トヨタ プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル

プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

(3871件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:13件

雪国に住んでいるわけではありませんが、スタッドレスを購入しようとして19インチのものはかなり高額になることがわかりました
インチダウンされたか、もしくは19インチのものを購入された方など
みなさんはどのようにスタッドレスを選びましたか?
ディーラーで19インチ44万円の見積もりでした
そこまで出したくないんですよね
インチダウンするしかないでしょうか?

書込番号:25984374

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/03 17:42(9ヶ月以上前)

フジ・コーポレーションで
19インチでスタッドレス、ホイールで
ミシュランで20万以下です
検索してみて

書込番号:25984397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2024/12/03 18:01(9ヶ月以上前)

現行60系プリウスZグレードのスタッドレスタイヤを交換しました。

Zグレードにメーカーオプション設定のある196/60R17です。

インチダウンによって価格も10万円近く安くなります。

書込番号:25984431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/03 18:03(9ヶ月以上前)

44万の見積書をここにアップしてください。

書込番号:25984434

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/03 18:15(9ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:13件

2024/12/03 18:26(9ヶ月以上前)

見積書

みなさんありがとうございます
色々と検索しています

それから見積書もアップいたします

45万円でした

書込番号:25984464

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2024/12/03 18:43(9ヶ月以上前)

>くむみこさん

19インチは特殊サイズなのでかなりお高いですので、スタッドレスを17インチにインチダウンする人が多いです。。

Z,Gグレードの17インチオプションで装着されるタイヤ、ホイールは
タイヤ 195/60R17 ホイール 17×6.5J 5穴 PCD 114.3 INSET 40
ですので、これと同サイズタイヤ、ホイールのセットを選べば間違いないです。

ただ、このサイズのホイールは種類が少ないので、代案としては
タイヤ 195/60R17 ホイール 17×7.0J 5穴 PCD 114.3 INSET 38
も使用可能です。
この場合、ホイールが少し幅広になり、内側に4.35 mm 外側に8.35 mmはみ出しますが、
この程度であれば実使用上は全く問題がないです。

このほかの組み合わせも可能で、タイヤ店やカー用品店で相談に乗ってもらうといいですよ。

書込番号:25984482

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/03 18:49(9ヶ月以上前)

案の定、スタッドレス用の19インチアルミホイール(19万)も含まれてるね。
そら高くなるわ、まして純正DOPアルミかな?
スタッドレスタイヤも同サイズの中で一番高いアイスガード7(25万)
高いだけで性能はそんなに高くない、流石ディーラー、利益重視な見積書でした。

マルゼンでコミコミ20万弱〜
https://www.maluzen.com/shopping/wheellist?cgid=car_code_9220_sw_F19R19_wt

フジ・コーポレーションでコミコミ17万弱〜
https://item.rakuten.co.jp/fujico/c/0000136682/?s=2&i=1#risFil

インチダウンすればもう数万安くなるでしょうね。

書込番号:25984496

ナイスクチコミ!7


cranky000さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/03 18:53(9ヶ月以上前)

>くむみこさん
私は19インチホイールにシンクロウェザーを購入しました。
ドライでは少しノイズが増えましたが燃費も少しいいぐらいです。
ウエットでは確実にグリップ力が向上している感じがします。
雪道はまだ走っていないですが期待してます。4本交換して20万強でした。

書込番号:25984502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2024/12/04 12:18(9ヶ月以上前)

みなさま、短時間に沢山のコメントありがとうございました
探しかたが悪かったのか、どこのサイトに行っても該当なしばかりでいささか参っておりました
タイヤでこんなに悩んだのは初めてでした
これでやっと眠れます

近年はは一年のうちほとんどが夏みたいになっていますが、やはりスタッドレスがないと万が一のことがあると困るなとか
そもそもスタッドレス用意するのやめようかとまで考えていました

ここで相談してよかったです
ありがとうございました

書込番号:25985353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/12/05 16:43(9ヶ月以上前)

スタッドレスの件についてやっと一息ついたと思ったら
ホイールに傷をつけてしまいました
インチダウンした方がいいのかなぁ〜とまた悩む
こんなサイズのタイヤの車に乗ったことなかったんで、気を付けてはいたのですがやってしまいました
田舎なんで、変なとこからなにか出てたりするんですよ(TT)
コンクリが土の上に生えてました

書込番号:25986971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2024/12/05 23:37(9ヶ月以上前)

 ホイール交換やタイヤ交換まで必要な接触でなくて良かったと思うしかないのですが、扁平率の高いタイヤ&ホイールでは、ちょっとした縁石でもリムを傷つけたりしますので細心の注意が必要です。
 例えばホイールを縁石等の接触から保護する、ホイールリムガードをWEBサイトショップ(例:amazonや楽天市場等)でで購入取付けるか、下記URLリンク先のようなアルミホイールリペアショップで修理するという方法もありますし、ホイールバランス&アライメント、タイヤ等走行に支障が無いのであれば、何れ傷つくものだと割切ってそのまま乗り続けるかです。

https://www.totalrepair.shop/wheel/

書込番号:25987504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2024/12/07 22:10(9ヶ月以上前)

>くむみこさん

195/50R19はプリウスのカタログにも記載がありますが、タイヤとボディの隙間が狭く、タイヤチェーンを付けることができません。195/60R17にインチダウンすることでタイヤサイズが678から666に減少し、タイヤチェーンの装着が可能になります。
絶対にタイヤチェーンを装着することはないのなら19インチのスタッドレスでも良いと思いますが、冬タイヤですので195/60R17の方が一般的にはお勧めかと私は思います。

書込番号:25990388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2024/12/08 06:16(9ヶ月以上前)

>たろう&ジローさん

スタッドレスには関係ないコメントに返信して下さりありがとうございます
車のボディに傷をつけた訳ではないし、見た目も目立ちませんので
走行に問題ないのならそのままにしておいて、あまりにもすごい傷がついたらホイールごと変えちゃおうと思いました
だって、直すのに7万かかるとタイヤやさんに言われたので
多分「新品同様に直すなら」という意味だと思います

書込番号:25990620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/12/08 06:26(9ヶ月以上前)

>あらあららさん

今回のスタッドレスの件で、色々とプリウスことを知ることができました
アルファードでさえタイヤ18インチだったので、これはそんなにでっかいのかと驚きました
また、チェーンも装着できないということも今教えていただいて分かりました
ありがとうございます

やっぱりインチダウンが良さそうです
アルファード乗っている知り合いも、スタッドレスはインチダウンしたと聞きました

お金もそうですがまず安全ですよね
貰い事故は仕方ありませんが、自らミサイルになったらまた何を言われることか
気に入って乗っているのに、やたら叩かれているのを納車前に見ていたのでその時もすごく嫌でした

ありがとうございました

書込番号:25990627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ183

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 悩みが尽きません

2024/01/31 20:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 hminamiさん
クチコミ投稿数:32件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4 photographer みなみひとし 

頭ゴツンの愛車

納車されて半年、まだリモコンキーは1つだけ、お知らせは起動できません、ブレーキを踏むと鳥が鳴く、緩い上り坂を20キロで走るとエンジンが唸り足に振動が来る、燃費が悪い、頭はぶつける、荷物の積み下ろしは辛い、コーナリングが悪い、横滑り防止が有るとは思えない、タイヤサイズが少ないため好きな物を選べない等など
私は30系を乗っていましたが10万キロを超えたので、新型Z4WDに変えました前のプリウスはリヤカーか思うほど乗り心地が悪い、良いのは燃費だけリッター30キロを超えることも、今はかろうじて20キロ超え、タイヤは変なサイズの為レグノが無い、但しBBSの7.5J19インチに合うサイズ、おまけにメーカーに聞いたら205・45・19でオバーフェンダーになるかも?だって。仕方が無く冬タイヤのみBBS195・60・17に変更
さすがに夏タイヤは17インチにはしたくないので純正を使用
205・7.5J/19は車検は通らないのでしょうか、情報が有ったら教えて下さい。レグノの発売はあるのですか?悩みは尽きないユーザーです

書込番号:25605217

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/31 20:23(1年以上前)

見た目はかっちょいいですけどね

書込番号:25605230

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 プリウス 2023年モデルの満足度4

2024/01/31 20:45(1年以上前)

>hminamiさん
乗り降りしづらいほどの車高も特殊なタイヤがネックなのは買う前にわかってなかったんですか?
パッと見だけ買う人多いんですかね。

書込番号:25605253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/31 21:42(1年以上前)

カリーナEDから約40年、流行は繰り返すかな。

ワシもこの色が一番好きだな。

書込番号:25605317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/31 22:01(1年以上前)

乗り降りの大変さとタイヤサイズは発売前にも掲示板で散々意見が出てたと思うので今更何言ってるのって感じですよね。

書込番号:25605339

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件 プリウス 2023年モデルの満足度4

2024/01/31 22:50(1年以上前)

一つだけ指摘すると,ハンドリングは旧型に比べて、段違いに良いと思いますが。
乗り降りしにくいとかは、スポーツカーなので、我慢してください。
私はメーターが見えない事が、不満ですが。

書込番号:25605388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/01/31 23:54(1年以上前)

これってスポーツカーなんですかね

見た目はそれっぽいですけど

書込番号:25605431

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2024/02/01 00:45(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
これってスポーツカーなんですか

いえいえ、先先代はミサイルとして恐れられたそんな子孫ですからね…

スポーツなんて生温いです。

書込番号:25605463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/01 09:47(1年以上前)

>hminamiさん
205・45・19のタイヤで陸運局に持ち込んでのユーザー車検なら
車検に合格するでしょうが、ディーラーに車検で車輌を入れたなら
不合格かと思います。

以前と比べてディーラーの検査員は、厳しくなってます。

書込番号:25605705

ナイスクチコミ!1


スレ主 hminamiさん
クチコミ投稿数:32件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4 photographer みなみひとし 

2024/02/01 16:06(1年以上前)

美瑛を走る

ご意見ありがとうございます。確かに展示車を見て直ぐに契約しました。頭がぶつかるのとメーターが見ずらいのは分かっていましたが、私自身は背が低いので鳴れると思ってました。少し前まではカローラーツーリングを購入しようと思っていたのですが!
スタイルは良いと思いますが、特にこの色は良いと思いますが、アメリカではタクシー色だがここは日本でだと!
雪道ではオーバーステアかなと?スピード出しすぎかとは思いますが、でもFFと同じ速度だと思いますが!
通常エコモードで走っていますが、86から見るとドリフトはしない分安定しているから、スポーツカーでは無いとおもいます。
ファミリーカーでは絶対に無いと前のプリウスの流れで買うと後悔するかもですね!

書込番号:25606108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/02 13:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/03 09:41(1年以上前)

車に乗り込む時、かがんで乗り込むのではなく、
後ろ向きになってお尻から座るんですよ。
腰(尻)を下ろしたら足を上げながら前に向けば、
頭をぶつける事は普通の座高(身長)の人ならまずぶつけないと思います。
いわゆる車高の極端に低いスーパーカー等はこんな感じで乗り込むものです。

書込番号:25607936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


横太郎さん
クチコミ投稿数:23件

2024/02/03 12:40(1年以上前)

>hminamiさん
スレ主様は、いろいろなお悩みをお持ちのことと。。。
「頭をぶつける」とは乗り降りにご苦労されている様子。
私自身はPHEVオーナーですが、「運転席オートスライドアウェイ」機能のおかげで、乗り降りの苦労はほとんどは感じません。当方、身長170cmで自慢できるほど座高が高いのですが(笑)、更に古希目の前の者です。
失礼な確認で申し訳ございませんが、前記機能をお使いでないとのことはないでしょうか?

書込番号:25608096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/04 09:42(1年以上前)

>hminamiさん

205の7.5Jは余裕で入りますし、車検も通ります。
インセットによるかと思いますが。

書込番号:25609224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hminamiさん
クチコミ投稿数:32件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4 photographer みなみひとし 

2024/02/06 20:42(1年以上前)

色々大変ありがとうございます。まずシートはお尻からオートスライドも使っています。私の身長は低めですが!座高が高い?
タイヤはレグノ新しく出ましたが標準6Jとなっています。私が欲しいアルミはBBSでプリウス用で7.5Jです。確認したら195で無く205/45だとのこと、純正ホイールだと合うのでしょうが!やはりタイヤだけにしますか?待っていても205/45レグノは出ないのでしょうね!

