OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥215,400 (1製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信8

お気に入りに追加

標準

サクサク撮れて、歩留まりUP

2022/03/22 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
当機種
当機種
当機種

若干ピン甘だったので、シャープネス1ステップ上げてます

20日に続きホームフィールドの弥彦公園で、第二戦に臨んできました。
今迄は撮り損ねが多かったシチュエーションでも、撮れる確率と歩留まりがUPしました。

絞り優先AEオート・絞り開放・WBオート・ISO感度オート(上限6400・低速限界1/160秒)・
AF枠Small・C-AF+AI被写体認識・AFリミッター(2.0-30.0m)・ProCap(25fps)
連写枚数リミット10コマ(プリ6コマ、全押し後4コマ)

UP画像は、JPEGから3000×2000でトリミングしたヤマガラ。

書込番号:24663170

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/03/22 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョコマカ度トップクラスの難敵ミソサザイ。


動きが予測できないチョコマカ君相手には、リミット10コマ設定で臨機応変に繰り返し撮影の
方が歩留まり良いのではと思います。

爺さんはバッファ詰まり迄連写し続ける気はありません、撮影コマ数多くなり後処理が大変。


UP画像は、JPEGから2592×1728でトリミング(換算1200mm相当)。

書込番号:24663180

ナイスクチコミ!11


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/03/22 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

爺さんを野鳥撮影に引きずり込んだ、可愛い過ぎるエナガ。
コチラもチョコマカ度トップクラス。

UP画像一枚目は3600×2400(換算870mm相当)、他三枚は2592×1728でトリミング。

書込番号:24663187

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/22 22:50(1年以上前)

>爺さんはバッファ詰まり迄連写し続ける気はありません、撮影コマ数多くなり後処理が大変。

まあ、バッファ詰まり迄連写する様な人は枝被り写真とかは後処理もせずに一括選択でバッサリ削除しますから。

書込番号:24663240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/22 23:48(1年以上前)

>枝被り写真とかは後処理もせずに


3枚目のことだと思うけど、今日も嫌味が冴えてるねぇw
今度は得意の車かオーディオで例え話するんでしょ?


書込番号:24663328

ナイスクチコミ!27


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/03/23 00:03(1年以上前)

>enjyu-kさん
エナガの1枚目、換算870mm相当 拡大で観てみましたが素晴らしい! 瞳にガチピンで画質もいいですね。ほぼ1.4テレコンを付けた時と同じ焦点距離ですね。2000万画素あるので、余裕ですね。

ミソサザイ 換算1200mm相当も、パソコン鑑賞なら十分な画質ですね。M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO、ちと高いけど、欲しくなるレンズですね。
私はD850で野鳥撮影をしていますが、同様で低速連写(約1〜6コマ/秒)にしています。

書込番号:24663348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/23 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

◆enjyu-kさん
どうもでーす

わたしも試し撮りに行って来ました
AI認識モード凄い!!
E-M1Xの鳥さんモードとは別ものですね!
(楽すぎ〜 (@_@) )
  
わたしはAI認識モード(鳥)、C-FA、オールターゲットで撮つてみたんですが
枝被りとか考えるとenjyu-kさんの様にスモール1点にしてレンズのL-Fnを
AI認識モードのon.offスイッチにし、瞬時切り替え出来る様にした方がベターですね!

このアイデア いただきまーす

画像はJPEG撮って出しトリミングのみ

書込番号:24664810

ナイスクチコミ!10


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2022/03/23 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

♀へのプレゼント(求愛給餌)

☆ sukabu056さん
はじめまして、レスありがとうございます。

MC-14持ってはいるのですが、あまり使って居りません。
爺さんの場合プリントはほぼ2L判なので、トリミングで済ませています。
プリントは最大でもA4判止まりです。



☆ rannko.de-suさん
毎度どうもです。

ルリビタキ羨ましいー、爺さん今年は未だに出会えて居りません。

>AI認識モード凄い!!
 E-M1Xの鳥さんモードとは別ものですね!
 (楽すぎ〜 (@_@) )

おっしゃる通りです、C-AF+AI被写体認識で殆ど撮れてしまいますね。
S-AF+MF殆ど使っていません、楽チンです。

今日は遠過ぎたのですが、チョウゲンボウを撮って遊んできました。

書込番号:24664899

ナイスクチコミ!3


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/03/24 00:24(1年以上前)

>enjyu-kさん
4枚目、背景がコントラスト強いのにバッチリ チョウゲンボウにピンが来てますね。 OM-1+OM サンヨン+使いこなし 凄いです。チョウゲンボウは昔デジスコで撮ったことがありますが、飛びもの 羨ましいです。

私もほぼプリントはL版、しかも孫の写真。ノートパソコンでの鑑賞が殆どです。プリンターもA4対応で、、、。
野鳥撮影が趣味の私としては、 OM-1の軽量、超望遠でも他社に比べ安価なシステムはとても気になります。

書込番号:24665127

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信2

お気に入りに追加

標準

OM-1でシジュウカラ撮影

2022/03/23 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件
当機種
当機種
当機種
当機種

AF追従で秒間50コマ、、、すごい。。。

書込番号:24664304

ナイスクチコミ!38


返信する
スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2022/03/23 23:11(1年以上前)

