アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 418〜1514 万円 (1,216物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全454スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 16 | 2024年9月20日 12:17 | |
| 189 | 13 | 2024年9月16日 10:59 | |
| 110 | 32 | 2024年9月16日 10:44 | |
| 21 | 8 | 2024年9月16日 07:42 | |
| 12 | 3 | 2024年9月10日 22:04 | |
| 62 | 17 | 2024年9月10日 08:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
シグネチャーイルミブレードを付けている方に質問なのですが、モデリスタの仕様書にはスイッチは無くイグニッションに連動して点灯すると書かれてますが、日中走行している車両を何度か見かけたときには点灯しておりませんでした。
ディーラーで取り付ける時に誤ってポジションランプに連動させてしまっているのか、自らポジションランプに連動させる様に要望して付けたのかが気になっています。
私は仕様書の通りデイランプとして点灯した方が良いと思っています。
皆さんのシグネチャーイルミブレードの点灯はどのようになっていますでしょうか?
書込番号:25893726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
私もイルミブレード装着していますが、昼間は点灯しているのがわかりません。
常時点灯しているのだと思いますが、LEDの明るさがそれほどでもなく、
暗くなると点灯しているのがわかる程度の明るさだと思っています。
書込番号:25893736
3点
>Hiromi4247さん
回答どうもありがとうございます。
点灯していても気づかないということも考えたのですが、曇り気味の逆光で陰になっている状態でも判りませんでしたし、YouTubeで屋根の下で紹介されている時も点灯しているとは思えませんでしたので不思議に思いました。
実際に装備されて確認しているのですから元々暗いのは確かなんですね。
昼間に点灯が確認できないなんてデイライトの意味が無いような気がしますが、上下で輝きすぎていても派手すぎるというのもありますね。
書込番号:25894243
3点
私のも晴天では点灯が解りませんが暗いと点いてるのが解る程度の明るさです
書込番号:25895193
1点
40アルヴェルのデイタイムランプ兼スモールランプは日中は明るく点灯し、夜間は眩しくないよう減光するように点灯するな仕様ですが、シグネチャーイルミはデイタイムランプというよりファッションランプで減光機能のない仕様なので、夜間でも眩しくないよう最初から光量を抑えてるのだと思います。
30のシグネチャーイルミもデイタイムランプより暗い点灯でしたが、40はデイタイムランプが爆光になった事でデイタイムランプとシグネチャーイルミの明るさの差が大きくなり、よりシグネチャーの方が暗く見えるのかもです。
ちなみに40ヴェルのモデリスタのFスポイラーに内蔵されているファッションランプも同じような感じです。
書込番号:25895200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じゅりパパ (^O^)さん
回答どうもありがとうございます。
そうですか、やはり明るい日中にはわからないほど暗めなんですね。
もう少し目立って欲しかったです。
でも明らかに点灯していないと思われる車両も有ったんですよね、、
書込番号:25895213
2点
>さぶくまさん
回答どうも有難うございます。
装備されていたデイランプが日中と夜間で光量を調整しているとは知りませんでした、レアな情報を有難うございます。
見かけるたびに輝きに差が有り、薄暗くなり始めた頃の輝きがいちばんカッコよく見えます。
それと相対的にシグネチャーイルミが目立たなくなってしまうのですね。
シグネチャーイルミも同様の制御がされていれば良かったですよね。
ただ、絶対に点灯して無いだろうと思える車両と、普通に点灯していると確認できる車両を見かけているので、目の錯覚なのか何かしらの差が有ってのことなのか不思議です。
書込番号:25895222
2点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
シグネチャーイルミは社外品がDOPの1/5位の安価な価格で買える物が有ります。
40は分からないですが、30アル用は2色発光だったりシーケンシャルウィンカー付きだったりする物もあり外観はDOPとパッと見変わらないように感じます。
光量が圧倒的に少ないのか、取付も自身で行うのでスモール連動又はスイッチを付けてる事も考えられますね。
またDOPのシグネチャーを付けてる方でも別スイッチをつけてる方もいます。
車内に人やペットを残したままやむなくエンジンをかけたまま車から離れないとならない方は、エンジンをかけたままロック出来るパーツを装着したり、メカニカルキーで施錠したり車から離れる際に周りから少しでも目立たぬようにデイライトやナビ画面、デジミラをオフにしたりする方がいるので、シグネチャーも別スイッチを付けてオフにできるようにしてる方もいるでしょう。
その他製品の不具合もあり得なくないので考えたらキリがないですが、色々なケースが有ると思いますよ。
書込番号:25895264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さぶくまさん
回答どうも有難うございます。
社外品についての情報ありがとうございます。
よりカッコ良い製品もあるのでしょうが、それに比例して派手でイカつくなるのは家族に反対されそうです。
スイッチなど取り付け方法については確かにアレンジしている人も多いのでしょうが、いちばん気になっているのはディーラーが仕様を間違えてポジションランプ連携で取り付けているのでは無いかという点で、気付かずに乗っている方が居る可能性もあるかもと、、
明らかに点灯していないと思われる車両と明るく点灯している車両の写真を参考に投稿してみます。
けっこう明るく見える車両もあるので電源を取る場所によって変わっているとかというのも気になります。
素人の発想かも知れませんが、元のデイランプの光量を変化させるのが配線からの電流によってだとすると、その配線に繋げば同様に光量が変化する可能性はないのでしょうか、、
書込番号:25895965
0点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
DOP取付作業で間違える事はなくはないと思いますが、30時代から有るものですし考えにくいかと思いますがどうでしょう..
