プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 228〜799 万円 (2,210物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2025年1月3日 12:03 | |
| 4 | 4 | 2024年12月17日 19:21 | |
| 25 | 16 | 2024年12月15日 13:59 | |
| 73 | 14 | 2024年12月8日 06:26 | |
| 184 | 25 | 2024年12月4日 15:25 | |
| 11 | 6 | 2024年11月25日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
9月末に契約したプリウスGグレードPHEVの納車が3月末の予定だったのが1月末に繰り上がりました。
先日Dから連絡あり生産は年明け早々との事で、たぶん今年度の補助金申請に間に合うとの事でした。
とりま納車が早くなったのは良かったのですが、こう納期が長いと待っている間に色々考えてしまいます。
DOPってこの段階でも変更可能でしょうか?
Dは既に休みに入っていますので年明けに相談しようと思っていますが、
「ディーラーコーティング止め」
「外装のGRフロントスポイラー追加」
にしたいなと。
最終契約書の作成(振込額決定)はその年明けの打ち合わせ時の予定で、印鑑証明はその時に渡します。
納車直前にDOP変更された方いらっしゃいますか?
止めは無しで追加だけなら問題なさそうでしょうか?
0点
>やってもーたさん
>納車前のDOPの変更について
デーラーによりますが、金額が増えればできるのでは。
書込番号:26019557
3点
>やってもーたさん
変更は可能です。
しかしコーティングを止めると多分
値引き額が変更になる可能性があります。
コーティングは利幅が大きいので
支払い金額が増えるかもしれません。
フロントスポイラーは追加すればOKですが、
これも本契約前に追加していれば、
値引き少しはあったかもしれません。
今回は多分定価での追加になると思います。
とにかく変更自体は問題ありません。
書込番号:26019568 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>1月末に繰り上がり
投入日決定なので無理な可能性は高いです
言ってみないとわからない面がありますので
年明け早急にディーラー相談へ
書込番号:26019570
2点
>やってもーたさん
変更可能かどうかはディーラー担当者の対応によるでしょうね。
「ディーラーコーティング止め」は値引きの材料になっているかもしれませんので、もし値引きがあればそれも対象になるかも(値引きの減額)?あまり値引きが無ければ問題ないと思います。
ディーラーオプションが増える分には問題ないかと、ただし追加オプションの値引きは期待できないと思いますよ。
書込番号:26019573 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
失礼しました DOPですか
GRスポイラーは今でも遅延してるので
同時取り付けはできないかも(追加工賃)
書込番号:26019580
![]()
2点
皆様ご回答ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
ご指摘ありがとうございます、追加パーツ自体の納期を失念してました。
このまま納車してもらって、パーツだけ追加発注しておくぐらいに落ち着きそうですね。
年始のDで担当とよく相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26019626
0点
>やってもーたさん
納車繰り上げおめでとうございます♪
以前見積もり上げてた方ですかね?確かコーティングはキーパーで用品半額、下取り120万くらいでしたか?
キーパー無しだと用品半額NGとかにならなければ良いのですが、、ほんとディーラーのコーティングゴリ押しなんとかなりませんかね
私は結局まだ購入に至らず。その原因の何割かは超高額のコーティング代です笑(よく分からない15万くらいのコーティングがオプションされてました
書込番号:26023027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
じーおーんさん
それなら↓の60系プリウスのシートカバーに関するパーツレビューが参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?mg=3.14973&bi=7&ci=88&trm=0&srt=0
このパーツレビューのようにシートカバーはClazzioが人気です。
Clazzioなら↓の現行型プリウスの適合検索結果のように様々なタイプのシートカバーを選ぶ事が可能です。
https://www.11i.co.jp/store/cars?maker_id=1&model_name=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&age_from_sel%5Byear%5D=2024&age_from_sel%5Bmonth%5D=&modeltype=&capacity=&seattype_id=&item_number=&agreement=&age_from_year=2024&age_from_month=&old_flg=
書込番号:26000938
2点
>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
やはりカバーも革っぽい質感の物が多いようですね
生地のサンプルが送って貰えるのは良いですね
書込番号:26000950
0点
今はシエンタに乗っていますが
30型と50型でClazzioを取り付けました。
フィット感はまさに純正そのものですが、フィット感がいいということは余裕がないということにつながり
素人だと取り付けに3時間以上はかかり、指、特に爪の部分がいたくなり 翌日はあちこち筋肉痛になります。
2人ぐらいいた方が作業はいいかもしれません。
ディーラーに持ち込んでもいいのですが セールスはあまりやりたくないと言っていました。
オートバックスの取り付け料は5万を超すというネット情報もあります。
本革タイプをつけましたが 合皮よりかはパンチングホールがあるので汗の蒸れは緩和されていますが
真夏は大変です。シートクーラを使っていました。
気にされる方は布タイプがいいと思います。
取り付けでこんな所に苦労したというのは リアのベルト止めです。
なかなか表面出でてこないので ベルトを取り付けてウンコラショと引っ張り上げ
へらで成形しました。
2度とやるかという位大変です。
書込番号:26003244
0点
>万世橋のアライグマさん
どうもです。
ないとは思うのですが革っぽくない質感、でもペラい布を被せるのも嫌でなんかいいカバーないか探してます。
素直に低いグレードにすれば解決しますが…
無いとは思いますが自分が知らないだけで良い物があればとここに書き込みました。
書込番号:26003435
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
>Tommy.Mさん
>実質排気量はどれくらいになるのでしょうか?
