セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 15 | 2025年4月28日 22:31 |
![]() |
9 | 4 | 2025年2月3日 13:45 |
![]() |
74 | 26 | 2025年2月17日 19:16 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2025年1月15日 03:04 |
![]() |
7 | 4 | 2025年1月2日 11:58 |
![]() |
27 | 5 | 2024年12月4日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
ユーザーさんが多いであろうセレナの口コミを使わせていただきます。
国内では2026年度から第3世代e-POWERが順次搭載されると聞きました。
日産が公開した図解資料によると減速機と増速機が追加され、高速燃費が改善されると。
素人目にはギアを介して回転数を増減する様に見えます。
これと、ポルシェタイカンに採用されている2段変速機は何処が違うのでしょうか?
書込番号:26148694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだけ見るとモーターと発電機を一つにまとめただけで現行を凌駕する差は見えてこないが
増速機は発電機を回すためでモーターの出力は減速を介してるだけです、
これでは高速燃費の改善はない。
ポルシェのはモーターの出力に2段変速機がある。
書込番号:26148829
1点

>奈良のZXさん
追加ではなくて、そもそも付いていたモノって事なんですね。
全くの素人でして、、、
すみません。ありがとうございます。
書込番号:26148871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>silverousさん
タイカンには、モーター軸にクラッチらしきものがありますね。
これが、変速している証になると思います。
それから、
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5f3870e5a46ea12d609170fa135230009f32c76a/
によれば、第3世代e-POWERの燃費改善におけるエンジン寄与度は68%だそうです。
定点運転を徹底(少々アクセルを踏んでもエンジン回転数が変化しない)するんだと思います。
日産もやっと熱効率40%超のエンジンを使えるようになるということですね。
書込番号:26148912
2点

どれだけ似ているかは分かりませんが同じ人間が考える事ですから同一時期に同様な機構を考え出すことは珍しく無いと思います。
書込番号:26149135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>silverousさん
>ユーザーさんが多いであろうセレナの口コミを使わせていただきます。
現行セレナe-POWERは、第2.5世代の位置づけのようです。
第3世代e-POWERの燃費比較の対象は、第2世代(エクストレイル相当、、)なので、次期セレナが第3世代だったら、改善効果は多少減るのかもしれません。
ところで、第3世代e-POWERの展開ってどうなるんですかね?
弱点の燃費が大幅改善するのなら
・1.5L ターボ+e-POWER → 次期エクストレイル、次期エルグランド、、
・1.5L NA+e-POWER → 次期ノート、次期セレナ
と(国内は)軽自動車以外、ほとんど新規開発1.5Lエンジンにするんですかね?
書込番号:26149193
1点

皆さん、回答ありがとうございました。
改めて色々知った次第です。
それで、解決済みではあるのですが新たな疑問が出て来てしまいまして。
第3世代e-POWERでは、エンジンを新開発した様なのですが、これは1.5LのNAなのでしょうか?
日産の発表を伝えるネットニュースを沢山見たのですが、何処にもターボの記載は見当たりませんでした。
書込番号:26158157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>silverousさん
試作車はターボ付きでしたね。
書込番号:26158261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>silverousさん
>第3世代e-POWERでは、エンジンを新開発した様なのですが、これは1.5LのNAなのでしょうか?
日産の発表を伝えるネットニュースを沢山見たのですが、何処にもターボの記載は見当たりませんでした。
石井昌道氏の記事
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/254735/
に 『現在のところ明らかになっているのは、1.5Lターボ・エンジンでキャシュカイと次期ローグ、次期大型ミニバンに採用されるということ』
とありました。
次期セレナに関しては、現行品がNAですし、パワーより燃費が求められると思うので、基本はNAだと予想します。(エンジンパワー不足のe-4ORCEはターボかも?)
トヨタが新世代エンジンで、電気リッチ(バッテリー容量の増大とモーターの高出力化)を前提にパワー(トルク、出力)より、省スペース、省燃費を指向しているように、日産も より小排気量、ターボよりNA を指向していくんだと思います。
ふと思いましたが。、、、、日産からエクストレイルPHEVが発売されない要因に、コンパクトなエンジンが無いことがあるのかもしれないですね。
書込番号:26158312
0点

https://www.aichikikai.co.jp/powertrain/
X-in-1は製造コスト削減の策であり、第一世代から減速機と増速機はあるみたいですね。今までは外注していた部分を内製するのかな?
コスト削減は大事だけど、なんでも一体化すると故障したときの修理コストが、とは思いますが。
ちなみに私のオーラはギアボックスからオイル漏れを起こしてギアボックス交換になりました。
書込番号:26158898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ホントそうですね。
トヨタ式の様に複雑でない分、更にそうなんだろうと思います。
書込番号:26159052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
VCターボをe-POWERに使うメリットは余り感じられませんね。
今後、この新開発1.5L e-POWER専用エンジンに置き換わるのではないでしょうか。
北米向けローグに搭載される様なので、国内でも然るべきタイミングでそうなりそうな気がします。
また、アウトランダーPHEVをOEMでローグの派生として出す事も決まっている様なので、それも国内で・・・
は無いかな、流石に笑
書込番号:26159062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
ターボ付きなんですねぇ。
何故かネットニュースではターボに触れていないんです。
不思議です。
書込番号:26159065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-さん
ターボの件を確認する為にyoutubeを見たのですが(小沢コージ氏だったかな)、
日産の担当者がX-in-1はジャトコ製だと言っていましたよ。
モジュール化して小さく•軽く•静かに と言う事の様ですが、
初期不良とその対応が怖いですね〜
書込番号:26159069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-さん
>X-in-1は製造コスト削減の策であり、第一世代から減速機と増速機はあるみたいですね。今までは外注していた部分を内製するのかな?
エクストレイルを例にとると
・愛知機械で減速機と増速機を製造
・日産横浜工場でエンジンを製造し、減速機、増速機と合体
だったんでしょうね。
一方、日産は横浜工場でのエンジン生産を子会社に移管する方針(昨年発表)のようなので、第3世代e-POWER向け1.5Lエンジンは愛知機械工業で生産すると予想されます。
愛知機械工業は、エンジン、減速機、増速機とメカ全てを生産できますから、X-in-1生産に最適ですね。
なお、X-in-1の目的ですが、製造コストに加えて、
・X-in-1化を進めないとBEV(モータールーム狭い)とPHEVの車体共用ができない。
という制約がありそうです。
書込番号:26159074
0点

>一方、日産は横浜工場でのエンジン生産を子会社に移管する方針(昨年発表)のようなので、第3世代e-POWER向け1.5Lエンジンは愛知機械工業で生産すると予想されます。
愛知機械工業は、エンジン、減速機、増速機とメカ全てを生産できますから、X-in-1生産に最適ですね。
試乗会の動画
https://www.youtube.com/watch?v=LxijgXGBeyk
において、ジャトコの 5-in-1 との発言がありました、新エンジンの減速機、増速機部分はジャトコなのかも?
書込番号:26163017
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
18インチのアルミホイ−ルに変更している方がいらしたらお教えいただきたいのですが、アルファ−ドに履いていた、
レアマイスタ−LFという18インチのアルミを保有しているのですが、このアルミが履けるかどうかわかりませんでしょうか?
18インチ 8J 114.3 インセット+45 ハブ高46.5 突出4.8です。
8Jですと、はみだしてしまうでしょうか? 現在235/50/18のタイヤを履いています。
よろしくお願いいたします。
2点

標準タイヤは 6Jでしょ。タイヤ幅も広いし出っ張ると思うよ。
書込番号:26059718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インセットは同じだから、内側と外側にそれぞれ1インチ広がります。
内側は干渉しそうだし、外側は車検に通らないレベルのはみ出し。
インセット+45ならローダウンして7.5J が限界では。
書込番号:26059780
3点

〉このアルミが履けるかどうかわかりませんでしょうか?
pcdやホール数が同じならと取り付けられても
単に履ける(付けて走れる)か
車検OKか
又ディーラー入庫可能か
多分ディーラーが一番厳しい
あと
アルファードに似合うホイールがセレナに似合うか
もポイントかも
でも変わる
書込番号:26060223
0点

皆さまありがとうございました。
やはり、厳しいですね。
考え直します。
書込番号:26060648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
epower車に乗っております。
1年落ちのディーラー中古車を数ヶ月前に購入しました。
ここまで確認できている不具合は以下の通りですが皆様のセレナはいかがでしょうか?
・ODOトリップ(AB)が勝手にリセットされる
・車線逸脱警告音が鳴り止まないことがある
・ドアミラーが数週間かけて少しずつ上を向く
・エアコンをオフにした時にダッシュボードからカタカタ音
不具合かは分かりませんが発進時にたまにノッキングのようなカラカラ音が発生しますがこれは仕様ですかね?
皆様のご意見をお聞かせください
書込番号:26044588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TAN27さん
全く詳しくはない素人ですが・・・
トリップメーターが勝手にリセットされる、というのが一番気になりますね。
車両制御ソフトウェア?ハードウェア?どこかがバグってる証拠ですから、設計に欠陥がないのならどこかに修理の必要性があると思います。
LKAの警報が鳴り止まないのも同じバグから来ている可能性がありますね。走行するのはちょっと怖いです。
ドアミラーとエアコンの件は走行には直接関係ないでしょうからそれほど気になりませんが、上記は早急に原因究明、改善を依頼された方が良い気がします。
書込番号:26044656
2点

>TAN27さん
>不具合まとめ
これらの不具合はデーラーに相談されましたか。
こちらで、相談するよりデーラーに。
書込番号:26044741
7点

解決に至るまでを残して貰えたら意義のある良い口コミになりますね
書込番号:26050728
2点

皆様ありがとうございます
現状ノッキング以外は全てディーラーには報告済で対応は以下の通りです
・ODOトリップ(AB)が勝手にリセットされる
→メーカーに確認中(複数事例あり)
・車線逸脱警告音が鳴り止まないことがある
→システムアップデートにて対応
・ドアミラーが数週間かけて少しずつ上を向く
→ドアミラースイッチ交換
・エアコンをオフにした時にダッシュボードからカタカタ音
→部品交換
日産の方にも「新車保証効く間に気になる事は何でも言ってください」と言われました笑
ドアミラーに関してはノート中心にかなり事例があるようです
書込番号:26051568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ワイドショーでは、
技術の日産の粋を集めたイーパワーを
散々コケにしています。
その弱点を白日の元に晒されました。
もはやイーパワー買う人までいなくなりそう。
書込番号:26064440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>技術の日産の粋を集めたイーパワー
ここはちょっと同意しかねるかな。
イーパワーの意味がちょっと不明なので。
書込番号:26064795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイドショーでは、
日産のハイブリッドイーパワーは、
ホンダのハイブリッドに比べ高速燃費が劣る。
低速域では互角、高速域では差がある。
と力説しています。
全国ネットでそんなこと言われたら、
我が家は高速乗らないから
関係ないね。と柴田恭兵の様に言うのか。
はたまた、
我が家は高速乗るからイーパワー止めよかな。
となるのか分かりませんが
かなりインパクト有りそうだし、
日産の営業に少なからず良くない影響出そう。
書込番号:26064840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高速燃費の差は エンジンの燃費性能に差が現れるからだと思うけどね。ホンダのは 巡航中しかエンジン直結しないから、常に直結してるわけじゃない。高速の登り坂なんかはほとんど直結しないと思う。
短い距離の高速走行なら ほとんど差がないんじゃないかな?
書込番号:26065094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型セレナ乗ってますさん
全くもっておっしゃるとおりです。
本質をご存知です。
しかしながら、一般大衆はかような
大きなインパクトに流されるものです。
イーパワーについては、
購入車種の初期段階で予選落ち、
はたまた不戦負けかもしれません。
書込番号:26065160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
>高速の登り坂なんかはほとんど直結しないと思う。
またテキトーな事書いて・・・まぁ「思う」と書いてるだけマシか。
バッテリーがあればほとんどの高速上り坂では直結してるよ。モーターがサポートに入るけどね。
だからレンタカーでも借りてe:HEVの車に乗って見なさいって。
書込番号:26065234
4点

基本的にギア比固定だから、燃費が悪い回転数になると直結しない仕様と思うよ。
どのくらいの速度まで直結するかはわからないけどね。
あと坂道等の高出力時は モーターアシストではなく、モーター走行しているみたいに見えるけど。(カタログでは)
書込番号:26065489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
>バッテリーがあればほとんどの高速上り坂では直結してるよ。モーターがサポートに入るけどね。
あまりアピールされていませんが、e:HEVは、エンジン直結時にも 必要に応じて モーターによる駆動アシスト、回生発電 が可能で、最近になって積極的に利用するようになったようですね。
書込番号:26065490
0点

>新型セレナ乗ってますさん
まったく相変わらずいい加減な人だな。
>基本的にギア比固定だから、燃費が悪い回転数になると直結しない仕様と思うよ。
時期によるが、最近のは燃費の良い領域がかなり広いんだよ。
でないとガソリン車模して回転数変動させたらe-powerに燃費で負けちゃうでしょ?
>どのくらいの速度まで直結するかはわからないけどね。
下は65km/h、上は少なくとも120までは直結してるから国内なら問題無し。
(と言うか海外考えればもっと上まで直結すると予想される)
>あと坂道等の高出力時は モーターアシストではなく、モーター走行しているみたいに見えるけど。(カタログでは)
それは巡航から踏み込んだ時だよ。
試乗すればすぐ分かるんだからしてきなさいって。
>MIG13さん
>あまりアピールされていませんが、
そうなんですよね。
ユーチューバーとかもよく間違えて説明してるから困ったものです。
書込番号:26065517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>下は65km/h、上は少なくとも120までは直結してるから国内なら問題無し。
(と言うか海外考えればもっと上まで直結すると予想される)
ホンダの技術発表
https://img.goo-net.com/sss/magazine/2024/12/18/1734487972-1024x576.jpg
によれば、次世代 e:HEV の訴求ポイントに 『高効率なエンジン回転領域拡大』
というのがあり、この進化を利用して Honda S +Shift を実現するとアピールしていますが、広い回転領域で高効率なら、エンジン直結速度領域も拡大されることが予想されますね。
さらに、次世代e:HEVで燃費10%以上向上ともアピールしているので、燃費でTHS2の追いつき、Honda S +Shift でトヨタに一泡吹かせられるかもしれませんね。
書込番号:26065743
0点

新型セレナ乗ってますさんはe:HEVについて良く言及する割にe:HEVを知らなすぎるので、せめてこちらの資料の熟読をお願いします。
シビックe:HEV資料
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC_eHEV/202206/4220630-civic.pdf
こちらによるとエンジンドライブモードは60-160km/hまでグラフ範囲になっていますから、少なくともその速度域で直結して走れるのでしょう。
120km/hよりやはり大分高速度だった。
モーターアシストについても書いてありますし、エンジンの高燃費領域のグラフなどもあります。
書込番号:26065784
3点

>槍騎兵EVOさん
最近のは 改良しているのですね。フィットの出始めのやつのカタログ見てました。
構造上直結状態でモーターアシスト可能ですよね。なんで使わないのか?不明でしたよ。
書込番号:26066419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>構造上直結状態でモーターアシスト可能ですよね。なんで使わないのか?不明でしたよ。
ホンダ(トヨタ)のHEVは、エンジン出力を大きく変えずに、小さな低速用モーター を 大きく高速もカバーする方向に進化してきたので、初期のものは、エンジンを高効率で稼働させられる速度域でモーターアシストすることが燃費向上(商品力アップ?)に役立たなかったんだと思います。
一方、e-powerは、リーフのモーター流用からスタートしたのでモーター出力大から始まった。
書込番号:26066550
0点

日産のe-powerは 電気自動車から派生したハイブリッド。
ホンダのは ハイブリッド車からの進化版。
日産は早々燃費競争から離脱して、最近やっとe-power専用設計エンジン出したところ。トヨタやホンダには 燃費性能では到底敵わない。おそらく15年くらい遅れている。
ただ静粛性能と完全モーター駆動の魅力で、燃費性能の差をカバーしている。何を重視するかで変わると思うよ。まあセレナe-4orceの燃費性能は もう少し向上してほしいけどね。
書込番号:26067617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鉛バッテリー上がると、トリップメーター(A.B共に)初期化、車側の設定も初期化されました。
同じかはわからないですが、症状は似ているように思えますね。
書込番号:26077551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

統合廃案の新聞記事やワイドショーでは
イーパワーの欠点を大きく報道しています。
ホンダはイーパワー開発凍結を望んでいるくらい
いらない技術だったことを大きく報道しています。
検討中の方はもはや購入意欲はなくなったのでは。
日産の先行きも不安ですしね。
もはやイーパワー風前の灯火です。
イーパワー自体が日産の経営の不具合かも。
サクラを愛する日産ファンとして誠に残念です。
電気自動車の240ゼットやらフィガロで
再建して欲しいな。
書込番号:26077636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
2日程乗りましたがいくつか不具合?があります。アドバイス下さい。
●車種
ハイウェイスターV
オプションは下記添付画像を参考にしてください。
@USBからAndroidに充電すると、ナビと携帯両方でAndroidAuto?の接続案内が出たり気えたりし続ける。接続が不安定の様な状況です。CtoCでは普通に充電できました。
Aプロパイロットを設定して走行中に握り方を変えていないのにハンドル警告が出たり、どこを握ってもハンドル警告が消えない事がありました。
BFirestickTVを視聴しながら、車のパワーオフをしたらノイズがは入りながらオフになります、防ぐ方法はありますか?
以上の3点対処法等あれば教えて下さい。
書込番号:26036338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CたけPさん
>不具合
ここに相談するより、
すぐにデーラーでの相談を。
書込番号:26036344
6点

>CたけPさん
使い方が間違っているのかも知れないから車屋に行きなね
書込番号:26036455
3点

FirestickTVに付属していたアダプターの電圧は確認しましたか?
書込番号:26036576
0点

>CたけPさん
> @USBからAndroidに充電すると、ナビと携帯両方でAndroidAuto?の接続案内が出たり気えたりし続ける。
> 接続が不安定の様な状況です。CtoCでは普通に充電できました。
> Aプロパイロットを設定して走行中に握り方を変えていないのにハンドル警告が出たり、どこを握ってもハンドル警告が
> 消えない事がありました。
> BFirestickTVを視聴しながら、車のパワーオフをしたらノイズがは入りながらオフになります、防ぐ方法はありますか?
@はスマホかケーブルの問題です。
CtoCで普通に充電出来るは関係ないです、100均のケーブルでも充電は可能です。
Aは良くわかりましが、トルク式では? 静電式なら握ってればOKですが、トルク式では僅かに左右に振ってください。
BFirestickTVは突然電源が切れる使い方に対応してません。
FirestickTVの電源をoffしてから車のパワーオフをしましょう。
逆も同じで、FirestickTVの故障の原因かと!
ノイズって電源が切れる時も画面を注視してるんですか? 既に病気ですね! 知らんけど!
書込番号:26036604
3点

>FirestickTVの電源をoffしてから車のパワーオフをしましょう。
FirestickTVはご家庭のTVに接続することを主目的にしてますので
HDMIの受け側から切る という逆動作です
(FirestickTVは常時通電)
エーモンの電源持続アダプターを使えば
ACCの断絶を遅らせることが可能です
書込番号:26036740
1点

@ はAtoC という事でしょうか。私も同じような症状出る事ありますが(CtoCでも)抜き差しで復帰します。
Android autoが安定しないのはスマホもしくは車側のUSBAポート不具合、ケーブルがデータ転送用ではない場合だと思います。
A C28のハンドルは当たり外れがありそうです。静電式なのですが、治らないのであればディーラーで交換を要求すれば対応してくれるはずです。
B 電源はどの様にとっていますか? ノイズとはどの様なノイズでしょうか?
私もFirestickTVをHDMI接続、車内WIFI、電源をA to microUSBでとっていますがノイズは出ませんね。
車のパワーオフ時に注目していないからかもしれませんが、FirestickTVの電源を落とす事なくパワーオフしても大丈夫です。もし私と同じ電源供給方法であれば@、Bを鑑みてUSBのタイプAポート不具合なのかもしれませんね。
書込番号:26037168
2点

ケーブルは昔に買った物で覚えていないので、1度買い直してみます。
Firestickのノイズは車体をオフにした時に、画像のノイズではなくスピーカからラジオのノイズの様な『ザーッ』と言う音がします。
書込番号:26037292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルに関しては あまり関係ないかもです。ケーブル変えても接続不安定なのは 変化しないから。自分のスマホには 再度ベアリング設定し直してくださいどメッセージが出る。
やり直しでも毎回思うメッセージ。
おそらく自分のスマホとの 相性が悪いのかもです。
書込番号:26037495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
DOPにあるヘッドライト融雪ヒーターをつけられた方いますか?使用感や見た目など教えて頂きたく思います。
雪の夜の高速運転中にc27でヘッドライトが球切れしたと思うくらい前が暗くなったことがありました。Dに聞いても、つけた人がいないらしく効果はわからない様子でした。
書込番号:26020805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは毎年実費にてヒーターユニットの交換を推奨するタイプじゃなかったでしたっけ?
書込番号:26021080
1点

そうなんですか?Dではそのような話はなかったですが、ユーザーからの情報がなくてよくわからなくなってます。公式DOPなのだから絶対ユーザーはいるはずなのに。
書込番号:26021457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.piaa.co.jp/category/4rin/safety/#heater
普通に市販されているPIAAの融雪ヒーターそのまんまですね。
試している人は、みんカラなど、そこそこレビューを挙げています。
無いよりマシってコメントが多いような感じですね。
ぜんぜん溶けずに無いのと大差ないと言っている人も居ます。
初期品よりヒーター温度を上げて改善はしてきているようなので
OPよりも市販品の方が新しい可能性がありますね。
割高だからOP購入者が少ないんでしょうね。
書込番号:26021464
5点

>Che Guevaraさん
良さげのオプションだと思ったのですが、消耗品のヒーター部は毎年交換しなければならない様子。私にとっては手間と効果が釣り合って無いように感じます。情報提供ありがとうございました。
返信頂いた皆様もありがとうございました♪
書込番号:26021844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
この前一年点検に出して、リコール対応と納車時からドラレコの音声が入っていないのを直してもらいました。
帰宅後、ドラレコの音声が入っているか確認しようとしたところ、ドラレコのリアカメラが認識されていないというメッセージが出ていて、映像が写っていないことに気がつきました。
慌ててディーラーに連絡し、確認してもらったところ、ドラレコのリアカメラが故障してるとのことでした。当然保証期間ないですし、無償交換なのですが、交換後の保証期間は登録から5年のままと言われました。そんなものなんでしょうか?
詳しい方教えてください。
ちなみにフロントカメラの音声は入るようになってました。
書込番号:25984473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら
交換すると保証期間がリスタートする事はありません。
書込番号:25984483 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

tiger77777さん
>当然保証期間ないですし、無償交換なのですが、交換後の保証期間は登録から5年のままと言われました。そんなものなんでしょうか?
そんなものです。
家電だってメーカー保証適用で新品になったとしても、新品になった時点から保証が新たにスタートする訳ではありません。
書込番号:25984511
11点

5年目車検時に有償で延長保証にまた入れますよ
グッドプラス Uっていうプランです
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/GOODPLUS/TWO/
有償価格はちょっとビックリなんですが7年目まで安心して乗れますね
加入条件等有りますが今からご一考ください
書込番号:25984562
2点

>tiger77777さん
>交換後の保証期間は登録から5年のままと言われました。そんなものなんでしょうか?
そんなものです。
その都度その製品に同じように保証期間が付けば、製造元は何年たっても保証しなくてはなりませんよねそんなのありえないです。
書込番号:25984564
5点

>pepe_papaさん
>神楽坂46さん
>ぬこ様の下僕さん
>スーパーアルテッツァさん
みなさん、回答していただきありがとうございます。
そんなものなんですね
よくわかりました。
書込番号:25984865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,901物件)
-
- 支払総額
- 298.9万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 275.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 19km
-
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 235.4万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜710万円
-
29〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
29〜644万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 298.9万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 275.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 235.4万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 16.5万円