確かにデイライトと同調して減光するかもですが、ウィンカーを出したら消灯してしまいそうだし、そもそもシグネチャーの今の光量が100%の明るさで点灯していたらスモールで更に減光されて今度は夜間に点いているか分からなくなります。
そして40のデイライトはスモールもウィンカーも兼ねていてコンピューターで制御されてます。更にヘッドライトオンの時にウィンカーに連動するコーナリングランプは車速やリバースギアの信号も拾うので想像以上に複数の信号が行き交います。そこに余計な配線を繋ぐのはECUエラーが発生するかもなのでやめた方が良いですよ。
例えば20アルヴェルはスモールやウィンカーから電源を引いてくれば同調して光ってくれてましたが、今の車の配線(特に1つの場所が多機能に作動する)はイジらない方が良いですよ。
書込番号:25895986 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
確かに画像の白アルと黒アルのシグネチャーの明るさが違いますね。
DOPの取説は電源の取る場所や配線の取り回し方など事細かに記載してるので電源を撮る場所を間違えるのはやっぱり考えにくいような..確かに工場で取り付ける訳じゃなく各販社の架装センターやDで取り付けるので取付精度のバラつきは有ると思いますが明るさにここまで差があるのは別の理由な気がします。
40系のオフ会やイベント等に参加し見比べオーナーさんの話が聞けるのが1番ですよね。
書込番号:25895990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今まで気にした事がなかったので確認しました
イグニッションオンで薄っすら点灯しています
ヘッドライトONでも光量は変化ありません
車両を影に入れた状態でコレなので
言われても分からないくらいです
書込番号:25896194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さぶくまさん
何度も追伸をいただきどうもありがとうございます。
確かにウィンカーなどとも連携しているのでそれは無理ですよね。
おっしゃる通りコンピューターが制御して監視しているのだから仕様書に反して取り付けるのは危険ですよね。
クルマにより明るさが違うのが錯覚で有れば問題ありませんが個体差や取り付け方法での違いだと困りますね。
>全力敗走さん
写真まで添えて回答をいただきどうもありがとうございます。
実物による実演ですのでイグニッションでもライトONでも変化しないというのは間違いないですね。
薄暗くなり始めた先ほどもすれ違いましたがそのクルマは点灯しているのがはっきりと確認できました。
薄暗い時のデイランプの輝きの主張が凄いので遠くからでもアルファードだと認識できます。
シグネチャーについてはもう少し主張してくれるくらいの光量が良かったですが、何故かフォグランプも同時に点灯している方が多いのでフォグランプは消した方が目立つかも知れませんね。
書込番号:25896611
1点
>全力敗走さん
>さぶくまさん
>じゅりパパ (^O^)さん
>Hiromi4247さん
回答どうもありがとうございました。
大変参考になり少しスッキリしました。
書込番号:25896615
2点
詳しくはわかりませんが、保安基準の問題かもしれませんね。
【デイライト(昼間走行灯)】
光の色:白色に限る(青やオレンジ、黄色、緑などは不可)
取付位置:下端が地上25cm、上端が150cmまで 左右間隔60cm以上(車幅130cm以上の車の場合)
照明部の面積:25㎠以上200㎠以下
明るさ:400カンデラ以上1440カンデラ以下
夜間は消灯または減光すること
【その他灯火類】
光の色:前方は赤色以外 後方は赤色や橙(但し地上2.5m以上は可)白色以外
明るさ:300カンデラ以下
シグネチャーがその他の灯火類だとしたらデイライトより光量を少なくする必要がありそうです。昼間だと見えないかもしれませんね。
シグネチャーイルミ、カッコいいですよね。30の時から憧れていたんですが、今回は車両が高いので付けちゃえ的な気分で付けることにしました。納車が楽しみです。
書込番号:25896934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドライビングターボさん
回答どうも有難うございます。
なるほどそういう視点もありますね。
デイライトの個数についての制限は無いのかなと気になってましたが元々のデイライトの数だけでもあれだけ有るのですから不思議には思っていました。
数では無く面積で制限が有るのですね。
確かにシグネチャーをデイライトとすると制限を超えてしまうので300カンデラ以下にしているのかも知れませんね。
文字化けして面積の数値が分かりませんが有力な説だと思いました。
だとすると暗めなのは仕方が無いと諦めもつきます。
書込番号:25897442
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
確定情報を知ってる人はここの掲示板にもディーラーにもいないでしょう。
発売されてから3年後4年後くらいと思っておけばいいんじゃないですか?
アルファード兄弟より先に出たノアヴォクすら後期情報以前に特別仕様の煌やW×Bの情報もないですし。
書込番号:25627714 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
貴方は前回もMCはいつ頃ですかとか質問してましたよね?
無闇矢鱈にスレを立てるのは辞めて頂きたい。
書込番号:25627888 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
昨年FMCしたてでもう後期の話ですか?
30系後期はFMC3年後でしたから、同様であれば2026年以降でしょうよ。
書込番号:25627905
10点
アルファード/ヴェルファイアクラスの車は、モデルライフが7,8年なので、早くても初期型の発売から3年先でしょうね。
ファミリー向けの廉価グレードの追加はあるのかもしれませんが。
個人的には後期型にはガソリン車にもA25A-FKSを搭載してほしいとは思っています。
ヴェルファイアは最新のT24A-FTSを積んでるのに、アルファードはひと世代前の2.AR-FEのままですし。
書込番号:25627908
11点
スルーでいいのに
書込番号:25627970 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
後期モデルなんて永遠に発売されない。
この車ってイヤーモデルになったんじゃなかった?他のイヤーモデルの車種調べたら分かりますよね。
書込番号:25628141
9点
昨日はのんびりツーリングしてきたんですが、新型アルファード多いですね〜・・・
あの独特のデイライト(?)、なんかすでに見飽きてきましたね。(オーナーの皆さん、ゴメンナサイ・・・)
ウィンカー点滅時は1段しか点かないのもなんか微妙で、マイナーチェンジがあればそのあたりが改良されるかも?
書込番号:25628273
10点
>ダンニャバードさん
新型は珍しいから目にとまりますが、前型のアルファードの方がよっぽど見飽きますね。新型批判は妬み嫉みにしか聞こえないので止めた方が良いです。
書込番号:25628543 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>ガーシーchさん
妬みに聞こえましたか。確かにそれに似た感情は持ってる気がします。
-----
「ねたみ」とは、嫉妬心、すなわちすぐれている相手を憎らしく思う気持ちです。
「妬み」と「嫉み」はいずれも羨望と憎しみの入り混じった感情を表します。「妬み」は羨ましく口惜しい、腹立たしいといった意味合いが若干強いです。
-----
だそうですね。
自分よりも優れた相手・・・クルマに関しては、自車よりも羨ましく感じる、ということでしょうが、正直なところそれはないです。(^^ゞ
ただ価格的なことや資産価値的な意味合いでは、自車(エスティマ)よりもはるかに高付加価値であることは知っていますので、そういう意味では内心全く無関心ではない、というところでしょうか。
自分で買いたいとは思いませんが、万一誰かがくれたらそのまま売れば儲かるなぁ〜、という気持ちはあります。
でも別に批判するつもりは本当にないのですよ。
ウィンカーの件は、本当に残念に思ったからつい書いてしまっただけで・・・スイマセン。
書込番号:25628584
8点
>tomoritu83さん
買いたくない、欲しくない、のであれば、わざわざコメントする必要はないんですよ。
書込番号:25628917 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>ダンニャバードさん
写真のように、後続車を待たせて渋滞を引き起こしてまで、わざわざ反対側にある店舗へ入ろうとする車の方が気になりました。そういう車に限ってバイクを前を無理矢理横切ったりするんですよね。
書込番号:25629228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別に右折禁止じゃないし、
ダンニャバードさんはとても親切なので
譲ってあげたんじゃないかと想像します。
気になっていたトライトンの価格を見て
新型アルベルが安く感じられますね
お買い得といったほうが良いかな。
新車は高くなりにけりデスな。
書込番号:25629342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
知らないですけど、早くても2026年だと思っています。
個人的には助手席のオットマン復活、アルファードガソリン車の新型エンジン投入、トヨタセーフティセンスの更なる進化を期待します。
書込番号:25892706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
この間40アルファード契約をしました。
雨除けのサイドバイザーですが皆さんはつけておられますか??
値段もするのとつけない方がスッキリ見えていいのかなと思うのですが皆様どうされたかおしえていただけたらとおもいます。
雨の日に窓をあけたときは濡れにくいのはメリットだなとおもうのですが他にメリット、デメリットあれば教えてください。
書込番号:25637151 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
思うよりも呼吸によって車内の二酸化炭素濃度が上昇します。
空調の外気導入で十分と思う人もいれば、乗車人数×二酸化炭素濃度なので、空気が悪いと思う人もいますので、悪天候でも窓を開けられる換気を好む人には
重宝するものですね。
あと、積雪でも役に立つことがある。
(同乗者が窓を開けたら雪が車内に落ちてくるのをある程度防げたり)
土砂降りの踏切で窓を少し開けて音で安全確認をしなければなりませんが
そういう時にも、車内に雨が振り込まずに済むなど
幌車でバイザーをつける事が出来ない車種なので、付けられたら良かったなという場面は
付けられるけど付けない人よりは、身に染みて感じてます。
書込番号:25637298
6点
ありがとうございます!
多数派で決めるとかではなく意見を聞きたかったので。
ありがとうございました。
書込番号:25637301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイドバイザー不要派です。
洗車の邪魔になる。
高速で風切り音がでることがある。
真横に太陽が有る時レンズ効果で顔や頭が熱いことがある。
などのデメリットがあるから。
エアコンが無い時代は雨の時、窓が曇るとき少し開けたりとか、タバコ吸う時少し開けたりで雨が入らないので便利だったけど、
今は年中エアコン運転してるので、窓曇らないし、タバコも吸わないので必要ない。
書込番号:25637450
2点
>みぃみい123さん
私は去年初めて車歴のなかでタントファンクロスをバイザー無しで注文しましたが、1年使って不便は感じなかったです。
デザイン性も無い方が自分は好みでしたし
洗車するのが楽でしたね。
ですので今回もヴェル注文時も着けずにオーダーしました。
また後付けもできるので、取り敢えず無しでいってみてはどうかとおもいます。
書込番号:25637587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スタイリッシュなクルマに乗るなら無いほうがって思うけど、
普通の実用車に乗るなら無いよりも有ったほうが踏切や緊急車両、仮眠や車中泊時に便利かな。
雨の日に唐揚げ買った時は絶対欲しいなって思った。
書込番号:25637656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>みぃみい123さん
昔はほぼ100%近く装着していました
エアコンというものがなく、ドライブ中の換気は必須でした
お父さんは家族がいてもほぼ喫煙していました
現在はレス派が徐々に増えてきている状況ですが、根強いファンは一定数いらっしゃいますので、オプションから消えることはないでしょう。ディーラーの売り上げにも貢献していますしね
書込番号:25637672
3点
>しいたけがきらいですさん
ドアバイザーも日本固有のガラパゴスかも。
外車では、見たことないような。
書込番号:25637955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みぃみい123さん
私は禁煙家(元々タバコ吸わない)ですが
【サイドバイザーは“なんとなく付ける”派】ですね。
ヴェル納車待ちなので、GRのサイドバイザーを選びました。
私の家の環境ですが、車への搭乗人数が多く空気の入れ替え(ウイルス対策にもなる?)多いので、
サイドバイザーあった方が天候が悪い時などは、少しは雨除けになるかも?と思い選びます。
(今までサイドバイザー無しを選択した事がないので、サイドバイザー無しの状態との対比が出来ず、
サイドバイザー有りは無しと比べて、どれだけ雨除け効果が高いのかわかりません)
後は以下のサイトなどを参考にされると良いかもしれません。
参考サイト/サイドバイザーのメリット、デメリット
https://carnext.jp/magazine/article/door_visor/
サイドバイザー付ける付けないは、スレ主さんの嗜好や用途等でご判断すれば良いのかな?と思います。
工賃入れて4万円前後と決して安くは無いので、要らないとなれば不要で良いですし、モデリスタエアロ、
GRエアロ等後から発注出来ない一部のDOPでは無く、後からいつでも発注取り付け可能なDOPゆえ、
取り付けの是非は、じっくりと検討頂ければ良いと思います。
書込番号:25637957
1点
サイドバイザー付ける派です。
送迎時、エンジンを切って待機するのですが
換気のため窓を少し開けます。その時に雨だと困るからです。
書込番号:25637997
3点
テレビのニュース映像とか、参考になりませんかね?
ロシアの軍事会社のブリゴジンさんだっけ?