1.8リットル+モーター システム出力103kW(140PS)なので、2LのNAガソリンエンジンくらい
2.0リットル+モーター 146kW(199PS、4WD)なので、2.5LのNAガソリンエンジンくらいでしょうか。
書込番号:25965248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Tommy.Mさん
プリウスのシステム最高出力や加速性能は下記の群馬トヨタ 伊勢崎つなとり店のブログで説明されていますので参考にしてみて下さい。
https://gtoyota.com/blog/shop35/15589/
書込番号:25965478
2点
>Tommy.Mさん
>実質排気量はどれくらいになるのでしょうか?
排気量で性能は決まりませんよ。
市街地走行・高速走行どちらに重点を置くか。
書込番号:25965639
1点
>Tommy.Mさん
>諸元表を眺めていましたが、素人なのでよくわかりません
トヨタのハイブリッド車は、諸元表を眺めてもわかり難いので、試乗した方が良いと思います。
なお、試乗する順番ですが、
1.8リットル+モーター
を試乗して、その後
2.0リットル+モーター
を試乗することをお勧めします。
書込番号:25965748
0点
試乗でそんなパワーの違いがわかるような運転させてもらえるわですかね?
書込番号:25965792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>試乗でそんなパワーの違いがわかるような運転させてもらえるわですかね?
言えばやらせてくれますよ。
今まで断られたことはないですね。
書込番号:25965802
1点
>Tommy.Mさん
システムのトータル最高出力の値で比べていたらモーターアシスト付きのハイブリッドやEV車の良さはいつまで経ってもわかりませんよ。トータル最高出力は出せる最高速度ぐらいにしか効きません。
こういう車の純エンジン車との差は発進加速時や中間加速時に出ると思うのですが、0km/hとか10km/h時の実発生出力を見ないとわかりません。
モータだったら回転数に寄らず最高トルクが出ますが、エンジンの発生トルクは回転数依存ですし、さらには制御でどこまで抑えているかが不明なので。(ほんとに可能な出力の最大を出したらタイヤが空回りしたりしちゃうので)
とはいえ、今ではそういう値や参考になるような図表を公表してないので、机上で考えるのはなかなか難しいですね。
ということでやはり>MIG13さんが言われるように試乗をお勧めします。
書込番号:25966444
2点
>Tommy.Mさん
>実質排気量はどれくらいになるのでしょうか?
