アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,238物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全210スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 32 | 22 | 2025年10月7日 16:29 | |
| 19 | 12 | 2025年10月7日 10:59 | |
| 27 | 13 | 2025年10月6日 08:26 | |
| 58 | 31 | 2025年9月3日 11:05 | |
| 178 | 55 | 2025年8月29日 17:07 | |
| 48 | 13 | 2025年8月28日 09:19 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
いつも参考にさせていただいてます^_^
40ハイブリッドを所有してます。
ブレーキについてですが、停止する際最後まで踏み続けるとカックンブレーキになるので停止寸前で少し浮かせてます。カックンはしませんが、ブレーキからガァァーというかギィぃーというような音がしますが、仕方ないことなんでしょうか?
書込番号:26227474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分もヴェルファイアハイブリッドに乗っていますが、止まる寸前のカックンブレーキは本当に気になります、何か対策など有ればいいのですが。
ただ、ブレーキの異音はしたことがないので、ちゃんとディラーで見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:26227507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイブリッド特有のブレーキシステムです。
故障ではありません。
ガソリン車の方はわからないと思います。
書込番号:26227646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HEVやEVはBBWなので、回生ブレーキからキャリパーに切り替わる時にGが大きくなってしてしまうのがカックンブレーキと言う現象になりますね。
まだカックンの方がましで、一部のベンツは逆にGが小さくなり慣れないと怖いくらいです。
ハイブリッド車が発売されて28年くらいになりますが、どの車種もBBWに違和感が残ってます。
書込番号:26227687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
音については、タイミング的にキャリパー動作中に出てるようですね
単純にディスクとパッドの間に小石を噛んでるとかかも?
書込番号:26227692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブレーキ シミー は ソフトタッチの人ほど発生しやすいようです
週に1度 がっつりブレーキを踏むか
スライドピンのグリスアップをするか すると
鳴らなくなります
書込番号:26227736
4点
>電車男 2さん
こんにちは
私もハイブリッドに乗っています
同じく、カックン防止のため、止まる直前にブレーキを緩めるのですが、ガーギーとの音が出ます
30系ハイブリッドのときは、ブレーキローターが錆びているとき以外はあまりそのようなことはなかったんですけどね
気になるようであれば、ディーラーに見てもらったほうが良いと思います
私の個人的解釈は、車重が重くなったので、ブレーキが強くなった弊害、また、ハイブリッドシステムが新しくなったことで、回生ブレーキの範囲が広くなり、ブレーキローターの錆びが落ちにくくなったことの弊害とか、勝手に考えています
書込番号:26227745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もしかしてですが・・・
Dドライブでフットブレーキだけで静止している状態から、ブレーキを踏む力を
極わずかに緩めた時に鳴る「ガ、ガ、ガ」や「ギ、ギ、ギ」と同じでしょうか?
(クリープで動き始める瞬間)
もしもそうでしたら、それは直すことは無理です。
老婆心ながら。
書込番号:26227993
2点
ヴェルファイアHEVです。
カックンブレーキは話題になること自体減りましたが、それでも定期的に出ますね。
ブレーキの踏み初めから停止まで、踏む力を一定に保ったままで停止できる状況って街乗りでどの程度あるのでしょうね?
前走車のブレーキ次第で強めたり緩めたり…カックンブレーキを防ぐために停止直前にブレーキを緩めることがそんなに苦になるのかな…と。
結局、カックンブレーキにならない様に踏むのが正解なのだと思いますよ。
止まる直前に少しブレーキを踏むのを緩める時、走り出す時にゆっくりブレーキを離す時、私の車もギーギー音がしていますが、異常だと思った事はありませんでした。
>明日のその先さん
と同じで直せるものではないと思っていますが…異常だと思わない私が異常なのでしょうか?
書込番号:26228029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HV e-fourですが、やはり停止直前と停止からブレーキを放した直後は、ギ〜とかガーとか鳴きますね。
5000km程走っていますが、前輪のブレーキディスクはいつも錆が薄っすら残った状態です。
意識的に急ブレーキを掛けてみても綺麗な状態になりません。
一方、後輪のディスクは常にピッカピカです。
回生ブレーキが前輪の停止直前まで効き、メカニカルブレーキは停止状態とその前後でしか動いてないように感じます。
後輪は回生ブレーキが効かない(あるいは弱い)ので、メカブレーキが働いているとすれば、現象と一致するのですが、確かめようがありません。
今のところ、ブレーキの効きや“カックン”など、気になる事は全くないので、気にせず乗っています。
書込番号:26228090
3点
皆さま色々なご意見ありがとうございます!
もう少し様子を見てみて、どうしても気になるようならディーラーへ連絡してみようと思います。
ありがとうございました^_^
書込番号:26228127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>犬と仲良しさん
自分も40系E-Four乗ってますが、ごく稀に発車直後で低速でブレーキ踏みながら発進してると「ガーッ」みたいな音が鳴る時があります。
点検行った時に限って何も音が出ないんですよね、、、
カックンブレーキは今のところないです。
書込番号:26228578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tetsu_ymtさん
やはり鳴きますか。
多分、同じ原因で車種固有の現象なのでしょう。
私の場合も常に鳴きが出る訳ではないです。3〜4日走らなかった後に出やすいみたいですが、その場合でも必ず出る訳でもなく、再現性はないですね。
“カックン”は、理由は判りませんがe-fourでは出にくいみたいです。
別車種のHV(FF)では慣れるまでスムーズな停止がしにくかったですが、アルe-fourは鳴き以外のブレーキフィールは新車時から癖がなく良かったです。
書込番号:26228935
0点
>犬と仲良しさん
HEV−FFに乗ってます。今日6か月点検でブレーキの鳴き(雨の日で止まる寸前にキュッとなる)症状と止まる瞬間と動き出す瞬間にギーガー鳴る症状は異常ではないと言われました。キュッと鳴る異音は、わざと水をかけて鳴ることは確認してくれましたが…とりあえずグリスアップで様子見です。
書込番号:26253777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アッキーパパさんさん
先日、1年点検でブレーキ清掃を行った際、パッドの面取りをしてもらいました。
それ以後、今のところ鳴きは収まっています。
ただ、最近雨が降っていないので、濡れた状態でどうかは確かめていません。
ブレーキの効きは特に変わった感覚はないので、鳴きについては気にすることは無さそうです。
書込番号:26255310
0点
>アッキーパパさんさん
全く同じ症状で、昨日ディーラーでみてもらいました。
ブレーキに異常はなくトヨタからリコールの話もないので正常だと言われ、同じくグリスで様子見ということになりました。
気休めよくはなりましたが、音がなくなったわけではありません。
車内が静かなだけに、止まる寸前のあの音はとても不愉快ですよね(><)
書込番号:26260338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犬と仲良しさん
面取りしたら直ったんですね…結局正常範囲という結論から面取りの話は出ませんでした。気になるならメーカー保証で直すまで言われましたが、保証使うと万が一他のブレーキ不具合で保証は使えなくなるとも言われてますが、これってある意味ディーラーの逃げ?というかお客に対して脅し?なんて思いました。いい言葉が見つからずスミマセン
書込番号:26260706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電車男 2さん
雨が続くと気になって…特に自分の場合は右フロントから鳴ってるように聞こえます。ディーラーの整備士も自分の車がなったら気にすると思うけどね。一度、トヨタお客様センターに問い合わせしてみようかな?
書込番号:26260710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電車男 2さん
>アッキーパパさんさん
ディスクブレーキの鳴きは厄介です。
車種、メーカーに関係なく、鳴く奴は鳴きます。
色々打つ手はありますが、これをやれば鳴かなくなるという決定打はありません。
1.グリスや防振液体ゴムの塗布
2.パッドの面取り
3.ブレーキアッセンブリの分解清掃
4.パッドを押さえるシムの調整や交換
5.パッドの交換
6.ディスクの清掃や研磨
7.ディスクの交換 その他
1〜7の対策はどれもいざやるとなると、手間もコストも掛かりとてもサービスでやるという訳にはいかない。
しかも、やれば完治するという訳でもない。
私の場合、12ヵ月点検のついでにパッドの面取りをやってもらったが、同時に分解清掃も実施しており、何が原因で鳴きが収まったのか不明。ということは、また鳴き始めるかもしれない。
ブレーキの効きに異常がないなら、あまり気にし過ぎず、点検時に対応を依頼する程度で良いのでは
書込番号:26260915
0点
>犬と仲良しさん
確かにブレーキの鳴きについて対処方法がいくつもあることはわかってますが、トヨタならビッグデータがあるから対処方法はピンポイントで処置できると思うのですがね…
リコールは出ないにしてもサービスキャンペーンにでもならないのかなぁ。
てか、他の40系アルヴェル乗りさんでブレーキの鳴きはどうなんでしょうか…この価格ドットコムサイトに投稿されてる人以外で。
書込番号:26261600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これは推奨及び責任の取れる手法ではありませんので故意にやることはやめてください!
ホイールにグラスターゾルをかけた時にブレーキディスクにもかかってしまいまったのですが、それ以降、ブレーキの軋み音が一切無くなりブレーキの効きも悪くなっていません、、
薬剤はブレーキを掛ければ一瞬にして消滅すると思いますが故意にやることはやめましょう。
書込番号:26310321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファード40系に乗って1ヶ月になりますが、道路がデコボコの道で3列目の当たりからケーブルが何かに当たるような音が出ています。以前の30系でも場所は違えど多少の異音がありディーラーで対応していただきましたか、皆さん異音とか出てますか。
書込番号:26178715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>へろへろ君βさん
私の40系アルファードハイブリッドもデコボコ道を通る時に異音がしていました。
納車当初の方がひどくて、二列目の左側あたりから出ていました。ディーラーの方に一カ月点検時に見てもらう約束をしていましたが、その後セキュリティーをインストールしてもらったところ、その異音はほとんど無くなりました。
セキュリティー取り付け時にいろいろなところを外したりしたと思うので、ケーブルを纏めて貰えたのかと思っています。
へろへろ君βさんのアルファードもドラレコ等のケーブルが音を出しているのかもしれませんね。
でも納車されて一カ月でしたら、ドラレコ標準装備なので、後付けのドラレコは設置してないのですかね。
書込番号:26178968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はるあさきよさん
返信ありがとうございます。後付けのカメラ等はつけておりません。妻が大きい車が苦手で自分で音の発生箇所を確認できないため、ディーラーに言うか迷ってます。頻度も、それなりのガタガタ道でチリチリなる感じなので!
書込番号:26182715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へろへろ君βさん
スレ主さんとは異音発生箇所は違うかもしれませんが、私(改良前)と知人(改良後)の二台とも同じ原因でしたので、参考になればと思い投稿させてもらいます。
原因は配線カプラーとその固定クリップでした。
赤丸のカバーを外すと青×の内側が見えますので、その辺りに3箇所ほどクッションテープを貼る?挟みました。
個体差もありますし、貼る箇所や数は違うかもしれませんが、参考になれば。
書込番号:26183683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさるのまさるさん
回答ありがとうございます。参考に頂いた画像を元にクッションを挟んでみます。
書込番号:26183730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさるのまさるさん
赤色部分は力で引っ張ると外れますか?
書込番号:26188888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へろへろ君βさん
引っ張れば外れましたよ。
ただ、自己責任でお願いします。
書込番号:26188985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
助手席もチリチリ音が出てるのですが。他の方で対策された方いませんか?助手席に人が座ると治ります!
書込番号:26189385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へろへろ君βさん
自分も助手席下から異音がして、スライドを前進した状態では鳴らず後進させると発生します。ディーラーで異音確認しスライドレールを固定しているリベット?ボルト?を増し締めしてもらい様子見してましたが、異音が発生します。
写真を拝見しましたが、どの配線を固定するかわからないので、写真にマークつけてもらうなど、もう少しわかるようにご教示お願いします。
他の投稿にも記載しましたが、ブレーキの鳴き、スライドドアの異音と外れを引いたみたいです…
スライドドアの異音は、カンヌキなどロック廻りをAssy交換して対策済みです。
書込番号:26261631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アッキーパパさんさん
気づくのが遅くなりました
私もアッキーパパさんと同様にスライドドアも異音が出てデッドニングと止め具を交換して頂いて解消しました。助手席は結局シート裏でなくレールを止めているボルトの増し締めで治まりました。停止時にも明らかに押したらカタカタ音が鳴ってましたので!厄介なのが天井のブラ製品ですね。きしみ音が凄い!そこそこの値段ですがワンボックスの宿命ですかね。
書込番号:26295620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へろへろ君βさん
こんにちは
私もスレ主さん同様、走行中のちょっとした段差で、天井付近?ヘッドコンソールのプラ製品のキシみ音が気になります。どなたか良い対策ご存知ないですかね。
書込番号:26309760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へろへろ君βさん
改良版40アルファードZです。
私も同じく運転席側の、2列目、3列目あたりからケーブルをあてたような音がしています。
運転中かなり気になってしまいます・・・
3列目の椅子は上げていますが、そのあたりから聞こえるのかなぁって感じです。
書込番号:26310093
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
先日40系アルファードZ改良版にデータシステムTVキットスマートタイプ(TTS443S)を取付けています。
レーダークルーズコントロールはよく使いますが、アドバンストドライブが作動しません。せっかくオプションで追加したのに使えないのは残念です。このような症状の方いらっしゃいますか?設定はアドバンストドライブのオンになってます。
書込番号:26291073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キャンセラーとか付けてたりしますか?
GPS位置情報から高速道路と識別できることが条件の一つです。
またどこでも使えるものではなく対象道路は決まっていますよ。
https://toyota.jp/teammate/map_adtja/
書込番号:26291083
3点
アルファードZブラック2769さん
TTV443のアルファードへの適合検索には下記の記載がありますから、TVKITをOFFにすればアドバンストドライブが作動するようになるのでは。
−−−以下テレビ&ナビキット適合検索抜粋−−−
TVKIT ON中も自車マークは基本的に追従しますが、純正時とは動き方や精度に差が生じます。(一時的に進行方向や走行場所にずれが生じたり、トンネル通過中に自車位置が停止することがあります)
書込番号:26291100
3点
>アルファードZブラック2769さん
やはり、データシステムTVキットの存在でしょう。
はずして、またはOFFにして戻るかどうか分かりませんが、トヨタのアドバンスシステムは専用の地図・GPSシステムを持っていませんので、GPS制度が悪くなると働かないと思います。
テレビキット装着は慎重に!
書込番号:26291114
3点
>アルファードZブラック2769さん
皆さんが書き込まれてるとおり、キャンセラーが要因かと思います。
キャンセラーが全てがダメな訳ではなく、大丈夫な方も多くいるとは思いますが、この手の不具合が出てる方はかなりの高確率でキャンセラーを付けています。
今更言うまでもないかもしれませんが車速パルスやパーキングブレーキの信号を無効化して、テレビを映るようにしてるので誤作動はつきものなのかなと思います。
私は今まで基本キャンセラーを付けてきましたが、チームメイトも付けて先進機能を満喫したかったのと、40代になり運転技術も若い時に比べて鈍くなってるので今回はキャンセラーは念の為に付けませんでした。
頻繁に高速乗りますが、今のところアドバンストドライブは100%の確率で作動しています。
書込番号:26291172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の場合、改良前ですが自車の位置が若干ズレる程度で機能は使えています。
担当者任せで何を付けたかわかりませんがオン、オフをボタンで切り替えるやつで、アクセサリー電源を切ると毎回オンしなければなりません。
書込番号:26291212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャセラー一様オフになってます。なぜかわかりません…
書込番号:26291250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルファードZブラック2769さん
オフにしてもダメな時はテレビキャンセラーが誤って車速信号を操作していることが原因で、ナビの自車位置が狂う「車両位置誤差」と呼ばれる不具合が発生している可能性が高いみたいです。
一時的にオフにするだけでは問題が解消されない場合もあり、不具合を解消するには、テレビキャンセラーの取り外しや、より適切な適合機種への交換、または配線の修正が必要となる場合があるみたいです。
取り付けした業者にとりあえず相談か悪影響が少ないキャンセラーを買い換えるかキャンセラーそのものを取り外すか今のキャンセラーを優先してアドバンストドライブの使用を控えるかって感じですかね。
書込番号:26291304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
基本的な確認ですが、レーダークルーズコントロールは一般道でも動作しますが、渋滞支援は高速道路、自動車専用道路でしか動作しません。他にも色々条件があり全て満たしていないと動作しません。以下をご確認してみてください。
忘れやすいのは再発進延長の設定ですかね?
機能の作動条件
次の条件を満たしたとき作動します。
Oシステムが車線および先行車/周辺車
の軌跡を認識しているとき
Oレーダークルーズコントロールおよび
レーントレーシングアシストが作動し
ているとき
O方向指示レバーを操作していないとき
O急なカーブを走行していないとき
O車線中央付近を走行しているとき
Oドライバーの前方監視状態を検知して
いるとき
O高速道路・自動車専用道路の本線にて
渋滞走行しており、車速が約 40km/h
以下であるとき(渋滞開始時など、一
部条件下では、約 30km/h 以下で機能
が開始します)
O運転席ドアが閉まっている
O運転席シートベルトを締めている
Oアドバンスト ドライブ(渋滞時支援)
のカスタマイズが OFF に設定されてい
ないとき
Oシステムを構成する機能や部品が正常
な状態であるとき
OPCS カスタマイズがOFF に設定されて
いないとき
Oレーダークルーズコントロールの再発
進可能時間延長カスタマイズが OFF に
設定されていないとき
書込番号:26291491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アルファードZブラック2769さん
データシステムのTVKITは「TTV443S」で宜しいですか。
TTV443Sとしてデータシステムの車種別分解手順書に下記記載があります。
「必ずバッテリー(−)端子を外してから作業をしてください。
外さずに作業すると、本製品の故障や車両機能の不具合の原因となるおそれがあります。」
TVKIT取付作業は手順書に従った形で作業されていますか。
またTVKITオン時の注意事項として下記記載がありますので、データシステムとしてTTV443Sの渋滞時支援機能の作動確認はされていると思います。
「高速道路走行時に自車マークが近接する一般道へずれ、ナビのハイウェイモード表示や運転支援機能のアドバンストドライブ[渋滞時支援機能]が解除される場合があります。」
因みに私のアルファードZは「TTV443S」ですが、不具合は生じていません。
書込番号:26291663
2点
ありがとう御座います。明日電装屋さんに確認致します。
書込番号:26291995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主さんには申し訳ないけど、今の車にキャンセラーやAIボックス付けても良いことないですよ
ナビが逝く覚悟して付けてて下さい
書込番号:26292674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はエンラージ製を付けていますが、システムONの状態だと多少自車位置がズレます。
特にトンネル内や高架下等を走行するとズレが大きくなり全然違う所を走るようになります(エンラージ製品だけかな…?)
このズレがシステムをOFFにしても直ぐに正確な自車位置に戻らい場合(GPS測位)はアドバンストドライブ(渋滞時支援)は機能しません。
アドバンストドライブは自動車専用道路を認識しているので、少しでもズレがあると切り替わりません。
また42キロ位で解除されレーダークルーズモードに移行します。
私も同じような現象があり、じっくり見ていて気が付きました。
いまは必要に応じてスイッチON/OFFを切り替えて使っています。
参考になれば幸いです。
今の車両システムは昔みたいな簡単な制御ではなく、キャン通信等複雑化しているのでその部分を解析した製品(コーティング?)が出て来る事を期待してます。
書込番号:26301236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日契約しました。
その際、ディーラーからテレビ見れるようにします?と言われたのでオプションでJES/TVナビコントローラーを見積もりしてもらいました。
皆様の書き込みはこれとは全く関係ないお話しでしょうか?
不具合が多いなら辞めようかと思っています。
場違いな投稿ならごめんなさい。
書込番号:26309074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
先だって改良型の1ヶ月点検行いました。そこでシステムのアップデートを行った様で見慣れぬアイアンが追加されました。で、これを押すとナビとオーディオソース2分割画面に。ディーラーに確認しましたが"元々そうじゃなかったですか?"と曖昧な返事。あとナビ画面にハートマークが追加された気がします。仮にアップデートだとすると結構大きな変更だと思いますが、ディーラーからお知らせとかDCM経由でアップデートされないんですかね?
書込番号:26209702 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Sankyunokoさん
私も改良後40アルファードで4月登録車ですが、アップデート来ていませんでした・・・
ナビ画面2分割は非常に魅力があるアップデートなんで早く行いたいです。
DMCアップデートの基準は何なんでしょうかね?!
一斉に配信されると思っておりました。
書込番号:26213665
1点
担当の営業マンに確認したところ、パソコン繋いでアップデートするので一度お立ち寄り下さいとの事でした。情報ありがとうございました。
ちなみに走行中はテレビ見ないので2画面の恩恵は全く有りませんが他に機能が追加されてないかアップデートの際に聞いてみようと思います。
書込番号:26213823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なぜ私がアップデートされたのかは不明ですけど確かにDCM更新では無く、ディーラー対応にすると殺到されたら大変ですよね。売上にもならないし。ですから自動更新までは知らないという対応もあるかもしれません。皆さん各ディーラーとご相談下さいという事だと思います。
書込番号:26213915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらは6月納車ヴェルファイアになりますが、確認したところ2分割表示できました、情報ありがとうございます。
TVやHDMIでは2画面表示できるものの、USBメモリによる動画視聴では表示されませんでした。ご参考までに
書込番号:26215496
2点
23年式レクサスNXを所有しています。
アルヴェルとはナビ画面も共通だと思いますがレクサスでも2画面対応のアップデート行われるんですかね?
改良型RXではそんな情報が出てないので現状アルヴェルだけなんでしょうか?
書込番号:26218022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かざまさんさんさん
レクサスNXでも、アップデートしてもらえるようですよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001376945/SortID=26210663/
私のアルファードも、近々アップデートしてもらうことになりました。
書込番号:26218062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sankyunokoさんとこのスレの皆様のおかげで情報を得る事が出来、2023年5月登録(改良前)ヴェルHEVのナビの2画面アプデをマイDにて作業してもらい無事に完了しました!
マイDでは40アルヴェルは勿論、他車種を含めても自分が1番最初の施工だったそうです。
なのでここで情報を得てから担当さんにTELしましたがすぐには解らず数日調べて頂き予約をして作業になった次第です。
肝心の2画面化ですが自分は大変満足です。
ウチはTVはあまり見ないですがHDMIをよく使うので自分には合ってます。
AIボックス系を使用して映像アプリと地図アプリの2画面にもしましたが、AIボックスのナビアプリを使うとメーターとHUDの地図が表示されないので、結局映像アプリ1画面と裏で純正ナビを動かしてメーターとHUDにナビを表示してました。
今回の2画面化アプデはTVキャンセラーを付けていないとほぼ無意味なアプデだと思いますが、皆様のお陰で無事に完了しました。
ありがとうございました!
書込番号:26230688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速ディーラーに確認、更新プログラム来てますとの事ですが、試乗車で試しますと話され、その後うまくいかなかったようです。試乗車は改良前、私も昨年5月なんで改良前。改良後しか出来ない?訳がないとは思いますが…。他の車種は?そちらも未確認との事で止まっています。
書込番号:26230778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クボコロさん
マイディーラーに確認したところ当該アップデートは、OTAでも、近々配信されるようですよ。容量が大きいので、サーバーがパンクしないように順次配信されるとのことですが。
書込番号:26230858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クボコロさん
DAのアプデの対象が車種ではなくDAプラス搭載車が対象だと思います。
例えば同じDAプラスを搭載していてアルヴェルはアプデ対象なのにクラウンシリーズはアプデ非対象とかはないと思います。
興味が湧かなかったのであまり良く調べてませんが、キントファクトリーのメーターアップグレードも40アルヴェルに限らず12.3インチのフル液晶メーター搭載車ならアップグレード出来るのではないでしょうか..
少なくとも実際自分の改良前の40でもアプデ出来てるので必ず出来ると思います。
しかしDから「上手くいかなかった」とか「調べておきます」って言われた待つしかないですよね。
このスレのやりとりをDに見せて改良前でもアプデ出来てる事を共有してもらい調べてもらうのも良いと思いますよ。
書込番号:26230890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルファード40系2024モデルのナビ画面2分割等のアップデートですが、・・・・あくまで単なる情報ですが、7月24日以降にアップデートできるという話を聞いたことがあります。
書込番号:26238575
3点
>Sankyunokoさん
こんにちは
このアップデートですが、今日から配信されたようですね
https://toyota.jp/dop/navi/update/software/
書込番号:26239135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トヨタの公式で案内されたみたいですが、みなさんのディスプレイオーディオはアップデートの配信はありましたか?自分のアルファードはまだです…
書込番号:26246137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アッキーパパさんさん
私は配信を待てなかったのでディーラーで更新してもらいました。
配信は、データ容量が大きいので、サーバーの都合で順次来るとのことでしたよ。
書込番号:26246186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるあさきよさん
ありがとうございます。
一応来週末、新車6か月点検時にディーラーで更新をお願いしてますが、それまでに配信がくるかなぁと少し期待してました💦
書込番号:26246286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・映像ソース+地図 分割画面表示 (ディスプレイオーディオPlusかつ12.3inch/14inchの車両のみ対象)
これって、ナビを縮尺変えて二画面で、できないんですかね。。。
遠出するときにこれできなくてすごく不便なんですよね。。。
書込番号:26251085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日配信来ましたぁ!
これでディーラーで更新しなくて済みましたぁ。
書込番号:26251894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、配信され、無事インストール完了しました^_^
書込番号:26252235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遂に私のアルにもダウンロードが始まって2画面になりました!
めっちゃ良いです!!
書込番号:26280350
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
【困っているポイント】
エアコンの温度について
先日、アルファード40系Zガソリンが納車になったのですが、エアコンの効きが悪くて困っています。
今まで、新車でそんな経験がなく、驚いてます
温度をLOWにしても、大して冷えず、
26度と変わらない温度の風が出てきます。
※風量は増えるけど、温度は変わらない状況
ディーラーにも行きましたが、
コンピュータのチェックは正常
ガスも入っている
「でも、確かにあまり冷えないですね」
「新しい触媒になってから、かな?」
今は様子を見てるかたちです
もし、皆さんのエアコンの状況や、
同じような症状の方いましたら教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25805989 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
トヨタアプリのリモートアクセスで
乗車前にエアコン起動させておくといいですよ
220円/月かかるけど
夏だけ使う予定です
巨大なダッシュボードが日に焼けてしまうと
なかなか車内が冷えません
日向に超時間駐車する時は
サンシェードを使うのもいいでしょう
書込番号:25831621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全く共感です
今まで30にも乗っていましたがこんな経験は初めて
ディーラー担当者さんも温度測ったりしてくれましたが解決できず
家族の車と比べても風が冷たくなるまでの時間が長い
最初は熱風が1分くらい続く
不思議ですが、乗ってたら「涼しい!」までは行かないけれど、心地いいくらいまでにはなるかなと妥協
書込番号:25838259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコンに問題なくて冷えが甘いとうことなら、広大な車内空間に対して、エアコン自体の能力が不足ぎみというようなことも考えられるかも。
車種違いだけど、僕の以前の車では炎天下でも、ものの5秒程度ですぐに冷風が出たけど、乗り換えたいまの車では同じシチュエーションで冷風がでるまで1分半位かかります。
これはおそらくエアコン能力の差だろうと思っていますが、一旦冷風が出れば普通に冷えるので、良しとしています。
書込番号:25839511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気づかなかったのですが、エアコンの設定で“Eco Heat/Cool”スイッチなるものがあるんですね。
オンにすると、燃費優先の空調に切り替わるそうです。
私の車ではオンになっていたので、オフにしておきました。
先日気づいたので、また週末乗るときに効果を確認したいと思います。
書込番号:25840635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろテストしてみました。
・エアコン吹き出し口温度のテスト
普通に日の当たる外に置いてあった40アルファードZの黒
同条件のボクシー黒
どちらもハイブリッドではありません
エンジンかけて数分間の温度を測定(温度設定はどちらもLO)
最終的にボクシーは16度くらい
アルファードは22度くらい
・そのまま1時間日の当たるところにエンジンかけっぱなしで放置
22度のまま
・エンジンからぶかし 4000回転くらい
20度くらいまで下がります
・洗車機2往復後普通に1時間の街乗り
信号待ちで若干上がるが走ってる時は15度くらいの風が出る
運転する前にボンネットやグリルに冷水かけると快適なドライブができるかもしれないです。メーカ対応まではこれで乗り切るしかないですね
ちなみにハイブリッドは冷却の仕組みが違うそうです(ディーラー担当者談)
書込番号:25847092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
例えば同色の30後期と比較して、機器が正常であれば40のほうが良く冷える印象になるのが普通です。(経年劣化も加味して)
冷媒が何に変更になっても、断熱材やエバポレータの能力を加味して冷媒循環量とコンプレッサー容量を算出選定するので、冷房能力としては直接関係ありません。(エンジン側への機械負荷量は変わりますが)
白から黒に乗り換えた場合には、外板からの侵入顕熱は増加しますが、内気循環でも一定量取り込んでいる外気潜熱のほうが圧倒的に負荷が大きいので、30と比較して冷えないと感じるならば、40が初期不良である可能性が極めて高いでしょう。
辛いのは、現在のディーラーで冷媒サイクルまで理解してトラブルシューティングできるエンジニアなどほぼ居ません、残念ですが。
書込番号:25850178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>現在のディーラーで冷媒サイクルまで理解してトラブルシューティングできるエンジニアなどほぼ居ません、残念ですが。
だから、たぶんディーラーは、電装屋さんへ下請けに出すのでは?
書込番号:25850441
0点
>シュウ6201さん
私も同じ症状でエアコンが効きませんでした。
30後期2.5SCから40Zに乗り換えましたが、明らかに30後期の方が良くエアコンは効いてました。
まだ納車して、2ヵ月程ですが。1ヶ月点検でディーラーにも相談しましたが、コンピューター繋いで診断しても異常は無いですとの事でした。しかし納得出来ず、地元の信用できる車屋さんにエアコンを診てもらったら、驚愕の事実が発覚しましたよ!
書込番号:25863698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
その後、ディーラーに1週間ほど預けましたが、
特に異常なしで返ってきました。
どんな事実が分かったのか、もし良ければ教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
書込番号:25891927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして40アルファードZ所有者です。
不運な事に自分の車は不具合が多発していてその中の一つにメーター内の外気温表示が高すぎる(+4、5℃)というものがありまして昨日Dにて外気温センサー(サーミスタ)を交換してもらいました。
自分も30から40への乗り換え勢でしてエアコンの効きに関して多少の不満はありましたが我慢できる程だったので他の不具合の方が目についた為そこまで重要視していませんでしたが、
スレ主さんの投稿をみて自分とは問題視している所が違いますが外気温センサーとエアコンは確実に連動しているので因果関係がありそうと感じ問題の解決に繋がればと思い投稿させてもらいました。
自分と同じように実際の外気温とズレがあれば尚のことですが安い部品なのでまず交換してもらってはいかがでしょう?
追記として部品交換後のエアコンの冷え具合に関してはまだ確認していませんが追って報告します。
書込番号:25892613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クールレーシングさん
ありがとうございます
そういうこともあるんですね
色々な可能性を含めてディーラーに
相談してみます
書込番号:25892632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シュウ6201さん
ディーラーさんの・・・>「でも、確かにあまり冷えないですね」
これは大変気になるところですが・・・
>※風量は増えるけど、温度は変わらない状況
一応、冷気(キンキンじゃなくても・・・)が出ていれば、これって、実質は冷えている意味になります
もし機械的なところに問題あるなら、風量増えた分、温度が上がってしまうと思われます
センサーの話は、有り得そうですね
書込番号:25892679
1点
エアコンのガスが650gしか入ってませんでした。
本来の規定量は770g±30gです。
それでもディーラーは「エアコンは異常無いです」との回答なんですよ。
安い中古の軽自動車買った訳ではなく。
ディーラーの対応も去る事ながら、新車出荷時の段階でこのレベルのトヨタ自体に不信感を感じました。
現在1,200キロ程走ってますが、この事実が発覚してからはほぼアルファードには乗ってません😅
もう早く売りたいですね。
書込番号:25903060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>1980智さん
コメントありがとうございます
非常に参考になります
やはりディーラーではないところに
持っていき検査してもらったほうがいいですかね?
僕も新車で買ったのに非常に残念な気持ちです
書込番号:25903068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も40系アルファードZ四駆と40系アルファードハイブリッド エグゼクティブ 2台買いましたが、ハイブリッドじゃない方は、室内循環で約1時間以上運転していないとエアコン冷えない状況で、ディーラーに電話をしたところ、走行のエコボタンを押していると、エアコンもエコ運転になりますと言われて、エコボタンを押さずに運転していましたが、少ししか変わらず、ディーラーに持って行って1日入院して調べてもらった結果、『ガスの量も適正でした。ハイブリッドはエアコンは電気で動きますが、こちらの車はエンジンでベルトを回して動くため、エンジン回転数が高くならないとエアコンが冷えませんと回答がありました。』確かに 40系になってから、エンジンのアイドリングはエアコンが動いていても、1000以下に保たれています。前に使われていた 134ガスに比べて 1234 ガスは、能力が劣ると言われていますが、その答えを聞いてもエアコンが効かなすぎて新車なのにイライラする。ハイブリッドじゃない車で、エアコンが電気式じゃないからと言われても昔の車はみんな ハイブリッドじゃなかったし、みんなエアコンベルトで動いてたし、昔の車の方がエアコン効いてるしエアコン早く リコールになってくれることを強く願います!
書込番号:26254809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>1980智さん
お久しぶりです
以前、1980智の投稿を拝見したあとに、販売店に相談し、販売店と提携している電装屋に調査を依頼しました。
そうしたところ、エアコンのガスの量が規定より100不足していました。
営業マンも驚いていました。メーカーの推奨しているガスの量では本来足りないみたいです。
※昨年の9月頃の話です
その後、ガスを入れてもらい、この夏を迎えました。
しかし、エアコンが効きませんでした。
環境にもよりますが、長いと1時間近く冷えません。
風量MAX、最低温度でもです
余談ですが、営業マンに聞くところ、
同じく40アルファードガソリンの顧客に全く同じ症状が出ているようです。
ちなみに、自分の知り合いの40アルファードガソリンに乗ったところ同じでした。
どうも、個体差ではないようです。
ただ、販売店の整備士いわく、「もう打つ手がないです、、。」
30アルファードのエンジンルームには冷却ファンが2個ついていたものが、
40ガソリンでは、1つに変更されている。(だから、エンジンルームが冷えない)
あと、他の方も言われていますが、そもそも冷却システムの変更もされている状況です。
もはや、リコール案件ではないのかと思っています。
先日、トヨタ自動車のお客様相談センターに連絡したところ、※2回目
「販売店には伝えます」
「調査等はできません」といった具合で、検討する様子もありませんでした。
だから、販売店も困っているのに、、。
もう、乗り換えしかないかと落胆しております。
また、皆さんの状況と教えていただければ幸いです。
長々とすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:26267570
2点
>シュウ6201さん
こんにちは。
当方40アルファードEL
2024年4月納車。
外気温35度。室内温度設定助手席共に23度。
それでも十分なくらい冷えます。
後席エアコンも同じ設定温度で付けてます。
書込番号:26276266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シュウ6201さん
私はアルHEVですが、エアコンは効きすぎる位です。
24度の風量1や2でもたまに寒いかなと思う位で、後席に乗ってる家族はブランケットをかけてます。
今年は残暑厳しそうなので、早く直るとイイですね。
書込番号:26276497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
8月29日に納車されます
アルファード40系 Zグレード ブラック
モデリスタは後から発注が受け付けてくれず
『受注停止』で諦めました...
プレ値であれば入手できるとの事でしたが
価格を聞くと部品だけで100万円税別とビックリ。。。
話は戻りまして
ヴェルファイヤー40系 Zプレミア
19インチ ブラックメタリック ホイールが
無茶苦茶カッコ良くて惚れこみました。
ディーラーで部品として発注できるようで
ホイール4本で20万円との事+タイヤを含むと
合計30万円は軽く超えそうなのですが、
売却する時は上記のホイールを付けると
査定額はかなりアップしますかね?
1年〜1年6カ月で売却予定です。
ちなみにアルファード40系 Zガソリン
アルミホイールとタイヤ 新品外しで買い取り額3万円。。。
5点
純正アルミホイールに査定アップの価値は無いです。
書込番号:26274865
15点
PATIO2020さん
>売却する時は上記のホイールを付けると
>査定額はかなりアップしますかね?
車のグレードが変わる訳でもありませんで、殆ど変わらないでしょう。
>ちなみにアルファード40系 Zガソリン
>アルミホイールとタイヤ 新品外しで買い取り額3万円。。。
アップガレージの査定額でしょうか。
ヤフオクなら、もう少し高値で処分出来ると思います。
ただ、ヤフオクは梱包や発送等の手間が掛かります。
書込番号:26274866
4点
>BREWHEARTさん
自己満足って事ですね。。。
査定価値はゼロですか…
ありがとうございます
書込番号:26274867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
こんばんは。
買い取りアップガレージさんでした。
新車外しで価値が無さすぎてビックリ。
メルカリでは
ヴェルファイヤーZプレミア
新車外しでホイール、タイヤセット 
送料別30-32万前後
値引きも応じてくれなくて強気で。
書込番号:26274870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PATIO2020さん
>メルカリでは
>ヴェルファイヤーZプレミア
>新車外しでホイール、タイヤセット 
>送料別30-32万前後
>値引きも応じてくれなくて強気で。
高すぎですね。
ヤフオクなら送料別で約27万円で出品されています。
書込番号:26274873
1点
>スーパーアルテッツァさん
アップグレードさんなら
いいところ10万くらいの買取り程度ですかね?
書込番号:26274874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
『売却する時は上記のホイールを付けると査定額はかなりアップしますかね?』
→査定額のアップは無いでしょうね。有るとすれば自己満足が満たされること位です。
『アップグレードさんならいいところ10万くらいの買取り程度ですかね?』
→タイヤ込み未走行(未使用)取外し状態でその程度で買い取って頂けるかどうか………。
書込番号:26274943
1点
>たろう&ジローさん
こんばんは(^^)
ヴェルファイヤー40系 Zプレミア
新品外しでも10万買取りも出ないんですね…
みなさんメルカリ、ヤフオクで
30万近い価格で出されてますが
強気で値引き交渉も聞いてくれません。
自己満足で査定もアップゼロなら
止めた方が良さそうですね…
ありがとうございます。
書込番号:26274947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉止めた方が良さそうですね
そうですね
その程度の魅力しか無かったと
書込番号:26275040
1点
>PATIO2020さん
基本車は初期状態で査定を出すのが一番損をしないみたいです。
モデリスタホイール、ELホイール、ヴェルのホイールは査定額がUPになりますが、投資費用を回収される程UPにはならないみたいです。
自分の担当のディーラー曰く装着するのに30万円かかったとしても、査定額UPは10万円位?との話でした。
初期ホイールは手元に残しておき、車を売却する時に装着し直してモデリスタホイール、ELホイール、ヴェルのホイールは個別で売却するのが一番お得みたいですよ。
モデリスタのエアロも多額のお金を払い付けますが、売却時その費用は全部回収できなくて、ある程度足が出るみたいです。
書込番号:26275042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
19インチ1ピースで20万は高いですね。
自分なら社外品を買います。
1年半しか乗らない、自宅に保管場所があれば売却時に付け替えて売り出せば標準ホイールを売るより元は取れます。
自分の場合、パンクした時の為に純正ホイールは保管しています。
大きいサイズのタイヤは在庫がない事が多いので。
書込番号:26275050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PATIO2020さん
アップガレージでの買い取り価格のイメージは販売価格の半値程度です。
現在、状態の良いZプレミアの純正タイヤア&ホイールが約24万円で販売されています。
この販売価格から、状態が良ければZプレミアの純正タイヤア&ホイールはPATIO2020さんのお考えの金額程度で買い取ってもらえそうです。
書込番号:26275057
2点
残念ですが、いくら手をかけても中古車査定に反映させません。
ですから自分かれこれ12台ほど乗り換えていますが、程度の良い中古車しか買いません。
中古車なら、フル装備でも価格に反映しない装備品が付いていて、価格が安く済むことを学習しています。
書込番号:26275240
2点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,800物件)
- 
アルファード Z 左右独立ムーンルーフ 後席モニター デジタルインナーミラー パノラミックビューモニター トヨタチームメイト ユニバーサルステップ
- 支払総額
 - 675.0万円
 - 車両価格
 - 658.0万円
 - 諸費用
 - 17.0万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 1.8万km
 
 - 
アルファード 2.5S 期間限定掲載!!早い者勝ち!!両側パワスラ・フルセグTV・後席モニター・CD/DVD・ドラレコ前後
- 支払総額
 - 350.0万円
 - 車両価格
 - 330.0万円
 - 諸費用
 - 20.0万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 3.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 79.7万円
 - 車両価格
 - 70.8万円
 - 諸費用
 - 8.9万円
 
- 年式
 - 2010年
 - 走行距離
 - 16.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 337.3万円
 - 車両価格
 - 325.9万円
 - 諸費用
 - 11.4万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 5.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 344.8万円
 - 車両価格
 - 338.3万円
 - 諸費用
 - 6.5万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 4.0万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
80〜599万円
 - 
28〜1514万円
 - 
25〜4862万円
 - 
22〜484万円
 - 
24〜720万円
 - 
57〜688万円
 - 
107〜736万円
 - 
129〜516万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
アルファード Z 左右独立ムーンルーフ 後席モニター デジタルインナーミラー パノラミックビューモニター トヨタチームメイト ユニバーサルステップ
- 支払総額
 - 675.0万円
 - 車両価格
 - 658.0万円
 - 諸費用
 - 17.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 79.7万円
 - 車両価格
 - 70.8万円
 - 諸費用
 - 8.9万円
 
 - 
- 支払総額
 - 337.3万円
 - 車両価格
 - 325.9万円
 - 諸費用
 - 11.4万円
 
 - 
- 支払総額
 - 344.8万円
 - 車両価格
 - 338.3万円
 - 諸費用
 - 6.5万円
 
 






















