アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 418〜1514 万円 (1,217物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全454スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 16 | 2024年10月26日 07:37 | |
| 61 | 18 | 2024年10月22日 02:48 | |
| 21 | 7 | 2024年10月22日 02:40 | |
| 38 | 15 | 2024年10月16日 20:07 | |
| 5 | 1 | 2024年10月14日 20:20 | |
| 31 | 11 | 2024年10月14日 11:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファード40Zガソリン2WDを今年の6月に納車しました。納車時にイグラ2のセキュリティーをつけてます。
たまにタイトルのとおりブレーキを踏みエンジンスタートボタンを押してもエンジンがかかりません。
メーターは立ち上がるのですが、ブレーキを踏んで押してくださいみたいな警告⚠️がでます。
ちゃんとやってるのですが・・・
何度かやり直すとかかるのですが・・・
30後期 20後期はこんなことなかったのですが。
同じような方いますか?宜しくお願いします。
書込番号:25918407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
参考までにお伺いしたいのですが、ご質問内容に対して購入先のディーラー整備担当者はどのような所見を述べていますか?
書込番号:25918413
2点
すみません。今月の下旬に半年点検の時にみてもらいます。まだ、みてもらってないです。
書込番号:25918420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イグラが悪さしてるとか?
ディーラー持ち込んでも社外セキュリティが付いてるとそれのせいにされて相手してくれない可能性も。
書込番号:25918434
9点
キーフォブを認証するまで数秒は必要。だから乗り込んで即始動は無理です。ハイテク化が進みそれに伴って時間がかかるのでは?
書込番号:25918439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そう言われてしまうかなぁと自分も思ってます。
だけど、セキュリティーなしでは怖くて・・・
書込番号:25918440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
認証に時間がかかるのですね。
これからは時間おいて試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25918443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先にセキュリティつけたショップに相談しても良いんじゃないかな
とりあえず動画撮っておくべきでしょう
書込番号:25918465
3点
>kazu2311さん
コメント失礼します。
当方もアルファードZガソリンにイグラ2を取り付けていますが、同様の症状がたまに発生しています。
私はスマートキーとキーフォブをリングで束ねて持ち歩いているのですが、キーとキーフォブがポケットの中で密着している時にエンジンがかからないような気がしています。
ちなみに妻のキーはキーケースに付けて使用しており、キーフォブはケースの中、スマートキーは外に出して使用していますがそのような症状は出ていないみたいです。
個人的にはスマートキーとキーフォブが近すぎると電波干渉をしているのではと考えています…根拠はありませんが(汗)
大変長文になってしまいましたが少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:25918541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ショップには相談しました。
イグラが干渉してるとは思えないと言われました。
動画、とってみます。
ありがとうございます。
書込番号:25918585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も、カギ2つをリングで取り付けています。
近過ぎで電波が干渉してるのですかね。
カギの持ち方も工夫したほうがいいのですかね。
ありがとうございます。
書込番号:25918640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
『すみません。今月の下旬に半年点検の時にみてもらいます。まだ、みてもらってないです。』
→当該サイトでご相談され様々なアドバイス等を頂くのも一つの方法だとは思いますが、推測や一般論、或いは的外れな回答が寄せられたりとそれ故に情報を取捨選択するスキルも一定レベル必要となります。
既にサードパーティー製品のカーセキュリティ対策パーツを装着済みのご様子ですので、スレ主様も薄々お感じのように何らかのその後付けパーツが影響しているようにも推測されますので、先ずはそのセキュリティ対策パーツメーカーと取付けショップへご相談すべきでしょうし、何れにしても次回点検までと言うのではなく、早急にディーラー整備担当者に相談しご診断頂くべきかと存じます。
その結果によっては、他サードパーティーのカーセキュリティ対策パーツへの載せ替えも検討する必要もあるように推測されます。
書込番号:25919056
1点
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
皆様のアドバイスをもとに改善できるよに対策します。
書込番号:25919082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kazu2311さん
こんにちは
私もイグラのキーフォブ認証が悪いような気がしますね
予備のキーフォブに入れ替えても同じでしたら、イグラを取り付けてくれたショップへ相談したほうがよさそうな気がします
電波の有効範囲を変えるだけで、解決するかもしれないので
因みにキーフォブではなく、PINコードでの始動はできますか?
できないようであれば、イグラ本体の不具合の可能性が高いです
物凄い余談なのですが、キーフォブへ100均ノーブランド電池を使っている場合、電圧不良や接触不良によりキーフォブがうまく動作しないケースが多いとショップの方に教えてもらいました
電気屋さんで売っている有名ブランドの電池に入れ替えるなど、電池の不良も疑ってみてください
書込番号:25919113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信、遅くなり申し訳ありません。
電池を、確認しましたら、よくわからないブランドでしたので、パナソニックのものに変えました。
その他も確認いたします。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25920479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BREWHEARTさん
自分も同じです。その通りですよ。乗り込んですぐボタン押しても認証してなくてブレーキを踏めとでます。落ち着いてプッシュスタートしましょう。
書込番号:25929769
0点
イグラ2はエンジンかけるのには関係ありません。認証前でもかけれますのでセキュリティは関係ないかと。取付不良のせいかもしれません。
エンジンがかかった後セキュリティ認証前にDレンジに入れるとエンジンがとまります。経験上エンジンかかったあと2秒ほど待てばDレンジにいれてもとまりません。
書込番号:25938711
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
HV-Z e-four用に17インチのスタッドレスタイヤ購入を検討中です。
そこで気になるのが、ホイールの耐荷重です。
新車はずしと称して売られている純正を使うなら、気にすることも無いのでしょうが、
社外品を選ぶ場合、40アルファード用と謳ってあっても耐荷重に差があり、選ぶ基準が良くわかりません。
そもそも、純正ホイールの耐荷重が何KGなのかもはっきりしません。
調べてみても、4本分の耐荷重の合計が車両総重量以上であればよいとする記事や、従来の690KGでは足りないという記事等があり、益々判らなくなりました。
JWL表示があることは大前提として、他に明確な基準があれば、ご教示ください。
4点
>犬と仲良しさん
HEV E-Four は車両総重量2,605kg
前後車重配分は、前54.6%、後45.4%
(これは私のHV、2WDの配分です。E-Fourはわからないので。。。仮です。車検証に記載あります。)
計算してみると、
前荷重:車両総重量2.605kg 54.6% = 1,422kg ※1本当たりは711kg
後荷重:車両総重量2.605kg 45.4% = 1,183kg ※1本当たりは592kg
重い方をとりますので1本711kg以上の耐荷重が必要です。
アルミ本体に耐荷重の記載がありますので確認してください。
また、もっと重要なのがタイヤの耐荷重です。
指定の空気圧を入れて711kgに耐えられるロードインデックスのタイヤを選んでください。
タイヤマルゼンの社長動画がわかりやすいです。
https://www.youtube.com/watch?v=eqwhpjVGWkA&t=1260s
40アルベルは重量があるので確認してくださいねー。
書込番号:25916217
![]()
12点
>犬と仲良しさん
>4本分の耐荷重の合計が車両総重量以上であればよいとする記事
ホイールの対荷重安全係数は概ね1.5-2程度のようですが、車種などで個別指定とも聞きますのでディーラーなどで具体値をご確認なさるのが良さそうです。
書込番号:25916232
1点
>犬と仲良しさん
> ホイールの耐荷重はどれだけ必要
アルファードの総重量ガソリン車の2WDモデルでは約2,445kgから2,615kg
ハイブリッド車のE-Fourモデルでは約2,505kgから2,675kgです。
軸荷重については、前後の配分が約55:45となっています。
2,675kg×0.55÷2=736Kg
736Kg以上の耐荷重のホイールならば良いのでは。
タイヤはロードインデックス99以上あれば良いのでは。
書込番号:25916268
5点
ちなみに純正アルミ装着タイヤですが、
225/60R/18 100H ですので、
ロードインデックス100が装着されています。
一本当たりの荷重字数は空気圧2.4で800kgです。
書込番号:25916270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
失礼しました。
JATMAの規格ではロードインデックス100の場合
次のとおりでした!
空気圧2.4=775kg
空気圧2.5=800kg
書込番号:25916308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
静的荷重は711キロですが車は動くのでさらに高い耐荷重が必要です。
極端な話ですがR35GT-Rの開発者の人が言っていたのはGT-Rでニュルブルクリンクリンクをタイムアタックすると1輪当たり最大7トンの入力が有ると言っていましたね。
ミニバンでは7トンの入力はありえませんが動的荷重をお忘れなく。
一般的な乗用車ホイールであれば問題ないかと思いますが。
書込番号:25916528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>4本分の耐荷重の合計が車両総重量以上であればよい
4本同一のホイールならその通りです。
40系の当該グレードの車両総重量に対する前後の軸重の一輪当たりの耐荷重が足りないといけません。
40系アルファードは車両総重量の軸重は後軸重が重く約1340kgあります。
その半分なので耐荷重は最低670kg以上が必要になってきます。
最重量グレードの場合、後軸重が1390kgなので従来の耐荷重690kgでは対応出来ません。
純正ホイールは当然耐荷重をクリアしてるはずなので、PCD120の社外17インチで新基準の720KG基準は欲しいですね。
書込番号:25916535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主です。皆さま、短時間のうちに多くのコメント有難うございます。
>Hiromi4247さん
客観的数値を基準にするには、前後の軸重から求めるわけですね。
因みに、HV-Z e-fourの場合、
車両総重量:2,645kg
前後車軸の加重比率は 0.527:0.473
前輪加重は一輪あたり:697kg
後輪加重:626kg
でした。
従来の690KGでは、ギリギリアウト!のような気がしますが、VIAの耐荷重は限定使用条件(P.C.Dやボルト数の違い)で違うようで、VIAが認定している加重記号(KG)は記号であって、単純に“kg”ではないとのこと。
厳密に考えると益々混乱してしまいそうです。
まあ、720KG以上のホイールを選んでおけば、余裕なんでしょうね。
なお、冬用タイヤはロードインデックス100以上のものが
普通に有るので、それらから選ぶことにします。
書込番号:25916644
4点
>SMLO&Rさん
実は先日、購入したディーラーに純正ホイールの耐荷重についてTELにて聞いてみました。
回答としては、“JWLの基準に対し、十分なマージンを待っているので純正品を使う限り気にする必要はありません”との趣旨で、数値の回答は得られませんでした。
まあ、彼らも忙しいでしょうから、純正でも17インチから19インチ(ヴェル用)まで何種類もあるホイールの規格までは気にしていられないのでしょう。
書込番号:25916656
2点
>湘南MOONさん >kmfs8824さん
車検証記載では車両重量(2,260kg)、前軸重(1,190kg)、後軸重(1,070kg)となっています。
前後の比率は0.527:0.473となり、これに、車両総重量(2,645kg)を乗じて求めると、
前輪:697kg 後輪:626kg
となり、お二方のご指摘通り690kgでは一寸足りないという計算結果でした。
価格や見栄えとの兼ね合いもありますが、720KG基準のものを検討してみます。
書込番号:25916684
2点
JWL規格の静的荷重だけ気にすれば大丈夫です。
動的荷重なんて考慮しなくて問題ないよ。
書込番号:25916685
![]()
5点
>犬と仲良しさん
ご返信ありがとうございました!
いいアルミがあるといいですねー。
私は雪と凍結時は運転を控えます^_^
書込番号:25916708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犬と仲良しさん
>回答としては、“JWLの基準に対し、十分なマージンを待っているので純正品を使う限り気にする必要はありません”との趣旨
JWL基準で表示される耐荷重値は日常使用には耐える安全計数込みとされます。
書込番号:25916725
0点
ホイールの耐荷重だけならフジ・コーポレーションのHPで車種選択(エグゼクティブ)して検索すれば数は少ないですが装着可能なホイールが検索できますよ。
ロードインテックスを満たすタイヤだとそこそこ値も張りますが安全上仕方ありません。
書込番号:25916741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イナーシャモーメントさん >BREWHEARTさん
一般に、重心の高いミニバンは加減速や旋回時の荷重移動が大きく、必要な動的耐荷重は大きくなる傾向があることは容易に想像できますね。
例えば単純に歩道の段差を斜めに乗り越えれば、前片輪に掛かる瞬間荷重は静的荷重規格値を大きく超えるでしょう。
でも、それでホイール破損やタイヤバーストが頻繁に起きるという事もないので、結果的にマージン内に収まっているのでしょうね。
実際、規格としての耐荷重が2倍以上もあるホイールは無いし、マージンも数値化されてはいないので、実用範囲では気にする意味はないと思います。
書込番号:25916877
1点
本日、いつも購入している近所のタイヤ屋さんに相談したところ、
偶然ですが、他の顧客からの下取り品の純正17インチホイールがあるとの事。
これに、 DUNLOP WINTER MAXX SJ8+ 225/65R17 102Qを履かせることで、見積を貰ってきました。
耐荷重の数値ははっきりしませんでしたが、純正であれば特に問題ないと判断しました。
社外品の720KG以上のホイールはまだ種類も少なく、高価ですし、冬の遠出でしか使いませんので、見栄えは妥協して購入することにします。
皆さま、多くの真摯なコメント有難うございました。
書込番号:25918513
2点
https://www.as-selection.net/
ここに純正のタイヤサイズ&ロードインデックス&空気圧を入力すると変更が可能なタイヤ&空気圧を計算してくれます。
書込番号:25934214
4点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
子供がまだ1歳で、5年くらい乗ると考えるとユニバーサルステップは無しの方が良いですかね?
子供が大きくなって自分で乗り込む年齢になったとしても、なんかチャイルドシートに乗せる時邪魔そうだなって思うんですよね…
子供が小学生の頃になったら、次のアルファード購入する時に取り付けて、今回は無しの方がいいですかね?
ユニバーサルステップはもちろん、ミニバン自体初めてなので、同じような小さなお子様がいる方ご教授ください。
リセール云々は問いません
書込番号:25917549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おんぷおんぷさん
40アルファードエグゼクティブに乗っており、ユニバーサルステップを装着しておりました。
今はLMに乗り換えましたが、標準でステップは装着されています。
私には5歳の子どもがいますので、チャイルドシートを付けていますが、邪魔になったことはないですね。
脛を打ったとか邪魔になったとか口コミで見たので心配しましたが、脛を打ったとかはありません。
ユニバーサルステップ無しですと、地面とステップ部分の高さが結構ありますので、乗り降りの際に子どもが足を踏み外した時が怖いです。また、子どもさんが自分で乗り降りしやすいと思います。
スレ主様は1歳のお子様がいらっしゃり、5年は乗られるのであれば装着をおすすめします。
書込番号:25917647
6点
>おんぷおんぷさん
こんにちは
私としては不要かなと思いました
子供が既に大きくなっているので、あくまでも過去の経験からの個人的な意見となりますので、
まず、おっしゃる通りステップがかなり出っ張るので、ベビーシートやチャイルドシートに乗せるのが大変になってしまうと思います
そして、乗り込むことができる様になったとしても、チャイルドシートには載せると思いますので、小さい子の乗り降りは危険ななことから、結局、子供の介助をすることとなると思いますので、介助の邪魔になる可能性があり、結果的無くても良いやとなりそうです
チャイルドシートを使わないような年齢になると、ステップがなくても乗り降りが楽にできるようになっていると思います
お子さんを一人で乗り降りさせるのであれば、あった方が良いと思いますが、乗降時の転倒、転落を考えると個人的には子供一人での乗り降りは、できるだけやめさせたほうが良いと思います
書込番号:25918387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ユニバーサルステップ付きに乗っています。
子供の乗降だけを考えるのであれば、付けなくていいと思います。
3歳くらいになると、ユニバーサルステップがあれば自分で乗り込むことができるようにはなります。しかし、チャイルドシートに座らせ、ベルトをロックするのは結局親がやらなくてはなりません。それなら最初から親が抱き上げて座らせる方が早いし、安全です。
ただ、親の身長が低い等で、高い位置のチャイルドシートに抱いた子供を座らせるのが大変なら、親がステップに乗ると大分楽になるとは思います。
書込番号:25918534
2点
>おんぷおんぷさん
ユニバーサルステップ付きで乗ってます。3歳の子供いますが、付けなくても良かったと思っています。そしてスネを良くぶつけます。けっこう痛い。
まぁリセール考えるならありです。
でもスペアタイヤとユニバーサルステップを選ぶなら、ステップですかねー。スペアタイヤは収納スペースが減るのもったいない。
それか両方無しが1番良いかも。
書込番号:25919062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユニバーサルステップは作動しないように出来るのでステップ付きにして邪魔なら作動しないようにしたらどうでしょう。
お子さんが成長したら使うようにしても良いと思います
書込番号:25919559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私ならつけます
(というかつけています)
つけた理由は後付けできないのと子供達がまだそんなに大きくない為です
あってよかったと思ってます。
慣れないとぶつけます。
書込番号:25920574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
不必要かもしれない親切な装備が有るのが贅沢というか高級感なんだと思います。
アルファードのコンセプトってそこではないでしょうか。
書込番号:25934213
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
初めて質問させて頂きます。
先日サブディーラーでアルファード 40系 の契約・申し込みをしました。
次回抽選がある時にトヨタディーラーで抽選を申し込むように聞きました。
ちなみに次回抽選はいつ頃開催されるのでしょうか?
書込番号:25912244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
契約したのに抽選に申込むとはどういう状況でしょうか。
抽選時期については販社もわからないのでまずは次期抽選を受け付けてくれる販社を探すところからですね。
書込番号:25912287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コメント頂きありがとうございます。
サブディーラーでは契約書を交わしてローンの申し込みをしました。
後はトヨタディーラーで抽選が行われる時に申し込みを行うように聞きました。
それがいつかわからないため、噂等でもご存知の方がおられたら伺いたいと思い質問させて頂きました。
書込番号:25912304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ケンケンケン8さん
こんにちは
おそらくディーラーによって販売方法や時期が変わってくると思われますので、サブディーラーと取引されている親のディーラーに直接聞かれたほうが良いと思います
私はサブディーラーで買ったことがないのでわかりませんが、サブディーラーの販売枠ではなくて、親ディーラーの販売枠を使うのでしょうか?
サブディーラーで買うのに、親ディーラーの抽選に親ディーラーとの取引に関係のないユーザー本人が申し込む事に違和感を感じてしまったので……
書込番号:25912469 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>まぁくくんさん様
ご返信ありがとうございます。
詳しい事はわからないのですが、私のサブディーラーという言い方がおかしいのですかね!?
町の車屋的な、ディーラーの看板を掲げてない、どこのメーカーの車も扱える車屋です。
そこがネッツやペット等に抽選を申し込むように聞きました。
書込番号:25912602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーで抽選開始になったらサブディーラーが顧客から受けた分をまとめて抽選申し込みをするって事じゃないんですか?
「次回抽選がある時にトヨタディーラーで抽選申し込みをします」と聞きました。
じゃなくて?
>ケンケンケン8さん
の書き方だと、サブディーラーで契約受け付けたけど、抽選開始されたら自分でディーラーへ行って抽選申し込みしてね...って聞こえるんですが。
もしそうならサブディーラーで契約する意味ないと思いますよ。
書込番号:25912689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ケンケンケン8さん
こんにちは
多分、サブディーラーで合っていると思います
そういう販売のしかたもあるんですね、知りませんでした
とは言っても、そのサブディーラーとの取引が無いディーラーに行っても意味はないので、サブディーラーの方へどのディーラーのどの店舗へ行けば良いのか聞いてから、そのディーラーの店舗に抽選について聞かれたほうが良いと思います
書込番号:25912691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じ様な車屋さんでアルファードのガソリンを注文しました。私の担当の方から、トヨタディーラーから10月20日頃には結果の連絡が来ると言われました。
書込番号:25912725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>黒い招き猫さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃられているようなサブディーラー分をまとめてやるような感じだと思います。
>まぁくくんさん
私がディーラーに行かなくても良いように聞いています。が、言われるとおりその取引ディーラーで聞かないとわからないですよね。
>しろじろーさん
その感じですと抽選が近々あるような感じですよね。
いつ頃申し込みされたのでしょうか?
書込番号:25912888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しろじろーさん
ご返信ありがとうございます。
やはり少し早かったのですね。羨ましいです。
良い結果をお祈りしてます。
書込番号:25921539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンケンケン8さん
こんにちは。
街の車屋さん経由なんですね、直接ディーラーから買われないのは付き合いとかの関係なんですかね?
