ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
中古車価格: 575〜1243 万円 (734物件) ランドクルーザー250の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ランドクルーザー250 2024年モデル | 6797件 | |
| ランドクルーザー250(モデル指定なし) | 1100件 |
このページのスレッド一覧(全586スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2024年11月26日 16:40 | |
| 120 | 6 | 2024年11月27日 21:48 | |
| 153 | 54 | 2024年12月4日 10:18 | |
| 10 | 3 | 2024年11月23日 12:12 | |
| 5 | 4 | 2024年12月8日 22:41 | |
| 270 | 34 | 2024年11月20日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ランクル250のマットガードをつけたいのですが、取り付けされてる方があまりいません。
やはり、マットガードは人気はあまりないのでしょうか?
また、取り付けされてる方は、マットガードは工賃はいくらするんでしょうか?
書込番号:25973836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クマの流れ星さん
自分はつけましたよ。
自己満の世界なのでつけるつけないは好みかと思います。
個人的にはオフロード車っぽく見せたくて選択しただけなので、リセールなどは気にしていません!
工賃は分からないですが作業時間0.4Hなのでそんなに高く無いかと思います。
書込番号:25974000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正オプションのマットガードを納車後自分で取付ました。4つを30分くらいでボルトオンで取付ました。
ただ、標準のマットガードのカバー範囲が広かったので、フェンダーカバーが当たっていた部分が傷が付いてました。
後付けの場合、傷や跡が見えてしまうみたいです。
でもカッコ良くなったので満足です。
書込番号:25974136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初注文したときはつけてたんですけど納期近くなってオプション確定の際に外しました。
理由はJAOSと違って調整できなかったからです。オフロード時のバックによる巻き込みのことも考えると調整できないのは不便だなと判断しました。
まぁ、自分でワイヤーかなんかでやれるとは思うのですが・・・。
書込番号:25974329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます
作業時間は0.4は1枚の時間では?
4枚で0.4ですか?
書込番号:25974387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1台分の作業時間ですね
書込番号:25974431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新車で買ったら定期点検があるその時、ディーラオプションだからディーラーに訊けばいいのに。?
新車購入の際、見積もりでわかるのに。?
ねじで固定するだけだから工賃は小額だろう。
>「やはり、マットガードは人気はあまりないのでしょうか?」
人気がないならディーラーオプションで用意しないだろう。
書込番号:25974595
0点
マッドガード
マットガード
ここでは同じものとして議論されていますね。
書込番号:25974621
3点
デザインを最優先した軽のタフト、ハスラーの後輪タイヤハウス後方が斜めにカットされタイヤが丸見え。
路面が濡れているとクルマの高さまでタイヤから水を跳ね上げてます。
前走車にいた場合なるべく車間距離を取ってます。
書込番号:25974907
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
順調にいけば来年1月納車予定です。
VXガソ 白 OPチームメイト、ヒッチ
DOPは付けた分損なので無し
12月20日に改良型ヴェルZプレGSを注文し納期を一番最後尾にしてもらっても9月納車なので一時的に250とヴェルが被ってしまうので10月には売却したいと思ってますが250の場合は10ヶ月経過だと買取りは安いですか?
書込番号:25971596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
10ヶ月経過だと、1年経過物と同程度の価格になるしょうが、
250はマレーシアからの引き合いは強くなさそうですし、1年経過物の初期プレ値期間はそう長くは続かないのではないですかね。
その頃には1年経過物は多く流通しているハズなので、良くても買値よりちょいマイナスと予想します。
1月登録にできれば少しマシかもしれません。
今の景気と為替が続いていればの前提です。
ランクル系ガソリン車のリセールは、3年後から上がって5年がピークとなるのがセオリーです。将来の事はわかりませんが。
書込番号:25972186 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
どういう意図があっての口コミか理解に苦しみます。。。
出たばかりの新型車、不安定な円相場でそんな先の予測誰もできないでしょう。
そもそも買えなくて悔しい思いをしてる人が大勢いるのに必要ないなら買わないで頂きたい。
お金に余裕がないならヴェルファイアだけにして下さい。
書込番号:25972741 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
> 私のような富裕層枠では年次改良アルヴェルの購入可能です。
> 正式な注文は12月中旬となります。
良くわからないですが、富裕層枠なら転売ヤーとはならないのですか?
まあ、下取りも同じディーラーだから良いのか?
前に似た様な話題で、ディーラーから転売ヤー扱いされ、次の購入契約も危ういとか?
そんな話題を見た様な?
自ら、富裕層枠って、だだのお得意さんって事ですか?
いつも、高級車を現金一括で買ってるとか?
今回の様に常に、車が被ってるとか? ただ、買取りは安いですか?ってディーラーでしょうから
改良型ヴェルZプレGSを注文時にディーラーが決めるんじゃないですか?
高いからって他で売ったら転売ヤー扱いされ、富裕層枠から外されるじゃないですか? 知らんけど!
書込番号:25972827
![]()
25点
>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
責められちゃってますねー。
10ヶ月後なら買値位では売れるんじゃないですかね。
リセール気にするなら、即出しの方が良いと思いますよ。販売店が10ヶ月でも大丈夫って言うなら即出しでも良いでしょう。売っちゃいましょう。
書込番号:25973222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヴェル買って、250買って金持ちかと思いきや、リセールが気になってこんなところで確認しちゃう底辺ですか?
おそらくここには納車待ちや納車後の疑問などに興味のある人が大多数であなたの居場所は無いです。
生産も順調だし、近いうちには250の中古車相場は新車並になるでしょう。残念でした。
書込番号:25975443 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
32点
トヨタ車のこの辺の車種ってリセール、リセールわめく虚しい人ばっかだな。
勘違い富裕層も多そうだし。
書込番号:25976663
10点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ホーンを交換しようとカバーを開けたら、こんな状態でした。トヨタに確認したところ、これが仕様とのことでした。今まで黒のトヨタ車で同じ場所がこのような状態になっていたことはなく、正直がっかりしました。
以下はトヨタからの公式の返信文です:
このたびは、トヨタ ランドクルーザーをご愛用いただき、厚くお礼申し上げます。
メールを拝見いたしました。 ラジエターサポートの塗装状態について、ご不審を抱かせることとなりまして、誠に申し訳ございません。 改めて、社内に確認させていただきました。販売店経由でいただきました画像から判断いたしました内容は、販売店からの説明通りであり、異常ではございませんでした。 ご指摘の部分は、エンジンカバーが取り付けられ、通常見える箇所ではないため、塗装の指示がありません。ただ、カバーに隠れない部分を塗る際の塗装が一部かかってしまいます。又、車両によっては、仕様の識別のため、カバーに隠れる部分に印しとして、識別しております。 私どもでは常日頃から、お客様によりご満足いただける商品の提供を心掛け、努力を重ねているところではございますが、まだまだいたらぬ点もあろうかと存じます。 この度の「この状態を見るたびに悲しくなります」とのお申し出につきましては真摯に受け止め、社内関係部署に申し伝えさせていただき、今後の車造りの参考とさせていただく所存でございますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 今後とも、トヨタをよろしくお願い申し上げます。
皆さんの車も同じ状態でしょうか?
6点
うーん、コストダウンでしょうかね。
無塗装で錆びて来なければよいでしょうけど。
書込番号:25970475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
塗装ラインでは同色に塗りたい部品は車体の横につるされて
同時(同じ調合)にてスプレーされます
スプレー時間は前後のタクトタイムに制限されますので
ちゃんと塗るべきところは 多くスプレーされますし
外板にならない場所は ガンが早く動いて(その5秒も惜しい)
塗膜が定着するほどにはなりません。
逆にベタ塗りしていたら
ラインOUT修正で
塗装済コアサポートに交換されているということでは?(工場内事故車)
書込番号:25970490
2点
>皆さんの車も同じ状態でしょうか?
ランドクルーザーじゃなくて軽ですけど、似たようなもんです。
書込番号:25970514
7点
”無塗装で錆びて来なければよいでしょうけど。”
鉄板剥き出しではなく、最低限の防錆塗装はしてあるんでしょうから、コスト削減でしょうが無いでしょう。
大丈夫、元々が品質の良い防錆鋼板使ってますから・・・気にしないのが一番。
書込番号:25970554
5点
トヨタの基準とべえ夫さんの基準のズレ、そんな感じですかね。
カバーされているので普段目にしない。ドブ漬けされているのでサビの問題もないと思われます。
トヨタの回答で無理矢理にでも納得するのが一番ラクだと思いますよ。
クルマはまだ新しいですから少々ナーバスになっているのかもしれません。
時間が解決してくれると良いのですが・・・。
書込番号:25970616
6点
>無塗装で錆びて来なければよいでしょうけど。
ボディの下地塗装は、塗装槽に沈めて電着塗装を行うので、化粧塗装が無くても錆びないです。
ボディに電荷をかけて塗装が板金に着くようになってるので、下地塗りの残しはほぼ起こりません。
静電気で髪の毛がプラスチックの下敷に吸い寄せられるのと同じです。
https://www.youtube.com/watch?v=AcFwjpQFry0
https://global.toyota/jp/company/plant-tours/painting/#sec03
https://global.toyota/jp/company/plant-tours/painting/#sec04
四角くマスキングされてるような塗りの残しは、そこに給油口の蓋板金を立てて、同じ工程で塗装し、ボディ色と
蓋の色合いが異なるのを防ぐための工程で蓋の陰になったところが四角く塗られてない箇所が生じてるだけですね。
プラのカバーがついて見えない箇所で実害はないので気にしないことです。
書込番号:25970664
6点
売却時に減額査定されないといいね。
書込番号:25970676
2点
だいぶ前から 他社でもコストダウンでボンネット内の塗装をやめていると思います。
確か、給油口の内部も同じような状況だと思われますが。
書込番号:25970703
5点
残念な感じですね。
こういうところの丁寧な仕上げに心意気感じるのに、なんだか日本のモノづくりも大陸化してきてますね。
書込番号:25970849 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
↓化粧塗装工程です。動画20秒のフロント窓に給油口の蓋を取り付けて一緒に塗装されます。
これと同じように、ボンネット内に部品を取りつけて、そこで何かを塗ったので陰になった部分が四角く
塗れてないのでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=N_ywstCoRok
ラジエータの前でプラカバーがついて見えないところなのでそんなものです・
書込番号:25970896
2点
>べえ夫さん
私も先週ホーンを自分で交換しましたが同じ状態でしたよ。
何か四角いマスキングされた様な跡も同じでした。
一瞬ショボっと思いましたが、カバー付けると見えなくなるし、まーいっかと。
それよりクリップを一つエンジンルームに落としてしまいそっちの方がショックでした。
あるあるですけどね。
あんまり気になさらず。
書込番号:25970988
3点
いくらなんでもこれは無いと思うんだけどね。
最終塗装された車体を背にしてライン組み立て中でいったい何を塗装する必要が有るんでしょうね?
色んな部品に対してライン前には塗装が行われている筈では?と思いますが?
ライン組み立て責任者の怠慢かもね?
書込番号:25971015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他者のホーン交換動画を見ると、カバーで隠れてる所は塗られていませんね(動画3:20前後)。
隠れてない所は白で塗られていますが、隠れてる所はプライマーみたいな下地に見えます。
https://www.youtube.com/watch?v=_Sw4Sxmvlr8
添付画像はみんカラのものですが、これも隠れてる所は下地っぽい。
半端な塗りかけの意図は不明ですが、見えない所だからと試し吹きに使われたのかな。
書込番号:25971050
1点
>べえ夫さん
ホーンを換えた時に撮った写真を見返してみましたが主さんのような状態にはなっていませんでした。
同じようになっていたらすぐに気づいて残念に感じたと思います。
カラーはブロンズメタリックです。
ドライブシャフト連結部に関するリコール(チェック後に交換判断)が出ましたし工場ではどうなっているんでしょうね
書込番号:25971070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
伝統工芸品がこれなら残念ですが、
工業製品には求めないですね。
書込番号:25971167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>playworkさん
中央辺りは塗装されていませんね。
よーく見ると白っぽいですし、境目がわかりますね
書込番号:25971170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんの写真だと右端のほうはブラック塗装されているようで、ここはカバーで隠れない部分ですかね。
個人的にはマスキングして端の方だけ塗装するより全体を塗装するほうが世話ないような気がするけど、ヤッパリ僅かな塗料や手間を惜しんだコストダウンなんでしょうかね。
ただ、車の価格からするとセコいようにも思えてしまうような。
書込番号:25971235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>playworkさん
あなたのも同じ状態に見えますよ・・・
ボディ色はシルバー?
スレ主さんは黒だから目立つのでは。
書込番号:25971242
3点
>マスキングして端の方だけ塗装
産業ロボットが正確に塗っていくので、マスキングではなく塗装範囲になっていないだけです。
ムラっぽいのはマスキングしていないから塗装しない範囲に飛んだだけですね
スレ主さんは塗装されていないのが不満なのか
ムラがあるのが不満なのか
どっちでしょうね?
因みに塗装されているところでも厚塗りではないし、
メタリック、クリア上掛けはないので外装とはかけ離れたクオリティですよ。
そこは値段の高い安いではなく適正品質として工程化されただけなのでこれからの車はそうなるのでしょう。
フェラーリやランボルギーニでもそう言った部分はあってあの値段ですからね
書込番号:25971440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ZXグレードの方、VXディーゼルでJBLついている方、バックドアのウーハーってちゃんと音でてます?
たまたまトランク開け時に耳近づけたんですけど、ほとんど音が出てない気がするんですけど
書込番号:25969193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウーハー領域のが混じっていますか?その曲に?
イコライザーで低音だけにしてみましょう。
書込番号:25969643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スピーカーからホワイトノイズを出して、マイクで拾いスペクトラムアナライザー(通称スペアナ)で周波数特性を確認します。
https://ordinarysound.com/easy-room-check/
車なんだからここまでしなくてもって感じのマニアさん
https://swtv.seesaa.net/article/201401article_8.html
書込番号:25969815
2点
ちゃんと出てますよ
ドルビーアトモスのデモムービー流してみましたが
低音の強調はしっかりしてますね
ただ、フロントのオールレンジスピーカーが近いので
そちらの方が強く聞こえるのは確かですね。
後ろの方の低音補強がメインかも
まあ、ウーハーは無志向性なので低音強調して定位を後ろ寄りにすればわかります
書込番号:25971118 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ランクル250適合の白色ホイールが全然見つけられません。まだまだ種類が少ないなかガンメタとかより優先順位が低いのか、見つけたのはFD-classicくらいですが18インチではなく17インチのみなのかな。
SEMAとか海外だとちょこちょこ見ますが、ランクル80や70適合だとブラッドレーVとかでもあるんですけどねぇ。
今後の各社の白ホイールの展開予定などお詳しい方、情報お寄せ頂けると助かります。
書込番号:25967293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オシエテクレメンスさん
少々お値段張りますが、RAYSのTE37 Large PCD Progressive model Uは18インチで8.5Jインセット44と9Jインセット50があり、オプションカラーでホワイト系あります。ULTRA Large PCDなら20インチでカラー選べます。デザインが好みであればオススメです。
ただ、TE37系は長納期なんで3-6ヶ月かかるのと値段が高いのがネックですかね。自分はTE37 ULTRA Xを8月に注文しましたが、納期年明け予定でした。
書込番号:25967748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご教示頂きありがとうございます。
オーダー&オプションは盲点でした。アリモノばかり探していましたので…。
長納期とのことですのでなるはやで業者へ相談を進めたいと思います。
書込番号:25967829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オシエテクレメンスさん
ブラッドレーの18×8.5J 6/139.7 +38
これのパールホワイトつかないですかね?ギリアウトかな??
JAOSかモデリスタか、オーバーフェンダーついてればいけそうに思いますけどね。
書込番号:25969052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あんぱん刑事さん
ありがとうございます。
オバフェンはあまり好みではなく避けたいのでホイールデザインとインセットのラインナップが出揃うまでアリモノで頑張りたいと思います。
書込番号:25991911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
かなり納車が遅れてしまい、
旅行の3日ほど前の納車になってしまいそうです。
家族旅行が決まっていたので、250ディーゼルで旅行に行くのですが、いきなり高速道路往復700km速度80キロ〜100キロになりそうですが、
長距離かつ長時間、走行して大丈夫なものか
旅行の楽しみよりも、車へのダメージの心配が、勝っています。
去年の8月から長々と待ったので大無しにしてしまいそうな心配が、あります。
トヨタでは慣らしは必要ありませんとのことですが、高速道路、長距離、長時間でも大丈夫でしょうか(T_T)
お詳しい方いましたら、教えていただければと思います。
書込番号:25966550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
文字化けしていましてすみませんでした。
高速道路
時速80キロから100キロ
走行距離700km(2日)という意味合いになります
書込番号:25966555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>高速道路、長距離、長時間でも大丈夫でしょうか
市街地で頻繁に発進停止を繰り返すのと、
高速道路を一定速度で淡々と走るのと、
どっちがエンジン、ミッション等の負荷が大きいと思う?
それで不具合が出るようなら、
どんな乗り方しようが、どのみち不具合が出るわさ。
要するに、
ちっちぇことをチマチマ気にすんな、
ってのが結論でしょ。
書込番号:25966560
58点
>roger44さん
>お詳しい方いましたら、教えていただければと思います。
一般人ですが、日本の道路(高速道路含む)最高速度制限以内で走行すればいいです。
エンジンの回転も2500回転以内で、
ディーゼルエンジンですから、長距離走行は得意ですので何も問題無いと思いますよ
急(急ブレーキ、急ハンドル、急発進)などのつく運転をやめ安全運転に心がけ、
楽しい旅行を満喫してください。
書込番号:25966564
10点
”高速道路、長距離、長時間でも大丈夫でしょうか(T_T)”
いやいや、街中での STOP and GO の繰り返しより、逆に ”高速道路時速80キロから100キロ 走行距離700km” なら慣らしには距離、速度共に理想的な条件ですね。
この先良いエンジンに仕上がりそうです。安心してご旅行に行って下さい !(^^)!
これを含めて 1.000Km になれば、時間的に一か月前でも”一か月無料点検” (1.000Km 目安) を受ければ良いでしょう。
その際、オイル交換を勧める人も居るでしょうが、ま、これはスレ主さん次第・・・
書込番号:25966568
8点
>roger44さん
確かポルシェなんかはエンジン温まったり冷えたりの繰り返しで慣らしするよりある程度の長時間運転して連続して温まった状態での慣らし運転をした方がよいですと言っていたと思います。
ただし加速でアクセルを大きく踏み込むとか急ハンドル急ブレーキは厳禁です。
あまり気になって旅行を楽しめないのならレンタカーという手も。
書込番号:25966569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>roger44さん
一般論で言えば、慣らし運転中は一定の速度で走るのが望ましいとされています。
なので高速道路の方が適しています。
エンジンやミッションは、高速に乗って10分もすれば安定し、何時間走っても変わりません。
短距離を走ってエンジンを止めるほうが負荷が大きく、シビアコンディションになります。
書込番号:25966573
10点
高速道路、往復1000kmの慣らしを良くやってました。納車日の次の日に1000km点検を出しに行ってウケる為です
今、乗ってる車も往復1000kmのプチ旅行を納車日直後に予定し慣らしをしました。
往路は
見本の様な長距離トラックのように、80km/hから一定速度、一定回転数で追い越し禁止。
車の音に耳を澄ませながら走行しましょう。
合流の加速も丁寧にジワーっと加速して。
SA休憩も多めで。
往路で異常無しなら、復路は90km/h、100km/hと
半々くらいの距離で速度を上げてみます。
駆動系も慣らしするのに、加速、減速も軽く
してみても良いでしょう。回転数が上がりすぎない様に。
書込番号:25966588 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>roger44さん
みなさん言われている通り、急加速などのアクセル踏みすぎには気を使って、80km/hで、登坂車線でも使って、のんびり走られたら、いい慣らしになりますよ
逆に、いい機会ですね
各段のギヤとか、回転数や負荷などによって変わる当たりなどは、そのうち勝手に馴染むので、心配いらないと思います
ちなみに、回転数とアクセル開度について、上り坂などで、低い回転数でアクセル踏み込むより、ギヤ変えて、ちょっと回転数上げて、アクセル踏み込まない・・・っていう考え方もあります
書込番号:25966606
8点
>合流の加速も丁寧にジワーっと
無意味なだけならまだしも有害。
余計なことは意識せず、
本線を走ってくる車のタイミングを見計らって、
必要な速度までとっとと加速すること。
30年前の車だって、
その程度で車にダメージなんか入らんわさ。
超弩級の田舎で周囲に他車がいないなら、
好きにすりゃ良いけど。
ちっちぇことにばっかり気を回してると、
頭の毛が抜けるだけ。
ま、自分が手遅れだから、他人も道連れにしようと、
どうでもいいちっちぇことを意識しろ、
なんて言ってるのかも知れんが。
書込番号:25966607
16点
慣らし運転しなかったから 車が壊れましたという話があるの? こっちが聞きたいよね
書込番号:25966620
14点
>roger44さん
私が所有しているGRのマニュアルには慣らし運転して下さいと記載がありますが、今日日の車はエンジンの慣らしは必要ないと思います。但し高回転まで回す車やバイクのマニュアルには大抵慣らしが必要って書いてあります。特にターボ車は必要なんじゃないかな。
エンジン以外にもサスペンション ブレーキ タイヤは慣らしが終わるまで本来の性能を発揮しないとかなんとかそれぞれ距離が記載されています。
自分も納車された翌日から2日で1000キロ以上慣らしのために走り続けましたよw
心配でしたらベタ踏みせずにゆっくりドライブしてください。
書込番号:25966623
![]()
7点
みなさん、ありがとうございます。
今までの車はしっかり慣らしをして大切にしていましたので、それとは違う意見を聞けて安心しました。
AIで150ディーゼルについての回答をみると、
「長距離の高速道路走行は避け、市街地での走行をメインにする」
「強弱をつけてカーブや昇りで変化を入れていく」
という回答が何度か出てきたので、心配になってしました。
道路での迷惑にならないように遅くなりすぎないように気を付けて行ってきます。
安心することができました。
みなさんご意見ありがとうございました。
書込番号:25966635
1点
>roger44さん
>高速道路の慣らしについて
最高速度を守るのと、PA等の停車時に
少しアイドリングをしてあげればよいのでは。
書込番号:25966640
7点
>roger44さん
因みに私の車は6000回転レッドゾーンまで回転数が上がりますが、マニュアルには2000キロは4500回転まで2000キロ超えてからも徐々に回転数を上げていってくださいと記載されていますが、待てませんでした。。。。。。。フルパワーを試したくて1500キロで全開走行6000回転以上までぶん回しましたw
ぱんぱんぱんぱんマフラー音が気持ち良かったです。先日もビーナスラインでぱんぱん言わせて来ました。バイクでも車でも私の経験上あまり甘やかされた子はダメです。そこそこぶん回して鞭打った子はアタリが出ますw
書込番号:25966641
6点
>roger44さん
慣らし運転する人もいればしない人もいるでしょうが、
メーカーがいらないというなら不要でしょう。
大体公道を走っていて、慣らし運転をしなかった場合とした場合の違いを明確に体験した人っているんですかね。
違いがあるとすれば、そもそもエンジンの個体差もあるんじゃないかなあ。
書込番号:25966646 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>roger44さん
昭和のクルマじゃないんだから、そこまで神経質にならなくても良いと思います。
ただ、回転数は控えめで急なことをする運転も避けた方が良いと思います。
書込番号:25966661
6点
>今までの車はしっかり慣らしをして大切にしていました
高速道路を淡々と走ると車にダメージがある、
と思っていた人がやる慣らしってどんな?
市街地でひたすら高頻度に発進、停止を繰り返すとか?
本人は大事にしてるつもりが却ってダメージ与えてそうだわな。
ま、”ナントカの考え休むに似たり”ってヤツかもね。
書込番号:25966672
7点
暖気終了後の適正温度で
長時間連続してソコソコの負荷
理想的だと思います。
書込番号:25966712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ランドクルーザー250の中古車 (734物件)
-
- 支払総額
- 674.5万円
- 車両価格
- 658.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 644.8万円
- 車両価格
- 634.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 659.9万円
- 車両価格
- 641.5万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 658.4万円
- 車両価格
- 639.9万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 674.5万円
- 車両価格
- 658.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 644.8万円
- 車両価格
- 634.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 659.9万円
- 車両価格
- 641.5万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 658.4万円
- 車両価格
- 639.9万円
- 諸費用
- 18.5万円