この直前に、枝から飛び立つコマがあって、、、

要するに、1/10秒間の出来事、ということがわかったりします。

書込番号:24665013

ナイスクチコミ!5


LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/23 23:12(1年以上前)

mark3でプロキャプ10枚/秒で撮ることが多いんですが50枚になるとさすが違いますね。
羽の開き方を選びたい放題って感じでOM-1のストロングポイント発揮って感じですね。

書込番号:24665018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ73

返信24

お気に入りに追加

標準

発売日決定 3月18日

2022/03/01 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:4090件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

やっと発売日が決定しました。

>ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-1」、交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-
150mm F4.0 PRO」、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」および
関連製品の発売日決定のお知らせ
平素は OM デジタルソリューションズ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
2022 年3月発売予定としてご案内しておりました下記製品の発売日が決定いたしましたのでお知らせいた
します。

ミラーレス一眼カメラ 「OM SYSTEM OM-1」
パワーバッテリーホルダー 「HLD-10」
リチウムイオン充電池 「BLX-1」
バッテリー充電器 「BCX-1」
リチウムイオン充電池とバッテリー充電器セット 「SBCX-1」

2022 年3月 18 日

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO」
および関連製品 2022 年3月 25 日
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」
および関連製品 2022 年3月 25 日

https://www.olympus-imaging.jp/content/000119253.pdf

発売日に届けば幸いです

書込番号:24627044

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:51件

2022/03/01 12:39(1年以上前)

おお〜
やっぱ18日でしたね。
どっかがフライングしてましたねw

書込番号:24627057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:3件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/01 12:49(1年以上前)

デジカメウォッチに載っています。
予約してあるので届くのが楽しみです。

書込番号:24627073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/01 12:59(1年以上前)

大安ですな

書込番号:24627089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/03/01 13:05(1年以上前)

>あんどろいどまんさん
>マクロ50さん
>三浦理秀さん

私も予約しているので楽しみです
残念なのが、一緒に予約した
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」 年3月 25 日
なのは残念です

1週間は手持ちのレンズで我慢しますか
後の大三元2本も手に入れる予定です
当分は節約しないと。。。。。。

書込番号:24627095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/03/01 14:36(1年以上前)

まだDC-GH6 OM-1も発売日にお届けだね!

書込番号:24627195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/01 15:48(1年以上前)

GH6は単に予約が少ないだけ、OM-1は在庫を潤沢にしていたから。

書込番号:24627254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/03/01 17:54(1年以上前)

DC-GH6は1週間遅れ、3月25日ですね

今回はスチル写真(OM-1)、動画(DC-GH6)メインで棲み分けできているから
マイクロフォーサーズが華やかになるのはいいです

個人的にはCanonのフルサイズも使用していますが、山岳、渓谷に持ち運ぶのは
少なるなるとは思います

書込番号:24627379

ナイスクチコミ!2


Orchis。さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 一日一蟲 

2022/03/01 19:27(1年以上前)

!!喜!!
午後休みを取って買いに走らねば≡3
MarkV と2台体制で撮りまくります!!

書込番号:24627521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/01 20:43(1年以上前)

精査してまいります。
40150F4にも興味津々。

書込番号:24627647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/03/01 22:16(1年以上前)

梅の季節にぎりぎり間に合いますね。

書込番号:24627809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/02 16:17(1年以上前)

https://asobinet.com/info-om-1-initial-lot-sold-out/

初期ロット完売の可能性を指摘する記事ですが、さきほどマップカメラを確認したら12-100mm F4.0 PROキットの方も含めて「今なら発売日にお届け」の文言がなくなってますね。新型レンズの方はまだ大丈夫のようですが。

書込番号:24628858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/03/02 19:41(1年以上前)

amazonも一時的に在庫切れのようです
発売日も決まって予約が殺到しているのかな?

書込番号:24629201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/03/02 21:33(1年以上前)

カメラのキタムラもお渡しが発売日以降に表記が変わってました^^;
ちゃんと届くかな...
マニュアルとカタログがHPからダウンロード出来るので、読みながら期待膨らませてます( ̄▽ ̄;)

https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=929

書込番号:24629386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/03 09:13(1年以上前)

桜の開花に間に合うように出してきたな〜

書込番号:24629879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2022/03/03 12:33(1年以上前)

各社、フラッグシップが出そろって、もう大きなニュースはなさそうですね。
個人的には、フジのX-H2を早く見てみたいですが。

書込番号:24630094

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/03 13:00(1年以上前)

注文した店から商品確保の連絡がありました。

瞬間最大風速だとは思いますが、予約分だけで3位になったそうです。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220302_268075.html
オリ機は E-1 , E-3 他多数買いましたが、こんな事は初めてかなと。
嬉しいです。

書込番号:24630142

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2022/03/04 12:08(1年以上前)

OM-1の初期ロットは完売みたいですね。各販売店で納期が「発売日以降」となってるみたいですね

https://asobinet.com/info-om-1-initial-lot-sold-out/

書込番号:24631597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/03/07 11:57(1年以上前)

残念なお知らせです

ビックカメラで2月16日に
OM-1本体とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
予約していました、ビックカメラのマイページで
3月25日(金)お届け予定になっていたので
メールで本体は3月18日に発送してほしいと連絡しましたが

