アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,243物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 9 | 2025年4月8日 21:33 | |
| 72 | 16 | 2025年4月6日 20:03 | |
| 5 | 2 | 2025年3月30日 23:48 | |
| 61 | 17 | 2025年3月29日 10:50 | |
| 47 | 19 | 2025年3月16日 19:48 | |
| 34 | 13 | 2025年3月8日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファード40改良型に乗ってます。質問ですが、バック時のリアワイパー連動をOFFにすることはできますか?
雨上がり、リアガラスにワイパー拭き取り跡が気になるので。よろしくお願いします。
書込番号:26111439 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>アッキーパパさんさん
>バック時のリアワイパー連動をOFFにすることはできますか?
以下の要領で解除できるようです。
アドバンスドドライブアシストディスプレイで「設定 」⇒「車両設定」⇒「ワイパー」⇒「リバース連動」を選択すると、リバース連動機能のON・OFFを切り替えることができます。
書込番号:26111444
5点
シフト連動リヤワイパー作動の設定はトヨタ販売店のスキャンツールGTSでのみ変更が行えます。
最近のトヨタ車は車両のユーザーカスタマイズ機能でシフト連動リヤワイパー作動の設定変更は行えません。
書込番号:26111462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トヨタ車じゃないけどディーラーで連動OFFにしてもらいました。
リアワイパー必用な時は自分でONするので、お節介機能不要なので。
あと扇形の拭き跡も嫌いだし。
書込番号:26111487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アッキーパパさんさん
取り扱い説明書にこのような記載有り
リバース連動機能
フロントワイパーが作動中、かつリヤワイパーを作動させていないとき、シフトレバーをRにすると、リヤワイパーが自動で1 回作動します。
(フロントワイパーを作動させて無いと、シフトレバーをRにしてもリヤワイパー作動しない。)見たいです
取り扱い説明書
https://manual.toyota.jp/alphard/3000/cv/ja_JP/contents/vhch04se030405.php
書込番号:26111498
3点
↑この人テキトーだし真に受けない方がよいと思いますよ
書込番号:26111575 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>神楽坂46さん
ありがとうございます。ただ、設定の中にワイパーの項目ありマン(笑)
書込番号:26112723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。1か月点検時に確認してみます。
書込番号:26112726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゃんちゃら-pupさん
ありがとうございます。確かに。
書込番号:26112730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リアのバックカメラが汚れていたのか、メーセージが流れました。ONにするとカメラの汚れは綺麗になりましたが、リアワイパーも作動したようで、拭き取り跡が残りました。カメラとワイパーの連動を止めて欲しいのですが…
書込番号:26139843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
質問失礼します。40アル納車を家族一同楽しみにしている者です。
皆様のクチコミ等を拝見し、いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
本題です。当方、2024年12月に契約いたしました。その際、春頃納車予定かなと担当者より確認しました。
1月にディーラーへ訪問した際は、夏頃までには、、と納期がずれ込みました。
近日中に改めて担当者へ確認予定ですが、この様な状態ですと、J-SLIMEでは、おおよその納期は確認できないものなのでしょうか。その他、納期回答を得る為に何か得策があればご教授いただければと思います。
担当者とあまりコミニュケーションが取れていない為、先にこちらでの質問をご理解いただければ幸いです。
書込番号:26091182 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>4人家族の父さん
J-SLIMEって一体なんだ?
