NED407T019K9-1043A (GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル
- GeForce RTX 4070 Tiを搭載したビデオカード。空冷ファン(3.1スロット占有)を採用している。
- モニター出力はHDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4a×3を装備。
- 接続はPCI Express 4.0。
※ドスパラ限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
NED407T019K9-1043A (GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2023年 1月11日
『ケーブルの向き』 のクチコミ掲示板
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED407T019K9-1043A (GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル
普通に横向きにマザーボードに取り付けています。
上部真ん中あたりに16pinの電源コネクタがあり、付属の変換ケーブルに8pinの電源ケーブルを2本つないでいますが、はっきり言って邪魔です。特に下側は別のカードやVGAサポートがあってごちゃごちゃです。上側は上側でCPUクーラとの距離が1cm程度しかなくて狭いです。
設計上はどのような配線を想定しているのでしょうか。画像を検索しても横向きの画像がほとんどなくてよくわかりませんでした。
書込番号:25129086
6点
コネクタあるのが、中央部というより基板からすると、それが後方になります。
ビデオカードのほぼ半分はヒートシンクであり、基盤は半分程度までしかありません。
そのため、ビデオカードの後方ではなく、その位置にコネクタがあります。
書込番号:25129100
2点
簡単に言えばGDDR6Xの配線長が伸ばせないので基盤を小さくする必要が有るのです。
そのため、今回のAdaLovelessは基盤が小さいですが、熱量は比較的に大きいのでヒートシンクは大型化します。更に熱抜けを良くするには後方を開けて熱を落とす方が都合が良いんです。
むあ、前Ampareも基盤は小さいので基盤の1番後方に電源ピンを配置しても真ん中に来ると言う話です。
書込番号:25129120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電源を12VHPWRの付いた、ATX3.0電源に買い替えたらそういうことは無くなります。
こういった電源の場合PCIEが2本でその先が長い1本の12VHPWR端子になってるか、電源側も12VHPWRで本当の1本だけで接続できます。
今までだって3070当たりなら8ピン2本とかありましたので、それに比べて12VHPWR1本で接続できるのは、とてもシンプルですよ。
自分はこの電源に変えましたが今まで3090ではPCIE8ピン3本で接続だったのが12VHPWR1本でとてもシンプルです。
NVIDIAはこちらを目指した設計かと思いますけどね。
書込番号:25129152
0点
>Solareさん
>電源を12VHPWRの付いた、ATX3.0電源に買い替えたらそういうことは無くなります。
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0206/474935
それが電源によってはケーブルを買い足すだけでOKなんですよ、とエルミタージュ秋葉原の記事の宣伝のようなレスをしてみた(^_^;)
書込番号:25129321
1点
YUT−33改さん、こんにちは。
12VHPWR取り回し問題には私も悩まされました。
コルセアとSEASONICの一部の電源用に「PCIE8ピン2本−12VHPWR1本」というオプションケーブルが発売されています。
もしYUT−33改さんの電源がこれに該当するならば、これを使うと配線が少しはスッキリすると思います。
Seasonicのは私も使ってます。
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/accessory/pcie5-12vhpwr-psu-cable.html
https://seasonic.com/12vhpwr-cable
グラボ縦置き設置という方法もありますが、既に別のPCIスロットも利用していらっしゃるようなので無理ですね(^^;;
それから他のスレで何度か見かけましたが、そう遠くないうちにこのようなものが発売されるようです。
https://store.cablemod.com/12vhpwr-angled-adapter/
私はこれが発売されたら180度アダプタを購入してPCIeスロットに直接挿して使う予定です(^-^)
>設計上はどのような配線を想定しているのでしょうか。
これについては…もう人任せとしか言いようがないかもしれませんね(^^;;
書込番号:25129567
3点
ケーブルモッドの90°L型コネクターか、MOD・・・のL型アダプターケーブル出たらそれおこうにゅうすればよいのでは?
それか、カードをライザーケーブルで起こして使うとか。
書込番号:25130642
0点
スレ主さんが邪魔と言われてるのはグラボについてる12VHPWR変換ケーブルのPCIE接続部のメス側がかさばる話かと思います。
Lコネクターで上に曲げようが下に曲げようがかさばるのは変わりませんね。
簡単なのはクールシルバーメタリックさんが書かれてます様に電源ケーブル変えるか、電源自体を変えるかして12VHPWRケーブル1本で接続するのが一番かと思います。
3090Tiからこのコネクターに変わってますし、スパイク電流のこともあるので、NVIDIAとしては新しい電源使ってくれってことかと思いますけどね。
書込番号:25130707
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Palit Microsystems > NED407T019K9-1043A (GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/01/31 3:06:32 | |
| 8 | 2023/02/09 21:15:14 |
この製品の最安価格を見る
NED407T019K9-1043A (GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2023年 1月11日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







