トヨタ ランドクルーザー250 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー250

ランドクルーザー250 のクチコミ掲示板

(2972件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ランドクルーザー250 2024年モデル 6790件 新規書き込み 新規書き込み
ランドクルーザー250(モデル指定なし) 1100件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ランドクルーザー250」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ランドクルーザー250を新規書き込みランドクルーザー250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
216

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ249

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ランクル250の不具合について

2025/03/10 17:37(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
ランクル250の不具合でみなさんの意見やアドバイスをいただきたいと思い投稿させてもらいました。
2ヶ月ほど前にランクル250が納車されて翌日にイグラ2を取り付けました。
雨の日にオートワイパー機能を作動させようとしたところ動作しなかったのでディーラーに点検を依頼。
このとき初めてオートワイパー機能を使用しました。
ディーラー曰く、セキュリティの状態をオンオフ切り替えるとレインセンサーもオンオフ切り替わるのでセキュリティが何か悪さしていると判断せざるを得ないとのこと。
この時、レインセンサー本体を新しいものと入れ替えてもワイパーは動作しませんでした。
セキュリティを取り付けたお店に確認するとワイパーに関わるところを触ることはないとのこと。
後日、セキュリティを外してトヨタへ持っていくつもりなのですが、仮にセキュリティを外しても動作しない場合は初期不良を疑っています。
原因の追求や改善を求めるのは当然だと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
数百万円する車の一部機能が使用できない状況で原因がわからないから直せないはおかしいと思っています。
セキュリティを外していない段階で話を肥大化させているかもしれませんが、みなさんの意見や同じ症状で〇〇したら改善されたなどアドバイスがあればご教授してください。
よろしくお願いします。

書込番号:26105236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件

2025/03/10 17:46(8ヶ月以上前)

イグラをサービスモードすれば社外セキュリティが干渉してるのか特定出来るのでは?ディーラー点検時は運転者がサービスモードにするのが基本です。

書込番号:26105250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4件

2025/03/10 17:57(8ヶ月以上前)

サービスモードにして入庫しました!サービスモードにしてもレインセンサーが反応せずワイパーも動作しないこともディーラーで確認済みです。
ディーラーはセキュリティ自体から何らかの信号が出ていてそれが原因だと言ってるのでセキュリティを外して動作の確認をしてもらおうと考えています。

書込番号:26105261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:339件

2025/03/10 19:54(8ヶ月以上前)

>原因がわからないから直せない
ディーラーではセキュリティからの信号により動かないと思う、までは原因分析されてます。
セキュリティを外すのはディーラーの仕事ではないのでセキュリティショップに依頼して外してもらって診てもらうしかないのでは?
バッテリー上がりの話題の時も同様の手順踏んで結果としてセキュリティが原因でしたよ。
スレ主さんの流れで解決すると思います。

イグラ2本体が悪いというより施工方法に原因があるのかも。お店の技量?

書込番号:26105386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:179件

2025/03/10 21:46(8ヶ月以上前)

ディーラーはセンサー交換しても駄目だって言ってるんだから初期不良と断ずるのはおかしくね。

ディーラーからしてみたら、セキュリティ取付時に何かやらかしたんだろとか
それの原因調査をするのは俺たちじゃなくて取付ショップじゃねーのとか思ってるよ。

書込番号:26105531

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/11 09:20(8ヶ月以上前)

>みとみと05さん
サービスモードにしてもレインセンサーが反応せず、だったんですよね?
セキュリティの状態をオンオフ切り替えるとレインセンサーもオンオフ切り替わる、というのはどういうことでしょう?まさか施錠警戒中(セキュリティオン)に雨滴感知オンなのですか?

他の方々がおっしゃる通りショップの技量の問題だと思いますが、ショップは認めないかもしれませんね。
以下の中のサポートショップで第三者確認した方がいいかも。
https://www.author-alarm.jp/shop/

書込番号:26105931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2025/03/11 09:47(8ヶ月以上前)

>みとみと05さん
どちらが原因であってもディーラーさんが可哀想で求めすぎ

ディーラーへ対して微妙にお客様オーラを感じる
私なら恥ずかしくて出来ない

数百万でも1000オーバーでもそんなレベルの不具合は近年あること
直せないのは別におかしくはないかと
人が設計して作ってる製品ですから完璧な車などありません

気にせずオフロード攻めましょう



書込番号:26105958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


Kuratoonさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/11 23:10(8ヶ月以上前)

>みとみと05さん
状況としてイグラ2のセキュリティをオンにするとレインセンサが使えないということでいいですか?

イグラ2などのセキュリティはECUにアクセスしてエンジンがかからないようにするものだと思いますが、レインセンサもECU と信号のやり取りをするので、ここでセキュリティから何らかの信号が出て雨が降っていないもしくは車が停止(または速度が遅い)と認識しているのかもしれません。

その他考えられることとして、オーサーアラームのLEDスキャナーをレインセンサの近くに設置していませんか?
レインセンサは赤外線を照射して反射で雨量を測定しているので、LEDスキャナーから出る光をレインセンサが受信してしまうと雨が降っていないと認識してしまう可能性もあるかもしれません。

何れにしても車の不具合は不具合の可能性をひとつひとつ潰していくしかないので、まずは社外品を外すところからでしょうね。
エンジンがかからなければ
『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』ってとこから確認するのと同じだと思います

書込番号:26106929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/13 07:53(7ヶ月以上前)

ディーラーも大変な仕事だなw

書込番号:26108410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/15 01:05(7ヶ月以上前)

>みとみと05さん

新車購入時にイグラ2をディーラーで取り付けて貰いました。
オートワイパーは特に問題なく動いてます。
取り付け場所が違うと、こんなとき厄介なことになりますね。。。

書込番号:26110541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:339件

2025/03/15 10:41(7ヶ月以上前)

>イグラ2をディーラーで取り付け

ディーラー経由での業者取付なので
何かあれば数日預かりの業者対応ですよ。

技量のあるショップかどうかが重要ですね。

ただ、地方だとセキュリティ取扱店は限られるんですよね

書込番号:26110848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/15 10:46(7ヶ月以上前)

>マッハ朝倉さん


どちらが原因であっても、数百万でも1000オーバーでもそんなレベルの不具合は近年あること
直せないのは別におかしくはないかと
人が設計して作ってる製品ですから完璧な車などありません

すごいですね。

トヨタが原因の場合
そんなレベルが,他の製品、他の商品では何に当てはまるか分かりませんが‥。

因みに,トヨタが要求する品質保証をご存知なのでしょうか?
知らないなら,安易な事言うな。

さらに言うと。ディラーのサービスなんて、どんなにレベルが低いか,ご存知ですか?
知識もなく,単にテスター頼りで、無知だって事を

書込番号:26110857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/15 10:49(7ヶ月以上前)

>みとみと05さん

残念ですね不具合発生。
ディラー及びセキュリティショップ選びは慎重にですね。

原理原則に基づいてしっかり,調査できる技量の有無確認難しいですしね。

書込番号:26110863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/15 12:29(7ヶ月以上前)

セキュリティショップの腕前なんて調べようが無いよね。
有名店は2年待ち…w
どうしたものか(^^;;

書込番号:26110992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/16 08:02(7ヶ月以上前)

ディーラーで取付(委託ふくむ)がベストの選択な感じですねw

書込番号:26111888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/03/16 10:23(7ヶ月以上前)

>無知なので教えて
随分と乱暴な言い方ですね
別にあなたへ返信してないし、そんな言われ方をされる筋合いはないです
トヨタが要求する品質保証なんか知りません
知ったところで何か私に得はありますか?

知りませんが、トヨタなら完璧を求めるでしょうね
でも数年前に塗装剥がれとかあったので、そのトヨタも完璧ではないですね

トヨタとレクサスで15年ほどお付き合いがありましたが品質は他社に比べ良かったですが完璧ではなかったです

トヨタ以外でも営業さんやサービス含め、多くの人は頑張ってくれてると思います
私が関わった方は精一杯やってくれてます
でも出来ないことは出来ない、本国の判断には逆らえないなど大人の事情もあります

あなたがそういう考えだから、あなたに関わりある人が、敢えてあなたが不満が出るような終わらせ方をしてるのかもしれませんね
今後、お付き合いを避けたい客へ大人の対応をするはビジネスとしてあります

あと「句読点」をネット検索か書籍でお勉強してみてくださいませ

書込番号:26112031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kaori250さん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/16 20:27(7ヶ月以上前)

ランクル250にイグラアラーム・キーレスブロック取り付けしましたがワイパーその他何の不具合もありませんよ。

書込番号:26112840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/18 11:26(7ヶ月以上前)

>マッハ朝倉さん
全然質問とは関係ないけど、私はどの様な基準でコンマと句読点を使い分けてるのかが凄く気になって眠れそうにないです。

書込番号:26114562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/03/18 19:06(7ヶ月以上前)

>アホなの?IQ123さん
それは謎ですが
官公庁勤め、もしくは官公庁関係者かもですね

そんなことより250最近よく見かけますねー
納車進んでるんですかね

私が見たらいつも思うこと
デカい!横にいると車高高くて怖い!
おー希少車!
いいなーリセール良さそう!
ガソリンは本当に遅いのか少し気になる
です

激戦の中、購入できた皆様おめでとうございます!





書込番号:26115031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何の音でしょう?

2025/03/17 12:30(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:74件

シフトをPからRへ、またはRからPへ入れたときに、ギュインという結構大きめの音が後方からしますが、これは何でしょうか?
お分かりの方いますか?

書込番号:26113484

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2025/03/17 12:37(7ヶ月以上前)

電動パーキングブレーキの作動、解除音でしょう。

EPBシフト連動機能がオンになってませんか。

書込番号:26113496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2977件Goodアンサー獲得:701件

2025/03/17 12:56(7ヶ月以上前)

>じんゆいさん
>シフトをPからRへ、またはRからPへ入れたときに、ギュインという結構大きめの音が後方からしますが、これは何でしょうか?
>お分かりの方いますか?

この車種に乗っていませんので参考にしてください

電動パーキングの巻き上げ(?)の音だと思いますが、
わたしのトヨタ車はそんな音はしませんね。
ただ、DからPへ入れた時は電動パーキングの巻き上げ(?)のモーター音がします。
(そんな大きな音ではないです)
PからD又はRに入れた時も音はしないですね。

気になる事は、遠慮なく購入したディーラーに聞いて安心しましょう。
ディーラーに確認することをお勧めします。

書込番号:26113537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2025/03/17 13:11(7ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
確認したところ、やはり電動パーキングブレーキの動作音のようです。
ただ、EPBシフト連動機能は便利なので、OFFにするのは迷います。

書込番号:26113552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2025/03/17 13:14(7ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
結構、大きな音がするので気になります。
今度、ディーラーに聞いてみます。

書込番号:26113555

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2025/03/17 13:42(7ヶ月以上前)

電動パーキングの音、作動音それなりにしますね。
無音ではないですね。
初めてなら、気になる人は気になる。
私は、作動音、しっかり働いてるんだなと関心してます。
納得してます。
失礼いたしました。

書込番号:26113582 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2025/03/17 14:22(7ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
電動パーキングは初めてで、窓を締めていても、それなりに聞こえるので気にしていました。
でも、音の原因が分かったし、しっかり働いている音と考えれば慣れてくるかもです。
ありがとうございます。

書込番号:26113609

ナイスクチコミ!3


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度5

2025/03/17 16:22(7ヶ月以上前)

>じんゆいさん
エンジン停止後、何分か後にも何かの音がします。
毎度必ず鳴ってるので何かの作動音だとは思いますが、今まで乗ってきたトヨタ系の車では聞かなかった音です。
異常ではないと思いますが、びっくりします。

書込番号:26113740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/17 19:37(7ヶ月以上前)

>Laciaさん
エンジン停止後しばらくしてから(3分後)の電子音は、安心降車アシストがoffになる際の警告音ですね!音が鳴ったときにマルチインフォメーションディスプレイにも安心降車アシストをoffしますと表示されます。取説を見る限りではエンジン停止後などに自動でoffされる仕様のようです。

書込番号:26113928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2977件Goodアンサー獲得:701件

2025/03/17 20:21(7ヶ月以上前)

>じんゆいさん

すみません。
間違いを訂正します。

RからPは音がしないと言いましたが、DからPと同じようにRからPも巻き上げの音がします。

ただ、解除の時は音はしません。

書込番号:26113973

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ93

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

フルタイム4WDの車のタイヤ交換について

2025/03/10 10:49(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250

スレ主 Laciaさん
クチコミ投稿数:333件

フルタイム4WDの車のタイヤ交換を初めてしました。
前輪一輪をジャッキで上げて交換するときに気づいたのですが、タイヤが回転しません。
今までの車は、前輪はフリーで回ってたのでワイトレなどを付ける場合ブレーキを踏んだりしてひと手間かけていました。

ここで質問です、フルタイム4WDの車は前輪が片方設置しているとロックするのでしょうか?

書込番号:26104827

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2025/03/10 10:53(8ヶ月以上前)

そりゃあ駆動輪はデフを介して左右は繋がってますから、片側が固定されていれば残りも動かないでしょう。

書込番号:26104835

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2025/03/10 10:55(8ヶ月以上前)

あ、違うか…
ニュートラルなら動くのかな?
でもパーキング入れてますよね?

書込番号:26104838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/10 11:23(8ヶ月以上前)

>Laciaさん

ランクル詳しくないのですが、デフロックされてるとか?


>ダンニャバードさん

タイヤ交換、ご自分でしたこと無いですか?

P入れてても回りますよ。

書込番号:26104861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/10 12:05(8ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
駆動輪を1輪だけ浮かせた状態で空転しますか?
非駆動輪なら容易に空転しますよね。駆動輪も左右両輪浮かせれば空転するとは思います(デフロックしていれば同方向に、していなければ逆方向に)。
間違えてたらすみません。

書込番号:26104895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2025/03/10 13:04(8ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

マジですか?
なんで回っちゃうの?
それだとPの意味ないんじゃないですか?

私はFFベースのe-Four(エスティマハイブリッド)のタイヤ交換をいつもしてますが、リアはパーキングブレーキで、フロントはPポジションでロックがかかるため、四輪とも回りませんが・・・?
不思議だ・・・(^0^;)

あんぱん刑事さんの書かれているとおりが正解だと思いますが、槍騎兵EVOさんは何の車種でどのような状況で回っちゃうのですか?

書込番号:26104964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2025/03/10 13:23(8ヶ月以上前)

>Laciaさん

>前輪一輪をジャッキで上げて・・・タイヤが回転しません

この条件下で前輪が空転するのは
・FR
・FRベースのパートタイム4駆かつエアロッキングハブ付き車で、2駆にしてる時
の2パターンかと思います。

差し支えなければ、以前お乗りのお車はなんでしょう?

書込番号:26104976 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/03/10 13:29(8ヶ月以上前)

>Laciaさん

常時全輪駆動の方式次第です。本車種の駆動方式は存じません。

シフトはパーキング、パーキングブレーキをかけた状態で、前輪の片側だけを持ち上げた場合:

1 オープンディファレンシャル: リフトされたホイールは自由に回転します。

2 リミテッド・スリップ・ディファレンシャル: リフトされたホイールは若干の抵抗を受けながら回転します。

3 ロック式ディファレンシャル: リフトしたホイールは回転しません。

4 電子制御AWDシステム: 挙動は様々ですが、オフまたは "P "の時に回転することがよくあります。

5 ロック式センターデフまたはセンターデフなし: リフトしたホイールは回転しません。

書込番号:26104981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/10 13:58(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>あんぱん刑事さん

若しかして私、エボの時の記憶と勘違いしてる?

エボはMTだから確かにニュートラルで交換していたが・・・

FITは数回しか交換しなかったからなぁ。

あ、そうか、FITはセンター上げしていたから反対のタイヤは逆回転してたのか。

多分私の勘違いですね。申し訳なし。

書込番号:26105003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2025/03/10 14:09(8ヶ月以上前)

フロントにデファレンシャルがあるため、書かれてるような片輪のみ設置状態では反対側の車輪は回らないです。

左右のタイヤの平均回転数がデフの回転数と等しくなるように片側の車輪を進行方向に回すと反対側の車輪は逆方向に回転します。

片側を地面に設置して回せない状態にするともう片側は回らなくなります。
FF車の前輪で同じことを試してみるとよくわかります。

ランクル70のようにフリーホイールハブがあるタイプは、フリー側にするとアクスルシャフトの回転をフリーに出来るので片輪のみ回す事が可能です。

書込番号:26105013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 Laciaさん
クチコミ投稿数:333件

2025/03/10 16:43(8ヶ月以上前)

>Goe。さん
比較対象の車は100系チェイサー、200系クラウン、20系レクサスRX、アトレー、30系ヴェルファイアです。
駆動方式はFRとFFとパートタイム4WDになります。
どの車も前輪は空転してた気がします。

書込番号:26105168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2025/03/10 16:50(8ヶ月以上前)

RXとヴェルファイアは空転しないと思う。
そのほかはリア駆動なので空転するでしょうね。

書込番号:26105177

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/10 18:37(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
1 オープンディファレンシャル: リフトされたホイールは自由に回転します。 1 オープンディファレンシャル: リフトされたホイールは自由に回転します。

フロント、リア、センターに差動ギアが備わる機械式のフルタイム四駆の前提ですよね?AT変速機はパーキングに入っており、出力軸はロックされている前提ですよね?
リフトされたホイールは回転しません。

書込番号:26105299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2025/03/10 18:50(8ヶ月以上前)

>Laciaさん

挙げられたお車の中で前輪一輪上げで、上げたタイヤが回る可能性があるのは
・100系チェイサー
・200系クラウン
の2車種(但しFR車ならば)です。


×20系レクサスRX
×30系ヴェルファイア
この2車種はFFベースのお車ですからkmfs8824さんのコメントにもある通り、回らないお車です。


アトレーに関してはFRベースのパートタイム4駆なんですが。
kmfs8824さんのコメントにあるホイールハブは無いはずなんで回らないかと思うのですが・・
ごめんなさいちょっとわからないです。。

書込番号:26105309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/11 08:53(8ヶ月以上前)

私もサーフ・プラドのタイヤ交換を自分でしていましたが、ジャッキアップしてからのナット外しをしていなかったので、全然気が付きませんでした。
タイヤを地面に設置させたまま、ジャッキを少しきかせた状態で両輪のナットを緩めてから最終ジャッキアップしていたもので…
来シーズンはスタッドレス履かせるつもりなので、その時確認してみます。(参考にならないコメントですみません)

書込番号:26105906

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/03/11 11:50(8ヶ月以上前)

>洋墨さん
>フロント、リア、センターに差動ギアが備わる機械式のフルタイム四駆の前提ですよね?

私はその様な前提をしていません。前提は「シフトはパーキング、パーキングブレーキをかけた状態で、前輪の片側だけを持ち上げた場合:」と明記した通りです。

1-5の実装はフルタイムAWDでもそれぞれ違う駆動構造です。当然異なる特性と特徴を持ちます。

「オープンデフ」はその定義から(”オープン“なので)ロック機構を持っていません。従って片輪だけ空転します。

最新の電子制御常時AWDシステムでもオープンデフを採用しているモデルがあるようです。

書込番号:26106084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2025/03/11 15:51(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

>「オープンデフ」はその定義から(”オープン“なので)ロック機構を持っていません。従って片輪だけ空転します。

ここの部分が誤認識されています。

「デフ」は日本語では“差動装置”と訳され、その役割は
>車がカーブを曲がる時、内側と外側の車輪に速度差(回転数の差)が生じるが、それを吸収しつつ動力源から同じトルクを振り分けて伝えることができる
(下記リンクwikiより)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E5%8B%95%E8%A3%85%E7%BD%AE

この“差動装置”が駆動力を駆動輪に“振り分ける”構造上、駆動輪の左右のタイヤは完全なフリーでは無くディファレンシャルギアを介して固定されています。
なので、駆動輪一輪のみを持ち上げた時、片輪を回そうとするとディファレンシャルギアを介した反対側のタイヤが逆回転しようとします。
ですが、エンジン側・反対側のタイヤが固定されているので回転力が逃げる場所が無い為『回らない』のです。

https://youtu.be/xiS5uQXXpIg?si=Xquh9UXYrpqZSESP
この動画の最後に片輪が滑りやすい路面にある時のシーンの、最も極端な例が今回の片輪のみ持ち上げた状況とお考え下さい。、

書込番号:26106330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


洋墨さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/11 18:12(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

Goe。さんのご指摘の通りです。デフとはdifferential gearのことですよね?
更に、オープンとは差動制限機構を有しない、という意味ですね。(この場合は関係ありませんが。どちらにしても浮かせたタイヤは回りません。)

書込番号:26106472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/12 00:33(7ヶ月以上前)

SMLO&Rさんが書かれているのはエンジンから伝わる力がある場合のお話になってるように感じます。
エンジンから力が来ていれば、片輪が超低ミュー状態にあるときにそのタイヤは空転しますよね。
今回のお話は、エンジンオフで片輪だけジャッキアップしたときのことなので、もう一輪が設置していると回せないということになるかと。

書込番号:26106990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/12 00:35(7ヶ月以上前)

誤変換すみません。
設置でなくて、接地です。

書込番号:26106994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Laciaさん
クチコミ投稿数:333件

2025/03/12 08:40(7ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
話が複雑になってきたのですが「駆動輪で反対側が接地している状態だと回転しない」という事でいいのでしょうか?
FF車で空転してた気もするのですが、昔のことで忘れてたのかもしれません。

書込番号:26107208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2025/03/12 09:02(7ヶ月以上前)

>Laciaさん

はい、その認識で合ってます。

書込番号:26107228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/12 09:10(7ヶ月以上前)

>Laciaさん

私と同じで何となく思い違いしていたのでしょう。

約一名だけ間違いが認められない人がいるようですが・・・(苦笑

エンジンブレーキは勉強できたのかな?

書込番号:26107234

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/03/12 10:42(7ヶ月以上前)

オープンディファレンシャル、通称オープンデフ。
ディファレンシャルの日本語は差動装置。「解放差動装置」とは普通呼ばないですけれど。

例えば停車中のオープンデフの車(ドライブシャフト非回転中)で駆動輪の片輪のみ路面が摩擦係数ゼロ(穴で空中に浮いている、濡れた氷上にある、大量の水を含む泥を踏んでいる等々)の状態で発進しようとしたら何が起きるか、ですね。この状態で問題なくスムースに発進できるならデフロック、LSD、TSCなどは何のためにあるのか、という疑問です。

オープンデフだと反対側の車輪が地面に着いていてドライブシャフトがパーキングギアによってロックされている状態でも、リフトアップした車輪を手で回すことが出来ます。それがオープンデフ構造の定義です。この現象は2WDでも4WDでも同じで、また(浮いた)車輪を回す駆動力がドライブシャフト(エンジン)からのものでも車輪を直接手で回したものでも原理は同じです。

書込番号:26107328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/03/12 11:04(7ヶ月以上前)

うろ覚えだけどパジェロでセレクトレバーは2H(後輪駆動)で後輪片上げでカラ回りしたのでサイドブレ―き引いてた記憶があるね。

フロントがどうだったかは記憶がないけど、多分空回りしてたかと。

書込番号:26107348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/03/12 11:12(7ヶ月以上前)

もしかしたらスレ主さんは直結モードになっていたとか。

書込番号:26107358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:339件

2025/03/12 11:48(7ヶ月以上前)

実際プラドで前輪両方持ち上げたときは、タイヤを回すと左右逆方向にまわりましたよ。
片方接地させると浮いている反対側は動きません。
250でも片方接地では反対側は動きませんよ。

これってラジコンのギア(デフ)と同じ動きなので当たり前だと思っていました。
ただ、ドライブシャフトからの駆動時は、
 片輪止めても反対側は回ります(正回転で)
 当然ながら両方とも正回転となります。
この挙動の違いが面白くてラジコンいじってました。

書込番号:26107390

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/03/12 12:31(7ヶ月以上前)

オープンデフではその構造上スパイダーギアが左右の駆動輪と駆動軸の三者の間のトルク伝達を制御しています。

駆動輪と片方と駆動輪が固定されている状態で残りの駆動輪を外部の力で回転させると、スパイダーギアが自身の軸上で回転し外部からのトルクを残りの機構から隔離するので、外部からトルクを加えられた駆動輪は加えられた回転方向に同じ角度だけ回転します。

両駆動輪が自由回転する状態で駆動軸のみ固定されている場合は、外部トルクで回転させた反対側の駆動輪は反対方向に同じ角度だけ回転し、受けるトルクは最初のトルクの半分です。

https://youtu.be/nC6fsNXdcMQ?si=qbEHNj-dhIN_bclC

>Laciaさん

>前輪一輪をジャッキで上げて交換するときに気づいたのですが、タイヤが回転しません。
>ここで質問です、フルタイム4WDの車は前輪が片方設置しているとロックするのでしょうか?

最初のご質問に戻るとお乗りの車の4WD機構は(エンジンオフ時も)何らかのロックがかかる機構だと言う事です。

ネット情報ではこのモデルの4WD機構はトルセンLSD付きセンターデファレンシャルとトランスファースイッチおよびセンターデフロックスイッチ付きのようです。(私は実車も取説も見ていないのであくまでもネット情報)。
この場合に「センターデフロックがON」「シフトがP(パーキング)でセンターデフがロック」「前輪のデフロック(オプション)がオン」の場合は片方の前輪を持ち上げて回転させようとしても回らないそうです。
「センターデフロックがオフ」「トランスミッションがN」「フロントデフロック(有れば)がオフ」(アンド条件)なら自由回転する可能性があります。

「フルタイム4WD」をこのモデルに限定せず一般論で言うなら既述通り「採用している仕掛け次第」です。
上述の私の車はオンロード用のフルタイム四駆なのでオープンデフ採用と聞いています。特にパワースイッチオフ状態では何らの電子的制御も効いていませんから、実験はしていませんが原理的には、前片輪だけ持ち上げて回せると理解しています。

書込番号:26107436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:339件

2025/03/12 13:02(7ヶ月以上前)

>お乗りの車の4WD機構は(エンジンオフ時も)何らかのロックがかかる機構

私がタイヤ交換してきた車は過去含め全て同じようにロックしてますよ。

レガシィ
プラド
250
軽自動車(全てFF)
コンパクトカー(FF)
ミニバン(4WD)

250の構造が特別なわけではなくてむしろ当たり前なのでは?

大昔の車まで引き合いに出すつもりはありません。

書込番号:26107484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/12 13:12(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
浮かせたタイヤからの回転は、ピニオンギアを介して反対のタイヤに逆回転として伝わるだけですよね?
なのでドライブシャフトからリングギアを回して力が伝わる場合と違うと思うのですが。
シンプルに疑問なのですが、反対側のタイヤが接地していて回転できないときに、浮いたタイヤを回した力はどこへいくのでしょう?

書込番号:26107500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2025/03/12 13:57(7ヶ月以上前)

まさかとは思うけど、フリーホイールハブ付きと勘違いしてるとか?(^0^;)

書込番号:26107552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/12 14:23(7ヶ月以上前)

誤 ドライブシャフト
正 プロペラシャフト
失礼しました。

書込番号:26107575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/03/12 15:31(7ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん

>なのでドライブシャフトからリングギアを回して力が伝わる場合と違うと思うのですが。

巨視的には違いますが微視的には同じです。
既述ですが、より話を単純化するためにエンジンオフのFF車で前輪片側が浮いていて反対側は接地している場合を考えます。
この状態でエンジンをオンにすると何が起きるでしょうか?純粋なオープンデフで「〇〇ロック」など無しです。
ドライブシャフト(プロペラシャフト)が回転を始める瞬間の回転速度は限りなくゼロです。浮いた片方の輪には全トルクが伝わります。接地していませんから空転します。一方で接地輪は止まったままです。微視的に見るとシャフトと接地輪が固定していても浮いた輪は回ります。

どなたも無視なさっておいでですが、「この状態で問題なくスムースに発進できるならデフロック、LSD、TSCなどは何のためにあるのか」の通りです。

>浮かせたタイヤからの回転は、ピニオンギアを介して反対のタイヤに逆回転として伝わるだけですよね?
>シンプルに疑問なのですが、反対側のタイヤが接地していて回転できないときに、浮いたタイヤを回した力はどこへいくのでしょう?

両輪が浮いている場合、上述通りまた貴殿ご指摘の通り、反対側の輪へもトルクが伝わり、同じ角度だけ逆回転し、そのトルクは回した輪に加えたトルクの半分です。ドライブシャフトは停止していますからリングギアも固定されていますのでスパイダーギアの位置も動きませんが、スパイダーギアの自転を通じてトルクが反対側に伝わりまます。
しかし反対側の輪が接地している場合、浮いた輪に加えたトルクはスパイダーギアを自転させるだけで何も起きません。

繰り返しますと、オープンデフでは、スパイダーギアはリングキアと一緒に回転する以外に、スパイダーギアの軸を中心に自由回転します。これがオープンデフの原理でありその機構があるので差動装置として機能します。
Goe。さんにご説明いただいた「『デフ』は日本語では“差動装置”と訳され」の通りです。また槍騎兵EVOさんにはわざわざ「約一名だけ間違いが認められない人がいるようですが・・・(苦笑 エンジンブレーキは勉強できたのかな?」とまでご忠告いただいたようですが、私のこの(当初からの)理解で合ってますでしょうか?

上述URLの動画をご覧になると明白でしょう。動画の3分あたりをご覧ください。
ドライブシャフトが固定されていると直結しているリングギアも固定されます。さらにスパイダーギアはリングギアに固定されていますから、その“(取り付け)位置”も固定されます。しかしこの状態でもスパイダーギアの“回転”自体は自由です。だから左右(あるいは前後)差動が可能になります。そして反対側の輪が接地していると当然そちら側のシャフトも止まっています。
ここで浮いた輪を手で回すなどすると、スパイダーギアは自身の軸を中心に回転しますので、手で回した輪は機構の機械摩擦分(と慣性モーメント)を補うだけで回せます。

書込番号:26107656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:339件

2025/03/12 16:25(7ヶ月以上前)

ご指摘の動画見て分かったのですがリングギアが動かない状態ならスパイダーギアの位置は動きません。
差動の働きはスパイダーギアがリングギア軸で回転する事で発生してますね。この動きはリングギアが動かないと発生しません。
車軸のみ動かすとスパイダーギアはただの力の伝達だけになり反対側の車軸は逆回転になります。(差動はしません)
この時、片方が接地して動かなければ、反対側の車軸は動かすことができません。なぜならリングギアは車軸からは動かせないから。(スパイダーギア軸で力の全てが反対側車軸に伝わるから)

って事ですね。
あの動画でよーく理解できました。
デフがあれば特別な仕組みなしであの挙動です。

書込番号:26107712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:339件

2025/03/12 16:28(7ヶ月以上前)

あ、もしかしたらものすごい力でタイヤを回せば反対側のタイヤかピニオンギアが動くかもしれないですね。
その辺はタイヤ交換時に気をつけます。

書込番号:26107719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/03/12 16:36(7ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん

おまけ

このビデオに世界的にオープンデフと称される機構で、両側をフリーにした場合と片側をロックした場合の動作状態がわかります。

ここでの大多数のみなさんのご指摘だと、世界的にオープンデフと称されている機構は日本で定義されているオープンデフは別物のようですので、その点はご留意ください。私がここのスレで何度も申し上げているオープンデフは大昔からあるこの単純な仕掛けです。

https://youtu.be/nQdRwEyOZd4

書込番号:26107727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:339件

2025/03/12 16:39(7ヶ月以上前)

たびたびすみません
片輪接地で思い切り力を入れるとリングギアが動こうとした時には車軸が動かないようにトランスファーがしてるって事ですかね?
だからニュートラルだと動く可能性もあるのかな?
MTでもギアに入れていれば動かないと。

仕組みというか組み合わせによって動かないようになっているって事ですね。
個人的に満足しました!

書込番号:26107732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2025/03/12 17:09(7ヶ月以上前)

なんかどんどん話が複雑になってきているようでよくわかりませんが・・・(^^ゞ

今もめてるのは、前提条件としてフロントデフの話ですよね?
4WDであれFFであれ、フロントデフにつながる駆動軸は「Pポジションで回らない」という前提で考えれば、片方のタイヤが接地して固定されていればもう片方のタイヤは動かない、で間違いないですよね?
もしこの状態で片輪だけ回ってしまったら、デフが壊れていることになります。

片輪が接地しているのに回るとすれば、駆動軸側が回っている、ということになりますが、ここは4WDのセンターデフの構造によるのかな?と思います。
たとえば私の車はE-Fourですので、パーキングブレーキを解除していればリアタイヤは片側接地していたとしても回ってしまうでしょう。モーターが空回りするからです。(試したことはありません)

書込番号:26107766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/12 17:54(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

その動画、ドライブシャフトを固定(P)していないから映っていないところで回転してるんじゃないの?

証拠としては役に立たないですよ。

書込番号:26107844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/12 18:02(7ヶ月以上前)

あ、プロペラシャフか。

書込番号:26107859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/12 18:33(7ヶ月以上前)

解決済みのスレで斜めの議論してしまったので最後にします。。。
スレ主さんには本当にすみません。

>SMLO&Rさん
ご指摘の動画の3分のところ、むしろデフピニオン(スパイダーギア)の回転によって片側の軸だけ回転する状況を作るにはリングギアも回転する必要があることがよくわかると思うのですが。リングギア固定した状態で、スパイダーギアだけ回転させたらどうなります?スパイダーギアを介して両輪はつながっています(噛み合っています)。スパイダーギアは動力とは関係ない回転をしますが、"浮いた輪に加えたトルクはスパイダーギアを自転させるだけで何も起きません" ということは起こらないでしょう。リングギア固定で一方のタイヤが動かない場合にスパイダーギアは自転できないからです。一方から来た回転はどこかに伝える必要があります。おまけの動画、おそらく20秒頃のことをおっしゃっていると思いますが、肝心の場所が映っていません。槍騎兵EVOさんが書かれている通り動力側が回転していると思います。片輪からきた回転、もう片輪を止められてしまうと、逃し先はリングギアになるからです。
https://www.youtube.com/watch?v=cmWb68B4ay0&t=387s
この1分35秒頃をご覧になれば、リングギア固定時には両輪とも回らざるを得ないことがわかると思うのですが。
つまり、リングギア固定で片輪接地すると、もう片輪も回れません。
みちゃ夫さんがおっしゃるように、すごい力だと反対側のタイヤもズリズリ回せるんだと思いますが。笑
片輪スタックの話に関しては、やはりエンジンからの動力を抵抗のない片輪だけに伝えてしまうこととリングギア固定でタイヤから伝わる回転の行き先は違う話、です。

みなさん同じオープンデフの話をしていると思います。
>ダンニャバードさん
その通りだと思います。そしてなんだかラジコン買いたくなりました。

書込番号:26107882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/12 18:35(7ヶ月以上前)

この動画がSMLO&Rさんの紹介動画で画面上右のドライブシャフトを押さえているのと同じですね。

https://www.youtube.com/shorts/XZU6nhk99-A

どらから力を加えて回しているかは分かりませんが、左のドライブシャフトから力を入れた場合でも、プロペラシャフトが回っているのは分かると思います。

この時プロペラシャフトをロックしたら左のドライブシャフトは回りますか?って事ですよね。

これはもう回りようが無い、としか言えないでしょう。

書込番号:26107887

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/12 22:07(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
LSDとかデフロックとか、誰もそんな話はしていないと思いますよ。昔からある軽トラにも備わっているような一番シンプルなオープンデフの話を皆さんしているんです。
おそらくは片輪が浮くとそこだけが空転して前に進めなくなるという事象から、片輪だけを自由に回せると短絡的に理解されているのだと思います。過去の書き込みより電気系の技術者の方では無いかと推測しますが、これについては機械、機構をしっかり追いながら考えてみて下さい。
左右輪をピニオンギアを介して結合した構造がデフの基本です。これにより片輪を90度回すと、反対輪は逆方向に90度回る機構が出来上がります。
この機構全体を(全体を!}、歯車を介してプロペラシャフトで回転させる機構がデフです。
全体を90度回せば、両輪も90度回ります。でも同時に(同時に!)片輪がプラス10度回り反対輪がマイナス10度回るという自由度も持っている訳です。
これで左右輪の回転の差を許容しながら両輪を駆動する機構が実現されている訳です。
単純な数式で書くと、減速比は無視して、ペラシャフトの回転角=右輪の回転角+左輪の回転角、です。両辺を時間微分すれば角速度の関係式となります。
ペラシャフト固定、片輪固定だと、反対輪は回りません。ペラシャフト固定で、両輪を浮かせて片輪を回すと、反対輪は逆方向に同じだけ回ります。
片輪を固定してペラシャフトを回すと、反対輪は2倍回ります。これが片輪浮いた時に前に進めなくなる時に発生する事象です。トルク関係を知りたければ、仮想変位でも導入して仕事量を考えて下さい。プリンシプルオブバーチャルワークです。
多少なりともクルマをイジる方だと経験的に理解されている話です。私も若い頃スーパセブンとかエランとか乗っていて、散々苦労した分、体でわかってます。

書込番号:26108143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/03/12 23:23(7ヶ月以上前)

お騒がせしました。ずっと調べていたのですが、先ほど私の説明は間違いだったという結論に至りました。

この分野はかじった程度ですが興味があったので遠方の専門家に質問していました。
私は「フルタイム4WDを停車中にドライブシャフト固定=リングギア固定で、片輪だけ浮かせその輪を手で回すとどうなる?」と最初に質問。その答えが最初の5つのケースでした。
一番目の「オープンデフなら浮かせた輪は回転する」はおかしいとご指摘をいただき、その後延々とオープンデフの話が続いたわけです。

実は私の直感ではロックされて回らないのでは・・とうっすら感じていたのですが、私が再質問する度に「いや回る」と何度も断言。(根本的な理由は)「スパイダーギアはアイドラーギアだから片方がロックされていても回る」との説で、私の「リングギア固定で片方ロックされたサイドギアと噛み合っているのになぜ回るのか、その根拠は?」との質問に対し、さまざまな例を説明され「回る」「なぜ?」と延々堂々巡りをしていました。私もスパイダーギアが実際には回らなくても相対的に回ったと見做せるのかも・・などと日和ったりで、途中結果について「これは開示して大丈夫だろう」と感じた事を投稿していたという次第です。

結論。
私は最初からドライブシャフト固定との条件をつけていたのですが、専門家の方は「停車中」に気を取られエンジンオフの条件だけを考慮してドライブシャフトは回る前提でした。27回目の質問(暇人)で「エンジンオフでドライブシャフト固定、つまりリングギア固定が前提だけれど、条件は合ってる?」と念押ししたところ、「おお?ごめん」でした。「数日前の最初の質問覚えている?」と問い詰めたところ、正確に質問内容を返してきました。

要するに私の煮詰め不足でした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。深くお詫びいたします。

書込番号:26108233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/12 23:43(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

俺は実は間違ってなくて、教えてくれた第三者が悪いんだって言われてもねぇ。(苦笑

エンジンブレーキは自分で勉強してね。

書込番号:26108250

ナイスクチコミ!11


ninsさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/13 08:41(7ヶ月以上前)

「そんなわけないだろ」と思ってこのスレ読んでいましたが、
これだけ強烈に持論を展開されると、「あれ?自分の知識が間違ってた?」と自分を疑ってしまいました。

さも自身の経験による知識のように書いているのに、いざ周りから論破されると責任は他人にあるって?

「私の発言は間違いだったみたいです。提供された情報が間違ってました。」 まさにどこかの党首の様ですね。

書込番号:26108471

ナイスクチコミ!8


洋墨さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/13 09:25(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
ご納得いただけ何よりです。意見の相違ではなく事実関係の確認なので、決着つかないと気持ち悪いもので。笑

書込番号:26108503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:339件

2025/03/13 09:55(7ヶ月以上前)

>そしてなんだかラジコン買いたくなりました

私もです(笑)。タミヤの復刻バギー辺りが

書込番号:26108528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

内装コーティングについて

2025/02/26 02:20(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:91件

以前から気にはなっていたのですが大したことでもないし・・・と思ってやめていましたが最近書き込みも少ないですし気になり続けているので質問させて下さい。

最初の注文時にディーラーコーティングを勧められて断ったのですが、そのコーティングには内装コーティングも含まれていました。聞いた感じだとシートのレザーを主にコーティングするらしいです。
外装が汚れるのはあまり気にならないのですが、ブラウンのシートにデニムの色移りがあったら気になるかもしれないなと思っております。
我が家のソファにしっかり色移りしていて気になっているので・・・

そこでシートコーティング含めた内装のコーティングをした方がいればお話聞きたいです。

書込番号:26089745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/02/26 05:49(8ヶ月以上前)

迷ってて気になるならしておけば後悔しないでしょう。
が最初からカー皮シートは保護コーティングのウレタン塗装されているのが一般的です。
https://mbp-japan.com/fukuoka/reverse/column/4008992/

汚れても、車シート用のクリーン保護剤できれいになります。車の皮シートは特殊なのでリビング用クリーナや
 保護クリームは使ってはいけません。直射日光も良くないそうです。

ベージュでもっと汚れが目立つけど、コーティングしてないけど数年に1回ぐらいきれいにすればいいので気にせず乗ってます。
日産はクリーナーと保護剤の2本セットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310105/SortID=24738031/ImageID=3688888/

書込番号:26089817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:339件

2025/02/26 10:13(8ヶ月以上前)

プラド20thに乗っていました。
タンカラーのシートでしたが、確かにジーンズのインディゴが色移りしていました。

がベージュなどと違って、クリーナーなど使ってふけば目立たない程度には取れますよ。

ちなみにインディゴは染料ですのでコーティングしていても色移りは避けられません。
ふき取りやすいかどうかの差程度だと思ったほうがいいと思います。

書込番号:26090088

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2025/02/26 11:18(8ヶ月以上前)

単にそもそも色落ちするデニム履かなきゃいい話で、
それが出来なきゃコーティングして汚れを落としやすくするか、手間かけて汚れ落とすか
あきらめるだけ。
レクサスのホワイトシートでコーティングしたけど汚れは落としやすかったです。



書込番号:26090153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2025/02/26 11:41(8ヶ月以上前)

内装コーティングの成分や仕様はわかりますかね?(施工詳細)

内容によっては外注に出した方が費用対効果的にも満足したりします。

書込番号:26090175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/26 13:45(8ヶ月以上前)

>シリケン太郎さん
東京インテリアでソファー用コーティング剤を買って自分でやりました。
ディーラーで施工しても後ほったらかしでは意味がないのでボトルで購入して半年に1回自分でやってます。

書込番号:26090337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2025/02/27 00:46(8ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>みちゃ夫さん

ありがとうございます。
クリーナーがあるんですね、調べてみます。
車のレザーは黒しか経験がなくて気にしたことがなかったのでとても助かります。

書込番号:26091072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/02/27 00:52(8ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

リンク先かなり勉強になりました。
まさかウレタン吹いてあるとは思いませんでした。私はレザークラフトを一時期やっていたのですが全く違うものなんですね。

書込番号:26091075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2025/02/27 00:54(8ヶ月以上前)

>たぬしさん

確かにそうなんですがデニムが好きで・・・。
とりあえずクリーナーは最低限買ってみます。

書込番号:26091077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/02/27 00:57(8ヶ月以上前)

改装と内装のコーティングセットで30万円でしたので私には高いなと思い詳しいことは聞かずに断ってしまったので内容は全くわからないです。

書込番号:26091080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/02/27 01:00(8ヶ月以上前)

>アホなの?IQ123さん

ソファ用ですか。確かに同じような仕上げをしてあるなら使えそうですね。 
クリーナーは確定でコーティングも良いのがあれば買うかもしれません。

書込番号:26091081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/02/27 08:39(8ヶ月以上前)

30万円は高すぎですね。リビング用は使わない方が良いです。

トヨタモビリティパーツで売っているドライブジョイ 本革クルーナーと本格保護剤のセットが
 ありますね。
モノタロウや楽天でも売ってるようです。

https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/

https://www.monotaro.com/g/01859361/?srsltid=AfmBOopkyievfEbM6NizDBs9QU1OV1gJOgAvapZhCwT3nNr6olL-B1nU

https://item.rakuten.co.jp/japanautoparts/v9350-0249/

書込番号:26091281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2025/02/27 18:31(8ヶ月以上前)

>高い機材ほど難しいさん

ありがとうございます、とりあえずはそれが一番無難そうですね!
早速注文しました。使ってみて不満があればまた考えます、納車前に聞いてよかったです。

書込番号:26091922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ZX 納期確認

2025/01/21 07:36(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:12件

ご存知の方教えて下さい。
現在ZXをオーダーしており、納期は来年の1月を予定しております。
私の納期はおそらく最終に近い順番ではないかなと認識しております。担当者が無理やりねじ込んでくれた感じもあるので致し方ないと気長に待っているのですが、つい先日担当者から電話があり、要件は「オーダー中の顧客全員にオーダー希望の確認をしています。」との事。要するに「そのままで良いのか」「もっと遅くても良いのか」それとも「もっと早い方が良いのか」。私の返答は「ここままだとオーダーしている事を忘れてしまいそうだから、できる限り納期を早めて欲しい」と伝えました。担当の返事は「承知しました本部に伝えます。」
前置きが長くなりましたが。このように確認はあるものなのでしょうか。どれほど考慮されるのかも、担当に聞いても前例がないのでわからないんです。との事でした。エキスパートの方、答えを知っている方教えて下さい。
果報は寝て待っていれば良いのですが、ここなら答えを知っている方がいるのではと思った次第です。

書込番号:26044730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:54件

2025/01/21 09:25(9ヶ月以上前)

>いいなぁおかめさん
おそらく、明確な答えを持っている方はいないのではないでしょうか。
過去スレにもありますが、(忖度による)抽選や納期順など、各々の販社の状況によって異なります。
オーダー中の顧客への確認も、おこなう販社もあれば、納車直前まで何の連絡も無い販社もあるかと思います。同じような経験を >いいなぁおかめさんと同じ販社でされたことがある方しか知らないのではないでしょうか。
ひとつ言えるのは、気長に待ってますというユーザーさんよりも、キャンセルをちらつかせるなど早期希望する人の方が順番的に早くなる可能性があるということですかね。

書込番号:26044868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2025/01/21 10:01(9ヶ月以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
なかなか明確な情報という事にはならない事案なのですね。
→ キャンセルをちらつかせるなど早期希望する人の方が順番的に早くなる可能性があるということですかね。
正に同じ事を妻が言っておりました(^o^)「早く欲しい」より「こんなんに待つならキャンセルしようと思っています」が正解だったんじゃないの?と言われました。
お返事ありがとうございました。

書込番号:26044900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/21 11:33(9ヶ月以上前)

奥さんに一票

書込番号:26044998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/21 20:54(9ヶ月以上前)

スレ主様が購入するお店の割り当て台数とグレード変更も含めた意思確認かはわかりませんが、私の場合、お世話になっているセールスからはそのような意思確認はありませんでした。私の場合は販売店舗のZXの割り当てが2年2台で、24年11月から25年4月の生産枠と25年後半から26年の生産枠と聞いています(我が家のZX注文総額がもう一方よも高かったので、前半の枠をもらいました。3月中旬生産予定)スレ主様の場合、他の同グレードを希望している方を次の2年の枠に移動し、スレ主様を最初の2年の枠に入れるか(逆の場合もありえますが。)、の話を販売店本部でしているのでしょうね。早くお手元に来るといいですね。

書込番号:26045672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/22 00:47(9ヶ月以上前)

うちのところは新年に入って展示車が抽選に出されたくらいですし、キャンセルをチラつかせても痛くも痒くもないと思います。
しかもZX希望の方は多かったようですし、店舗でも一台のみなので買い手はいるでしょうね。そのあたりは販社にもよるでしょうが。

私のZXの納期ですが、基本的に催促はしていなく4月末に注文し納期未定のままでしたが10月に『1月生産になるので年内(2024)に書類を持って来店して欲しい』と連絡がありました。
面倒な客には早く納車しようとするかもしれませんが、今後のことを考えると早く納車してほしいという希望を伝えておくだけでいいのではないかと考えます。
もちろん本当に納期が遅ければキャンセルする気持ちがあるのならそれは言ってもいいでしょうが、駆け引きのためなら言わなくていいかと。

ちなみに細かいこと含めて言った言わないも面倒なので通話は全て保存しています。

書込番号:26045912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/01/22 03:37(9ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
あっぱれでした^_^。
純粋な私には思いもつきませんでした。

書込番号:26045956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/01/22 03:44(9ヶ月以上前)

>アイちゃんマイマイさん
ありがとうございます!
始めから2年枠の中でのオーダーでしたので。元々のオーダーの経緯も異例の6月だった事もあり、担当者も無理やりねじ込んだアピールを私にしてきましたので最終生産枠でもありがたいと思いなさい。という事なのかと認識し、騒ぐ事も無く真摯に塩漬けしていました。今回のオーダー確認の結果が如何なる内容になるのか楽しみです。

書込番号:26045957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/01/22 06:20(9ヶ月以上前)

>シリケン太郎さん
ご丁寧にありがとうございます。
仰るようにZXの取り扱い台数は他モデルよりも遥かに少ないという事は聞いていました。自身他のモデルは全く検討にありませんでした。
元々300の希望をずっと伝えている中での250の提案だったのでこれまでトヨタでランクルをオーダーした事のない私は、まず250で信用を試されているのかなという印象もありここまで駆け引きはせず紳士に対応してきました。オーダーから8ヶ月経った今の電話でしたので、紳士にしていた私に対して「山が動いたか?」とポジに捉えておりました。私も担当との会話の中で独禁じゃないの?不合理な案件がいくつかみられ、録音したくなる気持ち良くわかります!いつの日か全部並べて説明してもらおうと思っております…
忖度するのは良いのですが、不慣れな交渉は辞めて欲しいです。

書込番号:26045987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/23 11:10(9ヶ月以上前)

私もグッと堪えてこちらからは催促せず紳士な対応をしております。

そんな私は、いいなぁおかめさんが今まで紳士に待ったことで海路の日和があったのだと思いたいです。
販社に対してモヤモヤすることはありますが、納期を早める為に手段を選ばず交渉したら自身にもモヤモヤするかもしれません。
伝えたり催促するにしても自身の正攻法の範囲内でいきたいですね、愛車の為ですから。

書込番号:26047285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tamu4さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/01 08:38(9ヶ月以上前)

私はVXをオーダーしています。
今乗っているハイラックスにまだ乗りたかった為、納車をギリギリまで伸ばしたいです。と伝え注文を入れました。
その後、10月頃に担当ディーラーから連絡があり、
このままの注文だと納車がいつになるかわかりません。納期を早めませんか?最速で12-1月に納車できそうです。と提案され、それをお願いしました。
ただ、2月になっても納車できておりません。
ランクルはやはり特殊な注文のようです...。

書込番号:26057651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/02/01 09:12(9ヶ月以上前)

>tamu4さん
情報ありがとうございます。買い手の意図しない納期を担当から提案をしているのにも関わらずその納期に間に合わないとは一体どのように理由があるのか。それは説明責任が伴いそうですね。何か言いにくい実情がありそうですね。
私もハイラックスオーナーです。今のハイラックスは何も不満も無く、2台目のピックアップトラックです。荷台のある生活はとても勝手良く、250になった際は今のカーライフから環境を変えざる終えない覚悟がついていない実情だったりもします(^^;;

書込番号:26057675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/02 03:28(9ヶ月以上前)

私も10月に連絡があり、1月生産予定と言われてオプションの変更があれば11月中でお願いしますと。その際に車庫証明の書類や印鑑証明を持参してくれと言われ持っていきました。

現在生産確定の連絡なし、書類関係の期限が3ヶ月なのでもうすぐ期限が切れるので再度書類を取得する可能性が出てきました。
書類の期限を見越して要求するのが普通ですからやはりランクルは一筋縄ではいきませんね。

書込番号:26058904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/02/02 08:00(9ヶ月以上前)

>シリケン太郎さん
Tamu4さんと同じ状況なのですね。確定までは言わないものの納期目処に合わせて書類を揃えていく作業をしていくにも関わらず、その期日を過ぎていく。国内生産している車両にも関わらず、販売店も状況がわからずと言う事なのでしょうか。連絡もなく突然納車が早まる方もあり、その逆もあり…。謎大き車両ですね。一喜一憂すると疲れてしまいますね。いつも情報ありがとうございます。

書込番号:26058995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/02/27 08:16(8ヶ月以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。
先日販売店から連絡があり結論が出ました。
納期は予定通りに来年1月。
結局何も変わりませんでした。
なんだったんでしょう。意味がわかりませんでした。
今乗っているハイラックスに何も不満はないので良いのですが。

書込番号:26091260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

角目と丸目の明るさ比較

2025/02/13 21:21(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:89件

3眼でない角目と丸目の両方乗られたことのある方に質問です

角目はプロジェクターでないので、カットラインがくっきりしておらず暗く感じています

丸目はどんな感じでしょうか?

個人差あると思いますが、教えて頂けるとうれしいです

書込番号:26073945

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:339件

2025/02/13 23:16(8ヶ月以上前)

>3眼でない角目
リフレクター式も3眼ですよー。
丸目ではないですがプラドではプロジェクター式LEDだったです。
コリメーターレンズは輪郭がはっきりして照射される所は明るく感じますが、周辺光がないため街灯がない場所では照射範囲が狭く感じるためか暗く感じました。
特に左右の近いところが暗いのでコーナリングランプがわりにフォグランプ使うことも多かったです。
250のリフレクター式に変わってからはその部分はかなり解消した印象です。
周辺光は歩行者や対向車からは眩しく感じられるかもしれませんね。
プロジェクター式は光軸が視線に合うと眩しいです。
どちらも十分な光量はあると思います。

書込番号:26074112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/14 05:06(8ヶ月以上前)

丸目が届くまで1ヶ月くらい角目に乗りましたが明るさとかは変わらない気がします。
計測したわけでなくあくまで主観ですが…
元々角目もそんな見づらい気はしなかったので参考にならないかも知れません。

書込番号:26074255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度4

2025/02/14 20:00(8ヶ月以上前)

>なちぐろん7さん
私も丸目換装に1ヶ月かかりまして、ベルトモールさんと同じく違和感無かったです。
明るさの感じ方は人それぞれ違うので、こればかりは写真等で比較しないとなんとも、、
以前、丸目でさらに暗くなった。のスレを見て不安になってましたが丸目換装出来たことでウキウキしてて忘れてました。

書込番号:26075209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2025/02/14 20:46(8ヶ月以上前)

>みちゃ夫さん

そうですね。リフレクターの3眼でしたね。私もプラドの時はプロジェクターだったので、なんか暗く感じてます

>ベルトモールさん
>くまモンだもんもんさん

丸目でも差がない感じですね
そうなるとZXの3眼はどうなんだろうと気になってきましたが、換装出来ないので意味ないですね

ありがとうございました

書込番号:26075289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/26 14:02(8ヶ月以上前)

>なちぐろん7さん
丸目はライトの位置が他の車種に比べて高いので照射範囲が狭く暗く感じます。
多分角目も一緒だと思います。

書込番号:26090370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ランドクルーザー250」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ランドクルーザー250を新規書き込みランドクルーザー250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ランドクルーザー250
トヨタ

ランドクルーザー250

新車価格:520〜735万円

中古車価格:575〜1243万円

ランドクルーザー250をお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ランドクルーザー250の中古車 (738物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ランドクルーザー250の中古車 (738物件)