CX-80の新車
新車価格: 394〜712 万円 2024年10月10日発売
中古車価格: 356〜643 万円 (76物件) CX-80の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-80 2024年モデル | 617件 | ![]() ![]() |
CX-80(モデル指定なし) | 187件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 10 | 2025年9月23日 02:22 |
![]() |
18 | 6 | 2025年9月20日 21:09 |
![]() |
11 | 4 | 2025年9月7日 21:53 |
![]() |
439 | 101 | 2025年8月29日 11:57 |
![]() |
45 | 11 | 2025年8月17日 12:19 |
![]() |
4 | 0 | 2025年7月13日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
CX-80を購入して2ヶ月が経ちます。
運転中iphoneをMAG充電をしているのですが、1時間で2%くらいしか充電出来ていません。MAG充電は、家でも使用しており有線で繋ぐより充電遅いのは認識してますが、ここまで遅いのは初期不良では?とも思ってきましたが、皆様はいかがでしょうか?ちゃんと充電されてますか?教えてください。
書込番号:26285084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MAG充電と言われていますが、マグネットは使われていないただの非接触充電ですよね
ここの掲示板で、非接触充電について、他の車でも同じような不満を言う人が結構いますよ
コイルの最適位置とズレているんでしょうね
位置を変えても同じなら、相性が悪いと言う事です
故障の可能性は低いです
書込番号:26285125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キョダイマックスさん
車種は違いますがMAZDAのワイヤレス充電の実績です
自分の環境では10分で4%程度、1時間だと20%程度でしょうか
長時間になるほど熱で効率は悪くなります
それから車内温度が高い今の時期は最も条件が厳しいと思います
手持ちのハンディファンで送風しながらやっと上記に近い充電量になリます
インジゲーターが緑でも位置によって違ってきますのでまずはカバー等を外した状態で手持ちスマホのスイートスポットを探し出すことが必要でしょう
書込番号:26285194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

置くだけ充電は7.5W相当なので普通充電より遅くて使い物になりませんよ。
書込番号:26285757
1点

>BREWHEARTさん
遅いのはわかったうえで使ってますけどね
超高速が必要な時はケーブルを使うし
あっても使わないのはもちろん自由です
書込番号:26285772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分cx-8ですが、使っていません。あえて社外品のシガライター電源から充電してます。こちらのが間違いなく速いです。純正の非接触充電器は遅いし熱くなるしであまりいいところがないし、ディーラーに相談しても「接点が悪いのでは?」とか「スマホの問題では?」といわれ基本対応してくれません。
書込番号:26287360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せめてQi2対応してるなら分かるんですけどね。
旧規格のままMOPで大人気なのが意味分らないですよ。
書込番号:26287671
1点

こんにちは
私も車種が違いますが、CXー60にて同様の充電速度でした。
最近納車したばかりの新車ですが、納入時からディーラーの方にワイヤレス充電は速度遅いと伝えられました。
ディーラーも認識している内容で、固有の不具合ではないそうです。
恐らく他のメーカーのワイヤレス充電も似たり寄ったりだと思います。
書込番号:26296904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mew-bowさん
最近は車内温度も下がってきたので少し様子見でしょうか?
前にも書きましたがこれまでの使用実績では1時間20%の充電は可能と思います
カメラ部分の出っ張りや充電スペックなどスマホによっても違うのかもしれません
MAZDAの説明にも少し不信感があります
担当によるでしょうし、有線と比べてのことだとは思いますが、自社品への知見が乏しい感じですね
書込番号:26296915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocojhhmさん
確かに最近は温度が下がってきましたから、少し様子みたほうがいいかもしれませんね。
ワイヤレスの充電速度は、スイートスポットから少しでも外れると極端に速度が落ちるので、車の設置は向いていない装備なのかもしれないですね。
私もcocojhhm様と同じく、ワイヤレスは遅い物だと割り切って使用しており、急ぐ場合は有線ケーブルを接続します。
ディーラーの知識については、店舗により差があると思っていますが、今時の車は複雑すぎますので致し方ない事だと心得ております。
書込番号:26296999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
CX-8 に乗っています
ワイヤレス充電ほんと使い物になりませんね
少し動くだけで充電できなくなる…
私もiPhone使っていますのでカー用品店でmagの充電器を買ってきてカーショップで埋め込み加工してもらいました。ただiPhoneが古いのか、熱くなります… なので結局ケーブルで充電しています
書込番号:26297572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



cx80いい車だと思うのですが、ちょいちょい惜しい点があって購入に踏み切れてません。
センターウォークスルーだとLパケしか選択がくて、それだと運転席のシートベンチレーションつかなくなったり、オプションでデジタルインナーミラーの選択が無かったり。
マツコネのタッチ対応がない点も気になってます。
次のマイナーチェンジで上記が改善されたりしますかね?
また、次のマイナーチェンジはいつ頃になるかの予想とかお聞きしたいです。
書込番号:26228539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タッチパネルは間も無く発表される、新CX-5からですね。
書込番号:26228579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワテクシも同じような理由でマイナー待ち状態です。
他の選択肢としては250を検討していますがそれは無いですね。多分。
かつて憧れていたランクル80が、CX-80として出てきてくれたようで個人的に嬉しいです。
(同じ直6ディーゼルだし)
CX-80に期待してるのは素のディーゼルモデルで
ウォークスルー
プレスポの茶色いレザーシート
本杢柄インパネ
シートベンチレーション
18インチタイヤを選択可
フォグライト
フラップダウンTVモニター
iphone対応MAG充電
お願いします。マツダさん🎵
書込番号:26234068
6点

>rx1974さん
>くまごまjrさん
お返事ありがとうございます。
今回のcx5の発表では大型タッチパネルになりましたね。
ただ、私個人としてはこーゆー感じではなくて、従来のままタッチ対応してほしかったなぁと思いますね。
デジタルインナーミラーも無さそうですし、まだまだ先の話になりそうだなと思いました。
書込番号:26234419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rx1974さん と同じように
2列目ウォークスルー
プレスポの茶色いレザーシート
前席シートベンチレーション
18インチタイヤを選択可
パネルがタッチ対応
Co-Pilotがトヨタ・日産・スバルのものと同等の使い勝手に到達
が満たされれば、欲しい一台に仕上がります。
書込番号:26280347
2点

マイチェンするようですね!
10月に!
皆さん情報お待ちしております
書込番号:26288217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 年次改良が楽しみですね
⊂)
|/
|
書込番号:26295379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
納車五ヶ月目を迎えたあたりから、低速度で走行時に、ハンドルを切るとブルブルと振動を感じる時がたまにあります。
同じような経験をされてる方はいますでしょうか?
このまま直らないようであれば、一度ディーラーに相談しようかなと思います。
グレードはXDです。
6点

フロントロアアーム チェックしてもらいましょう
書込番号:26258565
1点

フロントロアアームのグリス切れじゃないですか?
CX-60が発売されたころからある欠陥です。
書込番号:26258572
2点

もう解決済みでしょうか?
当方もハンドルを数センチ回すと振動が出るようになりインタメディエイトシャフト交換修理になりました。
停車中、走行中に関わらず同じ箇所で発生するなら、ロアアームではない可能性が高いです。
補修部品がなく修理が10月下旬なのでしばらく振動にお付き合いになります。
ご参考に
書込番号:26284040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
>saizenkamukaさん
おそらく同じ症状な気がします。
こちらは今ディーラーにて改善策を模索して頂いている状況です。
ありがとうございます。
お互いブルブルが改善できるといいですね!
書込番号:26284074
1点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
セルフスタンドでカチッと鳴るまで給油をしてから、継ぎ足し給油をすると1500円から2000円分近く入るのですが、皆さんのも同様でしょうか?
すぐに泡だらけになってカチッと鳴ってしまうのですが、チョロチョロと入れるとかなりの量が入ります。
前車としてドイツ車やロードスター、レヴォーグにも乗っていましたが、満タンにしてからこんなにも継ぎ足し給油で入る車は初めてです。
素人なので構造は分かりませんが、燃料タンクの形状?エア抜き?何か関係しているのでしょうか、、、
当方、かなりの長距離ドライブを定期的にするので、燃料が満タンになるかどうかが非常に大切です。私だけの事象なのか、皆さんも同じなのか、お伺いできれば幸いです。
書込番号:26217428 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スタンドを変えてみたらどうですかね?
スタンドのガンの仕様の差ってのもあるでしょう。
書込番号:26217439
9点

セルフスタンドは継ぎたし厳禁
スタッフ給油にいけ!
書込番号:26217453 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>のるとんさん
>セルフスタンドでカチッと鳴るまで給油をしてから、継ぎ足し給油をすると1500円から2000円分近く入るのですが、皆さんのも同様でしょうか?
違う車種ですが、オートストップ止まってから約1リットル位入ります。
のるとんさんの場合、約10リットル入ると言う事ですよね。
ちょっと、多すぎると思われるのでスタンドを変えて入れて同じ量入るのでしたら仕様なんでしょうね。
でも、そんなに入るのは聞いた事有りません
(何気なくディーラーに聞いて見ては)
書込番号:26217454
9点

>のるとんさん
> セルフスタンドでカチッと鳴るまで給油をしてから、継ぎ足し給油をすると1500円から2000円分近く入るのですが、
> 皆さんのも同様でしょうか?
セルフスタンドでの給油はカチッとなる迄給油したら終わりですよ!
継ぎ足し給油は禁止ですし、入るからと1500円から2000円も給油するのはもっとダメです。
「給油がなかなか満タンにならない」って、給油はカチッとなったら満タンです。
満タンからの継ぎ足し・・・
まあ、油種が書いて無いけど、軽油なら泡立ちも有るので、数分待ってから再度、カチッと言う迄給油しましょう。
あとはセルフで無いスタンドで店員さんに任せましょう。
そこはプロですから無理して継ぎ足し給油してくれますよ!
それも泡の収まるのを待ったりして・・・
しかし、セルフではセンサで感知したら止まる機構で、それ以上の継ぎ足しは禁止です。
ちょっと待っての再給油はOKですので、それでもダメならスタンドを変えて下さい! 知らんけど!
書込番号:26217461
7点

燃料タンクが2列目シートの下に配置されているようなので、給油口からタンクまでのパイピングが長いから入りは良くはないのかなと思うのと、軽油はノズル径が太いので
給油速度に対して入る流量はガソリンより多くなるので
圧力でストップする可能性は上がるのかなと思います。
でも10リットルくらい入らないのは許容範囲ではないかな。
昔の車でフル満タン入れると走行中の揺れで
給油口からガソリンが吹き出したりしてたので、満タン=タンク容量では無かったはずです。
危険なので継ぎ足し給油でフル満タンにはしないように注意されているはずで
危険なユーザーだと認識されたら給油許可ボタン押してもらえなくなりますよ。
軽油は夏は良いけど、冬は各地で給油する癖つけないと
流動点カテゴリーが違ってきますよ。
書込番号:26217476
6点

>のるとんさん
私も違う車種ですが、6L(ガチャで止まり、トリップの関係が違う?)違うことはありましたので、アカンけどセルフでもガチャ切りは信用せず、チョロ足ししてますね。
書込番号:26217477
7点

>あとはセルフで無いスタンドで店員さんに任せましょう。
そこはプロですから無理して継ぎ足し給油してくれますよ!
そうなんですよね。
フルサービスのスタンドマンなら、満タン給油でガソリンタンクの首元まで、溢れる寸前まで入れますよね。
セルフで入れるなら、自動ストップした時点で終了、継ぎ足し給油は厳禁なんじゃない。
万一ガソリンが溢れて火災にでもなったら大惨事です。
書込番号:26217494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のるとんさん
ノズルを差して自動で止まってから、ノズルを手に持ち目いっぱい給油するのであれば
その様になるでしょうね
私は目いっぱい入れて、給油口からガソリンが見える位迄給油していましたから
遠乗りをする時は、この少しの差が意外と効いてくるんですよね
古いデミオに乗っていましたが45Lタンクに42L迄入れたことが有ります
その時は横浜から高速で秋田道の男鹿とか言う所まで無給油でいけましたね
17km/L走りましたよ
書込番号:26217498
4点

皆様、お返事ありがとうございます。
スタンドを変えたらどうかとの御意見については、当方3つのスタンドで既に検証していますが、結果は変わらずでした。
継ぎ足しするなという意見は、今回の質問の趣旨とは異なります。
満タンにしても、10L以上も満タンにならないから困っております。
cx80にお乗りの方で同様の事象が出ている方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
全然満タンにならないのが私の車だけの問題なのか、皆様同様なのかが知りたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26217502 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お返事ありがとうございます。
私も普通の車でも4から5L程度は継ぎ足しできるイメージです。
今回は10L以上も入るので、あれ?という印象で、、、。
書込番号:26217504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>私は目いっぱい入れて、給油口からガソリンが見える位迄給油していましたから
自慢出来るようなことでは無いような。
万一溢れて静電気で引火でもしたらスタンドが火の海ですよ。
セルフなら自動停止の時点で給油終了です。
書込番号:26217508 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ナイトエンジェルさん
>万一溢れて静電気で引火でもしたらスタンドが火の海ですよ。
何の為に静電気除去シートが有るの?
>のるとんさん
タンクの形状が判らないので、想像ですが横に広いのではなく縦に長いのではないですか?(イメージ的な話ですが)
書込番号:26217512
3点

まぁ、バイクだと入れ過ぎてバンク中にタンクキャップからガソリンが漏れる、なんてことは大昔にはあったな。今は二重構造で外部に排出されるようになってるから、そんなことはないだろうが、、、、
自動車も多少は左右にGがかかるから、入れ過ぎたらタンクキャップから少し漏れたりしないのかな?バイクみたいな二重構造にはなってなさそうだし、、、
自動車のタンクキャップ付近によくオイル汚れみたいのが付いているのは、その漏れた跡とかじゃないのかなぁ?
書込番号:26217517
4点

長距離トラックじゃあるまいし、
何の意味があるのか不明。
こんな人の隣で給油したくない。
書込番号:26217534 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

継ぎ足しって言葉が悪いので、勘違いしてる人が多そうですね
吹き返しが多くて単純に満タンになってないだけでしょう
ノズルをかたむけたり、ひっくり返したりしてみるといいと思います
書込番号:26217546
12点

液面が見えるまで継ぎ足しする意味は何だろう。
吹きこぼしなどリスク考えたら自動停止して終わりで良いと思うが。
なんでそこまで拘ってるのか理解に苦しむな。
書込番号:26217568
8点

皆様、前から申し上げています通り、今回は継ぎ足し給油の是非については全く質問をいたしておりません。
以下引用
cx80にお乗りの方で同様の事象が出ている方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
全然満タンにならないのが私の車だけの問題なのか、皆様同様なのかが知りたいです。
引用終わり
こちらの質問に対して、御回答いただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
満タンにしても10L以上入るのは正常とは思えない為です。
書込番号:26217576 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

だから、その主旨そのものが大間違いだって言われてるんじゃないの?
継ぎ足しを許しているセルフスタンドなんてないし、消防庁だってするなって言ってる。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/nichijo/gas_station.html
そんなスタンドのルール違反をする人がいないから希望の返信がないだけじゃない?
フルサービスに行くか、以上と思うならディーラーででしょ。こんなとこで揉めてるより早い。
タンクまでの配管形状なのかと思うけど、それが問題なら簡単に溢れちゃうかもってことでしょ。
静電気除去シートなんて、その瞬間の帯電を逃すだけじゃん。笑
書込番号:26217590
18点

ガソリンスタンドの床には外構に向けて傾斜がつけてあります。
給油口を高い方で止めれば、空気抜きもしやすくなるので、給油時の車の止め方
も気にしてみてください。
https://clicccar.com/2012/07/30/182825/
バイトしてるときに、床面の泥や汚れを流すのに繁盛に水で洗わされてましたね。
書込番号:26217598
5点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
>トムアキタさん
マツダといったらソウルレッドクリスタルでないんですか?
またシルバーってマシーングレープレミアムメタリックな事ですか?
それともプラチナクォーツメタリックですか?
書込番号:26240260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなたの好きな方ですね
書込番号:26240263 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>トムアキタさん
マツダは彫刻みたいに立体感あるデザインなので陰影が出るカラーが似合うと思います。
なのでその2択なら明るめのマシングレーが良いんじゃないですかね。
黒はベタっとして小さく見えるので。
でもホントは赤がお勧めですけど。
書込番号:26240550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 白♪
⊂)
|/
|
書込番号:26259945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ ロジウムホワイトプレミアムメタリック♪
⊂)
|/
|
書込番号:26259947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` クロっ♪
⊂)
|/
|
書込番号:26261394
4点


>トムアキタさん
> マツダといったらソウルレッドクリスタルでないんですか?
マツダ車と言ったら、ソウルレッドですよ!
乗ってから気付くことも多いので、一押しですよ。
ちゃんと洗車してれば、駐車場で目を引くことは間違えないです。
他にも、観光地とか、写真映えと言うか? そんな事も含めての車色選びですよ! 知らんけど!
書込番号:26265611
3点

|
|
|、∧
|ω・` シルバーわ爺臭くてつまらないよ♪
⊂)
|/
|
書込番号:26265658
2点

結局黒にしました。皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:26265669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



動画サイト等で見ていてもわからなかったので質問させていただきます。
CX-80の6人乗り仕様で170cmの大人が寝ることは可能でしょうか?
想定しているのは3列目を倒し、2列目片側を3列目乗り込みの際の最前スライド+背もたれ前傾にし、空いた空間に収納3列目と同じ高さの収納ボックス等で平らにすることで大人一人が寝転がることが可能なのかが知りたいです。(2列目最前スライド+背もたれ前傾の背もたれからリアドアまでの長さがわかりましたら幸いです)
また、PHEVでのバッテリーチャージモードで目的地まで走行後、車中泊でエンジンオフでエアコンをどのくらい使用できるのか知りたいです。
夏場のエアコン使用を目安にすると一晩エンジンOFFで使用できるのか知りたいです。
マツダ公式のPHEV長期間試乗が利用できればよかったのですが私の地域ではPHEVは残念ながらありませんでしたので乗られている方からどちらかでも良いのでご回答いただけますと幸いです。
4点


CX-80の中古車 (76物件)
-
- 支払総額
- 550.3万円
- 車両価格
- 537.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 541.4万円
- 車両価格
- 528.6万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 532.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 424.7万円
- 車両価格
- 413.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 473.2万円
- 車両価格
- 459.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 550.3万円
- 車両価格
- 537.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 541.4万円
- 車両価格
- 528.6万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 532.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 424.7万円
- 車両価格
- 413.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 473.2万円
- 車両価格
- 459.8万円
- 諸費用
- 13.4万円