書込番号:25612618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/08 20:22(1年以上前)

>hminamiさん

7.5Jに225も195も組めますよ。
195だと引っ張り気味になりますけど

書込番号:25614939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hminamiさん
クチコミ投稿数:32件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4 photographer みなみひとし 

2024/02/12 20:40(1年以上前)

>いえろーあっぷるさん
ありがとうございます。確かに引っ張ればOKとタイヤ販売会社には聞いたのですが、少し怖くないでしょうかね
万が一悪路等で漏れが出るとか?かなり勇気が必要かと

書込番号:25620166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/18 17:05(1年以上前)

北海道に行った時の御愛用です
足としては最高ですがね

1月の時は氷点下18度まで下がったけど
新千歳から宗谷岬の往復を普通にこなしてくれました

気に入らなければ売れば良い
欲しい人沢山いるよ 多分

書込番号:25627595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/18 20:40(1年以上前)

>hminamiさん

225/45R19のレグノなら入りますね。燃費は悪くなりますけど。

書込番号:25627852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2024/02/24 15:30(1年以上前)

リヤカーに乗ったことあるんですか?
そっちの話の方が聞きたいです。

書込番号:25635142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2024/02/26 16:28(1年以上前)

私もコーナーリングに不満がありましたが、
私のはE-Fourですがドアスタビライザーを取り付けたら、良くなりました。
パフォーマンスダンパセットの取り付けも考えましたが、ドアスタビライザーで改善されたので
ダンパセットはキャンセルしました。

ドアスタビライザーは安価で効果があると思います。

書込番号:25638124

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ラゲッジにタイヤ4本(60系)

2024/11/25 12:47(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:15件

既出でしたら申し訳ありません。
60系プリウスのラゲッジ+リアシート等で、タイヤ4本載せることは出来ますでしょうか。

スタッドレス購入を検討しておりますが、載らなければ預かりサービスを申込しようかと思っております。
ご教授頂けますと幸甚です


書込番号:25973526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2024/11/25 13:11(9ヶ月以上前)

>ひろふちさん
>60系プリウスのラゲッジ+リアシート等で、タイヤ4本載せることは出来ますでしょうか。

後ろのシート倒せば4本載せれると思います
(ラゲッジは少し重なるかも?)

トランクの最小の幅は約950mmで、最大幅は約1,550mmです。 また、奥行きはリアシートバックを倒した状態で、フロア長が約1,500mm、ラゲッジ長が約1,700mmとなっています。2024/07/11

参考(トヨタ)
https://toyota.jp/pages/contents/faq/2.0/pdf/9472/9472_01.pdf

書込番号:25973555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/25 15:53(9ヶ月以上前)

>ひろふちさん

基本載せたいんですよね

であれば乗せられると思います

多分ラゲッジ(トランク部)に2本並べるのは難しいでしょう
1本は載ると思います2本重ねるのは難しいでしょう
リヤシートを倒した上に左右に2本並べられれば良いのですが
難しければ多少ずらして2段重ねれば4本入ります
(2段重ねは入れるのも出すのも結構気を使います
ラゲッジ1本で(倒した)リヤシート部に2本並べ1本上に

リヤシートを倒さず
リヤの足元とシート上で4本ってのも可能かも
(僕はもっと古い車ですがこの方法です)





書込番号:25973709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/11/25 16:56(9ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ご丁寧にありがとうございます。
実際に使っていると意外と狭い印象なのと、現行型はタイヤサイズも大きめなので、実際入れてみたよーって方を探しておりました。

書込番号:25973764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/25 16:58(9ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
リアシート倒さず!
それは想定になかったですが、確かにそれだと入りそうな気もしますw

書込番号:25973767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かみふさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/25 18:35(9ヶ月以上前)

17インチ純正タイヤですが積載出来ましたよ
車両を北海道から陸送する必要があってタイヤ4本の他、ホームセンターなどによくあるコンテナボックス(600*390*360)や段ボール(120サイズ)他の荷物も詰め込んだ状態で先週到着したところです
余裕があるとは言えませんが運転に支障はありません
もちろんリヤシートを倒し助手席も前方スライドした状態ですがタイヤだけなら多少のスペースを確保して詰めると思います
積み込み時の注意としては内装との接触や汚れを防ぐために段ボールやブルーシートを使用すると良いかと−

こんなことなら写真を撮っておけば良かったのですが、いちおう積載実績有りということでw

書込番号:25973858

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2024/11/25 22:24(9ヶ月以上前)

>かみふさん
凄い!結構載せましたねw
最高の情報ありがとうございます♪

書込番号:25974160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

オール電化で61PHEV導入時のアンペア数

2024/10/16 06:59(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

来春60系PHEVを予約中の者です。
6kVA契約で夜間割安プランに加入しています。雪国で事情があり暖房は灯油を使わずエアコンのみという環境です。
拝見すると6kVAで運用されている方が多いようにお見受けしますが、深夜充電するとして、200Vエアコンを使いながらエコキュートなどを併用する場合、やはり6kVAでは荷が重いでしょうか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:25927489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/16 09:16(11ヶ月以上前)

プリウスの充電が200V16A、エコキュートが200V16から19Aとして
これだけで確実に6kVAを超えるので無理だと思います。
 お住まいの地域の電力会社の電気プランの詳細がわかりませんが、
うちの地域では10kVAまでは基本料金が同じで時間帯電力料金が設定されたプランもあります。
(中部電力ミライズのスマートライフプラン)
※あと、深夜の電気料優遇プランは深夜分の割引が下がってる(勝手に下げられる)。昼間割高。
新規加入ができない、廃止されるかもとまで言われているので、
昼間にエアコンで多くの電気をお使いなら、電力プランそのものから見なされた方が良いと思います。

書込番号:25927608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/10/16 10:01(11ヶ月以上前)

@充電していない日

A充電していた日

>monaka9999さん
当方関西電力の23:00-7:00が安いオール電化プランで日産リーフ(62kWhモデル)を運用しています。
エコキュート(夫婦2人になったので370Lに更新)+エアコン暖房で運用していますが、年間を通して1時間6kWhを超えたことはないです。
(当方の電気プランでは、6kW超えてもブレーカーが落ちるわけではなく基本料金が変わるだけです)
そして1日の時間別消費電力を見ると
EV充電していない日(@時間帯別消費電力グラフ 電力会社提供)
朝3-6時頃にエコキュートが稼働して他の電力と合わせて1時間3kWh前後の電力が流れます。
(エコキュートも23:00-07:00を優先に設定してますが、実際は沸き上がるのが07:00に合わせて04:00頃から通電しているようです)
EV充電している日(A時間帯別消費電力グラフ 電力会社提供)
車のタイマー充電によって23:00から時間3kWhで通電、残量が少ない場合は翌朝07:00まで充電
合計で時間6kWhギリギリの日もあり

日産リーフには充電電流を半減させる設定はありませんが、ブリウスPHVには8Aに半減させる設定もあるので、現状の上限電流に合わせて半減させることで6kWの契約でもOK かもです。
https://manual.toyota.jp/prius/3023/phev/ja_JP/contents/vhch02se020408.php#ch02se020408050406020707

エアコン、エコキュートの使用電力もいろいろありますし、やはり現状把握が必要だと思いますね

書込番号:25927662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2024/10/16 10:08(11ヶ月以上前)

 エコキュート、新たに加わるPHEV、スレ主様宅での電力消費家電も含め最大消費電流(電力)を積算するとどの程度になりますか?
 その積算による数値をベースに、当該サイトトップページにもある「電気・ガス」、或いはGoogle等検索サイトで比較すればどの程度の消費電流(電力)契約が必要かは把握できるように思いますので、先ずはご自身でご家庭の必要とするであろうご確認の上電流(電力)を算出しては如何でしょう。

書込番号:25927673

ナイスクチコミ!2


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/16 20:33(11ヶ月以上前)

みなさま、さっそくご回答いただき、ありがとうございました。

>スコップくんさん
やはり素直に考えてそうですよね。基本、10kVAにしようかと考えておりました。北陸でして、6〜10までは同額基本料金の時間別プランがあります。おっしゃることは、いちいちもっともとうなずきました。

>らぶくんのパパさん
そういう時間や出力管理をすれば、なんとかなる可能性もありますよね。ただ、こちらものぐさなのと、寒さによわく灯油が使えない鳥さんを飼っておりまして、エアコンがフル稼働する真冬の深夜、ブレーカーに落ちられることを考えると二の足を踏んでしまいそうです。やっぱり成立させるにはやりくりの努力が必要なんですね。

>たろう&ジローさん
そうですよね。実際の事前計算では8kVAは最低必要と考えていたのですが、6を超えると基本料金が上がってしまうのと、6kVA以内で運用していらっしゃる方が少なくないように感じてお尋ねした次第です。

皆さんのご意見を伺うと、工夫次第ではしのげないこともなさそうですが、やはり無理をせず、余裕を持たせたほうがよさそうですね(´ε`;)…。

書込番号:25928337

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2024/10/17 11:06(11ヶ月以上前)

こんにちは。

当方、40Kリーフ(3kW普通充電)所有で、オール電化です。V2Hは所有しています。
基本契約は60Aなので、使いすぎれば普通にブレーカーは落ちます。

(monaka9999さんは、V2Hは選択できないので、「V2Hを使えば解決!」ということは
余計なことですが、一応申し添えておきます。)

で、本題は、2024年の2月に「エコキュート深夜湯沸かし」「200Vエアコンで暖房」
「床暖房あり」の状態で、「3kW普通充電」をリーフで充電開始したら、当然、
ブレーカーが落ちました。まあ、落ちるかどうかを確認するために実行したので、
あ、やっぱりね、という感じでしたが。

当方千葉県で、PVもあるため、充電とエコキュートは昼間沸かしで時間差を設けることで
夜間は暖房+床暖房での使用での計画ができますが、系統のみだとちょっと厳しいで
しょうね。

基本10kVAの契約か、日中夜間の料金差がない電気契約にして、充電とエコキュートを
昼間に廻すか、考えどころでしょうね。後は、充電をデマンドコントロールするか、ですが、
V2H並みにコントロールできる製品がないので、ここはあまり期待できない。

書込番号:25928932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/17 22:03(11ヶ月以上前)

>E11toE12さん
いや、参考になりました。
V2H、いいですよね。私も考えたのですが、ここにきて100万ちかい追加出費を考えるとなると、その前にまず太陽光からかなとか、堂々巡りになりそうで、というより懐が(σ・з・`)…。
順当な着地点としてはやはり、10kVAとなりますか。ただそうなると引込電線の径も気になってきますので、今度来てもらう業者さんに聞いてみようと思っています。さらに将来のBEVを意識して6kW設備にするとなると、もっと障壁が高くなるわけですよね。
クルマの注文時は、お恥ずかしいのですがこんなことまったく考えなしでしたので、いまさらながら面喰っています。いずれにせよ、車体側で完結する単なるハイブリッドとは違って意外なところに課題・障壁が隠れていて、一筋縄ではいかないなと実感しております。

書込番号:25929597

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2024/10/17 22:26(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>monaka9999さん

こんなのもあるよ、って話だけですが。

https://www.japaden.jp/

基本料金がない(実質は容量拠出金負担があって0円ではないですが)のと、
電気を使わないのであれば従量電灯などが安いですが、400kWhを超えると
単価が安くなるという、ちょっと変わった新電力もあります。

どんな電気の使い方をしているか、マメに分析していかないと、深夜料金が
安いから、だけでは電気料金を総額では安くなっていかない時代ですね。

書込番号:25929620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/18 13:20(11ヶ月以上前)

ついこの間のめちゃくちゃ高い電気料金を払う羽目になった事例を鑑みると
新電力はやめとけという気持ちにならざるを得ないのですが、どうなんでしょ?