去年、プーチンに文句を言おうと、首都に攻め込む直前に、やっぱりやーめたと、Uターンして帰る時に乗ってたSUV車に、しっかりサイドバイザーが付いてた。(笑)
話変わるけど、今日のニュースで見た、「中国で路面凍結による多重衝突事故(20台ぐらい?)」の映像。
パット見、その事故車の1/3位にサンルーフが付いてた。
中には、そのサンルーフから車外に脱出した形跡のある映像もあったし。
去年の夏にも、都心で洪水により流されてる車の中に、サンルーフ装着車の多い事。
なんか、この手の”有れば便利的なオプション”って、国の豊かさが出ちゃう(昔は日本だけ、今じゃ外国の方が多い)のかな?って感じる今日、この頃。( 一一)
書込番号:25638330
1点
>みぃみい123さん
私は現在、新型シエンタ納車待ちなのですが、契約当初からサイドバイザーは契約に入れてまして、トヨタの見積にも何も言わなくても見積に計上されていて、今乗っている車にも付いているので今まで気にすることもなかったのですが、皆様の意見をお伺いしていると、なくても良いのかと思うようになりました。役にたつのは雨の降った時に窓を開けて換気が出来るのと、駐車中に止めた時に少し窓を開けておけば車内温度の上昇を抑えられるというメリットはあるものの、洗車した時にサイドバイザーのある部分の汚れが気になっていたので、この口コミを見て、取り付けするのを止めようかと思いました。某保険会社のアンケートによると、装着率は48%くらいだそうです。付けると風切り音がうるさくなるのと、特に輸入車の場合デザインが壊れるとかという理由の様です。確かに付いていると、洗車時に洗いにくいですよね。
書込番号:25638546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アカシアはちみつさん
サイドバイザーあっても、窓チョイ開け駐車は防犯上よろしくないかと。
窓の隙間から自在棒のようなもので簡単にドアロックを破られるとか。
今日の世の中油断も隙もあったもんじゃないので。
書込番号:25638594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
窃盗団も見向きもしない不人気クルマに乗るのが一番安心。
書込番号:25638603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スプーニーシロップさん
そうかもね。
綺麗な芸能人とかなら街を歩くのもいろいろ気を使うだろうけど、私のようなド凡人には誰も、鼻もひっかけないから。
車も同じですかね。
書込番号:25638620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナイトエンジェルさん
アドバイス、ありがとうございます。
サイドバイザーがあるからですが、夏の炎天下に止めた際温度上昇防止に何気に窓を開けていましたが、防犯上は確かに開けておくのは良くないですよね。
販売店オプションから外します。なければ、窓を開けっぱなしで止めることはしなくなると思いますので。今までは、夏の海水浴場の駐車場に止めてた時は、窓を少し開けたままにしてましたよ。
書込番号:25638657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みではありますが、サイドバイザーも形状が変わっていて
20系の頃はモコっと膨らみがありガラスとの隙間が大きかった
30系は膨らみが減ってガラスとの隙間も少なくなりました
40系は1列目ドアと2列目スライドドアの繋がり感があってスタイリッシュになりました
個人的には付けてもデザインを損なう様な物でも無いかなと思います
社外品なら安いみたいですね
書込番号:25639745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いつもつけてますが、次はつけないと思います。
理由は必要ない上に高いからです。
必要性感じたら社外品つけます。
書込番号:25641190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょうど良い素材がありましたので、コピペの上、修正したものです
>サイドバイザーですが皆さんはつけておられますか?
私は付けない。
窓を開けて走行することは大好きだ
春、秋は室温調整も換気もエアコンつけるのはもったいないという貧乏性だ
折角静粛性に優れた車なのに、
窓を開けて風切り音は大好きだ
私は付けないというだけなので、
付いてる他人の車を見たところで、
カッコ良いとも悪いとも思わんので、
お好きに、という以外に言葉はありませんけど。
書込番号:25643688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みぃみい123さん
ヴェルですが純正RVワイドタイプをつけました
いつもクルマ買ったらつけています
タバコは吸いませんが
雨の時の踏切など外音確認
中やうっかり外気モードにしていて外からの匂いが気になる時
斜めからの日差しに結構有効
少し開けて外気導入
などの時に役にたつので
レンタカーを借りたときに無いと不便と感じました
今回の純正は風切音対策か、ほとんど隙間がなく
手が入りません
窓を拭くときは少し手間ですね
皆さんのご意見が分かれるレビューですし
後からもつけられるのでまずは無しで良いかもですね
書込番号:25644174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は付けない派です!
タバコ吸わないのでそもそも窓を開けることも少ないですし、洗車後の拭き上げも面倒です。拭いても拭いても内側から水滴落ちてくるんですよね😅
付けないことで側方の視界も多少ですが良くなります。
書込番号:25892695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
追加発注枠で黒のE-Fourを発注をしました。
ミニバンを購入するのは初めてなので、追加できるディーラーオプションを悩んだりしながら日々過ごしております。
あまり派手になりすぎない範囲で、他の車両と見分けがつくようなちょっとした違いがあるといいなと思っており、モデリスタのクールシャインキットが気になっております。
ネットなどで拝見していると、エアロとクールシャインキット両方つけている方が多い様で、クールシャインキット単体でつけている方があまり見ないように思いました。カタログでは別のセットとして記載してあるように見えるのですが、実際には一緒につける方が多いように見えます。
クールシャインキットとイルミブレードだけつけるか、エアロパーツもつけるか、派手になりすぎないよういくつかのパーツを外すかなど、あれこれ悩んでおります。
そこで、クールシャインキットを選んだ方の感想(エアロもつければよかった、あるいはエアロなくてもよかった等)をお聞きかせいただけないでしょうか。もちろんクールシャンキットを選ばなかった方からのご意見や感想もいただけるとありがたいです。
6点
見分けがつくようにしたいんじゃなかったの?