最高出力から言えば、以下のtarokond2001さんの言われるとおりだと思います。
>1.8リットル+モーター システム出力103kW(140PS)なので、2LのNAガソリンエンジンくらい
>2.0リットル+モーター 146kW(199PS、4WD)なので、2.5LのNAガソリンエンジンくらいでしょうか。
ただし、実際に運転した感じではそれらの排気量ほどのパワーは感じられません。
通常の運転では、エンジンがかかると、エンジンの力はバッテリの充電に食われ、モータのアシスト効果がありません。
かなり踏みめばモータはアシスト側にまわり、上記排気量のパワーを感じられると思います。
私はそんなに踏み込まない方なので、モータのアシスト効果は少なく、もっぱら燃費改善になっているようです。
書込番号:25966711
1点
両方足した最大値というのは現実的には発生しませんよ。
概念が違うんです。
ベタ踏みすればエンジン モーターから最大トルクが発生しても 車軸へ回るトルクと
発電に回るトルクに分配され必要外のトルクはプログラムで抑制されるので
2つの出力を足すというのはナンセンスです。
エンジンの最大トルクと モーターの最大トルクを発揮する回転数が違うのです。
まあ、ベタ踏みするとモーターは最大トルクを出すとしても エンジンが最大トルクを発揮することは仕組み上無いでしょう。
モーターは小型化し高回転型にしてリダクションギヤをかましてトルク増幅している。
そうするとみるべきは モーターのトルクではなくリダクションギヤで増幅されたトルクということになります。
PHVは発電モーターも必要なときは走行用にトルクを発生します。
最新プリウスはわかりませんが、エンジンの最大出力は5000回転ぐらいですが
マニュアルギヤと違って無段変速機ではエンジンは5000回転どころか4000回転にも届きません。
私はかつて2000CCDOHC車に乗ったとき最高馬力はすごかったのですが
常用域のトルクがスカスカで変速器とのマッチングが悪く 運転しにくい車でした。
私は50型プリウスに乗っていましたが、そういった車と違い 中低域のトルクは豊で
運転しやすい車だし、加速はリニアでした。最高馬力よりかなり下の領域でしたが。
いまは1000回転から3000回転ぐらいのトルク状況がパワー感を作っています。
書込番号:25968318
1点
>万世橋のアライグマさん
ナンセンスですか?
もしかして上に書いた最高出力をモータとエンジンの単純足し算と思われていませんか?
書込番号:25968457
0点
そうではありません。
実用域のモーターのトルクが重要。
THSはモーターはほぼ全領域回転していて エンジンがたまにアシストします。
仮に総合出力が169psとして それが発揮されるチャンスはほとんどありません。
それを知っても何の役にも立ちません。
エンジン車だったらトルク曲線を見て ここでシフト変更するということをすれば
速く走ると思います。
原則THSはギヤ比を選べません。無段変速電気変速機では169psを出すことは出来ません。
20型まではモーターとエンジンの出力曲線を表示していましたが
無意味なのでトヨタは表示を辞めました。
だから、探しにくいしわかりにくいのです。
マニュアル車にエンジン曲線とシフトの活用法はあります。
他社のミンカラ情報で恐縮ですが
https://minkara.carview.co.jp/userid/2448828/blog/41988126/
無段変速でパドルもなく 2つの動力のトルク分配で走る車で最高出力を知って何の役に立つのか
よくわかりません。
書込番号:25969093
2点
>万世橋のアライグマさん
>仮に総合出力が169psとして それが発揮されるチャンスはほとんどありません。
>それを知っても何の役にも立ちません。
加速力が違ってきます。
私自身が試乗したわけではありませんが、
2L版がシステム出力144kW(196PS)で0-100km/h加速が7.5秒
1.8L版がシステム出力103kW(140PS)で0-100km/h加速が9.3秒、だそうです。
https://gtoyota.com/blog/shop35/15589/
体感的に7.5秒と9.3秒だとかなり差が出ます。誰でも加速力の違いがわかると思います。
ちなみに、先代のプリウスは、システム出力90kW(122PS)なので、言うまでもなく新型とは加速力に差があるはずです。
https://kinto-jp.com/magazine/k20230210-1/
書込番号:25969224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
サーキットでの話ですね。
エンジンが大きくなれば0−100が早くなるのは誰でもわかりますが
果たしてそのときに最高馬力を使っていますか。
参考値としては最大出力ではなく 0−100データの方が有用です。
例えば昔の0−4は公道ではなんの役にも立ちません。
公道で0−4を試せば直ちに速度違反になります。
リーフNISMOバージョンは0−100は6.85秒 最大出力は150ps
最大出力の低いリ−フが 最大出力の大きいプリウスより速く加速します。
リーフの出力は50型プリウスより低いのですが
最大出力を3283〜9795rpmの幅で維持できるから0−100は早いのです。
これはモーターの特性ですね。
0−100は必ずしも最高速力で決まるものではありません。
がっかりするかもしれませんが
ノートも0−100は7秒台です。
https://www.youtube.com/watch?v=kQx-088ZbD0
公道で走るときは 40km/hから60km/hあたりのトルクの出方でゆったり感を感じます。
高速では巡航速度時にトルクの立ち上がりが俊敏だと追い越しなどで無理がありません。
高速では最大馬力は必要ないですね。
プリウスは常用域のトルクが出やすく乗りやすい車です。
以前は30型に乗っていたとき 高速のSAの流入助走ろで0−100まがいをやりましたが
ばからしいですね。
書込番号:25969550
1点
>万世橋のアライグマさん
〉サーキットでの話ですね。
エンジンが大きくなれば0−100が早くなるのは誰でもわかりますが
果たしてそのときに最高馬力を使っていますか。
THSのシステム最高出力っていつ発揮されるのかですが、1つ前で引用したレポートの条件だと 70km/hから90km/h の間ですかね??
書込番号:25999649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>THSのシステム最高出力っていつ発揮されるのかですが、1つ前で引用したレポートの条件だと 70km/hから90km/h の間ですかね??
システム最大出力が増加してきたのは、モーター自体の出力増もあるでしょうが、
・(変速機構追加で?)モーターが最大出力を維持する車速が高速側にまで伸び、高速側へのシフトに応じてエンジン回転数が上がりエンジン出力も増加
とう相乗効果がありそうですね、
実際、モーター駆動の速度領域がどんどん上がっていますしね。
従って、最新プリウスのシステム最大出力が出る速度領域が70km/hから90km/h から、もっと高速側にシフトしていそうですね。
書込番号:26000499
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
雪国に住んでいるわけではありませんが、スタッドレスを購入しようとして19インチのものはかなり高額になることがわかりました
インチダウンされたか、もしくは19インチのものを購入された方など
みなさんはどのようにスタッドレスを選びましたか?
ディーラーで19インチ44万円の見積もりでした
そこまで出したくないんですよね
インチダウンするしかないでしょうか?
7点
フジ・コーポレーションで
19インチでスタッドレス、ホイールで
ミシュランで20万以下です
検索してみて
書込番号:25984397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
現行60系プリウスZグレードのスタッドレスタイヤを交換しました。
Zグレードにメーカーオプション設定のある196/60R17です。
インチダウンによって価格も10万円近く安くなります。
書込番号:25984431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
44万の見積書をここにアップしてください。
書込番号:25984434
7点
>くむみこさん
>Zのスタッドレスのインチについて教えてください
フジで17インチ
https://www.fujicorporation.com/shop/set/g/00008600000030000009/0000500000000100000042?inch=17&wcolor=2449&access_mode=2#main-content
19インチ
https://www.fujicorporation.com/shop/set/g/00016600000028000034/0000500000000100000051?inch=19&wcolor=290&access_mode=2#main-content
書込番号:25984452
2点
>くむみこさん
19インチは特殊サイズなのでかなりお高いですので、スタッドレスを17インチにインチダウンする人が多いです。。
Z,Gグレードの17インチオプションで装着されるタイヤ、ホイールは
タイヤ 195/60R17 ホイール 17×6.5J 5穴 PCD 114.3 INSET 40
ですので、これと同サイズタイヤ、ホイールのセットを選べば間違いないです。
ただ、このサイズのホイールは種類が少ないので、代案としては
タイヤ 195/60R17 ホイール 17×7.0J 5穴 PCD 114.3 INSET 38
も使用可能です。
この場合、ホイールが少し幅広になり、内側に4.35 mm 外側に8.35 mmはみ出しますが、
この程度であれば実使用上は全く問題がないです。
このほかの組み合わせも可能で、タイヤ店やカー用品店で相談に乗ってもらうといいですよ。
書込番号:25984482
9点
案の定、スタッドレス用の19インチアルミホイール(19万)も含まれてるね。
そら高くなるわ、まして純正DOPアルミかな?
