日産 セレナ e-POWER 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

セレナ e-POWER 2023年モデル のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セレナ e-POWER 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ e-POWER 2023年モデルを新規書き込みセレナ e-POWER 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

スレ主 370GTsp,さん
クチコミ投稿数:76件

2月にC27e-powerからC28e-powerに乗り換え7ヶ月経った頃イキナリハンドルのボリュームスイッチの音量UP側が無反応に成りました
(down側とインパネ中央のダイヤルスイッチは作動します)今までC27ガソリン前期・e-power前期・後期とC27を3台乗り続けましたが問題なしDへC28を持っていったら全国で同じ症状が多発の事で当初9月12日に入庫予定でしたが部品の納期が未定で延期に成りました
そう言えばC27とC28ではスイッチの形状が変わってるのでそれで不良品が出てる様です

書込番号:25880910

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/09/07 07:52(1年以上前)

情報発信ご苦労さまです。
オーナーの方にとっては、有意義です。
オーナーではないですが。 

書込番号:25881153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/07 19:05(1年以上前)

なんでも かんでも ハンドル上にスイッチって 要るんかいな

ホーン だけで よくなくなくなくなくなくないかい

書込番号:25881879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/09/08 15:08(1年以上前)

先週、我が家のC28ルキシオンはボリュームの音量ダウン側のスイッチが下がったままになり、ハンドル交換になりました。
部品交換ではなく、ハンドル交換になるようで、ハンドルは1週間ほどで届き、交換していただきました。

書込番号:25883005

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/12 07:16(1年以上前)

20年ほど前、キャノンのプリンタの電源スイッチの不良が多発した事を思い出しました。メーカーとしては、数十円程度の部品だと思いますが不良が多発すると交換に多額の費用が必要になります。ユーザーとしては、保証期間が過ぎてから故障すると修理するか迷うでしょうね。

書込番号:25887369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ232

返信64

お気に入りに追加

標準

メーカー純正ナビ・ドラレコ不具合

2024/05/12 23:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2023年に新型セレナC28を購入し、メーカーの純正ナビ・ドラレコを装備しています。
納車から1年近く経っていますが、先日事故にあい、ドラレコの映像を確認すると、納車の次の日から全く映像が記録されていませんでした。
確認していなかった自分が悪いのかと、映像は諦め、慌てて録画をオンにして安心していたところ、数日後確認すると、録画をオンにしたその日の録画しか残っていませんでした。
エンジンを切るたびに常時録画もオフになる不具合が起きていました。
すぐディーラーに連絡をすると、直せるかもしれないと呼び出され、何かと思えば、ナビを初期化されました。
確認すると、メーカーの取り扱い説明書には「初めて使用になる際に録画がオフになっている場合は初期化をしてください」とだけ記載がありました。
納車の時は録画がオンになっていたので、上記の文言があったとしてもこちらで初期化しようなどと言う見解には至らなかったと思います。
また、これは暗に、「初期化しなければ常時録画ができない不具合が起きる」ということを知っているにも関わらず、ディーラーや顧客に周知徹底しなかったメーカーの過失ではないかと思っています。
今回録画されていなかったせいで、使えるはずだった保険が使えず、損害を被りました。
同じようにドラレコがうまく機能していなかった方いらっしゃいますでしょうか。
個人的意見ではありますが、上記以外の不具合もあり、見た目いいのですが、機能は今までのディーラーオプションに劣ると思っています。
今後メーカーオプションナビ・ドラレコを購入される方は十分に気をつけてください。

書込番号:25733192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2024/05/13 00:14(1年以上前)

>周知徹底しなかったメーカーの過失ではないかと思っています

取説に記載されていたのならなんら問題はないと思いますが…

書込番号:25733218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/05/13 07:07(1年以上前)

まあ取説は 初めに読むけど、細かいことはあまり覚えてないね(笑)
今の車は 機能が多いから取説も分厚い。全てを記憶するのは 凡人には難しいよ。

書込番号:25733328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/05/13 07:21(1年以上前)

まあディーラーを養護するわけではないけど、担当営業マンは車のことを全て理解しているわけではないから仕方ない部分もある。
このような不具合が発生するとわかっていながら対策しないメーカー側の問題だと思うよ。

書込番号:25733333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/13 07:42(1年以上前)

初期化で症状は直ったんですか?

書込番号:25733343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/05/13 08:15(1年以上前)

>ディーラーや顧客に周知徹底しなかったメーカーの過失ではないかと思っています。

何をすれば「顧客に周知徹底した」ことになるのでしょうね。周知徹底した・していないをどのようにして証明しますか?

なかなか難しいです。例え取説に明記してありまたディーラーが顧客に何度も説明したとしても右から左の人だっている訳で、説明しただけでは周知徹底したことになりません(と屁理屈を言う人が必ず出てくる。)本当に顧客が理解したことを保証するには抜き打ちテストなどして確認するしかなく、理解していなければ理解するまで何度でも説明を続けるしかありません。
周知徹底しなかったメーカーに責任があるとするならメーカーとしては過失責任を負わないため「周知徹底した」という明確な証拠が必要になります。ディーラーが客に車を売る時は車両取扱についてのテストをして合格点以上とれなかった客には売らないとか、ね。ドラレコだけでも周知徹底すべき項目は一点でありません。さらに車全体となると・・・「新車種購入前取扱講座」が自動車運転教習所の新しいビジネスになりますかね。

多くの疑問や失敗などの投稿でスレが伸びていくと結局は取説を読んでなかった、理解していなかった、操作中のメッセージを無視してたというケースが多々あります。常識が無かった・・・のもありますね。
この事自体は誰にでもあるだろう状況ですから非難する気は全くありませんが、自身が不都合を被った時にその責任を他人に転化するのはどうだろうと思います。日頃「自己責任」って連発してるのに。

書込番号:25733366

ナイスクチコミ!6


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/13 08:40(1年以上前)

ありがとうございます。
普通はそう思いますよね、、、。
ただ、初期化しろと書いてあると言うことは、不具合が起こることを予測していたということの裏返しなんですよね。
であれば、不具合が起きないよう納品時にディーラーに気をつけてもらうよう注力しなければならなかったのでは?と思う次第です。

書込番号:25733385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/13 08:41(1年以上前)

ドラレコの取説を一通り目を通したのですが、納車時に録画オンになっている状態を見ているので、オフになってたらなんて文言は、正直言って頭の片隅にも残りませんでした。

書込番号:25733387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/13 08:43(1年以上前)

そうですね。ディーラーもメーカーと消費者の板挟みですね。メーカーには不具合について把握している情報をきちんと精査し、不具合が起きないよう徹底して欲しいと思います。

書込番号:25733389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/13 08:46(1年以上前)

はい。初期化すると常時録画がエンジンと連動するようになりました。そんな簡単なことなのだから、納車時にエンジンと連動しているか確認してから引き渡しをお願いしたかったですね。

書込番号:25733391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/13 08:50(1年以上前)

>eera783yoさん

メーカーの純正ナビ・ドラレコですが、しっかり事実確認した方が後々役立つと思います。

【確認すべきこと】
[設定の初期化] をして工場出荷に戻した状態で
  ・常時録画
  ・イベント録画(衝撃時の録画) 
のいずれも、記録されない設定になっているのか?
 つまり、車のユーザが 工場出荷状態のドラレコを
”初期設定”しないと一切使えないということなのか?

それとも、実はナビは正常で
・工場出荷状態は、常時録画はされず、
 イベント録画(衝撃時の録画)のみする仕様
・工場出荷状態での衝撃感度が鈍く、スレ主さん
 の事故程度ではイベント録画されなかった。
ということなのか?

書込番号:25733397

ナイスクチコミ!2


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/13 09:22(1年以上前)

おっしゃる通りですね。
ディーラー、顧客への周知徹底とは何を持ってと言われましたら、納車前にエンジンとドライブレコーダーが連動しているかを確認する→していなければ初期化して納車する、これが周知徹底したことになるのではと考えます。
また、取説に初期化うんぬん書いてある時点で、メーカーはディーラーに上記の内容を指示できる余地があったのではとの見解です。
メーカーはドラレコに不具合が起きるかもしれないことを予見しているにもかかわらず、納車前の確認を怠ったのならそれは怠慢でしかないですよね?
例えが極端ですが、走る車が走らない状態で納車されたのと同じです。
たかがドラレコと思い、ないがしろにしているようにしか思えません。
メーカーは不具合が起こることを予測していたからこそ、初期化うんぬんの文言を、責任逃れのために取説に載せたのではないかと疑念を抱くしかありません。
これはあくまで私の見解ですので、これ以上ここで論争するつもりはありません。
ドラレコが正常作動しているか確認をされなかったことで、同じように泣き寝入りする方が出ないことを祈ります。

書込番号:25733427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/13 09:41(1年以上前)

>MIG13さん
すごくためになる助言ありがとうございます。
そうですね、初期化はいわばドラレコの初期設定のような扱いになるのだと思います。
ただ、その初期設定は誰が行うべきものなのか、そこも明白にする必要がありますよね。
ソナーやモニターの初期設定はディーラーが行うので、同じ電子部品として、ディーラーにやっていただきたいところです。
録画ボタンをオンにすればエンジンと連動し、自動的に常時録画される仕様なので、実は正常だったとは考えにくいです。(正常ではないが、故障はしていないということはいえると思いますが、、、)
ディーラーの人にも映像を確認してもらいましたが、常時録画は納車の日のみ、イベント録画も一切ありませんでした。
やはり最初の初期化もとい、初期設定は誰の責任で行うべきだったのかを明白にしたいと思います。
この初期設定が、消費者の責任だと言うのなら泣き寝入りするしかないですね。

書込番号:25733452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/13 09:45(1年以上前)

>麻呂犬さん
>SMLO&Rさん
>口口ロロロさん
>新型セレナ乗ってますさん

すみません。スレッドの機能に不慣れなもので、引用ができておりませんでした。
みなさんご回答くださりありがとうございます。
返信内容は、お手数をおかけしますが、文面より汲み取っていただければ幸いです。

書込番号:25733456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/13 11:43(1年以上前)

>eera783yoさん

eera783yoさんの説明だけでは、

>今後メーカーオプションナビ・ドラレコを購入される方は十分に気をつけてください。

で何に注意すれば解らないと思うので、 
”推測を交え” 注意喚起してみます。

・標題は”ドラレコ不具合”となっていますが、
 スレ主さんの期待に反していただけで不具合では無かった。

・スレ主さんの”ドラレコ”は、ナビ連動タイプで、
 ドラレコ不要な人がセット導入する場合もあるので、
 ★プライバシー配慮で”工場出荷状態”では
 常時録画をしない仕様になっている。
 つまり、能動的に録画するという”初期設定”を
 しないと、(イベント録画を除き?)機能しない。

・ナビ連動タイプのドラレコを選択したら、
 納車時にディーラーの担当と一緒にナビの
 初期設定(検知感度も)を確認すること

書込番号:25733545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/13 17:44(1年以上前)

他車種だけど、ネット購入したナビ、ドラレコ、バックカメラ、ETCを個人営業の取り付け業者さんに取り付けて頂いたけど、初期設定等の作業も全て込み込みだったけどね。
引き渡しの時、一通り動作確認をやってくれましたし、そのまま使えていますよ。

書込番号:25733839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/13 20:07(1年以上前)

>MIG13さん
的確な注意喚起ありがとうございます。
ドラレコの工場出荷時の状態なども一般の消費者は知る由もないので、メーカーおよびディーラーには納車時しっかり点検して欲しいですし、消費者もディーラー任せにせず、一緒に確かめないといけないと言うことですね。
現時点では初期設定の点など、憶測の範疇もありますので、もしメーカーから詳しい回答があれば記載したいと思います。

書込番号:25734012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/13 20:30(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ご回答ありがとうございます。
他所で購入したドラレコでさえ、その業者さんは取り付け時に丁寧な確認があったのに。顧客に対する誠意を感じます。
あとは説明書見てやってね。ということであれば、大手ディーラーはあぐらかいてるとしか思えませんね。

書込番号:25734040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/14 10:04(1年以上前)

>eera783yoさん

ドラレコのSDカードは定期的に初期化をすることを推奨されています。

納車から1年近く全く何もされていなかったということのようなので、これを機にされてみてはどうでしょう?

そうすれば録画されていないことにもっと早く気付くこともできたと思います。

万が一のための装備だからこそ定期的な確認をして下さい。
他の方が同じようにならないために呼びかけてあげて下さい。

書込番号:25734530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2024/05/14 10:19(1年以上前)

録画メモリーは、必ず使う機器で初期化する。
録画を趣味とするものでは常識です。

理由は単純。
メーカーごとに、メモリーの内部フォーマットが違うから、別メーカーのメモリーには書き込めないから、
場合によっては、同じメーカーでも、機種が違ったりバージョンアップでフォーマットが変わるばあいがあります。
残念ですが、これが業界の常識です。

私は安全のために、使う機器でフォーマットしてから使います。

書込番号:25734545

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2024/05/14 10:27(1年以上前)

機器やカメラも新品は初期化してから使います。
製造過程で色々とテストされている可能性があるからです。 

それと、需要な撮影では、テスト撮影で確認します。
確認しない程度の録画では、諦めます。
長年実践してきた経験です。

書込番号:25734550

ナイスクチコミ!0


Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/14 11:59(1年以上前)

記憶媒体は使用する機器で最初に自分でフォーマットするのが
あたり前田の・・・

書込番号:25734625

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/14 12:05(1年以上前)

>機器やカメラも新品は初期化してから使います。

スレ主さんは、車の一部として 純正ナビ・ドラレコ 
を買ったのであって、純正ナビ・ドラレコを個別に
買ったわけではありません。

皆さん、納車時の確認に何分かけていますか?
私の経験では、レクサスで納車式を含め60分、
その他だと30分もかけないと思います。

この時間の中で、純正ナビ・ドラレコの初期設定
をやるのは、ユーザが依頼しない限り期待薄
だと思います。

私が、純正ナビ・ドラレコの開発担当であれば、
工場出荷時の設定をイベント録画だけはONにして、
衝突映像の録画漏れを防ぐと思います。
(ディラー担当、ユーザが自主的に初期設定しないと
全く機能しないような仕様にはしない)

書込番号:25734631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/05/14 13:00(1年以上前)

SDカード初期化とナビの初期化は まったく意味合いが違うと思うんだけど?
取説憶えて無かった場合は ナビの初期化なんてしない。しかもナビを初期化すれば 今までのデータが消える(登録しているデータやカスタマイズしている物が初期化状態)
自分的には 登録しているデータが消える方が大問題。一年間かけてか積めたデータや使いやすくカスタマイズした物を一から入れる必要がある。
納車時にドラレコオンオフ関係なく初期化していれば データが消えることなく済むんだけどね。メーカーもドラレコ不具合あるなら、納車時にナビの初期化徹底していれば済む話、

書込番号:25734703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2024/05/15 21:26(1年以上前)

ご不幸でしたね。
私がお世話になってる営業の方は、昨年納品後の早い時期にこちらに電話連絡してきてくださりドラレコの不具合がある可能性の説明とその後処理対応してくれました。
ただ、その後自分で元のカードの容量が少ないのでノーマルのカードで高容量のカードに変えたのですが夏にエラー発生で停止、慌てて耐熱仕様のMicroSDカードを購入して載せ替えて使ってます。
この事件までは耐熱はどれも一緒だと思ってスペックシートの速さの規格しか目がいってませんでした。
熱問題解決できたので全ての車両のカードを全部切り替えました。

書込番号:25736319

ナイスクチコミ!2


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/05/15 23:03(1年以上前)

私もc28 e-powerユーザーで同じようにドラレコの常時録画について悩んだ経験がありました。なんで設定どうり働かないのかと。
普段読まない取説を読み漁り、初期化が必要である事が分かり即座に初期化しました。
それ以降普通に録画出来ています。

という事は、これがこのドラレコの仕様だと言う事です。不具合ではありません。

ディーラーで初期化は言いがかりかと。取説に書いてあるのだから。

書込番号:25736437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/16 00:13(1年以上前)

納車式って祝詞でも唱えるんですか?

書込番号:25736499

ナイスクチコミ!1


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/16 01:07(1年以上前)

>KIKIKOARUAさん
>orangeさん
そうですね。SDのフォーマットも重要なのだと今回の一連の流れで知ることができました。
ただ、今回は他の方も仰られているように、ナビに連動したドラレコの本体の初期化なんですよね。
SDカードのフォーマットと同じくらいドラレコ本体の初期化についても、注意しなければいけないということですね。

書込番号:25736541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/16 01:13(1年以上前)

>Hidedaさん
残念ながら今回は記憶媒体のことでは無いのです、、、。
また、誰かの当たり前は誰かにとっては当たり前では無いことが多々ありますからねー。

書込番号:25736543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/16 01:18(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
本当にその通りです。やはり同じように常時録画で悩まれている方が散見されます。納車時の初期化を徹底してもらいたいです。ら

書込番号:25736546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/16 01:23(1年以上前)

>Mr.Z.さん
とても信頼できるディーラーさんですね。
しっかり連携が取れ、誠実な店舗さんだと思います。
求めすぎなのかも知れませんが、それなりの大金を払っている以上、どこの店舗でも、不具合や初期設定などについては情報共有して、顧客が安心して乗れるようにして欲しいところです。

書込番号:25736547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/16 01:36(1年以上前)

>ninenine9さん
そうですね。私が初めに不具合だと騒いでしまったので、誤解を招いてしまったのですが、いまだにメーカーやディーラーからはこれが不具合だったのか、そういう仕様だったかの説明は一切ありません。
メーカーとしてはそういう仕様だったと認めるのはまずいという裏返しなのかな?とも思います。
そういう仕様なのであれば、取説の1ページ目にデカデカとご使用になる前に初期化を必ず行ってください!と書くべきなのでは無いか?または、ディーラーで初期化の説明を受けるべきなのでは?と思っているのです。
ninenine9さんも読み漁らないと気づかないような状態だったのですよね?取り扱い説明書もディーラーも不親切ではありませんか?
こんな大事なこと、説明書の片隅に書いて説明できている気になってほしく無いですね。

書込番号:25736554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/05/16 09:01(1年以上前)

率直に言って現代的ではない愚痴の印象です。

最近の電子機器はそのソフトウエアが大規模かつ複雑になっていて、まま意図しない作動不良を起こします。仕様ではありません、製品合理性観点(コストと性能のバランス)で避けられない作動不良です。スマホやパソコンなどでみなさん散々ご経験済みでしょう。生命財産に関係ない民生機器、ドラレコも例外ではありません。

ご体験のようなトラブルが起きないドラレコは勿論作れますが作ると何倍の価格になるか・・・ってだけの事です。取説に作動不良時に初期化が指定されているならそれがお使いのドラレコの性能限界です。そのレベルのロバストネスしか無い事を自白しているのですからむしろ良心的だと思います。
従って使用中のこのレベルの電子機器が正常に作動しているかをおりに触れて確認するのは、ドラレコに限らず、現代人がこれら機器を扱う場合に必要な最低限のリテラシーです。

「こんな大事なこと、説明書の片隅に書いて説明できている気になってほしく無いですね。」とおっしゃるなら、お乗りの車のACC(プロパイロット)の説明はご覧になりましたか?

2024年モデルの取説には
「プロパイロットは同一方向に走行する車両を検出し、車間距離を保つようアクセル、ブレーキを制御します。」
と実にサラッと書いてあります。また
「次のような状況では先行車の検出が遅れる、または検出ができないことがあります。運転者は常に前方の状況に注意し、必要に応じてブレーキペダルやハンドルを操作してくださ い。:・・・停止車両など自車速よりも極端に遅い車両がいたとき・・・」
とも。

この意味お分かりになりますね?つまり「同一方向に走行する車両を検出し」と表現する事で静止車両への対応については対象外と暗示しています。さらに極端に遅い車両も作動保証しないと。
こんな重要な、間違って使用すると死傷事故にすらなり得ることを実にサラッと、しかもしっかりと読まないと分からない書き方です。実際にこのACCの特性を正しく理解していなくて追突事故を起こした事例やよく分かっていなくて危ない経験をしたという事例の投稿も本サイトにありました(日産限定ではありません)。

この取説表現は日産に限ったことではなく全社ほぼ同じような表現です。
数年前までは、ごく一部の例外ブランド・モデルを除き、静止車両に対応するACCはその作動原理的に無かったので、以前の取説にはもう少し明白に「非対応」と断言して書いてありましたが、それでも膨大な説明書きの一ラインだけの普通のフォントでサラッと注書き程度でした。最近は各社とも静止車両にもある程度の対応力をつけてきたのか、表現がさらに曖昧になってきている印象すらもっています。

こちらはドラレコの不具合より更に重大だと思いますが何故騒がないのですか?
知っているからですか?
ならばドラレコ作動不良も電子機器としてより普通の事ですからそこまで関係者を非難するほどのことではないでしょう。

書込番号:25736745

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/16 10:25(1年以上前)

誤解がありそうなので、コメントします。

取説のP.370には、以下のように
記載されています。

『初めてドライブレコーダーをご使用
になるときに録画設定がOFFになっ
ていた場合は、ドライブレコーダー
の初期化を行ってください。』

ここに
”録画設定がOFFになっていた場合は”
とありますので、工場出荷時点で、
”録画設定がON”になっていると思います。
(少なくとも、”録画設定がON”にしているつもり)

また、求めているのは、
ドライブレコーダー本体の初期化です。
(ドライブレコーダー本体を初期化すると
SDカードも同時に初期化されると思います)


書込番号:25736818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/05/16 10:30(1年以上前)

>SMLO&Rさん
別売りのドラレコとメーカーナビセットオプションのドラレコの違いは 車と連動しているか否か。(車と言うか、ナビだけどね)
別売りのドラレコなら、取り付け作業後に作動確認するのは 当たり前。
メーカーナビセットオプションのドラレコも、通常なら作動するのを確認してから納車が当たり前だと思う。
この症状は システムオフすると、ドラレコの録画機能がオフになること。その時の対処法として、ナビの初期化。要はナビとの連携が取れてないってことです。
普通の人なら ナビと連動された状態で納車が基本と思うよ。だってメーカーナビとセットオプションだからね。
普通なら連動させるの個人でやることは まずない。こうした作業は ディーラーかメーカーでする。
ネットで個別に買って取り付けするのとは違うからね。

書込番号:25736822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/16 10:54(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん


>この症状は システムオフすると、ドラレコの録画機能がオフになること。その時の対処法として、ナビの初期化。要はナビとの連携が取れてないってことです。

システムオフすると、ドラレコの録画機能
 ・常時録画
 ・衝撃による緊急録画
の両方がオフになるということですかね?


書込番号:25736849

ナイスクチコミ!0


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/16 12:00(1年以上前)

>SMLO&Rさん
大変有識者でいらっしゃって、感服いたします。
プロパイロットの細かい作動状況までは把握しておりませんが、要約すると、プロパイロットは信用するなということですよね?
これは、自動運転の付いている車のユーザーの間では、周知の事実だと思います。納車時、ディーラーでも説明がありました。
また、説明書の初めのページの方に、警告!との文言と一緒に記載されています。
すなわち、命に関わる大事なことだから周知徹底されている。
一方、「ドラレコを初めてお使いになる時、録画がオフになっている場合は初期化を行ってください。」は、消費者に周知徹底されているとまでは言い難いですよね?すなわち、命に関わることではないから周知されてない。
命に関わることでないなら、ないがしろにしていいのか?と疑問に思うのです。
エンジンと連動して起動し、映像を記憶できるから、ドラレコとして初めて成り立つものが、エンジン付けても起動せず、録画されないとなると、”ドラレコとしては”大問題ではないでしょうか?
なので、大事なことを片隅に書いて、、、となるのです。

書込番号:25736936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/16 13:53(1年以上前)

「初めてドライブレコーダーをご使用になるときに録画設定がOFFになっていた場合は、ドライブレコーダーの初期化を行って下さい。」とあるこの取説が変じゃないですかね。

納車日に車を引き渡す時は、ドライブレコーダーの録画設定はONでなければ困りますよね、じゃないとディーラーで車を受け取って、自宅に帰る途中で事故になったとき録画されてなかったら、ドライブレコーダーつきの車買った意味ないじゃんみたいな。

だから録画設定がOFFになってた場合のドライブレコーダーの初期化はディーラーの仕事なんじゃないかなあって。

書込番号:25737045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/16 13:54(1年以上前)

少し私の認識違いだった部分(不具合なのか初期設定ミスなのか)や、みなさんの誤解もあるかと思いますので、時系列でまとめます。
文章をまとめるのが下手で、長くなりますが、すみません。

・セレナ納車時
ドラレコの録画はオンになっており、録画できていることを確認。(ディーラー担当と納車日に確認済み)
・10ヶ月後事故を起こし、録画を確認すると、納車日の映像しか残っておらず、イベント録画ファイルは空だった。
設定画面を見ると、録画がオフになっていたので、オンに切り替え、その日は走行を続けた。(この録画ボタンはたぶん、常時録画、イベント録画を司るボタンです。)
その後、何度か録画を確認したところ、エンジンを切ると録画もオフになり、次にエンジンをかけても自動で録画がオンになることはなく、エンジンをかけるたびに録画ボタンをオンにしなければ録画できないという状態になっていた。
・説明書を読み、初期化の文言(初めてドライブレコーダーをご使用になるときに録画設定がOFFになっていた場合は、お手数ですがドライブレコーダーの初期化を行ってください。)を発見するが、不具合かもしれないと思い、ドラレコは触らず、念のためディーラーにも連絡し、状態を説明。
その日のうちにディーラーから呼び出しがあり、納車日以降の録画がされていないことを確認後、ドラレコの初期化を推奨され、ディーラー担当が初期化を実行。
・初期化以降、ドラレコはエンジンと連動するようになり、常時録画、イベント録画ともしっかり録画できるようになった。
・この時点では不具合の一部かと思い、映像を日々、確認しなかった自分が悪く、仕方ないと思っていた。
しかし、これ以降ネットなどで同様の事象が起きていることを数件確認。
そこで、ディーラーへ進言しに行く。
※この時点では不具合だという認識
1、同じ事象が他にもおきているようだが、メーカーからそういった情報は降りてこないのか?
2、商品の不具合なのであれば、今後同じように突然録画がオフになる可能性があるのだから、修理をしてほしい。修理ができないのであれば、返品をお願いしたい。
(メーカーオプションナビ・ドラレコは車と一体型なので、一部返品などはできないことは承知の上)
→上記の2点を伝え、後日メーカーからの回答は、修理も返品もできません。撮れていなかったことに伴う損害も、賠償はできません。これのみでした。
※この回答を聞き、修理をしないということは、メーカーの中では、今回のことは不具合という認識では無いのだろうか?という疑問が生まれる。
また、説明書に書いてあるだろうと言われるかと思いきや、そのことには一切触れられることは無かった。
ここで新たな疑問が、、、
@そもそも納車時は録画はオンになっていた。
なぜ?→誰かが、録画がオフになっていることを認識した上で、初期化をせずにただ録画ボタンをオンにした可能性。
Aもし、初期化は初めて使用する際に必ず行わなければならない作業なのだとしたら、その初期化は誰が行うべき作業なのか。→ここで、消費者だというのなら、納車時に説明なり、説明書にデカデカと記載が欲しかった。
B説明書には、オフになっていれば初期化をと書かれているだけで、初期化を行わなかった場合に起こる事象(録画が正常に作動しないこと)について、なぜ明記されていないのか?
録画が作動しない事象と、初期化を結びつけるのに、頭の回転がいい人でないとすぐには不可能。要するに分かりづらい。
また、明記してしまうと、初期設定は誰か(メーカー、ディーラー、消費者)の責任となってしまうことを回避しているのではないか?

長くなってしまいましたが、上記がこれまでの経緯です。
まだ@ABについてメーカーからの回答は来ておりませんが、今後、工場出荷時の状態がどのような設定になっていたのかも含め精査していければと思っています。
正直、ドラレコなんてエンジンと勝手に連動するものだと思っていました。ましてや、メーカーオプション、、、。それに録画映像なんて、よほどのことがない限り、毎日チェックはしません。定期的にチェックしましょうと推奨はされていますが、実際どれほどの方が実践されていますでしょうか?
私は軽微な事故で気付きましたが、もし死人が出て、過失割合を決めるような重大な事故をお越し、ドラレコの不具合ではなく、初期設定ミスで録画されていないとなれば、何のためにドラレコをつけたのか?と誰かしらに責任が生じてしまうのは必至でしょう。
初期設定が、例え消費者の責任だと結論づけられても、それならばそれで、もっと周知して欲しかったし、今後メーカーとして、周知徹底して欲しいと願っているのです。
説明書に書いてあるでしょという正論は、誰かのためになっているとは思えません。
一般消費者が気付きにくい部分であるからこそ、録画が正常に行われていない車両があるのでは?と、頼りにならないディーラーよりも、こちらの価格.comさんで、私なりの周知を計ったまでです。
これ以上関係のない書き込みが増えてもなので、、、。
またメーカーからの回答があれば記載します。

書込番号:25737047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/05/16 14:41(1年以上前)

メーカーナビセットオプションのドラレコで、録画オンオフ確認するには 通常の設定では 確認できない。一度ドラレコ映像をナビ画面に映してから、設定アイコンを押すと出てくる。
ドラレコの設定に手間がかかるところが 一年間も気付けない要因。ナビ画面でドラレコの録画できる状態かを確認できれば 一番ですなのですが、いちいちドラレコの設定まで飛ばないといけない。ナビと連携させるなら、せめてドラレコの作動状態がわかるようなアイコンが欲しいところ。

書込番号:25737090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/16 16:24(1年以上前)

>eera783yoさん
1、エンジンかけるたび録画オフになっているのが初期化されていないため、だとしたらスレ主さんは納車日に録画オンになっているのを確認したわけですから、ディーラー側が一番最初に録画OFFを初期化せずに、ただ録画オンにした可能性がありそうですね。
(取り説に書いてある、初めて使用する時OFFなら初期化するということをディーラーが怠った可能性?)

純正ドラレコなんだから、ユーザーが初期化するのではなく、普通は車両引き渡し時点で、初期化も済んで、正常動作(エンジンオンでドラレコも自動オンになり、録画も正常に取れている状態)になっていなければいけないのかと。

前にも書いたけど、社外ドラレコでさえ取り付け業者さんが、そのまま問題無く使えるようにして引き渡してくれますからね。


2、初期化してもエンジンオフ、オンでドラレコ録画もオンにならないとしたら、なにか不具合の可能性があるような。

書込番号:25737207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/16 22:24(1年以上前)

責任の所在は別として気が利かない店だなぁと感じてしまいます

私が購入したディーラーでは
納車の際に
ひと通りの基本的な説明とドライブレコーダーの初期化のやり方を教えてくれました。
これからお客が慣れない車で出て行くと考えたら最低限はレクチャーしたほうが良いような気がしますね

逆に面倒臭がらずこれだけはやってくださいって案内してくれたうちの営業マンは素晴らしい。

書込番号:25737659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/17 10:49(1年以上前)

ルキシオンですが、こちらの書き込みを見て自分の車の設定を確認して見たところ録画がオフになっていました、、、
当然録画データはほぼなし。
納車時に担当者さんがここに録画されますからねーと見せてくれた時はいくつかの録画があったので勝手にいつも録画されていくものと思ってました。
もうすぐ1ヶ月点検なのでその時に聞いてみようと思います。
気付かずだと思うとゾッとします。情報ありがとうございました。

書込番号:25738072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/17 11:07(1年以上前)

>けいすけとうちゃんさん
気がついてよかったね。
録画オフなら単なるドラレコのダミーみたいなもんですね、それではダメー。

書込番号:25738086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/05/17 12:30(1年以上前)

自分のは きちんと録画されているね。おそらく以前は 全てのディーラーに情報共有できてなかったのかもね。(ディーラーによっては 納車時初期化しないところもあったかもね。)
自分なんか録画されてて当たり前と思っているから、このスレみるまでは まったく確認してませんでしたよ(笑)

書込番号:25738163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度4

2024/05/17 12:59(1年以上前)

>eera783yoさん
それはディーラーの怠慢ですね。
納車前のチェック項目にないのか、チェック漏れか分かりませんが。
そこの営業所との今後の付き合い考えた方が良いと思いますよ。

書込番号:25738187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/05/17 15:21(1年以上前)

>けいすけとうちゃんさん

ドラレコ設定項目にある「初期化」
を実行すれば正常に録画できますよ。
ディーラーに相談しなくとも。。

皆さん ナビのホーム画面ウィジェットにドラレコ表示して、ドラレコをワンタッチすれば録画されているかどうかチェック出来ます。(分かりづらいですが)
設定まで確認しなくても、状況は判断できますよ。

書込番号:25738346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/05/17 18:04(1年以上前)

ナビ ホーム画面にドラレコメニューを表示

ドラレコメニューをタップするとこの画面表示

右下のドラレコマークに赤丸表示されておたら録画中

ドラレコ設定画面、一番下のシステムをタップする

言ってるだけでは何なので、手順を記しておきます。

書込番号:25738489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/05/17 18:10(1年以上前)

システムをタップすると初期化メニューが現れますので、SDカード抜いてタップする

初期化しても録画出来ないのであれば、初期不良でしょうから、ディーラー、メーカーにクレームして下さい。

書込番号:25738494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/17 20:24(1年以上前)

>ninenine9さん

貴重なマニュアルアップご苦労様でした。

でも新車購入で純正ドラレコつけたなら、このような作業はディーラーで全て行った上で異常がないことを確認してからの、納車になるんじゃないの普通は?

フライトオンリーの格安ツアーじゃないんだから、取り付けはやりました、後は初期化や、もろもろの設定や動作確認は、お客様自身で行って下さいでは、なんだかなあって、だって純正ドラレコなんでしょ。

書込番号:25738655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/05/17 22:25(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

多様性の時代なので、それぞれの価値観があります。

私は基本的にディーラーを信用していませんので、納車後にひと通り設定し直します。(工場出荷状態では気持ちよく車に乗れないので)

今回のドラレコ問題も、ドラレコに不具合というよりもメーカーやディーラーのヒューマンエラーなんでしょう。

どうしても一言言いたい方は、ディーラー行って文句でも何でも言って頂けたらと思います。

ただ、納車後、撮影されたドラレコ映像を全く見る事がない方々が結構いらっしゃる事に正直驚いています。
純正ドラレコだろうが、純正ナビだろうが、ディーラーに全部丸投げで設定確認しないなんて、私はありえません。

セレナのメーカーオプションナビ、ドラレコは拡張性や乗る人に合わせたカスタマイズ性が売りなはずです。

スレ主さん御本人もおっしゃっていますが、事故を起こすまでドラレコ映像がどうなっているのか、どのくらい撮影出来ているのか、チェックする事がなかった訳ですから、車の中でドラレコはそれほど重要視していなかったと言う事ですよね。
クレームを入れるにしても、もっと早く気づくべきだと私は思います。私は納車後4、5日で改善できました。

メーカーもディーラーも出来る事は、謝罪と言い訳だけです。保証はしてくれないし、対象外の事例ですからね。

同じ現象にあった者として、不親切な取説と言う事には同意します。

書込番号:25738778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/18 01:18(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
私としましても、1、の見解に賛同します。
初期設定(初期化)について、なぜこのような文言にしてしまったのか、何度読んでも解せない取り扱い説明書です。

書込番号:25738922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/18 01:42(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
C28に乗る前はC26に乗っていました。その際はディーラー純正ナビ、ドラレコのセットを採用していました。
その時はドラレコ本体部分にランプがあり録画がオンになっているかなど目視できていました。また、イベント録画中も「イベント録画中です」とモニターに表示されていました。今回のメーカーオプションは見た目?を重視しすぎたあまり、今まであった視認性が極端に欠如したのでは、と思います。

書込番号:25738934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/18 01:57(1年以上前)

>ミック55さん
素晴らしい担当さんで羨ましい限りです!
私の担当もカーライフアドバイザーを名乗るのなら、新しい機能や機械が開発されれば、誰よりも説明書を読み込み、最低限必要なことを必要なだけレクチャーできる立場にあって欲しいです。

書込番号:25738938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/18 07:14(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
そう思ってくださる方がいて救われます。
はい、今後の定期点検も切実に違うディーラーさんでお願いしたいと考えています。

書込番号:25739044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/18 07:30(1年以上前)

>けいすけとうちゃんさん
この書き込みが少しでも誰かのお役に立てたとのことで、良かったです。
そうなんですよ。一応、簡単な確認はあるので、撮れてるものだと思ってしまいますよね。ディーラーの過信は禁物ですね。

書込番号:25739053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/20 12:55(1年以上前)

>ninenine9さん
ありがとうございます。設定や初期化のやり方はわかるのですが、納車時に録画される設定になってたはずなのに今はオフになってるというのがなんでかなぁ?という部分を相談というか説明をしてもらいたいという意味でした(^^)

ちなみに初期化じゃなくて単に録画のところをONに設定して見ましたが、その設定が保存されません。次見たらまたオフになってます。
録画以外のところの設定は保存されます。
その辺りも確認したいのでまだ初期化してません。

書込番号:25741703

ナイスクチコミ!2


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/20 14:42(1年以上前)

本日ディーラーから、疑問に思っていることに関していくつか回答が得られたのと、新たに判明したことがあるので、追加します。

□トリセツについての記載。
私の手元にあるドラレコの説明書は初代のものであり、「はじめて使用する際に、録画がオフになっていた場合は初期化をしてください」の文言が一切なかった。私自身は、ネットで検索し、文言を見つけたのですが、手持ちのものは同一だと思っていました。が、その文言が追加されたのはつい最近だったようです。メーカーオプションナビが発売されたのち、同様のトラブルが起きたことにより、追加されたのだと思われます。
では、その文言が追加される際に、メーカーやディーラーから、既存の顧客への周知は図られなかったのかと聞くと、それは至らなかったと。

□やはりこのドラレコはプライバシーの観点から工場出荷状態では録画がオンにならない設定になっている。
したがって、初期化をするのはディーラーの役目だと言っていた。
工場出荷状態のままでは録画できないと認知しており、初期化はしたはずですと言い張る。が、ETCユニットのように初期設定したという証明もなく、ディーラーのチェック項目には項目すらないし、チェックしたことの記載も記録も残っていない。
また、「初期化はしたが、エンジンと連動してオンになるかどうか、そこまでのダブルチェックはしなかった」との回答。

初期化したかの物的証拠はないし、エンジンと連動するかも確認してはいないが、初期化はしました!ディーラーとしては責任を負いかねます。との回答でした。
なんとも不誠実で煮え切らない回答でした。

>けいすけとうちゃんさん
とりあえず初期化せずに持って行く、とても賢明な判断だと思います!
けいすけとうちゃんさんはつい最近の納車とのことなので、ディーラーさんの記憶が新しいと思います。ディーラー担当が初期化したのかどうかの回答があれば、ぜひ、教えていただきたいです。もし、初期化しているのにエンジンと連動できていないのであれば、別の不具合の可能性もありますよね、、、。きっと初期設定ミスだとは思うのですが、、、。

書込番号:25741789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/05/20 16:13(1年以上前)

>けいすけとうちゃんさん
私の中で、仮説が生まれてしまい、、、。
ディーラーは初期化したと言い張っているので、それは認めたとして、初期化の仕方でうまくいかなかった可能性もあるのかと?
例えば、ブレーキペダルを踏まずに、パワースイッチを押しただけの(エンジンがかかっていない)状態で初期化を行ったのか、ブレーキペダルを踏んだ状態でパワースイッチを押した(つまりエンジンがかかった)状態で初期化を行ったのか、、、。
私が不具合を訴えディーラーで初期化をしてもらった際はエンジンがかかっていたと思います。
もし、そこのあたりも試せるようであれば、こんなことを見ず知らずの方にお頼みするのも大変申し訳ないのですが、お願いできればと思います。
私もディーラーに初期化の仕方について、今一度確認したいとは思います!
一度初期化をしてしまうと再現性の低い事象だと思うので、けいすけとうちゃんさんは貴重な存在です(泣)

書込番号:25741838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/20 18:48(1年以上前)

初期化した履歴とかは診断機等でも確認できないんでしょうかね?
どこかにログ残してそうですが、、、
個人的にはスレ主さんのは初期化せずに納車された気がします。初期化したのに録画されなくなってるという方が大問題だと思いますけど…

とりあえず週末に1ヶ月点検行きますのでその時に色々と突っ込んで聞いてきます。

書込番号:25741980

ナイスクチコミ!2


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/05/20 22:07(1年以上前)

>けいすけとうちゃんさん

>ちなみに初期化じゃなくて単に録画のところをONに設定して見ましたが、その設定が保存されません。次見たらまたオフになってます。

私も同じ症状でしたよ。この状態が初期化で直ります。

きっとメーカー出荷時に確認作業用のデモモードの様な状態なんでしょうね。
1ヶ月点検があるという事ですから、ディーラーでやってもらうのもありですね。

すぐ直る症状なので、ちょっと余計なお節介をしたくなりました。

書込番号:25742256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/05/29 22:16(1年以上前)


実は私も週末に1ヶ月点検でしたので、今回のドラレコ問題を、お世話になっているディーラー営業さんに訪ねてみました。

「えっ、そうなんですか? メーカーからはコチラに情報が降りて来ないんですよね。初期化が必用なんですね。大変ご迷惑おかけしました。新しい情報あったらまた教えてください! 」

困った顔をしながら、こんな事言ってました。
まあ、こんなもんでしょうね。ディーラーさんは。

もし、このクチコミ初めて見た方で、ドラレコが常時録画出来なくて困っている方で、設定を録画オンにした後エンジン切後、録画オフになってしまう場合、私が上げた初期化方法で間違いなく直るので、(システムオン、またはエンジンオン時です)お試しあれ。
ディーラー確認済みです。ディーラー持っていっても同じ事するだけです。

あなたのドラレコ、壊れていませんよww

書込番号:25753193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/02 11:00(1年以上前)

報告遅くなりましたが、先週1ヶ月点検行ってきました。

担当営業およびサービス責任者ともにドラレコの初期化が必要ということは知りませんでした。
以前は工場出荷時に録画オンになってたようですが、工場内での映像が残ってる等の理由で出荷時オフになったと言っておられましたが、その後初期化が必要という情報まではメーカーから指示がないみたいで単純に録画設定をオンにすればいいと思っていたそうです。
取説の修正変更についもメーカーからの連絡等は一切来てないそうで、教えてくれてありがとうございましたと感謝されました(^^;;

ということで当然うちの車は納車時に初期化してなかったので初期化したのに設定が変わったとかではなくある意味安心しました。
初期化後は通常動作してるようですが、たまにチェックしようと思います。

書込番号:25757503

ナイスクチコミ!2


スレ主 eera783yoさん
クチコミ投稿数:25件

2024/06/04 12:32(1年以上前)

>けいすけとうちゃんさん
1ヶ月点検お疲れ様でした。
ドラレコの初期化を知らない担当さん結構いらっしゃるんですね。
ディーラーは、メーカーからの通達が一昨年くらいにあったことは認識しているみたいですが、やはり周知徹底がされていない、というところが現状のようですね。
メーカーもきっと一度アナウンスしたのみで、納車の度には言わないのでしょう、、、。
ドラレコに「初期化必須‼︎パワースイッチと連動するか確認‼︎」とシールでも貼っておけばいいのにと思います。
また、初期化を行う条件についてなのですが、ディーラーに新車で試してもらったところ、ブレーキを踏む踏まないは関係無かったみたいです。
最後まで初期化ミスだとは認めない姿勢でした。
あくまで原因不明の不具合としての対応となりましたが、ディーラーとしては、今後同じようなことが起きないよう社内メーカーで情報共有していくとのことでした。

私も今回の件はいい勉強になったと思い、今後はたまにチェックしようと思います。

書込番号:25760156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件

2024/06/08 08:56(1年以上前)

>eera783yoさん
セレナのリコール案内が届きました。

作業時間は約2時間。

かなり大掛かりな対応のようです。

部品の交換もあるため、対応後は不具合も解消されて満足できる性能を堪能できると思いますよ。

書込番号:25764545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ425

返信114

お気に入りに追加

標準

バッテリー上がり

2023/11/04 13:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

さくらのバッテリーにつないだ時

本日車庫の車まで行き荷物を積み替えようとしたところ、車に近づけばアンロックにしてるのだが全く反応しない。
あれっと思いながら、カギをポケットからだしアンロックを押さえるが、無反応。
仕方ないので、カギを取り出しカギを開けて車に乗る。 スタートボタン押さえても無反応。 メーター類もなにもつかない。

えー バッテリー上がりかよ〜!!!  ネットの記事では、見ていたけど 俺のセレナもかー !!
まだ乗り出して4か月  2000qちょっと(写真あり)   いくら月に3.4回しか乗らないって  やめてくれよ!
日産さん どんな車を作ってんの??   
車って思ったときに乗れない動かないってのがどれだけストレスなのか!わかってんの メーカーさん 
だから故障しないと思って比較的新しい車に乗ってんのに・・・・   初代e-POWERノート  キックス  セレナ e-POWERと

ディーラー担当者にラインしながら・・・  ロードサービスとか面倒だし 自前でかけようかと
最初 ≪さくら≫でバッテリーケーブルをつないでかけようとしたところ 写真のように出てかからない。
何度か試したが、ダメ  その後 古いワゴンRに替えて挑戦  やったなんとかかかった!

現在ボンネットを開きアイドリング状態! 1時間ほどかけとこうか!

明日か明後日 ディーラーさんには、持っていく予定なのだけど 今後の不安が残る!

今日は、出かける予定でなくドアを開けようとしただけだが
いざ 出かけようとしてこの状態になったら最悪だ! 

徹底的に見てもらわないと

10月28日 53.1q  10月27日32.8q
この後一週間乗っておらず今日11月4日に至る。  丁度一週間 これでバッテリーが上がってくれてはかなわない!

不安は、残るな〜

7月から乗り始めてなかなか気に入って乗ってるところに・・・ 最悪です。
月に数回ぐらいしか乗らないので余計不安です。
今日気づかなければ、また一週間ぐらい乗ってなかったかも・・・・・ 完全バッテリー上がり状態で!!
ホントに出かける前でなくてよかった!

ほぼ純正仕様で使ってます。
外品リアパワーゲートをつけました。(フットセンサーがあるので これが問題なのかな〜) 
ナビをたまに使う 音楽をBluetoothで流すぐらい TVとかは見ません。

どなたか 同じようになられた方で何か対策があれば教えてください。

書込番号:25490946

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/04 14:03(1年以上前)

外品を外したら対策できるかも
あとOBD2とか指してないですよね?

書込番号:25491017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/04 14:40(1年以上前)

メーカーは純正品以外の不具合は認めませんからね。

社外品を完全に外し、初期状態へ原状復帰させてどうなるかでしょう。

よくあるネタはドラレコの駐車監視が原因の事多いんですけどね。

書込番号:25491059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2023/11/04 14:41(1年以上前)

>fpsさん

>外品リアパワーゲートをつけました。(フットセンサーがあるので これが問題なのかな〜) 

ご想像通りなのでは?
ちょっとわかりませんが、パワーOFFの状態でもセンサーが生きてるのなら、まさしくそれが原因だと思いますが、いくら社外品でもさすがにそんなプアな商品売ってませんかね?
日産に文句言う前に、そちらをチェックされた方が良いように思いました。

書込番号:25491060

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2023/11/04 17:12(1年以上前)

さくらってあのさくらですか?日産のさくら。
それならかからないのは当たり前。
と言うか、救援車には使うなって取説にはありませんか?

書込番号:25491233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/04 17:20(1年以上前)

どこかのYouTube動画で
システムoffしても、10分くらいon状態と同じくらい電力消費しているらしいです。
月に4回程度の運転では 鉛バッテリー過酷な状態だと思うよ。こうした使い方するなら、週に1回鉛バッテリー充電おすすめですね。

書込番号:25491247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2023/11/04 17:41(1年以上前)

>最初 ≪さくら≫でバッテリーケーブルをつないでかけようとしたところ 写真のように出てかからない。

sakuraの取説を読めば、きちんと記載があるのですけどね。

書込番号:25491283

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/04 18:03(1年以上前)

バッテリー上がりの救護時
普通の車からは 助けてもらえるけど、他社のハイブリッド車や電気自動車は 無理らしいです。
ちなみに救護する場合は ハイブリッド車や電気自動車に加えて、普通の車も救護できないらしいですね。何か罪深い車です。

書込番号:25491308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2023/11/04 18:30(1年以上前)

>fpsさん
HV(e-Power車を含む)やBEVが他車を救援出来ないのは12V充電システムが違うからです。
エンジン車では12V充電はエンジンと繋がったオルタネーターで充電するので、他車を救援する場合もエンジンを掛けて12V発電しながら被救援車のエンジンを掛けます。
HV(e-Power車を含む)の12Vバッテリー充電は高電圧バッテリーから充電します。そしてHVのエンジンの始動はやはり高電圧バッテリーからモーターを回して始動しますので、HVやBEVの12V充電電流はエンジンを始動するような大電流に対応していないので"救援は出来ない"となっているわけです。
また、被救援車のエンジンがかかった瞬間の12V大電流の流れ込みにも対応出来ないと思います。

まぁ、軽四くらいのエンジン始動ならできると思いますが、故障しても取り扱い不注意となって実費になるおそれもありますから、HVやBEVを救援車にすることはやめたほうが良いですね

セレナのバッテリーあがりは、もともと乗る時間が少なく充電不足、そこへ社外の電装品が追い打ちを掛けたように思いますね

書込番号:25491338

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2023/11/04 18:32(1年以上前)

ハイブリッド車の補機用バッテリーと、ガソリン車のバッテリーをブースターケーブルでつないで救援しようとすると、救援車のエンジンがかかった瞬間、大電流が流れ、ハイブリッド車の電源系統やハイブリッドユニットが故障する可能性があるので、ハイブリッド車でバッテリー上がりのガソリン車を救援することはできません

https://bestcarweb.jp/feature/column/503987

というわけで、助けようとした車が助けたとたん(相手が始動した瞬間)壊れてしまう可能性があるようです。

昔、軽自動車で普通車を救援しようとした時、ケーブルが細かった(50A)のか、バッテリーが小さかったのか不明ですが、救援できなかったこともあります。

書込番号:25491343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/11/04 19:10(1年以上前)

走行してたらでた表示

>新型セレナ乗ってますさん
>エメマルさん
>柊 朱音さん
>ダンニャバードさん
>じゅりえ〜ったさん
>今岡山県にいますさん

皆様返信ありがとうございます。

OBD2とか指してないですか → はい指してないです。

ドラレコの駐車監視が原因の事多いんです → ドラレコは、つけていますが駐車監視はないです。

月に4回程度の運転では 鉛バッテリー過酷な状態だと思うよ。こうした使い方するなら、週に1回鉛バッテリー充電おすすめですね。
→ 何年も乗ってるなら それもありだと思うのでですが、1.2週間はともかく1ヶ月程度でバッテリー上がってしまうのは、困ったものだと思いますね!  よく大型バイクで常に充電しているのを見かけますが、そういったものが必要でしょうかね!
近々知人のルキシオンの納車があります。 その知人は、ヴェルファイアからの乗り換えなのですが、一ヶ月ぐらいは乗らないときがあるんですよね〜!  ヴェルファイアでもバッテリー上がりがあったと言ってましたが、納車して一年以内とかにあると嫌だしやばいですよね〜  しっかりアドバイスをしたいと思っています。  


日産さくら 救援はダメですか! 書いてありましたか! そんな心の余裕はありませんでした! 隣に停めていたので一番近いかと・・・
ちょっと途中でディーラー担当の方に言われたのですが、近いほうがいいかと・・・  まー 書いてあるとおりダメでワゴンRを持ってきてなんとかかかりましたが! さくらダメってことが、わかりました。 今後救援車として使うことはありません。 勉強になりました。

一時間以上アイドリングしたその後、ちょっと走っても充電しようと・・・ 走り出したところ 写真のような表示がでて、先進機能全く使えず プロパイロット・オートホールドもしかり こりゃやばいな〜 とディーラーに持ち込み エラーのみでも今日解除してほしいと連絡して 向かう途中 用事があり駐車場で一度エンジンを停止して またエンジンをかけたところ エラーが治り それでもと日産まで行ってきたけど 状況のみ話をして今日は、帰りました。
後日 バッテリー上がりの原因を探ってもらうことに・・・

また パワーバックドアとつけてもらった車屋さんにもより バッテリー上がりの状況を話してみました。

現時点 セレナの場合 ロックしていて(近づいたらアンロック動作は停止中)近づいて フットセンサーでドアを開けるところは、バックドアも横のスライドドアもアンロックをわざわざしなくてもどちらもドアは開きました。

ということで、来週あたりにディーラーさんにあずけて原因調査をしてもらう予定です。

また外品取付が原因なのかそれ以外が原因なのかわかれば記載させていただきます。
 

この方の記事を見ていましたので、原因はセレナ本体でメーカーだと決めつけてしまいました。
https://creative311.com/?p=154991

詳細がわかればと書いておられますが
その後原因は書いておられないので現時点ではわかりませんね〜

書込番号:25491388

ナイスクチコミ!6


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/11/04 19:38(1年以上前)

大変失礼しました。

上記に記載した方のその後を書いておられました。
https://creative311.com/?p=155473

バッテリー上がりの完全な原因は、わからないようですね〜!?

日産ディーラー側からの回答  『バッテリー上がりを避けるため一週間に1.2時間エンジンをかけるように・・・・』 とか
なんだかな〜 うーん  私としては、全く納得できないような回答ですね〜


エンジンかけなくても 2ヶ月ぐらいは、問題ない車を作ってほしいです!!


書込番号:25491424

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2023/11/04 20:16(1年以上前)

ちなみに普段の運行状況の詳細はいただけますか?
それが一番の原因の可能性が高いですが。

書込番号:25491487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2023/11/04 20:47(1年以上前)

VEZELで大規模なバッテリー上がりの問題がありました。

https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/230908_KC45.html

セレナが同じ原因とは限りませんが、、同じ部品を使っている可能性もあるので、パワーテールゲートの利用を回避した方が良いかもしれませんね。

書込番号:25491533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/04 21:19(1年以上前)

e-POWERは 駆動バッテリーの電力で鉛バッテリーの充電するから、2日に1度システム起動(1時間くらい)でバッテリー上がり回避できるでしょうね。
あとシステムオフしたら、速やかに施錠して車から離れてください。(3m以上)
早めに車から離れることで、バッテリーセーブモードに変わります。ふ

書込番号:25491580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/11/04 21:53(1年以上前)

暗電流測ってみたら?

書込番号:25491631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/11/05 07:30(1年以上前)

分解してみたら原因がわかるかもしれません

書込番号:25491985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/05 11:19(1年以上前)

一週間に1〜2時間エンジンをかけなければバッテリーが上がるようなら、異常で、なにか原因がありそうです。

正常なバッテリーなら10日くらい乗らなくたってエンジンはかかりますよね、普通は。

まあ単純な純ガソリン車と違って複雑なシステムなので、なにか電力を消費しているものがあるかも知れないので、よく診て頂きたいですね。

書込番号:25492245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/05 17:22(1年以上前)

ミニバンって 電力消費多い装備があるんだよ。特に電動スライドドア。
システムoff中に 10回以上開け閉めするだけでもバッテリー上がりするらしいから。
あと短距離運用も、鉛バッテリーには 良くない。
たまにしか乗らないのに、短距離運用しいれば バッテリー上がりする確率が増えます。

後付けのパワーバックドア何かも、スライドドアと同じくらい電力消費多いからね。システムoff中は 控えた方がいいね。

書込番号:25492693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/05 21:06(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
システムoffで電動物を動かすとういうことじゃなく、一週間ほっとくとバッテリーがダメになるってことが問題なのでは。
例えば、空港の駐車場に一週間止めて、海外旅行から帰ってきたらバッテリーが上がってたんじゃたまらんでしょう。

書込番号:25493103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/06 07:28(1年以上前)

自分も同じですが
システムオフしてから スライドドア操作したり、バックドア開けたりします。
こうした行為が日常になると、消費電力が多いってこと忘れて、数回開け閉めすることある。開け閉めの回数によりますけど、鉛バッテリーの電力が下がって1週間でバッテリー上がりすることもあるよ。

書込番号:25493534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/11/06 12:31(1年以上前)

>柊 朱音さん
ちなみに普段の運行状況の詳細はいただけますか?
それが一番の原因の可能性が高いですが。

ご質問ありがとうございます。
上記のご質問への回答になります。

8月以降の走行距離と頻度を写真でお知らせします。

使用は、ほぼ週末 家族また知人を載せて人数が多いときに使用していますね!
8月  総走行距離 527km
9月  総走行距離 784km
10月 総走行距離 429km

11月4日の30.2kmは、バッテリー上がり後、1時間ちょっとエンジンかけっぱなしその後 走行した距離ですね!

今日 11月6日は、正常に作動しております。 エンジンもかかりました。

バッテリー上がりの11月4日の前は、 10月28日に53km 27日に32km 走行しています。
ですので乗らなかったのは、丁度一週間です。
新車で乗り始めて5ヶ月目の車が、一週間程度乗らないことでのバッテリー上がりは、おかしいと思っています。

ディーラーさんの都合で、預かってもらうのはちょっと先になりそうですが今回のバッテリー上がりの原因を調べてもらいたいと思っています。

書込番号:25493817

ナイスクチコミ!4


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/11/06 12:33(1年以上前)

>MIG13さん
パワーテールゲートの利用を回避・・・

そうですね! 
唯一つけたのがその外品ですので関係があるかどうか調べてもらいたいと思っています。

書込番号:25493825

ナイスクチコミ!0


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/11/06 12:37(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
暗電流測ってみたら?

はい ありがとうございます。
自分ではできないので、購入店でお願いして原因を探ってもらおうと思っています。

書込番号:25493836

ナイスクチコミ!1


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/11/06 12:40(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
分解してみたら原因がわかるかもしれません

ちょと自分では、どこを分解したらよいかもわからないのでそれは無理ですね〜!
ディーラーさんにお願いしようと思っています。

書込番号:25493840

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/11/06 12:43(1年以上前)

アウトランダーPHEVのところに,リアハッチの電動開閉を繰り返すと,3回でバッテリーが減ってしまう
みたいなことが書いてあります。

新しい世代の日産・三菱車は,電気喰う仕様が多くなってる気がするんで,用心した方が良さそうです。
システムoff後にもアクセサリーソケットに3分間通電があるとか,13分間経過して電流が切れるとか,取説にあったような記憶(車種が違いますが)。

書込番号:25493846

ナイスクチコミ!0


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/11/06 12:52(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
一週間に1〜2時間エンジンをかけなければバッテリーが上がるようなら、異常で、なにか原因がありそうです。
正常なバッテリーなら10日くらい乗らなくたってエンジンはかかりますよね、普通は。
まあ単純な純ガソリン車と違って複雑なシステムなので、なにか電力を消費しているものがあるかも知れないので、よく診て頂きたいですね。
空港 一週間程度でもそうですよね!


私も、そう思います。  車歴 40年以上なるのでですが、古い車ではバッテリー上がり 何度も経験しています。

ただ、、まだ新車で一週間程度で上がってたらどうにもならないですよね〜
4.5年経ってるとかだと 劣化してきたりしてあっても不思議でないとは思いますが・・・。

せめて 1ヶ月以上 〜2ヶ月程度は、もってくれないと とは思います。

私の知人などでも ミニバン所有で 私と同じような使い方 家族で  ゴルフで と 月に1.2回程度しか乗らない人が結構います!

まだ原因がわからないのでまずは、原因を知りたいと思っています。 





書込番号:25493857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2023/11/06 13:07(1年以上前)

パワーゲートのヒューズを切って、一月使えばわかるのでは?
暗電流を測っても多分原因はわからないだろうし。

書込番号:25493876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/06 20:01(1年以上前)

暴言吐き、的外れな回答お疲れ様な人いますが、無視します。

展示車でハッチバック開閉、スライドドア開閉試してください。それぐらいの動作でバッテリー消耗激しいと到底思えません。

是非検証お願いします。

書込番号:25494380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/06 21:28(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
的外れって言っても
取説にシステムオフ中は使用控えてくださいって記載してあるから。

書込番号:25494509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2023/11/06 22:25(1年以上前)

>fpsさん

VEZELの不具合内容は以下※1の通りです。
ポイントは、
『スイッチ操作タイミングによっては省電力モードに移行しない』
です。つまり、特定のタイミングで操作した時だけ不具合が発生するということです。(頻度が高かったら市場で不具合が発覚することにはなりませんから)

原因はVEZELと違うかもしれませんが、簡単に再現するような不具合ではないことは共通である可能性が高いと思います。

私だったら、パワーテールゲートの電源ラインに20Aまで測定できる電流計を入れて、パワーテールゲートの開閉を繰り返してみます。不具合が再現しなくても、電流計を付けたままにして、電流計を見てから車から離れることを習慣とします。
ただ、これは知識が無いと難しいですね。。

※1
 『パワーテールゲート装備車両のボディコントロールモジュールにおいて、制御プログラムが不適切なため、パワーモードオフ後のテールゲートスイッチ操作タイミングによっては、省電力モードに移行しないことがあります。そのため、過大な待機電流が流れ続け、車両を使用せずに長期間駐車した場合、バッテリが上がり、始動できなくなるおそれがあります。』

書込番号:25494600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2023/11/07 10:49(1年以上前)

ドアロックをしているだけでイモビライザー等のセキュリティー機能搭載車は電気を消費しています。

長く乗らない場合でもエンジンは適時にかけた方がいいです。長期乗らない場合は、バッテリーのコードを片方バッテリー端子から外しておくだけでも持ちが違ってきます。

でも新車でわずか数か月でバッテリーが上がるなんてことがあるのがなんとも不思議と感じました。付属機構で相当バッテリーが消費される設計なんだろうと思いました。なんかボタンのかけ方が違っていそうだと感じました。

書込番号:25495086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/07 11:21(1年以上前)

バッテリー定格容量が50Ahとして、一週間放置で上がるようなら、50/24x7=0.297A なので暗電流が約300mA流れていることになり、正常値の10倍になります。
まずは、停止中にバッテリーマイナス側の電流を、クランプテスターで測定して頂くことが肝要かと。

書込番号:25495122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/07 22:28(1年以上前)

クランプテスターでDC(直流)電流が測れるのは高いですよ。

安物はAC(交流)電流しか測れません。

例えば共立エレショップでのAC/DCクランプメーター(マザーツール製)は2万円ほどします。

書込番号:25495942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/07 22:41(1年以上前)

そうですね、かなり高価ですよね。

でもディーラーでは持ってるのでは。

ディーラーで測定して頂いて、もし暗電流が大きいようなら、ディーラーで原因を探って頂ければよろしいかと。

書込番号:25495960

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/11/08 01:44(1年以上前)

書き込み番号 25121407 洗車場にて バッテリー上がりを起こすという体験がカキコされています。

アウトランダーPHEVのジャンプスタータ 書込番号:25098879 のスレッドにおいて。

人の体験が書いてある貴重なものですよ。
そんなことがあり得るはずが無いと,頭から否定してしまうのが習慣化して,まずは否定から入っていませんか?
それはとても残念な態度です。

そのような不穏な態度を見れば,まだ詳細が分かっていないことに対する,あらゆる書き込みを忌避することにつながるでしょう。

無視をすると言うならば,その通りに,一切かかわらないでください。
無視すると言いながら,悪態をつくのは分別ある大人がとる態度とは思えません。



書込番号:25496140

ナイスクチコミ!9


piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件

2023/11/08 06:10(1年以上前)

>fpsさん
バッテリーあがり、結構凹みますし不安ですよね。
私は納車日にバッテリーあがりを喰らいました。
原因は暗電流で、悪さをしていたのはテレビキットだったようです。テレビキットを外してからはバッテリーあがりはありません。家族には不便させていますが…

最近の日産車はオートACC機能により後付電装品との相性により、バッテリーあがりが増えているらしいです。
ものによって理由不明ですが、暗電流が発生するようでディーラーも苦労しているとのことです。

書込番号:25496216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/08 06:48(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
なるほど、メーカーも認識しているということですか。

>akaboさん
そう思うなら検証お願いします。行動に移してください。出来ないだろうが。

書込番号:25496232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/08 07:05(1年以上前)

因みに、一般的には、バッテリー正常なら、エンジンoffでも、パワーゲート開閉は、100回くらいは、可能とか。
でも、割と消費電力が大きいので、エンジンoffでの開閉は、なるべく少ないほうが、バッテリーには優しそう。

書込番号:25496240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/08 08:06(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

>展示車でハッチバック開閉、スライドドア開閉試してください。それぐらいの動作でバッテリー消耗激しいと到底思えません

入れ替わり立ち替わり様々なお客さんが開閉したら、さすがにバッテリーもきついので、おそらくディーラーで閉店後とかに補充電してるんじゃないかなぁ。

書込番号:25496299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/11 05:43(1年以上前)

C27でバッテリー上がりがよく聞かれたので
C28で改善されていれば良いなぁと思いましたが・・・

私はC27ですがその辺は弱点と捉えて
ドアロックする直前にメインスイッチをオフにしています。

普通はスイッチ切って色々やっても問題ないですが
この車では配慮が必要みたいですね

あと新車点検で「バッテリーが弱ってます」と言われた時は笑いましたがその時からバッテリーを意識しての配慮が効いてるのか短距離運転を繰り返してますが今のところバッテリー上がりは発生してません

念のためジャンプスターターも車載しています。

エンジンオフでラジオを少し使ってただけでバッテリーが上がってた押し掛け昭和レトロの記憶が蘇るという
ある意味では貴重体験だと思います。


書込番号:25500495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/11/12 11:46(1年以上前)

皆様 コメントありがとうございます。

ディ−ラーさんに見てもらうのは、今日になりました。
13日〜16日で暗電流とかみてもらう予定です。 
17日に乗る予定があるのでこの期間になるのですが、原因とかわからなければまたみてもらう予定です。

>MIG13さん
VEZELですが他のメーカーでも同様なことが起きているのですね!

いま 近づけばアンロック 離れればロックは、切りました。
それでもロック状態から 近づいていけば、リヤのランプは点灯して スライドドア また つけた リヤゲートともに 足を出し入れすればドアが作動します。

一週間程度でバッテリー上がりを起こしたのは、やはり通常より大きい電流が流れていたとしか考えられませんね!
昔の車より電気系が複雑になってきており想定外の不具合がでる可能性は高くなっているのでしょうね!

昨日もカード決済が使えなくなる また銀行の決済が使えなくなる よく起きていますね〜
ただそれが起きると、どうにもならなくなってしまいます。 
エンジンがかからないので出発できない。  ケーブルがあるので自宅で対応できましたが、なければロードサービスが早く来てくれても出発まで1時間以上かかり その後も不安が残りますよね!

バッテリー上がり後は心配なので その後一週間は、2.3日に一回は、運転しています。
それでか いまのところ バッテリーに関する不具合は出ていません。

この20年考えてもみませんでしたが、万一の為にバッテリーケーブルを車にのせおく方がいいのかな〜
カーショップで値段をみて検討しようかと思っています。

>piglet_aiさん
バッテリーあがり、結構凹みますし不安ですよね。
私は納車日にバッテリーあがりを喰らいました。

おっしゃるおりです。 気持ちがすごく凹みましたね!
7月から乗り始めて 総走行2千ちょっとしか乗ってない車が、一週間空けただけでバッテリー上がり!

容量の大きいバッテリーを積んだ方がいいのかな〜 など。
バッテリーケーブルも積んでおこうかと  

新車で、こんなことを・・・馬鹿らしいことだと思いながら少し凹んで・・・・います。
今回の車は、5年〜10年は乗ろうと思っていただけに  5ヶ月程度でずっこけています。  

まだ原因がわからないですが、起きたことからすると 一気に日産に、セレナに不信感MAXです。
e-POWERが気にいり3車種目を続いて乗ってるのですが、メーターなどのナビとかメーターを一体式にして電子系を複雑にするのはメーカーとしては、先進性をだしているのでしょうが、いつで乗りたい時に車が動くということからするといらないことかもしれない思います。

こうなると一気に不満が、セレナもさくらもナビが使いにくい
キックスの従来型のナビの方が使いやすかった。 見た目はよくなったが・・・・  評価は、ダメ   
バッテリーに関係なかった!

原因不明ですが、もう一度 1.2周間程度でバッテリー上がりが起きたるようだったら引き取ってもらいたいぐらいです!


>ミック55さん
念のためジャンプスターターも車載しています

そうですね〜 私も検討しています。 自宅にあるのが2.30年は、経ってるものなので購入して積んでおこうかと思います。
新車を買ってこんなことを検討しなけりゃならないなんて 最悪です。


今日夕刻 担当者の方が来られでセレナを預けます。

また原因などがわかれば書きたいと思います。

書込番号:25502325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/12 17:20(1年以上前)

C28はC27よりもバッテリー容量多い物を使っているようですが、近づくとアンロックや離れるとロック等の便利機能が多いので消費する電力も増えてますね。
この機能を使わなくても、3m以内に近づくとバッテリーセーブモードが切れるようになってます。(スマートキー持っている場合)
長い間乗らないなら、スマートキーを持って車に近づかない方がいいね。

書込番号:25502790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/11/18 11:18(1年以上前)

広島県ですが今日は、風も強く吹いてホントに寒い! 一気に冬がやってきましたね〜

ディーラーさんで13日〜16日預かってもらい バッテリー上がりのチェックをしてもらいました。
結果ですが、原因は不明ですね〜

下記が説明になります。

セレナの 暗電流は、24mAぐらい  規定値は50mA以下なのでOKとのこと!

ハンズフリーON時 ライトON ミラー開閉で 10〜15A
     →      ライト消えて 暗電流 2.5A (5分〜10分ぐらい)
     →      完全にシステムが落ちると 15mAぐらい

ハンズフリーOFF で キーOFF
          → 5分〜10分ぐらい10Aぐらい

社外ドラレコ  パワーバックドアは、バッテリー上がりには関係ないです とのこと

バッテリー充電で CCA 445 → 485EN(A   規定値 510EN(A

ハンズフリー機能は、OFFにしています。
12月に6ヶ月点検があるので、再度点検します。
(バッテリーは充電していますが、一度上がっているので注意してください)

ということでした。
ここでハンズフリーOFFというのは、ドアロック(ミラー開閉)が、離れる近づくで作動することです。


↓ この方の記事と同じく 原因はわからず・・・・でしたね!

https://creative311.com/?p=155473

この方は、ルキシオンですが私の車は、e-POWER ハイウェイスターV です。


今後の私の対策としては、万一の為にバッテリーケーブルを積んでおく!
一週間に一度程度は乗るようにする。
心配な時は、バッテリーチャージャーをつないで充電する!

万一再度起きるようだったら、バッテリーの容量の大きいものを積む(そういうのがあるのかどうかまだ調べていません)

以上が、調べてもらった結果になります。

昨日は、高速を8割程度使い往復で180kmほど走行しました。
プロパイロットを使い快適に走行しています。 バッテリーのことさえなければ超快適です。
ひとつ難を言えば100kmぐいでのロードノイズをもう少しだけ静かにしてほしいですね。
 

ということで少しだけ不安が残りますが・・・・ 大事に乗るしかありませんね〜!
今回のバッテリー上がり、エンジン停止後も何かバッテリーが流れることがあり上がってしまった・・・! っと

現状 今後はないように祈るだけです。

書込番号:25510168

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2023/11/18 11:37(1年以上前)

>fpsさん

屋外駐車であればですが、
https://www.cellstar.co.jp/products/battery/sb/sb-300.html
のような商品はいかがでしょうか?

2週間に1回程度しか運転しないことが要因であれば、
リスクはかなり軽減できると思います。

書込番号:25510189

ナイスクチコミ!0


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/11/18 12:44(1年以上前)

>MIG13さん
屋外駐車であればですが、
https://www.cellstar.co.jp/products/battery/sb/sb-300.html
のような商品はいかがでしょうか?


アドバイスありがとうございます。
上記に関してですが
自宅では屋内駐車(折半屋根の車庫)なのですが、太陽光でなく昼間の明さだけだ効果はどうでしょうか?

直接太陽光に当たらないと効果はないのでしょうかね??
車庫でいくらかでも効果が見込まれれば取付を検討したいですね!

書込番号:25510278

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2023/11/18 13:53(1年以上前)

>fpsさん

必ずしも直射日光があたる必要は無いと思いますが、
(ビルの北側等)空を広く仰げる位置に置かないと効果は期待できないですね。

書込番号:25510354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2023/11/18 14:51(1年以上前)

>fpsさん
>MIG13さん

太陽電池は直射日光が当たらないとダメだと考えた方が良いです。

恐らく殆ど充電出来ないです。

書込番号:25510429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/18 14:55(1年以上前)

槍騎兵EVOさんに同意です。
バッテリーが心配なら、充電器を買って、定期的に補充電する方が確実のような。

書込番号:25510435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/18 17:47(1年以上前)

>fpsさん

自宅の駐車ですよね。スマートキーの保管場所によって、車から3m以内の場合は システム完全に落ちないらしいよ。(スペアキー含む)
以前にSOSゴール設定する作業時に、3m(スマートキーの電池新品の場合は 5m))以上離れないとシステム完全に落ちないって言ってた。(省電力モードにならない)
もし車から近い場所に保管する場合は 電波を遮断する箱に入れる等の対策した方がいいね。

書込番号:25510671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/11/18 18:17(1年以上前)

>MIG13さん
>槍騎兵EVOさん
>ナイトエンジェルさん

コメントありがとうございます。

そうですか! 直射日光でないと難しいですか! 一瞬つけてみようかと思いましたが。
家の太陽光は設置してまして 曇りの時も少し発電しているので どうかなと思いましたが!?
当面 様子見ですね!

書込番号:25510710

ナイスクチコミ!1


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/11/18 18:25(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
自宅の駐車ですよね。スマートキーの保管場所によって、車から3m以内の場合は システム完全に落ちないらしいよ。(スペアキー含む)

このあたりも疑ってみましたが
うちの場合自宅車庫ですが、車庫からは、使っているキー また保管しているスペアキーも 15M以上離れています。

ですのでシステムが落ちないというのは、ないんですよね〜

当分様子見です。 また時々乗るってのが一番かな とは思っています。

ただ 上がった時は、以前書いていますように バッテリー上がりの丁度一週間前に 50km、その前日に30km乗っているので
なんだかな〜 って 腑に落ちない 気持ちは大きくありますね〜!! 

書込番号:25510717

ナイスクチコミ!3


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/11/26 13:08(1年以上前)

万が一に備えて‥】日産e-POWER車バッテリー上がりの上がりの時どうするぅ〜???‥ビビりましたぁ‥

というタイトルの日産プリンス山梨 さんのyoutubeみつけました!

https://www.youtube.com/watch?v=e6Ir_-K8WEM 

こういった動画をだされるということは、バッテリー上がりの症例があるということでしょうかね!?!?
私のように・・・・  

まずは、メーカーがバッテリー上がりしないように、しっかり対策するべきとは思いますが!
日産さん対応よろしくお願いします!  
また起こるようでしたら、将来は日産から離れようと思いますので!!  さくら・セレナともに!

《転ばぬ先の杖》 ということで ジャンプスターターを購入しよかと思いました! 
スマホも充電できるようなので! いいかと

書込番号:25521632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/26 13:34(1年以上前)

これは手軽で良いですね、一つ買おうかな。

これがあればバッテリーの突然死も怖くないので、バッテリーの寿命限界まで使えそう。

書込番号:25521675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/26 19:19(1年以上前)

本日点検とエアコン修理に3時間くらいかかって、バッテリー弱ったみたい。
乗り始めは問題なく、買い物しようと思って車から離れたら
ロックしない。ドアのボタン押しても反応なし。スマートキーのみロックできた。
買い物終わってドアのボタン押しても反応なし。スマートキーのみアンロック。
電鍵は問題なく始動したからよかったよ。

ちなみに鉛バッテリー弱まると発電止まらなくなる。いつもエアコンオフで停止するはずが、止まるまで数分かかった。

書込番号:25522096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/26 19:31(1年以上前)

弱る原因は
おそらく3列目USBに接続しているプラズマクラスターイオン発生器と思う。
施錠してない場合、常に電顕入ってるからなぁ。

書込番号:25522116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/27 08:31(1年以上前)

あとマナーモード多用も鉛バッテリー弱らせる原因になるから、注意してください。
バッテリーマネージメントで一時的に使う程度なら問題ないですけど、ご使用はほどほどに!

書込番号:25522688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/12/02 23:04(1年以上前)

私もバッテリー上がりで動かなくなり、レッカーサービスで事なきを得た後、ディーラーでバッテリー充電してもらったのに関わらずバッテリー残量低下
販売店では分からず、販売店の難解修理部門のテクニカルセンターに入院してます。
いつ戻るのか❓分かりません。

書込番号:25530415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/12/03 19:25(1年以上前)

バッテリーは 一度でもバッテリー上がりすると性能低下します。お早めに交換することをオススメします。

書込番号:25531443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/12/03 20:59(1年以上前)

>新型セレナ ルキシオンさん
>私もバッテリー上がりで動かなくなり、レッカーサービスで事なきを得た後、ディーラーでバッテリー充電してもらったのに関わらずバッテリー残量低下
販売店では分からず、販売店の難解修理部門のテクニカルセンターに入院してます。

なにか不明の暗電流でも多く流れていてバッテリーが上がり易いということなんでしょうかね。

早く原因がわかって治るといいですね。

書込番号:25531564

ナイスクチコミ!3


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/12/04 10:42(1年以上前)

>新型セレナ ルキシオンさん

ルキシオンだと購入されて半年以内でしょうね!
こういった状況でバッテー上がりって、長く乗ろうと思ってますからホントにショックですよね〜!!

私も書いた時で3〜4ヶ月後でおきました。 それも一週間乗らなかったばかりで。 
過去購入後半年でバッテリー上がりなんてなかったですし、欠陥ぐらいに思いますよね!
購入後 4.5年経過しないとバッテリー上がりなんて考えることもなかったですし。

やはりいくらかの方がバッテリー上がりが起きていると思われますね。
ディーラーもyoutubeに載せておられますし・・・・

それ以外いいくるまだと思ってますが、新車で一年以内にバッテリー上がり欠陥でしょうかね〜!?
メーカーは、根本的な原因を探ってリコールをしてほしいと思います。

メーカーの方に言います!
車が乗ろうとして動かないってのは最悪ですよ! それも購入後一年以内で!

3ヶ月のらななかった後とかであればまー納得もできます。
一週間ってのは、欠陥でしかないと思います。
何かライトつけていたとかであればそれも自分のミスで仕ないのですが!

新車では考えたこともなかった万一の対策のためにバッテリーケーブルを購入 ジャンプスターター も購入!

はっきり言っていらん出費ですね!

お客様相談室とかへ電話でもしてみましょうかね!?
もう一度 理不尽にバッテリー上がりをした時はかけてみようと思います!

>販売店の難解修理部門のテクニカルセンターに入院してます。
>なにか不明の暗電流でも多く流れていてバッテリーが上がり易いということなんでしょうかね。

そうですね! なにかのきっかけで暗電流が、流れることがあるのだと思いますね!

私の場合、原因わからずでしたが・・
また原因がわかれば教えてください。

書込番号:25532112

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2023/12/07 00:20(1年以上前)

一週間の入院が23/12/18まで入院決定

先日必要なものがあったので車まで取りに行きました。

バッテリー交換されてバッテリーにケーブルで計器などパソコンつながってました。

未だに直るのか不明です。

書込番号:25535582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/12/07 08:08(1年以上前)

>一週間の入院が23/12/18まで入院決定
>バッテリー交換されてバッテリーにケーブルで計器などパソコンつながってました。

チューブに繋がれた入院患者を思いだしました。早く治るといいですね。

書込番号:25535772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/08 08:03(1年以上前)

外部品を付けた時点での暗電流を計測するしかないですね。

キースイッチOFF後、10分ほどしてから12V補機バッテリーのマイナス端子とマイナス端子へ接続する線(ターミナル)間の電流を計測します。
車種によっては15分とか結構かかる場合もありますが、一般的には10分ほどだと思っています。
その電流値は車種によって搭載している電装品によって違いますが、ディーラーに聞けば教えてくれるとは思いますが、テスター(ミリアンペアmAの計測できるもの)が必要となります。

書込番号:25537189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/12/10 01:09(1年以上前)

>ゆうRLさん
暗電流は、5分事20分迄見てもらいましたが正常値無いでして。

書込番号:25539788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/12/12 19:26(1年以上前)

3列目のプラズマクラスター発生器をオフにしたら、発電頻度が減った。
e-POWERは 鉛バッテリーの使用頻度が高い場合は 発電頻度も増えるから、発電頻度で鉛バッテリーの使用頻度がわかる。

書込番号:25543452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2023/12/14 06:16(1年以上前)

10月にC27ガソリンからC28 e-powerに乗り換えました。書き込み久しぶりですが、見覚えのあるニックネームの方が多くて、うれしい限りです(お久しぶりです)。
毎日往復50qほど通勤に使っていて、純正以外の電装なしなのですが、私も納車1か月でバッテリー上がりを経験しました。たまたま会社にブースターがあったので、事なきを得ました。
e-power は補機用の12Vが落ちると制御系が動かなくなるだけ、制御系が起きればメインバッテリーから補充電されるので、復旧はあっという間で楽でしたが・・。それ以後再現はしてませんが、ディーラーにてデータ調査中です。
心当たりがないんですよね。ライト類は勝手に消えるはずだし。何か、車両がスリープ状態にならないというケースがあるのではないかと。ちなみに、12VバッテリーはC27よりかなり強化されているようです。

書込番号:25545177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/12/14 16:37(1年以上前)

スリープ状態にならないケース考えられることは
ドアが半ドア。
スマートキー持って、頻繁に車に近づく。
スマートキーのボタンを誤って押す。
特にルキシオンなら、リモートでプロパイロットバーキングあるから、スマートキーの電波強いかもしれません。

書込番号:25545688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度4

2023/12/18 06:53(1年以上前)

>fpsさん
日産のセレナe-power c27
簡単にバッテリー上がりをおこして困ってました。
急遽バッテリーケーブルものせておりました。
新車のバッテリーは弱点で
数度かバッテリー上がりが続けくので納車2年で新品交換しました。保証は半年とか?
バッテリーの液が真ん中が少ないと日産メカニックが
言ってましたが
怖くて新品交換しました。保証3年とか?
その後はバッテリー上がりも無く何の異常もありません。機械ものだなあーって諦めました。
c28も来ましたが
バッテリー上がりは皆無です。
当たり外れなのでしょうか??困りますね。
わしゃ広島市出身の博多っ子じゃけん。

書込番号:25550565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/12/18 07:08(1年以上前)

>kelly1234@さん
まあ搭載しているバッテリーの品質にばらつきがあるかもしれませんね。
ただ施錠してない状態が3時間あると、鉛バッテリーにかなりの負担がかかるのも事実です。
あと発電してない状態の走行は 鉛バッテリーに充電してない(おそらく消費して電力相当の電力は流れている)ようです。もしバッテリーが弱まったら、チャージモードがおすすめかも。(心配な時も)

書込番号:25550574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/18 08:24(1年以上前)

新車のバッテリーは性能ランクの小さい物しか付いてこない事が多いですね。
アイストなしでD23の車種だと55D23、アイストあり24Vトラックだと55D23(アイスト対応)が2つ、という風に新車の.12Vバッテリーに期待をしてはいけません。
ekはマイルドハイブリッドですが、新車搭載のサブバッテリーは保証があるはず。
しかしメインの12V鉛バッテリー新車搭載品は消耗品扱いとなり保証は基本有りません。

GSユアサ ECO.R Revolution、古河電池 ECHNO IS UltraBattery、、エナジーウィズ Tuflong PREMIUM PLUS、パナソニック カオス、ボッシュ ハイテックプレミアムプラス、VARTA シルバーダイナミック、の中から、Mが搭載できるようであればMを選んだ方が長持ちするでしょう。基本どれもアイスト付きだと2年または4万Km保証、古河のみ3年または6万Km保証。
新車搭載品よりも充電受け入れ率も良いと思います。

1年半、良い交換時期だと思います。

書込番号:25550627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/12/18 19:23(1年以上前)

>ゆうRLさん
>一年半、良い交換時期だと、、、。

一年半交換では、早すぎませんか、バッテリーもけっして安くないようだし。

書込番号:25551269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/19 07:56(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
これは違うトピへの書き込みを間違えてこっちへ書いてしまった、失敬申し訳ない。

なお、市販の有名メーカーのLN2のHEVへ対する保証期間が2年または4万qがほとんどですが、新車の12Vバッテリーの保証は消耗品扱いでよほどのことがない限りみてもらえないでしょう。

https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/6351?category_id=158&site_domain=default
ストロングハイブリッドやBEVの車両搭載12Vバッテリーを救援元の電源(12Vバッテリー)として使用できないとあります。
S-HEV(マイルド)は可能です。

書込番号:25551831

ナイスクチコミ!1


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/12/24 09:49(1年以上前)

>kelly1234@さん
新しい車でバッテリー上がり ショックですよね〜 それも何度か続けばその車が嫌になってきますよね〜
2年で新品バッテリー交換ってのも速すぎでそれで支払うのも・・・なんだかね〜嫌ですね!

バッテリーの交換のタイミングは、少なくとも3年〜5年6年7年ぐらいかな〜 って 
使用頻度 ・ 使用の状態によりますが、車に40年ぐらい乗っててそんなイメージをもってます。


私のセレナは、バッテリー上がりをしたあと点検してもらいその後は、時々運転するようにしてますので今のところバッテリー上がりは起きていません。

先日 半年点検がありました。  走行距離は、3,000km弱です。
車自体に問題はないとのこと

あと気になったことでは、バッテリーに関するシステムのバージョンアップがありましたとのこと。
点検よりもそれに時間がかかりました! と担当の方から。

おっ これでひょっとすると、バッテリー上がりするのが直ったのかな〜 と!
ただ、バージョンアップの詳しい内容はわからないようでした。

今回のシステムのバージョンアップは、何に対することなのか内容とかわかればいいのに と思いましたね!

iPhoneとか気にせバージョンアップしてますが、何をどうしたとかとかアナウンスしてますよね〜

やはり 情報公開してほしいですね〜!

これでバッテリー上がりの心配がなくなればいいのですがね〜!!

書込番号:25558200

ナイスクチコミ!3


ttsy_yamaさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:14件

2023/12/24 22:09(1年以上前)

更新プログラムでたみたいですよ。

書込番号:25559176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/12/25 00:44(1年以上前)

>ttsy_yamaさん
どういった内容の更新か分かりますか?

書込番号:25559330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Мazyさん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/25 15:36(1年以上前)

>fpsさん
私のセレナ(ルキシオン)も、同様の症状となっております。
どうやら、コンピュータのパッチがメーカーから出たようです。
内容は、エンジンを切り、ドアをロックしてから、しばらくの間(3〜10分)電流が流れるようになっているようですが、10分以上、続いてしまう等、暴走する事がるようで、その暴走をさせない。プログラムのようです。
この対処プログラムが出た。ということは、かなり同様のバッテリーあがりが発生している。と考えて良いと思います。
この修正プログラムで治ることを祈るばかりです。

書込番号:25559891

ナイスクチコミ!1


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2023/12/25 20:29(1年以上前)

>Мazyさん
そうですか! やはり結構な人というかそれなりにバッテリー上がりの症状に見舞われた方がおられるのですね!

ダイハツとは、次元が違いますが
こうやって新しい車を購入して通常の使い方でバッテリー上がりが発生していることを、日産(メーカー)から何らかの話・説明があってしかるべきだと思います!

日産に不信感さえ覚えています。 バッテリー上がりしている車は皆さん購入して数ヶ月の車ですよね〜!
ディーラーの方はちゃんと対応してもらってますので問題ありませんが、
こんなバッテリー上がりするような車を作っているメーカーはちゃんと説明してしかるべきだと思います。

これもダイハツのように、上からプログラムの完全確認が取れていなのに発売日に合わせたとかないでしょうね!
経営陣がプレッシャーを開発陣にかけているとかないでしょうね!  OKださざるをえない状況とか・・・・
勝手な想像ですが・・・・

わからないように点検でバージョンアップするのでなく、どういった症状に対応する修正プログラムですと!
出かけようとした時、バッテリー上がりで出かけられない!  どれだけショックか! 

先日燃料ポンプが故障して気の毒な死亡事故が起きていますが、バッテリー上がりでは死亡することはないと思いますが山の中にキャンプに行き電話も通じないところであればそれも考えられます。(熊に襲われるとか)

日産さんちゃんとした対応、ユーバーが納得できることをして下さい。
メーカーには、購入したユーザーに対して説明責任があると思います。

ちょっと無茶な文章をかきましたが、ディーラーの方も内容的に説明できないのは気の毒というか問題ありですね。
メーカーから正しい情報を伝達するべきでしょう と思います。
ちゃんと何のプログラム修正なのかは、話をしてもらわないとまだ購入後半年、これから長く乗って行くのにずっと不安がつきまといます。 ちゃんと解消・解決してほしいですね! 不安を払拭してほしいです。

そうでないと次は日産はないですよ! 
それもすぐにはできません! 支払がずっーとあるので当分替えることはできません(悲しい)

書込番号:25560160

ナイスクチコミ!4


Мazyさん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/26 06:32(1年以上前)

>fpsさん
昨夜、ディーラーの店長、サービス責任者、サービス担当、セールス担当の4人が家に来て、今回の件の説明をしてくれました。
とても分かりやすい説明で、誠意も感じられたので、信じて任せることにしました。
今回の件は、どう考えても、メーカーの責任であり、ディーラーもある意味被害者だと思います。
メーカーは、リコールなど、莫大な費用がかかることを嫌うので、今回のように、全車ではなく、バッテリーあがりを起こした車だけに、改善プログラムを適用する方法を選んだのだと思います。
また、改善プログラムは、まだ、出たばかりであるため、100%改善するかは、これから何ヶ月か、その結果情報が集まらないと分からないのだと思います。
もしダメなら、更なる改善プログラムが出るでしょうから、その時に分かると思います。(逆に言えばこれ以上改善プログラムが出なければ完全に改善された。ということ。)
いずれにしても、バッテリーあがりにビクつきながら車に乗るのは、ストレス以外、何も無いので、早く改善されることを祈るばかりです。
また、まだこの事象にならず、これから体験することになる全国のセレナオーナーの為にも、バッテリーあがりを起こしていない全ての車両に、この改善プログラムが適用されることを祈るばかりです。

そうそう、現在納車されているセレナ(eパワー)は、全て、この改善プログラムが適用されているそうです。

書込番号:25560544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/12/26 17:57(1年以上前)

まあ問題が出てから対応する習慣は 他社も同じだから仕方ないことだけどね。
こうした不具合が嫌なら、新型を早々買わないことだね。
ただC27出始めの頃よりは 改善されてますよ。自分なんか不具合がかなり多かった。(購入後4件くらい不具合があった)

書込番号:25561274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/01/14 17:49(1年以上前)

初めて書込み致します。

同じ症状で困っている方が大勢いることをここで知りました。
参考になればと思ってお知らせ致します。

私のルキシオンも7月納車で10月頃1度バッテリー上がりました。
フロントダイナミック、足元イルミ、外品パワーバックドア、外品30Wフォグランプに交換、シートヒーター、ステアリングヒーター付いています。

12/31出先で上がりブースターケーブルで接続、1/2自宅で充電、1/4上がり充電、1/5充電、1/10エラーメッセージがでて充電、1/11ディーラーでアップデート、1/13ディーラー預け国産バッテリーに無償交換で1/14引き取り。
これで直ってくれることを祈ってます。

書込番号:25583999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/15 00:01(1年以上前)

既にバッテリー上がりに対する改善プログラムがリリースされているようですね。

ネタ元は
https://creative311.com/
『全国的にセレナe-POWER(C28)のバッテリー上がりに関する報告が挙がっているそうで、そのための対策プログラムが配信された・・・・』

書込番号:25584582

ナイスクチコミ!4


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2024/01/15 11:48(1年以上前)

>永ちゃん1990さん
年末〜正月のバッテリー上がり たいへんでしたね!

こんなにバッテリー上がりになり困った方がいるのにちゃんとした説明がないのが信じられませんね!
私とちょうど同じ時期に納車ですね!

中々乗ることがなくて12月30日に乗り その後1月14日(14日間)まで乗らなかったのですが、問題なく大丈夫でした! 

バージョンアップで改善されたのかな〜 と思います。  が、バッテリーケーブルは、万一の為に積んでいます。

以前にも書きましたが、新車で購入して一年も経たずバッテリー上がりなんてこと 考えられませんよね〜!
日産さん バージョンアップもいいのですが、ユーザーに安心できるなんらかの説明がほしいところです!

永ちゃん1990さんのルキシオン 直ってることを祈ります!

書込番号:25584954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/01/15 22:33(1年以上前)

fosさんご心配ありがとうございます。
今朝はライトとワイパー使い、帰宅もライトを使用、帰宅後テスターで電圧12.1Vで充電器接続すると要充電の赤の所でしたが、ジャンプスタートの容量の大きいのを買いましたので充電せずに様子見ています。
おそらく昼間は充電足りてる感じですがライト、ワイパー、ステアリングヒーター、シートヒーター等使うと使用量が充電量を上回っているように思います。

バッテリー替えてから完全に上がってないので明日の使用でどうなるか?
また、報告します。

書込番号:25585748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/01/16 18:14(1年以上前)

本日、ヘッドライト点灯で往復25km位乗りましたが12.1Vで変わらずでした。
もう少し様子見ます。

書込番号:25586508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/01/17 07:48(1年以上前)

鉛バッテリーは 過剰充電もよくないから普通だと思うよ。ルキシオンは標準の電装品が多いから、使用電力量も多いと思います。
社外品の電装日付けるとさらに電力使用量も増えるから、標準装備の鉛バッテリーでは 容量不足の可能性が考えられますね。

書込番号:25587001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/01/17 14:45(1年以上前)

本日、明るい中36.1km 1:17 走りました
昨日の12.1Vから12.36Vに上がってました。
ルキシオンはセンサーやカメラ等で電気消費量が多いのに充電量が少ないからライトやヒーター使うと充電が追いつかないみたいです。

11日プログラムアップデート済
14日バッテリー交換済

以上本日の報告です。

書込番号:25587285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/01/19 20:46(1年以上前)

冬場の夜は 特に気温が低いから、鉛バッテリーの充電あまりできないかも。
駆動バッテリーも同じだけど、温まるまでは 回生充電時にモータリングする。何故かは 低温状態は性能低下するから。
冬場にバッテリー上がりが多いのも、同じ理由。やはりルキシオンは 標準装備の鉛バッテリーでは 容量が足らないのでしょうね。

書込番号:25589889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/01/21 07:19(1年以上前)

トヨタの電動バックドアは 相当使用電力多いみたいです。介護車両は 使用電力の差で電動バックドアがつけられないようです。
おそらく社外品の電動バックドアも同じでしょうね。もし付けるなら、鉛バッテリーのグレードアップが必要かもです。

書込番号:25591538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/01/29 11:53(1年以上前)

昨日自宅で洗車をしたのですが、窓の上部の拭き掃除を行おうとACC電源オンにし窓を開けましたが、そのまま電源をオフにしないまま洗車を続け、(内装掃除も含めて)2時間ほどで洗車が終わりました。

洗車中は何気なく音楽を連続再生していたのですが、車を動かすのに一度電源をオフにし、電源をオンにしてもピクリともせず。しまいには数分置きにカーアラーム音が鳴る始末。

急ぎ、ディーラーに電話したところ担当ディーラーが接客中のため整備士が対応してくれたのですが、「多分、バッテリーが上がったのではないか、ディーラーでは対応できないので保険会社のロードサービスで対応してください」と寂しいお言葉。
たまたま会社から借りているレンタカーにブースターケーブルを積んでいたのを思い出し、エンジンを再始動できました。

その後、担当ディーラーから再度電話が掛かってきたので再始動できたことを伝えると、「バッテリーの状態を見てみますので、一度車を持って来てほしい」との事でしたのでそのままディーラーへ向かいました。

バッテリーの状態を確認した貰ったところバッテリーが弱っているとのこと。昨年10月末に納車されてたった3ヶ月でバッテリーが上がりが発生する事にびっくりでした。バッテリーが上がりやすいとは聞いていたのでジャンプスターターを買わなきゃいけないかなと悩んでましたが、多分大丈夫だろうと良い方に思い込んで買わなかったのですが冷や汗ものでした。

ディーラーから「新車の補償期間内でもあるので新品のバッテリーへ交換、対策プログラムの更新を行います」とそのまま対応してもらいました。

たまたま自宅だったのと、会社で借りているレンタカーにブースターケーブルが積んであったので事なきを得ましたが、出先でバッテリー上がりが発生したらと思うとぞっとしました。
因みに、寒冷地仕様でヒーター等が付いていますが、待機電力が発生する機器は取り付けていません。

皆さんもディーラーに行く機会があれば、早めに対策プログラムの更新を行ってもらう事をお勧めします。

書込番号:25602049

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/01/30 07:57(1年以上前)

アクセサリー電源入れて、2時間放置すれば ほとんどの車がバッテリー上がりするよね。アクセサリー電源オフなら話は別として、自業自得、

書込番号:25603035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/01/30 08:07(1年以上前)

ガソリン車ならアクセサリー電源オン2時間程度ではバッテリー上がらないのでは。

書込番号:25603048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/01/30 09:00(1年以上前)

>fpsさん
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/220520s.html
なんだかこれと似ているのかな?とも思っています。違っていたらごめんね。
キースイッチOFF時に制御の不具合で、電装系ボディ系に過大な電流が流され続ける事により12V補機バッテリーの蓄電量が早々に減りアガってしまう。
なお、このノートのメーカー正式対応が出ていない時のディーラー対応はそっけないものでしたよ。メーカーの指示なしには勝手に何でもできない言えないのでしょう。

上記はヘッドライトですが、過大電流が流され続ける事には変わりありません。
昔別車種で社外品ナビを付けてもらった後に1週間もたたずに12V補機バッテリーがアガりオーディオ関係ヒューズを抜くと数値が劇的に下がった事から、待機時(キースイッチOFF時)にカーナビに流れる電流が過大でした。カーナビ交換で完治です。

電気で動く部品が増えて12V補機バッテリーの負担が増えました。

書込番号:25603097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2024/01/30 09:09(1年以上前)

セレナって2時間もACC 2時間もONにし続けられるんですか?

確かノートとか30分くらいで切れたような?

書込番号:25603104

ナイスクチコミ!2


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/31 08:35(1年以上前)

>元祖まいう〜さん
>槍騎兵EVOさん

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/2303/index.html#!page?gc28j1-90719d9e-d1d7-4f8a-a62d-19778c38152e

取説には10分でACCが切れるって書いてありますね。

>corp.hera-mentさん

ノートのバッテリーあがりはワイパー連動のオートライト点灯状態でワイパーレバーをOFFに戻さずにパワースイッチを切るとライトが付きっぱなしになる事象だったと思いますがセレナの場合は原因が分かりにくそうですね。

書込番号:25604413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/01/31 20:51(1年以上前)

文章読んだ?
窓の上部の拭き掃除を行おうとACC電源オンにし窓を開けましたが、そのまま電源をオフにしないまま洗車を続け、(内装掃除も含めて)2時間ほどで洗車が終わりました。
ブレーキ踏まずに スタートボタン押したってことだよ。(窓開ける為)
室内掃除したって書いてあるから、スライドドアも動かしているでしょうね。
基本的にアクセサリー電源オンにすると、システム起動と同じくらい全ての電装品に電力流れでいるんだよ。こういう場合は システム起動するのが無難、エンジンかかるの嫌なら、マナーモードにすればいい。それだけでバッテリー上がり防止になります。

書込番号:25605261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/01/31 20:58(1年以上前)

ちなみにオーブニング画面直後にマナーモードにすれば エンジンかかりません。
タイミングが遅いとエンジン始動するから注意してくださいね。

書込番号:25605268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/31 23:06(1年以上前)

>元祖まいう〜さん

>ディーラーから「新車の補償期間内でもあるので新品のバッテリーへ交換、対策プログラムの更新を行います」とそのまま対応してもらいました。

『新品のバッテリーへの交換』が元祖まいう〜さん向けの特別対応でないなら、日産が明確なプログラムミスがあったと認識して、バッテリー更新代を負担しているということなんでしょうね。 

書込番号:25605397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/03 16:10(1年以上前)

私もルキシオンでバッテリー上がり2回体験しました。
2度目は富士五湖の河口湖畔で車中泊した朝です。
1度目はリチウムイオンのバッテリーチャージャーで復活しましたが、2度目はも寒さのためか復活できずJAFさん呼びました。
JAFさんは「日産のハイブリッドではしばしばある症状で、またかと言うかんじです。場所柄エクストレイルが多いです。ルノーの電装系の設計ミスみたいてすよ」とのことでした。
販売店さんによると「試乗車でも同様の事例が出ている」とかでプログラム書き換えになりましたが、書き換えシステムにエラーがでてるとかでとりあえずバッテリー交換だけとなりました。
車としては大変気にいっているので、早くきちんと対応したもらいたいものですね。

書込番号:25608334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/02/14 16:44(1年以上前)

初めまして。2月4日にe-POWERハイウェスターVを納車しました。車自体は最高なのですが、このクチコミを見てバッテリ上がりが常に気になっています。
あまり車に詳しくないので教えていただきたいのですが、平日は仕事の昼休み時間に車で30分ほど仮眠を取ってます。無駄にアイドリングするのも嫌なので鍵を開けて乗り込んでそのまま寝ていますがこの使い方だとバッテリに負荷がかかる状態なのでしょうか?
本来はシステム起動したほうが良いのでしょうが、ガソリン消費するのも癪なのでこのようにしてますが、、、例えば乗り込んでからドアロックすれば余計な電気を消費しない状態になるなどアドバイスありましたら頂きたいと思っています。
ちなみに前車は80ヴォクシーハイブリッドでしたが同様の使い方を8年してても特にバッテリ上がりはありませんでした。
余談ですが近づいてドアアンロックの機能は便利なので使ってますが切ったほうが良いのですかねぇ
せっかく良い装備付いてるのに制限されるとゲンナリしちゃいます。

書込番号:25622365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/14 21:09(1年以上前)

>ヒマ人さんさん
自分も会社の駐車場で、30分くらいシステムオフして待機してますね。毎日10キロ以上走行しているから、バッテリー上がり発生してないね、
基本的に長くても10分くらいでバッテリーセーブ機能作動するから、毎日走っていれば大丈夫です。ただあまり距離乗らないなら、システム起動した方がいいね。エンジン始動がいやなら、マナーモード使うって方法もありますよ。

書込番号:25622675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/02/15 13:16(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
似たような使用状況ですね。私の場合、通勤は片道大体8キロほどです。往復16キロなら問題ない感じですかねー
ちなみに起動してエンジンかからない状態(マナーモード)だと、バッテリへの充電は行われるのでしょうか?
エンジンかからないのであればシステム起動有無は関係ないのでは?と感じてしまいますが違うものなのでしょうか。

書込番号:25623388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/15 16:16(1年以上前)

>ヒマ人さんさん
駆動バッテリーからの電力で 鉛バッテリー充電するからね。停止中なら充電できると思うよ。

書込番号:25623603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/15 21:32(1年以上前)

まあ鉛バッテリーに電力が流れてるから、システムオフよりは 鉛バッテリーの電力使わないからバッテリー上がりには有効です。
ただマナーモードで走行すれば 走行に電力を多く使うから、鉛バッテリーへの電力が減る。(加速中は特に)
あまりマナーモード多用は 鉛バッテリーによくないって言ったのは 走行中だけ。

書込番号:25624003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/15 22:43(1年以上前)

>ヒマ人さんさん
ちなみに2月納車なら、バッテリー上がり防止の改善プログラム対策済みですよ。社外電装品多く付けているなら、気をつけた方がいいけどね。
それにバッテリー上がりの大多数は ルキシオンです。HSVは ルキシオンより標準装備の電装品少なくから、バッテリー上がりのリスクは減りますよ。

書込番号:25624094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/02/16 07:59(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
いろいろご教示いただきありがとうございます。
修正プログラム入ってるのであれば安心ですかね。次の1ヶ月点検の際にでもディーラーで確認してみます。

書込番号:25624395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/16 21:22(1年以上前)

>ヒマ人さんさん
バッテリー上がりの対策プログラムは 12月頃には 提供しているから、12月生産分からは 対策プログラムを実施済み。
ただ12月前の生産だったら、実施してないかもです。
2月納車ってことは 12月から生産していると思うから対策済みでしょう。

書込番号:25625246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/25 20:24(1年以上前)

セレナe-power c28を9月に納車し使っていました。10月頃からUSBの装備品が「電圧が足りない」みたいなメッセージを起動時に何回かだしていたので、なんかおかしいなとは感じていました。年末に10日間ほど旅行に行っていて乗らずにいたところ、帰宅してエンジンをかけようとしたらうんともすんともいいません。
まさかと思いつつ、テスターでバッテリーを計測したらなんと2~3vを示しバッテリー上がりだと判明しました。
それまでバッテリーの警告灯も点かず、乗り方もc26セレナと同じようにしていたのでショックを受けました。
ディーラーで、上記の旨を伝えて点検修理(当然無料)をお願いしたところ、バッテリー交換(納車時に着いていたものとは別物)とコンピューターのプログラムのアップデートとなりました。9月納車では、対策前のプログラムだったと説明を受けました。
それ以降も、一週間に1~2回動かす使い方をしていますが、テスターで毎週計測しても12.5v前後で特におかしな減り方はしていません。
なので、バッテリー交換とプログラムのアップデートをお勧めします。

書込番号:25637031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/02/25 23:53(1年以上前)

>ほんとはブラウン管が好きさん
>バッテリー交換とプログラムのアップデートをお勧めします。

おそらくアップデート前は、暗電流だ沢山流れていたんでしょうかね。

だとすればアップデート前の車では、過放電ぎみでバッテリーが上がる恐れがありそうですね。

書込番号:25637408

ナイスクチコミ!0


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2024/03/14 18:05(1年以上前)

スレ主です。

数日前 知人のルキシオンがバッテリー上がりを起こしました。
納車は、昨年12月下旬です。
現在ディーラーに入庫中ということです。

結構納車前から私の話を聞いてバッテリー上がりを心配していました!

納車のタイミング的にバッテリーに関してのバージョンアップはされてるのだろうと・・・・
また入院中なので原因は聞いておりません。
またバッテリーに関わるバージョンアップがされていたのかどうかもわかりません。

けれど600万もする車を買って2ヶ月ほどでバッテリー上がり 
やっちゃったね!日産 最悪の車だね! って言ってやりたい!

車にのりだして40年超えてます。
今時、新車でこんなことがおこるなんてとあきれてどうなってんだと思っています。

日産、一作日ですか!? 下請けに関して社長が謝罪をしていましたが、
バッテリー上がりがおきた1人1人に謝罪をしてほしいと思いますね!

ローンがあるのですぐに離れられないですが、終わったら縁を切りたいぐらいの気持ちです!
末端のディーラーの方、営業の方が可哀想です。 謝るしかないのですから!

初代 e-POWERノート キックス さくら  e-POWERセレナと買い替えてきましたが
こんな車を作ってては、見限られるのも仕方ないかもと思います!

メーカーとして通常の使い方でこんなバッテリー上がりをするような車を作ったことを謝罪するべきです!

書込番号:25660379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/14 19:30(1年以上前)

>fpsさん

おっしゃる通りだと思います。

新しい車で予期せぬ何かが起きること(バッテリー上がりとか)は、いた仕方ない面も有りましょうが、発生した異常はメーカーとして早急に原因を究明した上で対策を取らなければ遺憾でしょうね。

なんか日産はその辺りの詰めが甘い感じ。

書込番号:25660471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/14 20:13(1年以上前)

毎日通勤や買い物に運転している自分は まったく問題ないけどね。
ちなみにトヨタでも バッテリー上がり多発しているらしいよ。

書込番号:25660529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/03/20 18:03(1年以上前)

買って2年したころからシステムエラー、バッテリー上りに困ってました。今日BATチェッカーで要交換、まあ5年だしってオートバックスに行って買って自分で替えましたが純正BATはアイドリングストップのように動いたり停止したりする割に容量小さすぎですよね。55くらいのついてるかと思ったら40!!なので65にしました。コストダウンのためでしょうがここはちゃんと考えてほしいですよね

書込番号:25667863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/03/28 17:09(1年以上前)

久しぶりの投稿です。

1/11にプログラムアップデート、1/14に国産バッテリーに替えて貰ってから2ヶ月以上経ちましたが今の所バッテリー上がりは起こって居りません。
プログラムアップデート、バッテリー交換してもバッテリー上がりが直って無い方は居られるのでしょうか?
居られるようならお知らせ頂けたらありがたいです。

書込番号:25678022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/30 09:15(1年以上前)

トヨタ車の場合は
施錠して車から離れて3分以上かかってから、完全なスリーブ状態になるらしい。1.5m近づいて離れるだけでも、3分くらいかかるみたい。この仕様が原因でバッテリー上がり多いらしい。
おそらくバッテリー上がり対策前の仕様は トヨタ車と同じだった可能性があるね。
ただ対策後も鍵持って近づくのは あまりやらない方がいいね。

書込番号:25679996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ394

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 オートホールド

2024/03/11 12:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

クチコミ投稿数:72件

ドラレコ画像

昨年10月位からc28セレナe-power乗ってます。
2月に事故があり皆さんの意見お聞きしたく思います。

事故当時、信号待ち状態でオートホールド機能を使い停止していました。
その時、アクセルも踏んていないのにオートホールド解除されクリープ現象にて前の車に追突しました。ブレーキは間に合いませんでした。

当初は私のミスかなとも思ってましたが、ドライブレコーダー確認しましたら、おかしな点がありました。
オートホールド状態にも関わらずアクセルランプが点灯しており、しかも停車している。通常なら進んでいるはずです。
急にオートホールド解除され前の車に追突している状態でした。
私の中では車の誤作動なのでは?という感覚です。

日産(ディーラー、メーカー共)に連絡し分析させましたが『正常』とのこと。
事故後に何度か試しましたが、オートホールド状態ではドラレコ内のアイコンは何も点灯されません。なのに正常?
これで正常なら、また事故が起こっても仕方なく、信号待ち時に毎回パーキングに入れないといけなくなります。面倒だし、またそれ以上に怖くて乗れません。
嫁は軽くトラウマになってます。

前に乗っていたc27セレナe-powerなら起こっていない事故だったのかな。

車は修理する予定ですが、皆さんのご意見頂ければ幸いです。
長文失礼致しました。
※動画が投稿できないみたいなんで、画像で失礼します。

書込番号:25656157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/03/11 12:56(1年以上前)

>ブレーキは間に合いませんでした

一番の問題はコレだね。

これだけ車間があって、
クリープで動き出した程度なのに、
ブレーキを間に合わせられない。

>c27セレナe-powerなら起こっていない事故だったのかな

ドライバーが一緒なら、違う形であっても事故ってたんじゃね。
いずれ、時間の問題で。

書込番号:25656167

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 13:01(1年以上前)

コメントありがとうございます。
オートホールドの安心感もあり、外をボーッと眺めてました。
確かに集中力はなくなってましたね。

書込番号:25656176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/11 13:09(1年以上前)

オートホールドを過信してはいけないのは、いうまでもないけど、勝ってにオートホールドが解除されてしまうのは問題なのでは。

なにか原因があるはずなので、それを見つけてしっかり直さないと、危なくてオートホールド使えませんね。

書込番号:25656189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/03/11 13:10(1年以上前)

もし誤作動だったとしても、運転者の責任は変わりません。
>信号待ち時に毎回パーキングに入れないといけなくなります。面倒だし

責任重大な自動車運転において面倒だと思う操作があってはなりません。
責務怠慢です。

色んな安全支援機能が発達しているが過信は絶対にダメです。無いものと同じに集中力を維持して初めて支援機能は活きてきます。

単なる不注意事故ですね。

書込番号:25656190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2024/03/11 13:15(1年以上前)

>月希彩陽さん

> 当初は私のミスかなとも思ってましたが、ドライブレコーダー確認しましたら、おかしな点がありました。
> オートホールド状態にも関わらずアクセルランプが点灯しており、しかも停車している。通常なら進んでいるはずです。

スレ主さんの勘違いでオートホールド状態で停止して無いんじゃないの?
「通常なら進んでいるはずです。」自分でも理解してるじゃん、だからクリープ現象にて前の車に追突したんでしょ!
オートホールドが勝手に解除されたんじゃなくて、オートホールド状態では無かったです。
ただ、停車したからスレ主さんがオートホールド状態と思い込んだ!
だから、日産(ディーラー、メーカー共)に分析しても『正常』なんじゃ無いの?

> 私の中では車の誤作動なのでは?という感覚です。

貴方の勘違いと操作ミスなんじゃ無いですか?

> 事故後に何度か試しましたが、オートホールド状態ではドラレコ内のアイコンは何も点灯されません。

ドラレコ内のアイコンから、オートホールド状態で無かった証明じゃないですか?
何か、論理が破綻してますよ!
最初の前提、オートホールド状態が勘違いなんだから、車は、クリープで動くし、ドラレコ内にアイコン
が表示されてるじゃ無んかな?
勘違い、思い込みって、怖いね! 貴方のコメントは、全て正常動作を示してますよ! 知らんけど!

書込番号:25656197

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 13:17(1年以上前)

コメントありがとうございます。
日産は、その部分の回答は全くありませんでした。
正常なので、今後も安心してお乗り下さいだけです。
運転に関しては色々と過信しないようにします。

書込番号:25656201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 13:21(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにその通りですね。
今後は機能に頼りすぎず過信せずに運転します。

書込番号:25656205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/11 13:23(1年以上前)

>月希彩陽さん
どんな状況かは わからないけど、ブレーキホールドは 数分で解除されるはず。
その後パーキングブレーキになるはずです。なぜ動き出したのかは ?ですね。
ちなみにブレーキホールドの時は 足をどこに置いてますか?自分はすぐにブレーキ踏めるようにブレーキの上です。
運転の基本は 停止中は ブレーキの上に足を載るです。

書込番号:25656206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 13:30(1年以上前)

>Kouji!さん

動画見て頂ければわかりやすいんですけどね。
画像ではわからないですが停止はしています。
停止したのを確認してブレーキから足を離してました。
なのでオートホールド状態と認識してます。

ドラレコをディーラーにも見て頂き停止していたのは確認してもらってます。
わかりにくくて申し訳ないです。

書込番号:25656212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/11 13:37(1年以上前)

>月希彩陽さん
>オートホールド状態にも関わらずアクセルランプが点灯しており、しかも停車している。通常なら進んでいるはずです。
>急にオートホールド解除され前の車に追突している状態でした。

この車に乗ったことはありませんので一般論です。

ドラレコのアクセルオン表示の条件が分かりませんが、通常ならオートブレーキホールド中はドラレコのアクセルオン表示は消えるという理解で正しいですか。
オートブレーキホールドで停車中に無意識に一瞬足がアクセルペダルに触れたという事は無かったでしょうか。
クリーピングを開始した時にもオートブレーキホールド表示灯が緑であったか否かの記憶はありますでしょうか。
他のオートブレーキホールド解除方法である「ブレーキを踏む」は当然していませんね。

何らかの条件でオートブレーキホールドが勝手に解除され、かつ3分ルールでのパーキングブレーキ作動もなかったという事なら正常ではありません。とは言え、「外をボーッと眺めてました。確かに集中力はなくなってましたね。」なら気付かないうちにアクセルペダルに触れていたかも知れません。

私なら積極的に使用してしばらく様子を見ます。もちろん(他の方も仰るように)オートブレーキホールド作動中もドライバーの運転操作義務が続いています。

書込番号:25656219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/03/11 13:46(1年以上前)

>月希彩陽さん

>これで正常なら、また事故が起こっても仕方なく、信号待ち時に毎回パーキングに入れないといけなくなります。

批判とかでは無いですよ

今まで(昔)はブレーキ踏んでいたりしたかと思います
勿論それはそれで面倒なのですが別にパーキングに入れなくても止まっていられます

僕の古い車はオートホールド無いし後ろの車の為にストップランプ点灯させる為にも
もし追突されても4輪でブレーキかかるようにフットブレーキ踏みっぱなし
が多いです

面倒ですが

他にもコメント有りますが
本当にオートホールド状態だったのか

せっかくの便利な機能なんだから
オートホールドが利いている利いていないがもっと明確に分かりやすくなると良いですね




書込番号:25656224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/11 13:46(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>どんな状況かは わからないけど、ブレーキホールドは 数分で解除されるはず。
>その後パーキングブレーキになるはずです。なぜ動き出したのかは ?ですね。

もしかしたら、ブレーキホールドから、パーキングブレーキに移行するタイミングでブレーキ制御が何か誤作動した可能性があるような。

駐車場とかの安全な場所でブレーキホールドで5〜6分くらい(パーキングブレーキに移るまでの時間以上)停車し続けても勝ってにブレーキが解除されるなどの異常がないことを、何回か確認して見る必要が有りそうですね。

書込番号:25656225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/11 13:47(1年以上前)

便利は不便って感じかなと。

書込番号:25656226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 13:53(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
コメントありがとうございます。
オートホールドの時は直接踏んでは無いですが、ブレーキ近くには足を置いてます。

書込番号:25656230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2024/03/11 13:54(1年以上前)

自分はNE12ノートで、交差点で停止したりした時に、自動ブレーキが掛りっぱなしのように
なって発進できなかった事が3回あります。
何回かパワーオンオフ繰り返して、復旧しましたけども。
今回新型ノート買わなかったのもこの点が不信感がありましたので。
発進できないのはともかく、逆に発進して止まらない誤作動があったらいかんと思いまして。
としたことあるけど
月希彩陽 さん事故になって残念でしたね・・(詳細はともかく)

書込番号:25656231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 13:58(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
ドタバタしており、後ほど返信させて頂きます。
宜しくお願い致します。

書込番号:25656236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/11 14:01(1年以上前)

>せっかくの便利な機能なんだから
>オートホールドが利いている利いていないがもっと明確に分かりやすくなると良いですね

おっしゃる通りだと思います。

スバル車だけど、オートブレーキホールド(オートビークルホールド)中は、緑の丸じるしで、スピードメーターの所と、センターのインフォメーションディスプレイにそれぞれ表示されますので一目瞭然です。

スレ主様の車では、そのような表示はないのでしょうかね?

書込番号:25656240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 14:01(1年以上前)

あと動画はこちらに載せる事が出来ないのでしょうか?
色々疎くて申し訳ないです。

書込番号:25656242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/11 14:05(1年以上前)

>つぼろじんさん
たしかにブレーキ関連なので、信頼出来る制御じゃないと困りますよね。

書込番号:25656250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/11 14:20(1年以上前)

>月希彩陽さん

動画投稿の条件です。

・1件の書き込みにつき100MB以下の動画を2本まで投稿できます。
・再生画面では、プレイヤーの下に再生時間などの情報も表示します。
・アップロード可能な動画の拡張子は下記をご確認ください。
■アップロード可能な拡張子
 ・asf
 ・avi
 ・mpg
 ・mpeg
 ・m2p
 ・mp4
 ・m4v
 ・mov
 ・rm
 ・wmv
 ・3gp
 ・3g2
 ※AVCHD形式、DVD形式には対応しておりません。
 ※音声のみのMPEG-4ファイルは正常に反映されない場合がございます。
【その他注意事項】

・動画投稿は、現在のところPCからのみ利用できます。携帯端末(スマートフォンを含む)からは投稿できません。

書込番号:25656263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/11 14:25(1年以上前)

こういう時ってオートブレーキで止まらないのかなと。

書込番号:25656270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/03/11 14:28(1年以上前)

自分としては、オートホールド機能は坂道発進の際の補助程度にしか使ってません。
(通常はブレーキペダルを踏みっぱなしで)

機能に慣れすぎるとあとでしっぺ返しが来そうで怖い。

書込番号:25656275

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/11 15:02(1年以上前)

>こういう時ってオートブレーキで止まらないのかなと。

通常はクリーピング速度程度では作動しない設計です。
この車も5km/h程度以上となっています。

書込番号:25656310

ナイスクチコミ!0


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/11 15:28(1年以上前)

停止してから少しブレーキペダルを踏み込まないとオートホールドにならないんじゃ無いの?

オートホールド中のランプがメーターの近くにあるでしょ?

書込番号:25656332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/11 15:37(1年以上前)

ブレーキオートホールド付いてます、でも動いちゃいました、こういう時は止まりませんって、なんだかなぁ。

書込番号:25656341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/11 15:56(1年以上前)

> 停止してから少しブレーキペダルを踏み込まないとオートホールドにならないんじゃ無いの?

二種類あります。

停止しただけで作動するタイプと停止後再度追加で踏み込んで作動させるものです。

前者は独立したシステムのオンオフスイッチがあります。オンなら速度ゼロになると自動的に作動します。
後者は都度指示なのでそのようなスイッチはありません。また追加踏込み強度で作動するものと追加踏込み速度で作動するものの二種類があります、

書込番号:25656359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2024/03/11 16:09(1年以上前)

>月希彩陽さん

オートブレーキホールド機能が働いていれば(取説412ページ)、

オートブレーキホールド警告
● オートブレーキホールド機能が作動中に車両が動いたときに表示し、ブザーが鳴ります。
● ブレーキペダルを踏んで車両を停止させてください。

ということで、警告が表示され、ブザーが鳴ります。

どうでした?

書込番号:25656371

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/03/11 16:41(1年以上前)

「オートホールドの安心感もあり、外をボーッと眺めてました。
確かに集中力はなくなってましたね。」

私の車、前ヴェゼルですが、ブレーキホールドの解除は、アクセルペダル踏むことですが、ほんの少し触る程度で解除されます。
おそらく急発進にならないように、
敏感にしてあるのかと思ってます。
スレ主様の車は、知りませんが、
上記の状態で、アクセルペダル無意識に触ってしまった可能性はありませんか。
追突するまで、動き出したのに気づかないくらいでしたら、そのくらい覚えてないのではないですか。

書込番号:25656400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/11 17:28(1年以上前)

スレ主様の質問の返答ではないのですが
衝突撃軽減のブレーキとか作動しなかったのですか?
おそらく同様のシステムかなと思ってる三菱
の車だと低速であれば間違いなく止まります
オプションとかでついていない?
又話違うのですが オートブレーキの確認がメーターだけで
しかできなく HUDでも表示して欲しいと思ってるのですが
日産の車はどうなんでしょうね?
停車時 ブレーキから足なはすのですが
メーター内の表示は必ず確認するようにしています

書込番号:25656455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/11 17:51(1年以上前)

> おそらく同様のシステムかなと思ってる三菱の車だと低速であれば間違いなく止まります

衝突被害軽減ブレーキ(AEB)は、先に投稿した通り、微速時には作動しないように設計されているのが一般的です。
何故かは考えればすぐに分かります。

例え三菱でもこのセオリーに逆らう事なく「前方衝突被害軽減ブレーキ機能」の作動速度は「車両に対しては車速が約5km/h - 」と取説(例えばDELICA D:5)に明記されています。

他人の投稿を読まないのは勝手だけれど、自分の車の取説すらも読まないのかな。

書込番号:25656472

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2024/03/11 17:53(1年以上前)

まずは注意事項をよく読んで、正しい使い方をしてはどうでしょうか。

書込番号:25656475

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/03/11 18:35(1年以上前)

私の個人的な話失礼します。
30年以上前、
交差点の右折待ち先頭で、
後ろの車が、停まってたのが、
クリープで、動き出し、追突されました。
確かに大した衝撃なく、車も、ナンバーが、変形するくらいとバンパーの少しの擦り傷でした。
ただ、交差点の真ん中で、そのような自体は、怖かったです。
相手は、多分今の私くらいで、
こちらの予定もあり、ナンバーの曲がりくらいと事故処理慣れてないので、
何も問い詰めず、なかったことにした経験あります。
スレ主様は、相手方は、どうされたのですか?
車の修理ちゃんと警察呼んで事故処理されたのですね。まあ、保険の関係もあるので当たり前かと思いますが。
長々すみません。
軽微の衝撃でも、怖いかもしれません。

書込番号:25656497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/11 18:45(1年以上前)

動画が上がって無いから詳細は分からないけど、取り合えずブレーキが解除されたのは置いとくとアクセルもブレーキも踏まずにクリープで障害物に接近したら本来は自動ブレーキで止まると思うんだけどな。

多分クリープなら10km/h以下だろうから、駐車支援の方の自動ブレーキで。
セレナのマニュアル見ると最低速度は書いてないから5km/h以下でも止まるんでしょう。
(因みにシビックは2-10km/hの範囲)
その場合動画にはブザーのピッピッなりピー音が入っているはずです。

10km/h超えてたら通常の衝突被害軽減ブレーキの方が働かないといけないですね。



#そういや、旧型セレナは一時期低速自動ブレーキで止まらない、って話題になったねぇ・・・

書込番号:25656506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/11 18:55(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

横からすみません、十分ぞっとする話かと。
先頭だったら交差点に侵入していた、横断中の歩行者・自転車と交錯、焦ってアクセルを踏み間違えるなどなど...

重たい車両に追突したおかげで大事故を起こさずに済んだのかも

書込番号:25656522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/11 19:01(1年以上前)

>バニラ0525さん
自分の車の状態にもよるでしょうが、ずっと以前通勤途上の渋滞中、若い女性にコツンって追突されたこと有ります。
僕の車も、結構くたびれていて、ちょこっと傷とほんの僅かな凹みができたので、相手は謝ってたけど、いいよいいよと無しにしたことありました。

まあ、こっちが、ピカピカの新車なら、違う対応になったかもね。

書込番号:25656527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/11 19:05(1年以上前)

踏切の先頭待ちだったら怖いな。

書込番号:25656533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/11 19:09(1年以上前)

>さーこいさん
そうですか。
もちろん追突されるのは嫌だけど、クレーピング程度の追突なら、大したことないと思うけど、確かにシチュエーションによっては大変なことにもなり得るかもね。

書込番号:25656540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/11 19:16(1年以上前)

クリーピングですね。
失礼しました。

書込番号:25656549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/11 19:38(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
そうなんですよね、少なくとも警告音は鳴りそうなもんだよね。
普通は、警告音の後いよいよになって自動ブレーキだよね。

書込番号:25656565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/11 19:38(1年以上前)

〉外をボーッと眺めてました。

信号待ちで青になっても動かないやついるよねぇ。

テレビなどのモニター見てるかスマホいじってるかが大半だけど。

スレ主もこっちじゃないの?

外眺めてたら車が動くと同時に景色が動くの分かるはずだよ。

書込番号:25656566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ntoshikiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/11 19:47(1年以上前)

>月希彩陽さん
これからの運転が不安になるの、わかります。
原因が車なのか、気になりますね。
私もブレーキホールドを多用してますので、その挙動の動画をぜひ見せていただきたいです。
動画をこちらにあげられないなら、可能ならですが、youtubeやインスタなどに挙げて、そのリンク、URLを貼り付けていただけますでしょうか?

あと、もし再現性があるなら、安全な場所でオートブレーキホールドを含むメーター表示全体をスマホで録画したものをあげていただけると、みなさんの知恵で解決できるかもしれません。ディーラー、メーカーに対しても、説得力のある材料になるかもしれません。

書込番号:25656576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/11 20:20(1年以上前)

>SMLO&Rさん
すいません 名前がちがうのかな?
踏み間違い防止かなんかかもしれませんが
駐車場とかで壁に反応してかってに止まってるので
クリープ時なら同じと思ったのですが?
道路だととまらないのかな?

書込番号:25656619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/11 20:27(1年以上前)

初めの文読んで
おそらくクリープ状態のままブレーキホールドしているみたいですね。
たぶんホールドしているけど、踏み込みが甘くて、クリープが解除されてないのかもね。
対策は しっかりブレーキを踏み込む。
セレナのブレーキホールドは 踏み込んだ量でホールドします。しっかり踏み込まないとクリープが解除されない。ただ停止直前まで回生している場合は クリープ発生しないね。

書込番号:25656635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 20:48(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます!
パソコンなら動画送れるのですね。
明日、動画投稿します。
実際の動画を見て頂ければ、わかりやすいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:25656666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 20:51(1年以上前)

>SMLO&Rさん
確かにアクセルに一瞬触れたのかな?とも思いましたが、ドラレコでは静止していた状態からアクセルが点灯している状態でした。
明日、動画投稿しますので、宜しくお願い致します。

書込番号:25656671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 20:53(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
仰る通りだと思います。
オートホールドランプは点灯していたと思います。
ただエビデンスは無いので何とも言えないです。。。

書込番号:25656673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 20:55(1年以上前)

>つぼろじんさん
コメントありがとうございます。
そうなんです。安心出来ない車には乗れません。
私も家族がいるので、セレナは売却して他社に乗り換えようかなと考えてます。

書込番号:25656676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 20:56(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
そうですね。
過信しすぎていました。
コメントありがとうございます。

書込番号:25656679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 20:57(1年以上前)

>麗羅姫さん
コメントありがとうございます。
オートホールドは働いていたと思います。
明日動画投稿しますので、停止状態を確認頂ければと思います。

書込番号:25656682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 20:58(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
そうですよね。
コメントありがとうございます。

書込番号:25656687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 21:21(1年以上前)

>funaさんさん
ブザーは鳴りませんでした。 
スーッと進んだ感じです。
明日投稿する動画には音声入ってませんが確認お願いします。

書込番号:25656726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/11 21:22(1年以上前)

同じではないのですが、乗り始めの頃に急な坂で停止して、踏み込みが甘くて急に下がったことがあります。
踏み込みが甘いと思わぬ動きをすることあるから気をつけてください。

書込番号:25656729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 21:28(1年以上前)

>バニラ0525さん
アクセル踏んだ恐れもありますが、問題は動く前からアクセルランプが点灯しているということです。
明日の動画見て頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:25656733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 21:32(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん
コメントありがとうございます。
セレナは10キロ以下でないと停止しないようです。
この件についても、せめて5キロ以下にした方が良いとディーラーには意見しました。

書込番号:25656745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 21:33(1年以上前)

>ゆうたまんさん
コメントありがとうございます。
仰る通りですね。

書込番号:25656749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/11 21:34(1年以上前)

オートブレーキホールドランプの確認が出来ないならブレーキを軽く踏んでオートブレーキホールドが機能したと勘違いした…
が落とし処かなと思いますが

かくいう私も(C27ですが)接触事故を起こした経緯があります。信号無視の自転車との接触でしたがセンサー故障ではないかと日産相談室に問い合わせた所、
「インテリジェントエマージェンシーブレーキは自転車には反応しません。
また、運転支援機能はあらゆる状況で効果があるわけではありません。
周囲の安全確認を行い、安全運転に心がけてご走行いただくようお願いしております。」
と言う回答でした。
当事者だった私はえーっ!という感じでしたが、今思えばごもっともな意見だったのかなと…

書込番号:25656751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 21:38(1年以上前)

>ntoshikiさん
親身なコメントありがとうございます。 
仕事の都合でパソコンは本日弄れないため、明日朝にパソコンより動画挙げさせていただきます。
宜しくお願い致します。

書込番号:25656756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 21:40(1年以上前)

皆さん
本当に色々とコメント頂きありがとうございます。
私の不注意や過信もあると思いますが、皆さんのコメントで気持ちも前向きになりました。
ありがとうございます。
明日動画上げるようにしますので、ご確認頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25656757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/03/11 22:17(1年以上前)

マニュアルを見ると、足でブレーキをかけ停止後オートブレーキ待機状態の「白色」からホールド状態になると「緑色」に
 変わりますと書いてありますね。

オートホールドが効いて止まったのではなく坂道かつエアコンや発電でエンジン回転が下がっていて止まってただけで、
なにかしらエンジン負荷が無くなって前に進んだのでは?

動画にブレーキ表示が緑に代わってるにもかかわらず白色になり解除されてるならシステム異常も視野に入るかと思います。

前後の動画待ってます。

書込番号:25656829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/03/11 22:22(1年以上前)

色々言う方もいますが、こういう投稿は注意喚起にもなり役に立つので、気にしないでくださいね。

書込番号:25656837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2024/03/11 22:49(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます!
当然、厳しい意見もあることを前提に相談してますから大丈夫です!
高い機材ほど難しいさんの様に優しい方もいらっしゃいますから。
ありがとうございます。

書込番号:25656870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2024/03/12 00:51(1年以上前)

クリープ動作での低速衝突軽減ブレーキについては前車がゴミ収集車という事で形状的にたまたま動作しなかったとい事はないですかね。

信号待ちの間にちょっと信号や前車から目を離すなんて事は誰でもある事なんじゃないですかね?
もちろんブレーキをしっかり踏み込んでる、オートブレーキホールドが確実に作動しているなど確実に停止している前提ですが。
先頭でなければ先行車発進お知らせ機能なんてのもあります。

書込番号:25657009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/12 00:52(1年以上前)

EVというか先進技術全般 こんな感じじゃないの?

https://gigazine.net/news/20240311-fisker-ev-reviewed/

書込番号:25657010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ttsy_yamaさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:14件

2024/03/12 01:08(1年以上前)

私の場合ですが・・・・・

”停止直後”にブレーキペダルを踏むのやめるとオートホールド機能が
白点灯のままで働かずクリープで動くことが購入初期の頃に数回ありました。

”停止後ワンテンポ”おくいてブレーキペダルを踏むのやめる習慣をつけるとオートホールド機能が緑点灯し確実に機能するようになりました。

書込番号:25657020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/12 07:13(1年以上前)

オートホールドが効いたのではなく、ヒルスタートアシストしか効いてなかったってオチだったりして。

それなら時間による自動解除されるはず。

書込番号:25657116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/12 07:22(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん
>すいません 名前がちがうのかな?

取説によれば本車には進行方向に対し以下の各種自動制動機能(除警告のみ)が搭載されています。

A プロパイロット
B インテリジェントエマージェンシーブレーキ
C 踏み間違い衝突防止アシスト(低速衝突軽減ブレーキ機能)

本件の場合はどれも起動していなかった、あるいは作動しなかった(条件を満たさなかった)という事ですね。

Aは静止車両対応型ACCでかつ停車後(ブレーキを踏んだので一旦解除されているはず)に手動で再起動していなければ起動していません。
Bは微速度ですから作動条件を満たさなかったと理解すべきでしょう。(そもそもe-Power車にクリーピングのような現象があるのかは存じません)
Cは取説をざっと見た印象では作動条件としてアクセルをどの程度踏み込んだ時に作動するのかが今ひとつはっきりしませんが、頻繁に作動すると通常の操作に不都合な仕掛けですから、無闇には作動しないと想像します。

現時点ではシステムの誤作動なのか、ドライバーの操作ミスなのかあるいは勘違いなのか、そこはまだ分かりません。

書込番号:25657123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/03/12 07:31(1年以上前)

視覚の緑点灯だけでなく、オートホールドに入ればピッとか音が出る設定選択できれば、機能が働いてるか働いてないか
 わかるから良いのですがね。
車軸回転停止検出とブレーキ解除検出の時間差でディレイ時間を取ってるならばあってもいい機能ですが、逆に
 止まるたびにピッピッうるさいって人もいるかもしれないので選択設定できれば問題ないと思います。

坂道発進のヒルスタートアシストで下がらないように2秒ブレーキがかかる機能が付いてますが、どのくらいの坂道で
 保持してくれるのか判らないのでいつも下がってもいいように考えながら機能は使っています。

書込番号:25657126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/03/12 07:59(1年以上前)

再生するドラレコ動画

その他
ドラレコ動画

動画アップします(出来てるかな。)

休日の環七で渋滞が酷く結構な時間停止していたと思います。
私の記憶の中では
○ブレーキ踏み停止 ⇒ オートホールド働いている事を確認 ⇒ ブレーキから足を離す ⇒ ボケっと外を見ていた
という状況で2〜3分はこの状態だったと思います。
動画再生時は車が停止している事がわかると思います。
そこから恐らくオートホールドが解除され、クリープで前進し衝突という流れです。

皆さんにご指摘頂いた通り、私の過信や安全確認不足は理解し非常に反省しております。
その中で、今回、皆さんにご相談したいのは動画の状態で車が発進する事が正常かどうかの判断です。
オートホールド状態の際はドラレコアクセルマークは点灯しませんこれが前提です。
アクセルを踏まないと点灯しないし、当然車も前進しないという事です。

御手数お掛けしますがご確認、助言のほど宜しくお願いします。


失礼ながら、今回の私のミスを皆さんへの注意喚起にもなれば良いとも考えております。

また今回の日産の対応は
 「日産としては正常と判断しました。以上です。」
 「これ以上の回答はありません。」
ドラレコの映像に関して返答はなく、一番知りたい事が謎のまま「車は正常です。安心してお乗りください!」
安心できませんよ。日産には正常と言われれば、泣き寝入りしか無いのか。
15年以上付き合っている日産。非常に悲しかったです。

書込番号:25657147

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/12 08:01(1年以上前)

>月希彩陽さん
>ドラレコでは静止していた状態からアクセルが点灯している状態でした。

本車両のドラレコについて全く存じ上げないので教えていただきたいのですが、ドラレコの「アクセルが点灯」する具体的な条件は何でしょうか?
また速度表示は0km/hになっていますが、この速度信号をどこから取っているかご存知でしょうか(ドラレコのGPS、車体のGPS、他)?

冒頭に投稿なさった写真でアクセルアイコンが橙色になっている事は見ました。

書込番号:25657148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/12 08:07(1年以上前)

スレ主様からの動画アップが待ち遠しい限りです。
それにしても、ドラレコの画像(景色)が綺麗なこと。

書込番号:25657152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/03/12 08:33(1年以上前)

>アクセルを踏まないと点灯しない

じゃ、アクセルを踏んだ、というか触っちゃったんじゃね。
動画は見てないけど。

車が動き出したことにも気付かず追突しちゃうほど、
ボーっとしてる人の記憶、言葉を信じろって言われてもね。

ま、実際のところセンサーの不具合とかも考えられるけど、
幸いブレーキホールドが勝手に解除される程度なら、
車間を取って注意してれば十分対処できるんで、
再発するかどうか様子を見るしか無いっしょ。

書込番号:25657173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/03/12 08:38(1年以上前)

>SMLO&Rさん
ドラレコの「アクセルが点灯」する具体的な条件は何でしょうか?
→ディーラーで確認しましたが、基本的にはアクセルを踏んでいる状態時との事です。

また速度表示は0km/hになっていますが、この速度信号をどこから取っているかご存知でしょうか(ドラレコのGPS、車体のGPS、他)? 
→すみません。こちらは存じ上げておりません。
逆に回答頂いております皆さんで、おわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25657175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/12 08:50(1年以上前)

再生するドラレコ動画

その他
ドラレコ動画

動画縦長になっちゃいますね。
日産アプリで落とした動画だからかな。

書込番号:25657186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2024/03/12 09:27(1年以上前)

>月希彩陽さん

>動画縦長になっちゃいますね。
> 日産アプリで落とした動画だからかな。

前の画像でちゃんと見れたけど!
それにアクセルのマーク、衝突の少し前に消えてるけど! この時、足を離してブレーキ踏んだじゃないの?
だから、間違え無く停止時にアクセルの上に足が有って動画の少し前から踏んでるんだよ!
それが更に強まってクリープで加速し始めたって感じかな?
動画は嘘をつかないんね! 運転者の操作ミスに1票、日産の正常に1票です! 知らんけど!

書込番号:25657225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/12 09:48(1年以上前)

>月希彩陽さん

うーん、動画からはぶつかった瞬間にアクセルが消えてブレーキにアイコンが変わってるから無意識にアクセル踏んでたような気がしますね。

ただ疑問点も。

・アクセルマーク点いてしばらく動かなのは何故か?
 普通はアクセル踏まれたのを感知すればすぐにブレーキが解除されるはずです。
 坂道でも無いし暫くして突然動き出すのは謎ですね。
 因みにドラレコのブレーキアイコンはオートブレーキ中は点いてなくて正常ですか?
 メーターパネルの車の状態表示とかだとオートブレーキの時はブレーキランプ点いてると思うのですが。
 正常な時の発進の様子なども動画をあると違いがわかりますね。

・前に書いたようにアクセル踏んで進んだなら駐車アシストか誤発進抑制で自動的にブレーキが掛かるはず?
 動画に音が入って無いようですね。
 何か警告音とかメーターパネルにアイコン出ませんでしたか?

書込番号:25657249

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/03/12 11:01(1年以上前)

何が原因にしろ、
動き出してから、当たるまで
2秒位あるので、
前方を向いて注意してれば、
すぐブレーキ踏んだら、
止まれたのではないかと思います。
安全装置、過信禁物ですね。

書込番号:25657332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/12 11:12(1年以上前)

>バニラ0525さん

しつこくないか?
スレ主さんもそれは十分わかっているんだから、その話はもう無しだよ。

今の視点はシステムに障害があったのか、正常だったけれどこの場面で作動しなかったのならそれの理由は何か、あるいは操作ミスがあったのか、でしょ。

書込番号:25657349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/03/12 11:15(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>前に書いたようにアクセル踏んで進んだなら駐車アシストか誤発進抑制で自動的にブレーキが掛かるはず?

誤発進抑制機能は、アクセルペダルが素早く深く踏まないと動作しないと思います。

書込番号:25657358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/12 11:36(1年以上前)

>MIG13さん

>誤発進抑制機能は、アクセルペダルが素早く深く踏まないと動作しないと思います。

・踏み間違い衝突防止アシスト
 ソナーで進行方向に壁などの障害物、車両や歩行者を検知し、駐車操作時など低速のときにブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込む、あるいはブレーキ操作が遅れたときに運転者に音と表示で警告します。

「あるいはブレーキ操作が遅れたとき」 と取説に書いてありますから踏み込まなくても動作すると思います。

実際ノートとか草生えた駐車場とかにクリープで入ると自動ブレーキ掛かったりしますよ。

書込番号:25657385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/12 11:49(1年以上前)

>「あるいはブレーキ操作が遅れたとき」 と取説に書いてありますから踏み込まなくても動作すると思います。

「あるいはブレーキ操作が遅れたとき」 と取説に書いてありますからアクセル踏み込まなくても動作すると思います。

に修正。

この件、正にブレーキが遅れたんですから警告後取説後段の、

・さらにe-POWERシステムやブレーキを制御することで、過度な加速の防止や障害物への衝突防止を支援します。

が正常なら働いたはず、と思うんですけどね。


まぁ、その前にスレ主さん的にはアクセル踏んで無いのに勝手に動いた件、の方が重要かもしれませんが。

書込番号:25657406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/12 12:05(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
因みにドラレコのブレーキアイコンはオートブレーキ中は点いてなくて正常ですか?
メーターパネルの車の状態表示とかだとオートブレーキの時はブレーキランプ点いてると思うのですが。
正常な時の発進の様子なども動画をあると違いがわかりますね。

→コメントありがとうございます。
 正常な状態を近い内にアップしたいと思います。

・前に書いたようにアクセル踏んで進んだなら駐車アシストか誤発進抑制で自動的にブレーキが掛かるはず?
動画に音が入って無いようですね。
何か警告音とかメーターパネルにアイコン出ませんでしたか?


実際の動画には音声入ってますので確認しましたが、警報音は鳴ってませんでした。

書込番号:25657426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/12 12:08(1年以上前)

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
そうですね。反省してます。

書込番号:25657429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/12 12:09(1年以上前)

>SMLO&Rさん
コメントありがとう。
優しいお言葉ありがとうございます。

書込番号:25657430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/03/12 12:17(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
加速の防止や障害物への衝突防止を支援します。


ありがとうございます。
バック駐車等では結構頻繁に警報音にてお知らせしてくれますが、今回前進では警報音が鳴らないんだと思いました。
衝突防止(エマージェンシーブレーキ)も10キロ以上スピードが出てないと効果が無いみたいです。
ホンダは5キロだったと思います。
それなら停まっていたのだなとも思いました。

書込番号:25657445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/12 12:20(1年以上前)

>ttsy_yamaさん
コメントありがとうございます。
そうですね、私も同様です。
なので今はしっかり踏んでオートホールドランプが緑色になってからブレーキからは足を離すようにしてました。

書込番号:25657454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/12 12:25(1年以上前)

インテリジェントエマージェンシーブレーキやソナー機能が正しく動作しなかった事の方が問題ではないでしょうか…
安全先進機能を信じてC28にしたのにちょっと残念ですよね。。。
購入時にその機能を100%信用しませんみたいな一筆サインはこう言う事がある為でしょうかね

書込番号:25657461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/03/12 12:30(1年以上前)

>まみむーむさん
コメントありがとうございます。 
そうですね。仰るとおりですね。
私も同じ気持ちです。

書込番号:25657465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:27件

2024/03/12 12:37(1年以上前)

停止から2-3分そのままだったということですが、再現試験はされましたか?
数分間保持した後に解除されるのか?その時の表示がどうなるか気になります。

書込番号:25657473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2024/03/12 12:50(1年以上前)

このクルマの事は全く知らないし画面のアイコンの見方み確認していないのですが、ブレーキランプが点いていないのはオートブレーキホールドではなくパーキングブレーキになっていてアクセル踏んだら解除で一瞬動き出すまで間があったとか?

書込番号:25657489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/12 13:33(1年以上前)

>月希彩陽さん

>実際の動画には音声入ってますので確認しましたが、警報音は鳴ってませんでした。

音鳴って無いんですか。それ自体おかしいですね。ソナーのアシストは10km/h以下の様ですから。

>バック駐車等では結構頻繁に警報音にてお知らせしてくれますが、今回前進では警報音が鳴らないんだと思いました。
>衝突防止(エマージェンシーブレーキ)も10キロ以上スピードが出てないと効果が無いみたいです。

前進でもバックと同じように働いたような?
取説には進行方向となっていますから。

前にC27セレナの話を出しましたが、そのセレナも後退は止まるけど、前進では止まらないって話でしたね。

書込番号:25657531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/12 13:35(1年以上前)

>M_MOTAさん
スレ主さんは、ブレーキで停車しブレーキホールドが効いたので、ブレーキから足を離し、その後は一切ペダル(ブレーキもアクセルも)
踏んでいないのに、勝ってに車が動き始めたと言ってるわけですから。

書込番号:25657533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2024/03/12 13:39(1年以上前)

c27、c28 セレナe-power所有経験から
ホールド機能はメーター内のホールド作動表示のグリーン色確認しないと当てにならない
c27の時より発生率低くはなりましたが偶に非作動で白表示

c28のオートパーキングブレーキも赤色点灯を確認しないと当てにならない
特にこちらは発生率高いのだが発生する手順が不明、しっかり踏んで時間も十分でパーキングボタン押しても作動したりしなかったり。

踏み込み量結構深いのでc27時代ホールド機能はブレーキの踏み込みが甘くなりやすく良く起きていました。車は停止するが白点灯。


書込番号:25657537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/03/12 13:47(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
再度確認しましたところ、追突後に単音の警告音が鳴っておりました。
やはり異常なのでしょうか?

書込番号:25657543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/12 14:25(1年以上前)

>月希彩陽さん

>再度確認しましたところ、追突後に単音の警告音が鳴っておりました。
>やはり異常なのでしょうか?

あら〜、そうするとソナーは多分検出してましたね。
被害軽減、であって絶対ぶつからず停止する機能では無いので性能の限界かもしれません。
それでもせっかくの最新の新車ですから出来れば止まって欲しいですよねぇ。

こちらの動画のようにちょっと空き地などで愛車の性能テストすると良いかもしれません。
(前進ではちっとも止まらないC27セレナ)
https://www.youtube.com/watch?v=4vtuuGbYfpQ

書込番号:25657574

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/12 14:30(1年以上前)

>月希彩陽さん

動画を拝見しました。タブレット端末のブラウザでの再生ですから詳細の時刻は読めませんでしたが、概ね以下の状況と理解します。

14:25:50 車両が前進を開始し、次第に加速、ドラレコに表示された停止直前の最高速度は5km/h。
14:25:53 それまで点灯していたアクセル表示が消灯、直後にブレーキ表示が点灯

冒頭に「ブレーキは間に合いませんでした。」と仰っていますが、これはご自身でブレーキ操作をしたけれど間に合わなかったという意味でよろしいでしょうか。

オートブレーキホールドで「2〜3分はこの状態だった」とのことですが、本モデルの場合のオートブレーキホールド維持最長時間は取説によれば3分(以降パーキングブレーキに移行)との事です。(私の車は10分ですが、一度ストップウォッチで測ったことがあり、正確に10分でパーキングブレーキに切り替わります。この車も正確に切り替わると想像します。)
アップなさった動画のドラレコのブレーキ表示が14:25:53まで点灯していない事から、オートブレーキホールドはこの動画の範囲内では作動していなかった可能性があります。
ドラレコのアクセル・ブレーキ表示が車体からの信号で正確に作動しているとするなら、オートブレーキホールドで停車中はブレーキランプが点灯しています。しかしパーキングブレーキでは点灯しません。

この車のACCは停車直前のブレーキングで解除されていますから、停車後に手動起動しない限り作動しなかったでしょう。また静止車両対応型でないならそもそもそも作動しません。

インテリジェントエマージェンシーブレーキ(AEB)は取説に「車速約5km/hから作動します。」とありますので、今回の場合は最後の段階で作動していたかも知れません。

踏み間違い衝突防止アシスト(低速衝突軽減ブレーキ機能)についてはその作動条件が私にはよく理解できませんので、分かりません。

以上、現時点での私の推論は(動画開始時点で)

オートブレーキホールドは作動しておらずパーキングブレーキが作動していた
アクセルに軽く触れてていてアクセルオンになっていたがパーキングブレーキを解除して発進するほどでは無い状態にあった
一瞬無意識にアクセルを踏む力が閾値を超え車両が発進したが、ゆっくりだったのでAEBが作動する速度ギリギリで終わった
(だから「低速衝突軽減ブレーキ機能」[一定の踏み込み量が必要の模様]は作動しなかった?)
ブレーキ点灯がドライバーのブレーキ操作の結果だったのかAEBの作動結果だったのかは不明

です。

より前の画像もお持ちでしょうから、停車直前から14:25:53までのアクセル表示とブレーキ表示の偏移をご確認なさってはいかがでしょうか。
どの時点でアクセル及びブレーキ表示が点灯し消灯しかたを時系列で正確に把握する事でより明確になると思います。

書込番号:25657579

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/12 14:43(1年以上前)

>月希彩陽さん

すみません、あくまでも可能性として追加します。

「オートブレーキホールドは作動しておらずパーキングブレーキが作動していた」>「オートブレーキホールドは作動しておらずパーキングブレーキが作動していた、あるいはオートブレーキホールドもパーキングブレーキも一切のブレーキは作動していなかった」

その理由はオートブレーキホールド作動中に無意識にアクセルに触れてしまいオートブレーキホールドが解除されたけれど、発進する閾値には達していなかった、です。

私の車はガソリンエンジン車なのでePowerとは動力機構が全く違いますが、平坦路でブレーキングで停車、アクセル・ブレーキから足を離し、しかしオートブレーキホールドを効かせずパーキングブレーキも無し、ギアはDのままでエンジンはアイドリングストップせず回転中でもクリーピングせず止まっていることがあります。同じ状況が起きえます。

時系列で確認なさってみてください。

書込番号:25657595

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/03/12 16:13(1年以上前)

ブレーキペダルから足離す時はサイドブレーキ引いてます。

ブレーキホールドは信号待ち時間ぐらいで自動で切れます。(急坂では下がってしまいますが)作動ランプはない。

今朝の雨はオートライトが作動するほど暗かった(バイパスでトラックが先行していると水煙が凄い)

書込番号:25657713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/12 16:27(1年以上前)

>NSR750Rさん
そういう制御ではないから。
制御が正常なら、一定時間でオートホールドが切れて、自動的にパーキングブレーキに移行するわけで。

書込番号:25657730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2024/03/12 18:51(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。

一度ドラレコも見直してみます。 
またご報告致します。
宜しくお願い致します。

書込番号:25657907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/12 21:14(1年以上前)

フロントのソナーは 横や後ろのソナーと違って止まらないよ。後ろのソナーのような頻繁にブレーキかかってたら、運転がやりにくい。基本的にフロントソナーは 警告のみ。

ブレーキホールドで3分停止なら、パーキングブレーキになる境界線だね。パーキングブレーキもアクセルで解除する仕様。
おそらくアクセルペタルに触れちゃったが濃厚かなぁ。
アクセル触れてないを実証するなら、ドラレコ画像だけで アクセルペタルに触れてないと日産に説明しても、疑われるだけ。試しにクリープ状態でアクセルランプ点くか?確認した方がいいかもです。

書込番号:25658121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/12 21:45(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>フロントのソナーは 横や後ろのソナーと違って止まらないよ。後ろのソナーのような頻繁にブレーキかかってたら、運転がやりにくい。基本的にフロントソナーは 警告のみ。

そうなんですか? だとしたら性能良くないですね。

前に書いたけどシビックは2-10km/hで前方後方共にソナーで自動ブレーキが掛かると取説に書いてありますよ。

自宅前、狭いからソナーピーピー何時も鳴りまくりだけど、そういう時は速度かなり遅いから不便は感じないですね。

書込番号:25658168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/12 22:20(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
自分の経験では フロントソナーが原因で自動停止したことないね。おそらく前方は 運転手主導。誤った操作しない限りは 止まらない。
アラウンドビューも警告のみ。

書込番号:25658213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/12 22:31(1年以上前)

車速が10km/h以下だと動作しないのね

書込番号:25658231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/12 23:09(1年以上前)

なるほど、どうもセレナの前方ソナーは警報は出すけど止まる機能は無いのか・・・

じゃあ動画の速度では止まらないですね。

書込番号:25658283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2024/03/13 02:45(1年以上前)

やはりパーキングブレーキに切り替わっていたというのが濃厚のようですね。
「フロントのソナーは 横や後ろのソナーと違って止まらない」なら仕様としてドラレコの結果は仕方ないところでしょうか?

現行FITを代車で使用した時自宅車庫でやはりソナーの警報鳴りまくりだけど不便に感じることはなかったですね。
ただ10センチぐらいまで寄せるので連続音に切り替わるのはもう少し攻めてくれよとは思いましたが。

パーキングブレーキへの切り替わりは3分というのが短いのか?
ホンダ車は10分とあります。
どちらにせよアクセルに足を置いての待機は安全面を考えたら避けるのが無難なのでしょうね。

書込番号:25658403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/13 05:45(1年以上前)

> 車速が10km/h以下だと動作しないのね
> セレナの前方ソナーは警報は出すけど止まる機能は無いのか・・・/ フロントのソナーは 横や後ろのソナーと違って止まらないよ

セレナ e-POWER 2023年モデルのインテリジェントエマージェンシーブレーキのセンサーはレーダーとカメラで、対車両は5km/hから作動します。
取説P218/P271

同モデルの踏み間違い衝突防止アシストのセンサーはソナーで、低速加速抑制機能と低速衝突軽減ブレーキ機能があり、前者は0km/hiから、後者は15km/h以下で作動します(アクセル踏込み具合の条件付らしい)。
取説P278/279

書込番号:25658458

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/13 07:46(1年以上前)

>月希彩陽さん
>アクセル踏込み具合の条件付らしい

丸めた数値でざっくり計算してみると、3秒間に5km/h加速する場合の加速度は0.46m/s2(=0.05G)でその間の移動量は2mになります。
この加速度で踏み間違い衝突防止アシストの低速衝突軽減ブレーキが作動するか否かはメーカーに確認するしか無いでしょう。

書込番号:25658533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/13 07:46(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>M_MOTAさん
>SMLO&Rさん
>新型セレナ乗ってますさん
コメントありがとうございます。
では問題点はパーキング・ブレーキに切り替わった際にアクセルを軽く踏んでいても、発信しないかどうか。どのくらい踏めばす発信するのかでしょうか。
その動画をドラレコで再現できるか試してみます。
時間がある際に確認してみます。

書込番号:25658535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/13 07:49(1年以上前)

一点疑問がありますが、ドラレコではシフトランプはドライブのままです。
自動でパーキング・ブレーキに切り替わる際は、ドライブのままなのでしょうか?
こちらも確認してみます。

書込番号:25658539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/13 08:00(1年以上前)

パーキングブレーキの解除なら、始動後パーキングブレーキだから 発進する時わかるね。
ただその時、実際の足位置がどうなのか?アクセルペタルの上なら、今後は改めた方がいい。

書込番号:25658547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/13 09:25(1年以上前)

>M_MOTAさん

>やはりパーキングブレーキに切り替わっていたというのが濃厚のようですね。

スレ主さんの指摘通りドラレコアイコンが信用できるならパーキングにはなって無いはずですね。

書込番号:25658629

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/13 11:25(1年以上前)

>月希彩陽さん

>問題点はパーキング・ブレーキに切り替わった際にアクセルを軽く踏んでいても、発信しないかどうか。どのくらい踏めばす発信するのかでしょうか。

その前に、上述のように、最初に停車した直前から勝手に発進した時点までのアクセルとブレーキの表示が時系列にどう変化したかをドラレコ画像でご確認なさった方が良いと思います。

アップなさった画像ではアクセルオン・ブレーキオフで始まっていますが、停車直前はアクセルオフ・ブレーキオンだったはずです。
アクセルオフ・ブレーキオンだったはずのものが何時ブレーキオフになり何時アクセルオンになったか、が謎を解く鍵でしょう。

>自動でパーキング・ブレーキに切り替わる際は、ドライブのままなのでしょうか?

各社設計思想は異なるかも知れませんが、私の車(他社)だとDでオートホールドを継続中に10分経つと警告音と共にオートホールドが外れ、同時にパーキングブレーキがかかります。その時シフトは変化せずDのままです。ただし(車両後部の)ブレーキランプは消えます。

ブレーキングなどで停車し、パーキングブレーキを手動で効かせた後にフットブレーキから足を外してもDのままです。

書込番号:25658732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/13 16:23(1年以上前)

僕のスバル車も、Dのままでオートブレーキホールド中10分経過するとパーキングブレーキに移行すると取説に書いてあります。

ただしオートブレーキホールドからパーキングブレーキに移行した時ブレーキランプが消灯するとは、どこにも書いてないようなので、ブレーキランプは、パーキングブレーキが解除されるまで、そのまま点灯しているような。

っていうか、路上で長時間停止することも有るわけで、勝ってにブレーキランプが消えたら困ります。

書込番号:25659009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/13 16:27(1年以上前)

>M_MOTAさん

失礼、パーキングブレーキか。シフトのパーキングと勘違いしました。

書込番号:25659015

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/13 17:37(1年以上前)

> ブレーキランプは、パーキングブレーキが解除されるまで、そのまま点灯しているような。

制動灯の点灯基準は車両保安規則に基づきますから、そのような事はないです。

書込番号:25659077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/13 18:10(1年以上前)

皆さん
色々とコメント頂きありがとうございます!
車の確認ですが、仕事がドタバタしており出来ておりません。
申し訳ないです。
時間出来次第撮影し動画アップしたいと思いますので、宜しくお願い致します。

書込番号:25659118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/13 21:08(1年以上前)

>SMLO&Rさん

高速や自動車専用道路で、ACC(アイサイト)で追従走行している時に渋滞などで前車が止まると、それに続いて自動停車し、アイサイトが停止保持した後、一定時間が経過するとパーキングブレーキに移行するけど、この時も再度車が動くまでストップランプは消えることはないわけで。

同様に一般道の信号待ちなどでオートブレーキホールドを効かせて停車し、停車時間が10分経つとオートブレーキホールドからパーキングブレーキに移行するけどストップランプは消えないはずだけどね。

逆にもしストップランプが停止中に消えてしまったら、フットブレーキで新たにストップランプを点けなければならず、停車継続中にそんな余計な操作は不要のはずだし、取り説にも書いてないんだよね。

書込番号:25659370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/03/13 21:58(1年以上前)

>月希彩陽さん
私は最新の安全装置には疎いので、むしろご教示願いたいのですが、
動画を見る限り、オートホールド?からアクセルオンになり、数秒後に発進しているということで合ってますでしょうか?
であれば、私なら、まず、再現させることを模索します。

ちょっとありえにくいことを書きますがご容赦ください>皆様
オートホールドの状態から、
1:アクセルをちょっと踏んですぐ離したり、そっと踏んですぐ離したりして、アクセルオンの状態がつづくか試します。

2:もし、一旦、アクセルオンになってアクセル離してもオンのままなら、クリープで走ることになりますよね。
そのタイムラグが動画と同じようなタイムかまずは検証してみます。

となると、アクセルに遊び?みたいなのが少ないような状態があるとすれば、
もっとありえなさそうなことを書きますと、アクセルの遊びの部分というかフリーの部分ででの引っ掛かりとか滑りの部分がストンと落ちてアクセルオンになってしまうとか?新車だし、あたりがついていないかもというか・・・

まぁ、何言ってるかわからなかったらすみませんです。
昔の車はワイヤーでアクセルコントロールしていたものですから・・・
とはいえ、いまだに、アクセルペダルから、電子回路に入力する部分は機械というかアナログですよね。
電子回路とはいえ、しょせんスイッチだし。

足を床に置いた振動とか、風で車が揺れたとか、子供が跳ねたとかでも解除されそうな可能性も無きにしも非ずかなと。
え、そんなの織り込み済みの設計なんだよというなら、お邪魔しましたですけど、
私だったら、その辺をしつこく検証してみるかなって感じです。

書込番号:25659450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/13 22:38(1年以上前)

>まきたろうさん
コメントありがとうございます。
時間がある際に色々と試したいと考えてます。
まきたろうさんのご意見も参考にさせて頂きます。

書込番号:25659514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/03/13 22:48(1年以上前)

>まぁ、何言ってるかわからなかったらすみませんです。

バイワイヤのアクセルの構造がわかっておられないのでトンチンカンな書き込みで
 何言ってるかわからないですね。

アクセルの踏み込み角度に応じたポテンショメータの抵抗値に応じて出力される電圧が
 変化しECUに入力される構造です。
ポテンショメータは2系統ありそれぞれの出力される電圧傾きは同じではなく、角度に応じた
 2系統の差が一致した場合のみアクセル開度として認識される構造です。
もちろん一致しない場合は、フェイルセーフでアクセルはオンしません。

今回の件は、アクセルはオンされておらないので関係ないです。
 タイムラグがあるオートホールド状態だったか否かの状態を確定させないと原因はわからないということです。


書込番号:25659525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/03/13 23:00(1年以上前)

大前提としてオートホールド状態だったかという検証ができなければ、勝手に解除されたウンヌンの話には進められません。

ですので、通常のオートホールド状態のドライレコーダ上部のアクセル、ブレーキ、ハンドルのマーク表示の差異
 を確認したいのです。

オートホールドの時もアクセルマークでブレーキマークが点灯しないドラレコ表示なら、オートホールド状態だったか
 検証できないので迷宮入りになりそうです。メータパネルの緑点灯もドラレコに残す仕様ならいいのにとは思います。

書込番号:25659542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/03/13 23:06(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
コメントありがとうございます。
その通りですね。
時間がなく検証が遅くなり申し訳ないですm(_ _)m
必ず検証しますので宜しくお願い致します。

皆さんのご意見、感謝してます。
本当にありがとうございます。

書込番号:25659552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/03/13 23:17(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
動画の右上のアクセルマーク?が白いときはアクセルOFF、黄色?オレンジ?のときはONではないのでしょうか?

書込番号:25659571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/03/13 23:21(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
あ、これはオートホールドのマークなんですよね。

書込番号:25659578

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/14 06:03(1年以上前)

> 1:アクセルをちょっと踏んですぐ離したり、そっと踏んですぐ離したりして、アクセルオンの状態がつづくか試します。

一般的にオートブレーキホールド中にアクセル踏力が閾値を越えるとブレーキホールドが解除されます。
その時点でアクセルから足を完全に離した状態をアクセルオンとは普通は言わないと思います。いわゆるアイドル状態ですからアクセルオフだと思います。
ブレーキはかかっていませんが、平坦地でかつクリープ現象が無ければ、車は動きません。

>2:もし、一旦、アクセルオンになってアクセル離してもオンのままなら、クリープで走ることになりますよね。

e-Power車(やEV)にアクセルオフ時のクリープ現象が存在するのか知りたいですね。
駆動モーターに電気が行っていなければ動かないですよね。アクセルオン、つまり踏力をかけたままなら電気供給中なので動くでしょう。

書込番号:25659706

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/14 06:05(1年以上前)

>ストップランプは消えることはないわけで。
>ストップランプは消えないはずだけどね。
>取説にも書いてないんだよね。

「道路運送車両の保安基準」にストップランプの点灯条件が規定されているわけで。
パーキングブレーキでストップランプを点灯してよい規定は無いはずだけどね。
また取説にストップランプが点く条件が明記されている事は普通ないんだよね。

書込番号:25659707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/14 06:56(1年以上前)

第2e-powerは 5km/h以下で擬似クリープ発生ます。アクセル関係なく出力している状態。
もしアクセルランプが出力に応じてつくなら、クリープ発生時もアクセルランプついてる可能性あるね。

書込番号:25659742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/14 07:01(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

なるほど、内燃機関+メカニカル変速機構をエミュレートしている訳ですか。
情報ありがとうございます。

書込番号:25659746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/14 07:59(1年以上前)

>SMLO&Rさん

貴方もわからない人だね。

普通に駐車するとき使うパーキングブレーキならストップランプが点かないのは当たり前。

だけど、路上でオートブレーキホールドで停車中ブレーキの保持機能が自動でパーキングブレーキに変わるのは駐車時にかけるパーキングブレーキとは違うんだよ。

オートブレーキホールドからパーキングブレーキに切り替わるのは、停止保持するブレーキ機構が変わるだけで、あくまでも足でブレーキを踏み続けている時と同様に、最初からストップランプは点きっぱなしじゃなきゃおかしいでしょ。

おそらくパーキングブレーキに自動で切り替わるのは、長時間のオートブレーキホールドの機械的、電気的な負担を減らすためなんじゃないのかな。

書込番号:25659785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/14 08:09(1年以上前)

>SMLO&Rさん

ォィォィ・・・

疑似クリープも知らないで書いてたのかい?

書込番号:25659793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/14 09:00(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

私の車は保安基準に基づく合法的な車なので自動でも手動でもサービスブレーキからパーキングブレーキに制動が移るとブレーキランプは消えます。
スレ趣旨と無関係ですし、保安基準をご確認なさる気もおありでないようですから、ここまでにしておきます。

>槍騎兵EVOさん

擬似クリープなるものは新型セレナ乗ってますさんらが時々書いておいでなので知識としては存じ上げています。
しかし私は自分で体験した事はありませんし、またこの仕掛けがこの種の動力装置車両に普遍的な機能とも理解していません。少なくとも私が試乗したEV車には無い機能でした。もちろんセレナ e-POWER 2023年モデルに擬似クリープ機能が搭載されているか否かは存じません。
よって「クリープ」「クリーピング」については本スレッドに私を含め存在する前提でここまで何度も書かれていますが、確認の意味で質問させていただきました。

書込番号:25659852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/14 11:18(1年以上前)

主題とは違いますが、

私の車はオートホールド中に運転手がシートベルトを外すと、オートホールドが解除され、パーキングブレーキがかかり、ブレーキランプは消えます。

時間切れでどうなるかまでは試すつもりありませんが、消えるんじゃないかしら。

書込番号:25659966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/14 13:27(1年以上前)

>SMLO&Rさん
AVHで停車中10分経過し自動でパーキングブレーキに切り替わるのと同時にストップランプが消灯するのは、路上の最後部でwaiting中なら、追突されるおそれがあるのでストップランプは消灯しないはずだと思い、スバルに確認したところ、SMLO&Rさんのおっしゃる通り、10分でパーキングブレーキに切り替わる時点でストップランプは消灯するとのことでした。
私の認識不足だったようで、大変申し訳ありませんでした。

書込番号:25660087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/14 15:08(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

正しいご理解に至られたようで良かったですね。

ご存知のように車両の灯火類設置や点灯については保安基準や道交法などで厳密に定められています。制動灯の点灯基準は世界基準(協定規則)を採用しています。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2021.6.9】 第134条(制動灯)
3 制動灯の取付位置、取付方法等に関し、保安基準第39条第3項の告示で定める基準は、次に掲げる基準……….
一 制動灯は、制動装置が協定規則第13号の規則5.2.1.30.若しくは5.2.2.22.又は協定規則第13H号の規則5.2.22.に定める制動信号(二輪自動車……)を発する場合に点灯する構造であること。

昔はフットブレーキを踏んだら、、でアナログスイッチだったと思いますが、現在はドライバー操作以外にACC、ABH、ESC、車線逸脱防止など自動制動もありますから「制動信号を発する場合に点灯」という規定です。
制動信号は回生ブレーキ(A種B種とも)を含むサービスブレーキ(主制動の事で通常フットブレーキ)が定められた発生条件に基づいて発します。従って主制動装置が作動中で条件に合致して制動信号を発した場合は制動灯が点灯しますが、主制動装置が停止すると制動灯は消灯します。パーキングブレーキと二次ブレーキは制動信号を発しません。
規則ではドライバーがサービスブレーキを操作した場合は無条件に点灯ですが現実には閾値があり、私の車だとブレーキ圧1%以上のようです。
将来はどの制動機能が作動中かとは無関係に、様々な要素を反映した上で適切な状況で車が自分でストップランプを点灯する時代が来るかも知れません。

ご関心がありましたら詳しくは以下をご覧ください。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/S134.pdf
https://unece.org/fileadmin/DAM/trans/main/wp29/wp29regs/2018/R013hr4e.pdf

スレ主さんの疑問解消に皆さんで知恵を出し合いましょう。

書込番号:25660197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/14 20:40(1年以上前)

ドラレコの画像には アクセルオン、ブレーキオフってことは ブレーキホールドが解除している。
もしアクセル踏んでないとなると、パーキングブレーキに移行する時にパーキングブレーキがかからなかったとかかな。まあ推測ですが
ブレーキ踏んで停車した時に踏み込みが甘かったくらいしか考えられないですね。ちょうどブレーキホールドする境界線だったとかね。

書込番号:25660566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/14 20:54(1年以上前)

皆さん 
ありがとうございます。
明後日午前中時間が取れそうなので、そこで検証動画撮影したいと思います。
皆さんのコメント本当に有り難いです(TдT)
毎日コメントありがとうございます!

書込番号:25660587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/14 21:48(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ブレーキの踏み込みが弱くてブレーキホールド失敗なら、ブレーキから足を離した時点で車が動いてしまうのでは?

書込番号:25660668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/14 22:07(1年以上前)

C28e-powerは 回生している状態でブレーキ使うと、停止直前まで回生する仕様。その時は あまり踏み込まなくても、ホールドして停止維持できます。

書込番号:25660691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/15 05:10(1年以上前)

>月希彩陽さん
> 明後日午前中時間が取れそうなので、そこで検証動画撮影したいと思います。

事故直前5分程度の画像が残っているのでしたら、まずその間のアクセル・ブレーキの表示がどう変化したか、を確認するのが先決だと思いますがいかがですか。

停車直前からアクセルオフ・ブレーキオンだったはずで、それが何時アクセルオン・ブレーキオフに切替わり、開示なさった動画につながったか、表示が切替わった瞬間に何があったかなどの推定も音などで出来るかも知れません。

書込番号:25660917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/15 08:02(1年以上前)

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。
その前後の画像も確認検証するつもりです。

書込番号:25661004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/16 08:52(1年以上前)

オートホールド機能なんて停止中に油断させるためにあるような機能なのでしっかり機能しないとしたら怖いですね

今C27乗ってますけど疑似クリープを含めて踏み込む感覚が判りづらいので誤認の可能性も否定出来ないように思います。

C27ではノンペタルで停止状態になりアクセルペダルのほうに足が行きがちになるのでオートホールド良いなと思いましたがクリープ機能が備わったC28だったらオートホールドは使わずブレーキペダル踏んでおけば良いのかなとも思います。

いずれC28に乗り換えると思うので同じような挙動を味わった人の話を聞いて知恵をつけておきたいです。


書込番号:25662204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/16 09:33(1年以上前)

>SMLO&Rさん
ドラレコ確認しました。
上書きされているのか、99件マックスで残念ながら前後動画は確認できませんでした。
イベントには事後の瞬間は残ってますが。
もう一度確認してみます。

新型セレナ乗ってますさんが仰っていた、オートホールドからパーキング・ブレーキにはしっかり3分で切り替わりました。その際、ドラレコの映像確認すると、シフトはPに代わるわけではなくDのままでした。
しかし以前アップした動画のように、停止したままアクセルランプを点灯させようとすると、必ず(遊びは少ない)前進します。
ココが今回の納得していないポイントなので、もう少し調べてみます。

また、ドラレコ動画に関しては、後ほど通常のオートホールド状態をアップします。Pに切り替わる瞬間の動画ですが、ドラレコの画面上は変化なしです。
オートホールド状態ではアクセルランプは不点灯。
アクセルを少しでも踏めば前進し、点灯させたままの停止は不可能でした。

書込番号:25662255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/16 10:11(1年以上前)

再生するオートホールドからパーキング・ブレーキ切り替わる瞬間

その他
オートホールドからパーキング・ブレーキ切り替わる瞬間

オートホールドからパーキング・ブレーキに切り替わる瞬間の動画アップします。
ドラレコ内シフトランプに変化はないエビデンスみたいなものです。

しかし事故動画の様にこの停止状態でアクセルランプ点灯は出来ないんですよね・・・。
必ず前進します。

ご確認宜しくお願い致します。

書込番号:25662293

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/16 10:18(1年以上前)

>月希彩陽さん

>上書きされているのか、99件マックスで残念ながら前後動画は確認できませんでした.。

それは残念でした。一つの手がかりになると思ったのですが。

>オートホールドからパーキング・ブレーキにはしっかり3分で切り替わりました。その際、ドラレコの映像確認すると、シフトはPに代わるわけではなくDのままでした。

その制御は普通だと思います。私の車(他社)もD状態でオートブレーキホールドからパーキングブレーキに切り替わってもDのままです。
Dで普通にブレーキペダルを踏んで停止、手動でパーキングブレーキを起動してもシフトはDのままだと思います。

>停止したままアクセルランプを点灯させようとすると、必ず(遊びは少ない)前進します。

それはアクセルペダルを微力でも加圧したという事ですね?
そうすればブレーキ(サービスブレーキでもパーキングブレーキでも)は解除され、クリーピング現象をもつ車なら平坦地だと通常は前進します。

月希彩陽さんの画像では3秒で5km/hまで加速していましたが、私の車もクリーピングでその程度の加速です。
私の車(ガソリンエンジン/AT)でクリーピングでどれくらいの速度が出るか、どれくらい時間が必要かを何度か見てみました。最高速度は概ね5-10km/h程度でしたが、5km/hには数秒で達します(感覚的には平坦地で。)この速度差がなぜ発生するかは分かりませんが、もしかしたら1速か2速の差かも知れません。私の車はNを経由したシフト後は1速発進、それ以外は2速発進になります。
エンジン回転数は毎回ほぼ同じで出力は概ね1kW/3Nm程度。ただし先述のようにクリーピングで全く動かない事もあります。

書込番号:25662298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/16 10:56(1年以上前)

自分の経験では クリープ状態からの停止で、ブレーキの踏み込み具合でパワーゲージが白(出力状態)が維持しているの見たことある。おそらくその状態だった可能性あるね。

書込番号:25662342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/16 13:49(1年以上前)

ブレーキホールドで出力状態を再現するには 渋滞中が最適です。のろのろと発進停止を繰り返している場面は なりやすいね。(特に出やすいのは 緩やかな登り坂等)
たぶんこの状態からパーキングブレーキに移行する時
パーキングブレーキかかるけども 常に出力出てるから、発進とシステムが勘違いして解除した。
自分がこの症状が出た時は 次の停止時に、しっかり踏み込むと症状が消えた。


ちなみにメーカーオプションのドラレコは 録画した物のみ、車の状態がわかるアイコンが出るね。クリープ状態がどのように表示されるかは 渋滞中録画しないとわからないね。自分の録画記録には なかった。

書込番号:25662532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/03/16 14:39(1年以上前)

厳しい事を言って申し訳ありませんが、機械に頼り過ぎ。

https://kuruma-news.jp/post/353672
抜粋
「しかし、オートブレーキホールドの使用には注意も必要です。オートブレーキホールドによるブレーキは、あくまで一時的なものであり、パーキングブレーキのように継続的に停止状態を維持するものではありません。
基本的に、オートブレーキホールド機能はアクセルをわずかに踏んだだけで解除されます。
そのため、オートブレーキホールドによる停止状態のときには、ドライバーは常に前方に注意し、すぐに走行を開始できる状態にする必要があります。」
※ドライバーは常に前方に注意し、すぐに走行を開始できる状態にする必要があります※

上記URLは参考だが、上記のようなサイトをチェックしたりマイカーの説明書を熟読したりして、今後二度と同じやらかしをしないように注意すべきだな。

一言、怠惰です。

書込番号:25662564

ナイスクチコミ!2


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/16 16:00(1年以上前)

>月希彩陽さん
「そうなんです。安心出来ない車には乗れません。
私も家族がいるので、セレナは売却して他社に乗り換えようかなと考えてます。」

自分が悪いのに車のせいにして他社に乗り替えていたら、直ぐに乗れるメーカー無くなって、最後は自転車になるわよ。

書込番号:25662637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/16 16:03(1年以上前)

そこリーチ!さんが参照しておいでの記事には誤解を招く表現がありますので、念のため。

記事中に「オートブレーキホールドが普及した背景には、『電動パーキングブレーキ』が深く関係しています。」という表現があります。
これは「オートブレーキホールドは電動パーキングブレーキ採用が条件」という意味ではありません。

今は「オートブレーキホールド搭載=電動パーキングブレーキも搭載」が現実なのでそう誤解されそうですが、過去には手動のパーキングブレーキ搭載でオートブレーキホールドを搭載していた車もあります。技術的に何の矛盾もありません。

オートブレーキホールド作動中にほんのわずかアクセルペダルに触れると解除される事は、私の車では、事実ですから、使用中注意が必要な事は同意します。

>そこリーチ!さん
スレ全体を読まずに投稿しましたね。お返しします、「一言、怠惰です。」


書込番号:25662639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/16 16:13(1年以上前)

>麗羅姫さん
自分が悪いって決めつけているようだけど、スレ主様の操作ミスだと決まった訳ではないのでは。
車の誤作動という可能性も十分有りそうなので。

書込番号:25662647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2024/03/16 17:41(1年以上前)

>月希彩陽さん
このスレに初コメさせて頂きます。

皆さんのコメントの中から抜粋して説明すると
新型セレナ乗ってますさんの

>ドラレコの画像には アクセルオン、ブレーキオフってことは ブレーキホールドが解除している。
もしアクセル踏んでないとなると、パーキングブレーキに移行する時にパーキングブレーキがかからなかったとかかな。まあ推測ですが
ブレーキ踏んで停車した時に踏み込みが甘かったくらいしか考えられないですね。ちょうどブレーキホールドする境界線だったとかね。

このコメントへの指摘に
ナイトエンジェルさんが>ブレーキの踏み込みが弱くてブレーキホールド失敗なら、ブレーキから足を離した時点で車が動いてしまうのでは?

と言ってます。ですが、
>C28e-powerは 回生している状態でブレーキ使うと、停止直前まで回生する仕様。その時は あまり踏み込まなくても、ホールドして停止維持できます。と仰っています。

また、
>自分の経験では クリープ状態からの停止で、ブレーキの踏み込み具合でパワーゲージが白(出力状態)が維持しているの見たことある。おそらくその状態だった可能性あるね。
ブレーキホールドで出力状態を再現するには 渋滞中が最適です。のろのろと発進停止を繰り返している場面は なりやすいね。(特に出やすいのは 緩やかな登り坂等)
たぶんこの状態からパーキングブレーキに移行する時
パーキングブレーキかかるけども 常に出力出てるから、発進とシステムが勘違いして解除した。
自分がこの症状が出た時は 次の停止時に、しっかり踏み込むと症状が消えた。

この新型セレナ乗ってますさんのコメントがこの事故の回答なのでは?と思います。
私もBEV乗りなので日々回生ブレーキからのオートホールドを使ってますし、疑似クリープも自在に設定出来る経験から
今回は人為的ミスなのでは?との思いが強いです。

回生のある車は一瞬の完全停止までクリープを抑えつける事が出来ます。そこでオートホールドに移行していると錯覚でブレーキをリリース、結果内部ではONになっておらず回生も働かない停止状態からクリープ発生で動き出したのでしょう

車種特有の癖が引き起こした可能性が高いかもですね。
自車ではそれが嫌で疑似クリープは完全OFFにしています。

書込番号:25662732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/16 17:43(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>ナイトエンジェルさん
>麗羅姫さん
>そこリーチ!さん

コメントありがとうございます。
お二方のご指摘、またお二方のフォローありがとうございます。

怠慢なのは理解してます。
こちらにスレ立ててから有り難い事に、皆さんから色々とコメント頂き感謝しかありません。
その中で反省もさせて頂きました。

原因を特定し、今後皆さんのお役に立てる様になればと思い、ドラレコや試験的に運転したりと色々と試していますが、はっきりした原因は難しいかなとも思います。

再現できればと色々と試してます。
動画や画像で確認できるような事があれば、またご報告致します。

引き継ぎ宜しくお願い致します。

書込番号:25662736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/16 19:00(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
その車の癖を早めに理解することは 安全運転に重要な事ですね。
同じ車でも フルモデルチェンジするとかなり違う。C27e-powerは 停止するワンペタル走行車だったから、ブレーキ使ったらクリープ発生が唐突でヒヤリしたことある。
癖が分かれば 対処法を教えることも必要。あまりにも危険性があるなら、ディーラーに相談。
まあこのスレの事故は そういう意味では良い事例。車の誤作動ってこともまだ可能性あるから、検証は必要ですけどね。

書込番号:25662825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/16 19:17(1年以上前)

>月希彩陽さん
> しかし事故動画の様にこの停止状態でアクセルランプ点灯は出来ないんですよね・・・。必ず前進します。

ブレーキオフでアクセルランプが点灯するようにアクセルを踏むと停まったまま維持することはないと言う意味ですね?

私の車(ガソリン/AT)でも上に何回か書いた通りアクセルもブレーキも踏んでおらずエンジンが回っている状態でクリーピングが起きないことがあります。
クリーピング時の私の車のエンジン出力は既述通りで僅かですが、普通にはこれで前進するのです。しかし時々全く動かないことがあります。動かないのは特別な運行環境でないし、「何故?」と気にしたことも無かったので条件は分かりません。

e-Power車のクリーピングエミュレーション方法を存じ上げないので断言できませんが、私の車と同じような状況が発生しているのかも知れません。
サンプル数を増やすために、日常の運行時で信号停止した場合などの再発進時に(他に迷惑がかからない範囲で)発進の一瞬のみクリーピングに任せる事を繰り返してみてはいかがでしょうか。100回やって動かないことが起きるか起きないか、起きるなら何回起きるか、です。

書込番号:25662847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/16 19:20(1年以上前)

一つ言えることは
便利な装備や安全装備に過信は禁物。
あくまで補助ってことを念頭に運転してください。

書込番号:25662852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/16 19:50(1年以上前)

>月希彩陽さん

>○ブレーキ踏み停止 ⇒ オートホールド働いている事を確認 ⇒ ブレーキから足を離す ⇒ ボケっと外を見ていた
という状況で2〜3分はこの状態だったと思います。

オートホールドで止まっていたとすると、渋滞で停止時間が長かったということなので、アップされた動画の時点では、オートホールドからパーキングブレーキに切り替わっていた可能性もありますね。
正常にパーキングブレーキに切り替わった状態は、ドラレコではどんな表示になるのか分かりませんけど。


で、疑問点として

1、アップされたドラレコ映像では確認できませんが、最初にオートホールドが働いたのを何かの表示で確認したのでしょうか?

2、ブレーキから足を放した後、追突直前まで、アクセルペダル、ブレーキペダルはノータッチだったんですね?

3、新型セレナ乗ってますさんがおっしゃる、回生制動の停止(オートホールド働いていない状態)でも2.3分間停止状態を維持することがあるのかどうか?

4、アップされた動画ではアクセルマークが点灯しているのに約8秒間止まっていて、それからクリ―ピングしているのは何故なのか?

この辺りがはっきりしないと、操作ミスなのか、車の誤作動なのか良く分かりませんね。

書込番号:25662892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/16 20:09(1年以上前)

>SMLO&Rさん
コメントありがとうございます。

>ブレーキオフでアクセルランプが点灯するようにアクセルを踏むと停まったまま維持することはないと言う意味ですね?

その通りです。

ただ仰る通り、サンプリングが足りないのかも知れません。
再現できるのか試してみます。

書込番号:25662921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/16 20:10(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
そうですね。
事故を起こした者として、その通りだと思います。

書込番号:25662925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/16 20:28(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。

1、アップされたドラレコ映像では確認できませんが、最初にオートホールドが働いたのを何かの表示で確認したのでしょうか?

何名の方も記載頂いてますが、オートホールドを確認する際は運転席前にあるメーター表示の右下位に、Hマークがあり普段は白く、ブレーキを踏み込み緑色になるとオートホールド状態になります。
その表示にて確認してます。

2、ブレーキから足を放した後、追突直前まで、アクセルペダル、ブレーキペダルはノータッチだったんですね?

ぶつかる寸前、最終的にブレーキは踏みましたが、間に合ってないと思います。
なのでノータッチに近いと思います。

3、新型セレナ乗ってますさんがおっしゃる、回生制動の停止(オートホールド働いていない状態)でも2.3分間停止状態を維持することがあるのかどうか?

オートホールド3分経過後はあるのかとは思いますが、私は普段ではあまり経験ありません。

4、アップされた動画ではアクセルマークが点灯しているのに約8秒間止まっていて、それからクリ―ピングしているのは何故なのか?

これがわからないので、皆さんに相談してる状況です。
もしかすると、オートホールドからの時間経過でパーキング・ブレーキ状態になり、誤ってアクセル踏んだ(触った)可能性も0では無いと思います。
ただ、その状況を再現しようとしても出来ないんです。
ドラレコ表示にもあるアクセルランプ点灯したまま静止は出来ない。
この原因が、私の運転ミスと立証出来れば車の問題ではなくなるので、今後も安心してセレナに乗れる判断材料になると考えてます。

書込番号:25662954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/16 21:26(1年以上前)

>月希彩陽さん
ってことは、アクセルマーク点灯も謎だし、8秒間のタイムラグも謎ということになり、車両側の誤作動という可能性も否定出来ないような。

書込番号:25663045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/16 21:34(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

返信ありがとうございます。
そうなんです。
ただ日産は、『正常です。これ以上は調べません。』
としか返答がないので、皆さんにご相談した次第です。

立証は難しいですね(泣)

このままだと無駄に時間もかかり、皆さんにもご迷惑お掛けするので、どうしようかと悩んでいる所です。

書込番号:25663058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/16 22:29(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
遅くなりました。
色々とアドバイスやご意見頂き、ありがとうございます。

ドラレコのアクセルオンランプの検証が難しく、これさえ再現できればの状況です。
頂いたアドバイスを参考にさせて頂き、立証できるか確認してまいります。

本当にありがとうございます。

書込番号:25663136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/17 06:38(1年以上前)

サンプル数が少ないようなので、今日遠出する予定なので 渋滞中にドラレコ録画してみようと思います。
自分の仮説が立証できれば 事故の原因がわかるかもです。

しかしドラレコのアイコンは 事故起こした時に役立つ機能ですね。その時にどんな操作していたかがよくわかる。
社外品には 無い機能です。

書込番号:25663377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/17 06:59(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます。
私も遠出するので確認してみます。

書込番号:25663388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/17 07:30(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
真実がどうであれ日産やディーラーが「正常です」と言い切ってる以上、世間的には正常なのよ

それで、事故を起こしたんだから悪いのはスレ主さんなの、現状はね

それでも納得いかなかったら裁判しかないけど、現実的には無理でしょう?




書込番号:25663399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/17 08:21(1年以上前)

>それでも納得いかなかったら裁判しかないけど、現実的には無理でしょう?


再現できればまた話が違ってくるでしょう。

書込番号:25663435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/17 09:04(1年以上前)

>ラpinwさん
裁判が可能かどうかではなく、裁判に勝っても得るものは修理代だけ。だから意味が無い。

書込番号:25663492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2024/03/17 12:22(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=vTEy_cXjFM8&t=417s

停止状態ではありますがクルマの操作とドライブレコーダーの表示の動画があった参考でまで。

まああげられた動画ではアクセルに足を乗せていたとしかいえないんですけどね。
○○だったはずだと言っても記録に勝るものはないと思います。

ぶつかったの人じゃなかったことが不幸中の幸いで終わりじゃないですかね。

自自分で検証することは大事でしょうがメーカー責められる要素はないように思います。

書込番号:25663736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/17 13:57(1年以上前)

何度か試して見ましたけど、アクセルアイコンは アクセル踏まないと点灯しませんね。
録画時間も30秒と短いから、けっこう大変です。もっと長く録画できるといいなと思った。
まあ結論的には アクセルで解除しちゃたが濃厚なのかな。

書込番号:25663860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/17 14:03(1年以上前)

> まあ結論的には アクセルで解除しちゃたが濃厚なのかな。

その状態でe-Power車は止まっている事があるか、が検証課題です。

私のガソリンエンジン/AT車では起き得ます。

書込番号:25663866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/17 14:06(1年以上前)

もう一つ
パーキングブレーキの解除は アクセル踏んでからワンテンポ遅れて解除しますね。

ブレーキホールドから切り替わた時に アクセルに触れるとスレ主さんの動画のようになるかなぁ。

書込番号:25663873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/17 14:19(1年以上前)

ワンテンポ遅れるのは
ブレーキホールド中との差別するためかも。
電動パーキングブレーキの解除は 前は手動解除って記載あった。その名残かと思う。

書込番号:25663886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/17 14:24(1年以上前)

> パーキングブレーキの解除は アクセル踏んでからワンテンポ遅れて解除しますね

アップされた画像の範囲内で約7秒間、アクセルオン・ブレーキオフで車は停まっています。実際にはもっと長い時間停まっていた可能性もあります。
路面傾斜度は不明ですが、この停止が何故なのかが謎な訳です。

アクセルがオンになり(サービスブレーキもしくはパーキング)ブレーキが解除された理由はドライバーが無意識にアクセルに触れたか、(極め稀でしょうけれど)バスにノイズが乗ってたまたまそのノイズがアクセルオン信号になったかのいずれかです。

書込番号:25663889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/17 14:40(1年以上前)

パーキングブレーキの解除は ブレーキホールド中よりもアクセルを踏み込む必要があるってこと。7秒間は解除までには踏み込んでいなかったが濃厚。

書込番号:25663900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/17 14:42(1年以上前)

支離滅裂ですよ。

書込番号:25663903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/17 15:04(1年以上前)

>麗羅姫さん
>それで、事故を起こしたんだから悪いのはスレ主さんなの、現状はね
>それでも納得いかなかったら裁判しかないけど、現実的には無理でしょう?
>裁判が可能かどうかではなく、裁判に勝っても得るものは修理代だけ。だから意味が無い。

論点はそこじゃないでしょう。

そもそも全自動運転ではないので、仮に運転支援システム(オートブレーキホールド関連)の不具合が有ったとしても、全責任はドライバーにあるんだと思います。

ですから今回の追突事故もスレ主さんに責任が有るのは当然のような気はしますね。

ただ、スレ主さんの主張は、支援システムを使うユーザーとして、ブレーキホールド中にペダル類を触っていないのに、勝手に車が動いたとしたら、システムを信用出来ないし、今後安心して使用するためにも、検証したいと言うことではないでしょうか。

で、突き詰めると

1、ドラレコの記録にアクセルアイコンがオンになっているのは何故か?

2、アクセルアイコンがオンになってから8秒間停止していたのは何故なのか?

を、スレ主さんは知りたいと言うことなんじゃないのかな。(スレ主さん違ってたらゴメンナサイ)

ちなみに僕もスバル車で同様の支援システムであるAVH(スバルではオートビークルホールド)が便利な機能なので2年近く使い続けていて、一度も誤作動等は起こしていないけど、もし誤作動等が起きたら徹底的に検証して不具合を治して頂くでしょうね、じゃないと、安心してこの機能が使えなくなるので。

書込番号:25663920

ナイスクチコミ!2


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/17 15:29(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
検証するのは当時と全く同じ状況が必要でしょう?

車の状態はもちろん、前車との車間距離、自車の速度やエンジン回転数、エアコンの入切り、道路の傾斜等

でも、できないでしょう?
だから検証なんて無意味なのよ

なのでメーカーもディーラーも何もしてくないのよ

書込番号:25663948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/17 16:44(1年以上前)

>麗羅姫さん
少なくとも、ドラレコ動画に上記2つの現象は記録されているから。

書込番号:25664048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/17 17:25(1年以上前)

無意識にアクセルに触れるような位置に足があったのにブレーキは間に合わなったというのが腑に落ちない点です。

なので本当にアクセルペダルに触れたんだろうか、というのはスレ主さん同様疑問に思います。

さらにアクセル踏んでしまって暴走とならなくてよかったです。

それよりはブレーキホールドの緑ランプを見落としたんでしょ、と言われた方がしっくりきます。
(傾斜とクリープが釣り合って止まっていたのか、疑似クリープ制御の不具合なのか)

ディーラーでイベントレコーダーのログを見せて説明してくれるようになればいいのに、と思いますね。

書込番号:25664084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/17 17:58(1年以上前)

>月希彩陽さん
>だから検証なんて無意味なのよ

それは違うでしょう。

ポイントはこの車はICEでいうところのクリーピング状態(ギアがDでアクセルもブレーキも踏んでいない)で相当時間静止していることがあるか、あるならその条件は?です。

必ずしも事故時と同じ条件を再現する必要はなく、その可能性と条件を探せば良い訳です。
300回実験して1回でもそのような事があればそういうシステムです。1/200よりのっと頻度が高ければ何らかの発生条件があり、その時には発生確率が高くなります。

本件でアクセルがオンになりブレーキが解除された、そしてその後発進した事自体の理由は技術的かつ確率的にはほぼ明白でしょう。
ドライバーが無意識にアクセルに2回触れたと考えるのがごく自然で、それが普通のエレキ屋の発想です。
一般的にアクセルペダルはブレーキペダルより奥にありますから(この車もそうならば)ドライバーが無意識でいるとアクセルに触れてしまう可能性が高くなります。

だから「サンプル数を増やすために、日常の運行時で信号停止した場合などの再発進時に(他に迷惑がかからない範囲で)発進の一瞬のみクリーピングに任せる事を繰り返してみてはいかがでしょうか。」と提案しました。

書込番号:25664118

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/17 18:10(1年以上前)

失礼、訂正します。

誤 1/200よりのっと頻度
正 1/300よりずっと頻度

書込番号:25664133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/17 18:12(1年以上前)

もう一度クリープで走り出す時を検証してみると、アクセルで解除しただけなら
自分の車は ゆっくり動き出す。(パワーゲージに変化なし)アイコンも踏んだ時だけ点灯。平地ならこんな感じになる。

ただ自分は e-ペタルオフでスポーツモード(シフトB)の検証結果。スレ主さんが当時のシフトやモード等詳細が知りたいですね。
事故当時のバッテリー残量とかも合わせる必要があるかも。

書込番号:25664137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/17 18:26(1年以上前)

実際アクセル踏み足すことしない限りは 5km/hまで加速しないね。

書込番号:25664148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/03/17 18:36(1年以上前)

皆さん
コメントありがとうございます。
すみません。後ほどコメント確認し返信させて頂きます。
申し訳ないです。

書込番号:25664159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/17 23:10(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
お手数おかけしました。
検証頂きありがとうございます!
検証はやはり難しそうですね(汗)

書込番号:25664532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/17 23:13(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
いつもありがとうございます。

1、ドラレコの記録にアクセルアイコンがオンになっているのは何故か?

まだ不明です。ごめんなさい。

2、アクセルアイコンがオンになってから8秒間停止していたのは何故なのか?

これも同様です。。。

を、スレ主さんは知りたいと言うことなんじゃないのかな。(スレ主さん違ってたらゴメンナサイ)

仰る通りです。
代弁ありがとうございます!

書込番号:25664536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/03/17 23:14(1年以上前)

>麗羅姫さん
ご指摘ありがとうございます。
皆さんが代弁頂いている通りです。

書込番号:25664539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/03/17 23:23(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
コメントありがとうございます。
アクセルに触れていたかどうかは実際はわかりません。
私の過信は間違いないのですが、それまでの過程が不明です。
ご心配、ご迷惑お掛けし申し訳ないです&考察ありがとうございます。
私のミスは間違いないです。
ただ、今後同じ事が起こらないように、皆さんの注意喚起になればが今一番考えている事です。
ディーラーの返答も厳しいものがありますが、そもそも店長、工場長も悪い人ではなく親身になり対応頂いてます。
メーカーからの指示も色々とあるのかなと思います。
メーカーが正常としている以上難しい内容ですが、今は、報告時に『正常です』と言ったメーカーに再度連絡し

では、正常ならドラレコと同じ状況を再現して下さい。

と連絡しようかと考えてます。

書込番号:25664543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2024/03/17 23:25(1年以上前)

>SMLO&Rさん
本当にありがとうございます!
親身になって頂き、感謝しかございません。
できる限り検証して参ります。
また、先にも述べましたが、メーがーに同じ状況を再現できるかも確認してみたいと思います。

書込番号:25664545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/18 14:14(1年以上前)

少し検証してみました。
オートホールド状態で、ホールド解除されない程度にアクセルを踏む(足を乗せて靴の中で指に力を入れる程度)と、ホールド状態でナビのアクセル表示がついた状態になりました。
かなりシビアなところですが、これならスレ主さんが言っている8秒アクセルオンで止まったままになると思います。

ホールドで待っている間にアクセルの上に足を置いていて、知らず知らず力が入って、ナビのアクセル表示オン、ホールド解除、衝突になったのではないでしょうか。

書込番号:25665047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/18 15:35(1年以上前)

>にょぽりんさん
>オートホールド状態で、ホールド解除されない程度にアクセルを踏む(足を乗せて靴の中で指に力を入れる程度)と、ホールド状態でナビのアクセル表示がついた状態になりました。

その時月希彩陽さんのケースのようにドラレコでのブレーキ表示は消えていましたか?
また“ナビ“のアクセル表示と“ドラレコ“のアクセル表示は同じですか?

(ドラレコの)アクセルオン表示は何に基づくのか、そしてその閾値と一旦閾値を超えた後に閾値を下回った場合の振る舞い、が不明だと思いますが、どなたかご存知でしょうか。
またドラレコのブレーキオンオフ表示とブレーキランプの点滅が同じ制動信号号に基づいているかの確認も必要だと思います。

書込番号:25665133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/18 16:26(1年以上前)

ブレーキホールド中は ブレーキオンと思うけど、パーキングブレーキに切り替われば オフになるよ。

書込番号:25665178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/18 17:40(1年以上前)

>月希彩陽さん

>報告時に『正常です』と言ったメーカーに再度連絡し

>では、正常ならドラレコと同じ状況を再現して下さい。

>と連絡しようかと考えてます。

このスレにアップされているドラレコの動画をメーカーに見せて、アクセルオン表示の状態でどうして8秒以上(ドラレコ録画開始前からオン状態の可能性があるから)車が停止していた後、急に動きだしたのか聞くのがいいでしょうね。

車の制御が正常であるなら、説明して頂けるはずだし、説明できないとしたなら、何らかの誤作動ということではないでしょうか。

書込番号:25665257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/18 17:49(1年以上前)

ブレーキホールド中
足を離すと ブレーキペダルの踏み増しできなくなります。この状態はブレーキアイコンオン表示。
しかしパーキングブレーキに移行するとブレーキペダルの踏み増しができるようになる。ブレーキアイコンオフ表示。
ただパーキングブレーキ表示される。
画像には パーキングブレーキ表示されてないのが不可解な感じ。
バーキングブレーキ移行時に何らかの原因でパーキングブレーキに移行失敗した可能性があるね。

書込番号:25665263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


想散さん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/18 17:59(1年以上前)

>にょぽりんさん
>SMLO&Rさん

初投稿失礼します。
最近、セレナを購入しました。家族が乗る車でもあり、ブレーキホールドに作動不良などあるようなら安心して乗れませんので、気になって私も検証してみました。

私の車(2024年式 セレナ e-power、メーカーオプションのナビ、ドラレコ付き)でも、にょぽりんさんと同様に、ドラレコのアクセル表示オンでブレーキホールド(停止)状態を維持できました。
ブレーキホールド中にブレーキペダルから足を離すと、ドラレコのブレーキ表示はオフになるようです。
メーター内の制動灯は付いたままですので、ドラレコのブレーキ表示は、単純にブレーキペダルのオンオフを反映しているのではないかと思います。

書込番号:25665272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/18 18:00(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

停止時間が長かったそうなので、その可能性大のような。

書込番号:25665273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/18 18:12(1年以上前)

推測ですが
3分でブレーキホールドが解除された後、アクセルをブレーキホールドが解除されない程度に踏んでいるとパーキングブレーキ移行しない可能性があるね。
この踏み込み量だと、出力オンにならずに車が動かなかった。
この状態での検証をする価値はあると思う。
しかしドラレコのアイコンは 録画時のみ(再生した時だけ)表示だから、録画タイミングが難しい。(30秒しか録画しないから)

書込番号:25665285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/18 18:12(1年以上前)

これが、踏み間違いの一因だね。
ていうか停止時にブレーキから足を離すってどういうこと?
オーとホールドだろうが、アダプティブクルーズだろうが、足を軽く添えるでしょ?

書込番号:25665286

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/03/18 18:13(1年以上前)

想散さん
にょぽりんさんの
両オーナーさんのレスで
答えでてませんかね、私はそう思います。

書込番号:25665288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/03/18 18:28(1年以上前)

スレ主様には、何か進展があったらまたスレを立てて頂きたいですね。

書込番号:25665301

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ122

返信38

お気に入りに追加

標準

大雪では ミリ波レーダー使い物にならない

2024/02/06 09:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

昨日大雪の中、ミリ波レーダーの電波障害エラーで使い物にならなかった。
おそらくミリ波レーダー位置がナンバープレート下になって、道路の雪が原因でエラーが出てしまうのかなと思う。
C27後期型では 日産マーク内だから、エラー出っ放しなんてことなかった。(故障以外は)

書込番号:25611890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2024/02/06 10:18(1年以上前)

知ってた。

書込番号:25611907

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/02/06 10:29(1年以上前)

極悪天候の時は乗らないのが一番。

書込番号:25611916

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/02/06 10:40(1年以上前)

> 道路の雪が原因でエラーが出てしまうのかな

関係無さそうに思う。
雪幕でレーダー波が乱反射し、S/N比が取れなくなって測距・測位(方向)出来なくなるからです。

私の車も

大雪が降ったり、ラジエーターグリルのセンサーカバーが凍結したりした場合、システムが停止することがあります。

と明記してあります。

書込番号:25611934

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/02/06 10:41(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん


>道路の雪が原因でエラーが出てしまうのかなと思う。

原因は。路面の雪ではなく、センサー表面に付着した雪のようです。
日産マーク内よりバンパー下の方が(進行方向により正対しているから?)
降っている雪が付着し易いのかもしれません。

書込番号:25611935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/06 11:13(1年以上前)

普通にあるあるネタ。

書込番号:25611967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/02/06 11:44(1年以上前)

大雪振ってる中、こういった類のもの、使える機能あるのですか。
また大雪の中、何の機能が使えたらいいのですか。
もし使えるとしても、逆に信頼置けないですね。

書込番号:25611990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/06 12:09(1年以上前)

見えているときは
どうでもいいですが
海沿いや田園地帯の
地吹雪ゾーン通過時に
機械がフォローしてくれると
大変ありがたい。

書込番号:25612015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度4

2024/02/06 12:34(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ミリ波レーダーは当たり前のようですね。
フリードから新型N BOXに車両入替ましたが先月のみぞれ雪でピーピーと警告音なり、パネルでセンサーの位置は教えてくれますが、除去するまでなり続けたような。
セレナも除去するまで鳴りっぱなしですか?

書込番号:25612044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2024/02/06 12:41(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

取説には『悪天候(雨、雪、霧など)で視界が悪いとき』はレーダーセンサーは使えないことが明記されています。
ドップラー系のセンサーは雨粒、雪粒、キリなどで働きが落ちますので、仕方がないでしょう。
悪天候に弱いのはハイビームアシストなど、レーダーセンサー以外にもあるようですので、ご注意を!

書込番号:25612049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/06 12:45(1年以上前)

ちなみに雪が止んだ朝もエラーが出た。
出た場所は 雪が残っている裏道。雪が残ってない道に入ると、エラーが消えた。
ちなみに裏道の積雪量は 15cmくらい。

レーダーが地面に近く、関東の雪は 結構水分含んでいるから、電波障害になりやすいのかも。(電波が乱反射しているのかな?)

書込番号:25612056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2024/02/06 15:17(1年以上前)

降雪、降雨時は、高性能センシング搭載車は...乗らないで

機能異常の発生時は各機能ごとマニュアル操作が、

できるようになる...なんて無いよね。

書込番号:25612220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2024/02/06 15:53(1年以上前)

マツダも使い物になりませんでした。

書込番号:25612260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/02/06 15:56(1年以上前)

フロントへの着雪

>新型セレナ乗ってますさん
私のリーフも降雪時にはフロントレーダーのエラーが出るのとフロントのソナーが感知してしまいす。
フロントレーダーは日産マークの場所にあるようです。
フロントレーダーはエラーメッセージ表示され、OKを押せばメッセージは消えて着雪が解消するまでメーター内の黄色の表示が点灯したままになります。
フロントのソナーはエラーというより誤検知になり、信号停止などで低速になると警告音とナビがカメラ画面に切り替わります。こちらもOKを押すと警告は鳴り止みますが、次の信号停止でもまた同じく警告音とカメラ画面への切り替わりが発生します。その度にOKを押すことになります。
鬱陶しいので安全な路側へ止めて雪を払おうとしましたけど、もう凍っていてとても払うことはできなく雪が溶けるまでそのままでした。
いろいろ装備されてくると仕方ないのでしょうね

書込番号:25612266

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/02/06 16:28(1年以上前)

先進機能さん。
使い物にならないと言われますが、
無理難題吹っ掛けられて、大変ですね。
上化円の悪い時、できないものはできないでしょうが、腐らず、使えるようになったら働いてあげてください。
失礼しました。

書込番号:25612310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/06 17:29(1年以上前)

ちなみに朝は 乗る前エアコン使って、フロント部分の雪が溶けていたから 雪の付着だけの問題じゃないですね。
まあ大雪の時は 雪の付着が主な原因でしょうけどね。C28のミリ波レーダー搭載してある部分は 樹脂製カバーってのも要因なのかも。(雪が付着しやすいく、溶けにくい)
あとセレナの場合は エラーメッセージが出るだけです。音は鳴りません。(警告灯も付きます。)警告画面が出ると、バッテリー残量ゲージが見えなくなるのが不満なだけ。

書込番号:25612370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/06 18:28(1年以上前)

完全な対策にはならないだろうけど
トヨタはミリ波レーダーに融雪ヒーター仕込んでるね。

書込番号:25612437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/07 10:50(1年以上前)

大金はたいて使い物にならないものを買う切なさですな。

同情しかありません。

そして雪の日は出歩かないのが一番ですね。

自分は気をつけていても
ノーマルタイヤにブツケられると嫌ですものね。

書込番号:25613231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/02/07 12:02(1年以上前)

>トヨタはミリ波レーダーに融雪ヒーター仕込んでるね。

これは、着雪を防げば、ミリ波レーダーが有効に使えるケースがあるということですよね。
また、ミリ波レーダーは、 霧、雨、雪 の影響を受け”難い”のが一般的のようですので、
着雪さえ防止すれば、降雪時にもある程度有効であるということだと思います。

書込番号:25613314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/08 17:52(1年以上前)

大雪以外は ミリ波レーダーのエラーが発生しませんね。土砂降りや濃霧でも一応大丈夫そうです。

書込番号:25614784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/02/08 20:57(1年以上前)

>昨日大雪の中、ミリ波レーダーの電波障害エラーで使い物にならなかった。

そもそも大雪で視界が悪い中で、そのようなものに頼るのは、良くないんじゃない。

航空機の計器飛行じゃあるまいしって思うんだけど。

書込番号:25614974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/02/08 21:16(1年以上前)

そもそも今の日本の道路交通法で、大雪や濃霧、ホワイトアウトなどで、ほとんど視界がない場合に、車載レーダーに頼って、ドンドン走行して行っても良いことになってるんだろうか?