書込番号:25888356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>panfish!!さん
雪国住まいです。以前別車でモデリスタ エアロを雪とロードヒーティングが効いた道の段差で割ってしまい悲しい思いをした経験から今回はモデリスタ グリル、クールシャイン、イルミブレード、モデリスタホイールというエアロ以外を付けました笑 リアイルミはつけてません。逆にこの組み合わせが居なくて差別化出来てます笑
書込番号:25888616 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ちゃんちゃら-pupさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり本末転倒ですね。
エアロ見てたら何だか格好よく見えてきてしまって、悩んでしまいました。
>サラゾーさん
お返事ありがとうございます。
写真を見せていただきありがとうございす!
雪国だとそのような事情もあるのですね。
写真拝見して「かっこいい!」と思えたので、エアロを取り付けない方向にしようと思います。
書込番号:25889175
0点
>サラゾーさん
カッコいいですね!
ちなみに、車高は落とされてますか?
書込番号:25890001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>panfish!!さん
ありがとうございます。初めはエアロ欲しかったのですが、一度、今の組み合わせで買おう、と思ったら十分いい感じなのでエアロは見送りました。黒のこの組み合わせは白よりカッコいいと思います!
>AYA PAPAさん
ありがとうございます!車高は落としてません、モデリスタホイールを入れると錯覚でさりげなく落としてるように見えるようになりました笑
書込番号:25890118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もEfourブラックですが、ギラギラでいかつ過ぎるのは嫌だという家族の意見からイルミブレードとEL19インチホイールのみにしました。
ブラックの場合はエアロ無しのフロントの造形が気に入ってます。
フードガーニッシュについては迷ってますが、元々のメッキ部分まで黒くして「黒」でキメようという方も居ますし、メッキについては様子を見てから考えようと思っています。
YouTubeでブラック車体にクールシャインキットを付けた紹介を「AK-69」という方が紹介していますので参考になりますよ。
ブラックにイルミブレードのみでは「ひゆうずCHやよ」という方が紹介しています。
書込番号:25891018
1点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
お返事ありがとうございます。
うちも家族があまりパーツをつけないでほしいという要望が入ってます・・。
おっしゃるとおり、元もかっこいいので悩みは尽きません。
ご紹介いただいた方々の動画も拝見させていただきます!
書込番号:25892359
0点
>panfish!!さん
写真が見にくかったので昨日撮影しました!
参考にしてください!グリルは好みだと思います!
ノーマルでも良いかも?
書込番号:25892510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
みなさん、ドライブレコーダーは何をつけられていますか?
デジタルインナーミラー型がいいなとは思うのですが、おすすめを教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:25885536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私はデジタルインナーミラーを付けたのでミラー型では無いのですが、選択する上での必須要件としたのは、@200万画素(フルハイビジョン)より高画質の物、A駐車イベント録画が衝撃感知後にスタートでは無く衝撃感知から数秒前から録画可能、Bイメージセンサーがstarvis、なものとしました。
@200万画素だと少し離れるとナンバーが読み取れません
A駐車中に衝撃を感知してから数秒後に録画がスタートするものも有りますので注意が必要です
B高感度で撮影してもノイズが少なく夜間の撮影に有利です
以上の3点については注意して選択しました。
書込番号:25885690
3点
>ランクル300待ちさん
こんにちは
個人的主観ですが、デジタルインナーミラーをつけているのであれば、 VANTRUE N4 Pro あたりが良いと思います
フロント、リア、フロア内のカメラがつき、夜もソニーのSTARVIS2が採用されているので綺麗にうつるそうです
私は一世代古いE3を付けていますが、中々写りは良いです
YouTubeでレビュー動画が多数アップされているので、気にいるかどうかまずはみてご判断ください
デジタルインナーミラーを付けていないのであれは、アルパインのものが人気があるようです
書込番号:25885810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ランクル300待ちさん
ミラー型でおさえておきたい機能です
高輝度画面(昼間も見やすい)
ズーム表示(距離感がつかみやすい)
車内広角リアカメラ(直近も見える)
独立フロントカメラ(位置決めが楽)
HDR(夜でも見やすい)
あれば便利な機能です
インカメラ(車内記録)
GPS(現在地記録)
安全支援(危険警告)
駐車監視(拡張機能)
スマホ接続(動画確認しやすい)
電波干渉対策(テレビラジオのノイズ防止)
書込番号:25885837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
本日ディーラーにてアルファードの試乗へ
担当者から実は来週に追加枠が決まっているのでご連絡さしあげましょうか?とのこと、
タイミングがよかったのですが、条件によっては販売の優先順位が変わるとのこと…
条件は、
@残クレで買ってほしい(1年後一括で返してもらうのは自由)
A下取りをトヨタで
とのことでした。
下取り価格も納車が予想される半年後の下取り額で出されているため、思っていたよりかなり安くビックリ。
その後ビッグモーターやネクステージに現状の下取り価格を出してもらったが、トヨタの出した下取り価格より40万から60万ほど高い額でした。
条件付きで販売してもらえる優先順位が変わってくることは、どこの販売店でも同じでしょうか?
書込番号:25872955 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
九州の端っこに住んでますがこちらも似たようなものです
今下取り出して下取り査定額を上げてもらうように交渉されてはどうでしょうか?
その代わりローン以外の縛り(所有権3年間ディーラー)をお願いされてみる
納車されるまでは・・・車無しで頑張る
一応、他の販社でも相談されてみてはどうでしょうか?
個人的に下取りもデラ、ローンも強制となると買いたく無いのが本音です
書込番号:25873060
3点
>oohukuさん
どこも同じって訳では無いと思います。
ディーラー販社によって、条件優先順位は変わって来ると思いますよ。
現状は売れる台数が決まってるので、ディーラーも1台で取れる利益重視で来てる所が多くなってるんだと思います。
数打ちゃ、条件の緩い所はあると思いますよ!
長い付き合いも有りますが、僕が買ってる販社はほぼ無条件ですよ。
書込番号:25873078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
他の同一都道府県他系列正規ディーラーで、現在ご提示されている条件を提示した上でご相談してみてください。
また、お知り合い(親戚、友人、知人、法人)でトヨタ系ディーラーとのお取引があるようでしたら、そのラインからディーラー販売担当者と接触を図るのもありですが、それでも条件的にスレ主様がご納得頂けないのなら、越境し資本系列が異なる隣接都府県正規ディーラーで相談してみるのも、情報収集、購入戦略としては一つの方法だと思います。
書込番号:25873127
![]()
1点
私は現金一括、下取り無し、条件つきのオプションも無しで購入しました。
当然順番は後回しで11カ月待ちましたが。
oohukuさんの場合は販社が儲かる売ってやるシスデムですね。
書込番号:25873201 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>oohukuさん
はじめまして。
東京在住です。
一昨年の11月頃に担当者がいい加減過ぎてディーラーを変更しました。
まだ発表前でしたが、もっている情報(ほとんどなかったですが)を教えてくれて、現行モデル(30型)のカタログでグレードやら、オプションやらのイメージをお伝えしました。
たまたま(空いていた?)副店長が対応してくれて次回担当を紹介させてください。と言われて何度かディーラーに顔出してました。
そこからトントン拍子に枠確定してくれて(発表前)、発表後に8〜9月納車で行けそうですと伝えられ9月に納車されました。
コネなし、下取りなし、付き合いなし。
さらに何かを入ってくれとも言われませんでした。
担当の方には感謝しかなかったので、なにか担当の評価になればと思い聞くと、少しでもよいのでローンを組んでもらえると良いみたいなので50万円だけ組みました。
それくらいしかできませんでしたが、本当になんにもないところからだったのでとても満足です。
地域なのか、店舗なのか、人なのかはわかりませんが、条件なくても販売してくれるところもあります。
参考になるかはわかりませんが、こんなこともありました。
書込番号:25873335 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私の購入している販売店は、初期のオーダー枠に外れた人達が、待っているので、追加枠については、注文できません。40を複数所有している人がどのような、対応で購入しているか、興味深いです。
書込番号:25873590 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
初めまして。
大阪カローラで先週ヴェルファイア(HEV)を契約してきました。先週契約の、12月納車予定です。
以下条件での購入が可能でした。
・現金一括 (地方銀行にてローンを組む予定)
・下取り無し
・トヨタが保有しているクレジットカードの登録(初年度無料で、いつ辞めてもいい)
・災害緊急セットのオプション追加(1万円程度)
ただ、祖父の代から当ディーラーにお世話になっており、今回も銀行ローンで契約したいと無理を言って枠を入れていただいたような形です。
ですので、既存顧客であれば優遇してくれるというような形かと思います。
余談ではございますが、大阪カローラでは、アルファード100、ヴェルファイア(17台)が今回の枠らしいです。(ガソリン、HEVそれぞれの台数は不明です)
書込番号:25875774
3点
メーカーから販売店への指導としては「抱き合せ販売は禁止」です。
しかし、客側の自由な判断で決められた販売内容により粗利が高い順に販売店が販売するのは自由です。
但し、追加枠では販売内容を未確認で当選の連絡を入れているところもあるのでその場合にはどのような条件でも売ってくれるでしょう。
コーティングなど様々なお願いはされるでしょうが断れば問題ありません。
書込番号:25876867
3点
アンサーありがとうございました。
抱き合わせ商法はメーカーから禁止されているのですね。先程追加枠当選の連絡があったので週末契約してくる予定ですが、思い切ってコーティングは断りたいと思っております。その場合に「断るならやっぱり別の人に売りたいので売れません」みたいなことにならないかなと心配しております。
書込番号:25877794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンサーありがとうございます。
そうですね!今の査定金額を出してもらいたいと思います。来年の3月までの納車と幅広く納車時期を伝えられていますが、いろんなところの情報を拾っていると10〜12月の生産分と聞いているので遅くても来年の1月かと、それまでレンタカーを借りたいと思います。
全ての販社へ行きましたがどこも玄関口で返されました。アルファードは発売からのお客様さんが控えているため、当面の間新規の顧客は取ってないのだと…。
ド新規客なのにその1つの販社で案内されたのは、かなりタイミングがよかったのだと思います。
書込番号:25877802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうですね!全ての販社へ出向きましたが
昔からの顧客を大事にするところ
発売前から買いたいと言っているお客様さんから順に枠が出たら声かけしているところ
利益優先で新規客でも条件を多く飲む人から声をかけてあるところ
いろいろありました。私は全くのド新規客で、知り合いもいなければ紹介もないのですが、旦那が独身時代に購入していたレクサスRXがあったので、下取りとしては都合の良い車として優先してくれたのかもしれません。
書込番号:25877810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンサーありがとうございました。
住んでいる県の全ての販社へ伺ってお話を聞いて参りました。
条件なしで売っているところはトヨペットのみでした。
しかし、そこは去年6月から買いたいと言っているお客さんがまだまだ控えているため、1年以上前から新規のお客さんには取らないようにしていると。
私のようなド新規で周りにも知り合いが誰1人居ない状態で、先週あたりからアルファードほしいな〜と思い出した客には相手にもされなかったです。
しかし、条件つきでも追加枠をゲットできたのは奇跡じゃないかなと思ってます。
書込番号:25877821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
販社も条件はなしで追加枠が出たらただただ順番に声をかけてっている。ってやり方は好感もてますね。
気長に待てる方も素敵です。
書込番号:25877829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の住んでいる県では条件なしの販売をしているのはトヨペットのみでした。ただしトヨペットは新規客は1年以上前から取ってないと…
書込番号:25877833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
稀に見かけますよね。アルヴェル両方とも所持されてたり、アルファード黒白2台持ちの方など…
書込番号:25877834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンサーありがとうございます。
昔からのお付き合いで、家族みんながお世話になっているとなると相当強いですよね。
私は全くのド新規なので、ある程度の条件は仕方ないのかなと思えてきました。
書込番号:25877836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新規で追加枠を取れたのは奇跡的だと思います。
こちらは転勤前の地域でお世話になっている方から
引越し後も購入してましたが抽選に当たっても尚、
販売店ルールに何点か外れるとの事で本部決済まで保留にされました。
その中に地域の管轄外は不可とあり
それ以外下取りや転売の誓約書などの条件はありましたが
現金と下取りなして買えたのは良かったと思います。
こちらの場合ですが生産枠の10〜12月も含めて店長さんが抽選したので優先順位はなく運でした。
忖度抽選もある様なの全ては販売店のみぞ知る。でしょうか…
書込番号:25885028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,712物件)
-
アルファード Z 登録済未使用車 JBLプレミアムサウンドシステム 左右独立ムーンルーフ 14インチ後席ディスプレイ カラーへッドアップディスプレイ デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 705.0万円
- 車両価格
- 695.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 376.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
アルファード 240S フルセグ メモリーナビ バックカメラ ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト 乗車定員8人 3列シート
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 268.9万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
21〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アルファード Z 登録済未使用車 JBLプレミアムサウンドシステム 左右独立ムーンルーフ 14インチ後席ディスプレイ カラーへッドアップディスプレイ デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 705.0万円
- 車両価格
- 695.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 376.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
アルファード 240S フルセグ メモリーナビ バックカメラ ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト 乗車定員8人 3列シート
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 268.9万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 18.8万円
























