OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥209,000 (1製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ169

返信14

お気に入りに追加

標準

OM-1 + 300mm F4 Pro 気に入りました

2023/01/26 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

去年はα7 IV+150-600mmで野鳥撮影をしていましたが、一通り楽しみ終わり熱が冷めてしまい、Eマウントシステムすべてを売却しました。
OM-1と300mm F4 Proを購入し再び野鳥撮影にハマりましたが、今のところ満足です。

鳥認識時のAF挙動には不満がありますが、被写界深度が深いこともあるので、基本的にはオフで撮っています。
解像度はもとより、今までは撮れなかった瞬間を撮れることがとても楽しいです。

100-400mmとも悩みましたが、ケチらずに最初から高いレンズを買って正解でした。

書込番号:25114248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


返信する
酔豚庵さん
クチコミ投稿数:21件 よりみち 

2023/01/26 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ

ジョウビタキ

ミヤマホオジロ

ミソサザイ

>SMBTさん

同じ構成です。
私はα9+FE200-600mmF5.6-6.3+SEL14TCからOM-1+300mmF4PRO&MC-14への変更です。
最近は引いて撮りたいときもあるのでズームを考えていますが、100-400mmはイマイチ物欲がわきません。

素敵なお写真拝見させて頂いたので便乗させて下さい。m(_ _)m
画像は全てブログ用にトリミング・レタッチをしています。

書込番号:25114579

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2023/01/27 06:17(1年以上前)

オリンパスのプロレンズは多分国産レンズの中でも最高の性能じゃないでしょうか。僕も、E-M1,E-M1Uで使いますが、300F4と40〜150F2.8とx1.4、x2.0テレコンがあれば殆どの場面はカバーできます。

僕は値上げ前に良品を中古で買ったので別段”高かった!”と言う感覚はありませんが、ニコンのFマウントサンヨンが中古で10万を切る価格で出ていることを考えれば、凄く高いレンズです。それだけに解像力は抜群で多分このクラスでは国産一位だと思います。でも、300ミリと思えば高額ですが600F4相当と思えば随分お買い得なレンズですね。

100〜400は適度な価格で売れているのかもしれませんが、このサンヨンを使うと他には戻れませんね。MFクラッチも使いやすいので、繁みい隠れた鳥を撮る時もカメラに手をかけずに切り替えられるので重宝します。オリンパスのプロレンズは良く考えれらていますね。

書込番号:25114803

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/27 09:10(1年以上前)

このレンズは、まさしくOMDSの至宝ですね。願わくば、これ以上の値上げだけはご勘弁…。

書込番号:25114927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/27 09:34(1年以上前)

私は楽天の楽天ポイントがたくさん付くようになっているので、ポイントがモリモリになる瞬間にポチりました。
キャッシュバックとポイント還元含めて実質23万円強で購入できました。

書込番号:25114969

ナイスクチコミ!7


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/29 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日も野鳥撮影に行ってきました。
カラ類フィーバータイムがありました。
ヤマガラ、シジュウカラは今までまともな解像度の写真を撮れなかったんですが、過去最高をいくつも撮れました。

約5500枚撮り、64GBのSDカードが残り僅かになりました。
もう1スロには128GBのものを挿していますが、SDカードの買い増しをしようか検討中です。

あと、今まではあまりバッテリーが持たない印象でしたが、今日は100%で撮影に出かけて45%の残りで、結構持ちました。

書込番号:25118571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/31 16:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

「保護されてるからね」と言っているようです。

デジタルテレコンを使うと羽毛の解像が厳しいですね。

こんな場所で撮りました。手持ちハイレゾです。

SMBTさん
高価な300mmF4は持っていないので羨ましい限りです。私は普段野鳥は撮らないのですが、今日近場の風景を撮りに行ったところ近くに野鳥が来てくれたので撮影してみました。野鳥が実際に撮れると嬉しいものですね。使用したレンズは40-150mmで300mmの話でなく申し訳ないです。2枚目は背景に風情が無いですがご容赦を。