書込番号:25615005

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/02/08 22:31(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>大雪以外は ミリ波レーダーのエラーが発生しませんね。土砂降りや濃霧でも一応大丈夫そうです。

私は在京で雪の程度が解らないですが、先日の東京の大雪って、ミリ波レーダーが効果を発揮できないほどの”降雪(どか雪?)”だったんですかね? (センサーへの着雪はない前提での話ですが、、、)

また、視界不良になるような”降雪”ならミリ波よりカメラの方が簡単にギブアップしそうですが、カメラが有効でミリ波レーダー無効という状態になったんですかね?

書込番号:25615085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/09 01:19(1年以上前)

基本自分で運転しているから、ミリ波レーダー使えなくても問題なし。
ただ警告画面でバッテリー残量ゲージが見えないことが不満って感じ。警告画面消しても、すぐにまた出る。

>MIG13さん
大雪の時は カメラも交互に警告画面が出た。(ミリ波レーダーの警告消した後、カメラの警告が出る。これの繰り返し。)面倒だから警告画面消さずに運転してた。

書込番号:25615205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/02/10 04:17(1年以上前)

温水シャワーでも後つけすれば?、ヒーター付きウオーシャータンクが販売されてます、逆止弁付き配管、ポンプとか面倒ですが。

書込番号:25616493

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/11 00:01(1年以上前)

物が前にあるんだから反応せん方がおかしい
何言っとんだか?

書込番号:25617723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/11 06:36(1年以上前)

C27なら大雪の中は 走行中にソナーの誤作動でアラウンドビューモニター映ることあった。
C28は電波障害エラー等表示中は 走行中アラウンドビューモニター表示されてない。おそらくカメラやミリ波レーダーで雪を検知すると、ソナー等の検出カットしているのかもです。まあエラー表示されている時は 衝突等十分に気をつける必要がありますね。

書込番号:25617846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/12 12:40(1年以上前)

なんだか、あっても無くても
どうでも良い装備なんですね。

むしろ、ない方が面倒なしで良いかもね。

書込番号:25619521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/12 19:15(1年以上前)

大雪の時にセンサーの誤作動で急停止されたら、とても危険だからなぁ。
大雪等の悪天候時に ソナー等のセンサーを機能停止する制御は 安全運転には 必要だと思う。

書込番号:25620045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/12 19:33(1年以上前)

説明書見なさい
普通書いてあるやろ?
それに
人の見落としなどの補助やし
雪降ってるのわからん奴運転せえへんやろ?

いくらセンサーが発達しても
雪の滑りやすさが変わるわけでなは無い
雪道を運転しやすくなると弊害も出るしね

書込番号:25620075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/02/12 21:23(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
視界不良の時、レーダーなどのセンサーoffは必要でしょうね。
視界不良の中で、もし子供でも轢いてしまってレーダーが感知しなかったから大丈夫だと思ったなんてのは、言い訳にもならないでしょう。

書込番号:25620237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/02/13 09:23(1年以上前)

新潟住みです。
雪降るとエラー多発します。しかも雪が溶けてセンサーまわり綺麗にしても電波障害しばらく続くことも、、、
エラー時に安全機能は使えなくて良いので自動アクセルのみ使える設定はないのでしょうか?

書込番号:25620671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/13 13:08(1年以上前)

雪道や凍結路面では ブロパイロット使わない方がいいです。
滑りやすい路面は 特に制動距離が伸びますし、カーブなんかも安全に曲がれるスピード等考えません。
危険だから使用しないように!

書込番号:25620904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/13 18:57(1年以上前)

全然プロでもないのに
プロを名乗る日産らしさ全開ですね。

書込番号:25621293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/13 20:46(1年以上前)

プロパイロット1.0は 設定速度が基本だから、カーブも設定速度で曲がろうとする。
プロパイロット1.5は カーブで減速する機能があるけど、滑りやすい路面を安全に曲がれるスピードまで減速しない。
基本的に乾燥路を基準にしているから、雪道や凍結路面は対応してない。

書込番号:25621433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/14 07:41(1年以上前)

プロパイロット4.0くらいになると
スノーモードでトルクベクタリングで
雪でも安心して乗れるようになるのでしょうかね。

日産にはイーホースがありますから。
セレナにも採用されると良いですね。

新型デリカというか新型エルグランドの
目玉になりそうですね。

書込番号:25621841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/16 06:01(1年以上前)

どんなにカメラやセンサー等が進化しても大雪等の視界不良の時は 検知が難しいね。仮にどんな環境でも検知できる画期的なセンサーが搭載されても、状況判断して迅速に対応できなくては意味がない。
完全な自動運転には 優良ドライバー並みの経験値と人よりも早く判断できるAI(人工知能)がないと難しいですね。

書込番号:25624322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/16 21:08(1年以上前)

雪が止んでも道路に雪があると電波障害エラーが発生するのは おそらくブロパイロット使わせないようにするためかもね。

書込番号:25625232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/24 08:24(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

センサーの位置で反応が変わるレポートは
メーカーには良い情報ですね

ユーザーは現状で付き合っていくしかありませんが
今後改良されていくと良いですね

書込番号:25634679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ168

返信64

お気に入りに追加

標準

e-powerの燃費で不利な場面

2023/10/09 14:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

今日冷たい雨の為に エンジンが止まらない。(バッテリー満タンになっても止まらなかった。)
短距離運用だったことと曇り止めにA/Cオンだった為、暖機に時間がかかったようです。
e-powerは アイドリング回転が高めなので、冬場や冷たい雨等の環境下は かなり燃費が悪化します。短距離運用だと、貯めた電力を使う前に目的地に着くので、さらに悪循環しますね。
ちなみに走行距離は 6.5q、燃費は8.9q/lでした。冬場等は 15q以上走らせないと、他社より悪い燃費になります。

書込番号:25455557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/09 14:24(1年以上前)

それはそれは大変ですね

書込番号:25455577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/09 14:53(1年以上前)

レシプロならどんな車でも
短距離なら同じ事では?

書込番号:25455613

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/09 15:38(1年以上前)

やっぱり駄車なんですね。

書込番号:25455671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/09 16:40(1年以上前)

このような場面は ガソリン車よりも燃費悪化するね。近場運用多い人は e-powerやめた方がいいかもしれません。(期待に応える燃費には程遠いい燃費から。)

書込番号:25455763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2023/10/09 17:22(1年以上前)

>近場運用多い人は e-powerやめた方がいいかもしれません。

たぶん短距離しか乗らない場合は、どんな車も燃費悪いと思いますが、逆にお勧めの車は?

書込番号:25455820

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/09 17:25(1年以上前)

>ゆうたまんさん
EV

書込番号:25455828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/10/09 18:51(1年以上前)

>ゆうたまんさん
軽自動車

書込番号:25455945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/10 07:53(1年以上前)

短距離運用なら、軽EVなんかオススメですね。ただ自宅充電設備は 必要ですけど。
軽EVのサクラ等が売れ行き好調なのは 短距離運用に最適だからでしょうね。

書込番号:25456550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/10 08:53(1年以上前)

たしかメーターに30分間までの2分間燃費情報が表示されると思うので、短距離でどの部分が燃費悪いか細かく分かると思いますよ

書込番号:25456612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/10 11:29(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
以前、私はキックスに乗っていました。通勤2kmのため同じような暖気サイクルのため常時エンジン稼働していたので、暖気運転開始前までにEVモードONにするようにしたらバッテリーがある限りはエンジン稼働前までに職場に到着していました。速度は55km位までならエンジンが駆動しません。
このような方法もありますので、色々とやってみるのも楽しいですよ。

書込番号:25456792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/10 12:42(1年以上前)

始動直後にマナーモードって方法があるのですが、スマホ接続やら後席シートベルト確認の解除等やる事多くてタイミング逃します。
マナーモード入っても 1目盛り減ったあたりで解除になるんだよなぁ。

書込番号:25456879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/10 14:28(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
C28とP10は制御が違うのかもしれませんね。
私は冬はハンドルヒーターとシートヒーターだけで通勤の寒さを凌いで、バッテリー減少でマナーモード作戦ができない時はチャージモードでバッテリーを貯めつつ移動、到着後チャージ完了までアイドリングして降車。
こんな感じで燃費や効率を模索してました。
まぁ乗車時にやる事あって出来ないなら参考になりそうにないですね。

書込番号:25456992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/10 20:09(1年以上前)

C28e-POWERは バッテリー残量ゲージ表示するには エネルギーモニターを選択する必要があるんです。始動始めは必ずシートベルト確認画面が割り込みバッテリー残量ゲージが確認できなくなる。
シートベルト確認画面消してからでは マナーモード拒否される。
まあバッテリー残量ゲージ確認しないで、始動直後にマナーモードにすればいいだけなんですけどね。
マナーモードボタンの位置も助手席側にあるから、押しずらいのもあるね。

書込番号:25457457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/11 21:18(1年以上前)

マナーモードですか、
コンプレッサー稼働していると、かなり早めにマナーモード解除するようですね。
稼働しなければ マナーモード長めになる。エアコンも止めれば さらに長くなるみたい。晴れている夜は エアコン止められるから、バッテリーの容量次第では かなり距離走れるね。

書込番号:25458945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/15 08:55(1年以上前)

短距離運用は 燃費が悪いけど、15キロ以上は 冷たい雨でも燃費が良いね。
C27の時は いくら走っても1割くらい悪い燃費でしたが、C28は いつもの燃費と大差ない。熱効率が良いエンジンのおかげですね。

書込番号:25463779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/15 10:25(1年以上前)

https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210301-nissan-engine
理に適った方式なんですね
燃費最適化コントールを良くするためには暖気が必要なのかもね

書込番号:25463921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/15 11:48(1年以上前)

効率良く発電するには 発電エンジンの暖機は重要なんです。
エンジンが暖まっていれば、気温が低くてもエンジン稼働が抑えられますね。(実際にエンジン稼働率が下がったから)まあ暖房と同じですね。

書込番号:25464058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/15 12:07(1年以上前)

>気温が低くてもエンジン稼働が抑えられますね。
そう言う訳ではないと思うな
バッテリーを温めるためにエンジンが稼働するならそうかもしれないが

バッテリーに必要な電力が少なくなればばエンジンが稼働するだけでは?
ある程度エンジン自体が暖気されないと本来の効率が発揮できず
燃費が悪くなる?
または
まだ短距離で走行を終えた事でバッテリーにまだ電力が残っていて
それを使えば燃費は伸びている計算になるかも?
なので
次に運転するときにはその電力を使用することで
同じ短距離でも燃費が違う可能性はあるかも?

書込番号:25464091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/15 14:59(1年以上前)

C28e-POWERの発電制御は
街中等の速度域は極力バッテリー電力だけで走行するように制御されます。
暖機が不十分な場合は このような制御になりません。燃費が良くなるには 十分な暖機が必要。
短距離運用だと冬場は 燃費の良くなるサイクルからは外れるので、燃料の消費が多くなる。(暖機中は 燃料消費が多いから)始動直後にマナーモード使ったとしても、必ず暖機が必要になる。(バッテリーに電力溜め込む時に)

書込番号:25464345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/15 15:03(1年以上前)

俺が書いてること
解ってる?
すっとこどっこいすぎやろ?

書込番号:25464350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/15 15:15(1年以上前)

実燃費が悪い人は 普段は10km未満の短距離運用が多い人。普段から15km以上走る人は 実燃費が良いでしょうね。
自分は普段11kmくらいだから、微妙な距離で燃費も微妙。(冬場は)

書込番号:25464373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/15 15:25(1年以上前)

>ktasksさん
わかってますよ。
ただ短距離運用だと
始め暖機発電だけで目的地。
次はマナーモードだけで自宅。
その次は 暖機発電で目的地ってサイクルになるから、実燃費は悪化するよ。

書込番号:25464390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/15 15:26(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

思い込みでは?
他人の走行をどれだけのデーターを持って言ってるん?

書込番号:25464391

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/15 15:32(1年以上前)

>始め暖機発電だけで目的地。
停止前の残量電力はないのか?
って言ってるのですが?
どこが解っているん?

書込番号:25464403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/15 15:46(1年以上前)

まあ"3km以上の距離なら 必ず暖機が入るから、このような運用は無理ですね。
節電して走ったとしても、3kmでマナーモード解除される。(暖機不十分の時)

書込番号:25464414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/15 15:57(1年以上前)

暖機中の燃費が悪い時に溜め込んだ電力だけで走るなら、実燃費は悪いってこと。
ただバッテリー満タンの時に マナーモード使わない場合は さらに悪化する。

書込番号:25464439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/15 16:29(1年以上前)

>3km以上の距離なら 必ず暖機が入るから、このような運用は無理ですね。

どこが解ってんの?
マナーモード使って
3km前後の短距離なら
燃費はどうなんだ?っての!


書込番号:25464496

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2023/10/15 18:27(1年以上前)

なんで、コンプレッサーonで暖機に時間がかかるのでしょうか?
電動コンプレッサーですよね?電力消費が上がるだけ。エンジン負荷が上がるわけではないと思いますが…
暖機に要する時間は外気温の影響では?寒くなったから始動時のエンジン温度が低かった、さらに吸気の空気温度が低かったから温度が上がるのに時間が掛かった。それだけでは?

書込番号:25464678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/15 18:37(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>ただバッテリー満タンの時に マナーモード使わない場合は
なんで悪化するのにマナーモード使わないの?
てか自動でならないのはなぜ?
変な仕様やね

書込番号:25464698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/15 20:07(1年以上前)

>ku-bo-さん
コンプレッサー稼働すると媒体が冷やされるから、冷却水が冷やされるんですよ。(除湿機能)
水温上げる為に暖機も長くなる。

>ktasksさん
マナーモードは 自動で入らないから。
暖機が終わるまでは マナーモード拒否されるし。

書込番号:25464904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2023/10/15 20:16(1年以上前)

> コンプレッサー稼働すると媒体が冷やされるから、冷却水が冷やされるんですよ。(除湿機能)

逆ではないですか?コンプレッサーが稼働するとコンプレッサーの先の冷媒の圧力が高くなって冷媒の温度が上がります。その温度が上がった冷媒をラジエターで冷やす原理ですが。
ラジエターを通った空気はむしろ高温になり、エンジンの暖機には好都合だと思いますが。

単にエアコンがクーラーではなく暖房に切り替わったから暖機が必要だっただけだと思います。

書込番号:25464921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/15 20:30(1年以上前)

エアコン除湿の空気の流れは 初めに熱交換機で冷やしてから、冷却水で温める順序ですよ?暖房のみよりも、除湿時は 余計に水温を上げる必要があります。(冷やされるから)

書込番号:25464948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2023/10/15 20:55(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
除湿ボタンがC28にはあるということですね(笑)
よく分かりました。普通に冷房か暖房か(それプラスA/C)しか切り替えられないと思ってました!

書込番号:25464994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/15 21:07(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>マナーモードは 自動で入らないから。

解っとるわ!

解ってるから
燃費悪化につながるのに
なんで自動でならんのか!
って言ってんの!
また
始動時、住宅街や深夜を考慮してのマナーモードだろから
バッテリー満タンで使えないなら意味ないしね

書込番号:25465016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2023/10/15 21:18(1年以上前)

>ku-bo-さん
>除湿ボタンがC28にはあるということですね

ある程度年いった人しか言わないかもだけど、窓曇ったらデフロスターにしますよね。
昔は勝手にA/CがOnにならなかったから、手動でOnにしてました。
空調いれなくても良いくらいの気温や暖房時に曇取りする時は、除湿暖房とか除湿って表現してたけど、オートエアコンが当たり前の今は死語なのかもね。

ちなみに今も窓曇らなきゃ、冬はA/C Offで暖房という使い方が多いです。
冬にA/C Onは窓曇った時だけ(笑)

書込番号:25465045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/15 21:28(1年以上前)

>ktasksさん
冬場の始動直後にマナーボタンを押して、マナーモードになるけど、押すタイミングが遅いと暖機が始まりマナーモード拒否されます。
バッテリーが満タン時も暖機が終わらないと、マナーモードに入りません。
基本的にマナーモードは 目的地で静かに走る機能です。短距離では暖機が終わらない限りは マナーモードに入りません。

>ku-bo-さん
冬場のA/Cオンは 除湿のためだけに作動しますよ。

書込番号:25465056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/15 21:32(1年以上前)

>暖房のみよりも、除湿時は 余計に水温を上げる必要があります。(冷やされるから)
ん?
暖房時の除湿は温度が上がる事で水が蒸発しやすくなるからでは?
ワザワザ冷媒で結露させてるの?

書込番号:25465062

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/15 21:44(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
同じ事書かなくても
ソレは見た

めんどくさいのでもー良いです
あなた聞いても意味のない事ですしね

マナーモードの有効な使い方を模索すれば良いのでは?
できないなら改善してもらえれば燃費ニキには良いでしょ?

家庭用エアコンにはエンジンは不要だから
バッテリーが満状態ならエンジン稼働せずとも使えるはず

あー
できない事はわかったから同じ事書かなくても良いよ
あなたのことだから同じことまた書くだろうから
先書いとく
できないなら改善の提案だからそこんとこ宜しく

書込番号:25465076

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2023/10/16 00:01(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
> 冬場のA/Cオンは 除湿のためだけに作動しますよ。

冬・場・は・
ですよね?冬は除湿のために冷えた空気と暖房の空気が相殺されることくらいわかりますって…それで暖房のために暖機が増えるってのはわかります?

つまり
「コンプレッサーと併用するのが暖房なのか冷房なのか条件によっては、コンプレッサー稼働で暖機運転の時間が長くなるって絶対には言えない」って思いません?
とりあえず↑の質問に答えていただければ大丈夫です、YES NOで大丈夫です。
他の理屈は要りません。

書込番号:25465279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/16 06:22(1年以上前)

家庭のエアコン除湿も 媒体を冷やして除湿するから室温が下がるんだけど。
車のエアコンも基本同じ。除湿で冷えた空気を水温で温めて、設定温度にしていますよ。
まあ暖機自体は 冷却水が冷やされることで長くなるのは わかるよね?
まあ冷たい雨でラジエターが冷やされるから、余計に暖機が長くなるんだけどね。

書込番号:25465425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/16 06:35(1年以上前)

>除湿で冷えた空気を水温で温めて

家庭のエアコンに
温水あんの?
どこが同じ?

俺のE Vは温水ないよ?

エアコンだよ?

俺がエンジニアなら
冷えた空気を温める事などせずに
除湿と暖房は分離するな
そんな非効率を今時すると思えない

書込番号:25465441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/16 07:08(1年以上前)

>ktasksさん
EVのエアコンと一緒ではありませんよ。
e-POWERのは ガソリン車と基本的に同じ。冷房と暖房は 別々。
家庭用エアコンの中には 温める除湿機能がある機種もありますが
この時は 媒体を半分冷却、残りを暖房と分けている状態です。EVの除湿も同じように除湿している。

書込番号:25465471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/16 07:24(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>車のエアコンも基本同じ
どっちやねんな
EVエアコン=家庭エアコン
が俺の認識

> 冷却水が冷やされることで長くなるのは わかるよね?
全く分からねー
なぜ冷却水冷やす
冷媒は別系統で冷却水は関係ない

冷房や除湿は
冷媒をコンプレッサーで圧縮開放することで
気化熱で温度を下げるってわかってんの?


書込番号:25465483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/10/16 16:25(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>家庭のエアコン除湿も 媒体を冷やして除湿するから室温が下がるんだけど。

エアコン除湿って、簡単に言えば弱冷房だよね、空気がエアコンの蒸発器を通すことで冷やされ、空気中の水分が除湿水としてドレンされるので、空気中の絶対湿度が下がるんだけど、温度もいっしょに下がってしまうんだよね。
そこで、

>家庭用エアコンの中には 温める除湿機能がある機種もありますが
>この時は 媒体を半分冷却、残りを暖房と分けている状態です。EVの除湿も同じように除湿している

湿度は下げたいけど、温度は下げたくないと言う時には、弱冷房しつつ、何らかの方法で空気を暖める必要があるって、ことですよね。

それでその空気を暖めるのに、エンジン出口側の熱い冷却水(ラジェータ―)を使うのは分かりますが、エアコンの冷凍サイクルの中で、2系統に使う方法をEVでは除湿で使っているということなんでしょうか?

家庭用エアコンで言えば、室内機と室外機を逆に使って、冷房と暖房を切り替えますが、これを同時にやるというのは、冷媒経路がかなり複雑になり、室内機に相当するものも2個必要になりそうですが、そういうことでしょうかね?

もっともエンジンがなければ、温度を下げずに湿度を下げたいとなれば、そうせざるをえないのか。

書込番号:25466058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/10/16 16:49(1年以上前)

でもチョッと考えたら、そんなことやってコンプレッサーに負荷をかけるより、昇温用に電気ヒーター使う方が効率よさそうだよね。

書込番号:25466086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/16 19:25(1年以上前)

C28はコンプレックスだけど、EVはヒートポンプだから。
まあおそらくEVは ヒーターも併用しているから、除湿時は上温にヒーターを使っているでしょうね。

書込番号:25466318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2023/10/16 19:35(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
そうなんですか。
なるほどね。

書込番号:25466337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/10/17 02:36(1年以上前)

c28 セレナe-powerのエアコンは
冷却ガスを使った冷やすためのエバポレータ、車前面の排熱コンデンサー(空冷)
エンジンの冷却水を使用したヒーターコア

風の流れは
車外又は車内−>エバポレータ−(冷却)>ヒーターコア(加熱)−>車内

e-power車両は水温40度程度で暖気終了。オイルキャップマヨネーズになるよね。
暖房オン時には40度程度の水温では足らずエンジン稼働が長くなったり頻発する。
PTCヒーター使ってるけど水温上昇までの一時的な補助。
燃費稼ぎたい人はシートヒーターやハンドルヒーターで我慢。
ACオンならガソリン車と同様エアコンの排熱が活用できないe-powerセレナでは当然さらに悪化するから暖房時基本ACオフ、でもオイル循環の為たまにACオン。

冬は軽やリッターカーで非ハイブリッド車の方がエンジン回してすぐに水温上がるから暖房は有利。
ガソリン車だとオイルキャップのマヨネーズ見たことない。


書込番号:25466731

ナイスクチコミ!6


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2023/10/17 20:10(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
> 車のエアコンも基本同じ。除湿で冷えた空気を水温で温めて、設定温度にしていますよ。

その事象がいつも起きていることなのか?聞いてるんですが…外気温、車内温度もろもろの条件で変わりますよね?
ある日の朝外気温13℃(夜は当然もっと寒かったので車はもっと冷えてます)でしたが5分でノートは暖機が終わりましたよ。そのあとはいつも通りのエンジン稼働でした。燃費も落ちてません。エアコンはオートで20℃の設定、A/C常にonでした。
冷たい雨とはどのくらいの雨なのでしたか?気温は?車内は外より寒かったんですか?エアコンの設定温度は?
って考えるとエンジン稼働が増えたのがコンプレッサーが原因?って思ってますが。

書込番号:25467766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/18 01:15(1年以上前)

>ku-bo-さん
その時は
気温13°
設定温度23°
オート、A/Cオンでした。
外気温との差が10°あり、コンプレッサー稼働で水温温めるのにエンジンが止まらなかったのかもですね。

書込番号:25468147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2023/10/18 06:33(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
あのですね…私の時と条件がほぼ同じじゃないですか…まさか21℃と23℃の設定温度の違いとか言わないでくださいね。

セレナの方が室内が広いからその分空気を温めるのに温風が必要だった、
冷却水やオイルが冷えたから適切な温度を保つのに暖機が増えた。
ただこれだけのことではないですか?

書込番号:25468239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/10/18 15:54(1年以上前)

雨だったから余計にエンジン止まらなかったかもね。雨降りの時は 窓曇りやすいから コンプレッサー止められないからなぁ。
冬場の天候が悪い時は あきらめるしかなさそうです。

書込番号:25468776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/12 05:18(1年以上前)

C27は マナーモード頻繁に使ってたけど、C28はエアコンオンオフだけで 同じくらい発電回数が少なくなるね。(今時期限定ですけど。)
ちなみに自分の場合は
始動初めにマナーモードでバッテリー減らしたら、マナーモードオフ。
水温上がるまで、エアコンもオン。
十分水温上がってから、エアコンオフ。
後は発電タイミングでエアコンオン。
発電止まったら エアコンオフ。
これだけで燃費の落ち込みが少ないね。(夏場よりも燃費上昇)

書込番号:25501990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2023/11/12 09:04(1年以上前)

>ku-bo-さん
>外気温との差が10°あり、コンプレッサー稼働で水温温めるのにエンジンが止まらなかったのかもですね。

私には電動コンプレッサー稼働で電気食ったから発電のためにエンジン稼働したとしか思えないのですがどうでしょう?

コンプレックスというのもよくわかりません。
頭に浮かぶのは「劣等感」、複合体という意味もあるけど適切なんですかね?
まあ暖めながら冷やしてるわけではありますが....。

途中読んでないので頓珍漢な事を言ってらごめんなさい。

書込番号:25502124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/12 17:34(1年以上前)

>M_MOTAさん
除湿運転していると、水温計が下がるの早まるんです。冷たい雨の時は 水温が上がりにくいから、水温上げる為のエンジン稼働が増えますね。
ちなみに電動コンプレッサーは 駆動バッテリーからの電力で稼働するから、駆動バッテリー満タンでエンジン止まらない現象とは 無関係ですね。

書込番号:25502804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2023/11/12 18:36(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
水温計を付けらてたのですか?

それはともかく
結局のところ>ku-bo-さんが書かれてるのと合わせると除湿運転をする事により車内がより暖まりにくくなって後は
「セレナの方が室内が広いからその分空気を温めるのに温風が必要だった、
冷却水やオイルが冷えたから適切な温度を保つのに暖機が増えた。 」という事ですね。

書込番号:25502882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/13 09:47(1年以上前)

>M_MOTAさん
C28はバッテリー残量ゲージの代わりに水温計が標準表示されているんですよね。

書込番号:25503517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/11/17 12:06(1年以上前)

設定温度でエンジン稼働頻度変わるようですね。
ちなみに20°が境界線です。
冷たい雨でも 20°以下に設定すると、エンジン稼働頻度が下がります。(エンジン止まらないってことがなくなる。)冬場の悪天候時はお試しください。

書込番号:25508936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/02/08 15:13(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

東京都内、東京近郊、雪国で、この冬エアコン設定を試したり、いろいろな動作を確認してみました。
その結果、
暖房オフ、且つバッテリー残量が十分あれば、スイッチオンしてもすぐにエンジンがかかることは、ほぼありませんでした。水温表示がコールド表示でもかかることはありませんでした。
要するに通常の暖気運転は発生していません。

その上で燃費を稼ぐためには、暖房をオンにすると余剰に発電してしまう電力を、どれだけ抑制しつつ、どれだけ多く消費してあげるかが肝となります。
何を言っているかというと、おそらく暖房をつけていると、ハイブリッドバッテリーが満タンの状態で推移しているのに、エンジンが動きっぱなしになり、電力を捨てている状態になるので、燃費が悪化します。
なので、暖房の熱源をエンジンになるべく頼らなくしてあげれば、自ずと燃費が良くなります。
答えとしては、シートヒーターオン+ACオン+内気循環オン+暖房21℃を試してください。
シートヒーターがない場合は無理せずに、ACオン+内気循環オン+暖房22℃にしてください。

ここで議論となりそうなのが、AC(エアコン)オフで、内気循環オフの方が燃費が良いだろう。という点です。
答えから言うと、ACオン+内気循環オンの方が燃費が良かったです。
おそらく、ACオンにしても、暖房オンに伴う余剰電力でまかなえてしまっていることが理由と思われますが、
それ以上に、内気循環オフにすると、外気による社内の気温低下が著しく、暖房による温めが多くなってエンジンが動く時間が長くなる傾向がありました。
ぜひとも、シートヒーターオン+ACオン+内気循環オン+暖房21℃を試してください。

書込番号:25614615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/08 17:46(1年以上前)

>garnetcrow_unoさん
アドバイスありがとうございます。
暖房オンだと確かにバッテリー満タン付近が多いですね。
暖房使わずにシートヒーター等使うのが燃費にいいですよね。ただ気温が低いとセンシングカメラ等や窓が曇り、安全面でよくない。発電のタイミングで暖房+ACオンが一番です。
設定温度に関しては 外気温で変更してます。低温マークがついている時は 20°以下でも結構暖かいです。
内気循環に関しては 暖房使っていれば 自動的に内気循環になるから、いじってませんね(笑)

書込番号:25614776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/10 18:12(1年以上前)

一番燃費に悪い時は 大雪。
気温が低い上に湿度高いから 窓が曇り易く、エアコンが必要。(ACも併用)
さらに雪で水温下がり易く、エンジンかかりっぱなし。
道路状況悪化で、車速が低い。
燃費に悪い状態が重なるから、最悪。
大雪の時は あまり運転しないのが一番です。

書込番号:25617304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/10 19:39(1年以上前)

そらセレナに関わらずやろ!

書込番号:25617419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8443件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/12 08:12(1年以上前)

e-powerは 冬場が燃費に不利。
バッテリーの性能も下がるし、暖房にエンジンの熱を使うから 過剰充電している。
暖房を極力使わない方が燃費にいい。
ただ発電エンジンは 暖機が必要だから、エンジン稼働している時のみに暖房使う方がよさそう。
自分的には エンジン稼働している時は 暖房+ACon。水温ゲージ半分以上になったら、暖房オフでEV走行。
なぜ暖房使うと悪いのかは 水温温めるだけの為だけにエンジン稼働するから。
通常バッテリーが満タンになると、バッテリーの電力だけで走行するんだけど、暖房使うと水温温める為にエンジン止まらない。バッテリー満タンだと、回生回収もできない。モーター駆動の有利な部分が使えない状態になるから燃費が悪化する。

書込番号:25619201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/12 12:12(1年以上前)

エアコン切れば?

書込番号:25619484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セレナ e-POWER 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ e-POWER 2023年モデルを新規書き込みセレナ e-POWER 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

セレナ e-POWER 2023年モデル
日産

セレナ e-POWER 2023年モデル

新車価格:324〜484万円

中古車価格:281〜498万円

セレナ e-POWER 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <464

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,903物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,903物件)