セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 34 | 2025年8月21日 05:40 |
![]() |
93 | 13 | 2025年8月15日 11:09 |
![]() |
8 | 0 | 2025年8月10日 21:15 |
![]() |
106 | 63 | 2025年8月10日 12:23 |
![]() |
7 | 2 | 2025年8月10日 09:54 |
![]() |
22 | 8 | 2025年7月23日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
冬場の燃費落ち込みは かなり少ない。
春はカタログ燃費以上走る。
この頃夏日に運転すると、エアコン使用でリッター12km /l。
やはり自分の思惑どおりに夏場は燃費かなり悪い。
書込番号:26209520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

冬の方が悪い。
次の冬で実感すると読んだ(笑)
書込番号:26209638 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エアコン控えて運転すれば 冬場よりも燃費が良いかもですが、自分の地域は関東エリアなので雨が多い。
それに炎天下は エアコン必要。燃費に不利な条件多いんですよね。
書込番号:26209960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく遊びに行く京都で四駆ではないですがeパワーのセレナのタクシーに何度か当たったことがあり運転手に燃費どうなのと聞いたことがあります。夏場の雨の夜にエアコン使用なんて状況が一番悪いのかって聞いたら冬の暖房のほうが悪いと・・・
タクシーなんで市内下道を一日中走って夏場は11キロ冬場は10キロ走らないと言ってましたよ。四駆じゃもっと悪いんじゃないの??
書込番号:26209972
8点

書き忘れました。
満タン法で聞いた数値ですよ。
セレナeパワー3回あたって2人に聞いてほぼ同じ燃費でしたよ。
タクシーで変わった車当たるたび興味ある事運転手にし発問しています。
このまえヒュンダイの電気自動車のタクシーにあたって
これ速いのってきいたら全開にしてくれてvビビるほど激速でした(笑)
書込番号:26209983
2点

冬場の暖房は 我慢できるけど、夏場は無理。
さすがに冬場の冷たい雨の日は 除湿でエアコン使うから、夏日よりも燃費が悪かったけどね。
それでも冬場関東エリアは 晴れている頻度が多いからそんなに影響しない。
あとe-4orceは 基本的に発電頻度が多いから、その分水温低下が少ない。走行に使う電力使用量が多いから、2駆よりもエンジン稼働多いからね。
本当に真夏日の燃費が悪化が想像できるね。
書込番号:26210023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e燃費見ても、e-powerは冬燃費悪い人が多い。
(多分夏より冬が燃費良い人いない?)
自分はフィットですが冬は燃費悪いです。
冬はA/Cではなくヒーターにします。
でも冬は水温上げようとエンジンかかる頻度が高くなるので、夏の方がA/Cつけっぱなしでも燃費良いですよ。
e-powerはわかりませんが、フィットはA/Cによる燃費の落ち込みは少ないです。
夏A/C使っても30km/L超えは珍しくありません。
外気温が高いと燃費よくて低いと燃費悪いです。
冬はヒーター止めると燃費よくなりますが、30km/L超えは厳しいです。
書込番号:26210097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
>冬場の暖房は 我慢できるけど、夏場は無理。
あのさ、
>やはり自分の思惑どおりに夏場は燃費かなり悪い。
冬は寒さ我慢して乗って夏は暑さが我慢出来ないからって冷房しまくりで乗って、この言い分はないでしょう。
先にコレを書いて「私の乗り方では」って書きなさいな。
夏も冬も適度に快適にエアコンや暖房を使う前提で無いと、どちらの季節の燃費がぁ・・・なんて評価は無意味でしょ?
書込番号:26210151
19点

冬場の燃費はこういうのを参考にしておいた方が現実味があるように思います。
セレナe-4orceはイーパワーの弱点そのままにスキー場に向かう高速走行(燃費悪化…)には向かない
https://caranddrive.net/serenaepowere4orcenennpiwarui/
でも高速を除けばなかなかな実燃費達成率のようです。
日産「セレナ」は4WDの「e-4ORCE」がオススメ! 1000キロテストして燃費・リセールに加え、突然の大雪でも安心できるのが理由です
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5542814409bbbe948398189243206d1274078216/
そうそうe-POWERはエンジンを積んだ電気自動車という誤解を除くように内田体制時代の概念図を変更したようです。
日産、誤解を招いてきたeパワーの概念図を改正。イ◯チキを止めないスズキと違いますね!
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%80%81%e8%aa%a4%e8%a7%a3%e3%82%92%e6%8b%9b%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%9fe%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%a6%82%e5%bf%b5%e5%9b%b3%e3%82%92%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%80%82/
レンジエクステンダーEVとは?EV・PHEVとの仕組みの違い、メリットを解説
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2022/07/19/000033
書込番号:26210299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2駆も乗ってましたが、冬場は無駄なエンジン稼働が多く、減速中よくモータリング発生してた、水温上げるまでは 回生充電ほとんどない。
e-4orceは リアモーター分使用電力多いので、無駄なエンジン稼働が少ない。
夏場は電動コンプレッサー分余計に消費電力多い。エンジン稼働多いのにさらに多くなる。加速中なんかは エンジン回転1段階上がる感じ、
書込番号:26210453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タクシーみたいなプロが何年も何万キロも使った結果を忖度なしに教えてくれたのよ。
一番信頼できる意見じゃないかな。
冬場に暖房我慢・・・
ヒートテックプレゼントするよ(笑)
重ね着して頑張れw
書込番号:26210553
3点

熱源はエンジン。
セレナe-powerは冬はエンジン、夏は電動コンプレッサー
この為、停車時間が長い運転、もしくは停車待機時間がある運転の場合は、必ずエンジンが作動しないと熱源を得られない冬の方が燃費が悪い。
停車中にエンジン唸り出して燃料を無駄に使う。
一応電熱ヒーターも搭載しているが作動の補助用。
その為バッテリー状況が良い限りエンジンが作動しない夏の方が冬より燃料消費が抑えられる。
電力は走行時に充電できるとエンジンのエネルギーロスが少なく使える。
特殊な状況で極端に寒くない日で車がある程度の速度を出して更に止まる事がない状況なら逆転もあるかも。
なので通常は夏の方が燃費が冬より良い。
もし、4輪駆動のセレナが冬の燃費が優れるというのであればバッテリー容量と走行時の余剰エネルギーの関係かもしれませんね。
書込番号:26210592
1点

私は冬場は我慢してエアコンかけずに
ほぼシートヒーターのみで過ごしていましたが、
それでも夏場の燃費には遠く及びませんでした。
常に高速道路走行しているとかそんな特殊な状況
じゃない限り夏場の方が燃費悪いなんてことはないと思いますが…。
書込番号:26210870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際のアプリの燃費は1月14.9km /l 、2月15.1km /l ,
6月は今のところ15.3km /l 。
気温だけではなく、雨が多いのは かなり燃費に不利なようです。
真夏日になるとどのように変化するのか?ちなみに今までは エアコンは最小限に抑えて運転しています。真夏日は 普通に使う予定です。
書込番号:26210937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都のタクシーさんは寒冷地仕様ですかね?
e-4orceと寒冷地仕様はLLCの濃度を高くしてあります。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/2411/index.html#!page?gc28j1-4f918619-40df-4548-a36a-d223d8ef8166
LLCの濃度を上げると熱交換が悪くなるので、冬の暖機でもロスが増えるし、夏は放熱が上手くいかなくてエンジンルーム内の温度アップでエアコンの効率が下がってしまうのでは?
と思います。
書込番号:26210964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-さん
京都市内のタクシーは寒冷地じゃないでしょうw
寒冷地仕様の燃費悪いなんてカタログに書いてあるの?
書込番号:26211402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>エアコンは最小限に抑えて運転しています。
もはや、快適に乗れない前提で、車使う意味あるのかって思えてしまうねww
なんか失敗作なイメージしか付かないなe-power
書込番号:26212650
6点