書込番号:25121346

ナイスクチコミ!4


酔豚庵さん
クチコミ投稿数:21件 よりみち 

2023/01/31 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景の枝にピントが合っています。

>約5500枚撮り、64GBのSDカードが残り僅かになりました。
凄いですねぇ〜。
私はどんなに撮っても1日7-800ショットです。
その代わりカメラを双眼鏡代わりにしているのでバッテリーの持ちはあまり良くないです。

3枚目の飛び出しはAFが追いついていません。
原因はレンズなのかカメラ本体なのかテレコンを装着しているためなのか私には判断がつきません。
ただ300mmF4.0の発売時期が2016年2月、7年前のレンズなので駆動部分の性能が古いのも原因かなと思います。
今までも飛び出しを撮ると「AFが追いつかないなぁ。」という場面が多々ありました。
私の腕が追いついていないのも一因だとは思っています。(^^ゞ

書込番号:25121609

ナイスクチコミ!6


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/02/01 13:21(1年以上前)

>酔豚庵さん
これはどういう設定で撮っていますか?
絞り優先でISO3200固定か、ISO3200を上限にしてSSの下限をかなり上げているかですかね。

書込番号:25122490

ナイスクチコミ!0


酔豚庵さん
クチコミ投稿数:21件 よりみち 

2023/02/01 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>SMBTさん

お察しの通り絞り優先で撮っています。
野鳥撮影ではマニュアルで撮るのが普通かもしれませんが、私が野鳥を撮りだしたのは家近の森林公園で明暗の差が大きいのと木漏れ日の中で撮ることが多く必然的に露出補正前提となりました。
シャッター優先で撮るときはスローシャッターや順光の時でSS意図的に遅くしたり早くする時限定です。
ISOオート上限/基準値 3200/200
AELボタン 被写体認識ON/OFFを割当
止まり物:ISOオート低速限界1/1000 AF枠 Small AF-ONボタンSingle 被写体認識OFF
飛び物:ISOオート低速限界1/2000 AF枠 All AF-0NボタンLarge 被写体認識ON
以上をカスタム設定にしています。
飛び物を撮る時は被写体が順光〜半逆光〜逆光と移動するにつれ撮影しながら露出を+補正して行きます。
こういう時はミラーレスは便利ですね。
羽の質感がノッペリしてくるのでISO上限は3200までとしています。

300mmF4PROはレンズの内部反射が多いようなので逆光や木の上で空抜けの野鳥を撮る場合などは結構コントラストが落ちます。
AFが甘くなる一因かもしれません。

書込番号:25122703

ナイスクチコミ!7


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/02/02 00:07(1年以上前)

私も基本的には絞り優先で撮っています。
まだ慣れないもので、マニュアルやSS優先だとうっかり露出オーバーしてしまうこともあったので。
プロキャプチャーモードなどで、どうしても羽ばたきシーンが撮りたいときにはSS優先で撮ります。

基本設定は絞り優先、ISO上限2500、ISOオートでSS下限を1/320にしています。
ちょっと歩留まりが悪い気がするので、SS下限を1/400にしようかと思います。
この範囲に収まらなければ撮らないか、撮っても残さないですね。

書込番号:25123278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/22 13:45(1年以上前)

>酔豚庵さん

初めまして。こんにちは。

質問させてください。<(_ _)>

酔豚庵さんのお写真、ISO3200であってもノイズ感がまったくいないですね。素晴らしいです。

優秀なOM-1といえども、さすがにISO3200では通常ノイズがかなり乗ると思います。

ブログ用にトリミングやレタッチされているとのことですが、それでもノイズリダクションの反動もあまり無さそうで凄いと思います。

もちろん、仕上げ技術が高くお上手なのが一番の事とは思いますが、現像ソフト等何をご利用されているのか差し支えなければお教えくださればうれしいです。


よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:25153823

ナイスクチコミ!1


酔豚庵さん
クチコミ投稿数:21件 よりみち 

2023/02/22 20:03(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん


ISO3200でも明るい場面ならそれほどノイズは目立たないと思いますが、トリミングをするとどんなカメラでもノイズが目立ってきますね。


以下、使用ソフトです。
・DxO PureRAW2 でdngファイルに変換
・SILKYPIX Developer Studio Pro 11 で現像
・Neat Image V9 でシャープネス調整と被写体周辺部の色つきを成るべく除去しています。
Neat Image は本来ノイズ除去のソフトですが、私はシャープネスを調整するために使っています。
トリミングをすると被写体のエッジ部がギラギラするのが目立つようになるのが耐えられないので、いかにも自然な風を装ってレタッチしています。(^^;)

因みに使用しているPCのスペックです。
・Corei7(第10世代)
・Windows11
・32GBメモリー
・M.2SSD256GB
・RTX3050 DUAL 8GB
これで2600万画素のRAWファイル10個を約2分で処理できます。

書込番号:25154302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/22 23:39(1年以上前)

>酔豚庵さん

お教えいただき、感謝です!