自分は9月末にヴェルファイアを枠があったので契約しました、もちろん抽選では無いです。その時はアルファードも枠が余っていて契約可能な状態でした。
ディーラーから購入するのが可能であれば店舗を回るのもありかもですね。
自分が購入したディーラーは店舗ごとに枠があったみたいでした。
書込番号:25926606 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ま〜ぞうさん
すでに出禁だからサブディーラーなのかも…違うかも…
書込番号:25927277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ま〜ぞうさん
コメントいただきありがとうございます。
そうなんです。付き合いが有りまして。。。
9月末で枠が余っていたとかあるんですね。羨ましいです。
もし可能でしたらお住まいの地方やディーラーはペット・ネッツ等ご教授いただけないでしょうか。
書込番号:25927278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンケンケン8さん
おはようございます。
こちらは愛知県でカローラ店での購入です。
書込番号:25927512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ま〜ぞうさん
ご返信ありがとうございます。
トヨタお膝元だから需要も多いでしょうし、割り当ても多いんですかね。
羨ましいです。
書込番号:25928317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
こんにちは、自分は納車待ちなんで
また感想は言えないですが、パフォーマンスダンパーセットの取付を頼んでいます。
納車は年内予定なので、その時に機会があれば再度書きにきますね。
書込番号:25925900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
運転席、助手席とコンソールボックスの隙間に物を落とすことがあるため、隙間埋めのクッションなどを購入しようかと考えております。
色んな種類のものがあり悩んでおりますので、皆様オススメのグッズがございましたらご紹介を頂けますと幸いです。
フィット感が良いものが希望です。よろしくお願いいたします。
0点
使い捨てなのでセリアのやつ
形状はただ突っ込むだけの棒状のクッションです
最近はネット販売でシートベルトアンカーを包むようなやつも出ていますね
書込番号:25918942
4点
>釣り好きオヤジreturnsさん
勿論クッションでもいいですがせっかくなら小物入れにも使えると便利ですね。
ただ見た目にも影響するのでお好みで選ぶといいでしょう。
頻繁にシートを動かすようだとできるだけずれないものがいいと思いますが。
書込番号:25918969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>釣り好きオヤジreturnsさん
40アルファードって、シートとコンソールボックスの隙間有ります?
ノーマルの状態で、小さいクッションみたいなの付いてません?
ボールペンのような細い物を落としても、簡単に取れますよ。
書込番号:25919012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>進化型おっさんさん
>cocojhhmさん
>ウルトラ310SEさん
皆さん有難うございます。
私のイメージとしては、添付画像のような長細いクッションタイプのものや、収納ボックスタイプのものを想定しておりまして、40系アルファードにピッタリのものがあれば是非ご紹介頂きたいです。
書込番号:25919041
0点
>釣り好きオヤジreturnsさん
この種のものは余程のサイズ違いでなければ機能的にはどれも使えるので最後は好みの問題ですね。
好みというのは、質感、色を含めたデザインと置き換えてもいいと思います。
自分ならということで良ければ、例示のものは選びません。まず樹脂系は避けてレザータイプの中からシート色にあったできるだけシンプルなものを選びます。
それ程高価なものでもないので、まず装着してみてイメージ違いなら買い直すのもありですね。不用品はヤフオクなどで処分できますし。
書込番号:25919110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>釣り好きオヤジreturnsさん
そのイメージの製品ですが、セットして椅子を前後にスライドさせたら、その周辺が傷だらけになる予感がします。
私は絶対に使わないけど、傷なんか気にならないなら良いかも。
書込番号:25919169
3点
>釣り好きオヤジreturnsさん
物入れなんかあるとそこにゴミが溜まってしまうと思いますね
やはりセリアのシート隙間クッションが最高のように思います。
みんカラでも多車種でレビューされてます。
アルファードもピッタリと書かれていまねhttps://minkara.carview.co.jp/userid/3121367/car/3404467/12350419/parts.aspx
書込番号:25919234
4点
>cocojhhmさん
>ジャック・スバロウさん
>らぶくんのパパさん
皆さんご親切に有難うございます。
キズが付くのは避けたいので、セリアのクッション一択ですかね。
とりあえずセリア行ってみます!
書込番号:25919302
0点
>釣り好きオヤジreturnsさん
まずは試しに使ってみるのもいいでしょうね。
ただ余計なお世話ですが、せっかくのアルファードなんだからという気はどうしても残ります。
書込番号:25919392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今更だけど...
隙間にタオルを2枚挟んでいます。
ナビの画面を拭いたり、雨でドアの内側が濡れた時に拭いたりと何気に使用頻度高めです。
タオルなら乗る度にシードが動いても傷は付きにくそうだし。
書込番号:25925243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,733物件)
-
- 支払総額
- 418.5万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 301.6万円
- 車両価格
- 286.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 17.1万km
-
- 支払総額
- 448.8万円
- 車両価格
- 436.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
21〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 418.5万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 301.6万円
- 車両価格
- 286.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 448.8万円
- 車両価格
- 436.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 16.9万円





