書込番号:25930148

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2024/10/18 17:07(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>心の傷ならそんなとこにないさん

市場連動型の新電力を、その時は安いからで契約して、社会情勢も見ずに
ただ漫然と使い続けていたら、とんでもない金額になることはあるでしょうね。

Looopとかは、もともとは基本料金なし、定額ではじまったのに、利用者の
契約をすべて強制解除して、今後は市場連動型にするので、安い時に使って
高い時には使わない方がいいという契約にするのでよろしく、という、
なんともはや言葉も出ないなあ、という会社もありますし。
試しに、高い時の料金で計算したら、東電で25,000円くらいの時に、
15万超える計算なので、うひゃーって感じでした。ちなみに、安い料金で計算すると、
5,000円くらいです。博打がお好きならどうぞ、って感じですね。

とはいえ、そんなLooopでも、安い時に蓄電池に充電、電気代が高い時に
放電する、そうでもないときは普通に買電して使う、というプログラムを
作って対抗している人もいますし、それを自動実行する製品を作っている
会社もありますし、戦い方もさまざまだなあ、と感心します。

燃料調整費が新電力に直撃して、東電とかの規制料金の方が安い、という
時期もありましたが、規制料金も結局上がりましたし、やっぱり情報を
集めて、電力会社を渡り歩くしかないのかなあ、という感じですね。

書込番号:25930353

ナイスクチコミ!1


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/18 18:53(11ヶ月以上前)

>E11toE12さん
>心の傷ならそんなとこにないさん

新電力については、以前、一旦通常の電力会社を離れたのにその新電力が清算、もとの電力会社が受け入れ止めをして戻れず死活問題になった会社が出たというのが思い出され、実際、ひ弱な資本の新電力で狙う目先の利益より安定的なプランの中で考えるというのが、私の基本です。ですから、それに関しては既存インフラ中心になっちゃうかな…。われわれから絞った利益でその資本を蓄えたはずなので、ちょっと癪ですけどね。

書込番号:25930445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/18 19:08(11ヶ月以上前)

 5kVA契約で、車種は違うけど200V16Aで充電中に、今日は30℃近くで暑いのでエアコン2台入れたらブレーカ落ちた。
 ま、それはいいんだけど、今のスマートメータにはブレーカ機能が入ってるんですね。停電するのは同じでも10s後に自動で復旧するだけ楽。ただし、30分間に複数回作動させると電力会社に復旧を頼まないといけない羽目になるみたい。

書込番号:25930458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/18 19:17(11ヶ月以上前)

 >monaka9999さん
だいじなことを書き忘れました。
普段は電池が空になるまでは使わないだろうし、充電しない状態での最大電力量を計測して、契約範囲内になるように電流上限値を絞って充電すればいいだけでは?

書込番号:25930465

ナイスクチコミ!3


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/19 06:21(11ヶ月以上前)

>スコップくんさん
そうなんですね。ブレーカは分電盤だけと思っていました。特にリチウムでは、満充電はしないほうがいいと聞いたことがありますし、充電管理をしっかりできれば、それがベストですよね。ただ、以前真冬の夜中にエアコンが止まって、大焦りしたことを思い出しまして、やはり安全マージンをとるべきだなぁという方向に傾いております。あとこれはもう性分で、いつも携帯は8割&燃料タンクは半分以上ないとイヤで、お茶も湯呑になみなみが好きなもので(σ・з・`
長距離を走ることが多いわけではありませんし、皆さんの意見を伺いまして、一定の余裕をもった環境を整えて必要充分な充電を行うというのが、最適なんだろうと感じています。

いずれにしましても、我が家にはかなりオーバースペックなこの車種を選んだのは、他でも書いた内容の繰り返しで恐縮ですが、HVとの価格差では到底購入できない「13kVAの巨大蓄電池を備えた低圧発電機」を安全かつ機動的に保有できるなど装備面を含めた充足感やメリットを得られる期待が極めて高い(=すごくおトクだ)と考えたからです。我が家にはもう一台、これとは対照的なリッター13kmという四駆の軽四も居ます。ただ、どちらも最新の能力を備えたモノなので、定年してそろそろクルマライフの終点も近くなり、なるべく永く効率的かつ有益に楽しみたいと思っています。

書込番号:25930822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/19 08:23(11ヶ月以上前)

>monaka9999さん
>特にリチウムでは、満充電はしないほうがいいと聞いたことがあります
その通りなんですが、そのことをそれらを使ってる自動車メーカが知らないわけがなく、
制御によって満充電時のSOCは80%ちょっとどまりのはずです。(同様に完全に空にはならない)
なので自動で充電が止まる制御に任せておけば大丈夫ですよ。

書込番号:25930884

ナイスクチコミ!0


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/19 10:07(11ヶ月以上前)

>スコップくんさん
なるほど、それなら余計に安心です。夜、充電させてクルマのタイマー任せでOKだ!

書込番号:25930978

ナイスクチコミ!0


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/11/03 07:09(10ヶ月以上前)

>スコップくんさん
>E11toE12さん
>心の傷ならそんなとこにないさん
>たろう&ジローさん
>らぶくんのパパさん

なかなか返信ができずすみません。
昨日、ようやく最後の見積りをしてもらいました。業者さんたちに訊ねたのは次の通りで、

*3kW充電用のベーシック設備での設置費用
*6→8kVA想定だが、現状敷線のまま10kVAにすることは可能か
*その場合の費用は

ということでした。
相見積りは3社で、まずは家電量販店2社からそれぞれの契約業者さがんこられ、昨日は専業の電気工事会社でした。
結果、文字通り三者三様で、面白いくらいに「バラバラの見立て」でした。
最後の見積りが出ましたら、結論を含めまたご報告します。

書込番号:25947742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/03 09:49(10ヶ月以上前)

ご参考になればと思い、投稿します。
我が家は6kVAで、蓄電池充電、エコキュート夜間稼働しています。
ただし、エコキュートのみB方式接続です。
ZVW52なので充電時間が短いですが、AM4時迄充電完了のタイマ設定、蓄電池はAM5時〜7時で充電で、
ブレーカ落ちなど無く、運用できています。

書込番号:25947864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/11/04 06:57(10ヶ月以上前)

>さすがですねさん

貴重な情報、ありがとうごさいます。
実は我が家もB方式です。それでも、寒冷地かつ灯油を使えない事情のため特に冬は電気に大きく依存しており、これまでに何度もブレーカーを落としてしまって(決まって厳冬期です)おります。
その苦い経験から、年間で一万円弱になる基本料金アップを受け入れることにしました。これに10万円以上はかかるコンセント追加と容量変更工事も加わりますので、EVでHVとの差額を埋めるのは困難だとすぐわかるのですが、まぁeco「道楽」と割り切っています。なにしろスタッドレスのセット割引中華ホイールではきっと後悔すると、お気に入りのエンケイにするだけで追い銭6万でしたので…。

書込番号:25948905

ナイスクチコミ!1


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/11/09 07:11(10ヶ月以上前)

昨日、最後の社から見積もりを頂きました。結果、そちらの電気工事専門会社にお願いすることにしました。
額は、コンセント工事と容量変更工事などで13万円強です。
決めたわけをご報告します。
3社の見積もりで

A社:コンセントと80アンペアなら11万で床下敷線、100アンペアには敷線のしなおしを含め数十万円必要
B社:現状で100アンペア可能も、接続方式変更工事費を含め13万円で床下敷線
C社:現状で100アンペア可能、家屋外周敷線で13万円

お願いしたのはC社です。
それぞれの見方や方法論もあるでしょうし、例えれば旅行に飛行機か自動車か電車を使うかといった違いもあるかもしれませんので何とも言えないのでしょう。
ではなぜC社だったかといいますと、分電盤や宅内配線だけでなく、一番丁寧にメーターボックス内や配線の太さなど状況を見てくれ、かつ手際が良く、的確と思える指摘と根拠を示してくれたからです。要は「最も頼れそうな感じがした」ということです。このあたりのニュアンスは人によって受け取り方が違うでしょうが、私以上に電気知識のない家内もまったく同様の感想でしたので、たぶんあっていると思います。こちら創業から40年のエリアでも比較的大きな会社で、信用もおけそうでした。そういった印象を持つ一つの理由にもなっていますが、見積書に個別部材ごとの値段や工事内容の明細までしっかり明記してくれたのはここだけでした。
量販店経由の業者さんより、電気工事専門でやっている会社のほうが餅は餅屋的ないい意味での「プロ」といった印象を強く感じさせてくれたのが印象的でした。いろいろなところで、相見積もりは最低3社と云われる理由がわかった気がします。
また配線を外回しにするのも、見た目は気になりますが、のちのちのメンテや敷線変更時に有益と考えました。
探し方によってはもしかするともっと安価にできたのかもしれませんが、タイヤや保険と同様、ここでケチるのは得策ではないと思っています。

なお、このほかケーブルごと保管できる1万円ほどの樹脂ボックスを見つけていまして、自分で取り付けるのでこれに入れたいんだがと話すと、快くこちらの取り付けも含め工事してくれると言ってくれました。同じパナの単なる簡易の鍵と蓋のついた少し大きなタイプで6000円ほど高かったので、絶対、こちらのほうがいいと思いました。

今回ご回答いただきましたみなさま、大変貴重な情報・ご意見をありがとうございました。
納車は来年3月見込みのためまだまだ先ですが、雪が降る前に準備を整えて、楽しみに待とうと思います。

書込番号:25954738

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ62

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレス充電機での熱持ち

2024/11/05 21:10(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 リキ君さん
クチコミ投稿数:55件

ワイヤレス充電機(Z車)で充電すると携帯が熱くなりますが皆さんのはどうですか?
ちなみに夏期間ですがiPhone MINI13で熱持ち(かなり熱くなります)で不安になりUSBで充電してましたが熱持ちしませんでした。
今回iPhone16を購入したので又ワイヤレス充電機で充電しましたが今の季節(11月)でも やっぱり同じ症状で熱持ちで不安でUSBに戻しましたが皆さんも同じ症状なのでしょうか?
このまま使用しても大丈夫なのですかしょうか?
又熱持ち充電で携帯にはなんらかの影響は無いのでしょうか?
わかる方宜しくお願い致します。

書込番号:25950905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件

2024/11/05 21:20(10ヶ月以上前)

>リキ君さん
>ワイヤレス充電機(Z車)で充電すると携帯が熱くなりますが皆さんのはどうですか?

他車ですが、熱くなります。

スマホがしっかりと固定され、充電器側とスマホ側の双方のコイルが至近距離で正確に向き合っているわけでは無いので、
車に装備されているワイヤレス充電(非接触充電)の効率は、あまり良くありません。

効率が悪い、言い換えれば、「充電されなかった分」の電力は「熱に変わる」ことで消費されるということです。
したがって、当然、熱くなります。

そして、40度くらいを超えて熱くなると、リチウムイオンバッテリーの特性上、その劣化は早くなります。
念の為。

書込番号:25950918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 リキ君さん
クチコミ投稿数:55件

2024/11/05 21:33(10ヶ月以上前)

早速の回答ありがとうございます。
やっぱりあまり良くないのですね!
USBだと熱も持たないし充電も早いですよね、
しかしワイヤレス充電だと熱は持つし充電の時間もかかりますよね。
楽な方を選んでワイヤレス充電しましたけど面倒でもUSB充電にします。
貴重な情報ありがとうございました。
感謝します。

書込番号:25950935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/05 21:56(10ヶ月以上前)

>リキ君さん
現状のワイヤレス充電の限界でしょうね。
それでも自分は車だけでなく自宅でもワイヤレス充電を使っています。
何と言っても楽だから。超急速充電が必要な状況は滅多にないし、バッテリー劣化といっても何年も使うものではないと割りきっています。

書込番号:25950959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2024/11/05 22:08(10ヶ月以上前)

 こちらへご投稿されるスキルを有しているようですので、検索サイトにより「Qiチャージ」、或いは「マグセーフ」、「発熱」と入力しネットサーフィンを行ってみて下さい。

 iOS、androidデバイスで、Qiチャージ対応デバイスは、Qiチャージ時にそのシステム上一定の発熱が伴い避けられません。
ただ、Apple純正(マグセーフ)&認証デバイスの場合は、バッテリースペックに影響する程の発熱はありませんし、万一の熱暴走時にはチャージストップしバッテリーへの影響を極力回避する設計となっているようです。
 当該モデル車載Qiデバイスの出力が何Wかは存じ上げませんが、スレ主様所有デバイスの場合最大25Wの高速ワイヤレス充電が可能な筈です。

 なお、お使いのモバイルデバイスはiPhone16とのことですが、iPhoneの場合12モデルからマグセーフ対応となっていますので、Qiチャージも含め、落下防止&スタンドも兼ねたフィンガーリング(加えQi機能搭載)、スタンドも兼ねたカードケース等々、様々なマグセーフ対応製品リリースされていますので、一度ECサイトモールでご覧になってみて下さい。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/sumakatsu/contents/articles/2024/00169/
https://support.apple.com/ja-jp/105047

書込番号:25950974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信45

お気に入りに追加

標準

purius Xで androidautoがつながりません

2023/08/19 11:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:13件

スマホを接続すると充電画面とandoroidoauto に接続中との画面が交互にでて接続できません。
別のカローラクロスでは正常に繋がります。(ケーブルはUSB-A USB-Cのもの)
priusにiphoneを接続するとappleplayは正常に接続。
USBケーブルをUSB3.1GEN1(両側USB-C)対応のものに交換しても同現象
ディーラーに聞いても原因不明
あと何かチェック項目ありますか。
よろしくお願いします。

書込番号:25389204

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/19 12:27(1年以上前)

>yoshujun2014さん
違う機種、違うOSバージョンのAndroidスマホを10種類ぐらい接続してひとつもつながらないかどうかを試す。

そもそもどういうナビだか、ディスプレイオーディオなんですか?

書込番号:25389245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/08/19 12:41(1年以上前)

スコップさん 回答ありがとうございます。
ナビはメーカー新型プリウス標準ナビ ディーラーでも繋がるはずと首を傾げられました。(2ケ所のディーラーで確認済)
そもそもiphone では繋がります。
別のスマホを入手して確認しようと思います。
androidoautoのバージョンも確認してみます。

書込番号:25389262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2023/08/19 13:37(1年以上前)

スマホのOS、Androidのバージョンも推奨仕様なのかご確認を。

書込番号:25389322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/08/19 14:19(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます。
現在のスマホのOSバージョンは13 TKQ1.220829.002 androidauto のバージョンは10.1.633034 でおそらく最新バージョンだと思います。
接続時のスマホの画面は充電画面→ロック画面 の繰り返しで時々ようこそandroidautoへの
画面がでてまた充電画面→ロック画面の繰り返しです。
車との接続解除後androidautoの設定画面で接続された車を見ると何も表示されない状態です。やはり接続されていないみたいですね。ディーラーもお手上げみたいでやはりスマホの相性が原因かなと。

書込番号:25389357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/19 16:40(1年以上前)

>yoshujun2014さん
最近の納入機種はAndroid Autoが無線でつながるようになったってことはないですよね?
それはともかく、有線接続でもBluetooth接続は必要のようですけど、
そもそも、お使いのスマホのBluetooth接続はできているのでしょうか?
Androidオーディオの音源が選べますか?

書込番号:25389490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/19 16:42(1年以上前)

↑Andoridオーディオでなく、Androidスマホ上のBluetoothオーディオ

書込番号:25389497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/08/19 17:34(1年以上前)

>スコップくんさん
度々の回答ありがとうございます。
ナビとスマホのBluetoothの接続はできています。
一番最初にディーラーに聞いた時もその点を確認されました。
実際にディーラーに持ち込んで接続確認もしたのですが、結局うまくいかなかったのです。
ディーラーでもpuriusとandroidauto接続をしている方がいないとかで要領を得ず。
トヨタの地元名古屋住まいなのにどうなっているのかと
Androidオーディオの音源の件は後程確認してみたいと思います。

書込番号:25389578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2023/08/19 18:10(1年以上前)

>yoshujun2014さん

> 別のカローラクロスでは正常に繋がります。(ケーブルはUSB-A USB-Cのもの)

これ、重要ですよ。
新型プリウスは、通信/充電ポート共に、USB-Cですよね。
新型プリウスに問題が無ければ、スマホとそれを繋ぐ、ケーブルです!
(どうも、スマホは、問題なさそうです。)

試したケーブルは、手持ちのUSB3.1GEN1(両側USB-C)対応のもの1本ですか?
Android Autoは、偶に、ケーブルを選びます。
それは、規格品だからとか、高価だからとか、関係無いです。
ケーブルを変えたら、繋がったとかの話題は、他のクチコミでも多いです。

繋がらないとケーブルの事は、見落として、繋がらないケーブルで、自宅でも試しても
ディーラーで試してもダメですよ!
もし、複数のケーブルでお試しなら忘れて下さい。
ケーブルとの相性としか言いようが無いですね! 知らんけど!

書込番号:25389625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/08/19 19:07(1年以上前)

>Kouji!さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り当初より状況からケーブルがくさいと思っていました。
両端USB-Cケーブル(ごく普通のケーブルです)はこのために購入しましたが今回の不具合が発生したため、念のため新たに別のケーブルも購入(これが3.1 GEN1)
これも同様現象でだめでした。
間違いなくケーブルならもう少しチャレンジもするのですが、あてずっぽうにケーブルを購入するのも不毛と思い、躊躇しています。どなたかどのケーブルで繋がったかわかる方がいれば良いのですが。

書込番号:25389690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/19 19:35(1年以上前)

>yoshujun2014さん
基本的なことでしょうけど
USBの設定じゃないですか?
制御をディスプレイオーディオの方に取られてしまってる。
「USBの設定」
「USBの制御」
「USBの接続用途」
*参照
https://itojisan.xyz/trouble/13004/

書込番号:25389730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2023/08/19 19:54(1年以上前)

>yoshujun2014さん

> 念のため新たに別のケーブルも購入(これが3.1 GEN1)

そうでしたか?
失礼しまました。
あと、ケーブル関係で考えられるのは、長さですかね?
1m以下で、短い方が好いとかで、75cmや50cmのケーブルで試してOKの方も居ましたね!
高速通信とか、伝送系のケーブルとか、Android Auto対応なんて、ケーブルも有ります。
Amazonとかで探してみて下さい、間違っても、価格とかではなく、長さと性能ですよ!

書込番号:25389752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/08/19 20:54(1年以上前)

>スコップくんさん
回答ありがとうございます。
USBの設定ですか。まったく考えていませんでした。
通常スマホをUSBケーブルで接続すると接続形式の選択ができますね。
今回の場合はその設定画面もでません。
ご教示のURL内容に沿って確認してみますが、使用スマホが中華製で該当画面がなかなかみつかりません。
じっくり探してみます。

書込番号:25389824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/08/19 21:01(1年以上前)

>Kouji!さん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通りケーブルは0.5mを購入しました。
androidauto対応ケーブルも探していたのですが、なかなかないものです。
両端がAとCならみつけたのですが、両端Cが見つからない。
今回2度目に購入したケーブルはyoutubeで接続が成功したケーブル(これはA−C)のC−CタイプをAmazonで購入したものです。
もうちょっと探すかなあ

書込番号:25389841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2023/08/19 21:15(1年以上前)

>yoshujun2014さん

すいません。
どうも、ケーブルは、関係無さそうですね!
失礼しました。
でも、何処かでは、5本中、3本ダメとか? 相性は有るみたいですよ!

書込番号:25389858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/19 21:58(1年以上前)

>yoshujun2014さん
>Kouji!さん
>USB Cケーブル
私なら思い切ってThunderbolt4ケーブルを購入します。高いけど。
ノートPCとカメラがThunderboltの規格だったんで思い切って充電器、外付けHDDとも揃えました。

書込番号:25389913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/08/20 00:21(1年以上前)

>スコップくんさん
回答ありがとうございます。
Thunderbolt4ケーブルですか。
調べてみましたが結構な値段ですね。ケーブルを色々買ってもこの金額になってしまうかもしれませんね。
原因がケーブルと判明すれば考えても良いのですが、現状原因がケーブルと断定できないのがつらい。
友人にもケーブルを持ってないかあたってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25390049

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2023/08/20 07:13(1年以上前)

スクショ1

スクショ2

>yoshujun2014さん

今日は、

android13のファームウェアの型式から、そのスマホはXiaomi製ですよね。
よって、私の貼ったスクショ(素のアンドロイド、Pixel)と若干違うかもしれませんが、その辺は推察してください。

※※どうなるかわからんけど、とりあえずやってみよう作戦※※

その1(スクショ1)
アンドロイドオートのデベロッパーモードでワイヤレス接続にチェックを入れる

その2(スクショ2)
開発者向けオプションの「デフォルトのUSB設定」で「ファイル転送 / Android Auto」にチェックを入れて決め打ちしてしまう

で、念のためスマホの再起動

以上2点です。
一度試してみてください

注、開発者向けオプションの出し方は、まぁわかりますよね。アンドロイドオートのデベロッパーモードは、アンドロイドオートの画面で一番下の「バージョン」を10回ほど連打してくださいませ。

書込番号:25390166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2023/08/20 08:25(1年以上前)

>yoshujun2014さん

> 新型プリウスに問題が無ければ…

あとは、新型が発表されたのに承認が間に合わないケースとか?

Android Autoについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=25207212/#tab

AndroidAuto接続できません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=25242486/#tab

他に、Android Autoは、ワイヤレス接続に向けて準備中と言うか、設定変更中です。
なので、ワイヤレス接続でなくても、設定でワイヤレス接続にクリックを入れないとダメとか?
この辺は、デペロッパーモードを起動しないとダメなので、redswiftさんのクチコミを参考にして下さい。
わからなければ、「Android Auto」、「デペロッパーモード」で検索下さい。
スマホ毎に少しだけ工夫が居るかも?

あとこれは、自分も設定して気付いたのですが、

> Apple CarPlayのワイヤレス接続と車内Wi-Fiの同時利用ができません。

Android Autoもワイヤレス接続と車内Wi-Fiの同時利用は出来ないと言う事です。
ワイヤレス接続の恩恵は、モバイルデータ使用で、データ無制限と充電の減りに困らない方だけかと!
まあ、今回は、USB接続ですので関係無いですが、新型プリウスがもし、Android Autoのワイヤレス接続
に対応可能か、準備中なら上記のAndroid Autoの設定変更は、重要ですよ!

書込番号:25390223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2023/08/20 08:49(1年以上前)

>yoshujun2014さん

まさか、こんな事は、無いですよね!

アンドロイドオートが繋がらない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492751/SortID=25289282/#tab

2ヵ月位前に既に、新型プリウスで繋がってる方が居るので、認証は取れてるみたいです。
失礼しました。

書込番号:25390243

ナイスクチコミ!0


aawさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/20 09:29(1年以上前)

>yoshujun2014さん

私、今年の1月にカローラツーリングW×Bハイブリッド後期型に前期型から乗り替えました。
その際にやはりAndroid Autoが繋がらない事象がありディーラーに相談したことがあります。
私の場合はスマホをディスプレイオーディオにタイプC−タイプCのケーブルで繋ぐとスマホ画面がフリーズして繋がりませんでした。現行ノアで試した結果も同じで、現行シエンタでは繋がりAndroid Autoも使うことが出来ました。また、以前に所有していたツーリング前期型ではタイプC−タイプAのケーブルを使用して繋がり音楽などを楽しんでいました。なので無駄だとは思いながらタイプAとCの変換プラグを買い試した結果ちゃんと繋がりAndroid Auto機能が使える様になりました。
ディーラーの話しでは新規のモノでは無いことではないそうです。ディスプレイオーディオのソフトの問題やその他の問題などあり今後メーカー側がソフトのバージョンアップで改善することもあると聞きました。ディーラーもメーカーにいろんなケースを報告するそうです。
でも、高価なクルマで使えるはずの機能が使えないのは納得出来ませんよね。
主さんの事象が良くなるかは分かりませんが……私の経験談でこんなことも多々あるようです。

書込番号:25390271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2023年モデル
トヨタ

プリウス 2023年モデル

新車価格:276〜460万円

中古車価格:237〜799万円

プリウス 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,517物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング