セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
243 | 79 | 2023年10月7日 18:41 |
![]() |
68 | 9 | 2023年8月27日 02:11 |
![]() |
38 | 11 | 2023年8月15日 19:24 |
![]() ![]() |
40 | 13 | 2023年8月13日 07:08 |
![]() ![]() |
28 | 11 | 2023年8月12日 22:09 |
![]() |
26 | 8 | 2023年8月12日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
初めまして
車に詳しくないので教えて頂けますと幸いです
新型セレナe powerハイウェイスターの見積と割引について
購入検討しています
先日見積書を出してもらいました、日産の別会社で相見積もりしましたがどちらも同じくらいの値引きでした
まだ最終段階ではないですが、すでにこれ以上の値引きは厳しい雰囲気を出されている店舗もあります
かたや決算の9月、かたや初売りが1番値引けるといいます
急いでいるわけではないのでゆっくり詰めたいのですが、あとどのくらい割引して頂けますか?
お知恵をお貸しください
また、アドバイス頂けますと幸いです
書込番号:25395694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

分割手数料88万?
値引きを気にするより支払い方法を見直した方が。。
書込番号:25395713 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

値引きしても何の意味もない金利がついてますねーまあ60回払いなら仕方無いけど
書込番号:25395753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手数料だけで88万ですか、現金一括で買いましょうよ。
>かたや決算の9月、かたや初売りが1番値引けるといいます
もう昔の話です。
半導体不足やコロナで納期遅延が始まってからセールが始まってから終わるまでに
登録できないので営業成績には全く影響しなくなりましたからね。
今じゃ客寄せにしか過ぎないんですよ。
書込番号:25395781
7点

自分の例だと見積書作ってもらうと、こちらの意志に関係なくローンの見積もりをつけてきますね。
見積に書かれてますが支払い例ですね。
スレ主さんはローンの話などしてないし、値引きだけの話でいいのでは?
書込番号:25395783 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とりあえず何も言わずの見積書で残クレでした
かといってどのみち一括は難しいです
なので、値引きをしてもらってもとの値段をとりあえずできる限り下げたいのです
手数料が高いのは見れば分かります
では、月々おさえられて手数料がかからない払い方をぜひ教えてください
書込番号:25395786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回頭金31万円使うなら 5年後の為にも頭金を積み立てる必要があるんじゃありませんか
銀行で120回計算の60か月目清算がいくらになるか聞いたほうがよろしいかと
書込番号:25395787
4点

>M_MOTAさん
その通りです
ローンをどうするかはまだ煮詰めていないので、
値引きの事を教えてくださると有り難いです
書込番号:25395788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
この頭金となっているのは値引きの額ということみたいです
即日購入しないなら見積書に割引額を載せられないから、代わりに頭金として記載していますと言われました
書込番号:25395792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レゾックさん
銀行ローンが比較的金利が小さいと思います。
給与振込先であれば審査も通りやすいと思います。
自分も使った事がありますがその時は1.7%でした。
月々おさえられて手数料がかからない払い方となれば頭金を大きくして元金を下げて金利の安いところを探すしかないと思います。
書込番号:25395796 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>M_MOTAさん
銀行のカーローンも考えております
とりあえず、払い方は置いておいて、
値引きがこれ以上できるのか、もっと下げてもらうにはどう話したらいいかを教えて頂けると有り難いです
またe powerxvも他店舗だと薦められており、
こちらも値引きはどうか教えて頂きたいです
書込番号:25395821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

差し支えなければお聞きしたいのですが
納期は、いつぐらいと言われてますか?
トヨタ、ホンダなどで同じグレードの車の見積もりをもらってみる…それを持って何店舗か日産をまわるとかですかね…
書込番号:25395846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残価設定の見積はじめてみました
4.9%
残金436.8 が 5.3万/月 払いになるように計算すると 101回 8年5か月になって
59か月目の残債は 203.6万で最終回お支払い額242.3万が高いような気がするのだが
(初回が 8千円アップ分?ならもっと下がるはず)
残価設定クレジットと書いてあるが
残存価値保証はしないんですね(最終回お支払い額)
妙な場所に 月間許容走行距離1000kmと書いてあるし
2018年式セレナ 4〜6万KM でカーセンサー検索すると
240万を超える販売価格のものはほとんど無く
買取額はさらに低くなるんじゃないでしょうか
なんか88万あるなら
販売店には44万くらい戻ってきて
それをお客さん 還元してるっぽい
(44を何時の時点で決済されるか不明だが)
それ考えると 現金で値引き無 と変わらんように思えます
書込番号:25395856
3点

>toa06さん
ありがとうございます
納期はセレナだと3-6ヶ月と言われています
急いではないので、HONDA、TOYOTAも回ってハイブリッドのミニバンを見ていて、NISSANの他店舗にも行っております
まだ相見積もり始めたばかりなのですがずば抜けてセレナが高いです
個人的にはセレナが買いたいのでなんとか値下げ出来ないか模索しております
書込番号:25395887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レゾックさん
はじめまして
すごい値引きですね
私は昨年12月に先行予約して未だに納期11月予定、
星1つで、その時の値引きが5万円です。
ここまで待たされるとその値引きは私からすると魅力的です。
一度キャンセルして再注文したいくらいです。
因みにどちらの地方か教えて頂けませんか?
書込番号:25395908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レゾックさん
下取り車はありますか?
私の場合は支払額が200万という前提で毎回買い替えております。
流石にC28は250万の金額が必要でした。
ここに36パックやオプション30万も含まれているいるので実質値引きは60万程ですね。
下取りは未知の世界。
納期ですが、ボディーカラーをホワイトブラックにすれば先行発注があると思います。
最短で一ヶ月で納車は問題ありません。
現金払いが一番の値引きになることは間違いありません。
書込番号:25395913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カラシンアピストさん
北関東です!
カラーが単色ですと10月には納車できると言われましたよ
2色展開だと来年の2月くらいとか
書込番号:25395950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レゾックさん
早々に教えて頂きありがとうございました。
私が住んでるところは販社が、
メーカー資本と地元資本1社の2社しかないので、
もう1社の方に聞いてみて並び直しを検討してみます。
書込番号:25395953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レゾックさん
(別口コミで書きましたが)自分は6月に契約しましたが、ディーラーと交渉した際の条件として、
以下の2点が重要でした。
・現在乗っているエクストレイルの車検が今年10月末。それまでに納車できるのであれば買い替える。
車検を通さなければならない(納車が11月以降)のであれば急ぎで買い替えしない。
※車検を通せば+10万程度掛かるので
・(下取り含めた現金支払いで)総額400万まで、その金額に収まらないのであれば買い替えない。
※HPでMOP+DOP金額を試算、おおよその下取り金額も事前に確認した。
※この金額は最初からディーラーへ言っていません。何パターンかの見積を交渉で確認し、+α値引きし
て貰えれば合意出来そうだったので、その時点で金額の話をしました。
6月24日に交渉しましたが、たまたまその店舗が当月中にセレナを契約を決めたかった思惑もあり、値引きを頑
張ってもらいました。
また、今、日産で実施している新車購入キャンペーンで試乗キャンペーンの当選もあり、自分の中の想定金額内に
収まったので買い替えを決めました。
(その後、フロントダイナミックパックも追加して400万で収まるように交渉し、合意しました)
自分は現金払いで総額を決めており、金額と乖離があれば購入を見送るスタンスでした。
FMCしたばかりなので大幅な値引きは厳しいでしょうし、買い替えるのであればどのような条件かを伝えないとディ
ーラーさんも金額を詰められなかと思います。
(10万位の違いであれば交渉の余地もあるかもしれませんが、20万も30万も差があるのであれば合意出来ない
と思いますよ。)
書込番号:25396064
2点