レンズとの同梱を希望したわけでもないのに
発送は3月25日しかできないと言われ
レンズをキャンセルすれば18日発送も断れ
断腸の思い出キャンセルしました

よく考えてみれば
7-14mm F2.8、40-150mm F2.8
単焦点15mm、25mm手持ちであるので
標準は大三元に拘らなくてもいいかと思いました
OM-1 12-100mm F4.0 PROキットをamazonで予約しました

個人的に山岳、渓谷を訪れるにはこの1本で間に合いそうです
重いレンズと三脚の携行がないのは助かりそうです

予定では3月19日から3月21日の間に到着予定
ビックより早く届くの助かりました
今回はバタバタした購入です

書込番号:24637054

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/07 12:47(1年以上前)

同時予約=同梱と解釈され、今から別梱包にはできないというシステムの融通の利かなさでしょうか。
私は40-150とセットで予約し、商品確保時にどちらでも良いと言われましたが、それが普通だと思います。

12-100mm/F4 PRO は私も持っていますが、意外とボケ味はかなり良く、F4 以外の妥協点はないです。
悪魔のレンズと称した人は天才かも(笑)

書込番号:24637140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/03/07 15:23(1年以上前)

>Tech Oneさん

ビックカメラは信じられないほど融通がきかないです
私がキャンセルしたことで一人は繰り上がっているでしょうが

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIの情報が少ないのと
12-40mm F2.8 PRO IIの評判があまりにいいです

いい意味で人間を駄目にしますね
少し届くのが遅くはなりますが
キットレンズの提供でお得感はあります
本体だけより納期は早いようです

書込番号:24637358

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

E-M1mk3と比べて

2022/03/21 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

マイクロフォーサーズを使ってますが従来機では下記の不満がありました。

顔認識や瞳認識が不十分。
前髪が顔にかかっている人の瞳にオートフォーカスできない。
メガネの縁にオートフォーカスがあってしまうことが多い。
高いISOでノイズが多い。 これは改善したようですね。

ということで、一番気になるのは顔や瞳を認識してオートフォーカスできるか? そのスピードや精度は?
という点です。

鳥も飛行機も車も鉄道も、特に狙って撮ることはありません。
旅行中にそういう被写体に遭遇すれば撮りたくなりますが、撮れればラッキーという程度です。

スポーツを撮ることが多く、特に少年サッカーやトラック競技を撮ります。40-150mm F2.8とテレコンで十分な距離で撮影しています。
スポーツ撮影でのAF改善は、顕著ですか?

書込番号:24660908

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2022/03/21 17:19(1年以上前)

e-m1 mark3から買い換えて、同じレンズ使用してます。
他の方の意見と異なって恐縮なのですが、子供撮影しての印象では、むしろ瞳認識劣化してます

書込番号:24660956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/03/21 17:59(1年以上前)

機種不明

一番気になるのは顔や瞳を認識してオートフォーカスできるか? そのスピードや精度は?
という点です。

→こんな撮影では
顔だの瞳だの認識オートフォーカスは
全く役立ちません

カルピスとモデルさんが
同じくらい解像する
空間にピントを持って行く必要有ります

機械の自動化に頼るだけでは
誰もがそうなんだから
ただ撮っただけの写真となり
そこから進歩が無いです

書込番号:24661043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2022/03/21 22:28(1年以上前)

>どろんぱっさん

あらま。
今後、下位機種にも様々な機能が継承されると思うので、期待していたのですが、、、
もう少し様子見します。

書込番号:24661615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/03/22 09:57(1年以上前)

前回書き込みがやや言葉足らずなので、付記します。なお質問者に対する回答ですので、当該機種と関係ない作例挙げている違反者のコメントは無視します

E-M1Xは所有していないので、今回「被写体認識」は初めて使用したのですが、鳥や車など選択対象となる被写体に関しては「すげー」という認識・ピント制度で感心します
ただ、それと引き換え? という訳ではないでしょうが、被写体認識off時のワイドエリアAFでは、ピント合わせる場所がちぐはぐで速度も遅く、瞳認識のタイミングもE-M1 mark III比ですらワンテンポ劣る印象です
「被写体認識」で「人」とか「子供」とか選べると良いのになぁ、という第一印象でした。

まだ1000枚程度しか撮っていないので、今後感想変わるかも知れませんが、現時点での印象です。結論としては「子供・人を主要被写体として考えているのであれば、無条件に買い替えるのではなく、一度店頭などで実物を触れてからの購入をお勧めします」ということで

書込番号:24662099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/22 10:13(1年以上前)

>グラマラスなクマさん
E-M1Mark2からの買い増しです。
スポーツ環境ではありませんが、小学生低学年の子が不規則に走り回る
状況で40-150mmを使用して、顔認識+瞳、C−AFで撮影してると
以前ではピントがまったく合わない環境でも一定以上のピント精度で撮れています。

向かって走ってくる状況も以前の機種でC−AFでは合焦マーク出ても写真は奥にピント
でしたが、何枚か撮っているとたまにピント外していますが全体的には満足できています。
子供の胸から上までの距離まで近づいても、かなり精度高く撮れました。

ただ、同じようなシチュエーションで被写体認識せずピントも合わない状況があるので
S−AFをカスタムモードで登録して、ボタン登録で合わない時は瞬間的に切り替えて
対応する必要はありました。

E-M1Mark2のAF精度が僕にとって50点だとしたら75点にはなっています。
S−AFとの併用で80点でしょうか。ファームウェアのアップでさらに期待してます。

今まで撮り逃した、または撮れたのにピントがあっていないというので涙を飲んでいたのが
間違いなくその回数は減ることになりそうです。

ここらは人だと肖像権の問題がでてくるので、犬や猫での写真でテストできたら
レビューでアップしようと思います。

書込番号:24662115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2022/03/22 22:55(1年以上前)

>RYOU44さん
ありがとうございます。
人を対象としたAFで、従来機での満足度は80%でした。前髪、メガネ、マスク、帽子のつばがなければ、十分に撮れていました。
やはり実機に触らないとわかりませんね。

書込番号:24663249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

メニュー表示のボタンカスタマイズ

2022/03/20 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

はじめまして!ボタンのカスタマイズについて質問させてください。

今回、G9Proからの買い替えを検討しており量販店にて色々試していたのですが、メニュー表示が左手上なのがどうしても気になりまして…。

メニュー表示を右手のどこかにカスタマイズすることは可能でしょうか?

実際に店頭で試したり、マニュアルなども確認したのですがどうしても見つかりませんでした…。スーパーコンパネなどがあるので、そもそもメニューを開かないで済むように使う、カスタマイズすることが前提?ということでしょうか。

是非ご教示頂けましたら幸いです。よろしくお願いします!

書込番号:24658275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2022/03/20 08:48(1年以上前)

メニューのカスタマイズは可能ですよ。

私もG9ユーザーですがOM-1購入しまして、ボタン配置は慣れないと間違え易いですが、慣れれば問題無いとは思います。

私はG9でも撮影時にメニューを開くことは殆ど有りませんので、使い方にもよるかもですが。

私は録画ボタンをスチル撮影モード時に機能出来るようにカスタマイズしました。

書込番号:24658293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/03/20 08:54(1年以上前)

早速お答えありがとうございます!

なるほど、スチル撮影時に録画ボタンでメニューを呼び出せるようにしてある、という理解で間違っていないでしょうか?

でしたら、だいぶ使い勝手がG9に近づきそうでハードルが下がりそうです!

書込番号:24658299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/20 09:09(1年以上前)

>マイク・ワゾウスキンさん
自分も右手でメニュー、特にマイメニューが他社機のように操作できればと思ったのですが、割当一覧には無いのです。
ここは改善して欲しいところです。

書込番号:24658320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2022/03/20 09:12(1年以上前)

メニー画面を「呼び出す」のを、
左手側のメニューボタンではなく、
右手側の各ボタンに置き換えたい。
って事でしょ?
残念ながらそれはできません。
そういう項目はカスタムに入ってません。

書込番号:24658325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/20 09:18(1年以上前)

>マイク・ワゾウスキンさん
メニューボタンを他ボタンへ割り当てることはできないと思います。
私も探しましたが見つけられません。
どうしても左手で操作しなければいけないのが使いづらいですね。
ただ、okボタンで呼び出せるスーパーコンパネと、各ボタンの機能を自分好みに変更すれば、メニュー呼び出しの頻度は減るかと思いますので、使い方にもよるでしょうがなんとかなるかな…と。
ファームウェアアップデートで改善してくれたら嬉しいですね。

書込番号:24658338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2022/03/20 09:25(1年以上前)

カスタムボタンの自由度が低いですよね。
再生ボタンの位置を変えたいのですがこれも出来ないのかな?
ファインダー覗きながら画像を再生するのに親指を1番下まで移動させるのがしんどいです。

書込番号:24658344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/20 10:04(1年以上前)

僕も右手でメニュー呼び出したいのですが、変更できないのが残念です。

C-AFや被写体認識の機能アップで、これをメインで使う予定ですが
状況によって瞬間的にS−AFに切り替えたいので「AF-ON]ボタンに
C-AFとS−AF切り替えられたなと思うのですが、そういう意味ではカスタマイズ
能力がもう少しあがると嬉しいですね。

書込番号:24658419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/03/20 10:31(1年以上前)

みなさん、ご丁寧なお返事ありがとうございました!

マイクロフォーサーズを動画機として使ってきた経験が長いせいか、バリアングルを開いた状態で使う習慣ができてしまっているので、左手はレンズを持ったまま、右手で操作を完結させるクセがどうしても抜けないのです…。しかし、皆さんがおっしゃるように、メニューをなるべく開かないで済ませるためのカスタマイズというのも大事ですね!

また店頭でいろいろ触って実験してみたいと思います:)

書込番号:24658459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/20 10:33(1年以上前)

>マイク・ワゾウスキンさん

E-M2MK2にα7R3を追加したときは躊躇しましたが慣れました。
E-M2MK2→OM-1でα7R3と同じような感じになりました。
右手でフロントダイヤルとリアダイヤルの操作によりメインとサブメニューが変えられます。
サブメニューの縦メニュは十字キーの上下で選択できます。操作は右手です。
コンデジ構えで合理的な配置になると思います。
まだまだ触りですが良いカメラだと思います。



>ぺそみさん

撮影後の自動再生では駄目なのでしょうか?

0.3 ~ 20秒 画像を表示する時間を指定します。
Off    確認用の画像を表示しません。被写体を表示し続けます。
Auto   撮影後、画像の再生状態に移ります。画像の消去などの再生時の操作ができます。

書込番号:24658461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/20 11:30(1年以上前)

>マイク・ワゾウスキンさん

条件がわからなかったの勝手を書いてしまいました。
聞き流してください。

書込番号:24658549

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2022/03/20 11:55(1年以上前)

すみません。
メニューボタンだけカスタマイズ出来ないのですね。
色々カスタマイズ出来るので、出来るものだと思い込んでいました。

書込番号:24658593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2022/03/20 13:48(1年以上前)

>おじさん@相模原さん
自動再生ですと撮影のテンポが悪くなるので任意で再生したいのと、できれば小指側でグリップを握りながら、親指、人差し指、中指の3本でボタン操作を
完結したいのでボディ上部にボタンがあると理想なのですが。

ニコンのZ6だとそこらへんが自分好みだったのでOMでも出来ると嬉しいです。

書込番号:24658757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/20 15:10(1年以上前)

>ぺそみさん

>自動再生ですと撮影のテンポが悪くなるので

理解できます。

>任意で再生したいのと、できれば小指側でグリップを握りながら、親指、人差し指、中指の3本でボタン操作を完結したいのでボディ上部にボタンがあると理想なのですが。

残念ながら割り当ては出来ないようです。

>ファインダー覗きながら画像を再生するのに親指を1番下まで移動させるのがしんどいです。

ファインダーを覗きながら画像を任意で再生したい・・・を試してみました。
ボディ下部ではありますが親指で再生ボタンを押してみました。
ストロークがあるので爪で押す方が確実でした。再度押すかシャッターボタンを半押しするとリアル画像になります。
個人差があると思いますが”親指を1番下まで移動させるのがしんどい”とは思いませんでした。
案外使えるかも・・・と勉強になりました。

書込番号:24658894

ナイスクチコミ!1


shuyilangさん
クチコミ投稿数:44件 MeDeKaMe 

2022/03/20 15:45(1年以上前)

私も右手でメニューを表示したい派で、これが出来ないのは残念です。
左手はレンズ握ってるのですぐに押せない。。。

撮影中すぐに呼び出したい機能を可能な限りボタンに割り当て、マルチFnも使ってなんとか納得行くところまでカスタマイズ出来てきてます。

>RYOU44さん
AFは私はC-AF全画面エリアをFnレバーの@、S-AF中央1点をFnレバーのAに割り当てて、空中と地上を分けて撮影してまして、結構直感的に操作できるので気に入っています。

以下のカスタマイズしました。
@RECボタン → 動画録画 (一丁目一番地にハイレゾ切り替えはないでしょ(笑))
AAF-ON → MultiFn
BAEL → 震度合成
C右カーソル → WB
D下カーソル → ストロボ
Eワンタッチホワイトバランス → AFリミット
FAF-ON → Peak
GL-Fn → AFLimit

FのPeakはMultiFnにも入れてあるので、ボタン一個分まだ余裕があります。

書込番号:24658939

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2022/03/20 22:59(1年以上前)

皆さんパナソニックのカメラ使ってますよね。「メニュー表示を右手のどこかにカスタマイズ・・・」というパナソニックユーザーがオリンパスのカメラ始めて使った時の戸惑いにスレ主さん困っているんですよ。
オリンパスのOKボタンがパナソニックはメニューボタンなので、無意識にOKボタン押すとスーパーコンパネ画面が出てきて何をしたらいいかわらないというもどかしさですよ。
これは慣れしか無いというか、スーパーコンパネがG9のmyメニュー画面だと思って使うしか無いと思いますよ。

書込番号:24659692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/21 07:51(1年以上前)

>shuyilangさん
>AFは私はC-AF全画面エリアをFnレバーの@、S-AF中央1点をFnレバーのA
ありがたいアドバイス、感謝です。E-M1mark2からの買い増しですが、C−AFを
今まで使わなかったのですが、これからは被写体認識+C-AFになりそうなので
さっとS−AF切り替えできる方法嬉しいです。


>しま89さん
そうですかね?僕はE-M1mark2からの乗り換えです。(E-M1mark2はメニューが右側)
被写体を見ながら、AモードとC1モードを切り替えながら撮影するときなど
レンズを支えたままメニューボタンを押すと カスタムで変更した内容を保存後に
違うモードに切り替えられるので便利なんです。
鳥とか撮っていると、急に天候変わってきたときにISOを切り替えてプロキャプチャ。
一枚単写したいのでAモード、またC1とかにしてるので。

2台併用していると多用するメニューが左右逆にあると混乱しちゃうんですよ。

書込番号:24659998

ナイスクチコミ!0


shuyilangさん
クチコミ投稿数:44件 MeDeKaMe 

2022/03/21 10:43(1年以上前)

>RYOU44さん
なんと、E-M1 Mk2まではMenu右側にあったんですね。右のままが良かったな〜。私の乗り換え元のE-M5Mk3も右側でした。
でも右手側ボタン増えてますから、とことんカスタマイズで割当てて、構えているときは殆どメニューを開かないところまで持っていける気はしてます。
位置覚えるまで特訓が必要そうですけど。

書込番号:24660268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2022/03/22 12:17(1年以上前)

>RYOU44さん
>メニューが左右逆にあると混乱
と同じなんですよ、パナソニックのメニューボタンとオリンパスのOKボタンは同じ位置で、オリンパスのカメラ使うと無意識にOk押してしまうんですよ。
オリンパスは動画ボタンがファンクションキーに使えるのが便利でいいですね

書込番号:24662247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:216件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/22 12:44(1年以上前)

メニューを開く最初に左手でボタンを押すのはまあ良いとして
設定項目を選んだ後、設定して元のツリーに復帰するのに再度左手でメニューボタンを押さないと復帰できない・・・
パナなら右手で方向ボタン(ジョグダイアル)の左ボタンを押すと復帰できるのでレンズ持ったまま片手で済みますね。

あと何故か方向ボタンの上と左をFn登録させてくれない。というかそもそも何の機能も登録されていない。

プロキャプチャーはドライブモード設定まで丸ごとFnボタン登録で記憶できるので切替えも早くとても重宝しますが
Fn登録でのプロキャプチャーを呼び出した場合、シャッタースピードが変更できない・・・(登録したままにしかならない)

詰めの甘さが随所に目立ちますが、ほんと良いカメラですよ。充分満足してます。
でも、今後G9後継機が出たときに流出を防ぎたいなら、今のうち改善しておいた方がいいような。

書込番号:24662292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/03/22 19:31(1年以上前)

>Seagullsさん
メニューボタンの件、同感です。
前の項目に戻る際に都度左手を使う必要があるのは使い辛いです。
左手はレンズを握って操作することが多く、また前機がE-M1mk2だったこともあり尚更です。

左手で操作する際もバリアングル開いているとコントローラー持ちが出来ないので押しにくいです。

まぁ、出来るだけメニュー開かなくても良いようにカスタム登録などを活用して使いやすく育てていこうと思います。
手の掛かる子ほど可愛いといいますか、これも愛嬌ですかね。
でも「戻る」を右手側に割り付けれれば有難いことに変わりありませんがf(^^;

書込番号:24662865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ287

返信59

お気に入りに追加

標準

OM-1 売れまくりかも?

2022/02/23 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:2039件

レンズ市場に異変が起きています。

・価格コム レンズ人気売れ筋ランキング
 18位 100−400
 19位 150−400PRO 価格コム レンズ人気売れ筋ランキングに登場 

・300PRO
 市場から新品・中古とも消えつつあります。
 マップカメラ・・・・・新品 在庫なし   中古 6本完売
 Jカメラ・・・・・・・・・中古 4本
 キタムラ・ビックカメラ・・・・新品在庫なし 中古???

書込番号:24617124

ナイスクチコミ!29


返信する
sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/02/23 23:45(1年以上前)

売れると思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 良いレンズですが、ちょっと高いし重い。F値を4.5にし、少し安く軽いレンズが発売されるかもしれませんね。
OLYMPUS M.150-400mm F4.5 TCは、OM-1で本格的に鳥や昆虫を撮りたい人は、欲しいレンズかと。
換算800ミリ、内臓テレコンで1000ミリ、更に1.4テレコンで1400ミリと野鳥撮影では申し分ない焦点距離が得られます。

岩魚くんさんの絵を見ると、画質もいいようですね。

書込番号:24617183

ナイスクチコミ!8


OM-Gさん
クチコミ投稿数:23件

2022/02/24 01:01(1年以上前)

大口径マクロレンズが登場したら今まで見えなかったものが見えてくるのではないかと妄想してます。1/32000と高性能AFなりブラケット撮影なりが組み合わさったら撮れないものはないかも?!

書込番号:24617258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2022/02/24 01:26(1年以上前)

岩魚くんさん

OM-1売れそうです。
私も欲しいです!

書込番号:24617273

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/24 01:57(1年以上前)

>岩魚くんさん
こんにちは。
売れるでしょうね。自分が怖いのは同じMFTのPanasonicユーザーが
流れないかが心配ですね。
大手から切り替えてくれればいいんですが、GH6があまりにも動画メインに
なってますから。

自分も長年パナ機を愛用してきましたが一時的にオリンパスに
変えようか、それともG9の後継機を待つか迷ってます。

書込番号:24617282

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:72件

2022/02/24 07:50(1年以上前)

>岩魚くんさん

売れ続けるでしょうね暫くは。
50代後半の私にはコンパクトさと軽さは神です。
まじめにCANONのR6かSONYのα7Wの購入を考えていて資金も確保していましたが気づけばOM-1を予約していました。
E-M1 MARK IIIを使っていますが、それを差し置いてもOM-1は魅力的です。
レンズも買い増ししましたのでもう、フルサイズ機を購入する資金は残っていません。
OM-1といやMFTと心中です(笑)

書込番号:24617433

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/02/24 08:10(1年以上前)

売れるスペックだよなーと思って、発表日に予約しました。
「発売日当日渡し」のキタムラで。。。

ただ、まだ どこの販売店も「当日渡し」のままというのが
気になります。めっちゃ予約入っていたら、そこの表記も変わってそうなので。

初期ロットをめちゃくちゃ作っているのか、思っているよりも売れていないのか。

まあ、たくさん売れてくれたほうが今後のOMsystemのシステムの未来が明るいので
嬉しいんですけどね。初期の購入特典もQUOカード1000円という今までにない
しょぼさが会社の辛さを表してそうですが、最初のキャッシュバックをするより定価を下げて
今後の販売を伸ばしやすく考えたのでしょうかね。

書込番号:24617449

ナイスクチコミ!21


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2022/02/24 09:51(1年以上前)

機能も良いし売れると思うけど、今の時代だと買い替え買い増しが中心のように思うし、どこまで売れるかなって気もする。
もちろん買い替えもいるとは思うけど、新しいカメラを出せば売れる時代じゃないし。

OM-1を機に今後も新しいカメラを出して頑張って欲しいと期待してる。
価格もフルサイズに比べると頑張ってるように思うし、売れることで次に繋がれば良いんじゃないかな。

書込番号:24617569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/24 10:28(1年以上前)

>どこの販売店も「当日渡し」のままというのが気になります。

超高価なフルサイズを売りたい量販店と、
超高価なフルサイズを売りたいメーカーの
思惑もあって、アマチュアユーザーの懐に優しい
マイクロフォーサーズを売りたい、良心的なお店は
少ないのでしょう。

書込番号:24617615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/02/24 11:23(1年以上前)

かなり欲しくなってきてますね、実際。
昔から希望してるんだけど、銀塩時代にあった90mmF2マクロをMZDで出して欲しいな〜(笑)
僕にとってはトドメのレンズになります。

書込番号:24617688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/24 12:19(1年以上前)

>ポポーノキさん
わたしは買う予定ですよ!
早くアドバイスお願い出来ませんか?

書込番号:24617777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件

2022/02/24 14:51(1年以上前)

それだけ旧オリンパスに不満が蓄積してたってことですね!

書込番号:24617949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2039件

2022/02/24 15:22(1年以上前)

別機種

運良く葉が少ない下の方に降りて来た瞬間を捉えたものです

皆様、こんにちは。


OMDSからの発表内容には、皆さん十分に満足され期待の大きさが伺えます。

さらに、OMー1の発表直後から沢山の動画も載せられていますが、発表性能について
懐疑的なコメントが全くないというのも非常に珍しいことだし、想定以上の仕上がりに
驚愕している感じを強く受けます。

私の機材はM1U+300f4からM1X+150−400f4.5にレベルアップしてきて、それなりに
そこそこの成果が得られますが、オリ・システムの進化度合が緩くて足踏み状態に苛立ちさえ
感じる状態でした。

150−400レンズの発売時、このレンズに見合うカメラ本体は必ず出るという期待で高額な
レンズに先行投資して今の日を待っていました。

E-M1mk3のスレには生まれ変わるOM−1への期待を込めて書き込みもしましたが、概ね
期待通り、いやそれ以上の性能にビックリ!
これは間違いなく売れる。他メーカーユーザーからのサブ機として買い増し、買い替えも多いに
あり得るかもと感じています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/#24580340

私が一番良い意味で衝撃を受けた動画は「犬のスラローム」です。被写体認識AF枠の
俊敏性・正確性には本当にビックリしました。
M1Xに搭載された鳥認識の緩慢な動きを一目見て「これは使い物にならない」と即判断
したのとは大違いの進化です。

これだったら、日本で一番小さく5gしかない「キクイタダキ」も撮れると感じましたね。
キクイタダキは平たい葉が密集しているヒイラギとかヒバの木の上部で、チョコチョコと
動き回る枝被り王者です。





書込番号:24617985

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/24 15:30(1年以上前)

>岩魚くんさん

ご無沙汰しています
15日の発表日にOM-1ポチリました
ED 300mm F4.0 IS PROとMc-14の
組合せで使うつもりです

書込番号:24617997

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/24 15:42(1年以上前)

>岩魚くんさん
キクイタダキのお写真ありがとうございます。
目の保養になります。

これは、C-AFで中央1点またはグループ5点などで狙って連写したうちの一枚、
という感じなんでしょうか?

菅原先生がヨドバシのライブ配信で説明された動画を見ましたが、
被写体認識AFの利便性はとても良さそうでした。
キクイタダキの歩留まりは上がりそうだと期待してますが、先陣を切る方々のレポートを楽しみにしています。


>ranko.de-suさん
作例や使用レポートを楽しみにしてます。

150-400が欲しいけど多分予算的には厳しい私は、以下の組み合わせも気になっています…。
>ED 300mm F4.0 IS PROとMc-14の

書込番号:24618011

ナイスクチコミ!1


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/24 17:10(1年以上前)

新宿プラザへ現物を見に行ったところ、コロナ禍で人流抑制しなければならない中、あまりの反響から展示をやむなく中止したとのことです。(現物は見れませんでした)

反響は想定を超えているようです。

書込番号:24618140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2039件

2022/02/24 21:31(1年以上前)

>sukabu056 さん
>M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 良いレンズですが、ちょっと高いし重い。F値を4.5にし、
 少し安く軽いレンズが発売されるかもしれませんね。

本体カメラの購入促進にために、キヤノンRF800f11のようにある程度の解像力を持った
廉価版単焦点レンズも必要かもしれませんね。


>ねこさくらさん
>自分も長年パナ機を愛用してきましたが一時的にオリンパスに変えようか、
  それともG9の後継機を待つか迷ってます。

OM-1はカメラの基本性能2つ、AFと画質の面で飛躍的な進歩を遂げています。ここ数日に色々な動画を
見てきましたが、皆さんべた褒めに仕上がっています。
私は鳥撮り中心でAF性能進化は無論のこと、画質も関心するほど綺麗になっていますので、一度OMー1を
使って評価尺度を見直しする勇気も必要かと思います。


>悠久の騎士さん

素晴らしい感性・尺度、そして自信を持った即断に後悔はないと思います。
R6&α7Wにはない色々な機能もありますので、撮影ジャンルも広がりますよ。


>RYOU44さん
>ただ、まだ どこの販売店も「当日渡し」のままというのが
 気になります。めっちゃ予約入っていたら、そこの表記も変わってそうなので。
 初期ロットをめちゃくちゃ作っているのか、思っているよりも売れていないのか。

私も同じようなことを考えていました。
他社では半導体不足を理由に再販延期アナウンスが流れていましたね。
これを受けてなのか?
22.1.26のデジカメinfoには「新製品の発売に遅れはない見通し」とのOMDSコメント記事がありました。

オリンパス・ベトナム工場は「内視鏡関連」そして「カメラ」を製造しています。
カメラに関しては中国での製造は中止し、2018.5にベトナム工場への一拠点化を実施
しています。
こんな事がスムーズな部品手当、製造体制に繋がっているのかも知れません。
加えて、自信を持った製品の製造数を前もってアップし、年度末の利益取り込みまでを
狙っていた大作戦なのか?ですね。

書込番号:24618630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2022/02/24 23:30(1年以上前)

岩魚くんさん

>めっちゃ予約入っていたら、そこの表記も変わってそうなので。

めっちゃ予約が入ったために、対応が後手後手になってアナウンスが遅れていたりして。

書込番号:24618839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2039件

2022/02/24 23:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S-AF 1点

同左

M1U+300f4+1.4=840mm

>ranko.de-suさん


どーもー!

発売初日の申し込み決断で大正解。
もう、OM一本で後悔しないと思いますよー。


>でそでそさん

>C-AFで中央1点またはグループ5点などで狙って連写したうちの一枚、
 という感じなんでしょうか?

キクイタダキは(C-AF 1点)です。s1点はレーザービームの如くシビア過ぎて、少しでも
ポイントから外れると却ってボケ易いので、手持ちでは使用しません。

この3点は(S−AF 1点)です。
何が何でもAI認識AFを使う必要性があるのか否か?OM−1のテスト撮影で決めようと
思っています。

>150-400が欲しいけど多分予算的には厳しい私は、以下の組み合わせも気になっています…。
>ED 300mm F4.0 IS PROとMc-14の

私の場合、オオワシ・イヌワシ・クマタカなど猛禽狙いのウェートが多くなってきたので、150−400を
買いましたが、通常の鳥撮りでは300f4+x1.4 840mmで十分だと思いますよ。


>KazuKatさん

>反響は想定を超えているようです。

ですよねー。
皆さんの感想・反応を見ると、この価格で最上位機種並みの性能を手に入れられるのだから
ポチってしまうでしょう。


>多摩川うろうろさん

>めっちゃ予約が入ったために、対応が後手後手になってアナウンスが遅れていたりして。

まだ申し込みされていないなら早く行動を!
最近申し込みしたけど・・・  だったら。私も遠くから祈っていますよ。

書込番号:24618876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/25 00:08(1年以上前)

#でそでそさん
>150-400が欲しいけど多分予算的には厳しい私は、以下の組み合わせも気になっています…。
ED 300mm F4.0 IS PROとMc-14

以前この組み合わせを使っていましたが、野鳥撮りには厳しいですよ。
840mmでファインダーに動き回る対象を捕捉するのは大変。
特に森の中では無理。
ドットサイトも使いましたが、歩き回っているとすぐにズレて役に立たないです。イライラが増えます。
α1+FE200-600だと、ズーミングで対象を捕捉して、さらにAPSクロップで即900mmまでアップできて圧倒的に撮影チャンスが増えました。
OM-1+150-400proだとほぼ同じような運用ができるだろうと期待してます。

書込番号:24618894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/25 00:30(1年以上前)

>岩魚くんさん
撮影時の設定を教えて下さり、ありがとうございます。
また、ED 300mm F4.0 IS PRO+Mc-14(35mm判換算840mm)でも
十分楽しめるとのことで、そう言われると手が届きそうだなと思います。

水鳥などを少しワイド側で風景も入れて撮ったりなど、
ズームの利便性とか諸々踏まえて検討してみます。


>ステアケイスさん
そういえば、一年ちょっと前にドットサイト(EE-1)を買ったものの、
開封しないまま忘れておりました…。
何となく買ってみましたが、めんどくさがり屋の私には不要だったかも^^;

換算840mmは被写体次第とは思いますが、
ある程度はファインダーで捕捉できるかなぁと想像しています。
いまはキヤノンAPS-Cとシグマ150-600Cでの撮影で、
ほぼテレ端(960mm)のまま追いかけています。

たまに見失った時には、いったんワイド側に引いて探す事もあるので、
なんだかんだでズームレンズの方が自分には向いてそうかなぁと悶々としております。

何となく、100-400は候補から外してますが、色々と考えてみます。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24618914

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング