アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,238物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 134 | 38 | 2025年3月3日 22:05 | |
| 304 | 69 | 2025年2月16日 15:17 | |
| 83 | 17 | 2024年12月19日 17:45 | |
| 373 | 40 | 2024年12月9日 13:26 | |
| 126 | 20 | 2024年12月8日 15:03 | |
| 29 | 17 | 2024年11月23日 19:11 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
2024・11月登録。2025・ 2月までにバッテリー上がりが5回 起きてます 走行記録は 月 300kmぐらいなので 走行記録が少ないと充電する機会が減るようです。主な原因は 暗電流が多い ドアロックをしないでいると暗電流30分後に0.2A ぐらい ドアロックすると0.02 A ぐらいに下がります。充電においても燃費を稼ぐためにエンジンは頻繁にはかかりません バッテリー上がり直後のエンジン始動 も3分で止まってしまうほどですので、普段の走行記録が少ないと充電する機会がないようです。(他にも原因があるようですが調べるのは限界です)釣りをやる人とかキャンプをやる人 公園で車のそばで遊ぶ人は、シャッター付車庫等は ドアロックをしないのでアウトです。こういうことが頻繁に他のアルファード40でも起きてるようです。ここまで調べるのに大変苦労しました アルファード 乗ったことによるストレス大です。(アルファードは気に入ってますけど)私は思うには エンジンが動かないということは 走る 止まる 曲がる の基本に反するので リコールだと思います、 数年後には リコールになるんじゃないですか その間までに自分で3万円も出して バッテリーを交換しなきゃいけないのは理不尽です 納得できません バッテリー容量を上げればいいんでしょうけど 今のバッテリーは標準以外 あまり変えることはシステム上好ましくないようで 、パナソニック(カオス名)同サイズ、値段は高い(規格)のバッテリーを採用するぐらいでしょう。(いつも予備バッテリーをブースターケーブルと共に携行しています) 販売店 &メーカーに申し出てもラチがあかないです。消費者の立場の弱いところです。どうしたらいいでしょうか。これから各機関に告発しますけど難しいですね。
書込番号:26071823 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
バッテリ上がりの原因の多くはドライブレコーダーの駐車録画か電装のセキュリティーだと思いますが、それについて、またはそれ以外の電装品は付けていないのでしょうか?
イグニッションをOFFにしても電力を使用する何かしらの装備が付いているとすると月間300Km走行だとバッテリーは保ちませんよね。
私はドライブレコーダーの駐車録画については電圧が下がるとOFFになる設定にしているのですが、シガーソケットに付けた電圧計では14.4V程度を保っています。
つまり、ノーマルのままでも発生する現象で誰もが心配しなければならないのか、何かしらの要因がある人が心配することなのかを正確に知りたいと思っています。(ジャンプスターターなどの購入検討)
ノーマルのままの状態で通常使用に於いて4ヶ月で5回もバッテリーが上がれば明らかに欠陥車ですのでもう少しディーラー&メーカーの対応も変わるのでは無いでしょうか。
書込番号:26072917
2点
繰り返しになりますが、システムONにすればエンジンが掛かってようが止まってようが、必要に応じて補機バッテリーへの充電はされます。
充電中かそうでないかは、アクセサリーソケットに電圧計を刺せばわかります。
(充電中は13〜14V台、充電していないときは12V台)
走行距離の少ない方は、車庫でシステムONにしておいて、電圧が12V台になるまで放置すれば良いのではないでしょうか。
もちろん、エンジンが掛かっても問題ないことが前提ですが。
書込番号:26072949
5点
2024年5月登録のハイブリッド4WD寒冷地です。情報を聞いて驚いています。ドラレコ駐車監視機能に設定して1〜2週間に一度位しか乗りません。今のところ、バッテリー上がりはありません。ちなみに30系でも同様の話があったのでしょうか?システム的なことだとすれば、メーカーも早く対処して欲しいです。
書込番号:26074325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その通りですね 勘違いしてました。 
自分の車庫は閉鎖された車庫なのでは レディース オンにしていくと エンジンがかかってしまった時に排ガスで中毒の心配があるので でレディースオンにしておくことは考えられません。駐車中のレディース オンの充電は眼中にありませんでした。
でも、皆様から色々な参考意見などいただき 助かっております。
書込番号:26074762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご心配していただいてありがとうございます。
ドライブレコーダーの駐車録画はカットしてあります。 今まで乗った トヨタのハイブリッド車 3台 10万キロ以上走ってますが こんな心配したことは一度もありませんでした。
何も心配しないで普通に乗れる車がいいんですけどね。
書込番号:26074775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方アルファード2WDガソリン寒冷地仕様です
毎日通勤で乗っていますが、先日バッテリー上がりました。
新車で納車してから約1年です。
ディーラー曰く、寒いから、ドラレコが影響しているかもとのことでしたが、当方関西でそんなに寒くない地域、、、
ドラレコも衝撃検知にしているので、そんなに電気の容量かからないように思うのです。
バッテリー全般、、弱いのか、、電気系統なのか調べてもらおうと思ってます
書込番号:26089992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格コムの口コミを見ているだけの印象なので、実際の割合がどの程度なのかわかりませんが、バッテリー上がりの情報は最近ホントに多いですね。
特にトヨタ車で多いイメージですが、それは単に母数が多いだけかもしれません。
しかしちょっと残念な感じですね。
いくら電子制御部品が増えたとは言え、その対策を取ろうとしないのはどうなんだろう?と思ってしまいます。
電力消費が増えたのなら、サブバッテリーなどのバックアップ機構を追加しても良さそうなものですが・・・
製品化に際して、あらゆる条件を想定した多岐にわたるチェックが行われるのだろう、と素人ながらに想像していますが、そこが近年は甘くなっているのでしょうか?
不思議な感じがします。
私の愛車はもう20年前設計のハイブリッドですが、バッテリー上がりなど一切ありませんし、なんだかこの古いクルマを修理しながら末永く乗る方が安心な気がしてきます。
書込番号:26090029
2点
>いくら電子制御部品が増えたとは言え、その対策を取ろうとしないのはどうなんだろう?と思ってしまいます。
>電力消費が増えたのなら、サブバッテリーなどのバックアップ機構を追加しても良さそうなものですが・・・
>私の愛車はもう20年前設計のハイブリッドですが、バッテリー上がりなど一切ありませんし、なんだかこの古いクルマを修理しながら>末永く乗る方が安心な気がしてきます。
同感です。
制御系の進化のシワ寄せがバッテリーに出てしまったような状態でしょうかね。
メーカー側で、なんらかの抜本的な対策が必要のような気がしますけどね。
書込番号:26090150
4点
>ナイトエンジェルさん
早くSDV化して12Vリチウム採用することですね
これから高度ADASの時代
消費電力が大きいので今のままでは無理。
欧州車も12Vリチウムに切り替えつつあります。
鉛電池では急速充電かけると直ぐに劣化するので
オルタネーターのないHVでは特に
電装品が多くなって鉛電池が無くなると
急速充電かけざるを得なくなる。
リチウムなら急速充電かけても問題ないし
基本的に12V電池の交換が必要なくなる。
SDV化によって消費電力そのものを下げないとなりません。
開発中のアリーンちゃんはいつ出てくるのか、、、
書込番号:26090215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電装品が多くなって鉛電池が無くなると
>急速充電かけざるを得なくなる。
>リチウムなら急速充電かけても問題ないし
>基本的に12V電池の交換が必要なくなる。
確かに鉛バッテリーに限らず、電池の充電は緩やかな充電の方が電池に優しいとは思うけど、現在の鉛バッテリーは急速な充放電には十分耐え得るように作られているのでは。
逆に12Vリチウム電池の方が未知数的な不安があるような。
これからもっともっと使用実績が増えてくれば不安も払拭されるかも。
書込番号:26090805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナイトエンジェルさん
鉛電池は急速充電出来ませんよ
水素と酸素ガスが発生し、結晶化して劣化します
元々容量の70%程度しか使えないし
気温が10度下がると10%容量が減ります。
特に冬にはとても弱い電池です
12V電池としてリチウム電池の価格が下がってきた
今後は鉛電池は消えていきます。
従来のガソリン車ではオルタネーターで常に
ゆっくりと充電できましたが
電装品が増えて消費電力が大きい今は
急速充電かけざるを得ない。
HVで鉛電池上がりを防ぐには毎日走らなければ
ならなくなります。
年平均2-3万キロ走る海外ではそれ程、電池上がり
は起きませんが日本は走行距離が短い。
なので寒いこの時期に電池上がりが多発してしまう
アルファードクラスだと鉛電池も高価だし
重量が20kg近くある。
リチウムなら2-3kg
書込番号:26091129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電装品が増えて消費電力が大きい今は
急速充電かけざるを得ない。
>HVで鉛電池上がりを防ぐには毎日走らなければ
ならなくなります。
最近話題のバッテリー上がりは、急速充電でバッテリーがダメになってるのではなくて、充電不足によるものなのでは。
ガソリン車と違って大きな走行用バッテリーを備えているので充電プログラムだとか電装品の節電とか、鉛バッテリーケアのための何か対策が車側で出来るんじゃないのかなあって。
書込番号:26091217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
>ガソリン車と違って大きな走行用バッテリーを備えているので充電プログラムだとか電装品の節電とか、鉛バッテリーケアのための何か対策が車側で出来るんじゃないのかなあって。
ホントそれ!ですね。同感です。
しかも基本的にハードウェアにはほとんどコストも掛からないでしょうし、すぐにでも実装できそうなものです。
開発の人、これ見てないかな?・・・まあ、見てないか・・・(^^ゞ
書込番号:26091225
3点
>ミヤノイさん
どんなにバッテリー上がり対応とはいえ
鉛蓄電池をリチウムイオンに置き換えたせいで
カーディーラーに駐車してるだけで炎上火災を
起こすようになったら本末転倒です。
あ、トヨタじゃないですね、BYDとかいう
大陸メーカーでしたかw
書込番号:26091382
5点
12Vリチウムバッテリーはネット通販でも見かけるけど、使う勇気はないですね。
それから新車搭載の鉛バッテリーをリチウムバッテリーに交換したら、車の保証はどうなるんだろう?
書込番号:26091415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々ご意見ありがとうございます 。これから お客様相談室に電話してこの書き込みを見てもらうように伝えます。車が少しでも良くなるように願う限りです。
書込番号:26091847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バイク用のリプレース用リチウムバッテリーは販売されてますが、クルマ用は未だにないですねぇ。
潜水艦用のリチウムバッテリーなら大丈夫でしょうが、1セルで何十万円するでしょう。
自衛隊規格(MIL規格準拠)の抵抗一本数千円と言ってましたから、民生品なら10円以下。
書込番号:26093719
2点
>プレナ2さん
12Vなのだから鉛電池と変わらないよ。
と言うか鉛電池より安全だろう
書込番号:26093734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バイク用のリプレース用リチウムバッテリーは販売されてますが、クルマ用は未だにないですねぇ。
あ、そうなんですか。
僕が見たのはバイク用だったんだ。
書込番号:26097066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
本日、車を動かそうとしたらバッテリーが
あがってました_| ̄|○
まだ半年経ってなくて毎週末は運転してます。
(約100キロ未満毎)
イグラ2とかTVキットがなんか干渉してるんで
しょうか…?
同じ症状にあわれた方や原因がわかりそうな方が
いましたらご教示お願いします。
書込番号:25601103 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
アルファード40 HV 納車後1年経過しております
2日に1回20Kmは走行して13000Km走行しています
先日私も車庫から出庫し、その後出かけようとしたら車が全く反応しないディラーに連絡し信じられないですがバッテリー上がりと判明
ロードサービスで復旧、原因が不明でした
その後、エンジンを切ってバックドアを開けっぱなしで少し放置するとバッテリが上がるとの情報があり、
心当たりがありこれかと思いました。心当たり有りますか?
現在様子を見ている状況です
書込番号:25996757
3点
社外セキュリティ、ドライブレコーダー駐車監視機能を使ってませんか?
自分も40アルファードHVですが本日バッテリー上がりました。
納車してから10ヶ月経ちますが本日2回目のバッテリー上がりです。
自宅でタイヤローテーションやっていた30分程度です。
イグラセキュリティ付けてます。キーフォブ通信が原因かも??
宅内にいる時は電波遮断の箱に入れてます。
ドライブレコーダー駐車監視してますが12.2Vで電圧カット調整してあります。
ちなみに月に1000キロ程度走ります。
バッテリー上がり対策として車内にモバイルバッテリージャンプスターターを常備しときます。
書込番号:25999169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yossy00さん
はじめまして。
確かにドア開けっぱなしはバッテリーくうと
ディーラーさんに言われました!
書込番号:25999387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トシciさん
はじめまして
既存のバッテリーから違うのに変えたら
今のところバッテリーあがりはおきてないので
ご参考まで。
書込番号:25999391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません、ヴェルハイ乗りですが、交換されたバッテリのメーカーや型番をご教授いただければ幸いです。
書込番号:26007730
0点
>トムソンJRさん
はじめまして
うまく出来るかわかりませんが画像添付します。
書込番号:26008078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Daisensさん
>トムソンJRさん
自分も数日前にバッテリー交換しました!
年末年始にバッテリー上がり起こしたら最悪なので...
候補は下の2つで迷いました。
タフロング EN375LN2 〔エナジーウイズ製(旧 日立製)〕
ユアサ ENJ-375LN2
結局ユアサを付けました。
どちらも国産メーカーで
容量375、CCA値570で同じでしたのでどちらでもいいと思います。
アルヴェルHVの標準搭載バッテリーのCCA値が380しかないのでバッテリー上がりを何回か起こしてる方は交換してみてはいかがでしょうか。
自分はネット購入ですが
ユアサ15600円で購入しました。
タフロング12600円で販売してましたので約3000円差でした。
ちなみにディーラーだと30000円ぐらいと言われました。
書込番号:26008168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お二人の返信感謝いたします。当方は運転席側壁でして、バッテリーあがると非常用の鍵を挿せてもぬーべかいったもめんでないと入室できない状況であります、先手うって純正バッテリを交換する方向で考えます、純正は再生バッテリと聞きましたがそうなんですかね?いつも助手席から入室してます。
書込番号:26008446
1点
お出かけの際に先週運転していたのに今日スタートボタンを押してもエンジンがかからない状態に私もなりました。
皆さんが書かれているようにバッテリーあがりだと思うのですが後部座席左後ろについているものの事でしょうか。
座席下?にもバッテリーがあるようですが素人でも判断できますか。
TOYOTA +アプリの補助バッテリーの状態は、良好であると思われます になっていて通知もきていません。
寒冷地仕様だと容量が大きいと聞いていたのですがどれぐらい違うのでしょうか。
色々こちらで聞いてしまってすみません。
書込番号:26008528
4点
>トムソンJRさん
再生バッテリーとディラーに聞いてます
書込番号:26008785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LIEN66さん
はじめまして
私はハイブリッドなので少々違うかも知れませんが、
バッテリー交換したのは後ろになります。
JAFを呼びばとりあえず直りますのでその後、
バッテリー交換をお勧めします。
因みにJAFがバッテリーチャージしたのはフロント部分
でした。ドアの開けっぱなしでもバッテリー消費する
との事ですので注意してください。
書込番号:26008796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LIEN66さん
ガソリン車でしょうか?ガソリン車の寒冷地仕様は容量アップしてます。
40アルヴェルHVの寒冷地仕様の補機バッテリー容量は同じです。バッテリー上がり起こしてる方は自分も含めてHV車の方が多いと思います。
後部座席左後ろにあるのが補機バッテリーです。
座席下にあるのは駆動バッテリーです。
補機バッテリーが上がるとシステム起動できなくなりエンジンすらかけられなくなります。
書込番号:26008976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Daisensさん
>トシciさん
返信ありがとうございます。
私の車両もHVです。
後部座席左後ろの補機バッテリーですね。扉の開けっぱなし気をつけます。
バッテリー交換後に何かすることなどはあったりしますか?
以前の別の車両でバッテリーがあがった時はドアミラーの開閉を全部の所で開け閉めしてからではないと運転席横で操作できいと言われた記憶がありますが、車というよりiPhoneやパソコンのようなバッテリー交換は色々リセットされてしまうのでしょうか。
書込番号:26009717
3点
トシciさん
銘柄・価格ありがとうございました、今はそれより高くなってますね。
ひとつ大きい、ENA390LN39Bを考えました、アルファードガソリン寒冷地仕様だと2から3に大きくなっていました、ハイブリッドは2から2で変わらず)今、エナジー社に寸法を問い合わせしました。
書込番号:26010051
1点
>LIEN66さん
自分はバッテリー交換の際はメモリーバックアップしながら交換しましたのでなにがリセットされるかはわかりませんのでバックアップをおすすめします。
書込番号:26010110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トムソンJRさん
自分もLN3を検討しましたがそこまでする必要あるのかなと思いましたがやめました。
40ヴェルファイアHVにLN3を取付された方がいますので取付は可能だと思います。
LN3ですと幅が大きくなりますのでバッテリー取付箇所横に取付されているバッテリー固定&横滑り防止のパーツを取れば取付可能だと思います。
書込番号:26010117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トシciさん
確かに長さがが少し長い返事がきました、今回は純正バッテリーのまま様子見して、2年後ないしバッテリーあがった時に再度純正外の購入を検討しようと決めました、どうもありがとうございました。
書込番号:26013727
1点
>トシciさん
>Daisensさん
彼に手伝ってもらい無事にバッテリー交換する事ができました。
運転席で何か取り付けたりしていたものがバップアップですよね?
たぶん私もリセットされないですんでいると思いますがこわいですね。
色々とありがとうございました。
皆さんの書き込み内容もとてもためになりました。
書込番号:26016813
1点
イグラ2を付けましたが、同じようになります。残念ですが、私も無駄な投資でした。後悔しています。
書込番号:26077622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファードHV30を3年乗ってアルファードHV40に乗り換え
燃費・走行性能十分満足していたが・・・・・・
1年経ち12カ月点検後車庫から出し停車後、荷を積み込みのためバックドアを15分程度開けっ放し
作業終了後バックドアを締め10分放置
その後出発しようしたら「バッテリー・・・」のメッセージが表示後全く反応無状態
ディラーに確認後トヨタのHELPセンターに案内されバッテリー切れと判明
1年余りでバッテリー上がりを信用できない・・・・
ロードサービルで復活後、ディラーで点検問題ないとのこと(ドラレコ駐車対策を無効にした)バッテリーを充電対応して頂きました
その後バッテリーの状態が気になって状態を確認
走行時バッテリーの電圧が12.5Vしか上がってない
1時間程度走行後駐車し停車バッテリー電圧を即計測すると11.74V
????走行中十分な充電がされていないのでは????(不信)
どう思いますか?
7点
エンジン停止してバックドア開けっはなしが原因です。
何か作業するなら常時エンジンオンが基本。それさえ守ればバッテリー上がりは防げます。
書込番号:25988833 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ありがとうございます
遵守します
パワードアOFFにしてもNGですかね???
それにしても走行中のバッテリー電圧が12.5Vが気掛かりです
何かご存じ????
書込番号:25988854
2点
以前からトヨタハイブリッドのバッテリー上がりは話題になってますね。
メインバッテリーにある程度充電されなければ補機バッテリーに充電されないみたいです。
https://youtu.be/cUnXul91WHU?si=UjyuvQ9SA7OY4Z0z
書込番号:25988880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バッテリーは一回でも上げてしまうと、回復充電して回復したように見えてもすぐダメになるので、取り換えた方がよさそうな。
書込番号:25988884
6点
駐車監視モードのOFF設定電圧が低かったか、他の電装品での定常的な電力消費で、補機バッテリーの電力量が低下しているところへ、バックドア開けっぱなしの15分でとどめを刺されたというところでしょうか。
ガソリン車のジェネレーターと違い、HV車はメインバッテリーからコンバートして補機バッテリーを充電するので、一気に大電流(高電圧)で急速充電はしません。
走行中の12.5Vは通常充電している時の端子電圧でしょう。
救援を受け、1時間程走行して充電したとの事ですが、11.75Vという電圧から見て、せいぜい30〜40%ほど回復したという状態でしょうか。13V程度まで回復するには、まだ足りないようですね。
あまり長時間走行されないようなら、ドラレコや他の電装品(つけていれば)の設定等を確認しないと、同じことが起きてしまうと思われます。
ただ、今回バッテリー上がりの状態で長時間放置されていないようですし、それ程補機バッテリーへのダメージは大きくないと思います。
書込番号:25988885
7点
俺もアルファードハイブリッドですが、納車されて次の日からマイトヨタで補機バッテリーが弱ってて、車両からのデーターを取得できませんって表示が毎回でてます、ディラーに聞いてもドラレコの駐車監視も原因の一つだとは思いますって言われて終わりました。
YouTubeとかで調べたんですが、今のトヨタのハイブリッドは燃費を良くする為に、走行中にはハイブリッドバッテリーのほうに優先して充電されるように制御されてるせいで、補機バッテリーが弱ってしまうと聞いたことが有ります、自分は納車から1年2月経っていて、まだバッテリーが上がってないですが、いつ上がってもいいように、納車してすぐにジャンプスターター買って車に積んで有ります。
書込番号:25988909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そんな理由でバッテリーがあがるのはおかしいと思いますよ。
イグニッションをオフにしてもドアを開けない限りディスプレイオーディオは通電を続ける設定がありますよね??
その場合はバッテリーの減り具合で自動的にオフになるのか、そのままバッテリーがあがってしまうのかは不明ですが
それと比較してどちらが電力を使うと思いますか??
ディスプレイオーディオはそういう仕様になっているのにドアを開けっぱなしだけバッテリーがあがるというのは不思議ですよね。
使っているバッテリーが違うのですか?
書込番号:25989058
5点
どんな理由であってもバッテリーの充電度合いが低いのは問題ですね。
そんなに低い充電度で燃費を稼ぎたいので有ればバッテリーの低電圧警告出すべきです。
書込番号:25989236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>yossy00さん
こんにちは
私の場合は40系にてパーツの取り付け作業で、2回ほどバッテリーあがりのような経験をしました
バックドア開けっ放しの場合、バックドアのライトが点灯し続けているのでそれも原因のひとつかもしれないですし、ドラレコの駐車監視も原因とおもいます
また、点検の時も結構バッテリーを使ってしまっていたかもしれないですね
そして、本題からズレてしまいますが、私の場合、2回ともそうなんですが、バッテリー上がりと言うよりも、電圧が下がるとバッテリーが完全に上る前にバッテリー保護と車のシステム保護のために車のシステムがスリープ状態になって車の操作が何もできなくなりました
この症状はパーツ取り付けショップにて起こり、バッテリーが上がってしまったとショップの方がすぐにバッテリーの電圧を調べたところ11vになっていて、ジャンプスタートでハイブリッドシステム起動をすることができ、バッテリーも完全に上がったわけではないのでバッテリーへのダメージもないだろうとのことでした
システムスリープのスライスラインが10vあたりなのかなと思いますので、バッテリー上がりなのでは?と感じるまでの時間が30系などの保護機能がない車種に比べると短いのではと思っています
因みに、これはメーカーにもディーラーにも聞いたわけではないので、個人的な推測のため間違っている可能性もありますし、充電中や停車後の電圧が低い理由にはなっておらず、失礼しました
書込番号:25989624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>それにしても走行中のバッテリー電圧が12.5Vが気掛かりです
メインバッテリーから補機バッテリーへの充電は、定電圧充電ではありません。
充電特性の詳細は不明ですが、むしろ定電流充電に近いと思います。
充電量が低い状態で、補機バッテリーの起電力(電圧)が11.7V程度しかない状態では12.5V程度の充電電圧で規定の充電電流となっていたのでしょう。
充電が進み、補機バッテリーの電圧が上がってくれば充電制御回路は一定の電流を維持する為に電圧を上げます。
満充電に近づけば、13〜14V程度まで上がるはずです。
書込番号:25989797
0点
バッテリー関連話しだけど、自車のバッテリーは来年末くらいにDIY交換予定だけど、大自工業のメモリーバックアップをネットで先行購入しました。
昨今は、あらゆるものがやたら値上がりするので今のうちに買いました。
クリップ式のメモリーバックアップは持ってるけど、クリップが外れそうで危なげだし、電圧も9ボルトでちょっと疑問だったので、OBD2差し込み式で12Vのものにしました。
今の国産の取っ手なし要メンテタイプのバッテリーから、取っ手付きメンテフリーのボッシュバッテリーへの交換が楽しみです。
書込番号:25990113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パワーバックドア開けっ放しで!!??
開けっ放しに電力使いますか?
そんなのでバッテリー上がるのはおかしいと思います
何か原因がほかにあると思います
書込番号:25990528
1点
私はヴェル40系HVを8ヶ月乗っているのですが、2週間前に、突然バッテリーが上がりました。
それまでは何事もなくきていたのですが。
私の場合は乗り方が平日は一切乗らず、週末にしか乗りません。
ディーラーに見てもらいましたが、セキュリティを取り付けている、また平日は乗らない、最近寒くなってきたという理由でバッテリーが上がってしまったことが考えられるとの事でした。
で、1週間後の先週ですが、またバッテリーが上がってしまいました。
この時は2週間前とは違い、40分程度運転して、その後、洗車機に入れた後、拭きあげの際にイグニッションをオンにしていました。
(ディーラーに診断機で見てもらったら、27分イグニッションオンしており、そのあとバッテリーがあがった履歴が確認できたと言われました)
まだ、預けており色々確認いただいていますが、最近の車?は昔の感覚よりイグニッションオンは短時間でもバッテリーが上がりやすいと言われました。
私の車は標準状態にプラスで、セキュリティ、オットキャストP3、ドアを開けるとハザード点灯(ネットで売っているエンジンかけたまま、ドア施錠できるアイテム)を取り付けています。【とは言っても納車時から付けているので、8ヶ月間は問題なかった】
これに加えて最近寒くなってきた影響がある感じのことを言われています。
私はまだ預けているので進展ありましたら、参考になるかは分かりませんが、ご報告しますね。
書込番号:25990604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>私はまだ預けているので進展ありましたら、参考になるかは分かりませんが、ご報告しますね。
皆さん情報ありがとうございます。是非新しい情報が出ましたらお知らせ願います
アルヴェル40でバッテリーの問題で苦労されている方が結構おられるのに驚いています
アルファードHV走行中等で電圧を監視してみるとある条件になると電圧が14V程度になることが分かりました。
但し大半が12.5V程度となっており、駐車しOFFにした瞬間はやはり11.7V程度しかなりません
設計上このようなことになっているのですかね?
またバックドアを開けっぱなしの場合どうしてバッテリーに高付加が掛かるかどなたかご存じですか?
書込番号:25991186
2点
開閉時に任意の位置で止められるようになった弊害ですね
全開だろうと中間位置だろうとずっとモーター(?)で支えてるんで電力喰ってるみたいです
書込番号:25991363 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
車が進化すると同時に乗り手の思考能力が反比例して下がると便利機能もただのゴミにしかなりませんね。
書込番号:26000964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の40アルファードHVも10ヶ月経ちますが2回バッテリー上がりました。
社外で付けたのはイグラ、ドラレコ駐車監視、キャンセラーです。自分の場合はイグラのキーフォブが関係してるかもしれません。
40アルファードHVの補機バッテリーはCCA値が380Aしかないのでそれも関係してるかもしれません。
バッテリーを新品に交換してからはバッテリー上がりは起こっておりません。交換バッテリーのCCA値は570Aです。
何回かバッテリー上がりをしている方は思いきってバッテリー交換してみるのもひとつの手かもしれませんよ。
ディーラーでバッテリー交換しますと30000円くらいですけどネットで買って自分で交換すれば半額くらいです。
書込番号:26005824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
メンテパックやコーティング、割賦販売の実質強要をされたかたのために通報窓口を置いておきます。
https://www.jftc.go.jp/soudan/shinkoku/online_shinkoku.html
独占禁止法19条 違反 で申告
書込番号:25327719 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
>由伸24さん
県内全部?
同じ販社なら同一ルールかもですが、ネッツ、トヨタ、トヨペ、カローラ、さらにそれぞれ県内でいくつか販社があると思いますが、全部確認しました?
そんなわけないですよね、Dに県内全部そうですとか言われただけでしょ?
ありえない。
書込番号:25328166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
販社にとって、生産ロットや配車数が決まっているので、売りたいけど売れないということですよね。
その決まった数の中で注文を取らなければいけない。
更に転売防止に対する施策もしっかりやらなきゃ行けないという事で、既存客や与信が取れる人、利益率の高い契約内容の客が優先的に枠をもらえたと。
これが生産台数や配車の縛りもなく、誰でも注文できる状況であるにも関わらず、ローンの強制やオプションの強制を敷いてその条件でなければ契約しないとなればコメ主の言い分もわからなくはありませんが。
しかしメーカー希望小売価格と店頭渡し価格は同じではなく、それはメーカーも公言していること。
更に全ての販社や販売店が一律そのような対応をしていたわけではないとなれば、客側ではより良い条件の販売店と商談できたし。
ただ販売店側が抽選という名目を出していたのはミスリードを誘発するという意味では失敗でしたね。抽選ではなく選考であれば良かった。
若しくは購入には一定の条件がありますなどとアナウンスをしっかりするべきでしたね。
そんなこと言われなくともわかっている人が大勢だとは思いますが。
書込番号:25328171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>isa-muさん
もちろんローン強制は、そのディーラーだけですよ。
私が、何も知らない客に見えたんでしょう。
◯◯トヨタだったんで、知らない人からするとメーカーだと思う人も居るのかも知れません。
ネッツもカローラも私達がやってるので、県内全部同じ条件ですとハッキリと言われて
一括購入では抽選応募すら断られました。
そういうディーラーも出てきてるんですよね。
トヨタの名前でありえないと思い投稿しました。
書込番号:25328176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>由伸24さん
ディーラーローンを組まないと売れないとはっきり言われたのであれば完全に抱き合わせ商法に該当しますね。そのディーラーはかなり問題ありと思います。
書込番号:25328186 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>由伸24さん
すいません。文脈よめてませんでした。
それは、人をバカにしてますね。
書込番号:25328202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Gasmyさん
強要が嫌なら注文しなければええだけやん。
自分はディーラーローン、下取り車、コーティングが嫌だったから注文しませんでしたよ。
主は何がしたいのかわからん。被害者の会でも作りたいの?
意味不明だわ
書込番号:25328613 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
「抱き合わせで契約しないと受注受け付けない」ならアウトかもですが、「受け付けて抽選」なら違法性は無いでしょう。
書込番号:25331012
4点
横浜旧トヨペット店で、ですが、今回の抽選枠は12万のメンテパックと24カ月ローン金利6.9%+委託手数料1万円を半ば強制でした
仕方ないので契約しましたが、次は別系列のネッツ店に変えようと思います、、、
こちらもお声がけはいただきましたが最終的に本部が既存客優先とのことで枠からは外れたものの2月の再販に期待です
書込番号:25892524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1.残クレやローンの強要
2.強制下取り
3.メンテやコーティングの強要
4.所有権1年間ディーラー
これらは他社でもある程度勧めては来ますが、もちろんお客を選別する為には使用しておらず、何も知らない客が来たらあわよくば儲けよう的な感じだとは思います。
今のトヨタ(都道府県や販社によってまちまちですが)はこの手法が横行してますよね。
転売ヤー対策かもしれませんが、中古で40系のアルヴェルが溢れかえってるから対策になってないんでしょうね。
残クレやローンを勧めるのはディーラーの成績やマージンが貰えるから利益を得るためには仕方ないと思いますし、メンテパックは自社工場に作業をひとつでも増やす必要があると思いますし、コーティングはあわよくば契約してくれたらラッキーってもわかりますが、車を買う為の条件とするのは少し強気な気もしますね。
既に書き込みされていた方もいますが、気に食わなければ買わなければイイって言うのも正論だと思います。
上記の1から4の条件を飲んで買う人がいるから、イヤなら次の人に枠を回しますって感じでしょうね。
トヨタからしたらイヤなら買わなくてイイよって客に選ばせてるので、違法ではないかもしれないですね。
書込番号:25892590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも他社だと抽選なんてやらないですよね。
結局抽選というブラックボックスを通すことにより、オプション抱き合わせの影響を分かりづらくしている、という感じでしょうか。
強かですねトヨタ(販社)は。
まぁ全国各地でやってるので、製造からの入れ知恵なんでしょうね。
書込番号:25892644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Gasmyさん
ようやく動きがありましたね
スレ主さんの言う通り独占禁止法に抵触するおそれあり、とのことです。
ドラクエ3リメイクの発売タイミングでのリリースとか公取協もやりおる(笑)
以下引用
新車の不適切な販売方法について 【注意喚起】
−オプション等の購入が販売条件、現金販売の際の所有権留保等−
1)販売事業者は、以下理由から、新車を販売する際に上記@〜Bを販売の条件としない
こと。また、これに同意した消費者に優先して販売する等しないこと。
@「オプション装備品やメンテナンスパック、コーティング等の購入」や「任意保険へ
の加入」、「ローンによる購入」を強制することは、独占禁止法に違反(不公正な取引
不法(抱合せ販売)に該当)するおそれがある。
A現金購入の場合、所有権は当然購入者に移るべきものであり、これを販売事業者に
留保することは、いかなる理由があったとしても、権利の侵害となる。
B下取車を売却するか否か、また、売却先をどうするかは、売却益の多寡等を含め、
購入者が判断することであり、販売事業者が入庫を強制すべきものではない。
2)抽選による販売を行う場合は、事前にその旨を表示(告知)すること。また、事前に
表示(告知)することなく抽選販売に変更しないこと。
https://www.aftc.or.jp/content/files/pdf/aftc_info/aftcinfo_20241115.pdf
書込番号:25966138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
遅ればせながら公取委と公正取引協議会、トヨタ本社に相談しました。公取委はノーレスでしたが、協議会は違法性がありと回答、トヨタ本社も同様の認識で各社にコンプライアンス遵守を通達済みで、販売店、担当者名指しであればより明確な指導も可とのこと。(斉藤か!)
それにしてもこれだけ不祥事が相次いだ中でこれだけ堂々と再びコンプラ違反を行えるって自動車業界の闇は深すぎませんかね
書込番号:25976960 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>Flannelsさん
担当ディーラーから下取り必須で商談受けました。公取の内容を伝えたうで、正式に必須との回答です。トヨタ本体に問合せるのもアリなのかとも思っているのですが、実際問合せて結果変わった方いらっしゃるのでしょうか?問合せた結果、変えたとしてもディーラーとの関係悪化は望ましくないですね…
書込番号:25980731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ブラックジャンガリアンさん
足下を見られてますね、、
他の販売会社は回られたのでしょうか?
待てるなら待ちたいところです
トヨタと公取協は店舗と担当者まで聞いてくれましたし、効果があるのかわかりませんがトヨタから直接連絡もとってくれるとのことです。
以下メール回答より
お客様には多大なご迷惑をお掛けしております。
改めて深くお詫び申し上げます。
ただ、大変恐縮ではございますが、弊社はトヨタ販売店と経営の異なる別法人となりますため、詳細のコメントはいたしかねます。
しかしながら、この度のお申し出につきましては、オールトヨタとして真摯に受け止め、トヨタXXX本社に申し伝えさせていただき、今後の改善に繋げて参りたいと存じます。
なお、お差し支えなければ、対象の店舗名・担当スタッフ名などをご連絡いただければ、弊社からトヨタXXXに、お客様のお名前を伏せたままで、この度のお申し出をお伝えさせていただくことも可能でございます。
引用終わり
とのことです。
SNSにはヴェルのターボでさえ、ターボからターボへの2台目乗り換えOK、値引きあり、条件なしの県もあるようでそもそもトヨタ本社の台数割り当て方針は甚だ疑問です
私は諦めて20万円近くお布施しちゃいました、、、
書込番号:25981429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Flannelsさん
私は電話でトヨタと販社の相談窓口に確認しました。
トヨタは同じ回答です。販社は、条件付きとしてはおらずお客様の自由との回答でした。一方で、本部から店舗へ話すことはできるが、最終的には店舗判断という矛盾しているような回答のため、信用ならない印象です。
急ぎ必要ではないため、次回の枠に向けて違う販社に商談予約したいと考えていますが、また残価設定などの諸条件つけられそうです。
書込番号:25981640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブラックジャンガリアンさん
お疲れ様でした
そうでしたか、、、残念です
トヨタ的には倫理的はともかく、法的には問題のない転売屋対策に躍起になってるようですが、法的に問題のある抱き合わせ販売については見て見ぬふり。
結局、
  売上・利益  >>>>>  コンプライアンス
という企業風土が透けてみえます
そのうちまた懲りずに不正をやらかすんでしょうね
というか認証不正については反省するどころかアッキーは日本のルールに従ってがんばる気になれないって逆ギレしてましたっけ
書込番号:25981747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
抽選という名目で、残価、コーティング、メンテ希望の人を選択されていればどうしようもないので「そういう条件では買わない」という消費者側の姿勢が大切
書込番号:25982708
6点
まだまだお困りの方々が多いようなのであげておきます
去年と違い、すっかりディーラー擁護派がいなくなっちゃいましたね
書込番号:25991008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>USA1188さん
激しく同意します。
転売ヤーからプレ値で買わないのと一緒
書込番号:25992121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この件は転売と違って法律に抵触する可能性の方が高いので一緒にされてもね
皆好きで買ってるわけでもないと思います
そうしないと売らないと違法な販売をする販売店が問題であって消費者側の責任にするのは違うと思います
書込番号:25992516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
エグゼクティブラウンジ乗りですが、やはりLMには足元にも及ばないです。
巷にはアルファードだらけ、猫も杓子もみなアルファード、多すぎる、マナー悪い輩沢山おるし、紳士的に運転してても同じに見られる、やめて欲しい、オラオラ運転。
その点LMはジェントル的なドライバーがアルファード乗りよりは多い。残クレで無理して購入した人間が多いんだろう。
うんざり。
書込番号:25989644 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
残クレで無理して購入した人間がアルベルを購入するという意味で、LMはある程度高収入な人間が主ですね。
アルファード🟰残クレで無理して手に入れて粋がっている者が多数。
ハッキリ言って、恥ずかしいから。
書込番号:25989653 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
何をわかりきった事をいまさらねぇ。
書込番号:25989664 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
これは、自虐ネタですか?
それともグレードの上のオーナーが、下を卑しめる話?
それとも架空の話でしょうか?
アルファードに縁が無いですが、 興味あるネタですね。
失礼いたしました。
書込番号:25989675 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
アルベルに乗らない、買えないものにとってはLMも同類にしか見えない。
コンパクトカーだとミニバン、SUVに後ろへ張り付かれ上から目線で見られる。
書込番号:25989869
8点
>マナー悪い輩沢山おるし
ま、ここで他者を悪しざまに罵るのも同類でしょ。
自分にはマナーを語る資格があるのか?
と良く良く自省してみましょう。
書込番号:25989903
23点
>ジェントル的な
言葉の遣いかたで色々見えてきますが、一括りで良いと思います。LMは法人登録か、個人事業主の経費扱いでしょう。
書込番号:25989908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そういう貴方様はさぞ立派な完璧な方なのでしょうね。
ご馳走様。
書込番号:25990262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よ〜く研究探究されてみてくださいませ。
書込番号:25990265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかっていない方々が多いから教示させて頂いているのですよ、貴殿もにわか人ですね。
書込番号:25990270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年の3月にヴェルファイアHV、6月にLM500hL、そして先週アルファードEXが納車になりました。ヴェルファイアHVよりLM500hLの方が良いと思っていましたが、アルファードEXはかなり良くて LMより好きになりました。とにかくエンジンフィールが良くなっていました。
 ヴェルファイアとアルファードで味付けが違うのか、普通のHVとEXの違いなのか分かりませんが、多分トヨタがエンジンを改良したのだと思います。トヨタは1部改良やマイナーチェンジのタイミングだけでなく、知らないうちにカタログには現れない改良をしています。今のアルファードEXの出来だと5割以上高いLMを買う必要が無いと思えます。
 私はレクサスRX500hも持っています。この車はLM500hと同じエンジンですが、 LMよりエンジンフィールが良いのです。ひょっとしたらLMのエンジンも改良されて良くなっているのかもしれません。
 来春には一部改良後のヴェルファイアのターボかEXの納車予定ですが、デジタルインナーミラーとデジタルキーが標準になる以外は特に変化無く、15万円の値上がりになります。エンジンフィールに変化が無ければ単なる値上げなので、改良前が1番の買い得なのではないでしょうか。
 また機会があれば投稿させて頂きます。
書込番号:25990509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
素晴らしいですね、高級車ばかりでミニバンがお好きな様ですね。お車好きとお見受けしました、当方も車が大好きで話が合いそうで嬉しいです。
アルファード、LM、他 BMW、メルセデス、ベントレー、ボルボ、スープラ、増え過ぎて田地の一部の一反五世をガレージにしました。
来年3月には待望のセンチュリー納車予定です。
ポルシェは是非欲しいと思っています。
また各車両レビュー、口コミできればと思います。
書込番号:25990546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車好きですが、同じようなミニバンを何台も所有して、飽きないですかね?
近所の人は、ランクル300、レクサスRX,、クラウンスポーツ、プラスアルファ持っているが、
カテゴリーかぶって無いよ。
ランクルは、動いていないようなので、投資かもしれませんが。
書込番号:25990561
0点
私のニーズからするとエグゼクティブもレクサスも特に欲しいとは思いませんね。つい最近も後部座席がスルーで移動できるし全席でのコミュニケーションも取りやすいしとても良かったなと思いました。
特にセカンドシートにチャイルドシートを乗せると、ウォークスルーとコミュニケーションは必須ですね。
エグゼクティブだとサードシートとセカンドシートの差も大きすぎて皆んなで乗る時にアンバランス過ぎますしね。
つまり自分のニーズにあった仕様のクルマを選択すれば良いと思います。
運転手付きでセカンドシートでくつろぎたいならエグゼクティブは最高でしょうね。
書込番号:25990598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね、同じ様なカテゴリーの車は持っても2台でしょうね、私はミニバン2台以外は全て違う性質の車なので飽きないし、ガレージ開ける度、新鮮でワクワクします。
書込番号:25990622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の会社は正社員全員に社用車を支給しています。現在社用車は22台あり、今まで最も高い社用車はアルファードXでした。
 しかし最近、3年前に320万円で買った社用車ハリアーGが320万円で売れました。2年前にアルヴェルを2つのディーラーに余裕をもって9台予約していたのですが、Zしか発売されなかったので、数年後に高く売れると思い全て買う事にしました。現在6台納車され4台は社員に割り当てました。他にも私用を含めレクサス L M1台、RX3台、NX1台、LBX5台、カローラクロス1台、シエンタ4台、ジムニー1台あります。大きな車に乗れない、小さなお子さんがいる、などの事情を考えて割り当てしています。
 私用は投資目的もあるのでLM1台とアルブェル3台になる予定です。正直インパネ周りのデザインが同じなのでどの車に乗っているか分からなくなる事がありますが、1年の辛抱だと思い頑張っています。数年乗るのはアルファードEX1台とヴェルファイア1台になると思います。以前はランクル300にも乗っていましたが、1年で200万円高く売れましたので、来年はレクサスGXを買う予定にしています。
 人材不足の折、給与だけでなく、福利厚生も充実して行かないとこれからは生き残れません。しかし、中古車は値下がりするのが当たり前なのに、人気車に乗ると儲かる世の中になっているのは異常ですね。長続きはしないと思いますが、経営上助かっているのが現状です。
 話が戻りますが、改良後のアルファードEXならLMより価値、満足度が高いと思います。見栄を張るならLMですが。
書込番号:25990973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうなんですね、立派に社員の方の事も考えて経営なさっているんですね。頭が下がります。
車が投資の対象になるのはスーパーカーかゲレンデ類が定番かと思っていましたが、不思議な状況になってますね、私は何も考えず、ただ好きな車に乗りたいだけで、道楽でお恥ずかしいです。
ただ車というのは夢やロマンがあるような気がして、運転も好きで、他人様からは見栄と言われればそこまでですが…しかしながら健康でなければできない事ばかりなので、健康への投資は必要ですね。
書込番号:25991322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
ナビの目的地設定で東京三ノ輪のアポロステーション(プレステージミノワSS)を検索するとそこにピンは立つのですが
経路のゴールが西に数百メートル行っていまい、そこで終わってしまいます。
途中で経路が違うと気づき、自分で進み事なきを得ましたが
このようなことは、他の目的地でもありましたか?
スマホアプリのMy TOYOTA+で検索しても、目的地とは違う同じところに経路が行きます。(目的地のピンは正しいところなのに、そこに経路が行かない。)
8点
地面の番号 と 住所表記 は違うので
大きな建物ほど差異は大きくなります
書込番号:25861376
4点
場所がわかってるなら、敢えてナビを使う意味は無いのではないでしょうか。
コネクティッドナビの不具合は、今までにもいろいろ報告されているのでトヨタお客様センターに確認されたらどうですか?
書込番号:25861442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろ君ひろ君さん
地面の番号 と 住所表記は違うとありますが、
目的地が住所で経路のゴールが地面の番号ということですか?
ちなみにmoviLINKでも同じように目的地のピンの位置は正しいのに経路のゴールが違います(カーナビと同じゴールになる。)。
ヤフーカーナビやグーグルマップではこの同じ目的地(プレステージ三ノ輪)でも目的地まで正しく経路が行きます。
書込番号:25861458
3点
あざ〇〇番 というのは 登記簿上に分筆された番号
何丁目何番 は 区画の番号で
〇〇号 とは その区画での入口番号です
大きな施設の場合 建て増しや土地の買い増しをすれば
綺麗な側が 別番号だったりしますので
元の 地番/住所表記ではたどりつけないことは 多いです(遊園地とかホテル)
これに登記簿上の 本店住所などがからみますので
目的地住所 と いっても簡単ではありません。
郵便物を 従業員通門で受けたいがために
従業員通門側が正式住所になっていて
来客門とは大きく離れていることも なくはありません
グーグルマップでは ビジネス登録という
第3の番号も存在しますが それが正しい(なにをもって正しい?)かもわかりません
書込番号:25861481
2点
地面の番号なんていうのはありません。
地番と住居表示ですね。
moviLINKは、車載ナビと連携するようにできていますから。
ヤフーカーナビやグーグルマップが正しいならそれを使えばいいのでは。
答えはトヨタやディーラーに聞けばわかることです。
書込番号:25861495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もとある場所の案内がピンは正しいのに案内がおかしいことがありました。
最近、そこに行ったら正しい案内となっていました。
苦情を言えばいつか、アップデートしてくれるでしょう。
https://www.city.nagoya.jp/shisei/category/166-2-9-0-0-0-0-0-0-0.html
書込番号:25861501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごんたくんTシャツさん
画像で説明されたら良いのでは
トヨタのmoviLinkでアポロステーション プレステージ三ノ輪で検索しルートを出すと目的地はあっているのにルートは西日暮里駅周辺で終わりますね
目的地とルートの終点が違ってしまいます
google mapで目的地設定すると当たり前ですが、ルートの終点と目的地は同じです.
比較のため、同じmoviLinkで道の駅越前たけふを検索してルートを出すとルート終点と目的地は同じです。
なんでしょうね???? (昔はその辺にあったとか??????)
画像@ moviLink(トヨタ)でブレステージ三ノ輪SSでのルート(目的地とルートの終点が違う)
画像A google mapでのルート(目的地とルートの終点が同じ)
画像B moviLink(トヨタ)で道の駅越前たけふでのルート(目的地とルートの終点は同じ)
書込番号:25861554
1点
>ごんたくんTシャツさん
多分
東京三ノ輪のアポロステーション
のマッピング(データ)が間違っているだけじゃないですかね
他にも有るかもしれませんが
良くいくGSの場合はとりあえず目的地登録で対処ですかね
書込番号:25862090
0点
>ごんたくんTシャツさん
私はトヨタ車ではないのでナビの不具合はわかりませんが、トヨタのナビアプリmobiLinkも同じくアポロステーション(プレステージミノワSS)を目的地に設定すると目的地の位置は正しくマークされるのに、ルートは直線で約2km離れた日暮里駅近辺で終わってしまいますね 全然違う場所に案内されてしまいます。
お向かいの番地が1番違うだけの南千住病院を目的地にすると正しく病院まで案内してくれます。
不具合が発生するのは日本でここだけなのか、それともあちこちで正しく案内されない地点があるのかわかりませんね
とりあえずmoviLinkで不具合報告しておきました。
@プレステージ三ノ輪SS 目的地は正しくマークされるのにルートは日暮里駅近辺へ案内
A南千住病院 目的地は正しくマークされルートも正しく病院へ案内される
書込番号:25863170
2点
テレビキャンセラーはつけてませんか?
症状が最近のクルマのテレビキャンセラーによる不具合に似ているような、、製品によってはジャイロセンサーを無効にして動いてないことにしている様でGPS信号が弱いエリアだと狂い始めます。
高層ビル街では道のないところを走行したりくるくるくるくる回り始めたりします。
まったく関係ないかもしれませんが似ている症状だったので、、
書込番号:25863914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
テレビキャンセラーは付けていません。
movilinkでも同じ結果(車に繋げていない)なので関係ないと思います。
書込番号:25864060
1点
>ごんたくんTシャツさん
こんにちは
ここまでひどいのは初めてのみましたが、この様なケースは少なくなってきたものの、昔からあるケースですね
私はこのように目的地への案内がおかしくなっている場合は、気づいた時点で手動にて目的地ビンを立て直すようにしています
今回も検索結果と同じ位置へ手動で目的地ビンを立てなおすと、ちゃんとしたルートを引いてくれました
どなたかが仰っていましたが、実際の表示と座標データが違うのかもしれません
トヨタのお客様窓口へ連絡しておくと改善される可能性があるとおもいます
書込番号:25866149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全く関係ない話ですみませんが・・・
昔、社外品ナビで、とあるゴルフ場にセットしたとき・・・
目的のゴルフ場のリストの下に、〇〇ゴルフ場入口というのが別にあるということに、全く気付けなかった・・・
結果、関係者専用の裏口に案内され、入れず、ゴルフ場の周りをほぼ一周りして、なんとか、たどり着いたことを思い出しました
書込番号:25866177
1点
>ごんたくんTシャツさん
こんばんわ。
ナビの不具合と言うよりは
、これは怪奇現象と考えた方がいいのではないでしょうか?
書込番号:25874689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車のナビ、My TOYOTA+、movilinkどれも同じ結果(目的地のピンと経路の終点が違う)でしたので
同じデータを使用していると思われます。
ので、movilinkに不具合報告をいれて、改善しますと2週間ほど前に報告がありました。
が、今日まだ改善されていません。
向こうには理解してもらったのでこれで解決とします。
ここがあるなら他にもありそうですが。
書込番号:25899050
1点
>ごんたくんTシャツさん
昨日moviink運営事務局から改善の旨メールが来ていました。
再度、検索(履歴から)しても同じ結果だったので、履歴を削除して再度ブレステージ三ノ輪で検索し直すと正しいルートを表示できました、
やはりなにか登録情報が違っていたのでしょうね
車のナビはどうするのかな?
書込番号:25971509
2点
直っていないなあと思っていましたが、履歴の削除が必要だったのですね。
車のナビもmovilinkもマイトヨタも全て同じ結果だったので同じデータを使用していると思われます。
なので車のナビのも直っているかも。まだ確かめていませんが。
書込番号:25971528
0点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,800物件)
- 
アルファード Z 左右独立ムーンルーフ 後席モニター デジタルインナーミラー パノラミックビューモニター トヨタチームメイト ユニバーサルステップ
- 支払総額
 - 675.0万円
 - 車両価格
 - 658.0万円
 - 諸費用
 - 17.0万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 1.8万km
 
 - 
アルファード 2.5S 期間限定掲載!!早い者勝ち!!両側パワスラ・フルセグTV・後席モニター・CD/DVD・ドラレコ前後
- 支払総額
 - 350.0万円
 - 車両価格
 - 330.0万円
 - 諸費用
 - 20.0万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 3.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 79.7万円
 - 車両価格
 - 70.8万円
 - 諸費用
 - 8.9万円
 
- 年式
 - 2010年
 - 走行距離
 - 16.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 337.3万円
 - 車両価格
 - 325.9万円
 - 諸費用
 - 11.4万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 5.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 344.8万円
 - 車両価格
 - 338.3万円
 - 諸費用
 - 6.5万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 4.0万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
80〜599万円
 - 
28〜1514万円
 - 
25〜4862万円
 - 
22〜484万円
 - 
24〜720万円
 - 
57〜688万円
 - 
107〜736万円
 - 
129〜516万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
アルファード Z 左右独立ムーンルーフ 後席モニター デジタルインナーミラー パノラミックビューモニター トヨタチームメイト ユニバーサルステップ
- 支払総額
 - 675.0万円
 - 車両価格
 - 658.0万円
 - 諸費用
 - 17.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 79.7万円
 - 車両価格
 - 70.8万円
 - 諸費用
 - 8.9万円
 
 - 
- 支払総額
 - 337.3万円
 - 車両価格
 - 325.9万円
 - 諸費用
 - 11.4万円
 
 - 
- 支払総額
 - 344.8万円
 - 車両価格
 - 338.3万円
 - 諸費用
 - 6.5万円
 
 



