>アドレスV125.横浜さん
本気で快適空間求めるならば 燃費犠牲にするしかない。でもC27よりは かなりマシになったけどね。
猛暑だと乗る前エアコン使っちゃうからなぁ。暑い車内乗り込むのは いやだからね。
書込番号:26212665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬場の渋滞は そんなに燃費が落ち込まないけど、夏場は 渋滞はまる度に燃費が落ち込む。渋滞が多い地域は 夏場の方が燃費が悪いと思う。
書込番号:26212852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
オーナーとして、今後検討されている方へ
主なメリット
天候に左右されない操舵感。
加減速時の前後揺れ軽減。
段差でも気を配る必要無い。
雪道や凍結路の安定感、
まとめると乗り心地向上と安定して操作しやすい操舵感が主なメリット。
主なデメリット
天候で大きく左右される燃費、
乗り降りが若干しにくい。(足腰弱ったお年寄りや子供は 苦労する)
夏場加速中のエンジン音が高め及び発電頻度多い。
まとめると燃費と乗り降り。
乗り降りに関しては 家族みんなで試乗を勧めます。
書込番号:26247565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大きなデメリットが抜けてます。
メーカーが日産
書込番号:26247580 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

それってあなたの感想でしかないですよね?(ひろゆき風)
客観的に物事を判断するのが長所、短所であって
個人の感覚ではありませんので。
ステマにしかなりませんよ。
書込番号:26247599
13点

乗り降りが大変なのは17年前の古いシャシーの問題だろ
一番のデメリットはスレ主のような勘違いくんがいることじゃん。
書込番号:26247614
19点

天候に左右されない操舵感。
→路面の摩擦が変わるのだから、その都度調整が入るだけ。路面状況を先読みする機能などない。左右されて調整しての繰り返し。他車でも普通にある。
加減速時の前後揺れ軽減。
→これも他車、FF車でも実現してるものがある。
段差でも気を配る必要無い。
→上に同じ。
雪道や凍結路の安定感
→他車でもFFでも安定している車種はたくさん…
文頭に「FFのセレナと比較して」と明記が正しいね。
e-4orceが他メーカーと比較して特に優れているような表現は流石に…
書込番号:26247890 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

段差でも気を配る必要無しは 最低地上高アップが効いている。2駆では 摩る場面でも余裕。
でも乗り降りでは デメリットになる。家の親が乗り降り大変って言ってる、(特に助手席)
書込番号:26247965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ2駆セレナと比べてですね。
燃費も4輪駆動状態が多いってのもある、特に路面状態が悪いと燃費低下が多い。
メリットとデメリットは 表裏一体な部分が多いね。
書込番号:26247986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4輪を最適に制御してどんな路面も操舵感変化しない。その制御を全く感じさせないところはすごいと思う。
比較的にわかる部分は 燃費低下。乾燥路面は カタログ燃費軽く超えるのが、路面状態が悪いと最高カタログ燃費止まり。
後輪モーターが頑張っているの感覚的に分かる場面は 登り坂くらい。
書込番号:26248432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
最近読んだ記事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC24B8D0U5A620C2000000/
で、今の日産は 『(数少ない)熱心なファン』 に支えられているんだと気づきました。
さらに、
『トヨタのように圧倒的な販売網を持つわけではないが、中堅ブランドのように熱心なファンだけを顧客にすれば、生産・販売網を維持する販売台数を稼げない。
「販売店が近くにあったから」「割引していたから」。車への強いこだわりがない消費者にも支えられている面もある。ニッチにならず、多くの消費者から選ばれる車が求められる。』
との意見にも同意しました。
こうした視点で セレナ e-4orce のメリット・デメリット を語ると
話題性はあるが、多くの消費者が重視する実用性(お得感)は低い
というところじゃないかな?
書込番号:26249345
2点

新型セレナ乗ってますさん
毎度の話題提供ありがたいですね。
試乗の感想、イーホースは優れた4輪制御だと感心します。
あたかも、
あれ、おれ運転上手くね。
と錯覚させるのがデメリットの様に感じます。
楽勝、楽勝やっちゃえ日産とスピードアップして、
タイヤの限界無視してドッカーンなんて想像出来ます。
優れた技術も表裏一体な感じです。
書込番号:26251093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーホリデイさん
その通りですね。
まあミニバンだから 攻めた走りしないと思うけどね。
一番は 安全運転第一。普通に走れるけども スピードを落とす。
書込番号:26251184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

e-4orceのエコモードが一番乗り心地が良い。
なめらか過ぎる加速が最高。
前後の駆動配分が一番しっくりくるね。
書込番号:26257725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4輪駆動するので 駐車作業中の発進やバックもアクセル強く踏み込まなくてすむ。2駆だとハンドルの切れ角でアクセルを強く踏まないと減速する場面があるね。
本当にe-4orce の4輪制御は 毎回関心する。
書込番号:26258763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

e-4orceに限らないことですが、前後モーターを使った姿勢制御が出来ることで挙動が安定することは個人的には大きなメリットだと感じています
揺れると子供は酔うし、妊婦は色々大変だし、大人だって揺れが少ないと疲れにくいです
加えて、つい先ほど自転車の飛び出しに遭いまして緊急回避せざる終えない状況だったのですが、危なげなく回避できました
2WDだったら回避できなかったとまで言うつもりはないのですが、姿勢が安定することが運転手と乗員の冷静な判断と対応に繋がった気がしています
結局は予算を何に割り振るかですね
燃費に強く拘らないならe-4orceはお勧めですよ
書込番号:26263857
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
24年10月登録のEpwowe AUTECHに乗ってます。
昨日起こった現象並びに復帰方法を共有致します。
お昼外食後エンジン始動した所、ナビが起動せずブラックアウト状態に。
二三度エンジン再起動したが復帰せず。
自宅に戻りデーラーに確認。
以下の復帰方法を教えて貰いました。
※ナビはメーカーナビです。
@ ナビ下に有るボリュームOR起動スイッチを長押し(10秒程度)
Aエンジンを切って30分位放置
@Aで駄目ならバッテリーのマイナスを外して暫く放置
@では復帰せず、Aで復帰しました。
Aで復帰した事をデーラーに連絡した所、ソフトのUPDATEも有るとの事。再発するよならUPDATEをお願いする事にしました。※点検が10月でまだ先の為。
同じ症状の方、慌てず上記対応をしてみて下さい。
書込番号:26260101 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
おはようございます。
昨年、セレナC28 e-power ハイウエイスターV 購入し、約1ヵ月後にレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001496535/ReviewCD=1724641/
を掲示し、
さらに情報交換の場として
「 6AA-GFC28セレナe-power レビュー!」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25296947/#tab
そして購入して約1年経で走行距離約1万3千キロで
「 6AA-GFC28セレナe-power レビュー! Season 2」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25748487/#tab
を起ち上げ、少しでもお役たちなことがあればと情報発信をしてきました......。
そして購入して約2年経.....
ナビ関連で多々不具合はあったものの、車両本体では大きな不具合も無く、走行距離としては約2万3千キロってとこでしょうか.....。
最近ご無沙汰しておりましたが、これまで「セレナ e-POWER(モデル指定なし)」に起ち上げていたみたいなので、これを機に「セレナ e-POWER 2023年モデル」へ引っ越し続編の
「 6AA-GFC28セレナe-power レビュー! Season 3」
を起ち上げたいと思います。
これからも、セレナC28 e-powerを乗っていて気が付いた点などを挙げ、引き続き情報発信して行きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
4点

さて、セレナe-powerの燃費にとって最も過酷な冬が終わり、最も快適な春になりました。
最近では、いろいろな経験から、さらに燃費が良くなる走りを習得しつつあります。
燃費悪化の一番の原因と考えられる発進時の加速ですが、こちらについてはエコモードでオートクルーズ時の発進時並みの加速感を心掛ければ、かなりの燃費改善に繋がります。
エコモードにしていれば燃費が良くなると考えがちですが、発進時のもたつきが嫌で強くアクセルペダルを踏むとエコになりませんね!
もちろん、せっけくのe-powerの長所であるスムーズで心地よい加速を楽しみたいなら高燃費は諦めた方が良いかもです。
e-ペダルですが、これまで必ずONにして使用していました。
メイン電源ONと同時に毎回設定しないといけない仕様なので面倒でした。最近、設定を忘れることが増えてきて、アチャーと思いONにするとアクセルペダルが重くなるので、もしかして走行中に高負荷なモータ駆動になっている???と疑いだし、毎日の通勤路などで多々比較検証を試みました。
すると、e-ペダルがONでもOFFでもそれほど燃費に変わりがないどころか、シチュエーションによってはOFFの方が高燃費に.....。
e-ペダルがONでは、ちょっとアクセルを戻しただけで回生充電があったり、下り坂ではOFF時より多めに回生充電メータが振れるので絶対、e-ペダルがONの方が高燃費になると思い込んでいました。
しかし、e-ペダルがOFF時では、平たん路でバッテリー使用ゼロで走行していることが多いことに気が付きました。
平たん路で40km/hを超えたあたりでアクセルペダルを少し緩めて保っているとバッテリー使用ゼロで走行してることが多い気が......。その時、e-ペダルをONにすると若干回生充電側に振れますが、アクセルペダルが重くなり少し減速気味になるので、少し踏み込むことになり高負荷気味になる?この高負荷は発進時に燃費悪化の影響大になると思われ、ギアチェンジ機能は無いと思いますが、ある程度スピードが乗ってくると関係なくる気がします。
e-ペダルONの良いところは、ブレーキペダルを踏まずに減速し曲がることができるところなので、最近ではそのタイミングでe-ペダルONにしたり、きつめの下り坂、かなり前から減速する場合などにe-ペダルONにするようになりました。
そうした運転を心掛け、オイル交換直前の状況ですが結構良い燃費走行ができている気がします.....これは私見ですよ!
そして、恒例行事で熱海の方まで往復で300km程度(すべて下道)のドライブを楽しんでいますが、先日のドライブでの平均燃費は25.0km/Lでした....。
昨年の同時期では、往復で400km程度で24.5km/Lだったので、気持ち燃費が良かったか???
いつも熱海の山を越える段階で格段に燃費悪化しなるので、登りはe-ペダルOFF、下りに入ったところでe-ペダルON,,,,,。
今回も登りきったところでバッテリーメータ1メモリになるように多々マナーモード調整をしたものの、上手くできずにバッテリーメータ半分ってなってしまったので、思うような下り時回生充電が得られませんでしたが、まずますの結果かな?
書込番号:26174611
2点

>51ですさん
私も、エクストレイルのe-POWERよりもセレナのe-POWERの方が、かなり燃費が良いと感じています。これは、家族の車での使用経験からも明らかです。
エクストレイルの場合、燃費を気にしてもリッター23キロが限界ですね。
一方で、セレナはリッター25キロを軽く超えることもあります。やはり、e-POWER専用エンジンが燃費向上に大きく貢献しているのでしょう。
インテリジェントミラーの画素数については、明らかにエクストレイルの方が上です。
その点について、妻は納得がいかないようです。
遮音性や音質についても、エクストレイルと比較するとセレナにはかなりの差があるように感じます。
もしかすると、次に発表される予定のエルグランドで大幅な性能向上を狙っており、意図的に差別化しているのかもしれませんね。
セレナの価格が400万円ですから、エルグランドはおそらく500万円を超える可能性もありそうです。
楽しみは増えますが、少し高価かもしれません
書込番号:26174824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

短い距離で25km/l出てエラーかと思ったらそうでもないんですね。先ほど28km/lでました。(これはエラー?、eフォースなのに、、、。)
書込番号:26174839
3点

自分スポーツモードシフトBで走ってますが ほとんど実燃費が平均15,6km/l。
ただ雨や風が強い日は かなり悪化。
長距離走って18km/l超え。
やっぱり2WDはe-4orceより燃費がいい。
書込番号:26174862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは!
あらためまして、セレナ e-POWER 2023年モデルのクチコミに引っ越して来ました....。
宜しくお願い致します。
◆ くまごまさん
>私も、エクストレイルのe-POWERよりもセレナのe-POWERの方が、かなり燃費が良いと感じています。
エクストレイルの情報 ありがとうございます。
エクストレイルについては、あまり調べていないので興味津々です!
エクストレイルe-POWERも2WDでしょうか?
>e-POWER専用エンジンが燃費向上に大きく貢献しているのでしょう。
それも大きいかと思いますが、エクストレイルe-POWERは、ブレーキペダル使用時も回生充電されますでしょうか?
この仕様もセレナC28からと聞いた気がします.....。
>遮音性や音質についても、エクストレイルと比較するとセレナにはかなりの差があるように感じます。
エクストレイルのほうが静かですか?
>次に発表される予定のエルグランドで大幅な性能向上を狙っており、意図的に差別化しているのかもしれませんね。
e-POWERの弱点である高速走行時の燃費改善が楽しみですね!
◆ Purpleheart442さん
>短い距離で25km/l出てエラーかと思ったらそうでもないんですね。
eフォースで、すごい高燃費ですね!
まぁ、少なくとも10km以上は走らないと、その時の外気温や道路コンデションによってバラツキが大きくなりますね!
◆ 新型セレナ乗ってますさん
>自分スポーツモードシフトBで走ってますが ほとんど実燃費が平均15,6km/l。
常時シフトBですか?
モータに負担が掛かっている気がしますが....。
>やっぱり2WDはe-4orceより燃費がいい。
パートタイム4WD仕様の方が良いかな?
書込番号:26175078
2点

リッター25はミニバン史上世界一の燃費ですね〜。
セレナイーパワー世界一ですね〜。
もっとアピールして下さいな。
日産大喜びですね〜。
燃費は使用状況で様々で10人十色です。
新型セレナ乗ってますさんクラスは最低ライン、
一般人は20前後、
51ですさんクラスは最高ラインですね〜。
51ですさんはエネルギーマネジメントテクニック
マイスターなんですね。
いかに効率的にエネルギーを使うか心得ています。
流石です。
書込番号:26175325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スポーツモードは アクセルレスポンスがいい。反応がいいから思い通りに加速減速できる。アクセル操作を細かく正確にできれば エコモードよりも燃費向上できる。
まあ自分の場合は つい加速し過ぎているから燃費がイマイチ。
同じように2WD運転した時は 平均17.8km/ll。
e-ペダル使用すると1割くらい悪化するね。これはブレーキ協調制御が原因。バッテリー残量でブレーキ使用比率が変化するから。あと減速時ブレーキペダルが連動して動くというところも燃費が下がる原因。
書込番号:26175338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エクストレイルも基本的に同じ。セレナのは 回生比率が多い仕様ってだけ。
書込番号:26175343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おやおや、ついにユーザーなのに間違ったことを書き出しましたね。
> e-ペダル使用すると1割くらい悪化するね。これはブレーキ協調制御が原因。バッテリー残量でブレーキ使用比率が変化するから。
フットブレーキ使用時でも協調制御は行なっているので条件は同じでは?
https://kakakumag.com/car/?id=19691
ブレーキペダルを踏むと、モーターの発電量が増える「回生協調ブレーキ」機構も採用されており、「e-Pedal」や「エコモード」など、モーターの回生ブレーキが働く機能をあえて使わなくとも燃費がいい。
とありますよ。
書込番号:26175357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます!
◆ スーパーホリデイさん
>燃費は使用状況で様々で10人十色です。
特にe-powerは感じますね!
EV走行を存分に楽しもうと荒い運転をすると、ひどい燃費になります.....。
短距離異動では、エアコンの設定も大きく影響します....。
>いかに効率的にエネルギーを使うか心得ています。
ありがとうございます。
メイン電源スイッチOFF時に表示される燃費表示を見て一喜一憂し、日々改善に努めての結果です。
◆ 新型セレナ乗ってますさん
>アクセル操作を細かく正確にできれば エコモードよりも燃費向上できる。
その通りですね!
結局、運転モードはアクセルペダルのレスポンスが違うだけで、どのモードでも過度な加速をしないようなアクセル操作を心掛ければ低燃費になります。
ブレーキを踏むときのような急なアクセルON(操作)しかできない方は、エコモードで一定量の燃費改善ができますが、加速が悪いと感じてより踏み込んでしまえば同じ.....。
細かくアクセル操作ができる方は、スポーツモードでも高燃費になると思います。
>エクストレイルも基本的に同じ。セレナのは 回生比率が多い仕様ってだけ。
回生比率が多い仕様って大きい差ですよね!
書込番号:26175374
1点