スタッドレスタイヤも同サイズの中で一番高いアイスガード7(25万)
高いだけで性能はそんなに高くない、流石ディーラー、利益重視な見積書でした。
マルゼンでコミコミ20万弱〜
https://www.maluzen.com/shopping/wheellist?cgid=car_code_9220_sw_F19R19_wt
フジ・コーポレーションでコミコミ17万弱〜
https://item.rakuten.co.jp/fujico/c/0000136682/?s=2&i=1#risFil
インチダウンすればもう数万安くなるでしょうね。
書込番号:25984496
7点
>くむみこさん
私は19インチホイールにシンクロウェザーを購入しました。
ドライでは少しノイズが増えましたが燃費も少しいいぐらいです。
ウエットでは確実にグリップ力が向上している感じがします。
雪道はまだ走っていないですが期待してます。4本交換して20万強でした。
書込番号:25984502
7点
みなさま、短時間に沢山のコメントありがとうございました
探しかたが悪かったのか、どこのサイトに行っても該当なしばかりでいささか参っておりました
タイヤでこんなに悩んだのは初めてでした
これでやっと眠れます
近年はは一年のうちほとんどが夏みたいになっていますが、やはりスタッドレスがないと万が一のことがあると困るなとか
そもそもスタッドレス用意するのやめようかとまで考えていました
ここで相談してよかったです
ありがとうございました
書込番号:25985353
3点
スタッドレスの件についてやっと一息ついたと思ったら
ホイールに傷をつけてしまいました
インチダウンした方がいいのかなぁ〜とまた悩む
こんなサイズのタイヤの車に乗ったことなかったんで、気を付けてはいたのですがやってしまいました
田舎なんで、変なとこからなにか出てたりするんですよ(TT)
コンクリが土の上に生えてました
書込番号:25986971
1点
ホイール交換やタイヤ交換まで必要な接触でなくて良かったと思うしかないのですが、扁平率の高いタイヤ&ホイールでは、ちょっとした縁石でもリムを傷つけたりしますので細心の注意が必要です。
例えばホイールを縁石等の接触から保護する、ホイールリムガードをWEBサイトショップ(例:amazonや楽天市場等)でで購入取付けるか、下記URLリンク先のようなアルミホイールリペアショップで修理するという方法もありますし、ホイールバランス&アライメント、タイヤ等走行に支障が無いのであれば、何れ傷つくものだと割切ってそのまま乗り続けるかです。
https://www.totalrepair.shop/wheel/
書込番号:25987504
1点
>くむみこさん
195/50R19はプリウスのカタログにも記載がありますが、タイヤとボディの隙間が狭く、タイヤチェーンを付けることができません。195/60R17にインチダウンすることでタイヤサイズが678から666に減少し、タイヤチェーンの装着が可能になります。
絶対にタイヤチェーンを装着することはないのなら19インチのスタッドレスでも良いと思いますが、冬タイヤですので195/60R17の方が一般的にはお勧めかと私は思います。
書込番号:25990388
4点
>たろう&ジローさん
スタッドレスには関係ないコメントに返信して下さりありがとうございます
車のボディに傷をつけた訳ではないし、見た目も目立ちませんので
走行に問題ないのならそのままにしておいて、あまりにもすごい傷がついたらホイールごと変えちゃおうと思いました
だって、直すのに7万かかるとタイヤやさんに言われたので
多分「新品同様に直すなら」という意味だと思います
書込番号:25990620
1点
>あらあららさん
今回のスタッドレスの件で、色々とプリウスことを知ることができました
アルファードでさえタイヤ18インチだったので、これはそんなにでっかいのかと驚きました
また、チェーンも装着できないということも今教えていただいて分かりました
ありがとうございます
やっぱりインチダウンが良さそうです
アルファード乗っている知り合いも、スタッドレスはインチダウンしたと聞きました
お金もそうですがまず安全ですよね
貰い事故は仕方ありませんが、自らミサイルになったらまた何を言われることか
気に入って乗っているのに、やたら叩かれているのを納車前に見ていたのでその時もすごく嫌でした
ありがとうございました
書込番号:25990627
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
納車されて半年、まだリモコンキーは1つだけ、お知らせは起動できません、ブレーキを踏むと鳥が鳴く、緩い上り坂を20キロで走るとエンジンが唸り足に振動が来る、燃費が悪い、頭はぶつける、荷物の積み下ろしは辛い、コーナリングが悪い、横滑り防止が有るとは思えない、タイヤサイズが少ないため好きな物を選べない等など
私は30系を乗っていましたが10万キロを超えたので、新型Z4WDに変えました前のプリウスはリヤカーか思うほど乗り心地が悪い、良いのは燃費だけリッター30キロを超えることも、今はかろうじて20キロ超え、タイヤは変なサイズの為レグノが無い、但しBBSの7.5J19インチに合うサイズ、おまけにメーカーに聞いたら205・45・19でオバーフェンダーになるかも?だって。仕方が無く冬タイヤのみBBS195・60・17に変更
さすがに夏タイヤは17インチにはしたくないので純正を使用
205・7.5J/19は車検は通らないのでしょうか、情報が有ったら教えて下さい。レグノの発売はあるのですか?悩みは尽きないユーザーです
6点
>hminamiさん
乗り降りしづらいほどの車高も特殊なタイヤがネックなのは買う前にわかってなかったんですか?
パッと見だけ買う人多いんですかね。
書込番号:25605253 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
カリーナEDから約40年、流行は繰り返すかな。
ワシもこの色が一番好きだな。
書込番号:25605317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
乗り降りの大変さとタイヤサイズは発売前にも掲示板で散々意見が出てたと思うので今更何言ってるのって感じですよね。
書込番号:25605339
48点
一つだけ指摘すると,ハンドリングは旧型に比べて、段違いに良いと思いますが。
乗り降りしにくいとかは、スポーツカーなので、我慢してください。
私はメーターが見えない事が、不満ですが。
書込番号:25605388
5点
これってスポーツカーなんですかね
見た目はそれっぽいですけど
書込番号:25605431
2点
>しいたけがきらいですさん
これってスポーツカーなんですか
いえいえ、先先代はミサイルとして恐れられたそんな子孫ですからね…
スポーツなんて生温いです。
書込番号:25605463 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>hminamiさん
205・45・19のタイヤで陸運局に持ち込んでのユーザー車検なら
車検に合格するでしょうが、ディーラーに車検で車輌を入れたなら
不合格かと思います。
以前と比べてディーラーの検査員は、厳しくなってます。
書込番号:25605705
1点
ご意見ありがとうございます。確かに展示車を見て直ぐに契約しました。頭がぶつかるのとメーターが見ずらいのは分かっていましたが、私自身は背が低いので鳴れると思ってました。少し前まではカローラーツーリングを購入しようと思っていたのですが!
スタイルは良いと思いますが、特にこの色は良いと思いますが、アメリカではタクシー色だがここは日本でだと!
雪道ではオーバーステアかなと?スピード出しすぎかとは思いますが、でもFFと同じ速度だと思いますが!
通常エコモードで走っていますが、86から見るとドリフトはしない分安定しているから、スポーツカーでは無いとおもいます。
ファミリーカーでは絶対に無いと前のプリウスの流れで買うと後悔するかもですね!
書込番号:25606108
1点
書込番号:25606996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車に乗り込む時、かがんで乗り込むのではなく、
後ろ向きになってお尻から座るんですよ。
腰(尻)を下ろしたら足を上げながら前に向けば、
頭をぶつける事は普通の座高(身長)の人ならまずぶつけないと思います。
いわゆる車高の極端に低いスーパーカー等はこんな感じで乗り込むものです。
書込番号:25607936 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>hminamiさん
スレ主様は、いろいろなお悩みをお持ちのことと。。。
「頭をぶつける」とは乗り降りにご苦労されている様子。
私自身はPHEVオーナーですが、「運転席オートスライドアウェイ」機能のおかげで、乗り降りの苦労はほとんどは感じません。当方、身長170cmで自慢できるほど座高が高いのですが(笑)、更に古希目の前の者です。
失礼な確認で申し訳ございませんが、前記機能をお使いでないとのことはないでしょうか?
書込番号:25608096
8点
>hminamiさん
205の7.5Jは余裕で入りますし、車検も通ります。
インセットによるかと思いますが。
書込番号:25609224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々大変ありがとうございます。まずシートはお尻からオートスライドも使っています。私の身長は低めですが!座高が高い?
タイヤはレグノ新しく出ましたが標準6Jとなっています。私が欲しいアルミはBBSでプリウス用で7.5Jです。確認したら195で無く205/45だとのこと、純正ホイールだと合うのでしょうが!やはりタイヤだけにしますか?待っていても205/45レグノは出ないのでしょうね!
