セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2025年8月10日 09:54 |
![]() |
9 | 16 | 2025年7月9日 14:00 |
![]() |
7 | 4 | 2025年6月25日 08:01 |
![]() |
10 | 13 | 2025年6月7日 20:38 |
![]() |
52 | 40 | 2025年5月20日 08:19 |
![]() |
12 | 9 | 2025年7月6日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
最近ナビゲーション付近でミシミシ音がします。
夏の気温が暑くて車内が高温により熱くなり、そのせいでプラスチックの部分が伸縮されて鳴るのかと思ってるんですが、皆さんの車はどうですか?
セレナに限ってる訳ではないかもですが。
もしかしてセレナのナビゲーション自体の問題?
書込番号:26254186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まかろんまかだみあさん
24年10月登録のE-power AUTECHに乗ってます。
私の車も音鳴ってますね。
暑さで部品が膨張して鳴っていると思っています。
気にはなりますがね。
書込番号:26259627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秋味大好きです。さん
気温低い日や雨の日はミシミシ言わないので、やはりナビゲーション部分が膨張して、車内エアコンONで急激に冷やされて鳴るのかと思いますね。
これが、気温が高く無くても鳴るようであればディーラーに見てもらう感じなのかなと思うけれど。
書込番号:26259635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
セレナ e-4orceが納車されまして
まだ50kmしか走っていないのですが、後輪モーターの高音ノイズが気になる方はいらっしゃいますか?
僕はビル出入り口に設置されたモスキート音が聞こえてしまう人間でして、それ故にモーターの高音ノイズが聞こえてしまっているのかもしれませんが、ブレーキの引きづり音のように煩くて参りました
窓を閉めれば聞こえなくなるのですがね
新車の匂いが嫌だと家族が窓を全開にするもので、避けようがなく耳に入ってくるのです
窓全開でクーラー全開なものですから燃費が8km/L仕方わなくて笑ってしまいました
冷房って電気を食うんですね
e-4orceは乗り心地最高で、家族も大満足です
これから遠出が楽しみですね
書込番号:26230766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e-Powerには乗ってませんが、モーターの音は多少はすると思います。
もしかするとインバーターの音かもしれませんが。
窓を開けて低速走行をしていると、道路横のガードレールや建物外壁などで音が反射してよく聞こえますね。
ところで今どきのハイブリッドは全て近接接近通報装置の報知音が消せないようになっていると思いますが、それでも聞こえますか?
特に日産車は報知音が大きいので、その音でかき消されてモーターの音なんて聞こえないような気がするのですが・・・
書込番号:26230969
2点

モスキート音が聞こえてしまう残念な耳の持ち主なので、こんなしょうもない悩みを抱えるのも僕くらいのものなのだと思います
モスキート音が聞こえない人は気が付かないですね(小学生の子供にも聞こえるが、モスキート音が聞こえない妻にはこのノイズは聞こえない)
音の発生源がインバーター説もありますね
チャージモードにすると同じ類の音が弱々しく聞こえるので
発生が室外なのがせめてもの救いですね
窓を閉めれば何も聞こえないです
書込番号:26231063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近接接近通報装置の報知音は気にならないんですか?
めっちゃ音でかいでしょう?
書込番号:26231075
1点

>近接接近通報装置の報知音
めちゃでかいですよね(笑
でも、普通の可聴域の音なので気にならないです&安全のためなのでそんなものかなと思っています
一方で、モスキート音くらい周波数の高い音ってガラスをスプーンで削るような不快な高音なので気になっちゃうんですよね
書込番号:26231116
0点

>tumettiさん
なるほど、そうなんですね。
耳が良いのも良し悪しですね・・・(^0^;)
私の愛車は古いトヨタHEVなのでスイッチ操作で近接接近通報装置をOFFにできるんです。
なのでエアコンもOFFにすれば完全無音で動き出しますが、窓を開けていればおっしゃるとおりの、かなり高音での金属をこするような音はします。たぶんモーターの音だと思います。
ただ私の耳ではモスキート音は聞こえませんので、もしかしたらもっと高音のノイズもでてるかもしれませんね。
いずれにしても、高音のノイズがモーターかインバーターから発生するのは、普通のことなのではないかと思います。
失礼しました。
書込番号:26231125
0点