>レゾックさん
フロアマットは、社外品であれば1万円台から購入できます(Amazon,Yahooショッピング等で販売されています)。
特にこだわりがないのであれば社外品を使えれば、それだけで5万円程度節約できます。
(フロアマットを見積もりから除いて、値引きも同額引かれたら意味ないですが...)
自分はフロアマットは社外品を購入予定で、それを事前にディーラーさんへ持ち込みして取り付けてもらう予定
です。
(納車前に購入予定です)
書込番号:25396246
1点

詳しい訳ではありませんが、単純な値引額だと多いような印象です。
5年メンテパックとコーディングがディーラーからしたら狙い目なのかも。
しかし、地域や付けてるDOP内容などが違うから目安でしかないです。
下取りあったら、そっちの調整もあるのでややこしいですが…
あと本体からいくら、DOP30万からいくら引けるか分けた交渉できれば分かりやすくなるかもです。
仕様やMOPてんこ盛りだと本体からはどのくらいでしょうか…DOPからなら20%の5.6万か。
私もマットは社外品、コーティングも素人ながらDIYでこの二つだけでも約18万違います。
残価242が本体432の56%保証って事ですかね、もっとありそうですが…
一括が一番ですが、ローンにするにも金利安いところ探す方が値引増やすより早そうです。
長くなりましたが、良い買い物が出来ると良いですね。
書込番号:25396437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カラシンアピストさん
今日、別店舗に行ったところおそらくこの値引は残クレありきとの事でした
現金一括や銀行でカーローン組む場合は難しいようです
書込番号:25396575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レゾックさん
新しい情報有り難うございます
納期を含め交渉し検討してみます
書込番号:25396591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少しでも安けりゃ良いって話であれば、この車をあ 選ぶ理由はないよ
ガソリン車でいいんじゃない?
この車は、ePowerミニバンを目先のコストなど考えずに選ぶ車です。
それ以外に魅力はない車だよ
書込番号:25396671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かず@きたきゅうさん
確かに、全国的かは分かりませんがガソリン車なら後席モニター付キャンペーンやってました。
XVでも良いならさらに18万安かったような。
(フロント、ホイール、シート、プラチック、e-powerなら遮音ガラス、などが譲れるかですが…)
書込番号:25396711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レゾックさん
私的な意見ですが、DOPや残クレが組み合わさって値引きが計上された感じですか。
登録費用もすごく高くはないし(何故かJAF費用が入っているが)すごい高額見積には感じないので、DOPのくそ高いコーティングと販売会社独自のメンテプロパックの2点高額品を外して、支払い総額を450万以下くらいにもっていけたらいいんじゃないかと思いますが、
ビックモーターなどと違い、必ず入れなきゃ売ってくれない車じゃないと思います。
コーティングは、スタンドのキーパーズなんかで十分だと思いますが、10数万のコーティングに過度の期待をしてはダメです。
書込番号:25397714
4点

基本値引きは支払い方法含めてですからね。
それに日産の金利は高いですね。
残価保証もないのでお勧めしません。
ちなみにステップワゴン残価保証ありの3.9%ですね。
とりあえずオプション、支払い方法どう条件揃えてトヨタ、ホンダの見積りとって比較するのが先です。
ライバルと競合させないと最大限の値引き額は引き出せません。
書込番号:25397772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あかビー・ケロさん
残価保証なしとありとではどう違うんでしょうか?
無知なので教えて頂きたいです
書込番号:25398186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レゾックさん
残価保証は文字通り最初に決めた金額で下取る事を補償します。決めた距離以上走ると多少減額されますが。
補償無いとあくまで目安で相場が残額より下回れば、差額を払い清算する事になります。
人気車であれば、買取り店持込めば、大抵残価より高いので上回って金額をそのまま次の頭金に回せます。
自分はホンダで補償ありの残価クレジット3回使ってますが、残価より安く下取りになったことはありません。
現在も頭金入れ金利2.9パーセントで48回で支払い中です。
書込番号:25398501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レゾックさん
自動車系クレジット会社から、販売会社に対して手数料が振り込まれる仕組み。
その手数料で値引き幅を多少調整してるだけ。
金利4.9%のうまみ。
現金、銀行ローンは、販売会社には旨みがなくなるから、値引きも渋くなる。
総額次第で値引きは変わるし。
経済学学んだら?
りんご一個なら、200円。
りんご十個なら、一個プレゼント。
そんなかんじ。
書込番号:25398909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終回お支払い額 242.3万円 と表記されている時点で
金額保証は無しです(物ではなく 金額的な債務)
市場人気が242.3万円を超えるなら
車両を返却することにより 最終回お支払いをチャラにしてもらえますが
市場人気が242.3万円を下回るなら
追い金 が要求されます。(事故 過走行も同じ)
書込番号:25399061
2点

>よっさん f-POWERさん
え?車買うためだけに経済学学ぶ人いるんですか?
書込番号:25399235 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あかビー・ケロさん
HONDAさんでもスパーダの見積とっていますが、
残クレの記載は日産と同じなので同じかと思っていました
2.9%なんですか!スパーダは3.9%です
書込番号:25399240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
そうなんですか???
HONDAとTOYOTAも見積もり書もらっていますが、
どの会社も最終支払い金額と記載があります
では、どの会社も残価保証ないという事でしょうか?
けど、契約の時点で残価の金額は保証はされるとどこの会社も言っていますが違うという事でしょうか?
確かに、事故とか走行距離などで追加で払わないといけないとは言われました!
書込番号:25399249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://carmo-kun.jp/column/newcar/lease-residual-value-setting/
契約者に当初計算の残価を保証する契約は
クローズドエンド方式 となり
中古車相場の下落時でも追金を請求しないため
契約者に清算時金額が開示されません。
最終月お支払い金額として契約者に債務を明示しているのは
オープンエンド方式 となり
清算時 車の状態や中古車市場における価値などから査定を行い、
契約時に設定した残価(最終月お支払い金額 残債)と
実際に残っている車両価値との差額を精算します。
書込番号:25399300
2点

>レゾックさん
>どの会社も最終支払い金額と記載があります
>では、どの会社も残価保証ないという事でしょうか?
メーカー系のファイナンス会社の場合、その「最終支払金額」=「残価保証額」になります。
満期時のオプションとして以下の3つから選べる仕組みも同じです。
1.最終支払金額を支払い同じ車に乗り続ける (ローン完済) 又は 残債を再分割
2.車を返却する (車の返却によりローン完済として扱ってくれる)
3.新車に乗り換える (車を下取に出すことでローン完済として扱ってくれる)
3.を選ぶ場合、
残価保証額<市場価格の時は差額 (プラス分) が自己資金として残る
残価保証額>市場価格の時は差額 (マイナス分) はディーラーが負担してくれるが自己資金は残らない
日産
http://www.nissan.co.jp/CREDIT/BVC/
ホンダ
https://www.honda.co.jp/HFC/auto/zankure/
トヨタ
https://tscubic.com/car-credit/toyota/zanka/
書込番号:25399308
5点