これじゃおおよその納期は確認できないだろうねw
J-SLIMなら担当者が確認できるから、ここで聞く暇があるなら担当者に直接聞てください
コミュニケーションは大切ですwww
書込番号:26091226 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
担当者さんも自分のお客様なんで生産状況は常にチェックされてると思いますよ。
メーカー工場のラインに乗るまでは詳しくは分からないと思います。
参考までに当方は11月末の契約で2月納車予定でしたが3月中旬に遅れると担当者から連絡あったのでメーカーの製造が遅れてるのかもしれませんね。
書込番号:26091236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>4人家族の父さん
こんにちは。
自分は12月上旬契約ですが、先日連絡があって3/4完成、納車はその後約2週間程度と聞きました。
グレードやOP等によっても変わるのかもですね。
ちなみに当方ガソリンZ(モデリスタ、ルーフ、HUD、チームメイト、後席モニター等々)の2WDです。
当初は2月末頃完成と聞いていたので若干の遅れはあるかもしれませんが大幅な遅れではないですね。
書込番号:26091278
3点
私は12月中旬契約で、当初「遅くても8月までには確実にいけます」でしたが、その後「4月頃になりそうです」となり、更に「2月下旬の予定です」になり、最終的に少し遅まり3月7日出荷で確定しました。
販売店で確認するJ-SLIMは上旬、中旬、下旬ぐらいしか出ませんし、定期的に前後します。
販売店の担当者も正確な工場出荷日は1週間前とかぐらいにならないと判らないと思います。
書込番号:26091779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>4人家族の父さん
当方11月下旬契約で、2月中旬に納車されました。当初は、7月までのいつかとしか言われていませんでしたが、1月末に2月生産確定と連絡があり、さらに生産日が早まり、納車された次第です。
生産自体は、順調だと思います。
担当とコミュニケーションとれみたいなのは、無視していいと思います。
書込番号:26091890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
当方は12/10契約で1/28到着
エアロ塗装に時間かかりましたが無事納車されています。
オプションはITS以外フルオプション、ガソリン車です。
書込番号:26092137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4人家族の父さん
私も4人家族で約1年前まで同じような心境でしたので他人事とは思えずコメントさせていただきます。
あくまで私個人のケースですが、以前から付き合いのあったトヨタディーラーで40系が登場する半年以上前から営業担当に「40系出たら買いたい」と伝えていました。
40系の発売後、契約だけは早期に交わしたものの、「年内には」、「年明けには」などとのらりくらり納期も伝えられないまま1年半が経過した昨年夏にようやく納車されました。
途中何度も担当に「Jスリムで納期が分かるのでは?」と聞きましたが、販社がトヨタにオーダーをかける順番をいじくっていたようで納車直前までJスリムが効果を発揮することはありませんでした。
ですので全ては「主様が契約したディーラーがどういった発注の仕方をしているのか」によりますが、私のケースですと、後から得意客にどんどん追い越され、結果的に初期ロットの最終盤、増産枠になんとか滑り込ませてもらったような状態でした。
こちらの掲示板では「契約と同時に納期まで教えてもらえた」という誠実なディーラーがあることを知ることができましたが、大半のディーラーはそうではないと思います。
ご家族含め1日も早く新しい車で出かけたい気持ちは痛いほど分かりますが、ひたすら辛抱するしかないと思います。
書込番号:26092177
9点
こんにちは
11月末に契約をし契約時は春くらいになりそうと
季節単位のような伝え方をされました。
1月中に3月に生産ラインになりそうと連絡がきましたが2日前に4月にズレたと連絡が再度あり少し遅れてるとのことです。
納車は現在のあくまで予測で4月末から5月のような伝え方をされました。担当の方もコロコロ変わるので正確に伝えれず私含め他の方にも申し訳ないと嘆いておられました。
お互いに早く手元に来て欲しいばかりですね。
書込番号:26092245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
契約時の納期は当てにならないと思います。
むしろ言わない担当者の方が信用できます。
本社から発注がかからなければJ-SLIMEに反映されません。
明確な時期が言えないということは販社の発注待ちのリストにあるだけでまだ発注されていない状態かとおもわれます。
その辺も確認された方が良いかと思います。
書込番号:26092341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、お気持ちのこもった回答本当にありがとうございます。街中で多く見かけるようになり、家族みんなワクワクが増すばかりです😀参考にさせて頂き、気長に待ってみたいと思います!
車購入はこんな楽しく、そして夢がいっぱい詰まっていることを子供たちにも伝えていければと思います。
この度はありがとうございました🙇‍♂️
書込番号:26092371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4人家族の父さん
生産する工場が増えたはずなので、発売当初みたいに納期が著しく遅くなるコトはないと思いますよ。
自分は下記の流れでした。
3月:順番待ちを開始
10月上旬:当選連絡
10月中旬:契約(年末に納車可能とのコトでしたが、一瞬で年式落ちなるのがイヤだったので1月納車希望)
11月中旬or下旬:B日程の連絡
12月上旬or中旬:A日程の連絡
1月中旬:納車
契約時にお断りしてましたが、契約当初年末に納車可能ですよ?とのコトでしたが、少し生産が遅れてたみたいで年末登録の年始納車なら可能ですよ?と最終確認を受けました。
年末登録は少し乗っただけですぐに年式が落ちるのですぐにお断りしましたが。
今更言うまでもないかもしれませんが、MOPが多ければ多い程、多少納期が遅れる時があるかもと言ってました。
書込番号:26092376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>4人家族の父さん
2024年12月にモデル追加発表になり、発表の翌日契約しました。。。
契約時は2025年6月納車かも。。っと担当から告げられましたが、つい最近諸経費でけでも支払いして欲しいと言われ、
諸経費の支払い手続きした所、諸経費の支払い手続き後にトヨタに正式注文を入れると言われ、7月か8月ではないかとの事でした。
やはり販社のオーダーのやりくりで決まるような気がします。。。
最近はトヨタのサブスク等もあり、そちらが優先との話も聞こえてきましたが。。。
書込番号:26092634
5点
>4人家族の父さん
先月年次改良型を納車しました。
11月下旬抽選
12月上旬当選連絡&契約
当初2月生産予定と言われていましたが、1月生産枠に切り替わり。支払いは2週間前までにと言われていましたので、1月中旬に支払いをしました。
今のトヨタは半年先までのオーダーしか受けない仕組みになっています。アルファードの場合12月に半年先までの生産ラインのオーダーを受けましたので、どんなに遅くても7月までの納車となります。
なので、納期でクレームをめんどくさがる&途中での連絡を渋る販社は6月までには納車ができると伝えます。
販社に到着後おおよそ1週間から2週間での(ディーラーオプションの量にもよる)納車となります。
待ち遠しいですよね。
納車までみんカラや、ネットサイトの関連商品の閲覧でもしてゆっくり待ちましょう(^ ^)
書込番号:26094512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4人家族の父さん
お疲れ様です。納車までの毎日のワクワクは楽しいですよね。
関東ですが、12月中旬にアルファードELを契約(4WD、モデリスタ無)、3月初旬にナンバー登録、3月末に納車になりました。
私の場合は当初から2〜3月くらいと言われていたので順当な感じです。雪の関係で3月を希望していたので良かったです。
適当なことを言って納車が遅れるのが双方にダメージですので、確定情報のみを伝えてくれる営業マンのほうが信頼できますよね。
スレ主様も納車日が早く確定することを祈ってます。
書込番号:26105126
1点
私も本日ディーラーに確認行ってきました
当初3月予定でしたが連絡ないので確認したところ
5月なかばと言われました泣
また何かあればずれ込みそうで怖いです
家族からのブーイングも凄まじく
心が折れそうです
書込番号:26121338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4人家族の父様
当方30系ELから40系EL乗り換えです。
2023年から2024年は、全く状況わからず、当方、月間走行2000キロ超えるので、
はやく乗り換えたいのに・・・・、どうなることやれ・・。
特に抽選申し込みせず、担当者に一任。
2024年12月に購入可能の連絡あり、製造ラインに入った段階で番号も確認でき、
3月上旬に納車となり、モデリスタ(ブライトタイプ)4月に届き、装着です。
販売店によって、かなりの差があるのか、どのように割り当てられるのか、全くわからずですが、
担当者様には感謝しております。
書込番号:26137359
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファード40にイグラ2+&キーレスブロックを取り付けました。
で、My TOYOTA+アプリでリモート確認をするとキーが車内にあると表示されます。駐車中の為、もちろん車内にキーは無く 自宅のカンカンに入れて電波遮断してます。
気にしなくていいのでしょうか?
書込番号:26129214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プラアルさん
こんにちは
これは仕様ですね
公式ページにも記載がありますので、きにしなくても大丈夫です
取り付け店も引き渡し時に説明すべきだと思いますけど……
https://www.author-alarm.jp/product/keyless-block/
※KeylessBlockを装着した場合、トヨタ・レクサスのアプリで車両の状態を確認すると「スマートキーが車内にあります。」と通知が出ます。
書込番号:26129417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まぁくくんさん
教えていただきありがとうございます♪
ちゃんと公式にも明記してますね!
スッキリしました!!
書込番号:26129449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
サイドエンブレムが文字が薄れてる方いらっしゃいますか?
最近気づいて販売店には伝えたのですが、解決案が出るまでこのままでと。
水が侵入した形跡はなく、文字が消えてる?というのが正しい感じですかね。
書込番号:25883709 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
新品に変えて、次も同じ現象が起これば交換不可との事です。
書込番号:25883764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
交換しても同じ現象なら、製造ロットの問題です。
私のは1年経っても、その様な事象は出ていませんよ。
書込番号:25883802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>招聘さん
一時期、熱で溶けると話題になってた気がします。
交換してもらえると良いですね。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/alphard/chiebukuro/detail/?qid=10300581865
書込番号:25884089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
同じ現象になり、先週ディーラーで取り替えたばかりです。文字がなくなってことを伝えたら普通に部品発注してくれて取り替えてくれました。ディーラーによって対応が全然違うんですね。
書込番号:25884200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じ方が居たとは!
ヴェルファイアもなんですね。。
書込番号:25884622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:25884627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も助手先側が同じ現象で、ディーラーに見せたところ無料でパーツ交換をすることになりました。メーカー保証の範囲らしいです。作業時間は30分位です。
メッキがはがれているように見えますが、担当者の説明によると黒い樹脂の部分が熱で溶けて、文字が隠れてしまっているとのことでした。間近で見るとアルファの部分も少し隠れています。
仕事先では助手席側を南に向けて駐車しているため、助手席のエンブレムだけ今回のようになってしまったのかも??
交換部品が対策されていなければ、来年の夏も溶けているかもしれません・・・。
書込番号:25884640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おくすりねるねるさん
私も助手席側に日が当たるからでしょうか。
黒い部分が溶けているのですね( ; ; )
書込番号:25884795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同様の不具合がココでも以前書込みが有ったと思いますがyoutubeでも紹介されていたりで多く発生しています。
明らかに不良品なのですから何回でも交換してくれないと困ります。
不具合についてディーラーの見解は不確かなので必ずメーカーの見解を確認した方が良いと思います。
書込番号:25885666
3点
私も同様の症状が出ていることに先程気づき、過去スレ検索でこちらのスレにたどり着きました。
最初はいたずらかと思ったのですが、透明な樹脂(アクリル?)の内部にあるメッキ部分でしたので不思議でした。
助手席側なので全然気づきませんでした。
いつからこうなっていたのか(^_^;)
書込番号:25932953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ状態になってます。
先日、洗車していて気がつきました。
乗り始めてから15ヶ月目です。
書込番号:25979598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
走行距離25,000kmでタイヤ交換が必要になりました。
特に外側の溝が摩耗している状態です。
一般的に25,000kmでのタイヤ交換は早いように感じますが、皆さんのタイヤの摩耗状況はいかがでしょうか?
また、タイヤ交換の際に決めているメーカーやシリーズがあれば教えてください。
書込番号:26103198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>オークトーバーエイトさん
片減りは気になりますね。色々と要因はあるので原因を突き止めるのは難しいですが、タイヤ交換された際一度アライメントも見て頂いた方がいいかもしれませんね。
書込番号:26103283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オークトーバーエイトさん
FFベースのクルマなので、4WDであっても
フロントタイヤの偏摩耗は起きやすいです。
対策は小まめなタイヤローテーションが
有効ですがなかなか難しいです。
タイヤは資金豊富ならディーラー、
タイヤ屋、通販の順で通販が安く手に入ります。
タイヤは資金豊富なら
ブリヂストンのレグノ、
横浜のdBなどのシリーズがお勧めです。
国産メーカーのコンフォート系の
タイヤなら耐摩耗性も比較的良いです。
私なら通販でコンフォート系国産タイヤを
お安く選びます。
書込番号:26103340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ロードインテックスは大丈夫ですか。
私はHEVの4駆ですがロードインテックスをクリアできるタイヤの選択が限られてアドバンdbを装着しております。
片減りが気になるならミニバン専用タイヤですが、ミニバン特有の内減りに対応しているタイヤなので外減りは余り聞かないですね。
コーナリング攻めたり、曲がる時に減速しながら荷重をかけていれば外側が減りますが。
書込番号:26103581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オークトーバーエイトさん
ローテーションをしていて25000kmなんでしょうか?
>特に外側の溝が摩耗している状態です
他の方も書かれていますが、アライメントを見て貰った方が良いですね
>タイヤ交換の際に決めているメーカーやシリーズがあれば教えてください
先に予算を書いた方が良いですよ、ミシュランの様な高額で人気な物から低予算で購入できるアジアンタイヤまでピンキリです
書込番号:26103628
2点
ミニバンの外側の片減りは普通だと思うけど違うのでしょうか?
どれか1本だけ異様に減りが早いとか、内側は新品並に溝があるのに外側はツルツルとかならアライメント調整も必要でしょうが、4本とも同じ程度に外側が減っているなら普通だと思いますが...
前車のヴォクシーも、内側はスリップサインまで数ミリあるのに外側はスリップサインまで減ってるなんて毎回でしたよ。
今のヴェルファイアの走行距離は夏タイヤでまだ5000km弱なので、分からないだけで違うのかもしれませんが...
書込番号:26103684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>黒い招き猫さん
トーの調整をすれば片減りはある程度無くなりますよ
書込番号:26103754
0点
>黒い招き猫さん
私も同意します。
ミニバン新車から何台か乗りましたが、
フロントタイヤの外側が偏摩耗してばかりです。
アライメント調整も1度しましたが、
私のミニバンは効果は無かったです。
よく観察すれば
1割位は偏摩耗良くなっていたのかも
しれないですが。
アライメント調整を否定するつもりはないですが、
アライメント調整って案外高いです。
今は一台分で2万以上すると思います。
(もっと高いかも、調べてください)
結局ステアリング切って重心が高めなミニバンが
カーブ曲れば偏摩耗もするかな、と
私は諦めてます(笑)
書込番号:26103853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>YMOMETAさん
タイヤ交換したタイミングでアライメントされましたか?
書込番号:26103878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヴェルデイングMさん
タイヤとホイールを新調して
ショップに勧められてしました。
私だけハズレなんでしょうか?(汗)
実家のミニバンもフロントタイヤは
偏摩耗してます。
そんな物かと諦めてますが、
世の中のミニバン乗りの方は
綺麗に摩耗してるんでしょうか?
書込番号:26103977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オークトーバーエイトさん
他の方もおっしゃっているとおり、ミニバンのタイヤの外減りは普通のことです。そのいくつかの理由として、車重の重さと重心の高さ、そして、多人数乗車であることが挙げられるようです。
オークトーバーエイトさんは、通勤等で、一人で乗車されることが多かったりしませんか?ミニバンはフル乗車の状態でタイヤがフラットに接地するようにセッティングされており、一名乗車だと、タイヤの外側の接地が強くなると聞いたことがあります。フル乗車では総重量が増して、一名乗車では接地面の関係で、いずれの場合でもミニバン特有のタイヤへのダメージがあるようです。
以上のことから交換される際は、必ずミニバン用のタイヤを選択なさってください。
また、左右のタイヤの減り方にあまり差が無ければ、アライメントが原因ではないと思われます。
書込番号:26104639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どの車種も多かれ少なかれ片減りするだろうし、ドレッド面全体が均一に減る事は有り得ないと思います。
妻の軽ハイトワゴンも外側の減りが若干早いです。
趣味用のシルビアは新車の時から後輪内側が片減りしました。
今はもっと凄くて外側殆ど減ってないのに内側ツルツルとか...
まぁ...そういうセッティングにしているからですが。
という訳で、私はミニバンの外側の片減りは普通だと思います。
他の方も言わている通りアライメント次第で片減りは減らせますが、アライメント調整は乗り手の費用対効果に対する考え方次第でしょう。
私はタイヤの減り方に余程の左右差があるとか、直進性が悪い等の症状が無ければタイヤの片減りでアライメント調整はしませんね。
書込番号:26104746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
ミニバン特有の現象と理解しつつも、場合によってはアライメント調整も検討したいと考えています。
タイヤ情報もいただき、重ねて感謝申し上げます。
書込番号:26105320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒い招き猫さん
>どの車種も多かれ少なかれ片減りするだろうし、ドレッド面全体が均一に減る事は有り得ないと思います。
その為にトーの調整機構があるんだけど・・
書込番号:26106019
1点
>アドレスV125横浜さん
トーを調整すると片減りが一切なく、トレッド面が完全に均一に減るようになるんですね。
知りませんでした。
無知をさらけ出してしまいお恥ずかしい限りです。
勉強になりました。
書込番号:26107401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トーの調整機構って方べり防止のためにあるんじゃないでしょ
書込番号:26107410
3点
私は純正19インチホイールにヨコハマオールシーズンタイヤブルーアースを通販で購入し履かせました
ロードインデックス(103以上)をクリアするのが大変で限られたメーカー&サイズになると思います
好みは有るでしょうが、オールシーズンはパターンがごっつくてカッコ良く目立って良い感じです
次はダンロップから発売された次世代オールシーズンシンクロウェザーをと思っています。
年間を通して純正19インチを履き続ける為にオールシーズンにしたのですが、スタッドレス用のホイールや履き替え工賃などを考えればそんな高い買い物でも無いかもしれません。
雪の心配が少しでも有ればの場合ですが、、
書込番号:26110405
0点
フロントはトーインがついてるので外べりはしかたないです。
トーインは直進安定性のためです。
外べりを減らすためにトー0にすると
ステアリングのしっかり感がなくなり速度を上げると疲れますよ。
ローテーションだけでなく、工賃はかなりかかりますが
タイヤ左右ハメ替えもひとつの対処方です。
書込番号:26111886
2点
>オークトーバーエイトさん
こんにちは
既に解決されているとは思いますが、YouTube動画にアルファードのタイヤローテーションがありました
この動画によると14千キロでもかなりフロントの減りが激しそうです
https://youtu.be/py1qcm27SuY?si=iEzoF-rMmGQ8LIzq
車重のせいなのか、柔らかいタイヤのせいなのか、走り方のせいなのかはわかりません
書込番号:26112791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファード40系ハイブリッドZが昨年の10月に納車され4,000キロ程快適に乗っています。
質問ですが当方のアルファードですが、EVモードへの切替ボタンを押しても、「充電不足の為、EV走行出来ません」見たいな表示がされ、今まで一度もEV走行が出来た事が有りません。
今まで試した環境ですが、自宅から出発時のエンジンが冷えているシステム始動直後や、帰宅時に自宅付近にたどり着いた暖気終了後のどちらについてもEV走行に切り替わった事が有りません。
その際のバッテリー残量ですが、バッテリーインジケータがフルセグ点灯〜2セグ消灯までの残量状態ではEVモードを試した事が無いので、もしかしてEVモードへの切り替えはバッテリー残量がフルに近い状態で無いと切り替わらないのでしょうか?
そうだとすれば、都合よく自宅の付近でバッテリー残量がフルに近い状態になる事は無いので、夜間や早朝に自宅の駐車場付近でEV走行が出来ず、何だかなぁ。と思っています。
皆さんの40系ハイブリッドは如何ですか?
書込番号:26096211 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
すみません。文字化けしてしまいました。
バッテリー残量がフルセグ、1セグ消灯、2セグ消灯の状態でのEVモードへの切り替え実験はできていません。
書込番号:26096217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>桃屋のももさんさん
私のは古〜いエスティマハイブリッドですが、残量が少なくてもEVモードは使えます。
8セグ中2セグ以上あれば十分だと思います。
ただし凄く冷え込んだ朝などは強制的に暖機運転が始まります。
そのほか、うっかりアクセルを2〜3割くらいまで踏み込んでも解除されますし、速度が20km/hくらい?ある程度まで上がると解除されます。
最新のアルファードはまた違うのかもしれませんが、システム始動直後にボタンを押すなど、正しい操作法にもかかわらずEVモードにならないのなら、なにがしかの不調があるのかもしれませんね。
書込番号:26096225
1点
EVモードは飾りと思った方が無難です。実用域では常に最適化されて制御してるので充電と放出を短い周期で繰り返してます。
しかし故意にEVモードにしたいな時速10km以下なら可能かと。因みに3セグで強制解除になります。
書込番号:26096281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>桃屋のももさんさん
自分もアルファードハイブリッドですが、アップダウンが少ない街乗りや近所のチョイ乗りはだいたいEVモードが入ります。
もちろん暖房をガンガンに付けていたらあまりEVモードは発動しないです。
ちなみにEVモードのスイッチは1回も押したコトはなく、EVモードの時の燃費はモニター上にはなりますが10台後半から20台前半くらいです。
書込番号:26096397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>桃屋のももさんさん
EVモードメインで走行した時は写真のとおりとなります。
上り坂やエアコンをガンガン使用してる時以外はアクセルを踏み込んだ後に少し緩める事でEVモードに自動的に切り替わってます。
書込番号:26096416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
余談ですが、スイッチ操作によるEVモードは希ですが役に立ちます。
私の場合、自宅車庫から少しだけ動かしたい場合などに使います。
理由は、排気ガスを出さずに済ませたかったり、1〜2分だけエンジンを稼働させることの弊害を嫌ってのことです。
なくても良い機能ですが、あればそれなりに価値のある機能です。
書込番号:26096450
5点
>桃屋のももさんさん
こんにちは
40系ではなかなか電池残量が増えないですね
単純に電池残量が少ないのでevモードへの切り替えができないだけですので、電池残量が半分近くぐらいに溜まったら切り替えてみてください
ただ、残量を増やすためにはエンジンを積極的に使ったり、下り坂で回生ブレーキにて充電したりと面倒ですが……
書込番号:26096549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>桃屋のももさんさん
EVモードは充電がだいたい半分以上あれば使えます。
ただ、充電がたまっててもスピードが30Km/h以上になると解除されますよ。
私は通勤で毎日50キロぐらい走るためか結構充電溜まります。渋滞のトロトロ運転の時は使いますよー。
書込番号:26096678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方ヴェルファイアです。
EVモードは使った事が無かったので試してみました。
自宅までの300m程ですが、エンジン走行中にEVモードを押すとすぐにエンジン停止し自宅駐車場までEV走行できました。
その後もエンジン始動せず、そのままPOWERボタンを押すまでの2分ほどEVモードのままでした。
その他環境は外気温2℃、前席暖房26℃、風量2です。
その後も2回試しましたが、何れもEV走行できましたよ。
因みにEV走行できる速度は概ね時速30kmまでです。
EV走行中時速32〜33kmで「速度超過のためEV走行できません」と表示されエンジン始動しました。
正確には分かりませんでしたが、エンジン走行中時速30km台でEVモードに切り替えようとしても「速度超過のためEV走行できません」と表示されEV走行できませんでした。
その他バッテリーの残量などは写真の通りです。
書込番号:26096733 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
YouTubeのベタ踏みちゃんねるに
新型アルファードのEV走行動画あり
65キロぐらいまでEV走行
電車の加速音みたいで面白いです
私はヴェルHEV納車待中
初ハイブリッドなので楽しみにしています
EVモードでフル加速すると、バッテリーの寿命縮めるのかな?
書込番号:26097019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハイブリッドのEVモードの目的は、エンジン音を消したい時、発電が無駄にならない様にバッテリーの空き容量を増やしておきたい時、燃費を極限まで追求ずる時などに限ると割り切って使うものだと思います。
YouTubeで30系で走行可能距離を検証してましたが2km程度が限界であったような気がしますのでPHEVとは全く別のものだと思います。
書込番号:26097246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、色々と情報有難うございます。
今日は数日ぶりにアルファードを始動させましたので、その時のEVモードへの切り替え状況を報告させて頂きます。
始動時はバッテリー残量4セグ、外気温8度、エアコンOFFの状態でEVモードにはバッテリー残量不足のメッセージが出て切り替わりませんでした。
又、1時間程走行した後にEVモードに切替を試みましたが、バッテリー残量4セグで、やはりバッテリー残量不足のメッセージが出て切り替わりませんでしたが、EVモードに切替出来ないものの、低速でのEV走行は出来る状態でした(添付の写真の状態です)。
これからすると、バッテリー残量4セグではEVモードには切替出来ないって言う事なんでしょうか?
因みに、リセット間平均燃費18.3kmになっていますが、購入後一度もリセットしていないので、生涯燃費になります。燃費には大満足です!
書込番号:26098480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
40アルファードZのE-Four乗っていた頃のレビューを書きます。
まず、自然にEVになるのと、ボタンを押して強制的にEVモードにするのとでは全く別物と考えた方が良さそうです。
自然にEVに切り替わるのは、60km/hくらいの巡航中にアクセルを緩めた時くらいしか無かったです。発進時もアクセル踏んだと同時にエンジンONになります。かなり優しく踏んでもダメでした。
ただ例外があって、高速道路をしばらく走った直後は0から50km/hくらいまでEVのまま走行できることもありました。おそらく高速走行中の充電制御が効率良かったのだと思います。
一つ言えるのは、エネルギーモニターを見ていればわかるのですが、エンジンONだからと言ってハイブリッドシステムが全く仕事をしていないわけではなく、しっかりとバッテリーから駆動力をアシストしているのがわかりますし、モーターアシストならではのトルクある加速も感じられます。
私も最初はぜんぜんハイブリッドらしくない車だなーと感じていましたが、システムとしてはかなり高効率に制御されているようですので、深く考えずに普通に乗っていればそれなりの燃費もマークできると思います。
あと、皆さんも仰ってますが、強制のEVモードはホントおまけ程度と思った方が良いです。
30km/h以上では使えないのはもちろん、自宅前とかで使いたいのに学習機能で自宅に近づくほどに充電も減らすようになっているそうなので、車庫入れ時に使いたくても「バッテリー残量少ないためEVモードにできません」となるので、なんだかなぁという感じです。
書込番号:26103006 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,842物件)
-
- 支払総額
- 868.0万円
- 車両価格
- 848.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 411.8万円
- 車両価格
- 404.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 616.1万円
- 車両価格
- 607.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 868.0万円
- 車両価格
- 848.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 411.8万円
- 車両価格
- 404.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 616.1万円
- 車両価格
- 607.8万円
- 諸費用
- 8.3万円


