こんにちは。
自分はC26 e-power(後期型)からC27 e-forceに乗り換えました。
C26のときは、前方真ん中あたり(ナビあたり)からモスキート音があり、助手席でも聞こえるね、というくらいのものでした。
中で聞こえるので、窓を閉めると余計に気になるくらいのものでずっと気になっていました。
今のe-forceではモスキート音がなくなっでホッとしているのですが、後部から、しかも窓を開けて走っていないからかもしれません。
書込番号:26231127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタはオフにできるんですね
セレナもマナーモードにしたら消えるのかな?
—
こんにちは
うちもC-26から乗り換えですがC26ガソリンだったので、ノイズが増える方向に知覚されて、ついつい書き込んでしまいました
C28から床下の吸音材を増やしているということでしたが、モーターノイズ対策だったんでしょうね
良いセレナ e-4orceライフをお過ごしください
書込番号:26231220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モーターの音ならベアリングですかね?
異常か正常は別にして。
書込番号:26231241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tumettiさん
>トヨタはオフにできるんですね
古いモデルに限ります。
最近(10年前くらいから?)のモデルは無理ですよ。(^^ゞ
書込番号:26231405
2点

微妙なところなんですよね
走行中でも発生する時としない時があって、停止中でもチャージモードにすると弱く発生する音なので、ひょっとするとインバーターなどの電装かもです
モーター直結固定ギアなので滑走しているだけでモーターは回っていますものね
書込番号:26231956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tumettiさん
モーターの回転数(車速)に連動して聞こえたり、聞こえなかったりする音ですよね。
電車では良く聞こえますが、車で聞こえる方もいるんですね。
タイヤノイズの影響もあるんでしょうが、低速加速中に気になるんでしょうね。
書込番号:26232002
1点

まあモーター出力が多いから トヨタ車よりはモスキート音が多いでしょうね。モーター駆動の宿命みたいな物です。
書込番号:26232579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tumettiさん
セレナ e-4orce と同じモーターを搭載したサクラのモーター音を録音した動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=zY3O-9rVx2E
私には、
・発進直後のモーター音?(500Hz → 1000Hz と推移)
と
・30km以下で、近接通報音 と モーター音
しか聞こえませんが、、、、
人によっては、30km超で加速中にもモーター音(高音)が聞こえるんですね。
(アナライザで見ると 5kHz - 9kHz 付近に分布する音がありそうですが、、)
書込番号:26232660
0点

耳による取捨選択とか、
カクテルパーティー効果とか、
本来、人には必要な音を選び、
不要な音を排除する機能が備わっている。
備わっているはずの機能が働かない人なのか、
些細な不満にいつまでもこだわり続けてしまう人なのか、
いずれにせよ、不満を述べるべきは、
車に対してではなく自身の神経質さに対してでしょうね。
書込番号:26232722
0点

モーターをPWMで駆動するとき、スイッチング周波数が低いので可聴範囲に入ってます。
有名なのは京急のジーメンス製VVVFドレミファインバーター、人が殺到するのでドレミファインバーター車両は引退しました。
書込番号:26232778
0点

ドレミファインバーター!
懐かしいですね。アレって人が殺到するから引退したんですかね?
面白い話ですね。
調べてみると、可聴域を大幅に外すと熱損失が増えるからギリギリを狙うみたいですね。
なるほどなー。大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26233153
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

>けいすけべんとうさん
ナビとスマホの情報がないので、一般的にですが...。
ナビはメーカーオプションのNissanConnectナビゲーションシステムですか?
つなぎ方はUSB接続ですか?Bluetooth接続ですか、それともCarPlayですか?
USB接続は普通は手動ですよね。これを自動化するとなると大変かも。CarPlayはそれからチョイス。
Bluetooth接続なら、ナビの取扱説明書を見てください。ハンズフリーで1台、オーディオで1台は自動接続ですが、台数が増えると接続を選ばなけれなならないので、ある意味手動かも。
Bluetooth接続からCarPlayにするなら、いったん設定してしまえば起動オプションを「確認なしで接続する」を選べば以後自動接続になります。
無線CarPlayはいったんBluetooth接続してからWiFi接続するので30秒から5分くらい時間がかかるかも。
ナビがメーカーオプションのNissanConnectナビゲーションシステムなら取説の80ページを見てください。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=SERENA_E-POWER&year=2024
書込番号:26215905
1点

>けいすけべんとうさん
自分最近スマホかえました。USB に接続するだけで、勝手にベアリングしました。スマホはGalaxyS25です。
書込番号:26215920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めの設定で手持ちのスマホを優先にすれば いちいちスマホを選択する手間を省けます。
ただ同乗者のスマホで音楽等聞く場合は 選択する手間がかかる。
一番手っ取り早いのは 有線接続。USB に接続したスマホが優先になります。
書込番号:26219697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとございます
おかげでスッキリしました。
有線接続試してみます。>新型セレナ乗ってますさん
>funaさんさん
書込番号:26219755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
スタッドレスタイヤ用にホイールを追加購入するのですが、皆さんはどちらのアルミホイールをお使いですか?
今のところはダンロップから出ている塩害対応にしようと思っていますが、下手にバネ下重量が変わって乗り心地が悪化しても嫌なので皆様がお使いの実績あるものの方が良いかなと。
書込番号:26185642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、純正をオークションで入手して
インチダウンしました。
塩害は、
純正
各社塩害対応をうたっている製品
その他
の順と思います。
乗り心地は、スタッドレスの
サイズやケースの剛性に起因するものが
大きいと思います。
バネ下重量を気にされていますが
ホイール+タイヤの重量で
考えていますか?
そもそもスタッドレスは軽いですし
インチダウンすると
更に軽くなりますよ。
書込番号:26185814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はセレナのディーラーオプションのホイール。C28出始めで適合ホイール無かったからね。
見た目も結構お気に入り。
書込番号:26186117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インチダウンは考えてませんでしたね
e-forceの純正と同じ16インチで考えてました
純正ホイールは信頼性とお値段も高いんですよね
ありがとうございます
書込番号:26186345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


まあ軽量設計なら結構金額すると思う。
一番は 純正ホイールと同じ重さのホイール。同じ重さなら、乗り心地や燃費に悪影響がない。
お金に余裕があるなら、軽量設計+デザイン重視。
書込番号:26186875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爆睡太郎さん
基本C28は インチダウン無理みたい。フロントのブレーキが干渉するらしい。あとはプロパイロットや電動4駆制御に悪影響する場合がある。
書込番号:26186887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレナの16x6j 5hって、なかなか社外品で選択肢が少ないと思う。。。
多分6.5jがほとんどで、それでも種類は少ない。
個人的に社外品ではwedsがいいかな。
あとはサイズがあれば共豊やコーセーとかもいいと思う。
ずっとコスパでwedsだったけど、いまはwork履いてます。
ちなみに軽さにこだわるなら、スチールホイールの方が軽いですよ。
純正サイズ
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/61007?site_domain=default
ディーラーオプション
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/accessories/exterior.html
カーライフコレクション
https://www.carlifecollection.jp/wheel/
書込番号:26187358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
このクラスは15インチと
思い込んでいましたが
4WDになると、
目方がデリカやエルグランドと
同程度になるので
16インチなんですね。
書込番号:26187649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同重量を僕も狙ってますが、重さがどこにも書いていなくて、、、現物合わせするしかないんですかね??
書込番号:26187842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/61007?site_domain=default
こちらの右端にホイール重さ参考値載ってました。
スチールが9.0、アルミが9.5
バラツキがあるからあくまで参考らしいですが…
書込番号:26188562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました、先程のサイトすでに「香瑩と信宏さん」が掲載してくれてましたね…
私もホイール変えようかと探しましたが、16インチだと選べるの少ないですね…
17の方が主流なんでしょうか。
書込番号:26188627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C28からブレーキがサイズアップしているんです。今でのC27でもブレーキとホイールの隙間かなり狭かった。ブレーキサイズアップによって16インチに変更。
これは 2躯も変わらない。
書込番号:26188828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MIDのSTAGを使っています。タイヤは横浜のig70です。
https://mid-wheels.com/products/brand/detail/178
16inchのストロングガンメタ、重さは7.0kgみたいです。
結構私的には気に入ってます(笑)
書込番号:26203256
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
納車から1年、約1万キロ走行したフロントタイヤの写真です。ローテーションはしていません。
左右どちらも同じくらいの摩耗状態です(外減り)。
いろいろなサイトの書き込みを見るとセレナのタイヤは片摩耗するとかミニバンは片摩耗しやすいとかの意見を目にします。今までに乗った車でこのような摩耗のしかたは経験がないので、みなさんの経験談をご教授していただけたらと思います。アライメント測定も考えておりますが、なにせ貧乏性なのでなかなか決心がつかない状況です。ちなみにぶつけたりはしておらず、車はノーマルです。ディラーではキャンバー角のみ調整してもらいましたが、まだ外減りしています。
書込番号:26183539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空気圧を指定席か少し高めを徹底する。タイヤローテーションをする。アライメントが正常を前提とすると、新車装着タイヤはふらつき 偏摩耗します。交換時にはミニバン用タイヤに交換しましょう。新車装着タイヤは軽量設計です。
選び方の例は、軽量設計重視ならば、ブリヂストン レグノGR-XIIIタイプRV 価格は高めです。省燃費重視ならば、ダンロップ エナセーブRV505、ウェットグリップならば、ヨコハマ ブルーアースRV RV03です。
書込番号:26183547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たつや78さん
いろいろと詳しく教えていただきありがとうございます。新車装着タイヤはそれなりの性能タイヤなんですね。タイヤなど参考にさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:26183555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単なる感想ですが、すみません。
確かに偏摩耗もありますが、
一万キロでこれほど摩耗するのはどのような走り方なのでしょうか。
それとも、セレナイーパワーの特徴?
タイヤの特殊性?
スレ主様の走り方?
走る道路?
タイヤローテーションしなくても、一万キロで
私のタイヤの摩耗のイメージからかけ離れてます。
よろしければ教えて下さい。
書込番号:26183556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
通勤に使う道路は多少アップダウンがある道路を走行しますが、激しい運転はしておりません。その他走行する道路は普通の市街地のよくある道路です。
私自身も1年1万キロでこのような減り方をした経験がなく困惑しております。
書込番号:26183563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外べりもさることながら減りが早いです!
>りあんのパパさん
溝の深さはどれほどですか?
装着していた場所は前と後ろのどちらですか?
書込番号:26183569
3点

>寄っといで〜さん
コメントありがとうございます。フロントタイヤで残り溝は不明です、寄っといで〜さんも減りが早いのですね。同じ方がいらっしゃるのであれば、車種やタイヤ性能で差がつきそうですね。
書込番号:26183579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りあんのパパさん
ありがとうございます。
記載されてますが、フロントタイヤですね。
イーパワーのトルクのせいですかね。
コーナーも多いのでしょうかね。
ま、背の高いミニバンなので、コーナーの多い道を走ればこのくらいは片減りするのでしょうかね。
それなりに内側も減ってますので、足回りがくるってはないと思いますが、
素人なので適当ですみません。
書込番号:26183581
2点

ローテーション無しだとこんな感じだと感じます。
ただ、この減り様は尋常では無いですね。
私の経験値では4万キロくらいのイメージです。
劣化したザラザラアスファルトとか
圏央道の青梅あたりにある茶色い段々とか
タイヤが摩耗しやすい道が多いのでしょうかね。
書込番号:26183582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
イーパワーのトルク特性やミニバンの車重特性と重なっての片摩耗なのですかね?1年に1回消耗品にお金がかかるとなると燃費が良くなっても微妙な感じです。
書込番号:26183595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごきげんペイディさん
コメントありがとうございます。
私自身もこの減り方に気づいた時はびっくりしました。すでに新しいタイヤに交換したのですが、これが毎年だと思うと心が折れそうです。走行する道路の状態は悪くないと思うのですが、ミニバンの特性や運転のしかたもあるんでしょうね。
書込番号:26183599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りあんのパパさん
ありがとうございます。
>通勤に使う道路は多少アップダウンがある道路を走行します
アップダウンがある道は、
コーナーが多い、山坂道なのかと想像します。タイヤに厳しいのでしょうか。
タイヤをミニバン用の銘柄ありますし、タイヤのチェックを細目にされ、
タイヤローテーションも5000キロくらいで実施されれば、倍は持たせれると考えます。
安全のためにもタイヤローテーションご検討されてはどうでしょうか。
失礼いたしました。
書込番号:26183605
0点

毎年この時期に税金とタイヤ代で10万以上の支出ってやだなぁ。
関係無いけど、我が家のミラバンの税金が13年超えて4000円→6000円になった。
書込番号:26183607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りあんのパパさん
ミニバンのフロントタイヤは外側が摩耗し易く、私は、セダン等に比べて2/3程度の距離で交換が必要になると思っています。
タイヤは、ダンロップの「エナセーブ EC350+」ですかね。 ダンロップには、耐摩耗性を重視したエナセーブRVシリーズがあるのに、エナセーブ ECxxを装着しているのは、耐摩耗性を重要視していないんでしょうね。(セレナ向けにゴム等を調整しているのかもしれませんが、、、)
ただ、1年、約1万キロでこの状態はちょっと辛いですね。 それが、重く&背高 のセレナだとしても、。。。
また
https://minkara.carview.co.jp/userid/3431525/car/3596330/12941689/parts.aspx
にも、ゴム破壊?を指摘している人もいるので、ダメ元でダンロップのお店で見解を聞いてはいかがでしょうか?( RVシリーズへ誘導されると思いますが、、)
昔話ですが、中古で買った車のタイヤがリコール対象で新品に交換してもらったことがあります。、
参考:https://tyre.dunlop.co.jp/recall/
書込番号:26183619
1点

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
そうですね、タイヤローテーションや空気圧チェックをこまめにおこなうよう心がけます。
書込番号:26183622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りあんのパパさん
タイヤの幅ですが、多分205で、16インチかでしょうか。
私の前ヴェゼルは、215で、16インチ
車重は、セレナは、1.8トンくらい、
ヴェゼルは、1.3トンくらいですね。
背の高いミニバン、車幅も広くない(5ナンバー寄り)ですし、
馬力も、トルクもヴェゼルより断然上です。
ヴェゼルと比較してですが、
タイヤは、ヴェゼルより一回り小さい、それに対して、諸々負担大きい。
相対的に車の方が、タイヤに厳しい条件でしょうね。
書込番号:26183626
2点

>MIG13さん
コメントありがとうございます。
タイヤはダンロップのエナセーブ EC350+ですね。
メーカーホームページではそれなりの事書いていますが?って感じです。タイヤ購入の際は慎重に決めたいと思います。
書込番号:26183627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
いろいろ細かな情報ありがとうございます、こうして比較してみるとわかりやすいですね。やはりタイヤに負荷がかかっているのでしょうね。インチアップも検討してみます。
書込番号:26183631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りあんのパパさん
最近の新車装着タイヤは性能がそれなりではなく、転がり抵抗低減、軽量設計による省燃費等、最新の技術か採用されています。セダン他はいいですが、ミニバン
SUVが専用パターンではない場合があります。
新車装着タイヤはうまくメンテナンスして割り切って使い切る考え方もあります。
書込番号:26183675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たつや78さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね、高い買い物なのでタイヤもミニバン専用にしてもらいたいものです。同じタイヤを購入してしまったので、割り切って使い切ります。
書込番号:26183703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りあんのパパさん
一万キロでこれは酷いですね。
参考までにリアタイヤの写真もアップしていただけると嬉しいです。
書込番号:26183706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

tumettiさん
FFと同じタイヤのようです。
つまり、TOYOのTRANPATH MP7AやDUNLOPのENASAVE EC350+のようです。
・DUNLOP ENASAVE EC350+
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2023/sri/2023_039.html
・TOYO TRANPATH MP7A
https://www.toyotires.jp/product/oe/
書込番号:26149080
1点

>tumettiさん
自分のは ダンロップのエナセーブでした。以前のC28e-POWER2駆は トーヨータイヤでしたけどね。基本的には エナセーブが多いかと思います。
書込番号:26149258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分的には トーヨータイヤの方がミニバン専用設計なので、セレナe-4orceとの相性がいいかもですね。
書込番号:26149263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
折角、静寂性と酔わない快適さを売りにしているのですからプレミアムコンフォートにしてもいいのになあと思いました。
皆さんは納車後、転がしのタイヤを履き潰しますか?早々に履き替えていますか?今時はネットで中古タイヤが売れるので早々に交換するのもアリですかね?
十年乗るとして、転がしのタイヤを四年履いたら、その車に乗る期間の半分近くを結局エコタイヤで過ごすことになってレンジエクステンダー型EVに乗る醍醐味を味わいきれない気がしました。気にしすぎですかね?
書込番号:26149281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあセレナe-4orceの静粛性能や酔わない乗り心地等、エナセーブでも実感できるけどね。
ただ新品だとふわふわした乗り心地になりますね。それに最近タイヤのたわみが気になります。ミニバン専用設計ではないから、剛性が足らないのかも。
書込番号:26149316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プレミアムコンフォートは重い車を前提にしている点でも合っているかもですね。
気軽に試せるものでもないし悩ましいですね。
書込番号:26149355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニバン専用設計ならサイドの剛性が高いから、たわみも少ない。(2駆で経験してる)自分のスタッドレスタイヤだと、ミシュランなので剛性高いね。今のエナセーブよりたわまないしふわふわ感もない。
セレナe-4orceには 剛性が高いタイヤの方が相性がいいですね。
書込番号:26150192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車重が2トン近くありますからね
プレミアムコンフォート: トーヨータイヤ PROXESComfortUs
スタッドレス:ピレリ ICE ASIMMETRICO
で考えてます
転がしがトランパスだと良いのですが、こればかりは納車されるまで分からないですね
書込番号:26150423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

転がしのタイヤはエナセーブでした
ですが、e-4orceのおかげなのか乗り心地は全然問題なく、運転も楽なのでこのまま履き続けることにしました
乗り換え前はC26にREGNO GR-XVを履かせていたのですが、 e-4orceの転がしのままの方が乗り心地が良いです
e-4orceにして良かった
書込番号:26230770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,892物件)
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 237.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 287.9万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 424.5万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 271.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜710万円
-
29〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
29〜644万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 237.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 287.9万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 424.5万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 271.2万円
- 諸費用
- 8.7万円