>レゾックさん
残価クレジット契約の買取保証額を高くとると、ディーラー(実際は残クレ=リース契約提供者)がリスクを取ることになります。
高ければ高いほど債務者が分割で支払く金額が少なくなりますので。
例えば「240万円」と保証したら、契約条件を満たしている限り、例えばその時点でのその車両の中古市場価格が大幅に下回っていても、差額は請求されない事になります・・・なので、「残価を幾らで設定するか」というのはリース会社の重要なコアコンピテンシーの一つです。
「保証しない」って事はそのリスクを全く取らない事になります。
多分仕組み上そうはならないのでしょうけど、屁理屈で言えば5年後に「残価はゼロですね、買い取るにせよ契約満了するにせよ、その差額を現金で精算いただく必要あります」って言えちゃうことになります。
書込番号:25400811
2点

>レゾックさん
経済学というより金銭感覚が少ないと残価設定の商商品を選ぶ傾向があるのかな。
少しでも金利の情勢、利回りなど投資つい知見があれば現金払いを選ばない理由が見当たらない。
少しでもお得にという人ほど現金主義だと思う。
デフレ経済ならまだ別ですけどね。
書込番号:25401643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
総論としては賛同致しますが、「少ない月々支払額で新車に乗れる」のは事実なので、「3年サイクルとかで新車に乗り換えたいけど先立つものが乏しい」なら選択肢としてはアリではないですか?
もちろんその場合3年後の解約時に「残価一括払い」は無理でしょうから返却(&新しい契約)か、その後も使用料払い続けるかに選択肢は限られてしまいますけど。
書込番号:25402500
3点

本日、ディーラーで再度確認しましたが、
契約書を交わすのでその価格は保証されるとの事でした
5年後に仮に市場価値が下がっていても価格は保証され乗り換えるなら下取り価格になるそうですよ
確かにそうでなければ契約書に書いてあることが嘘になってしまいますね…
生保みたいな逓減定期のようなものなら説明もあるはずですし
事故や距離がオーバーするようだったら追加金で精算するようです
書込番号:25402871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レゾックさん
そう言われて初めて見積書拝見しましたが、「最終支払額」として記入されてるだけでその意味合いの但し書きが無いですね。
クレジットの説明や規約(細かい字でびっしり)に「最終支払額=残価保証」であるならその旨と、規約がきっちり書いてあるはずです。
ディーラーの営業がそれを参照して言ってるなら同時に「違約事項(違反したら残価を保証しない)」も説明すべきです。
逆にそう書かれてるだけで一切規約に「残価保証である」と書かれてないなら満了時に何とでも言い抜けて減額出来ます。
「いや、あれはあくまで契約時点での予測に過ぎず、現在の車両価値はこれしかありません」って。
例えばその車両価値が解約時に100万円だと言われたとしましょう。
で、一括で支払えないので「車両返却」を選んだとしましょう。
「残価保証」なら実質の車両価値が減って100万円でもそれはリース会社のリスクなので、あなたに追加請求はありません。
しかし「単なる見込み残価」なら「今査定したら100万円ですので、差額の142万3千円を一括でお支払い願います」って請求が来ます。
「どこに保証残価と記載があるのですか?」と聞くべきですよってか、そんなこともロクに説明せず無茶なリース手数料を請求する会社から買うのが賢いとは思えないです。
書込番号:25403124
2点


このての業者説明って
誰が何に対しての保証か書いてないんですよね
フィナンシャル解説する人のブログとかだと
金額明示(=最終月金額)で 意味合いが逆なんですよね
(リース会社の取り分の保証かも)
書込番号:25403159
1点

>いぬゆずさん
見積書にある 残価設定型クレジット(NISSAN BIG VALUE CREDIT)
が、ネットで下記のように説明されているから
https://www.nissan-fs.co.jp/credit/bvc/
書面に詳細説明が無くても(実態として)残価は中古車相場下落に対して保証されていると解釈できると思います。
まあ、 焦げ付きまでも購入者に保険料を負担させた保険でカバーしていること をいいことに、購入者を返済能力ギリギリまで借金漬けにして 高い車を買わせる姿勢には疑問がありますが、、、継続的にギリ借金漬けになる人が居ないとディーラー、クレジット会社が収益を上げられない現実もあるから、社会に必要なこと(”貧者からの贈り物”)といえるでしょうね。 返済するだけの収入はあるから ”貧者を選択した人からの贈り物” かな?
書込番号:25403173
1点

>MIG13さん
逆でしょ?こんなわかりやすい(一見)説明ツールがあるならこれ使って残価クレジット紹介する際にメリット、デメリット説明しなければならないと思います。
特に「違約条件」は「重要事項説明」に当たると思います。
また「残価クレジット」は「リース(使用料支払い)」であって「ローン(借金)」ではありません。
金払って得るのは「クルマではなくその使用権」ですので。
書込番号:25403177
5点

>いぬゆずさん
単に、
「どこに保証残価と記載があるのですか?」
に対して、この書面になくても実態として残価保証しているよ!
とコメントしているのですが、、、逆ですか?
書込番号:25403214
1点

>MIG13さん
別にあなたが悪いわけじゃないですが、こんな親切な説明ツールがあるなら営業担当がお客様に「一括ですか、ローンお考えですか、ならこういう良い提案がありますよ」って違い含め、そういう意味ではデメリットやリスク含め説明すべきでしょう。
もちろんこういう説明は関心が無いとメンドクサイものなのでスレ主さんが聞いたけど忘れてるのかもしれませんが、それにしても再度「この項目は残価保証ですか?」って聞かれたら「そうですよ」って口頭で答えるのではなく、エビデンス見せて説明しなおすのが筋だと私は思います。
何百万、それも残価クレジット使うって事は買う方にとっては大事のはずです。
まあ、営業担当の方も「ローン」と「残価クレジット(リース)」の仕組みの違いを理解しておらず、「毎月の支払いが安く新車に乗れるんだからいい商品だろ、こっちをどんどん売れ」って言われてるのかもしれませんが・・・そうなると今度はディーラーの姿勢、ガバナンスの問題です。
そんな店と付き合わない方が・・・。
書込番号:25403272
2点

>いぬゆずさん
>また「残価クレジット」は「リース(使用料支払い)」であって「ローン(借金)」ではありません。
残価クレジットはあくまでも「ローン」です。なので、満期時に「最終支払額」を支払ってローンを完済するのが原則。残価保証は、現金による最終支払の代わりに、車両の返却を以て残債の完済と見做すという特約です。
逆にリースの場合は満期時に車両を返却するのが原則。但し予め残価が設定されている場合、その残価を支払うことで車両を返却せず買取できるという特約です。
残価クレジットであっても完済までは所有権留保が留保されるため、実質的にはどちらも大差はありません。
車両を返却する場合の過走行やキズ・ヘコミ・汚れ等に応じた残価の減額 (残価クレジットの場合) や追加チャージ (リースの場合) ともに、契約時に決められた条件が適用されるだけで勝手に都合のいいように計算されるわけではないです。
書込番号:25403282
2点

