アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,232物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 11 | 2025年1月15日 05:04 | |
| 8 | 3 | 2025年1月15日 04:49 | |
| 6 | 4 | 2025年1月12日 23:38 | |
| 264 | 23 | 2025年1月11日 19:51 | |
| 68 | 44 | 2025年1月8日 10:41 | |
| 9 | 12 | 2025年1月6日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
今回、購入に至ったのですが
ここまで重く大きな車は初めてです。
そこで実際 乗っている方に 質問です
雪道の運転でe-fourはやはりあった方が良いですか?
FFでも十分でしょうか?
アルベルは車幅も広いので、軽や普通車の轍からも外れてしまうと思います。その辺の運転のしやすさ、しにくさをご教授の程、よろしくお願いします。
書込番号:26027062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
雪道を走るならE-Fourを強くお勧めします。
私は古いエスティマのE-Fourに乗ってますが、雪道でその効果のメリットを痛感しています。
良いですよ、E-Four!
車幅については慣れの問題でしょう。
アルヴェルの全幅1850は今どき普通ですよ。
書込番号:26027094
12点
懸念が有り予算が有るならE-Fourですね。
分厚い新雪ならE-Fourでも無理が出て来ますが皆さんが走っているようならFFでも大丈夫です。
轍…
そんなサイズは今時珍しく無いし線路のような轍も無いですからね。
見た目のサイズがデカ過ぎるだけです。
書込番号:26027197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りとこーんさん
私も「スキーに連れって」の時代・・・
FFにチェーン。
お尻振りながらでしたね。
危ないときカウンターも当てましたが、壁にも安全のため、あえては当ててはいます。
雪壁がやさしいので
書込番号:26027252
3点
>りとこーんさん
> 雪道の運転でe-fourはやはりあった方が良いですか?
別車のe-fourに乗ってます!
雪道が不慣れなら、e-fourはやはりあった方が良いでよ!
FFでも大丈夫とか、十分と言われる方はそれなりに雪道に成れた方です。
ウインタースポーツをするので、4WD、AWDを乗り継出来たけど、e-fourで十分です。
お金に余裕が有り、雪道に自信が無ければe-fourをお勧めします。
まあ、燃費も悪くなるし、絶対にないとダメとは言わないけど、スタドレスで登れないとか?
そんな時は後悔しますよ。
どうしてもダメな時は4WDだってチェーンを巻いたり、使わないけど、e-fourでもチェーンは携帯してます。
スタック用の準備とか、そこまでして、e-fourが好いと思いますよ。
それが不慣れな雪道への準備だと思いますよ! 知らんけど!
書込番号:26027277
2点
>りとこーんさん
結論から言うと予算が許すならE-Four1本だと思います。
雪道はもちろん、雪道以外での恩恵もかなり大きいです。
前に違うスレにも書き込んだんですが、40系のE-Fourは本当に優秀です。
30系のE-Fourはスタンバイ式で前輪のスリップ時等の補正でリヤモーターがアシストしたのに対して、40系のE-Fourは電気式4WDシステムで走行時の路面状況に応じて、FF(前輪駆動)走行状態から4WD(4輪駆動)までを自動的に制御し、あらゆる路面状況でも走行安定性を高めつつ、燃費も向上させるハイブリット専用の4WDシステムとなっています。
端的に言うと発進時、コーナー時、登り坂時、雪上走行時、スリップ時等に自動で判断してリヤモーターを駆動させ、理想の配分で車をアシストしてくれます。
コーナー時の安定感は半端ないです。
必要がない時はリヤモーターは使わず、FF走行してるので燃費も全然悪くないです。
近所のスーパーに行く等の街のちょい乗りでなければ暖房使ってもあのでかい図体を燃費15km/L前後で走ってくれます。
冷暖房使わないで中長距離走ったら10台後半から20台が出ます。
MOPですが、3万円弱で車がかなり強化される寒冷地仕様はマストですよ。
寒冷地に住んでない方もマストでは?と思うくらいです。
あと、リセールに大きく影響するムーンルーフとハイブリッドモデルのシフトレバーが格段にカッコ良くなるチームメイトも忘れずに!!
書込番号:26027279 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
岐阜県の高山市の朴の木スキー場に行った時に一緒に行った同僚が30アルファードのFFで国産スタッドレス履いてたけど国道158号線の上り坂に出来てたブラックアイスで登れなくなって自分のインプレッサに乗ってた二人とアルファードに乗ってた一人の大人三人で押して脱出したことあります。
その同僚は2年後にまたスキーに行くときには30アルファードのe-fourに乗り換えてました。
凍結路登坂では車幅よりも重量が鬼門でフロントタイヤ2本だけじゃ車体を引っ張りきれないって言ってましたね。
書込番号:26027322
10点
皆様、ご教授ありがとうございます。
妻がメインで運転するので、e-fourか新しいモデリスタを迷っていました
安心を買うという事でe-fourを選びたいと思います!
書込番号:26027439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りとこーんさん
やっぱE-Fourにしときゃ良かったは聞きますが、E-Fourにしなきゃ良かったって人は聞いた事ないので後悔はないかなと思います。
エアロは後からでも付けれるので、どうしても欲しくなったら後付けしてもイイかな?と思います。
納車までや納車してからも楽しいですが、契約するまでの色々検討する時間も楽しいですよね。
書込番号:26027479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
FFでは雪の坂道は登りません。
それが原因でアルファードのFFからE-Fourに乗り換えました。
雪の坂道を登っていく勇姿、別物です。車に詳しくない妻も大喜びでした。
書込番号:26027576
4点
もう出切ったとは思いますが、車重が重いほど効果を発揮してくれますので、迷うならばe4かと。
逆に山道に行くことがない、一気に30センチ降ることはない位ならば、あまり気にならないかも。
購入時に+25万、売却時にもFFに比べてリセールはよくないので自分も豪雪地帯でなければFFにしたいです...
書込番号:26030143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
迷わずEfourでしょ!
Efourは雪道の為というよりも走行安定性の為と思った方が良いと思います。
一度四駆に乗ると雪などは関係無く四駆の乗り味が良くなります。一度も乗らなければ何ら違いは感じないので全く問題は有りません。
書込番号:26037528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
失礼します。
当方40アルファード納車待ちでフィルム施工業者にて3%の透過率のスモークフィルム施工後、ドラレコ取付予定です。
ドラレコも取付業者による施工なのですが、予め後方ドラレコのカメラ部分はカットしておかないと夜間は録画できないと教えて頂きました。
そこで質問です。車の外側から見て出来るだけ目立たない位置の後方ドラレコカメラ部分をカットしようと思ってます。雨天時でもリアワイパーは使用しません。最上段の中央部分で問題無いでしょうか?
以上、ご意見ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:26032476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。最上部の中央で問題ないですよ。
私も夜間の撮影を考えてドラレコ本体の1/3くらいの面積をカットしています。
透過率5%のフィルムですが車両の後ろから見てカットされているとか
ドラレコが付いているとか分からないです。
スレ主さんも透過率3パーセントと低いので
同様に分からないと思いますよ。
書込番号:26032498
![]()
4点
何でドラレコの型番載せないのか疑問?
ドラレコの性能分からないのにアドバイスできる人なんていない。
それとも感覚で回答してもらいたいのか?
回答しておくが、3%なんて問題ない。
書込番号:26033851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドラレコの機能で、夜間、スモークの濃さに合わせて露出の設定を何段階か変えられる機能が有りますが、3%だと無理なのでしょうか?
書込番号:26037524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
今週初め、アルファードZを注文しました。昨年9月の抽選で落選、年末に別のディーラーを訪問したところ(このディーラーでは9月の抽選で1台余っていたとのこと)、新規顧客を開拓していることもあり抽選通りそうですよと言われ申し込もうとしたところ、同じようなタイミングで、もとのディーラーから1台確保できるのでどうですかと連絡があり、結局、もとのディーラーで申し込みました。3月発注、4月納車予定です。
皆様のおすすめのスマホホルダーありますでしょうか?