>ku-bo-さん
自分は ほとんど停止直前にブレーキ使用する。ブレーキ使用時は同じですがブレーキペダル使わない減速時は 違います。e-ペダルは油圧ブレーキ使用する場合がある。この差で燃費が下がる。
書込番号:26175401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
◆ ku-bo-さん
すみません.....レスを見落としてました....。
>ブレーキペダルを踏むと、モーターの発電量が増える「回生協調ブレーキ」機構も採用されており、「e-Pedal」や「エコモード」など、モーターの回生ブレーキが働く機能をあえて使わなくとも燃費がいい。
この仕様が、C28セレナになってからの燃費向上に大きく貢献していると思いますね!
急に前の車が止まったり、飛び出しなんかで急ブレーキでブレーキペダルを踏んだ時、大きく回生充電メータが振れるので損した気がしません。向かって気持ちも和らぎます.....。
◆ 新型セレナ乗ってますさん
>自分は ほとんど停止直前にブレーキ使用する。
ブレーキペダルを踏まないと止まりませんからね!
私は停車時は、なるべく回生充電メータが大からゼロ、もしくはバッテリ使用側に振れたあたりでブレーキペダルw踏み込むようにしています。
>e-ペダルは油圧ブレーキ使用する場合がある。この差で燃費が下がる。
これは、ほんとですか?
たしかに、e-ペダルONで下り坂を回生充電を利かせながら走行し、満充電になるとブレーキが掛かっているのに回生充電メータがゼロってときは勝手に油圧ブレーキを使っていましたが、そのような状況にないときも油圧ブレーキを勝手に使っていたら、少し運転方法を見直さなければなりません.....ブレーキパッドを減らさないためにも......。
書込番号:26175421
2点

e-4orceだと違いがわかる。バッテリー残量計メモリレベル3から回生量が減ってしまう。
e-ペダルは この時ブレーキ協調制御をする。
アクセルを離して最大減速時も同じ。
e-ペダルオフは 減速時油圧ブレーキ使用しない。油圧ブレーキ使うのは ブレーキペダル使用中だけ。
書込番号:26175441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e-4orceの場合は 4輪制御でブレーキLSD作動するから,2WDとは若干違いがある。
雨等の悪天候時は e-ペダルオフでも油圧ブレーキ使用する。
書込番号:26175496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
> ブレーキ使用時は同じですがブレーキペダル使わない減速時は 違います。e-ペダルは油圧ブレーキ使用する場合がある。この差で燃費が下がる。
全く何言ってるのかわかりませんが…
ブレーキ使用時
→ブレーキペダル?eペダル?どちらの時ですか?
ブレーキペダルを使わない減速時は違います
→eペダル使用時ってこと?
eペダルは油圧ブレーキを使用する場合がある。
→ブレーキペダルも回生ブレーキを使用する場合があるから協調制御なのでは?
書込番号:26175670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

要はe-ペダルオンでアクセル放すと、回生と油圧ブレーキが作動する。バッテリー残量で油圧ブレーキ比率が変化する。100%回生する場合もあるが、減速度が高い時やバッテリー残量70%以上は ブレーキ協議制御してしまう。
e-ペダルオフするとブレーキ協議制御がオフになり、減速は回生のみに変わる。(バッテリー満タン付近では ブレーキの代わりにモータリングするけどね。)
これは回生協議ブレーキを搭載しているセレナやエクストレイル、電気自動車だけの機能。
書込番号:26175815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
いやだから、eペダルでなくても協調制御するって話なんだが…
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/testdrive/185440/
>フットブレーキに油圧回生協調型の電子制御ブレーキを採用していることは注目点のひとつ。これによりe-ペダルを使わなくても効率的な回生が可能となり、また強い減速を行う時も無駄なく回生できる。
とあるよ。
書込番号:26175880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキペダル使用しない減速時は
e-ペダルオンだと車が勝手にブレーキ協調制御するんだよ。
e-ペダルオフは 100%回生のみ。ブレーキペダル踏んで初めて油圧ブレーキが作動する。
書込番号:26175909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つまり、ノートやキックスでやるワンペダル走行はセレナのeペダルoffと同等と言うことかな?
わざわざ燃費も落ちるし、他車にないので他の人が使いづらい機能をつけて価格を上げてしまっているわけだ。
書込番号:26175924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ減速感が違うし、安定した減速を要求するならe-ペダルが最適解。あとブレーキ協調させない減速も可能と思う。(感覚的にブレーキ協調がわからないから難しい)
書込番号:26175950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
最近ナビゲーション付近でミシミシ音がします。
夏の気温が暑くて車内が高温により熱くなり、そのせいでプラスチックの部分が伸縮されて鳴るのかと思ってるんですが、皆さんの車はどうですか?
セレナに限ってる訳ではないかもですが。
もしかしてセレナのナビゲーション自体の問題?
書込番号:26254186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まかろんまかだみあさん
24年10月登録のE-power AUTECHに乗ってます。
私の車も音鳴ってますね。
暑さで部品が膨張して鳴っていると思っています。
気にはなりますがね。
書込番号:26259627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秋味大好きです。さん
気温低い日や雨の日はミシミシ言わないので、やはりナビゲーション部分が膨張して、車内エアコンONで急激に冷やされて鳴るのかと思いますね。
これが、気温が高く無くても鳴るようであればディーラーに見てもらう感じなのかなと思うけれど。
書込番号:26259635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
現在、ガソリンセレナに乗っていますが、そろそろ買い替え時期なので、
乗り心地が良いとされるe-4ORCEを考えています。
どうせなら、プロパイロット2.0も欲しいなぁと言うことで、
e-4ORCE仕様のルキシオンの発売を待っています。
しかしながら、高グレードに設定されたと思われるルキシオンには、
乗り心地を良くするはずのe-4ORCEの設定がありませんし、その様な片鱗も見えません。
加えて現在の日産の状況では、今後の発売は無理なのかなと思える状態です。
このまま待ち続けるのが良いのか、もう出ないと諦めてあるもので買い換えるか迷っています。
個人的には、来年にでも効率が上がったルキシオンか発表されるのを期待しているのですが。
4点

>e-4ORCE仕様のルキシオン
Mクラスミニバンで車両価格が500万円を軽く超えてくるのでないでしょう。
すでに次期エルグランドの発売が確定してるため、販売比率の少ないセレナの最上級グレード(エルグランドユーザーの代替え需要?)は生き残るのでしょうか。
書込番号:26243600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>子供時代の夢は科学者さん
e-4orce にプロパイロット2.0は 車両サイズ的に無理があるかも。 実際センタートレイの拡大とケーブル通す為に床が盛り上がってる。そこにプロパイロット2.0
用のセンターコンソール設置するとなると、高さがかなり高くなる。
あとプロパイロットは悪天候時は 基本的に使用できなくなる。
プロパイロット2.0にe-4orce の設定は 新型エルグランドになると思う。
書込番号:26243691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

子供時代の夢は科学者さん
やはり博識な新型セレナ乗ってますさん
の賢明な推測が当たっている感じです。
パッケージの優れたセレナは
とても良いミニバンだと思います。
書込番号:26244164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

担当さんの話では現在のプラットフォームではプロパイロット2.0とe-4orceを両方積むのは厳しいのではないかと言ってましたね。
私もルキシオンとe-4orceで悩みましたが、雪国ということもありe-4orceの方が優先度が高いのでe-4orceにしました。
フルモデルチェンジに近い改良がないと難しそうですね。両方を採用したミニバンとなると来年発売と言われているエルグランドを待つしかなさそうですが、かなり高いでしょうね。
書込番号:26244209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
e-4orce にプロパイロット2.0はいろいろあると思っていたのですが、
日産のHPを見ると、日産アリアだけだったのですね。
しかもお高い。
エルグランドに載るのが順当にも思えてきます。
けど、1番の販売数と言うなら、頑張って欲しいところです。
でないと、何のためにルキシオンを作ったのかわからないので。
書込番号:26244642
0点

まあルキシオンは エルグランドの代替えに設定されたグレードだから、エルグランドの新型が出るなら廃止の方向になるかもね。
e-4orce だけでも運転がかなり楽になるから、e-4orce だけでもいいとは思う。
書込番号:26244858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セレナのe-4orce って 雪道を安定して走れるように開発された電動4駆システム。乗り心地向上は おまけのようなもの。
燃費も2駆に比べたら かなり落ち込む。
悪路とかを頻繁に走る人とかならe-4orce は最適。
冬場雪道や凍結路を走る機会が少ないなら2駆で十分。
書込番号:26244925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来年4月にフルモデルチェンジ発売予定のエルグランドは、
第3世代e-POWER、e -4orce、プロパイロット2.0の、
全部乗せの設定がありそうです。
https://carislife.hatenablog.com/entry/2018/11/03/203000
たぶん、高すぎて乗り換えはできないですが。
書込番号:26245576
4点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,897物件)
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 219.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 418.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 407.8万円
- 車両価格
- 398.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜710万円
-
29〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
29〜644万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 219.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 418.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 407.8万円
- 車両価格
- 398.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 11.9万円