先にスレ主さんが書かれていいますが支払い方法をどうするかは決めておらず今は現金での値引きを進めたいとされています。
最終的に残価設定を使われるならその時ディーラーから詳しい話しがあるはずです。
提示される値引きが残価設定やディーラーローンありきとされるなら現金でこの価格なら決めますがらいの武器にしてもいいと思います。
とりあえずは違う販社も交えトヨタ、ホンダと相見積もりを取られるのがいいかと思います。
仮に知り合いの紹介などがあるなら最後の最後まで出さないのがいいです。
書込番号:25404260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいる@なごやさん
よくそう力説される方がいますが、違いますよ(笑)。
「残価一括清算で車両を引きとる」のはオプションです、デフォルトは「車両返却」、「返却」って事は所有権がどちらにあるかわかりますよね?
「ローン」なら所有権は車の持ち主にあります。ただし一部のローンでは完済まで「所有者はローン会社、主な使用者は持ち主」ってしてるケースがあるのでややこしいですが。
「リース」は所有者は金融会社で、「持ち主」に見えるのは月々の使用料を払って借りてるのに過ぎません。
書込番号:25404281
1点

>いぬゆずさん
ネットで検索してみると
『残価クレジットで車を購入した場合、車の所有者は大半が「自動車販売店」もしくは「信販会社の名義」になっていることが多いです』
とあります。
専門家ではありませんが、常識的に考えて
【多くのケース】
多くのケースは、車の購入者に信用力が無く債権者が車を担保設定するので、
車の名義人(=所有者)が「自動車販売店」もしくは「信販会社の名義」になる。
【少ないケース】
車の購入者に信用力があり債権者が車を担保として設定しない場合には、
車の名義人(=所有者)が車の購入者になる。
ただ、担保が不要なほどの信用力がある人が、高金利の残価クレジットを選択するケースは少ない。(例えば、銀行ローンを選択する)
が実態なんじゃないですか?
書込番号:25404484
2点

>いぬゆずさん
>「残価一括清算で車両を引きとる」のはオプションです、デフォルトは「車両返却」、「返却」って事は所有権がどちらにあるかわかりますよね?
それは契約書の記載内容を読んだ上で言ってます?
メーカー系ファイナンス会社の残価クレジットの契約書では、会社毎に多少の違いあっても、支払に関しては概ね以下のように記載されています。
(1) 第1回分割払金
(2) 第2回目以降分割払金
(3) 最終回支払金
(4) 頭金
(5) 割賦元金 = 借入元本
(6) 割賦手数料 = 借入利息合計額
(7) 賦払金合計 = (1) + (2) + (3) = (5) + (6)
(8) 支払金合計 = (4) + (7)
で、このクレジット契約に付随するものとして「最終回支払に関する特約書」があり、最終回支払の一定期間前までに申し出ることにより、現金による支払いに代えて「車両返却」又は「再分割」を選択することが可能になります。なので、これはあくまでも「ローン」です。個人の場合はあまり関係ありませんが、法人の場合は「借入金」として貸借対照表に残高が計上されます。
メーカー系ファイナンス会社の場合、通常のクレジットであれ残価クレジットであれ車検証の記載は以下のとおりとなり、通常のクレジットであっても残債が残る間は所有権が留保されます。
・所有者: ディーラー (又はクレジット会社)
・使用者: ユーザー
消費税の支払については残価クレジットとリースで異なります。
・残価クレジット: 購入額の10%が借入元本 (除く頭金) に含まれる
・リース: リース料の10%を毎月支払
残価クレジットとリースで大きく異なるのは途中解約の場合。
残価クレジットの場合は期日前返済として元本残高に若干の事務手数料をプラス程度を支払えば完済 (車両取得) できますが、リースの場合は車両返却しかないため、車両の評価額によってはかなり高額な違約金の支払が必要になります。
自動車メーカーのWebページでは「現金による最終回支払」を第一のオプションとして書いているケースはほとんどないですが、これはメーカーやディーラーにとっては余り有難くないためです。彼らにとっての優先順位は以下のとおりであることは言うまでもありません。
1.代替 (車両下取) → 新車販売に寄与+中古車の取得
2.車両返却 → 中古車の取得
3.再分割 → 割賦手数料収入の確保
4.現金による最終回支払 → 競合他社への顧客流出リスク大
書込番号:25404490
3点

>あいる@なごやさん
「ローン」だとおっしゃるなら誰が金を借りてるのですか?
「所有権の無い使用者」は月々の使用料を払ってるだけです。
ローン契約で担保として「金融会社が登録上の所有者になっている=完済時に名義を移転する前提」とは全く異なります。
その証拠にローンなら車を改造しようと、過走行しようと何らペナルティは存在しません。
極端な話爆破廃車したって完済さえすれば問題ありません。
リースの場合「爆破廃車」すれば「契約違反によるリース契約の解約」になります。全くロジックが異なります。
書込番号:25404509
1点

いやいや
保証されているのは
残価買取 や 継続借り換えの場合でも
残存引き取り価格 = 最終月お支払い価格 が適応される
(相場に影響されない)
中古車相場が乱高下した場合や
車両の残存価値が低い(過走行 ペット タバコ等)
オープンエンド方式 での返却は
契約時に設定した残価(最終月お支払い金額 残債)と
実際に残っている車両価値との差額を精算だよ。
書込番号:25404544
1点

>いぬゆずさん
>「ローン」だとおっしゃるなら誰が金を借りてるのですか?
もちろんユーザーです。
>ローン契約で担保として「金融会社が登録上の所有者になっている=完済時に名義を移転する前提」とは全く異なります。
いや残価クレジットでも全く同じですよ。
>その証拠にローンなら車を改造しようと、過走行しようと何らペナルティは存在しません。
残価クレジットでも、車を改造したり過走行しても返却した場合に保証されている残価が適用されないというだけで、ローン契約自体から生ずるペナルティはないですよ。
>極端な話爆破廃車したって完済さえすれば問題ありません。
それは残価クレジットでも同様です。要するに完済すればいいんです。
通常のクレジットであれ残価クレジットであれ、借りているのは「お金」。なので返済は月々であれ最終回であれ「お金」で行うのが原則。残価クレジットで最終回のみ車両返却 (代物弁済) を認めているのはあくまでも特約。
一方、リースでは借りているのは「物」。なので支払っているのは利用料であり契約終了時には「物」を返却するのが原則。「物」を返さずに買取することもできる、というのが特約。
書込番号:25404623
3点

>あいる@なごやさん
言えば言うほど「これはリースだ」って言ってますよね(笑)。
じゃあなんで「残価ローン」って言わないのですか?
「残価リース」はB2B取引では普通に使う言葉ですが、自家用車の場合はユーザーが「あれ?自分の所有じゃないの?」と抵抗感を持たせないために「クレジット」とまやかしているんでしょう。
「コスモのマイカーリース」などと異なるのは、そちらの場合はB2Bで言う「オペレーティングリース」で、保険から保守車検まで車両会計費用まるっと含めたもので、こちらの場合は「ファイナンスリース」、車両価格のみを対象にしたものって違いです。
残価リースって、典型的なB2Bのリース商品なんですよ。
書込番号:25405641
1点

>いぬゆずさん
>じゃあなんで「残価ローン」って言わないのですか?
残価クレジットの「クレジット」は「ローン」と同義です。各社で商品に名前を付ける際に「クレジット」と付けているだけのことで「残価型ローン」や「残価型ファイナンス」と命名しても何ら問題はありません。
現在一般的に使われている「残価クレジット」の原型は、満期時に大きな残債を設定するバルーン型クレジット (例えば満期時に100万円を返済) です。この変形が、残価保証はないが車両返却による代物弁済が可能なオープンエンド型のクレジットです。
ただ、オープンエンドのため中古車相場によっては過大な追い金の支払が求められる等の懸念がユーザーに発生します。そこで登場したのが残価保証型 (クローズドエンド) のクレジットで、中古車相場が大きく下落してもユーザーが残価リスクを負わない仕組みが取り入れられました。
このように商品の多様化・発展によりユーザーがより使いやすいよう手が加えられてきていますが、これらは全て「クレジット (ローン)」であることには変わりはありません。
逆に、この残価型商品には「リース」という名称を使うことはできません。なぜなら「リース」ではないからです。
ユーザーが個人の場合、満期時に車両を返却することを前提とするなら「残価クレジット (ローン)」も「リース」も大差はありません。外形上は、契約書上に「金利」が明記されている (ローン) とか月々の支払に消費税が掛かる (リース) 程度の差です。
但し、ローンとリースではそれぞれの根拠法が異なるため、貸し手側では大きな差が出てきます。
即ち、残価クレジットを含む自動車ローンは貸金業法が根拠法であり貸金業の免許が必要です。要するに金融機関でないと貸し手にはなれません。
これに対してリースではファイナンス・リース (満期時には対象の設備・機械等を借り手が買い取ることが前提) を行うのでなければ免許は不要です。つまりオペレーティング・リースであれば、誰でもリースの貸し手になれます。
オペレーティング・リースにメンテナンス費用等も含めたものがメンテナンス・リースで、最近ではさらに自動車保険・自動車税等も全て含めたサブスクリプションも出てきていますが、これも大別すればオペレーティング・リースの範疇です。
ローンとリースの法的な位置づけの違いやそれぞれのメリット・デメリットはこれまでも書いているし、検索すれば解説しているサイトがたくさんあるのでこれ以上の解説は省略しますが、納得がいかないなら自分で調べてみて下さい。
書込番号:25405819
5点

>レゾックさん
開いた口が塞がりませんね!
関係ない話で盛り上がり。
値引きの30万円は普通です。
100万円近い金利を払っても
一円でも安く買いたい気持ちは
一般人にはわからないのです。
現金一括でないんだから
金利は甘んじて払う。必要経費。
金銭感覚を麻痺させる素晴らしいクルマだから
仕方ないですね。
書込番号:25405847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと古いのですが写真は家族が中古車を残価設定で購入した時のものですがクレジット会社が代わりにディーラーに支払い、購入者はクレジット会社に分割で返していく方法ですね。
とにかくスレ主さんの購入はまずローンは置いておいていかに値引きを引き出すかだと思います。
あくまで地元の話ですがにつの方がホンダより値引きを引き出しやすいような気がします。
書込番号:25405899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


オープンエンドも理解が難しいんだけど
これって アドオン方式 ってやつじゃないでしょうか
(早返しでも金利は減らない)
理論上 値引きのバックを頭金に充填するなら
金利の節約はできないと思われる
書込番号:25405957
1点

>レゾックさん
その後のレゾックさんのコメントを踏まえて、交渉手順をアドバイスすると
@仮審査:今の見積もりを持参して銀行で仮審査してもらう。
A仮審査がパスするようなら、銀行ローン(+オプション最小限)前提※
でディーラーと再交渉する。
※これで銀行へ支払う金利と『ディーラーによる正味の値引き』が区別可能
この際には、納期に矛盾が無いライバル車(ノア、ステップワゴン、、)が
本命(+廉い)であることを告げて交渉に臨むこと
B仮審査がパスしないようなら、セレナは諦めた方が良いと思います。
他のスレ(xxセレナ諦めました等)にあるように、原因不明の故障多発で泣く泣く売却する人が多いようで、これがローン返済中だと資金ショートに陥るかもしれませんので、、、
どうしても買いたいというのであれば、(他車に比べて割高ですが)購入時点でグッドプラス保証(延長保証)に加入することを強くお勧めします。
書込番号:25406017
2点

残クレについて記載があり、質問してしまったので残クレ論争になっておりますが、
本題は払い方についての質問ではないです
どこまで割引してもらえるか、この割引は適正か、値下げにはどのような交渉が有効かなどが聞きたかったのです
一括なのか残クレかカーローン組むかはまだ決めていませんので本題のアドバイス頂けると幸です
書込番号:25406538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

残クレは自分もある程度の月払で最新の乗れるし、販社は良質な中古車(人気グレード、色、低走行距離、コーティングで守られ、メンテもして公式に保証…など)が手に入り、入れ替えて利益色んなところで取れるので持ちつ持たれつWin-Winと考えても良いのか…
この見積が適正か…難しいですね。
販社の懐事情や関係性、時期、グレード、OP条件が違うとまちまちなので参考程度です。
交渉術はYouTubeやサイトにもいくつかありますが、自身の条件など落とし所は決めた方が良さそうです。
値引額が多いほどお得になった、と考えるならOP盛り盛りにすれば引いてくれるし、
割引率≒適正か、ならこの見積ならこのくらいかと。
単純な総額が安ければ、ならグレードやOPなど削減できるところはありそうです。
私は他社や他店の見積は見せませんが、担当者も後出しジャンケンするにも出し渋るしかなくなってしまうので、希望総額なり値引額なり具体的に言って、上に持っていってもらう。
担当者が契約取りたい時期、残クレのノルマなどもあると思うのでその月にたたみかける。
ハンコ押す寸前が値引なり、+OPをおねだりできる最後のタイミング。
点検したり今後何年もお世話になる事になると思うので、ほどほどに交渉頑張って下さい。
書込番号:25406648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レゾックさん
だから値引き以上のリース手数料取られてるんだから、問題外なんですって(笑)。
たぶんリース会社からのキックバックを値引きに充ててる。
書込番号:25406739
4点

>レゾックさん
先日並び直しを検討する為商談に行ってきました。
e−powear AUTECH 2トーン
MOP 約50万、DOP 約30万 現金一括払で
値引 約20万強でした。(関西)
この販社では見積書に記載できない値引きだそうです。
25万引けば今直ぐサインすると言ったのですが
この販社ではこれが限界だったようです。
書込番号:25406768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レゾックさん
値引相場を確認して安心できるなら有志に聞いて情報集めるしかないですね…
私はe-POWER発売前だったのもあり20万弱でした。
質問の見積表、このOPと「残クレありき」であるならば、最後の一押しはできたとしとも、これがこの販社のアンサーかと。
ごきげんペイディさんが言う通り、手数料は確かに必要経費みたいです。
ひろ君ひろ君さんが出してた簡易シミュレーションだと仮に金利半分の2.45%見つけても、値引無しの500万を5万3千円前後の支払いを基準にしたら8年半ぐらいかかり総額550万で同じでした。
OP削減したり一括払いにして値引減るなら意味ないし、維持交渉も必要になりますね…
急ぎじゃないなら発売一年やマイナーチェンジ後など待った方が修理、対策なども進んで値引率も上がってるかも知れません。
書込番号:25407164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「残価設定ローン」と「カーリース」のわかりやすい違い
https://car-mo.jp/mag/category/tips/buy/carlease/loan/residualvalueloan_carlease/
まあ、とにかくローンの事は置いておいてこの見積が残クレありきなのかどうかは他系列の販売店で比較するしかないです。
残クレありきの見積といってるのが当の販売店ではなく他店な訳でその店へ行かせないための足止めのために言ってるだけかもしれないですし。
地域によるし、その時の営業マンの状況というのもあるでしょうから適正価格なんてものは存在しないと思いますよ。
ご自身の環境で納得できるかどうかでしょうね。
書込番号:25407248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だから、残クレにするなんていってないんですって
これは残クレのことはなしでの値引きの事を聞いているんです
今日行ってきましたが、
知人の所でもあるので現金でも同じ値引きはしてくれるとのことでした
お騒がせしました>いぬゆずさん
書込番号:25407422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラシンアピストさん
行かれたんですね!
私も行ってきました
まだ契約していないので明細書載せられませんが色々サービスして頂けることになりました
一括でも同じ値引き額でいいということでした
なのでe powerハイウェイスターvにすることに
モノトーンでメーカオプション約53万ディーラーオプション約38万でディーラーの方を色々してくださり、
前の見積り値引きと合わせてトータルで50、60万円弱は実質値引きになりそうです
あとは端数切ってくれるそうなのでこれでほぼ決まりかと思います
地域によって色々違うんですね
書込番号:25407448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レゾックさん
いい値引きが引き出せたようで良かったですね。
ここのサイトは見積書を載せるとローンのところに目が行き金利がどうのから入る人が多すぎますよね。
自分も見積を書いてもらうと必ずローンの項目が書かれてるのですがローンだから値引きがどうのの話になった事はありません。
営業は義務付けられてるので気にしないでくれと笑ってましたがここは地域とか販社によって違うのでしょうね。
車種選びは納期も踏まえるとこのクラスのミニバンなら自分もセレナを洗濯するとおもいます。
書込番号:25407505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レゾックさん
いい買い物になりそうですね。
納車されるのが待遠しいですね。
書込番号:25407646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に金銭感覚が麻痺してますから
良い買い物になることでしょう。
めでたしめでたし!
書込番号:25407670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レゾックさん
かなりの値引き達成できましたね。
正直、お見事。
車の購入はタイミングという方の影響が大きく、場合によっては市場の平均値引きを大幅に上回る場合があります。
購入者からすると不公平感も感じる場合もありますが、やはりタイミングが重要です。
書込番号:25407899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日契約してきました
最終、見積書だと割引は50万弱、
あとは走行中にテレビが見えるようにするキットや撥水12ヶ月全面のものや雨除けバイザーは見積書には記載しないが営業マンからのサービス、先月当たった少額の試乗キャンペーンの支援金なども併せ成約に至りました
皆様から色々ご意見頂き納得した良い買い物ができました
ありがとうございました!!
書込番号:25411529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レゾックさん
ご契約おめでとうございます。
凄い値引き獲得できて良かったですね。その分納車に時間がかかるのかも知れませんが。
ところで支払い方法はどのようにされましたか?
書込番号:25411598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局質問したはいいけど、自分で交渉して値引き成功ってwww
単なる自慢にしか聞こえないと思うのは私だけでしょうか?
ま、とりま契約おめでとうございます。
書込番号:25412979
3点

自慢の極みですね。
本人はそんなつもりは毛頭ないんだと推察します。
法外な利息は棚上げなんですから。
流石セレナイーパワー。
金銭感覚をも麻痺させる素晴らしいクルマです。
私も買いたい。
書込番号:25413147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DBD最高かよ!さん
自分以外誰が交渉するんですか?笑
こんな事が自慢になるんですね勉強になります
ありがとうございます
書込番号:25452978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます!
納車は来月上旬になりました
残クレが一緒に記載されていた事により皆さん色々アドバイス頂きましたが、
現金でも同じ値引きをしてくれるとのことでしたので現金で購入しました!
書込番号:25452983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
教えて下さい。
先日、セレナ ルキシオンが納車されたのでファイヤースティックを接続しようとしたのですが「対応していません」とコメントが出て何も映らない状態です。
ネットで探すとメーカーの純正ナビでも接続できている方もいらっしゃるので何が悪いのか・・・
ファイヤーステックは2年位前に購入したものと、もう一つ古いタイプの物をどちらも試しました。
電源はUSBからとりました。
ネット環境は家のwifiと車内wifiを試しました。
メーカーに問い合わせたところ動作確認はしていないのでわかりません。という答えでした。
c27からの乗り換えで後部座席のモニターでもファイヤーTVが見れると楽しみにしていたのですが、前の座席でも見れないし、DVDは入らないし子どもたちから不評で悲しいです。
9点

他社の他車だけどうちのは何でも映る。
fireTVstickもスマホからの出力もファミコンミニもメディアプレーヤーも。
ただメディアプレーヤーだけ最初映らなかったけど出力解像度を落としたら映った。
そのナビでfireTVstickの解像度変更せず映ったから自動調整とかついてるんだとは思うけど。
そういう経験してたので私が確認するとしたらモニターの解像度とfireTVstickの解像度合ってるかとかかな。
〉子どもたちから不評で悲しいです。
子供なんてすぐ大きくなります。
使わなくなったスマホでも持たせとけば車載モニターなんて見なくなります。
書込番号:25389542 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>8月納車さん
電源をUSBって、フロントセンター部分のUSBですかね?
電源だけなら、助手席足元の電源ソケットからの方がいいと思うよ。フロントセンター部分のUSBは ナビにも 接続できるUSBだから、ナビが誤認識している可能性あります。
書込番号:25389947 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

うちはルキシオンで映ってますよ
初め、納車直後に太いケーブルでテストした時はあっさり映ったので
できる限りすっきりさせたい為、HDMIのL字アダプタを購入し、ケーブルも細く短いのに付け替えた所、
アダプタの通電ランプは点灯しているのにも関わらず何故か映らず
アダプタを外しケーブルを変えると映ったので
L字ケーブルを買い直し、今は問題無く映ってます
Amazonで売っている
Twozoh HDMI ケーブル L字型 向右 角度 90° 0.3Mって物です。
電源はシガーライターからUSBソケット経由です。
ルキシオンのモニター自体は問題無く対応してるので
いろいろ試してそれでも駄目なら販売店に相談ですね
書込番号:25390133 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

連投すいません
fire stick tvをルキシオンのHDMIポートに直差しでも駄目なんですか?
ルキシオンのモニターの♪マーク→ソースをHDMI選択
fire stick tvのリモコンボタンを押してると
ホーム画面が表示されると思うのですが。
書込番号:25390141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
映りました!!
>新型セレナ乗ってますさん
から教えて頂いた通り、電源をフロントセンターのUSBから取っていたため、電源ソケットからの変換器を購入して試したら映すことができました。
今回は電源が原因でしたけど、皆さんに教えて頂いたことはこれからの不具合などで役立つ情報になりました。
ありがとうございました。
新しい車になって喜んでいたのも束の間、不便になってしまって嘆いていたのですが、皆様のお陰で楽しい車ライフがおくれそうです。
書込番号:25391030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今更ながらの情報ですが
私も盆休みの移動中にfire tv活躍しましたが、センターコンソールのUSBで使っていました。type A
fire tvは第3世代で4kモデルではない方です。
ナビ画面で警告表示が出た後、警告を消してHDMI接続を選べば映りました。
2回目以降は警告なしで映ります。WiFiはスマホからのテザリングです。
fire tvはリモコンが無線式で3列目からも不自由なく操作できるので便利なアイテムですね。
fire tvの解像度やサウンド環境は自動認識で使ってます。
C28セレナのフロントモニターでの表示は画面サイズをフルサイズにすると横伸びしますがワイドになって見やすいかと思います。
ただその状態を記憶してくれないので一々ギアマークから設定に入り変更する必要があります。
書込番号:25393665
5点

>Mr.Z.さん
ありがとうございます。
センターコンソールのUSBでやってみました。
映りました!!
HDMIのボタン?を押さなくてはいけないんですね。
接続をしたら『対応していません』と出たので訳が分からなくなってしまってました。
お恥ずかしい…
私のように機械音痴の人がこの書き込みを見て役立てて下さるといいなと思います。
書込番号:25398193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>8月納車さん
無事映ったようでお役に立てて良かったです。
昔と違っていちいちDVDやBDに焼く必要がないのでサブスク便利ですね。
溜め撮りした番組をせっせと焼いていた頃が懐かしいです。
リモコンも赤外線で反応悪かった、技術の進歩何気ない事で実感します。
書込番号:25398313
3点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
新型セレナepowerハイウェイスター vを2ヶ月前に納車し、暑くなってくる時期のため、乗る前エアコンを頻繁に使っています。
この機能をつかって冷房をいれると、後部座席の2列目と3列目のエアコンからは全く冷房が出てこないことに気づきました。
降車時は後席もエアオンONの状態で電源を切って、次に乗るときに乗る前エアコンをスマホからつけるのですが、前方のエアコンしかつきません。この状態からスタートボタンで電源を入れると後部座席からもエアコンが出ます。
乗る前エアコンONの時点で全座席のエアコンがついてほしいところですが、元々こういう仕様なのかそれとも不具合なのか、皆さんの乗る前エアコンの状況はどうでしょうか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:25338214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仕様でしょうね
壊れてるとおもうならディーラーに
相談してください
書込番号:25338225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www3.nissan.co.jp/connect/service_convenient.html#remote?scsocid=t00000999
セレナに関しては,「前回の設定どおりに」と書いていないということは,前席のみかな?
書込番号:25338235
2点

>akaboさん
確かにそう書いてますね!ニュアンスが違うということはやはりそういう仕様なんでしょうね。ありがとうございました!
書込番号:25338390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nerdlihc.rmさん
EVなのでe-Powerとは違うかも知れませんが、リーフの乗る前エアコンも降車時のエアコン設定とは全く違います。
私は夏の冷房はマニュアル設定、設定温度24℃、内気循環、ファン速度2前後で乗っていることがおおいですが、その状態でパワーオフして降車、乗る前エアコンでは設定温度は乗る前エアコンでの設定温度、オートエアコンで起動されています。
冬場だと外気温によってステアリングヒーターも起動されています。
乗り込んでパワーオンすると降車時のエアコン設定に戻ります。
書込番号:25338463
4点

>nerdlihc.rmさん
いつも3列目使うなら、リアエアコン使うこと多いけどね。
2列目までなら、フロントエアコンで十分冷えます、後ろまで冷やしたいなら、少し長めにエアコンつけるようにすればいいかもね。
書込番号:25338472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ほど使ってみたけど、設定温度になったら停止するようですわ。
メーターもホーム画面に変わってた。
夏場は 乗り込む時にシートを冷やす感じで使うつもりで使う感じがいいですかもしれないね。
書込番号:25338626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今朝も使ってみました。
エアコン停止前に乗り込むことができました。
エアコンパネルに温度や風量表示されないから、いつもの設定でエアコン稼働しているかは わからないね。たぶん初期の設定でエアコン稼働しているかも。
あとこの機能使うと、いつもの燃費より-2q/l低いね。危険な暑さ以外は あまり使わない方がいいかも。
書込番号:25339499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
前席や後席の設定については書かれていませんが、温度と時間については
akaboさんが書かれた日産のページに下記の通り書かれてます。
【エクストレイル・セレナ】
エンジンをリモートで起動させ、25℃オートの設定でエアコンを10分間起動します。
書込番号:25340471
6点

>紅い満月さん
取説あまり見てないから、ご指摘ありがとうございます。
昨日の夕方も使ってみたけど、駆動バッテリー
が十分電力ある場合は エンジン始動しなかった。まあ冷房は エンジン熱使わないから、エンジン始動しなかっただけかもね。
書込番号:25340723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーの担当は直近下車時のエアコン設定でー、とか言ってたけど、もっと学習しとけって感じ。
書込番号:25380974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
c26からの乗り替えを検討してまして、本日新型の試乗をしてきたのですが、新型はepedal走行時、アクセルを離しても停止出来なくなったんですね。それが凄く残念で、担当の方には「すぐ慣れますよ」との事でしたが、実際乗り換えられた方々の感想が聞きたくて投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。
書込番号:25327722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別に問題ないかとおもいますよ
書込番号:25327728 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ボンザー5さん
ワンペダルで停止できなくなったことは 残念でしたけど、事前に停止ができないことは承知しているから 安全面は問題なしでした。
ただブレーキ操作が下手になってしまって、カックンブレーキ連発しましたけどね。ブレーキ操作感覚取り戻すのに、2週間くらいかかったね。
書込番号:25327774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そこが気になるなら乗り換えないことをお薦めするけどね。
故障とかしているわけじゃなければ乗り潰した方が良いと思うけどね
書込番号:25327820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もカックンブレーキ連発でした、やっぱり慣れですね、ご返信ありがとうございました^ ^
書込番号:25327908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね、現状不満はないので乗り潰すのもありですね。ただとても魅力的な車になってたんで、、、ご返信ありがとうございました^ ^
書込番号:25327914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、歴代のセレナの中で一番カッコ悪いと私は思うけど。。。
しかも、高すぎる。
これからの車はそんなものだと思うけど、中古車市場もまだまだ伸びそうですね。
書込番号:25327937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フロントデザインだけなら、歴代セレナを比べた場合は 3番目くらいかなぁ。
一番は C27前期、2番目はC25。
リアデザインなら、ダントツの1番。
まあデザインの好みは 千差万別だから。
書込番号:25328178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C28は歴代セレナでいちばんかっこいいと思うし、先進安全機能や便利機能、グレード展開などライバル車と比較してもコスパはいいと思う。
書込番号:25328424
6点

>新型セレナ乗ってますさん
リヤデザイン、ダントツですね。透明感とポジションランプ照明時のクール差はピカイチで先進的。
フロントデザインは好きでは無いけど一周してみてみれば周りの新型にも好みがなかったから、その中ではフロントプロテクター等オプション込みでガソリン車として見れば悪く無いかもと思えてきました。
出来ればもっと電動カーぽい外装にすれば良いのに懐古主義的なフロントマスクばかりなミニバンで未来感が無いどころか一部先祖返りしてるし。
ミニバン購入世代ってそんなに懐古主義な爺婆世代なのかな?
>ボンザー5さん
ガッカリな点ですが慣れるといえばなれますよ。普段は別メーカーの車両に乗ってたまにセレナで慣れてましたが、慣れの時間で言うと今回のC28e-powerの方が感覚を掴むのに時間がかかりました。ブレーキに踏み替えて踏み込むタイミングが合わせにくい。
PDA非搭載のプリウスだと滑空走行で早々とブレーキに踏み替えておかないと危険で怖いし速度調整もできないのでさっさとブレーキに踏み替えます。
C27e-powerだと停止直前までアクセルコントロールで踏み替えも停止位置が読めるのでそこで踏み替えブレーキ踏み込み。
C28e-powerだと停止位置に向かってアクセルコントロールしてクリープ速度になる前にブレーキ踏み換えで停止位置調整操作開始していないと微妙にダンつきに速度がなります。そういう意味ではより一層難しくなってます。未だにタイミング外して微妙にダンつき速度になります。
PDA搭載のトヨタ車だと先行車とのアクセル調整は車任せで早々にブレーキに踏み替えて最後の調整ですからC28より楽です。
やってる事はC28と一緒ですがアクセル操作を完全に車任せでブレーキ操作が人。
トヨタ車はPDAはワンペダル反対派が良くまあ噛みつかないもんだと思わせるほど上手な制御しています、アクセルは車、ブレーキを早々に人が制御できる状態にしているところが優秀です、その分人馬一体感は全くありませんが、楽です。
アクセルの反応速度、操作感、常用速度での操作してますっていう感じはC28e-powerがミニバンの中では飛び抜けてEVカーな操作感です。
カタログだけではわからない良さです。
書込番号:25328776
3点

C28e-powerは 緩やかに減速すると 15q/hからクリープ走行しますね。この頃は 停止するなら 30q/hからアクセル離して、減速が緩やかになってからブレーキ操作するようにしてます。クリープ走行してからブレーキ操作だと、カックンブレーキになりやすいから。
書込番号:25329104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレーキランプがどれくらいの減速(アクセルオフ)で点灯するのかが残念、たぶん後ろの車は、ブレーキ無駄に踏んで運転してるー、と思ってるんだなーと感じる。
書込番号:25380924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>慮るさん
確かにC27の時よりも 頻繁にブレーキランプ点くようになったね。まあ癖が解れば ブレーキランプ点灯を抑える運転できるようになりますよ。
書込番号:25380940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
乗る前エアコンを使うとメーターの表示設定が初期状態に戻りませんか?
時計表示ONにしていたのに、乗る前エアコンを使うと勝手にOFFになってます。
みなさんどうでしょうか?
書込番号:25357721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nukycyさん
始めのうちは 初期状態に戻ったね。
何回か使っていると、学者するみたいで、今は戻らなくなった。
書込番号:25357790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

時計で一番改善してほしいのは 地図更新等すると毎回4時に変わるところかなぁ。終わるまで4時のままだから。
書込番号:25357824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか時間ズレてんなと思った日があったのですが、更新の影響だったんですね!
書込番号:25357864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗る前エアコンも遠隔操作のような物だから、更新時のように初期状態に戻るのかもね。
そう言えば、インテリジェントキーの個別設定してから、初期化しなくなったかも。おそらくキーを個別設定すると、そのキーを持ってシステムonするといつもの設定になるみたい。(設定しないとゲストとして認識させて、初期状態に戻る。)
書込番号:25358295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日産コネクトのスマホでエアコンONできる説明をディーラーの担当からしてもらった時、直近下車時の設定で、ONになるって話だったけど話が違った。冬になったらフロントガラスの曇が取れるか今から心配。
書込番号:25380465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>慮るさん
まだ試してないけど、乗る前エアコンの設定は 25°オートなので、たぶん大丈夫でしょう。(冬場の25°設定は かなり暖まるから)
書込番号:25380478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーが契約したらあとはマニュアルで確認を、ってスタンスらしく、いい車なんだけど、アフターが残念。フロントガラス送風設定とかソフトのバージョンアップってニッサンさんは考えてくれるのかなぁ
書込番号:25380496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>慮るさん
ディーラー営業マンも車の仕様をすべて理解しているわけではないよ。自分の担当何かは 自分の方が詳しかったからなぁ。
でも他人に教わるよりも、自分で調べた方が良いこともある。(車に愛着がわく)
書込番号:25380521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
価格ドットコムのクチコミとか調べてみてください、って担当に・・・・
書込番号:25380570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の車はコールドスタートでAUTOだと吹き出し口がフロントウインドだけになるね。
冷たい空気が体に当たらないように制御してくれてるんだと思ったけど曇り取りの意味もあるのかな?
セレナもそうゆう制御になってるといいですね。
書込番号:25380681
1点

外気温度より設定温度が高い場合は 足元に風送るようになるよね。その状態の時って、フロントガラスにも風送るからね。たぶん霜取りくらいは できると思うよ。
書込番号:25380709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
インテリジェントルームミラーはエクストレイルでも非常に重宝してますので装着は必須でした。
ただカーナビとセットのため非常に価格設定が高いイメージでした。
ドライブレコーダーも注文しようとしたら、ラッキーなことにインテリジェントルームミラーに含まれているようですね。
ここは無料でゲットしたので正直性能はあてにしていません。
エクストレイル でも走行中はほとんど使用できませんので社外品とはやはり使い勝手が大違いですね。
ただ パナソニックの最新の製品なので、そこだけは楽しみにしております。
皆様、使い勝手はどうでしょうか?
書込番号:25348661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使い勝手よいですよ
書込番号:25348737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
インテリジェントルームミラーは 先代に比べても画質が良くなってます。ナンバーがしっかり確認できました。
ただ画面が一回り小さいので、角度調整が難しいです。(普通のミラーの時)
リアカメラがルームミラーのカメラと一体化したから、見栄えもいい感じです。
書込番号:25349054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新型セレナ乗ってますさん
インテリジェントルームミラーはエクストレイルでも使用していますので非常に便利ですよね。
後付の日産純正ドライブレコーダーとインテリジェントルームミラー付属のパナソニックのドライブレコーダーの性能差を知りたいです。
正直、日産純正ドライブレコーダーはケンウッドの社外ドライブレコーダーより性能が大きく落ちるので残念でした。互換性も含め 諦めるしかない。
価格的にはナビとインテリジェントミラー 、ドライブレコーダーを別々に購入するよりはお得だと思いました。
書込番号:25349474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまごまさん
他の方が調べた感じでは
フロントカメラ 150万画素
リアカメラ300万画素らしいよ。
書込番号:25349697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
良くも悪くもなく普通ですね。
見た目がシンプルになったので満足感はあるかな?
書込番号:25350104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型「セレナ」にパナソニックのドラレコ連動インテリジェントルームミラーとHUD採用
ヘッドアップディスプレイも標準で装備して欲しかった。
ルキミオンはにプラス60万の追加は無理でした。
書込番号:25352142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

録画の残り方がよくわからない、気温が高くて録画できてないって?あとどれくらいの時間で、データが上書きされるのかとか、マニュアル見てもよくわからない。ディーラーに聞いても詳しくないので残念
書込番号:25380483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>慮るさん
ナビ画面上から設定できると思います。
microSDカードは見かけ上同じでも産業用は性能が桁違いです。
書き込み回数の保証が約二桁違うので安売りカードはNGですね。
相性がかなり強いのでどのカードがお勧めかは難しいですね。
パナソニックに確認する方が確実だと思いますよ。
書込番号:25380598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,942物件)
-
- 支払総額
- 420.5万円
- 車両価格
- 409.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 313.1万円
- 車両価格
- 302.4万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 290.8万円
- 車両価格
- 278.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
29〜724万円
-
13〜499万円
-
15〜445万円
-
19〜744万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 420.5万円
- 車両価格
- 409.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 313.1万円
- 車両価格
- 302.4万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 290.8万円
- 車両価格
- 278.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 15.0万円