今は30系アルファードに乗っており、アルパインのビッグXなのですが、地図更新しておらず、いつもスマホのgoogleマップをナビ代わりにしています。
今のスマホホルダーは、あまり考えずオートバックスで買った安いものを運転席左につけていますが、40系では、もう少し良いもの(しっかり固定できるもの)を取り付けたいと思っています。ナビ後ろの小物入れ+スマホホルダーのようなものもあるみたいですが。
なお、今回の購入では、下取り、メンテパック(ライトにしました)が必須でした。値引きは、本体10万、オプションから2万の計12万(ディーラー共通?のようです)でしたが、下取り額(30系アルファード)は、ガリバーでの見積もりよりも20〜30万程低いので、値引きしてもらったとは感じず、むしろマイナスの感覚です。ただ、納車まで乗り続けられるのでヨシと自分を納得させました。
40系オーナーの友人や、ここの皆様の過去の投稿も参考に、オプションについては、ムーンルーフ(自動サンシェードは使いやすいとの友人の勧め)、サイドインブレムイルミ(お遊び感覚で選択。ディーラーの方は、熱?で樹脂が溶ける不具合があり、担当するお客さんでも1件あったとのこと)、サイドバイザー、シグネチャイルミブレード(youtubeなどを見て、正面が引き締まる印象だったので急遽追加)をつけました。
今の30系のアルファードのスタッドレスタイヤを、そのまま使おうと思っていたのですが、なんと30系のタイヤは40系には使えないとのこと…残念です。
3点
Fukui50さん
それなら下記の40系アルファードとヴェルファイアのスマホ・携帯ホルダーのパーツレビューが参考になるかもしれません。
・アルファード
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/partsreview/review.aspx?mg=3.15069&bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
・ヴェルファイア
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/review.aspx?mg=3.15072&bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
書込番号:26031721
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。みんカラもみていたつもりだったのですが。。。
ご紹介いただいたサイトの中の、「autorder スマホホルダー」が、私のニーズと合いそうです。
結構悩んでいたのですが、スーパーアルテッツァさんに紹介いただいたサイトをみて、すっきりしました。
ありがとうございます!
書込番号:26031757
0点
アルヴェルを30から40まで5台乗り継いでます
冬タイヤですが30の時使用してたものをピッチチェンジャーで40に履きました
これ使ってます
https://item.rakuten.co.jp/auc-green/spc-lc15-g/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
あくまで自己責任です
注意点としては
40になり耐荷重が必要ですから本来エクストラロードタイヤ必須
車検時にこの運用だと車検が通りません
また30に比べて40はナットの締め付けトルクも増しており、ご自身で履き替えする場合締め付け時に大きめのトルクレンチ、外す時にインパクトがあった方がいいです
ご自身で夏タイヤ冬タイヤの履き替えをしたことが無ければディーラーに作業依頼が無難ですね
私の場合このピッチチェンジャーを使って30で使用していた冬タイヤを40アルファードに自身で装着し、ディーラーで増し締めと空気圧チェックだけ依頼しました
年末休みに兵庫県から横浜までアルファードで旅行しましたが問題ありませんでした
あくまでご参考程度でお願いしますね
書込番号:26034550
![]()
1点
>SRhygさん
30系及び40系のタイヤに関する情報ありがとうございます。なんと、こういった スペーサーもあるんですね。
豪雪地帯ではありませんが、北陸に住んでいることもあり冬はスタッドレスに履き替えております。
30系アルファードの下取りは、夏タイヤが前提となっているそうなので、3月に夏タイヤに履き替えた上で下取り予定です。夏タイヤは昨年9月に取り替えたばっかりだったのですが(泣)。
今履いてるスタッドレスタイヤは3年以上使っており そろそろ 交換時期のためホイールのみ売却予定です。タイヤ処分と合わるととんとんといった感じです。
30系 40系タイヤの問題は私の友人2人も同じ悩みを抱えておりましたので頂いたご意見伝えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26034635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
令和6年1月登録Zガソリン
メーカーフルオプ、走行1000キロ、パール売却しました。売却理由は来年1月にランクル250が納車するからです。
あとヴェルファイアZプレミアGS年次改良モデルを12月20日?予約開始?これも購入できるそうなので購入しようと思います。
11月に40アルファード売却した方いますか?いくらで売却しましたか?
年次改良モデルは購入しますか?
ちなみに強制ローン、メンテパック、コーティングはなくなったそうです。私は元から現金一括払いで強制オプション無しで購入できてましたが値引きはゼロでした。
書込番号:25968169 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>さとしとさとこさん
640万
書込番号:25968786 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
モデリスタなしですか?
書込番号:25968817
1点
>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
新車の買値は超えていますか?
最近まで毎月相場下げていましたので、買取屋さんも安全見ますよね。でも、ここ最近6年1月登録の車は相場戻して来ているみたいですね。
多分、買取屋さん今頃ガッチリポーズしてるんじゃないでしょうか。商売ですからたまにはそういうのがないとですね。次の250の時に利益還元してもらいましょう。
書込番号:25968836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さとしとさとこさん
なしです。
>jimtamさん
高いと言っても700万くらいでしょ?
面倒くさいからいいです。
書込番号:25968851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
令和6年3月
5000キロ
パール
チームメイト以外
730万
書込番号:25969152 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
Zガソリン
令和6年2月登録
黒 4,500km
ユニバーサルステップ
買取店で710万円で売りました。
書込番号:25970102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>青いアシックスさん
>毎日ローストビーフさん
高価買取りおめでとうございます。
書込番号:25970114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dにて仮見積もりですけど とりあえず、650万円 来年2月あたりに売却予定です。
購入価格は610万円はしてなかったと思います。
今回アル発注しますけど、40アルを買った人は納期が遅くなると言われているので1年待ち覚悟です。
書込番号:25970158
0点
オークション相場からみて妥当な買取価格ですけどね
書込番号:25970165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>毎日ローストビーフさん
3月登録だと適正価格ですね。
一括査定ですか?買取り店へ持込ですか?
書込番号:25970172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買取店持ち込みです。大手で競わせました。
スレ主様は640?なわけないですよね。
1月登録ですし700後半目指せるんじゃないですかね。
書込番号:25970249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>毎日ローストビーフさん
よく知ってらっしゃいますね。さすがです!
高く言うと叩かれるので控えめに書きました。
800万オーバーです!大手ではなく地元の地域密着型店舗なので業者名は言えません。
ちなみにウィーカー780万でしたのでまぁまぁ頑張った方かなと思います。
書込番号:25970267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに1月登録のパールだと、直近のオークション落札で、850位らしいです。YouTubeでの情報だと。
書込番号:25970278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jimtamさん
オークション代行使って上手くいけばの話しですね。買取店はそれ以下で買い取る必要がありますしリスクを考慮すると相場から3〜5%引いた金額が買取り価格になります。
オークションなので流れたら大変な自体に落ち入りますから素人は一番高い買取り店に買い取ってもらうのが良いと思います。
書込番号:25970286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
なんだ640じゃなくて800オーバーでしたか。
さすが富裕層の方は640でも売っちゃうんだと思ってましたが。
よかったですね高く売れて。
なかなかリスクを取る業者さんですね。850の相場も安定した相場じゃないのに。
私は10年以上前からオークション代行で20台以上売ってもらっています。
買取屋さんとの交渉が面倒なのと、リスクは自分で取らないとという信念で。
書込番号:25970505
3点
>jimtamさん
富裕層だからこそ極限値で売却したいと考えるんですよ。
私の場合は近くに良い代行業者がないのと信頼できる業者か信憑性が不明なので車に関してはリスクを取らない選択をしました。
なので買取り店の中で一番高く買い取ってもらえるよう交渉します。
リスクなら他で取ってますよ!株式投資、不動産投資、ポートフォリオの3%だけ仮想通貨など。
オークション代行には興味あるので利用してみたいですね!
書込番号:25970781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルZガソリン、5年9月、黒、1.7万キロ、サンルーフ、デジミ、hud、スペア、寒冷地、後席モニター735万で売却予定ですが最近売却した方いくらつきましたか?
書込番号:26032802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ZERO51さん
令和5年9月登録の1月オークション相場だと平均750万で業者利益3%引いたら727万なので735万は妥当買取り金額ですね。
書込番号:26032841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファードエグゼクティブラウンジ40系(現行型)を2025.1に納車予定の者です。
初めてのアルファードで色々わからない事が多くて、ご教示頂ければ幸いです。
@ディーラーオプションの純正フロアマット(エグゼクティブ)が約15万円弱もするので、現在Amazonなどを見ています。エグゼクティブラウンジとZのフロアマットの形状は同じなのでしょうか?また小学生の子供2人が乗る予定なのですが、丈夫でしっかりしたお勧めの有名メーカーをご存知でしたら是非教えて下さい。カラーはブラックを探していたす。
A携帯電話はiPhone15プロを使用しています。2列目シート上部にあるモニターで、Netflixや Disneyチャンネルなどの映画を子供に観せてあげたいのですが、どの様な配線を準備すれば良いのか教えて下さい。またお勧めメーカーがあれば宜しくお願い致します。
B改良型からはドライブレコーダー付きとなるようですが、私の現行型には勿論ありませんので、レーダーと合わせてドラレコをユピテルのホームページやオートバックスなどで購入する予定です。また取り付けはディーラーでお願いする予定です。今購入しようかと悩んでいるモノがユピテルのレーダーはYK-2000L
(シガープラグコード(電源))と、ドラレコはY-4K-02(前後2カメラ 3年保証 車両電源直結コード)を購入しようかと検討中です。レーダーのYK-2000Lはシガープラグコード(電源)となっていますが、綺麗に隠してもらいたいので、ドラレコの様に車両電源直結コードでも取り付けできるのでしょうか?また別の商品で車両電源直結コードタイプのモノがあるのでしょうか?
Cドライブレコーダーを調べていると、見た目がカッコいいと思った、VANTRUEというメーカーのN5という商品が少しだけ気になっています。こちらはどちらの国の商品でしょうか?また使用されている方がいらしたらこちらの商品についてのメリットやデメリットなど教えて下さい。
Dその他現行型アルファードで、お勧めケーブルやパーツがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:26019410 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ノンアルビールさん
カメラの付いてる場所見ればブツブツ関係無いと思います…メーカーは分かりませんが中国のものだと思います。これらの商品大抵が向こうの物かなと。。日本国内メーカー販売の物でも中身は向こうの物ですよ。
同じ物がアリエク等で直接中国から買えますが、価格差考えても1年保証付きの国内の販売店からの購入が良いかなと思いご紹介させていただきました。
書込番号:26021789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Nyantyさん
有難う御座います。色々探していましたが、コチラのドライブレコーダーは見つけれませんでした。感謝します。ちなみに探すのが下手なのか、このタイプと同じ取り付け位置に付くタイプが全くありません。
ほかにもありますか?
書込番号:26021963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ノンアルビールさん
私も国内では楽天以外では見つけられませんでした。
外見は完璧だと思ってますので後は中身の耐久性の問題ですかね。
かなり純正っぽい感じにスッキリと収まる感じですので、私はコレを買おうと思ってます。中国から直の物だと、レインセンサーの電源を介してカプラーオンで配線処理は完了のようです。
書込番号:26022011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Nyantyさん
こんばんは。
ご案内下さいました様なドラレコがAmazonにもありました。どちらがスッキリしていますでしょうか?
後、これからご購入予定との事ですが、このタイプは、アルファードのカメラシステムに非常に近い場所となりますが、追従やパーキングシステムなどに干渉したりはしないでしょうかね?
どちらが良さそうでしょう?
https://www.amazon.co.jp/Mangoal-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2-2025%EF%BC%88%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%A8WiFi/dp/B0D8B5PXR8/ref=mp_s_a_1_1_sspa?crid=1NQQHATFZU5H6&dib=eyJ2IjoiMSJ9.EKcY3S3tmUPbdEA6IBM7SYfoU8kmQZWuK_iliG6q_hX8HlrXNdcQi35ngjRIIKL38SREA9Bbz-lYakre1HBoDkj8N6h2lwB6S4QUPbE3mdSckc4kpIsj-83haEprmvUMFjufKgAkf0VhUtAw3QKOFA5RL-mXpNW1sVOwN-07RfA8M5R7v3hEYv2ATfBJr51VI_-ojPgAFzIvZ87FUB0ZEg.R37ot7r9y7i3_awgrjzawXAAnT-kpa5NG3fUw2QZzFY&dib_tag=se&keywords=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%8940%E7%B3%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%B3&qid=1735831880&sprefix=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%8940%E7%B3%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%B3%252Caps%252C292&sr=8-1-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9zZWFyY2hfYXRm&psc=1
書込番号:26022637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ノンアルビールさん
Amazonの方が私が以前お話ししたカプラーオンで電源取れる物みたいですね。間の業者噛んでるので、直買いよりちょっと高くなってますが。。
車両に与える影響については付けてみないとわからないです。
書込番号:26024854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Nyantyさん
コメント有難う御座います。
まだ悩んでいるのですが、Amazonで見つけた一体型のモノは見た目は最高ですが、やはり駐車支援システムや追従システム、またブレーキシステムなどに不安を感じます。
実は月曜日または火曜日ぐらいにはディーラーへドラレコとレーダーを持参しないといけない為、アレからも色々観ていました。
VANTRUEの4カメラを購入しようかと思いましたが、その前に本日オートバックスへ行き、ユピテルのレーダーとドラレコを観ました。
レーダーはYK-2000で、ドラレコY-3100(3カメラ)が良いかなと思いました。
理由は、改良型のクルマに備えられているドラレコには無い機能である駐車監視システムや最低でも3カメラを付けたいなと考えています。
ただし、そうなると真ん中にデジタルインナーミラーがあり、右上にはレーダー、左側にはドラレコ。。。コレは全く私の趣味ではありません。
ディーラーで取り付けて貰いたいのですが(丁寧にやりそうなので)最悪は納車当日にオートバックスで取り付けを頼むしか無いかなと思っていますが、あちらこちらにレーダーとドラレコが、やはり嫌なんですよね
書込番号:26025016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FJクラフトはマットの型を取ってるらしいので出来はすごく良いです。FJクラフトに直接質問しみて下さい。
ドラレコはパイオニアの物を駐車監視システム付けて取り付けましたが、駐車監視を作動させるなら別にバッテリーをつけないと、すぐにバッテリー上がりますよ。毎日乗るなら大丈夫かも知れませんが。自分は先月2週間乗らないだけでバッテリー上がりました笑。ちなみにドラレコ取り付けは助手席左下から電源が取れますので、電源を取るのは簡単です。
書込番号:26025249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クロブタキムチさん
FJクラフトを先の方からも案内されてYouTubeを見たのですが、運転席と助手席側のマットを幅広く取っているようで、それはそれで良いのですが、ただ干渉して半ドアになり易い様な事をお店の方が仰っていましたのでFJクラフトさんはパスにしました。YouTubeでアルファードオーナーの方がDIプランニングさんを推していましたが、それも良いのかどうか。。。
あとドラレコやレーダーでのバッテリー上がりの件、教えて頂きありがとうございます。2週間は早いですね!ちなみにそれってバッテリーは新品への交換となるのでしょうか?
書込番号:26025347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして自分は40ヴェルファイアに乗っています。
質問の回答として@自分はクラッツィオのフロアマットを使ってます。クラッツィオはグレード別で購入出来るのでもしかしたらホームページに載ってるかもしれません。
AはAmazonのファイヤースティックをコンソールボックスの中にHDMIが付いているのでそこに付けてテザリングすれば見れます。
Bは自分もユピテルのレーダーでYK-2000L付けてます。自分はレーダーは運転席のAピラー付近に取り付けました。配線は助手席のオプションコネクターからエーモンのシガーソケットに接続してグローブボックスから運転席まで配線しました。
書込番号:26025864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>xfrmさん
はじめまして。コメント有難う御座います。
ヴェルファイアですか。カッコいいですね。
@自分はクラッツィオのフロアマットを使ってます。クラッツィオはグレード別で購入出来るのでもしかしたらホームページに載ってるかもしれません。
ありがとうございます
AはAmazonのファイヤースティックをコンソールボックスの中にHDMIが付いているのでそこに付けてテザリングすれば見れます。
今Amazonが安いみたいなのでAmazonで購入しますが、他にパーツとか必要でしょうか?
Bは自分もユピテルのレーダーでYK-2000L付けてます。自分はレーダーは運転席のAピラー付近に取り付けました。
今、ちょうど吊り下げを諦めて、Aピラー辺りにおこうかなと考えておりました。クルマの納車予定が金曜日なのですが、もしも問題無ければ画像で見せていただく事はできませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26025905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nyantyさん
昨日、オートバックスに行き、レーダーとドラレコを観ました。そして1日考えた結果、今日、オートバックスに電話をして、取付けの予約と商品の取り置きをお願いしました。
今のところではありますが、ユピテルのレーダーYK2000と、ユピテルのドラレコY-3100に、オプションの接近検知マイクロ波センサーも依頼しました。
ただし、この年末年始ずっと悩みに悩んだのですが、ルームミラーを挟んでレーダーとドラレコになるので、レーダーはベタですが、ダッシュボード辺りにしようかなと考えています。最終的にはクルマを前に、オートバックスのベテランさんに、ユピテルのYK-3000(セパレートタイプ)にしたら何処かに置けないかと相談しようかなとも考えています。
書込番号:26026023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クロブタキムチさん
フロアマットも色々と悩みました。FJクラフトやDIプランニングなどなど。最終的にはトヨタの純正にする事にします。理由は納得いくフロアマットが納車までに間に合わなかったり、また妥協しないといけないモノしか納車に間に合わなかったからです。
それならば、まずはエグゼクティブラウンジ用のアレでいいかなと思いました。また納車になってから、オーダーするのも良いかなとも思いました。
納車から1年、2年、3年、どこで売却するのか?わかりませんが、マイナーチェンジ時には乗り換えようかなと思っています。
コレから家族楽しいカーライフを過ごせたらと思っています。
書込番号:26026034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xfrmさん
有難う御座います。楽しみにしています。
さて、私はダッシュボードか吊り下げか...
フロントガラスばかりに集中したらおかしいかなと。
書込番号:26026257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ノンアルビールさん
少し話は逸れてしまいますが、ユピテルのレーダー、マツダの車によく反応しますよ。
私の装着しているのは3年ほど前に買ったユピテルのLS700というセパレートのやつですが、マツダの車の後方は走りたくないですね。
警報が鳴りっぱなしになります。
マツダ車のBSMの電波を拾って警報を鳴らしてしまうって以前ネットで見た記憶があります。
今は慣れたので、レーダーが反応したら『警察かな?』ではなく『マツダ車どこ?』って探してますw
BSMは後ろ側面の要は死角の部分の車を検知するためのものなので、マツダ車を抜いてしまえばレーダーもおとなしくなります。
今のユピテルは改善されてるのかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:26026268
2点
>smrra458さん
有難う御座います。
ちなみにVANTRUEの4カメラはご存じでしょうか?
書込番号:26026274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xfrmさん
こんばんは。画像有難う御座います!
YouTubeを観ていましたが、ナビ男くんなど観ていましたが、それならxfrmさんの直置きの方がわざわざ感がなくて良いと思いました。
今のところレーダーはYK-2000(1ボディタイプ)にしようと思っています。
あと昔、カブリオレのクルマに乗っていた際にセンターコンソール下にある灰皿の箇所に取り付けていたのを思い出したのですが、YK-2000の兄弟である、YK-3000(セパレートタイプ)にした場合、センターコンソール下のスマホが充電できる所にレーダーを置くか、または貼り付けるかは難しいでしょうか?
書込番号:26027380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにFJクラフトのマットの影響か30系より強めに閉めないと半ドアになりやすいですが、ドアが重くなったからが正しいような気がします。(マットがズレて干渉してる感じはない、その上に引いてるゴムマットがズレますが笑)
バッテリーは充電すれば大丈夫ですが、バッテリー上がりを繰り返すと痛んでいくという認識で良いです。今回は休みで時間があったのでJAFにお願いしてスターター付けてエンジン掛けてもらいました。作業時間10分以内ってとこです。ただ、ご存知の通りもはや家電製品状態なので、電気が滞るとデータが消えるらしいので、長い時間放置するとディーラーで再度最初の登録からになるようなことを営業が言ってましたので、それも考えてドラレコ選びして下さい。
書込番号:26028622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、コメント沢山のアドバイスありがとうございます。
ドラレコはユピテルQ-32R(前360度&リアカメラ)
レーダーはYK-3000(セパレートタイプ)またはYK-2000(1ボディタイプ)を取付け日に観ながら判断します。YK-3000で、クルマとレーダーを観ながらですが、センターコンソールの奥だけ充電付近にぶら下げれないか、はたまた置けないかなと考えています。それが無理なら、YK-2000を宙吊りまたはダッシュ右側に置きます。
あと話の流れでオーサーアラームの話やユピテルのゴルゴなどなど出てきましたが、取り敢えずオーサーアラーム辺りを取り付ける予定です。
フロアマットは純正品を申し込んでいたのですが、それがキャンセル出来なくなり、純正品を購入します。
その辺りでしょうか。皆様有難う御座います。
書込番号:26028832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
DVDドライブをUSB-Cにて接続してDVD・CDを視聴しています。
車内で主に子供がアニメを見るためにレビューを参考に楽天でドライブを購入しました。
市販・レンタルDVD・音楽CDは再生出来るのですが、テレビを録画してダビングしたDVDは再生されません。
(画面が真っ暗で音声もなし)
チャプターや時間等は表示されているので認識はされていると思います。
このDVDドライブをパソコンに接続するとダビングした物も再生出来るので、DVDドライブの不具合とは思えません。
ダビングしているBlu-rayレコーダーはパナソニックのDIGAで、DVDディスクは市販のCPRM対応ディスクです。
※CPRM対応ディスクでないと、地デジ録画は不可だと思います。
ダビング前にVR方式でフォーマットして、ダビング後にファイナライズしています。
前車で使用していたサイバーナビでは問題なく視聴できていたので、DVDの不良とも考えにくく、ネットで色々と検索しましたが、これと言った解決策が無く質問させてもらいました。
ご教示を宜しくお願いします。
書込番号:26021692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DVDドライブをUSB-Cにて接続してDVD・CDを視聴しています。
著作権関連でHDMIじゃないとダメなんじゃないですかね〜?
サイバーナビは内蔵のDVDドライブですよね?
書込番号:26021735
4点
USB接続をマイコンで認識してる時点で(正規のドライバーではない)
そっち(市販DVD視聴ができてる)がラッキーなんではないかと
書込番号:26021744
1点
>康亜拓パパさん
> テレビを録画してダビングしたDVDは再生されません。
著作権等の関係で、それが正解です。
PCは脱法と言うか、抜け道を利用して再生してます。
相手がディスプレーオーディオならそちらが厳しく判断してるだけです。
サイバーナビもそんな観点がゆるい機種だたんでしょう!
自分でテレビを録画してダビングしたDVD等は使えない物と思いましょう。
問題なく市販・レンタルDVD・音楽CDが再生出来るならそれで正解です!
ですから、対策とか改善策は有りませんよ!
もしかしたら、DVDドライブを換えたら映るかも知れないけど、それでも脱法です! 知らんけど!
書込番号:26021757
0点
>康亜拓パパさん
ナビがVR形式の再生に対応していないのでしょう。
仕様を確認してください。
書込番号:26021803
1点
>康亜拓パパさん
考えられる原因は以下のようなものです。
1. ファイル形式とコーデックの互換性
車のインフォテインメントシステムは標準的なフォーマットやコーデックのサブセットにしか対応していない可能性が高い。 家庭用録画DVDが別のコーデック(例えばH.264、HEVC)を使っている場合、互換性がない可能性がある。
2. デジタル著作権管理(DRM)
地上デジタル放送のCPRMなどのDRM技術を使用しているが、車のインフォテインメントシステムにはこの機能がないことが多い。
3. 再生ソフトウェア
車載インフォテインメントシステムは特定のフォーマット再生向けに限定されている事が多い。
4. ファイルシステムまたはディスク構造
車載インフォテインメントシステムは市販DVDの単純な構造(VIDEO_TSフォルダ)のみをサポートし、家庭用録画機器で使用されるバリエーションには対応していない可能性があろ。
書込番号:26021856
1点
>康亜拓パパさん
カーナビだから単純にソフトが入って無くて再生できないんでしょ
市販DVDと違い地デジなどの録画物にはプロテクトがあるから
再生されても解除キーが無いから映像が出ないだけ
少し調べれば解るはずなんだけどね
書込番号:26022179
0点
トヨタのQAを見ると、Type-c接続は単純に音楽ファイル用の再生が主で、動画再生用のファイルは用途が限定されているように見えますが。型式がわかりませんが、DVDドライブなら外部入力のHDMIでしょうね。
https://toyota.jp/faq/show/10011.html
前に使っていたサーバーナビの型式やPCの種類(OSやバージョン)もわかりませんが、USBで接続して映っていたのですか?
書込番号:26022743
0点
>康亜拓パパさん
的外れだった様です、すいませんでした
>エメマルさん
お見事ですね
書込番号:26025121
0点
VR方式は一般的なDVDプレーヤーでは再生互換がないたので、ナビの再生プレーヤーが対応してないのではないかと思います。一方でPC再生は再生ソフトが対応しているのでしょう。
レコーダーからスマホに転送してカープレイ等で再生すればテレビ録画物でもナビで見れるかと思います。
書込番号:26025481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本車種のマニュアルを見ると、VRフォーマット、CPRM方式自体は対応しているようです。(ただし2024年12月以降の場合は記載がないため、この場合は対応してないかも)
トヨタ車のDAの場合、PC用のDVDドライブを接続してもDVD-Video形式が再生できるのはよく知られた話ですが
ドライブの使用可否の相性はあるため、もしかしたらVRについては正式オプションのドライブでないと再生できないとかもあるかもしれないです。
あくまで裏技的な使い方であるため、メーカーもサポートはしないので使えたらラッキーくらいでいたほうが良いと思います。
書込番号:26025528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>康亜拓パパさん
こんにちは
似たような商品の注意書きにCPRMには対応していませんと記載がありましたので、どなたか書かれている通りディスプレイオーディオ側で対応していないのではと思います
ご参考ですが、その商品のURLです
https://www.dream-maker.co.jp/products/dvd/dv004b.html
書込番号:26026724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>康亜拓パパさん
パソコンでは見ることができるとのことなので、パソコンで上手くUSBメモリに落とすことができれば、そのUSBメモリで視聴できると思います
書込番号:26026729
1点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,818物件)
-
- 支払総額
- 898.0万円
- 車両価格
- 878.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 350.1万円
- 車両価格
- 335.5万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 547.9万円
- 車両価格
- 538.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 191.9万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
22〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 898.0万円
- 車両価格
- 878.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 350.1万円
- 車両価格
- 335.5万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 547.9万円
- 車両価格
- 538.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 191.9万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 10.8万円


















