AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
- フラッグシップモデルのWi-Fi 7対応トライバンドWi-Fiルーター。6GHz/5GHz/2.4GHzの3つの周波数帯での高速通信を実現。
- 6GHz/5GHzでそれぞれ4ストリーム、2.4GHzで2ストリームに対応する独自のアンテナ設計を採用。3軸回転機構を備え、アンテナの配置をカスタマイズ可能。
- INTERNET/LANそれぞれに10Gbps対応ポートを搭載し、無線スループットを損ねず、有線接続でも高速通信ができる。
AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥43,955
(前週比:-20円↓
)
発売日:2024年 2月上旬
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
ここではなくて、Atermのカテで聞けと言われそうですが、ご容赦ください。
現在、コミュファの300Mプランを契約しており、ホームゲートウェイとしてAterm WH822Nを使用(2Fの書斎に設置)しています。それを宅内のLAN配線に繋ぎ、別のメインで使用する1Fフロアの接続口にAirStation WSR-5400AX6Sを接続し、APモードに設定し、無線LANを構築しています。
この度、コミュファの10Gプランへの契約変更に伴い、ホームゲートウェイがAterm WH842Xに変更される見込みです。その場合、2F書斎に設置したAtermの無線LANを有効にしつつ、メインフロア1FのAirStationも引き続きAPとして利用するつもりです。その場合、これまで使ってきたSSIDをAtermにも設定し、擬似的にメッシュwifiを構築したいと思っています。
ホントはメインフロアのAPをAirStationの上位機種であるAirStation WXR18000BE10Pに置き換えて回線速度を向上させようと思ったのですが、おそらく宅内LAN配線の規格がCat5か5eのため、最大速度が1Gにしかならないので、上位機種にしても意味ないと思ったところです。
そこで質問ですが、Atermの無線LANの能力として十分な能力があるのでしょうか?不十分な場合、Atermの無線機能を停止し、Atermに直接AirStation WXR18000BE10Pを接続した方が、良好な無線LAN環境が実現するでしょうか?
他に妙案があればご教示ください。
書込番号:26051189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>puru80さん
無線ルーターの電波出力は、法律で上限が決まっているので、どれを買っても同じです。
アンテナの差はあるので、外部アンテナのAirStationの方が多少は良いかもしれません。
実際のところは使ってみないと分かりませんが、大差ないのではないかと推測します。
それより、有線LANケーブルを交換するほうが、効果は大きいでしょう。
書込番号:26051226
![]()
2点
>あさとちんさん
なるほど!
そうですね、出力規格は制限がありますね。
そう考えると理論的には大差なさそうですね。
宅内配線の入替はそれなりに費用がかかりそうですが、今後のことも考えて見積りを取ってみようと思います。
話はそれますが、新しいホームゲートウェイをお迎えする際に、既存のSSIDとパスワードに書き換えれば、理論的にはストレスなく従来通りの接続環境に切り替えられると考えていますが、合ってますでしょうか?
書込番号:26051348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Atermの無線LANの能力として十分な能力があるのでしょうか?
WH842Xは
https://www.aterm.jp/bb-support/842x/spec.html
によると、Wi-Fi6(11ax)に対応していますので、
Wi-Fi7対応のWXR18000BE10Pほどではないですが、
充分な能力があります。
>Atermの無線機能を停止し、Atermに直接AirStation WXR18000BE10Pを接続した方が、良好な無線LAN環境が実現するでしょうか?
まず子機(PC等)がWi-Fi7対応やWi-Fi6E対応でない場合は、
親機がWH842XでもWXR18000BE10Pでも同じです。
どちらの親機でも実際にはWi-Fi6でしかリンクできないので。
メインに使いたい子機の型番は?
ある程度広い領域をカバーしたい場合や
途中に障害物が多い場合は、
1台の親機よりも互いに離れた位置の2台の親機の方が良いです。
現在WH822NとWSR-5400AX6との水平方向の距離は?
木造ですか?
書込番号:26051366
![]()
1点
>puru80さん
親機のSSIDとパスワードを今と同じにすれば、子機は何も変える必要はありませんね。
書込番号:26051401
1点
>あさとちんさん
安心しました。
ありがとうございます!
書込番号:26051410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
>メインに使いたい子機の型番は?
ipadairとiPhone16、さらにPS5がメインです。
>現在WH822NとWSR-5400AX6との水平方向の距離は?
WH822Nは2Fに、WSR-5400AX6は1Fに設置しています。
両者の水平距離7mくらい、垂直距離4mくらいです。
構造はALC軽量鉄骨造です。
いかがでしょうか?
書込番号:26051424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 現在、コミュファの300Mプランを契約しており
から
> コミュファの10Gプランへの契約変更に伴い
此に変更する意図は何でしょう?
Web のレスポンスが悪いとか?
300Mbps も有れば十分なレスポンスが得られるはずです、測定サイトで RTT が悪ければ ISP が悪いかルーターやPCの設定に要因が有る可能性が大きいかと。
気になるのが Buffalo の場合実質 W52 しか使えない物が有るって事(全てか一部かは不明)、この場合もろに影響を受けて RTT が悪くなるはず。
書込番号:26051425
0点
>魔境天使_Luciferさん
契約変更の意図は、家族が多く、同時かつ大容量の通信が増えたことにより、接続が不安定になったためです。
単独であれば300メガの通信ができているので、プロバイダの提供環境としてはかなり優秀かと思っています。
書込番号:26051452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 接続が不安定になったためです。
Wi-Fi ならルーター?!
有線なら設定及びルーター?!
> 同時かつ大容量の通信が増えたことにより
一般家庭で 300Mbps を飽和する程通信量が多いってのは想像できませんが・・・。
Cloud を複数端末で同時にアップロード/ダウンロード でもしているんでしょうかねぇ〜、Wi-Fi が不安定に成るなら AP を増やして適切な設定をする必要が有る様に思えますが。
書込番号:26051485
0点
>ipadairとiPhone16、さらにPS5がメインです。
iPhone16はWi-Fi7対応ですが、
スマホですので、Wi-Fi6でも充分行ける可能性が高いかと思います。
>両者の水平距離7mくらい、垂直距離4mくらいです。
>構造はALC軽量鉄骨造です。
それなりに離れているようですし、
親機2台体制の方が良さそうです。
書込番号:26051514
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/10/29 23:41:01 | |
| 16 | 2025/05/17 13:20:40 | |
| 3 | 2025/05/05 18:52:52 | |
| 9 | 2025/04/04 7:48:49 | |
| 4 | 2025/02/16 16:50:52 | |
| 0 | 2025/02/14 9:20:40 | |
| 11 | 2025/01/26 22:38:10 | |
| 6 | 2024/12/07 19:12:30 | |
| 13 | 2024/11/12 7:59:04 | |
| 5 | 2024/07/10 18:15:33 |
「バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]」のクチコミを見る(全 205件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








