『ONUとBE550の直接接続でIPv4に繋がらない』のクチコミ掲示板

2024年 3月28日 発売

Archer BE550

  • 最大9214Mbpsの速度を実現するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミング・快適なAR/VRゲーム・超高速ダウンロードを実現。
  • 2.5Gbps WANポート×1と2.5Gbps LANポート×4を搭載し、契約のネット回線やデバイスのポテンシャルを最大限に高める。
  • 独自のWi-Fi最適化、最適配置されたアンテナ、ビームフォーミングの組み合わせによって、確かな接続と低遅延を実現する。
最安価格(税込):

¥22,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,800¥44,800 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 7 (11be) 接続環境:4LDK(マンション) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5/6GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer BE550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer BE550の価格比較
  • Archer BE550のスペック・仕様
  • Archer BE550のレビュー
  • Archer BE550のクチコミ
  • Archer BE550の画像・動画
  • Archer BE550のピックアップリスト
  • Archer BE550のオークション

Archer BE550TP-Link

最安価格(税込):¥22,800 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 3月28日

  • Archer BE550の価格比較
  • Archer BE550のスペック・仕様
  • Archer BE550のレビュー
  • Archer BE550のクチコミ
  • Archer BE550の画像・動画
  • Archer BE550のピックアップリスト
  • Archer BE550のオークション

『ONUとBE550の直接接続でIPv4に繋がらない』 のクチコミ掲示板

RSS


「Archer BE550」のクチコミ掲示板に
Archer BE550を新規書き込みArcher BE550をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ONUとBE550の直接接続でIPv4に繋がらない

2025/02/21 23:11(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:9件

TP-Link Archer BE550を使用しています。
回線はSo-net光10ギガ (光クロス 光コラボ) です。

ファームウェア バージョン:1.1.1 Build 20241230 rel.20267(4A50)
ハードウェア バージョン:Archer BE550 v1.0

現在は、

GE-PON-ONU (C)
|
XG-100NE
|
BE550

で接続しています。
IPv6/IPv4の両方のサイトとも特に問題なく繋がります。

ただ二重ルーターの状態になっており、
XG-100NEを使わずに済むならと試している段階です。

ONUとBE550を直接接続した場合、
IPv6のサイトは繋がりますが、IPv4のサイトが繋がりません。

設定は、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013896
などを参考にして、
「ネットワーク - インターネット - インターネット接続タイプ」は「v6プラス」
「IPv6 - インターネット接続タイプ」は「動的IP (SLAAC/DHCPv6) 」
「IPv6 - 高度な設定 - IPv6アドレスの取得」は「自動」
「IPv6 - 高度な設定 - プレフィックス委任」は「無効」
「IPv6 - IPv6 LAN - 割り当てられたタイプ」は「NDプロキシ」
を選択しています。
(IPv6は初期状態から変更していない)

なにか設定間違いや不足などあれば教えていただきたいです。

書込番号:26083904

ナイスクチコミ!0


返信する
mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2025/02/22 00:01(7ヶ月以上前)

>フヂナミさん
光クロスの場合、開通前に確認ができるかと思いますが、(NTT側で)IPoEのトンネル受け側をXG-100NEにするとなった場合は以降、変更依頼をして対応してもらわない限りXG-100NEでしか終端できなかったかと思います。もしArcher BE550でIPoEトンネルの終端になれる場合、NTTに連絡してArcher BE550でトンネル終端したいという依頼をしないとだめだと思います。ちなみに私はArcher BE550でできるのかは知らないです。

書込番号:26083939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2025/02/22 00:25(7ヶ月以上前)

>ただ二重ルーターの状態になっており、
>XG-100NEを使わずに済むならと試している段階です。

二重ルータ状態を避けるためには、
BE550をブリッジモードにしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:26083957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/22 00:42(7ヶ月以上前)

>mickymacさん
NTTに変更依頼が必要なのですね。
有益な情報をありがとうございます!
現在のXG-100NEを間に挟むままで行こうと思います。

>羅城門の鬼さん
動作モードをアクセスポイントモードにすると一部機能が使えなくなるので、
現在のルーターモードのまま使用したかったのです。

書込番号:26083970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/22 02:29(7ヶ月以上前)

>IPv6のサイトは繋がります

他の方のアドバイスは、いづれも訊いたことがありません。 唯一、考えられるのがXG-100NEでのセッションデータが残っているためでないかと思っています。

そのデータをフラッシュすればよいと思いますが、手早いのはONU、接続しているBE-550の電源をOFFにして30分から最長一晩放っておくことです。 この方法は試してみましたか?

V6Plusですがゲームなどする予定でしょうか? また、外出先から宅内への機器にアクセスしますか?
とくにそういうことでなければ、2重ルーターでもまったく問題ありません。

書込番号:26084002

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/22 04:29(7ヶ月以上前)

プレフィックス委任を有効にしてみて、それでも繋がらないならIPv6アドレスの取得をDHCPv6にしてみるのはどうでしょ?
今のままで不満無いなら無視してください。

書込番号:26084022

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/22 05:33(7ヶ月以上前)

>フヂナミさん
XG-100NEがレンタルされているという事は、ひかり電話を契約しているという事と思われますが、あっていますか。
ひかり電話を契約している状態では、XG-100NEなしでONUに直接ルーターを接続する事は出来ません。
ONUに直接続してIPv6しかとれないのはv6プラスの機能がちゃんと動いていない典型例なので、おそらく、ひかり電話が影響しているものと思われます。
BE550をブリッジモードにしMeshをあきらめるか、ひかり電話を解約し、XG-100NEを返却するか、いずれかの判断が必要かと思われます。

書込番号:26084041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/22 11:08(7ヶ月以上前)

セッションデータ => DUID, IPv6 Prefix, IAID など

正確な情報を知っているのでだんまりではありません。

書込番号:26084333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/22 11:14(7ヶ月以上前)

これらはISP側の機器にてXG-100NEでの古い情報が保持されています。 ONUなどの電源を切ることによって、保持されている情報がタイムアウトにより、自動削除されること期待しています。

書込番号:26084341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/22 14:28(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
ONUとBE550の再起動はしましたが、電源オフで放置はしてませんでした。
試してみます!

ゲームの他にネット動画の視聴なども、家族がいるので複数人で同時にやります。
二重ルーターの状態で速度計測サイトでは、上下1.8Gbps程度は出ています。
(BE550が2.5Gbpsまでの対応なので↑の速度が上限?)

VPNもします。
二重ルーターの状態でBE550のOpenVPN機能で外から自宅に接続できています。

>kachutqsさん
プレフィックス委任は有効化はやりましたが症状は変わらずでした。
DHCPv6の方はやってないいので試してみます!

>えがおいっぱいさん
おっしゃる通り、ひかり電話を契約しています。
(XG-100NEの無線LANは「無線LANサービスをご契約されていないため、無線LANはご利用できません」になります)
固定電話はほぼ使っていないので、ひかり電話の解約を検討していて、いろいろ試している段階でした。

>BIGNさん
「フレッツジョイント」という単語が初耳だったので調べてみます!

みなさま助言ありがとうございます!

書込番号:26084568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件

2025/02/22 20:28(7ヶ月以上前)

>フヂナミさん
こんばんは。

光クロスの仕様を詳しく知りませんので
確実ではないのですが

光クロスは光ネクストと違い
ひかり電話があってもなくても
DHCPv6-PDだったと思われますので

メーカーにDHCPv6-PDの場合の設定方法を
確認されると良いです。

tp-linkの製品は対応しているものもあるようですが
対応していない製品の場合は
XG-100NEをなくすことはできない可能性もあります。

XG-100NEを持っていないので
これも予想で申し訳ないのですが

BE550からIPoE接続するには
XG-100NEのジョイントアプリを
何とかすることで出来るかもしれません。

書込番号:26085052

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2025/02/22 21:01(7ヶ月以上前)

>フヂナミさん

>二重ルーターの状態でBE550のOpenVPN機能で外から自宅に接続できています。

二重ルーターは、普通に動作するのが当たり前です。 
下流側をAPモード(ブリッジモード)に設定して、二重ルーターでは無い状態の方が、通信が安定する確率が高いだけです。
二重ルーターにすること自体には、何の問題もないです。

>「ネットワーク - インターネット - インターネット接続タイプ」は「v6プラス」

v6プラスは、XG-100NEで処理してくれている(IPv4 over IPv6)ので、
BE550の設定は、v6プラスではなくて、IPv4のローカルルーターモードにすればよいのではないかと思います。
「接続タイプ」は静的IPにして、
XG-100NEのLAN側IPアドレスが、192.168.1.1ならば、
BE550ののINTERNET側(WAN側)のIPアドレスを例えば、192.168.1.200にするとか。
BE550ののLAN側のIPアドレス配布は、DHCPで良いと思います。

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE550(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe550/

「NTT ルーター、ホームゲートウェイの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続)」
https://kuritaroh.com/2022/05/13/ntt_initial_setting/

書込番号:26085100

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/23 06:14(7ヶ月以上前)

AIに訊いたほうが早い

自分の書き込み削除されているな。

>セッションデータ => DUID, IPv6 Prefix, IAID など
>正確な情報を知っているのでだんまりではありません。

へえ、「DUID, IPv6 Prefix, IAID 」がセッションデータなんだw。 で、これは何のセッションで管理されているデータなの?正確な情報を知っているのならば何のセッションで管理されているデーターかはもちろん分かるよね。

書込番号:26085426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/23 14:30(7ヶ月以上前)

その後、ONUとBE550の直接接続で、

- ONUとBE550を電源オフで1時間放置
- 「IPv6 - 高度な設定 - IPv6アドレスの取得」は「DHCPv6」
- 「IPv6 - 高度な設定 - プレフィックス委任」は「有効」

など試してみましたが、
IPv4に繋がらない症状は変わらずでした。

また、
https://flets.com/next/router/tp-link.html
各社ルーターの対応状況のフレッツのページを見つけたのですが、
BE550の光クロスは「機能なし」になっていました。

という事で、
特に問題の起きていないXG-100NEを間に挟むままで行こうと思います。

みなさま助言ありがとうございました!

書込番号:26085971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/11 19:35(6ヶ月以上前)

参考記事:

https://keruru.net/posts/2021/11/15/flets_trouble/
「ホームゲートウェイ利用契約のままでは市販ルータは利用できない」

書込番号:26106601

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TP-Link > Archer BE550」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Archer BE550
TP-Link

Archer BE550

最安価格(税込):¥22,800発売日:2024年 3月28日 価格.comの安さの理由は?

Archer BE550をお気に入り製品に追加する <277

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング