新車価格: 399〜424 万円 2023年10月25日発売
中古車価格: 270〜438 万円 (99物件) レヴォーグ レイバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
レヴォーグ レイバック 2023年モデル | 202件 | ![]() ![]() |
レヴォーグ レイバック(モデル指定なし) | 505件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 3 | 2024年6月30日 08:51 |
![]() |
5 | 4 | 2024年6月19日 14:55 |
![]() ![]() |
40 | 9 | 2024年6月12日 21:55 |
![]() |
96 | 11 | 2024年5月4日 18:59 |
![]() |
29 | 3 | 2024年5月2日 00:09 |
![]() |
61 | 19 | 2024年4月27日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック
1ヶ月前に納車になりました。
ステレオの音量に関してなのですが、ラジオでもAppleCarplayでもなのですが
ベースとなる?基準?音量が大きいのか、レベル3〜4で十分な音量となっております。
しかしながら上がどこまでレベルを上げられるのかわかりませんが、下過ぎて細かなステップの調整という感じでなくストレスを感じております。
Dに確認したところそんなもんですと言われましたが
皆様はどれくらいのレベ腕ご使用になられていますでしょうか?
4点

ハーマンカードンのポンコツ仕様かと思ってます。
ボリューム最大40まで上がります。(確かそう。ウルサイので一瞬だったから曖昧)
それだけのコマがありながら、2や3で十分なのですが微調整出来なくて困りますよね。
テレビの音量だけなぜか他の機器と差が出るのがまた微妙にもやっとする仕様です。
私はイコライザーを全域で下げてごまかしています。
それであっても、5から6で十分な音量出ますが、ちょっとだけはマシかなと。
書込番号:25777042
8点

>さかさかさかさかさかさん
こんにちは
私もオーディオ音量は3もしくは4ぐらいで聴いてます。
MAXにしたらどれぐらいの音量になるのか恐ろしくて
試してません。
せっかくのハーマンカードンサウンドシステムが
有効に使えない気がしますね。
ちなみにナビ等の音量は7もしくは8ぐらい。
たしか前車XVの時もオーディオおよびナビ音量ともに
同じような感じでした。
SUBARUのポリシーかもしれませんが
そうだとしたらその根拠を知りたいところですね。
書込番号:25777055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さかさかさかさかさかさん
言いたいこと凄くわかります!
私も前車はケンウッドの純正ナビで細かい音量調節ができた上に車速に応じた調節も自動でしてくれました。
しかし今回の11.6インチナビの音量調節は1段階の上下が大きすぎる割に5、6で充分な音量という意味のわからない仕様で、車速調節もありません。
この点改善して欲しいです。
書込番号:25792126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック 2023年モデル
足元のドレスアップを検討しており、「ヴェルサスVV21S 18インチ インセット+45 8J」に交換を目論んでおりますが、計算上2センチ程張り出しますが、目視のイメージではギリギリはみ出ない(フロント)かなと思っています。
そこで相談ですが、品物は違えど同寸法に換装した方がいらっしゃいましたら、出っ張り具合を教えて頂けませんでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
1点

>がくドットコムさん
他車種、他製品です
車高がノーマルの乗用車では
まだ少し内かななんて見えても
測ってみたらあれ出ているなんて感じになります
ホイールアーチとタイヤの空きが大きい
SUVだと尚更です
現在の20ミリでと現在の余力を考えれば
見た目は出ている感は少ないかと思います
書込番号:25769813
1点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
ディーラー点検を継続したいので、出ている感無くとも実際出ていたら厳しいので悩ましい所なんです^^;
書込番号:25778394
1点

>計算上2センチ程張り出しますが、目視のイメージではギリギリはみ出ない(フロント)かなと思っています。
ギリを狙うと言うよりホイールを選ぶとギリになってしまいそうって事ですね
現車で糸垂らして測って20MM以上余力があるか見てみたらどうでしょう
あとオーナーが出ていないと言ったも
ディーラーがダメですって言えばダメですから
書込番号:25778488
1点

>gda_hisashiさん
コメありがとうございます。
正に仰る通りなんですよね。
ギリギリイケたと思ってても、DにNGと言われたアウトですからね。
取り合えず、糸垂らします。
書込番号:25778888
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック 2023年モデル

どちらも選らんでないですよ
書込番号:25576995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えびーちゃんさん
ドライブレコーダーに何を求めるかで選択するドライブレコーダーが決まると考えます。
先ずSAA360°ドライブレコーダーはアイサイトのステレオカメラ横に前方180°、後方180が撮影出来るドライブレコーダーとなっています。
つまり、SAA360°ドライブレコーダーは車内や側面の撮影に優れていると考えています。
これに対して後方はデジタルマルチビューカメラを使用した前後2カメラとなるドライブレコーダーは、後方からの煽り運転を受けた時の撮影に適しているでしょう。
又、デジタルマルチビューカメラ使用の前後2カメラドライブレコーダーは本体分離型で車内がすっきりする点もメリットの一つです。
ただ、リアカメラがデジタルマルチビューカメラを使用していますので、市販の前後2カメラのドライブレコーダーに比較すると後方の撮影は弱いです。
以上のようの車内+側面の撮影重視ならSAA360°ドライブレコーダー、後方の撮影重視ならデジタルマルチビューカメラ使用の前後2カメラドライブレコーダーとなるでしょう。
因みに私が上記2機種で選択するのなら、後方の撮影と車内のすっきり感を重視してデジタルマルチビューカメラ使用の前後2カメラドライブレコーダーを選びます。
あとは下記のSAA純正2カメラドライブレコーダーがレヴォーグ レイバックに取り付け可能なら、このドライブレコーダーが良いかもしれませんね。
https://www.e-saa.co.jp/special/driverecorder/
理由はデジタルマルチビューカメラ使用の前後2カメラドライブレコーダーよりも後方撮影が強いからです。
書込番号:25577001
6点

えびーちゃんさん
追記です。
下記の方の整備手帳を確認するとデジタルマルチビューカメラ使用の前後2カメラドライブレコーダーの後方映像は一寸辛いですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/230212/car/3534457/7621558/note.aspx
これなら前述のSAA純正2カメラドライブレコーダーがレイバックに取り付け可能なら、このドライブレコーダーを取り付けたいですね。
書込番号:25577006
4点

自分は前方カメラのみ(後方マルチビュー併用)にしました。
360度はサイドも映るのが魅力的でしたが、後方に弱いこと、駐車時録画がない、想像ですが夜に弱そう、SDカードの容量が増やせるかわからない(録画時間に不満)、等から除外しました。
現状は、とりあえずでも後方の様子は録画できそうなので、後方カメラを追加するかは、しばらく様子を見てから考えます。
書込番号:25577180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日契約してきました。
ドライブレコーダーは前後別々の物にしました
値引きの方は差し控えさせて頂きます。
書込番号:25582572
7点

差し支えなければ、選ばれたドラレコの型番を教えていただかないでしょうか。購入検討しており参考にさせていただきたいです。
書込番号:25590953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もレイバックのドラレコ、ホントに悩みましたが、今回は社外品にしました。ネットで購入してディーラーに持ち込み、担当さんに取り付けて頂きました。
書込番号:25592541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいません、私もドラレコ悩んでますでいます。社外品との事、取り付けたご感想はいかがでしょうか?今乗っているレボーグの純正ドラレコがほんとに使いにくいもので、できれば社外品にしたいのですが、、、、
書込番号:25769859
1点

XVで社外ナビ及び、そのナビ連動の前後カメラドラレコ使ってます。
設定やドラレコ映像確認がナビ画面上で出来るので便利。
でも、ナビがメーカーやディーラーオプションのものだったら、社外ドラレコを連動させるのは難しいのでは?
書込番号:25770103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック
4月中旬に納車され、このGWでの遠出を含めて1500`走行した時点での改善を希望する項目は以下の通りですが、オーナーの皆さんはいかがですか?
1) オートブレーキホールドは一度ONにしたら、次回乗車時もONのままキープしておいてほしい。毎回セットしなければならないのは面倒。できれば「ドライビングモニターシステム」と連動し、ドライバーごとに記憶するようにしてほしい
2) 乗車時にドアを開けるとシートが後退する「運転席シート自動後退機能」については、乗車時ではなくエンジン停止した降車時にシートが後退する方が便利だと思う。後退したままの位置をキープすれば、現状の機能のメリットも維持できるし、良いことづくめだと思う。
3) 助手席正面のアンビエント照明は、ドアパネルまで延長して点灯するようにすれば、空間が広がると思う。また、アンビエントライトの色も任意で変更できるようにすればよいと思う。
4) ステアリングヒーターは、ぜひ装備してほしい。シートヒーター同様、一度使うとその良さを実感できる機能だと思う。
5) 安全上、ヘッドアップディスプレイをぜひ装備してほしい。速度とアイサイトの稼働状況を表示すれば、視線をメーターパネルに移す必要がなく、安全性は確実に向上すると考える。 標準装備のハーマンカードンのオーディオシステムを省いてでも装備してほしい機能だ。
6) テレビ画面が小さいので、大きくしてほしい
7) センターパネルをタッチした時の感度をもっと上げてほしい。感度がやや鈍く感じる時がある
8) アイサイトのセットがワンアクションでできるようにしてほしい
以上がレイバックへの改善要望です。
今回はレヴォーグからの乗り換えですが、走行性能含め全方位的にレベルアップしているのでレイバックは大いに気に入っていますが、上記項目が改善されると、さらにレイバックの魅力が増すと思います。
上記項目の3)、4)、5)は特に価格との兼ね合いもあるとは思いますが、4)、5)はオプションでもよいので設定があればと思います。
19点

>まりもっこりredさん
1はXVで物理ボタンで毎回オンで、とくに不自由はないです。
アイストオフは毎回が面倒でキャンセラーつけてます。
2は後ろ席に同乗者が居る時どうなんでしょうかって。
書込番号:25722240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ユーザーではありませんが…、
1)のAVHは毎回意識させることでうっかりをなくす、メーカーの設定は理解できます。私はパーキングをサイドブレーキか足踏みにしてほしい派です。
2)シート後退、3)アンビエントはそもそも不要。
4)ステアリングヒーター、5)HUDはあってもオプションでいい。
6)テレビ、7)操作パネルは、社外ナビを付けられるように、エアコンは物理スイッチに。
8)は現状(READY→SET)で妥当だと思いますよ。勝手に走る機能にたった一度の押し間違えで入るのはいかがなものかと思います。
数が出ないから装備の単価を下げるために各種機能を標準装備にするのはスバルの良いところでもありますが、もはやいらない機能が多過ぎる。ワイパーは払拭性が良くビビらないトーナメントに戻してほしいし、ハイビームは前方に固定するように戻してほしい。オートライトも訳分からん(駐車場で点けっぱなしのアイドリング野郎が多過ぎる。)テンパータイヤ標準が希望。
装備や操作性はSJフォレスターのD型がベストでした。それ以上はお腹いっぱいです。
書込番号:25722338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スバルはHUD無いので、車は良いので候補者にならないです。ずっとHUD使っていると、無い車には乗ろうと思わなくなりました。
書込番号:25722355
9点

安全上、TVは見ないでください。よって小さくて良い。
スバルは冬道に優れて選ばれるから、ステアリングヒーターは欲しいですね。
書込番号:25722364
8点

ステアリングヒーター、これもねぇ。
乗り始めのほんの5分ほどのことなんですよね、いつも言ってるけど、百均の手袋で充分のような。
直ぐに車内暖房が効いてきて、手袋が鬱陶しくなるほど、車内は暖かくなるので。
ちなみに僕は何着かあるアウターのポケットや車の小物入れの中とかに、いつも百均の手袋を忍ばせています。
書込番号:25722446 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ついでに、AVHは、もし忘れても、一発目の信号停止でブレーキから足を離そうとする時気が付くので、その時オンで問題なし。
でもアイストオフは忘れて一発目の信号でエンストすると、バッテリー負担とかの実害があるし、なにより昭和のじっちゃんにとってエンストは精神的に許せないので、これは、見る聞くなしで、アイストキャンセラーつけました。
書込番号:25722466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

さらに言えば、AVHはデフォルトでオン、アイストはデフォルトでオフなら、もっと良かったかも。
書込番号:25722550 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まりもっこりredさん
フルオプションのクロストレックを1年乗りました。
レイバックと装備を比べてみて考えました。
1)のAVHですが、乗り始めた段階ではメニューの底にあったのですが、システムアップが行われ、メニュ―の上位やアイコンが設定され、便利になりました。
個人的には、前回乗車時の状態はDMSに記憶されればよいとは思いますが、単独では、車を複数で利用する場合は?です。
2)降車時自動後退シートもよいとは思いますが、そのくらい自分でやりませんか? 後席に乗車した場合に降りる前に運転席シートが迫ってくるのも考えものです。
3)は色々つけて高価になると思いますので、いらないと思います。オプションならよいですが。
4)ステアリングヒーターもオプションでいいですね。我が家のクロストレックには付いていますが、関東在住ということもあり使いません。
5)はアイサイト専用ですが付いています。速度?要らないなあ。
6)テレビは不要またはオプションで。
7)、8)は省略。
クロストレックでの要望ですが、レイバックには付いているようですが、オプションで良いので後席シートヒーターが欲しい。
それと、車内WiFiが付いていますが、ワイヤレスCarPlayを使うとそれに占有されてしまいます。仕様だから仕方がないかもしれませんが、これもどうにかならないかな?
ナビも地図上で回りのようすが見えないので、もう少し何とかならないか?
それと、レザーシートが欲しかったのですが、サンルーフとのセットオプションでしたので分けてほしい。
乱文申し訳ありませんでした。
書込番号:25722618
6点

1)については全く同意です。複数台所有していますがメーカーに乗ってデフォルト設定が異なるので、頻繁に車を乗り換えていると、乗る車によって混乱します。うちの車は2台がデフォルトでAVH ON、1台はデフォルトでAVH OFFです。この機能はどのメーカーもエンジンを切ってもボタンを押したら機能を保持してもらいたいものです。
4)関東在住で冬の早朝に乗る時等は非常に重宝しています。OPでも付けられる車種は必ずつけています。わざわざ手袋をつけてまで運転したくありませんので。
6)以前のレヴォーグのように11.6インチセンターディスプレイ自体をOPにしてもらいたいです。そうすることによって6〜8は改善されます。
書込番号:25723383
5点

機能って「こんなのいらない」って思ってても、使ってみたらお気に入りになったりして面白いですよね。自分は、アンビエント照明やウェルカムライトなんて要らないって思ってましたが、使ってみると雰囲気があってお気に入りになりました。ただ、オプションでつけるかというと、、、という面もあります。
なので、「標準装備されてほしいか」で考えてみました。あと、設定でonoffが選択できる前提です。
1)オートブレーキホールドONキープ
星5
キープするならキープし続けた方が、「ホールドしてると思って足離したら動いた」が無くなって安全かなぁと思います。儀式にすることで確認させる、というのもわかりますが、経由地が多い人は煩わしいかもですね。
2) エンジン停止時シート後退
星4
本当は椅子の高さを上げたいけど、それだと体がでかいから乗り降りの時にハンドルに体が引っかかるので、低めに設定しています。
停止時に勝手に椅子が下がって、次にエンジンをかけたときに上がってくれれば、乗り降りと運転時に最高のポジションを、自動でセットしてくれるのでありがたいです。
3) アンビエント照明ドアパネル延長+色変更。
星3
色変更はできれば面白いかな。延長は五月蝿くなりそう。
設定で光る場所まで選べるならまぁ。3万円以上だったらいらないかな。
4)ステアリングヒーター
星3
あったら嬉しいけど、なくてもいいかも。
でも、今までヒーター無しの車に乗ってたから思うだけで、一度経験したら戻れなくなるかも。
5)ヘッドアップディスプレイ
星5
MAZDAを試乗した時、この機能が羨ましかったです。北海道だと景色と周囲のスピードで体感速度が狂って、気がついたらスピードが出ていることが多いので、前方に速度が出ているとありがたいです。
6)テレビ画面拡大化
星2
そもそもテレビをあまり見ないもので
7)センターパネルのタッチ感度最適化
星4
今でも困ってませんが、反応が遅くて適切にタッチされたのかわからいことがあるのも事実です。
感度よりも、タッチされたフィードバックを大きくしてほしい。
いずれにせよ、もう少し頑張ってほしいところです。
8) アイサイトのセットをワンアクション化
星1
クルーズコントロールのことだと思いますが、今の通りボタン押してレディー、速度ボタンでゴー、の2段階の方が、誤って入ることが無いので。
まぁ、誤って入った際のデメリットが思いつかないのですが、(クルコンを入れる気がサラサラなかったのに入るという)想定してないことが急に起きた時に慌ててしまいそうなので。
書込番号:25723596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに昔なら無くて当たり前だったような機能が、現在の車には満載ですよね。
本当に有ってありがたい機能もあるけど、どっちでも良い機能もあるようです。
まあ何でもありは時代の流れでしょうかね。
で、どっちでも良い機能でも電力は消費するし、故障のリスクもありますからね。
機能がなければ、そもそも故障するもの自体がないわけで。
ですからこれからは本当に何が必要で何が不要なのかよく考えて選択する必要があるような。
書込番号:25724024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック
先日 純正のファルケンオールシーズンタイヤから
新製品のREGNO GR-XVに交換しました
純正のタイヤでも静粛性 乗り心地 特に不満は無かったのですが
より快適な車内環境を求め思い切って交換しました
多少エーモンの静音計画でデッドニングしていることもあり
満足できる静音性を手に入れました
試乗したクラウンクロスオーバー レクサスNXよりも静かになりました
冬はファルケン 春夏秋はレグノで長距離ドライブを楽しみます
17点

>なにわのツッチーさん
関東平野在住のクロストレックですが、夏はファルケン、冬はDM-V3です。今年は1か月ほど早くスタッドレスからファルケンに替えました。
両方ともパンクまで至りませんでしたが、小さい針金が刺さっていたようでパンク修理しました。半年に1度くらいは外して点検したほうが良いということでした。
今季からタイヤ保管サービス(ディーラー)を利用することにしました。
書込番号:25711473
1点

>なにわのツッチーさん
私もいつもレグノに履き替えているので、レイバックとも相性が知りたかったところでした。
静粛性はやはりアップするのですね.参考になりました
書込番号:25718886
5点

個人の感覚の問題ですが、私は大変満足してます
今回のXVはウエット性能もAになり雨の日の運転
安全性に磨きがかかりました
何を最優先にするかで選択肢が変わりますが
静粛性ならレグノGRXV 走りならADOVANdB553が
良いかと
私は静粛性快適性でレグノを選びました
ちなみにホイールはオークションサイトで純正レヴォーグSTI新車取り外しの買得見つけ
4本で5万でした 純正なら安心ですし傷も無く満足してます
書込番号:25721029
6点



自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック 2023年モデル
12月25日に契約をしてきました。
翌日ディーラーから電話があり、出荷は2月下旬とのことで、3月中の納車になりそうです。
一応、納整センターでwダイアモンドキーパーとアンダーコートをしてもらってからの出荷です。
ディーラーも工場も休みに入るでしょうから、年明けすぐの契約でも同じような納期になるのではないでしょうか。
また、ディーラーでは3月中に「納車」をすることで、今年度の販売台数にすることができるらしいので、ディーラーさんもそれに向けて動くかと思われます。
値引きは、延長保証、車検付き5年点検パック、ディーラーローン使用による値引きアップと販社のキャンペーンも付けて、34万のオプションから11万ほど引いていただけました。
最新の納期が気になる方のお役に立てられれば幸いです。
書込番号:25565601 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

1月7日にレイバック契約してきました。納車は3月下旬とのことでした。納期約2ヶ月半ですかね。イグニッションレッド、リヤビュー、本革付けてます。DOPも何個か付けて、下取りアップ+オプション値引き含め20万引き前後でした。車両だけだと数万しか値引き枠が無いそうです。
書込番号:25600517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん1207さん
私は1月14日契約で3月下旬と言われていましたが、先日の向上の自己のせいで納期が4月になると連絡がありました。
向上が2週間程度ストップしたとのことです。
値引きは下取りなしで15万でした。下取りは5万円程度のアップかのうとのことでしたので、そうするとまっちゃん1207算の値引き額と同じ程度ですね。
下取りは納車日が近づいたら中古車業者に査定に出す予定です
書込番号:25646274
5点

例の工場の件により、納期に変更がありました。
自分の場合は契約した際に2月下旬頃工場出荷予定だったのが、3月11日頃に先日決まったようです。
ただ、3月入ったころにディーラーから情報を教えてもらった際は、「工場からは3月6日頃出荷予定と来ているが分からない」とのことでしたので、更に後ろ倒しになっていてまだ安定していない様子です。
工場が止まったのは8営業日でしたが、遅れはそれ以上のようですね。公式サイトの出荷目安も1か月伸びましたし。
(噂では生産数が半分に抑えてるとか・・もしそうなら丁寧に作ってもらえてるかも、と思ってしまったり。)
また(車好きの方には常識のことかと思いますが)
工場出荷→車両登録(ナンバー決定)→納整センターでの整備(ディーラーオプションのコーティング等)→ディーラーに向けて出荷
という流れになるとのことで、自分の場合はコーティングをお願いしている為、車両登録まで工場近辺に留まる期間が少しあり、ディーラが関東から遠方の為、輸送も時間がかかるようです。
ただ、納車に関しては、元々余裕を持たせた納車日を設定していたことと、ディーラーさんが頑張ってくれるそうで、この予定で行ければ予定通り3月中に納車できるかもしれません。
皆さんの状態はいかがですか?
書込番号:25654196
1点

>koorigiriさん
工場の事故、恥ずかしながら全く知りませんでした。
こちらも同じ状況で、たぶん来月になりそうです。
急いではいないので、気長に待とうかなと。
下取り車の走行距離を伸ばしておかないと。
書込番号:25654540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、皆さん1〜2週間後ろに動いてるみたいですね。
>ニワカスバルさん
4月にかかると、自動車税が面倒くさそうですが、大丈夫そうですか?
>まりもっこりredさん
細かい日程出てきましたか?
遅れもしょうがない、と思いつつ、早く来て欲しいです。
書込番号:25660992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koorigiriさん
すみません、ちょっと勘違いかもです。
1ヶ月ぶんお安くなりますね、なので、3月登録、3月納車なのかも知れません。
が、それ以降連絡がないので、どうなることやら。
4月になって2台ぶん納税となったら、さすがにクレームしようかな。
書込番号:25662243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事工場で完成したとの連絡が来ました。
納整センターや輸送にトラブルがなければ、3月中に納車になりそうです。
ただ、お店に車が到着してからすぐに納車になりそうなので、ディーラーさんは大変だと思います。
>ニワカスバルさん
連絡無いのは不安になりますよね。
もし4月登録になったら、購入時に払ってない新車の自動車税と、今の車の自動車税はどうなっちゃうんでしょうかね?
トラブルになりませんように。
今お乗りの車との残りの時間を楽しんでくださいね!
書込番号:25664567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koorigiriさん
こちらも連絡があり、3月中納車で確定となりました。
とりあえず一安心ですね、よかったよかった。
自動車税は一応聞いておこうかなと思います。
書込番号:25665307
2点

>koorigiriさん こんにちは
自動車税の件ですが某の場合、契約時には
1月納車予定でしたが1ヶ月早い12月の納車となり
前車の過払いとなった税金分は後日ディーラーから
払い戻し用の用紙(銀行指定の出金依頼書.出金には身分証明書が必要)が送られて来ました。
過払いの場合は支払った所からの払い戻しで
その逆の場合はタイミングにもよるのかもしれませんが、
税務署からくる納税ハガキの納税額に反映される
のではないかと思います。
対象が税金ですので必ずどこかで調整され、
過不足が発生しないはずですよ。
書込番号:25665869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニワカスバルさん
おぉ!納車日確定、おめでとうございます!
これで安心ですね!
>noomasさん
なるほど、支払い済みのを返金してくれるのですね。勉強になりました。
ちなみに、購入時に1月からの税金分は支払い済みかと思いますが、12月になると1か月分税金が増えると思います。
その分は現金で納車時に請求されたのですか?
それとも、登録はどっちにしろ12月で変わりなかったとかでしょうか?
書込番号:25667744
2点

>koorigiriさん
こんにちは。
現車の税金分は当初の見積額に追加して納車時に支払いましたので差し引きゼロですね。
書込番号:25669093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>noomasさん
勉強になりました!有難うございます!
書込番号:25669552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もレイバック契約しました。
3月上旬の納車予定で1月21日に契約しましたが工場停止の影響でかなりずれ込みました。
4月3日に車が出来上がり、取り付け工場に運ばれて、ディラー到着、4月13日、14日に納車ができるかと思われます。
皆さん参考になれば、幸いです。
書込番号:25669997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2月中旬に契約して3月中旬登録・下旬納車でした。
燃費はともかく乗り心地は最高。
まだ市内で同じ車を見たことがないです。
書込番号:25695534
2点

ご報告し忘れていましたが、当方当初は3月31日納車でした。
しかし事故で2週間遅れると連絡があり、えっ自動車税!?となりました。結果、少し払い込みすぎていた部分から差し引いて、返金となりました。
登録車は月割りなので、丸損は無いと思いますが、軽は返ってこないのでメーカーに補償を求めて良いかと思います。当方は補償として、撥水ワイパーゴムをサービスしてもらいました。(安いですが、古い付き合いなので強くも言えず)
結果、4月1日登録からの4月11日ディーラー着、4月13日納車となり、皆さんと同じく2週間後にずれ込みました。
納得はいかないですが、労災は防ぎきれないので仕方ないと飲みこみました。
結果、約3ヶ月の納期です。
後は回復していくでしょうから、2ヶ月半待ちくらいで落ち着きそうですね。
バイザーが欠品ギリギリらしいので、後付けにしてもらってる人もいるとのことでした。
ご参考までに…
書込番号:25708138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽自動車は駄目なんですね!勉強になります。
ちなみに、今回は乗り換えでしたか?もし乗り換えだったら、納車まで乗ってた車の税がどうなるかはご存知でしょうか?
書込番号:25711370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koorigiriさん
今回は乗り換えです。前車はVM4レヴォーグでした。
恐らくですが、5月の納税までに事務処理が間に合わないので、いったん全額39500円を払って、後日返金振り込みになるかと思います。過去、一度そうやったことがありました。
書込番号:25713943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

vmレヴォーグ、ゴツくてカッコよくていいですねぇ!
一度払ってから返金。なるほど、勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:25714214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、イグニッションレッドのレイバックは、試乗車以外では岐阜県初らしいです。
めちゃめちゃ目立つし威圧感凄いので、悪いこと出来ないです(笑)
今まですれ違ったのは、ホワイトと有料グレーだけですね。
またGWにレビュー書きますが、とても良いクルマです。
書込番号:25715467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


レヴォーグ レイバックの中古車 (99物件)
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 362.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 369.2万円
- 車両価格
- 354.2万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 369.3万円
- 車両価格
- 354.2万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 363.2万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 362.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 369.2万円
- 車両価格
- 354.2万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 369.3万円
- 車両価格
- 354.2万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 363.2万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 14.2万円