なるほど、やはり.... それだけ手を掛けられているのですね。
「素晴らしい」「何かが違う」と感じる写真にはそれだけ何かが込められているって事の証明ですね。
私はどちらかというと、撮るまでの方に力を注ぐこうですが、その後もとても大事なんだなぁと実感しました。

自分に出来るかは分かりませんが、とても参考になったし何より酔豚庵さんのお写真に「気付く」ことが出来て良かったです。 ^^

ありがとうございました。


>SMBTさん
良いスレ立てに感謝です。 <(_ _)>

書込番号:25154609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2023/02/23 08:12(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

まだDxO社の PureRAWやPhotoLabのとんでもない魔法のような威力を認識されてなかったようですね。
ちょっと調べれば↓のような情報がいくらでも出てくると思いますが、正直、特にマイクロフォーサーズユーザーにとってはいまや絶対必須でしょう。
それからPureRAWでなくPhotoLabの方が個人的には手間ヒマかけずJPEGに仕上げるにはおススメです。
自分の場合、必要に応じLightroom、Photoshopを使っていますが、いずれはPhotolabに完全シフトして行こうと考えてます。


「マイクロフォーサーズのISO6400が甦る!DxO PureRAWがヤバすぎる! 088」
https://www.youtube.com/watch?v=54zVh8cuDSs

「マイクロフォーサーズユーザーがオススメするRAW現像ソフト【DxO PhotoLab 5】の魅力をレタッチ実演で解説! / 使い方&レビュー」
https://www.youtube.com/watch?v=bWbfOQYvcd8&t=589s

書込番号:25154871

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

画像再生時、EVFの下にピンクの線

2023/01/22 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

画像再生時、EVFの下にピンクの線が出ることがありました。
今日で2週間ぶり2度目です。

その時に共通している撮影状況は
・使用レンズは300mm f4 pro
・SH2で連写をしていた
くらいです。

その他の情報としては
・今日は撮影前にSDカードはフォーマットしてから撮影(前回は不明)
・使用SDカードはSuneast 64GB、128GB V90
・Jpeg記録
・ディスプレイで見るとピンクの線はない
・撮影データには影響無し
・スロット2の今日の撮影データをすべて見返したがピンクの線はない(スロット1は必要なもの以外削除済み)
・連続でピンクの線が入ったり、1枚おきに入ったりする
・本体Ver1.3、前回症状から本体の初期化はしていない

SDカードの不良も考えられましたが、撮影データが正常なのでEVFの不良かと思われます。
次に症状が出たらEVFの写真を撮って、購入店のマップカメラさんに問い合わせします。
1年保証が終わるまでまだ時間があるので、もう少し様子を見ます。

書込番号:25109340

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信1

お気に入りに追加

標準

ホントに止まるなあ

2023/01/21 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:18件
当機種

晴天でしたが、何しろ日陰で暗かったです。
で、手持ち低速チャレンジをしてみました。
ISS1/15は、まったく問題ありませんでした。
1/10もいけましたが、モデルさんの鼓動ブレで嘴の先が等倍で見るとブレているような気がします。
座っているカワセミ、獲物を狙っている鷺だったら撮れない状況は無いと思いました。
カタログスペック以上の手振れ補正だと思います。

書込番号:25107415

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/22 00:31(1年以上前)

すばらしい! ^^b

書込番号:25107813

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

1/44コマ目

9/44コマ目

13/44コマ目

17/44コマ目

本撮影時の設定はプロキャプチャーSH2
連写速度 50fps プリ連写枚数 12(1から50まで設定可) 枚数リミッター 50(OFFも設定可)
使用レンズ 300mm F4 + MC14
C-AF(TRは無し) AFエリア ALL  SS 1/2500 被写体認識ON

作例は全てJPG撮って出しです。

1/44コマ 最初のコマです。全押し12フレーム前
9/44コマ まだ被写界深度内ともいえますね。
13/44コマ ここで全押ししています。反射神経が悪いですね。
17/44コマ まだ被写界深度内かもしれませんが、ここまで全て合焦しています。

4枚しか貼れないので、後半に続きます。


書込番号:25105266

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/01/20 10:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24/44コマ目

30/44コマ目

36/44コマ目

44/44コマ目

24/44コマ ここまで全て合焦、次のコマからピンボケになります。
30/44コマ 一旦復帰?ちょっと微妙ですが、次のコマまではピントが戻って来たような感じ。
36/44コマ このコマから完全に背景にピントが合っています。
44/44コマ 最終コマです。フレームアウトしたのでシャッターボタンから指を離しました。

AF追従と書いていますが、トラッキング設定では無いので毎回ピント合わせを行っているはずです。
24コマ目などはもう当初の被写界深度を出ていると判断できるので、個人的にはここまで撮れれば充分です。
後半は背景がざわついているので、少し厳しい条件でした。
もう少し手前方向に飛翔したサンプルも撮ってみたいですね。

書込番号:25105281

ナイスクチコミ!6


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/01/20 10:17(1年以上前)

シャッターは全くの無音で(自分は音有りの方が好きですが)
ブラックアウトフリーなのでファインダーで追いかけ易いです。
仮にプリ連写枚数を50に設定すれば1秒遡れることになります。
「ザ・ワールドッ!時よ止まれッ!」ですね。(ちょっと違う

書込番号:25105293

ナイスクチコミ!6


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/01/20 10:29(1年以上前)

タイトルの「50fps/秒」は「頭痛が痛い」みたいになってますね。
fpsはフレーム パー セカンド なので、そのままで 「/秒」は余計でした。
という事で、タイトルへの突っ込みは無しでお願いします。

書込番号:25105305

ナイスクチコミ!6


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/20 11:28(1年以上前)

>Seagullsさん
「ザ・ワールドッ!時よ止まれッ!」ですね。(ちょっと違う

スタープラチナならもっとさかのぼれますよ。

書込番号:25105363

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/01/20 15:55(1年以上前)

>ppoqqさん

まあ、それを言ったらザ・ワールドですら言い過ぎでした。
でも5秒も遡れたら250枚以上も同じような画像が撮れてしまいますし
バッファ的にもMAX1秒程度(50連写)がちょうどいいのかもしれません。

書込番号:25105675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/20 18:37(1年以上前)

さかのぼれるのは、リンゴォ・ロードアゲインのマンダム

書込番号:25105861

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/01/20 22:36(1年以上前)

>ひなもりももさん

知らなかったのでググりました。6秒きっかり戻れるようで。
プロキャプチャーの場合は戻れるというか東芝REGZAの「タイムシフトマシン」機能みたいなものですね。

書込番号:25106166

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ114

返信17

お気に入りに追加

標準

とうとうついに OM-1

2023/01/10 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

評判以上に、よろしいのではないでしょうか。 ^^

書込番号:25091902

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2023/01/10 23:32(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん

どんなカメラでも、レンズでも始まりはStart結局はエロ助…さんの写真ですね!

書込番号:25091959

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2023/01/11 00:20(1年以上前)

初めまして!
マイクロフォーサーズユーザーですが
「とうとうついに OM-1」に反応してしましました(笑)。


>評判以上に、よろしいのではないでしょうか。 ^^

もっともっと評判以上によろしいお写真楽しみにしています!

書込番号:25092005

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/11 00:23(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=25085912/

一気に豪気ですなあ・・・
まあ経済回してください。

購入おめでとうございます。

書込番号:25092008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/11 05:36(1年以上前)

おめでとうございます^ ^

D6は、何時?・・・

書込番号:25092115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2023/01/11 09:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>多摩川うろうろさん
こんにちは〜 ^^
ワンパターンなので同じようなものばかりですね。


>特急彗星号さん
評判以上の写真って難しいですよねぇ。^^;
でも、思っていたより全然画像生成能力?というか今までのOLYMPUSとは思えない画質に感激しております。


>αの初心者さん
経済回す?
そんなこと考えたこと無いです。
回るんですかねえ。


>笛吹いたら踊ったささん
D6?
とっくに売ってしまいました。
残念だなあ。差し上げられなくて。残念(>_<)

書込番号:25092278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/11 14:18(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)1dxありがとー♪

書込番号:25092550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2023/01/11 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

近ければ望遠の威力を発揮するマイクロフォーサーズ

2枚目

3枚目

4枚目

どうも。

それではこのOM-1が今までのマイクロフォーサーズと違って何が良いのかについて。
私はカタログだとかどこぞのYouTuberだとかプロ氏が言うことなどはハナから参考にしてはおりません。
強いて言えばここ価格.comのユーザーさんの感想だとか、その方たちがアップしてくれているお写真だとかのみ参考にしております。

さらに設定はメーカー問わず独自の設定?を変えること無く使用しています。被写体によって設定を変えることは滅多にいたしません。

と、少し語りを入れて本題です。
元々マイクロフォーサーズは何度か使っては来ました。
しかしその度に何かしら限界を感じ手離すパターンが続いていました。
がしかし!
去年M1Xを手に入れてそのAF基本能力の高さに驚いて
これは全然悪くないなあ、OM-1も良いんだろうなぁ。
と、今日に至ったわけです。

と、さらに語りを入れてやっと本題に移りましょう。
とかくこのマイクロフォーサーズについてセンサーが小さい為換算距離が稼げるという意味で望遠に強い!等と言われていましたが、これはある条件の元成立する話で、その条件とは、「被写体が近場」という条件です。
被写体が遠いいとあまりに細かい素子のためか、拡大すればするほど輪郭滲んだようになってとても合格点をあげることが出来ませんでした。
超望遠メインの私としてはこの点も手離した理由の1つでした。
が、しかし!

OM-1ではこの部分が!良いのです。^^ 写真2枚目。
サンヨンとは言え倍コンで換算1200mmですよ。
どうぞ拡大してご覧ください。
今までのマイクロフォーサーズではここまでハッキリ見ることは出来なかったはずです。これ、相当遠くですよ。

さてもう1つ。
ノイズと明暗階調についてです。
これは私の被写体では夜の羽田で飛行機を撮るときに直面する問題で、どうしてもノイズ感は他のセンサーサイズと比べて多く感じるし、明暗のグラデーションも白黒ハッキリして中間が少ないし、ここはもう明らかにマイクロフォーサーズがどうしたって敵わない部分でした。
が、しかし!

このOM-1ではこの部分も!良いのです!^^b
写真3枚目はちょっと古いですがCanon 7DMarkIIです。
写真4枚目がIM-1です。どうでしょう。
かなりいい線来ています。ここまで写れば私的には合格点です。
シャッタースピード、絞り、ISO、同じ数値の写真を選んでみました。(換算焦点距離は違いますが)
素晴らしいですね。OM-1 ^^

最後に電子シャッターの歪みですが、これも何となく今のところ大丈夫そうなんです。
これについては今度ボートレースで試してみましょう。

書込番号:25092667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5860件

2023/01/11 16:26(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

どういたまして…

書込番号:25092670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2023/01/22 06:21(1年以上前)

別機種

いつぞやの平和島でご一緒した時のです。

>始まりはStart結局はエロ助…さん

来月の多摩川でOLYMPUS並びますか?

書込番号:25107904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2023/01/22 12:05(1年以上前)

並びま〜す! ^^)/

書込番号:25108268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2023/02/23 09:44(1年以上前)

今後の連絡は縁側を使いましょう!^^b

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2135/ThreadID=2135-809/

書込番号:25154988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2023/03/13 16:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>閃光のフラッシュさん
どうも本当にお久しぶりですね!
って、貴方誰なんですか?

一応これで良いでしょうか? ^^;

閃光のフラッシュとはカッコいいな…

カワセミとコスモスで空を入れ替えですか?
はっちゃんかよ! ^ ^)b

こんな感じで良いでしょうか?


う〜ん、あの人は最近見かけないけどフラッシュとかあまり関係なさそうだし、
あの人はフラッシュ焚きまくりだけどはっちゃんには興味無さそうだし、
あの人もフラッシュ焚くような写真がメインではないはずだし、でもはっちゃんネタ言いそうなキャラだなあ…

分からぬ…


OLYMPUSカメラでCanonのEFレンズアダプターがSONYでのMC11並みに使えればこれ程めでたい事はないと以前からマウントアダプターを探しているんですが、
無いですね。
ただOM1に付けるといくらか動きがマシになった気がします。

EF600mmF4×2倍エクステで換算2400mm
さらにデジタル倍コンで4800mmF8ですよ。
夢がふくらみますね!^^

書込番号:25179717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2023/03/13 17:45(1年以上前)

ありっ? 消えちゃった ^^;

閃光のフラッシュさん、またいつでもどうぞ!^^)/

書込番号:25179800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/03/13 20:45(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
消されていておかしいですね。
多分あの方が見ていて削除依頼したんだと思いますよ。
以前クチコミはしていないといってたんですけどね、複アカマンですから怖い怖い。
添付の画像案外良いですね。
次はZ9ですよね。

書込番号:25180079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/03/14 09:47(1年以上前)

当機種

日の入り25分前 トリミングありです

飛行機の流し撮り1/5秒でこれだけ撮れるのが素晴らしいですねー
一脚とか使ってますか?
手持ちでしていると1/30でも成功率が低い初心者です。

夕方 ライブND使えば、夕暮れまだ明るいときでも流し撮りできましたので
ぜひ その素晴らしい流し撮りテクニックで 夕暮れのもお願いします♪

書込番号:25180648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2023/03/14 13:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>RYOU44さん
いらっしゃいませ、こんにちは。^^

僕も実は夕暮れの羽田が一番好きなんです。
ISO100のまま撮れるギリギリの時間が良いです。
まだこのカメラでは撮っていませんが、別機種の写真をアップします。

このての写真はもしかしたら三脚や一脚では逆に難しいかもしれません。
羽田の飛行機撮りでは手持ちにこだわりを持って撮っています。^^;

アップ写真はちょっと暗めですね。
スマホ持ち歩き写真であまり良いのが有りませんでした。

書込番号:25180903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2023/03/14 13:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

別機種写真、すいません。

1/5秒位なら三脚や一脚でも何とかなるかもしれませんが、1/2秒になると恐らく機体が歪み機首とお尻が上下にぶれるかもしれません。

やったこと無いので分かりませんが…

書込番号:25180923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:108件

主にドッグランを走り回る小型犬を撮影しています。
ファームをV1.0からV1.3へ書き換えました。
1.0の時は8割以上の歩留まりで走り回る犬の目にピントが来ていたので満足していたのですが1.3にアップデートして撮影したら4割以下まで落ち込んでしまいました。
設定はアップデートの前後ともに10コマ秒のメカシャッターを使った連写、C-AF、動物認識でMモード&ISOオートです。AF関係のその他の設定はデフォルトのままです。

気になるのはC-AFでもピピッと合焦音が鳴ることなんですが、バージョンアップ前は鳴らなかったような?鳴ってたような?(他にも何台かカメラを持ってるのでよく覚えていません)
使用しているレンズは40-150 f2.8PROです。他にもバージョンアップ後に苦戦している人がいないかと思い投稿しました。

書込番号:25090500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:108件

2023/01/09 22:19(1年以上前)

↑補足ですがAFターゲットの表示はしっかり犬を追いかけています。

書込番号:25090503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2023/01/19 22:40(1年以上前)

自己解決です。バージョンアップした際に設定がデフォルト?になったのかAFエリアがsmallになっていました。
被写体検出モードであっても設定されたAFエリア内しか合焦しないので歩留まりが悪化していたようです。
AFエリアをオールターゲットなどにして解決出来ました。

書込番号:25104847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:108件

2023/01/19 22:43(1年以上前)

AFエリア設定がスモールでもファインダー内では、きちんと犬を捕捉しているので気がつきませんでした。
YOUTUBEなど見てると同じような経験された方もいるようです。

書込番号:25104851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング