トヨタ アルファード 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル

アルファード 2023年モデル のクチコミ掲示板

(11822件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2023年モデルを新規書き込みアルファード 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信17

お気に入りに追加

標準

納車1年で突然バッテリー上がり

2024/12/06 20:50(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 yossy00さん
クチコミ投稿数:5件

アルファードHV30を3年乗ってアルファードHV40に乗り換え
燃費・走行性能十分満足していたが・・・・・・
1年経ち12カ月点検後車庫から出し停車後、荷を積み込みのためバックドアを15分程度開けっ放し
作業終了後バックドアを締め10分放置
その後出発しようしたら「バッテリー・・・」のメッセージが表示後全く反応無状態
ディラーに確認後トヨタのHELPセンターに案内されバッテリー切れと判明
1年余りでバッテリー上がりを信用できない・・・・
ロードサービルで復活後、ディラーで点検問題ないとのこと(ドラレコ駐車対策を無効にした)バッテリーを充電対応して頂きました
その後バッテリーの状態が気になって状態を確認
走行時バッテリーの電圧が12.5Vしか上がってない
1時間程度走行後駐車し停車バッテリー電圧を即計測すると11.74V
????走行中十分な充電がされていないのでは????(不信)
どう思いますか?

書込番号:25988791

ナイスクチコミ!7


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件

2024/12/06 21:29(11ヶ月以上前)

エンジン停止してバックドア開けっはなしが原因です。

何か作業するなら常時エンジンオンが基本。それさえ守ればバッテリー上がりは防げます。

書込番号:25988833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 yossy00さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/06 21:45(11ヶ月以上前)

ありがとうございます
遵守します
パワードアOFFにしてもNGですかね???
それにしても走行中のバッテリー電圧が12.5Vが気掛かりです
何かご存じ????

書込番号:25988854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/06 22:07(11ヶ月以上前)

以前からトヨタハイブリッドのバッテリー上がりは話題になってますね。
メインバッテリーにある程度充電されなければ補機バッテリーに充電されないみたいです。

https://youtu.be/cUnXul91WHU?si=UjyuvQ9SA7OY4Z0z

書込番号:25988880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2024/12/06 22:11(11ヶ月以上前)

バッテリーは一回でも上げてしまうと、回復充電して回復したように見えてもすぐダメになるので、取り換えた方がよさそうな。

書込番号:25988884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2024/12/06 22:13(11ヶ月以上前)

駐車監視モードのOFF設定電圧が低かったか、他の電装品での定常的な電力消費で、補機バッテリーの電力量が低下しているところへ、バックドア開けっぱなしの15分でとどめを刺されたというところでしょうか。

ガソリン車のジェネレーターと違い、HV車はメインバッテリーからコンバートして補機バッテリーを充電するので、一気に大電流(高電圧)で急速充電はしません。
走行中の12.5Vは通常充電している時の端子電圧でしょう。

救援を受け、1時間程走行して充電したとの事ですが、11.75Vという電圧から見て、せいぜい30〜40%ほど回復したという状態でしょうか。13V程度まで回復するには、まだ足りないようですね。

あまり長時間走行されないようなら、ドラレコや他の電装品(つけていれば)の設定等を確認しないと、同じことが起きてしまうと思われます。

ただ、今回バッテリー上がりの状態で長時間放置されていないようですし、それ程補機バッテリーへのダメージは大きくないと思います。


書込番号:25988885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/06 22:31(11ヶ月以上前)

俺もアルファードハイブリッドですが、納車されて次の日からマイトヨタで補機バッテリーが弱ってて、車両からのデーターを取得できませんって表示が毎回でてます、ディラーに聞いてもドラレコの駐車監視も原因の一つだとは思いますって言われて終わりました。
YouTubeとかで調べたんですが、今のトヨタのハイブリッドは燃費を良くする為に、走行中にはハイブリッドバッテリーのほうに優先して充電されるように制御されてるせいで、補機バッテリーが弱ってしまうと聞いたことが有ります、自分は納車から1年2月経っていて、まだバッテリーが上がってないですが、いつ上がってもいいように、納車してすぐにジャンプスターター買って車に積んで有ります。

書込番号:25988909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:8件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2024/12/07 02:03(11ヶ月以上前)

そんな理由でバッテリーがあがるのはおかしいと思いますよ。
イグニッションをオフにしてもドアを開けない限りディスプレイオーディオは通電を続ける設定がありますよね??
その場合はバッテリーの減り具合で自動的にオフになるのか、そのままバッテリーがあがってしまうのかは不明ですが
それと比較してどちらが電力を使うと思いますか??
ディスプレイオーディオはそういう仕様になっているのにドアを開けっぱなしだけバッテリーがあがるというのは不思議ですよね。
使っているバッテリーが違うのですか?

書込番号:25989058

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2024/12/07 07:25(11ヶ月以上前)

どんな理由であってもバッテリーの充電度合いが低いのは問題ですね。

そんなに低い充電度で燃費を稼ぎたいので有ればバッテリーの低電圧警告出すべきです。

書込番号:25989236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2024/12/07 12:44(11ヶ月以上前)

>yossy00さん
こんにちは
私の場合は40系にてパーツの取り付け作業で、2回ほどバッテリーあがりのような経験をしました
バックドア開けっ放しの場合、バックドアのライトが点灯し続けているのでそれも原因のひとつかもしれないですし、ドラレコの駐車監視も原因とおもいます
また、点検の時も結構バッテリーを使ってしまっていたかもしれないですね

そして、本題からズレてしまいますが、私の場合、2回ともそうなんですが、バッテリー上がりと言うよりも、電圧が下がるとバッテリーが完全に上る前にバッテリー保護と車のシステム保護のために車のシステムがスリープ状態になって車の操作が何もできなくなりました

この症状はパーツ取り付けショップにて起こり、バッテリーが上がってしまったとショップの方がすぐにバッテリーの電圧を調べたところ11vになっていて、ジャンプスタートでハイブリッドシステム起動をすることができ、バッテリーも完全に上がったわけではないのでバッテリーへのダメージもないだろうとのことでした
システムスリープのスライスラインが10vあたりなのかなと思いますので、バッテリー上がりなのでは?と感じるまでの時間が30系などの保護機能がない車種に比べると短いのではと思っています
因みに、これはメーカーにもディーラーにも聞いたわけではないので、個人的な推測のため間違っている可能性もありますし、充電中や停車後の電圧が低い理由にはなっておらず、失礼しました

書込番号:25989624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2024/12/07 15:01(11ヶ月以上前)

>それにしても走行中のバッテリー電圧が12.5Vが気掛かりです

メインバッテリーから補機バッテリーへの充電は、定電圧充電ではありません。
充電特性の詳細は不明ですが、むしろ定電流充電に近いと思います。

充電量が低い状態で、補機バッテリーの起電力(電圧)が11.7V程度しかない状態では12.5V程度の充電電圧で規定の充電電流となっていたのでしょう。
充電が進み、補機バッテリーの電圧が上がってくれば充電制御回路は一定の電流を維持する為に電圧を上げます。

満充電に近づけば、13〜14V程度まで上がるはずです。

書込番号:25989797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2024/12/07 19:21(11ヶ月以上前)

バッテリー関連話しだけど、自車のバッテリーは来年末くらいにDIY交換予定だけど、大自工業のメモリーバックアップをネットで先行購入しました。

昨今は、あらゆるものがやたら値上がりするので今のうちに買いました。

クリップ式のメモリーバックアップは持ってるけど、クリップが外れそうで危なげだし、電圧も9ボルトでちょっと疑問だったので、OBD2差し込み式で12Vのものにしました。

今の国産の取っ手なし要メンテタイプのバッテリーから、取っ手付きメンテフリーのボッシュバッテリーへの交換が楽しみです。

書込番号:25990113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/08 00:28(11ヶ月以上前)

パワーバックドア開けっ放しで!!??
開けっ放しに電力使いますか?
そんなのでバッテリー上がるのはおかしいと思います
何か原因がほかにあると思います

書込番号:25990528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/08 04:44(11ヶ月以上前)

私はヴェル40系HVを8ヶ月乗っているのですが、2週間前に、突然バッテリーが上がりました。
それまでは何事もなくきていたのですが。
私の場合は乗り方が平日は一切乗らず、週末にしか乗りません。
ディーラーに見てもらいましたが、セキュリティを取り付けている、また平日は乗らない、最近寒くなってきたという理由でバッテリーが上がってしまったことが考えられるとの事でした。
で、1週間後の先週ですが、またバッテリーが上がってしまいました。
この時は2週間前とは違い、40分程度運転して、その後、洗車機に入れた後、拭きあげの際にイグニッションをオンにしていました。
(ディーラーに診断機で見てもらったら、27分イグニッションオンしており、そのあとバッテリーがあがった履歴が確認できたと言われました)
まだ、預けており色々確認いただいていますが、最近の車?は昔の感覚よりイグニッションオンは短時間でもバッテリーが上がりやすいと言われました。
私の車は標準状態にプラスで、セキュリティ、オットキャストP3、ドアを開けるとハザード点灯(ネットで売っているエンジンかけたまま、ドア施錠できるアイテム)を取り付けています。【とは言っても納車時から付けているので、8ヶ月間は問題なかった】
これに加えて最近寒くなってきた影響がある感じのことを言われています。
私はまだ預けているので進展ありましたら、参考になるかは分かりませんが、ご報告しますね。

書込番号:25990604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 yossy00さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/08 13:26(11ヶ月以上前)

>私はまだ預けているので進展ありましたら、参考になるかは分かりませんが、ご報告しますね。
皆さん情報ありがとうございます。是非新しい情報が出ましたらお知らせ願います

アルヴェル40でバッテリーの問題で苦労されている方が結構おられるのに驚いています
アルファードHV走行中等で電圧を監視してみるとある条件になると電圧が14V程度になることが分かりました。
但し大半が12.5V程度となっており、駐車しOFFにした瞬間はやはり11.7V程度しかなりません
設計上このようなことになっているのですかね?

またバックドアを開けっぱなしの場合どうしてバッテリーに高付加が掛かるかどなたかご存じですか?

書込番号:25991186

ナイスクチコミ!2


Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

2024/12/08 15:33(11ヶ月以上前)

開閉時に任意の位置で止められるようになった弊害ですね

全開だろうと中間位置だろうとずっとモーター(?)で支えてるんで電力喰ってるみたいです

書込番号:25991363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:41件

2024/12/15 21:05(10ヶ月以上前)

車が進化すると同時に乗り手の思考能力が反比例して下がると便利機能もただのゴミにしかなりませんね。

書込番号:26000964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


トシciさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/19 17:45(10ヶ月以上前)

自分の40アルファードHVも10ヶ月経ちますが2回バッテリー上がりました。

社外で付けたのはイグラ、ドラレコ駐車監視、キャンセラーです。自分の場合はイグラのキーフォブが関係してるかもしれません。

40アルファードHVの補機バッテリーはCCA値が380Aしかないのでそれも関係してるかもしれません。
バッテリーを新品に交換してからはバッテリー上がりは起こっておりません。交換バッテリーのCCA値は570Aです。

何回かバッテリー上がりをしている方は思いきってバッテリー交換してみるのもひとつの手かもしれませんよ。
ディーラーでバッテリー交換しますと30000円くらいですけどネットで買って自分で交換すれば半額くらいです。

書込番号:26005824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信8

お気に入りに追加

標準

右フロント異音

2024/10/12 05:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:6件

皆さんアルファードのフロント足回りから低速の時段差でコトコト、またはゴトッと音しませんか?特に右側ストラットあたりからです。こんなにも足の動きが室内に入ってくる車はないでしょうよ。今までドイツ車に乗っててトヨタ車は初めて買いました。ディーラー様にクレームを申し上げました原因特定ががわからず、試乗車を載せていただきましたが全く同じ音がしました。結果こんなものだとゆうことで落ち着きました。皆さん気になりませんか?

書込番号:25922722

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6件

2024/10/12 19:47(1年以上前)

追記

ダッシュボード叩いてみたらペラペラのPVC?なんじゃこれ???ダイハツ?みたいです。。かなりコストダウンしてるんですかね。
トヨタ車はこんな物でしょうか?

書込番号:25923419

ナイスクチコミ!7


yasu4788さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2024/10/13 10:33(1年以上前)

そんなもんです。

書込番号:25924023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/14 19:39(1年以上前)

>88二児のパパ88さん
私も30系アルファードの時、そこらじゅうから異音がして気になりまくりましたが、所詮はトヨタ、と思うことにしたら全てに諦めがつきました。40系は静かな方だと思います。

アルファードは高額ですが所詮は大衆車を作る自動車メーカーの車です。ドイツ車と比べるものではないと思います。

書込番号:25925855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:7件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2024/10/17 16:14(1年以上前)

右フロントは異音ないけど、左側面からは路面に応じて異音がします
レクサスNXとの2台持ちですが、NXのほうが同じ道を走っても全く音がしません
いままでは所詮トヨタの車の皮をかえて、看板を付け替えただけで1.5倍も違う値段とかふざけるにもほどがあるよな、って思ってたけど、実際に所有してみると所詮トヨタかつさすがレクサス、ですわ

というか、どうしても音が気になってしょうがないなら売っぱらったらどうですか?
いまならまだ買った値段以上で売れるだろうし、売却制限も二度とそのデラと取引しないつもりなら何の問題もないでしょう

書込番号:25929192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/10/17 17:02(1年以上前)

>ドライビングターボさん
そうですよね。比べる方が間違っていましたね。ただ価格が価格だけに良さを追求てしまうのですよね。わかっていても同じ価格のドイツ車の方が格段にいいのは・・・・。

書込番号:25929256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/10/17 17:14(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
左側はダッシュの中にエアコン関係がギッシリつまっててわかりずらいですね。右側は空っぽですから躊躇に音が気になります。フェンダッシュとフェンダーカバーの中とかにシンサレートを敷いてかなり消音されましたが、たまーにのゴトッてなる音は聞こえてしまいます。
アクアあたりは静かですが車両の特性でしょうかね・・・。あきらかに製造ミスですよ。欠損車。
最初から子供の送迎用に購入しているのでまだ売却するつもりはないのですけどね。乗りやすいですしね。次は二度と買うことはありませんよ(-_-;)
GLS600なんかはシーーーーーーんとしていますよ。

書込番号:25929270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:7件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2024/10/17 19:46(1年以上前)

うん千万するマイバッハと比べてもねぇ・・・

書込番号:25929433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2024/10/18 05:27(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
ですよね・・。マイバッハと比較できませんがどの車でも同じだと思いますが、足回りが、ガタガタごとごと鳴る車ってショックの抜けた古い車みたいですよ。段差があるのでじわーっと走行するときに必ず鳴ります。通常の40キロ以上では鳴りませんね。

書込番号:25929768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

目的地にたどり着かない

2024/08/22 22:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

ナビの目的地設定で東京三ノ輪のアポロステーション(プレステージミノワSS)を検索するとそこにピンは立つのですが
経路のゴールが西に数百メートル行っていまい、そこで終わってしまいます。
途中で経路が違うと気づき、自分で進み事なきを得ましたが
このようなことは、他の目的地でもありましたか?
スマホアプリのMy TOYOTA+で検索しても、目的地とは違う同じところに経路が行きます。(目的地のピンは正しいところなのに、そこに経路が行かない。)

書込番号:25861279

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/08/23 00:16(1年以上前)

地面の番号 と 住所表記 は違うので
大きな建物ほど差異は大きくなります

書込番号:25861376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:27件

2024/08/23 05:29(1年以上前)

場所がわかってるなら、敢えてナビを使う意味は無いのではないでしょうか。
コネクティッドナビの不具合は、今までにもいろいろ報告されているのでトヨタお客様センターに確認されたらどうですか?

書込番号:25861442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2024/08/23 06:28(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
地面の番号 と 住所表記は違うとありますが、
目的地が住所で経路のゴールが地面の番号ということですか?
ちなみにmoviLINKでも同じように目的地のピンの位置は正しいのに経路のゴールが違います(カーナビと同じゴールになる。)。
ヤフーカーナビやグーグルマップではこの同じ目的地(プレステージ三ノ輪)でも目的地まで正しく経路が行きます。

書込番号:25861458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/08/23 07:14(1年以上前)

あざ〇〇番 というのは 登記簿上に分筆された番号

何丁目何番 は 区画の番号で
〇〇号 とは その区画での入口番号です

大きな施設の場合 建て増しや土地の買い増しをすれば
綺麗な側が 別番号だったりしますので
元の 地番/住所表記ではたどりつけないことは 多いです(遊園地とかホテル)

これに登記簿上の 本店住所などがからみますので
目的地住所 と いっても簡単ではありません。

郵便物を 従業員通門で受けたいがために
従業員通門側が正式住所になっていて
来客門とは大きく離れていることも なくはありません

グーグルマップでは ビジネス登録という
第3の番号も存在しますが それが正しい(なにをもって正しい?)かもわかりません

書込番号:25861481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:27件

2024/08/23 07:35(1年以上前)

地面の番号なんていうのはありません。
地番と住居表示ですね。

moviLINKは、車載ナビと連携するようにできていますから。
ヤフーカーナビやグーグルマップが正しいならそれを使えばいいのでは。

答えはトヨタやディーラーに聞けばわかることです。

書込番号:25861495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:27件

2024/08/23 07:43(1年以上前)

私もとある場所の案内がピンは正しいのに案内がおかしいことがありました。
最近、そこに行ったら正しい案内となっていました。
苦情を言えばいつか、アップデートしてくれるでしょう。

https://www.city.nagoya.jp/shisei/category/166-2-9-0-0-0-0-0-0-0.html

書込番号:25861501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2024/08/23 08:19(1年以上前)

画像@

画像A

画素B

>ごんたくんTシャツさん
画像で説明されたら良いのでは
トヨタのmoviLinkでアポロステーション プレステージ三ノ輪で検索しルートを出すと目的地はあっているのにルートは西日暮里駅周辺で終わりますね
目的地とルートの終点が違ってしまいます
google mapで目的地設定すると当たり前ですが、ルートの終点と目的地は同じです.
比較のため、同じmoviLinkで道の駅越前たけふを検索してルートを出すとルート終点と目的地は同じです。
なんでしょうね???? (昔はその辺にあったとか??????)

画像@ moviLink(トヨタ)でブレステージ三ノ輪SSでのルート(目的地とルートの終点が違う)
画像A google mapでのルート(目的地とルートの終点が同じ)
画像B moviLink(トヨタ)で道の駅越前たけふでのルート(目的地とルートの終点は同じ)

書込番号:25861554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/08/23 16:42(1年以上前)

>ごんたくんTシャツさん

多分
東京三ノ輪のアポロステーション
のマッピング(データ)が間違っているだけじゃないですかね
他にも有るかもしれませんが

良くいくGSの場合はとりあえず目的地登録で対処ですかね



書込番号:25862090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2024/08/24 14:30(1年以上前)

@プレステージ三ノ輪SS を設定した場合

A南千住病院を設定した場合

>ごんたくんTシャツさん
私はトヨタ車ではないのでナビの不具合はわかりませんが、トヨタのナビアプリmobiLinkも同じくアポロステーション(プレステージミノワSS)を目的地に設定すると目的地の位置は正しくマークされるのに、ルートは直線で約2km離れた日暮里駅近辺で終わってしまいますね 全然違う場所に案内されてしまいます。
お向かいの番地が1番違うだけの南千住病院を目的地にすると正しく病院まで案内してくれます。
不具合が発生するのは日本でここだけなのか、それともあちこちで正しく案内されない地点があるのかわかりませんね
とりあえずmoviLinkで不具合報告しておきました。
@プレステージ三ノ輪SS 目的地は正しくマークされるのにルートは日暮里駅近辺へ案内
A南千住病院 目的地は正しくマークされルートも正しく病院へ案内される

書込番号:25863170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:8件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2024/08/25 03:17(1年以上前)

テレビキャンセラーはつけてませんか?
症状が最近のクルマのテレビキャンセラーによる不具合に似ているような、、製品によってはジャイロセンサーを無効にして動いてないことにしている様でGPS信号が弱いエリアだと狂い始めます。
高層ビル街では道のないところを走行したりくるくるくるくる回り始めたりします。
まったく関係ないかもしれませんが似ている症状だったので、、

書込番号:25863914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2024/08/25 08:22(1年以上前)

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
テレビキャンセラーは付けていません。
movilinkでも同じ結果(車に繋げていない)なので関係ないと思います。

書込番号:25864060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2024/08/26 19:18(1年以上前)

>ごんたくんTシャツさん
こんにちは
ここまでひどいのは初めてのみましたが、この様なケースは少なくなってきたものの、昔からあるケースですね
私はこのように目的地への案内がおかしくなっている場合は、気づいた時点で手動にて目的地ビンを立て直すようにしています
今回も検索結果と同じ位置へ手動で目的地ビンを立てなおすと、ちゃんとしたルートを引いてくれました
どなたかが仰っていましたが、実際の表示と座標データが違うのかもしれません
トヨタのお客様窓口へ連絡しておくと改善される可能性があるとおもいます

書込番号:25866149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/26 19:34(1年以上前)

全く関係ない話ですみませんが・・・
昔、社外品ナビで、とあるゴルフ場にセットしたとき・・・
目的のゴルフ場のリストの下に、〇〇ゴルフ場入口というのが別にあるということに、全く気付けなかった・・・

結果、関係者専用の裏口に案内され、入れず、ゴルフ場の周りをほぼ一周りして、なんとか、たどり着いたことを思い出しました

書込番号:25866177

ナイスクチコミ!1


MrVSOPさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/01 21:47(1年以上前)

>ごんたくんTシャツさん
こんばんわ。
ナビの不具合と言うよりは
、これは怪奇現象と考えた方がいいのではないでしょうか?

書込番号:25874689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2024/09/21 18:52(1年以上前)

車のナビ、My TOYOTA+、movilinkどれも同じ結果(目的地のピンと経路の終点が違う)でしたので
同じデータを使用していると思われます。
ので、movilinkに不具合報告をいれて、改善しますと2週間ほど前に報告がありました。
が、今日まだ改善されていません。
向こうには理解してもらったのでこれで解決とします。
ここがあるなら他にもありそうですが。

書込番号:25899050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2024/11/23 19:01(11ヶ月以上前)

>ごんたくんTシャツさん
昨日moviink運営事務局から改善の旨メールが来ていました。
再度、検索(履歴から)しても同じ結果だったので、履歴を削除して再度ブレステージ三ノ輪で検索し直すと正しいルートを表示できました、
やはりなにか登録情報が違っていたのでしょうね
車のナビはどうするのかな?

書込番号:25971509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2024/11/23 19:11(11ヶ月以上前)

直っていないなあと思っていましたが、履歴の削除が必要だったのですね。
車のナビもmovilinkもマイトヨタも全て同じ結果だったので同じデータを使用していると思われます。
なので車のナビのも直っているかも。まだ確かめていませんが。

書込番号:25971528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:61件

5月に納車されて、やっと500kmほど走りましたが、気になっている現象が2つあり、皆さんと共有させてください。(ガソリンZ FFです)

1.アダプティブクルーズの再加速時のエンジンの唸り
40キロくらいからクルコンで再加速する時、エンジンの振動が大きくなり、唸ります。大体60キロくらいまでには収まる感じです。
30系ではこのような事象はありませんでした。

2.パワーバックドアとパワースライドドアを同時に動かすとパワースライドドアがギクシャクして途中停止する。
同時に動かさない限りは問題なし。
エンジンが掛かってる、掛かってないは未確認。
こちらも30系ではなかった事象。

一ヵ月点検は終わってしまったので6ヶ月の時にDで点検予定ですが、もし同じような事象に遭遇している人がいればコメントいただけますと幸いです。

書込番号:25851876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:26件

2024/08/15 21:24(1年以上前)

1は1,500回転以上の時に唸りというか何が共振しているノイズが出ています。
マフラーとかが鳴っている感じでしょうか。

スライドドアに関しては異常を感じたことがないですが開閉時のゴロゴロ音が他車に比べて大きいと思います。

書込番号:25851986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/16 05:22(1年以上前)

>たくぼんぞーさん

パワースライドドアは条件で自動停止します。

書込番号:25852227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:61件

2024/08/16 06:24(1年以上前)

>てぃんばぁさん
ありがとうございます。燃費改善のために低回転域をできるだけ使おうとしてるんですかね…。同乗者も気になるくらいなので、静粛性の高い車なのにもったいないですね。

>Hiromi4247さん
ありがとうございます。スゴイです!
投稿前に取説見たのですが見つけられませんでした。
よく読み直してみると、「パワースライドドアの機能を停止するには」の章の中に見つけました。
この章は運転席のパワードアオフスイッチに関するページなので、記載箇所が違うんじゃないかと思うのですが、正常動作と分かりましたので安心しました。

書込番号:25852254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2024/08/16 08:17(1年以上前)

>たくぼんぞーさん
こんにちは
アダプティブクルーズの再加速にてエンジンが唸る件につきまして、もしかしたら30系よりも車重が重くなったことから、30系よりもエンジンの回転数を上げて加速しているのかもしれないですね
とはいえ、設定で少し緩和できるかもしれません

以下の設定で、加速度設定を弱にしてみてください
https://manual.toyota.jp/alphard/3016/cv/ja_JP/contents/vhch08se020401.php#ch08se02040105030622

ただし、弱にすることで今度はエンジンの唸りが少なくなる代わりに、加速が遅くなってしまいますので、ご注意下さい

書込番号:25852317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/08/16 08:28(1年以上前)

〉40キロくらいからクルコンで再加速する時、エンジンの振動が大きくなり、唸ります。大体60キロくらいまでには収まる感じです。

何km/hのクルコン設定で、何km/hの時点で再加速させてるのですか?

前走車も無く、さらに設定速度と実速度の差があると高回転域寄りの回転数を使うので、スレ主の状況によっては仕方のない事かもしれません。

書込番号:25852323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2024/08/16 23:11(1年以上前)

>まぁくくんさん
アドバイスありがとうございます。
今日出かけた際に試してみましたが、加速度設定を低にしても効果ありませんでした。逆に高にした方が唸る回転域を通り過ぎる時間が早くなるのですが、ギクシャクする感じもあるので、中に戻しました。
まぁ唸り音は気にはなりますが、慣れの範囲ですね。

>じゅりえ〜ったさん
高速だと100キロ設定で、下道だと70キロ設定くらいですかね。
渋滞とかで40キロくらいまで落ち込んだあと、前走車が居なくなったり、離されるくらい前走車が元気に再加速すると、60キロくらいまでの範囲で唸ります。(エンジンの回転数が吹け上がるわけではないです。1500-2000回転くらいです)
上り坂だと顕著に聞こえます。
マニュアル車で高めのギアを選んでアクセルを強めに踏んだ時の音に似てる感じなので、燃費優先で1500回転くらいを維持したまま加速させようとしてるからかもしれません。(エコモードはオフです)

書込番号:25853401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/08/17 06:17(1年以上前)

車はおバカです。

運転手の考えを察する事はできないので、運転手に指定された速度にするよう速やかに加速をさせる。

それがスレ主との考えのズレとなっているのでしょう。

書込番号:25853575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/08/17 10:01(1年以上前)

>たくぼんぞーさん
私もこのお盆期間中、納車からまだ400キロ程度ですが、この車で初の高速に入りました。クルーズコントロール100キロ設定で、走行しました。
再加速のときに、いつもは聞こえない音が聞こえました。同じような現象だと思います。30の時と高速での走り方は同じですがこのようなことは無かったです。
連休明け点検があるので聞いてみようと思います。
同じような現象の方がいたのでご連絡いたしました。
更新あればまたご連絡します。

書込番号:25853758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:8件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2024/08/19 22:28(1年以上前)

私の経験上、軽自動車のクルコンによる加速時のエンジン唸り感は同一車種でもターボ車とNA車では大きく異なります。
予測ですが、クルコンの加速プログラムについては同一のものを使っており、ターボ車を基準にセッティングしてあるとNA車では唸って加速することになるのだと思います。ターボ車は全く唸りません。
つまり、今回のアルファードはハイブリット車を大幅に出力アップをしたので同じ加速セッティングの場合にはNA車は唸って加速することになったということでは無いでしょうか。
設定で加速の強弱を選べるようになったのもそういうことかもしれません。

書込番号:25857555

ナイスクチコミ!1


okamu5555さん
クチコミ投稿数:9件

2024/08/24 22:54(1年以上前)

ガソリンです。発進時とても不快な微振動があります。30はとてもスムーズでした。40は"何かがおかしい"振動です。エンジン回転数を平地1100回転あたりで走行すると、ずっと細かい振動が続きます。現在の状態では車を早く手放したい程です。

書込番号:25863768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:56件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2024/08/25 08:30(1年以上前)

1に関しては納車当初はありませんでしたが、4か月後くらいからなり始めました。何かが共振している音を感じます。
2に関しては何かにセンサーが反応してスライドドアが停止しているように感じます。確かにバックドアと同時に動かすと止まります。

書込番号:25864075

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

安全性能評価結果公表

2024/03/14 06:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:258件

アルファード、ファイブスターに届かず。残念です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/66a3ee49fef96e3d0eea7c515202a3aab1944681

https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000483.html

https://creative311.com/?p=158054

最近ファイブスター取れない車ってあったでしょうか。 歩行者頭部のダメージが大きいということは、フロントの形状が影響しているのでしょうか。

書込番号:25659711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6513件Goodアンサー獲得:488件

2024/03/14 07:43(1年以上前)

頭部の加速度が高いんじゃないですかね?身体の大部分が持っていかれて胸から上だけ残るような感じに見えます。

書込番号:25659776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/03/14 08:11(1年以上前)

動画
https://youtu.be/083jcgtafo4?si=0xBKWno8n_Ij-zWE

書込番号:25659794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/03/14 11:18(1年以上前)

トータルスコアは非常に高いが、歩行者頭部保護だけが突出して低く、星4つ。
つまり、乗員の安全は保障するが、歩行者の安全は軽視!

アルファードのイメージ通りで、実に清々しい!

書込番号:25659967

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/14 11:55(1年以上前)

歩行者頭部もそうですけど

側面での
軽く横転してるのも
ショックです

書込番号:25659993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6513件Goodアンサー獲得:488件

2024/03/14 13:03(1年以上前)

横転は衝突時の車体の浮き上がり・テスト路面やタイヤのグリップの関係もありますが、そもそも重心が高いのでそんなもんでしょう。

書込番号:25660065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2024/03/14 15:27(1年以上前)

 急減速したときに方向指示器が高速点滅したりしないの?
 速度が遅いから?
 そもそもそんな機能ついて無い?

書込番号:25660216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:8件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2024/03/14 23:53(1年以上前)

歩行者頭部のダメージが大きいということですが、このテストではAEBSを切ってテストしているのでしょうか??
現実的に比較するにはAEBSを作動させてテストするべきではないでしょうか?
ゆえにトヨタはそのような構造で良しとしたのではないでしょうか。

書込番号:25660822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/15 04:39(1年以上前)

歩行者頭部試験はランダムに選んだ10ヶ所(10回ボンネットやガラスを交換)に
4.5kgの鉄球のような頭部に見立てたタマを45km/h相当だったかな?ボンネットやガラスにぶつける試験
AEBSは関係無いでしょう(停止車両に規定の加速度でぶつけるので)

重量級のミニバンでは厳しい試験ですね
ボンネット面積が小さいのでたわみにくい・重量級車なのでボンネットを薄く出来ない
同じ厚みの鉄板でも面積が大きいと多くたわみ(衝撃が少なくなる)小さいとあまり凹まない

気にするほどじゃないと思いますが総合評価で4になるのはマイナスですね。
ダイハツ問題やら色々とやらかしているので打点変更などの忖度も無くなったのかな???

それよりもっと低重心に出来なかったのかな?天井に重い物付けすぎ?
ひっくり返りやすいと二次衝撃(エアバッグ無し)や二次災害、高額修理・・・

書込番号:25660910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/03/23 15:32(1年以上前)

30前期ハイブリッドの時、ノーブレーキで脇腹追突されました 幸い横転せずに済みましたが
この映像見たら、恐ろしくなりました
相手の車は、うちの車と衝突後そのまま住宅のブロックまで突っ込んで行く程でした
衝突時にサイドエアバックが開かなかった事も、気になりました

書込番号:25671451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ397

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 今後は買えなくなるかも

2024/02/07 02:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

納車が近くなってディーラーに行ったんですが、嫌な話を聞きました。次回3年後にはアルファード、ヴェルファイアは現金一括や据え置きローンや普通ローンでも購入できなくなる可能性が高いらしいです。すでにランクルは現金一括でもローンもダメでキントとリースのみになるらしいです。トヨタが納車すぐの転売が出ていることを非常に問題視していて現金一括やクレジットでの販売をやめる議論がなされているようで「次回(3年後)はリースまたはKINTのみになりそうです」と言われました

書込番号:25612932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15290件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2024/02/07 05:08(1年以上前)

で、それのどこに問題が?

それで文句言うのは転売しようとしてる人だけなので
まさにトヨタのもくろみ通りって事だと思いますけど。

書込番号:25612964

ナイスクチコミ!35


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/07 06:49(1年以上前)

>MIFさん
トヨタのKINTO(キント)には、次のような問題点があります。

現在の自動車保険の等級を引き継げない
中途解約時に違約金が発生する
走行距離に制限がある
車の改造ができない
契約期間の縛りがある
車内喫煙ができない
車を自由にカスタマイズできない
ペットの乗車制限

書込番号:25612997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2024/02/07 07:23(1年以上前)

ま、転売が問題になっていて、
それに対する有効な手段がKINTOぐらいしか無い以上、
しょうが無いんじゃね。

嫌なら買わなきゃ良いし、

どうしても所有したきゃ、
国内でラインナップされてないタンドラみたいに、
販売してる国から輸入して買えば良いし。

完全にKINTO専売モデル化はリスクがでかいから、
やらないんじゃね、とは思うけど、

最初の1年か2年はKINTOでだけ先行販売、
ぐらいはやるかもだけど。

書込番号:25613014

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2024/02/07 08:03(1年以上前)

認証不正をした企業が転売ヤーを問題視するってか!

書込番号:25613052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/07 08:05(1年以上前)

トヨタが儲かるシステムに移行するという事だね だてに30兆円位の借金がある
企業ではないし 3月期の利益予想が4.5兆円だと・・・笑いが止まらんだろうなあ〜

書込番号:25613055

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/07 08:28(1年以上前)

>あきーらあきーらあきーらあきあさん

かたやbZ4Xはキントとリースだけだと売れなさ過ぎて、
通常販売も考えてるみたいなことを聞きました。

売れないのはそれだけが理由ではないような気もしましたが。

書込番号:25613074

ナイスクチコミ!17


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件

2024/02/07 09:37(1年以上前)

メーカーがリース専用に特化するのは販売の自由だからお好きにどうぞ!ですけどそれを終売まで持続すればの話。方針転換したらそれまで乗っていた既存客は裏切られる。

実験的に導入出来る販売方法じゃないのは明らかです。一グループ独占状態ならいざ知らず日本はメーカー大国ですから普通に他社に移行する。

メーカーも素人が考える事は想定してるでしょうからお手なみ拝見です。

書込番号:25613147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


TDN321さん
クチコミ投稿数:161件

2024/02/07 10:25(1年以上前)

>あきーらあきーらあきーらあきあさん
将来KINTOのみの販売になるかもと言う情報は去年6月にディーラーの人に伺いました。
話を聞いて見ると トヨタが販売店を直営だけ残してあとは切りたがっている 生き残りをかけて各販社が合併していってる トヨタ本体は儲かってるけど ディーラー営業マンはただでさえ給料が安いのに 超納車ばかりで売る車が無いので マージンが入って来ず
その方の同僚 知り合いも退職されて 本人も来月退職してビックモーターに行くと言ってました。

書込番号:25613207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/07 12:07(1年以上前)

3年後くらいだとマイナーチェンジに合わせてでしょうか?それもアリだと思いますけどね。

まぁ、誓約書を書いても法的効力が無いとして平気で直ぐに転売して何百万円ももうける人もいるし、それに加担していると思われるディーラーやサブディーラー、営業担当も。

日本から新型の中古車輸出をされることで、トヨタとしても海外でアルヴェルの販売機会を失うことになるので実害はあるでしょうね。

書込番号:25613321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


isa-muさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/07 15:10(1年以上前)

単純に、無駄な金利払いたくない。というのはダメなんですかね。

書込番号:25613499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:7件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2024/02/07 16:20(1年以上前)

そもそも注文したら長くても半年後には納車されるレベルで供給すりゃいいだけの話だとおもうんですよね
それを転売のせいにして売り方に制限かけるなんて愚の骨頂では

書込番号:25613574

ナイスクチコミ!58


ναさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/07 20:38(1年以上前)

>あきーらあきーらあきーらあきあさん

ランクル70でKINTO超優遇でしたからね。
私の販社全体の、ランクル70の2年間の総枠数のあまりの少なさに絶句しました。(即完売)
KINTOでは暫くは2年間納車待ちで注文受付してましたね。(今はKINTOでも停止)

ランクル250(来月予定との噂も)でも、ランクル70のような超極小総数であれば
今年9月以降のアルヴェルの販売枠数も、かなり目減りすると思われます。(逆にKINTOの枠は増)

今年9月以降のアルヴェル契約は、初期枠(今年8月迄)よりも枠数減で諸条件厳しくなりそうですね。
将来的にKINTO一択となったと仮定するならば、私は競合他社の車を選ばざるを得ないでしょうね。

書込番号:25613829

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2024/02/07 21:34(1年以上前)

トヨタよさようなら。
認証問題でうんざり、欲しいものはなくなった。
今後トヨタに乗ることがあるとすればタクシーくらいか。

書込番号:25613903

ナイスクチコミ!19


ncz05869さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/07 23:08(1年以上前)

全然知らなかったですね。

転売が高額になるのも、輸出ばかりして国内に流通させて無いトヨタのせいだと思うんですけどね。
希少価値をつけておいて、転売したら問題と言うのもどうかと思いますね。
昔のスポーツカーも高騰してますしね。

車の乗り継ぎの計画が変更になるかもですね。
ただ、下取り度外視で乗りたい車に乗れるかもですね。

書込番号:25614022

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/08 20:25(1年以上前)

フェラーリの限定車みたいに過去にトヨタ車を◯台以上買ってて現在◯台以上維持してる人にしか売りません!ってやれば良いのにね。

まぁお偉いさんがありがとうの声が聞こえないって言ってたみたいだからもう日本はどうでも良いんじゃね
ほとんどの日本人は実際にはアルヴェルなんて必要無いから買えなくなったら他いくでしょ

書込番号:25614943

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/09 13:21(1年以上前)

>あきーらあきーらあきーらあきあさん
埼玉県のあるディーラーは、もう皆さん言っている通り、ランクル70の販売は2年リース後、買取しかありません。と言われました。

書込番号:25615668

ナイスクチコミ!0


gunji00さん
クチコミ投稿数:19件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2024/02/14 07:09(1年以上前)

転売前提ではなく、普通の購入組は逆に喜ぶところですね!
通常の乗り換えタイミングでも価値が下がらないでしょうし。

書込番号:25621817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/02/14 10:25(1年以上前)

キントとリースだと総支払額は高くなるので、ユーザーは困りますね。
転売対策としては、単純にトヨタが生産量を拡大して普通に買えるようにするのが正しいやり方。
急な工場のライン拡張が無理なのはわかりますが、3年後にも無理って意味わかりませんね。

書込番号:25621974

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2024/02/23 00:08(1年以上前)

転売ヤーのお陰で価値が上がる訳です。ps5なんかが良い例です。転売ヤーに飽きられ、普通に買えるようになったら誰も買わなくなってしまった。アルヴェルなんかはスモールモーターなどの大手中古車屋が社員総出で抽選申し込んで当たったら即オークションへ。

書込番号:25633017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


竹ウメさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/23 05:11(1年以上前)

価格コム満足度3.66

他車と違いヘッドライトやウインカーが点いてな場合が多く故障しやすいと思われている

蛇行、車間距離を詰める状況がみられ安全支援機能に問題があると思われている

以上売却時は安くなってしまう可能性が高くなるので中古車を購入の場合はいいかも

書込番号:25633142

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「アルファード 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2023年モデルを新規書き込みアルファード 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2023年モデル
トヨタ

アルファード 2023年モデル

新車価格:510〜1065万円

中古車価格:447〜1514万円

アルファード 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,815物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,815物件)