書込番号:25612618
0点
>hminamiさん
7.5Jに225も195も組めますよ。
195だと引っ張り気味になりますけど
書込番号:25614939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いえろーあっぷるさん
ありがとうございます。確かに引っ張ればOKとタイヤ販売会社には聞いたのですが、少し怖くないでしょうかね
万が一悪路等で漏れが出るとか?かなり勇気が必要かと
書込番号:25620166
0点
北海道に行った時の御愛用です
足としては最高ですがね
1月の時は氷点下18度まで下がったけど
新千歳から宗谷岬の往復を普通にこなしてくれました
気に入らなければ売れば良い
欲しい人沢山いるよ 多分
書込番号:25627595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hminamiさん
225/45R19のレグノなら入りますね。燃費は悪くなりますけど。
書込番号:25627852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リヤカーに乗ったことあるんですか?
そっちの話の方が聞きたいです。
書込番号:25635142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もコーナーリングに不満がありましたが、
私のはE-Fourですがドアスタビライザーを取り付けたら、良くなりました。
パフォーマンスダンパセットの取り付けも考えましたが、ドアスタビライザーで改善されたので
ダンパセットはキャンセルしました。
ドアスタビライザーは安価で効果があると思います。
書込番号:25638124
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
既出でしたら申し訳ありません。
60系プリウスのラゲッジ+リアシート等で、タイヤ4本載せることは出来ますでしょうか。
スタッドレス購入を検討しておりますが、載らなければ預かりサービスを申込しようかと思っております。
ご教授頂けますと幸甚です
書込番号:25973526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろふちさん
>60系プリウスのラゲッジ+リアシート等で、タイヤ4本載せることは出来ますでしょうか。
後ろのシート倒せば4本載せれると思います
(ラゲッジは少し重なるかも?)
トランクの最小の幅は約950mmで、最大幅は約1,550mmです。 また、奥行きはリアシートバックを倒した状態で、フロア長が約1,500mm、ラゲッジ長が約1,700mmとなっています。2024/07/11
参考(トヨタ)
https://toyota.jp/pages/contents/faq/2.0/pdf/9472/9472_01.pdf
書込番号:25973555
1点
>ひろふちさん
基本載せたいんですよね
であれば乗せられると思います
多分ラゲッジ(トランク部)に2本並べるのは難しいでしょう
1本は載ると思います2本重ねるのは難しいでしょう
リヤシートを倒した上に左右に2本並べられれば良いのですが
難しければ多少ずらして2段重ねれば4本入ります
(2段重ねは入れるのも出すのも結構気を使います
ラゲッジ1本で(倒した)リヤシート部に2本並べ1本上に
リヤシートを倒さず
リヤの足元とシート上で4本ってのも可能かも
(僕はもっと古い車ですがこの方法です)
書込番号:25973709
1点
>神楽坂46さん
ご丁寧にありがとうございます。
実際に使っていると意外と狭い印象なのと、現行型はタイヤサイズも大きめなので、実際入れてみたよーって方を探しておりました。
書込番号:25973764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
リアシート倒さず!
それは想定になかったですが、確かにそれだと入りそうな気もしますw
書込番号:25973767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
17インチ純正タイヤですが積載出来ましたよ
車両を北海道から陸送する必要があってタイヤ4本の他、ホームセンターなどによくあるコンテナボックス(600*390*360)や段ボール(120サイズ)他の荷物も詰め込んだ状態で先週到着したところです
余裕があるとは言えませんが運転に支障はありません
もちろんリヤシートを倒し助手席も前方スライドした状態ですがタイヤだけなら多少のスペースを確保して詰めると思います
積み込み時の注意としては内装との接触や汚れを防ぐために段ボールやブルーシートを使用すると良いかと−
こんなことなら写真を撮っておけば良かったのですが、いちおう積載実績有りということでw
書込番号:25973858
![]()
8点
>かみふさん
凄い!結構載せましたねw
最高の情報ありがとうございます♪
書込番号:25974160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,416物件)
-
- 支払総額
- 304.6万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 388.1万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
プリウス Sセーフティプラス ワンオーナー アルパインナビ 地デジ バックカメラ BluetoothAudio CD/DVD再生 HDMI HUD ステアリングヒーター LEDヘッドライト
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜317万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 304.6万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 388.1万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
プリウス Sセーフティプラス ワンオーナー アルパインナビ 地デジ バックカメラ BluetoothAudio CD/DVD再生 HDMI HUD ステアリングヒーター LEDヘッドライト
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 9.1万円






















