LG UltraGear 32GS95UV-B [31.5インチ ブラック]
- 有機ELパネルを搭載した4K(3840×2160)解像度の31.5型ゲーミングモニター。「マイクロレンズアレイ」を採用し、従来品より輝度が30%向上している。
- 「VESA Dual Mode」対応により、4K@240HzとフルHD@480Hz両方が使用できる。フルHD表示時は、画面のサイズを24型/27型サイズに切り換えが可能。
- 最大7.1チャンネルのDTS Virtual:Xに対応。内蔵の7W+7Wステレオスピーカーから流れる深い音がゲーム体験の没入感を向上させる。
モニタサイズ:31.5型(インチ) 解像度(規格):4K(3840x2160) パネル種類:OLEDパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):480Hz 入力端子:HDMI2.1x2/DisplayPort1.4x1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
LG UltraGear 32GS95UV-B [31.5インチ ブラック]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):¥229,800
(前週比:±0 )
発売日:2024年10月下旬



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > LG UltraGear 32GS95UV-W [31.5インチ ホワイト]
AW3225QFを持っていますが、色が派手過ぎて写真編集には使えません。
いくら調整しても無理です。
おそらく量子ドットを使っていて色域が広すぎるからだと思います。
こちらの32GS95UVの色表現は自然でしょうか?
書込番号:26169700
1点

Alienware 32 4K QD-OLED ゲーミングモニター - AW3225QF 仕様詳細から。
>色域(標準) DCI-P3 99%
https://www.dell.com/ja-jp/shop/alienware-32-4k-qd-oled-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-aw3225qf/apd/210-blny/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%A9%9F%E5%99%A8
31.5インチ UltraGear OLED 4K(3840×2160)@240Hz+Dual Mode対応ゲーミングモニター 32GS95UV-W HPから。
>また、その映像表現力によって、一般的な色域であるsRGBよりも広域なDCI-P3を98.5%カバーします。
https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/32gs95uv-w/?srsltid=AfmBOopVmkZGT79yjuNTo-sFBgtd4UgT1pxpsOgOU2cFHTEpWYmbxDWu
どちらもゲーミングモニターです。色域も似たようなものです。
ちもろぐ「DELL AW3225QFレビュー:国内最安値の「4K 240 Hz」しかも量子ドットOLED」によると、
>プロの写真編集・動画編集
>プロの写真編集や動画編集に耐えうる広大な色域を備えますが、きちんと出荷時校正されているのは「DCI-P3」のみ。
>「AdobeRGB」と「BT2020」は自分でキャリブレーションが必要です。
https://chimolog.co/dell-aw3225qf/
「LG 32GS95UE-B レビュー:4K 240 HzとフルHD 480 Hzが1台に融合【超万能型OLEDゲーミングモニター】」から。
>プロの写真編集・動画編集
>「DCI P3」と「Adobe RGB」色域をカバーしていますが、出荷時校正がありません。肝心のハードウェア校正も、別売りのキャリブレーターが必要で追加コストがかかります。コストを払える人にとっては適切な選択肢になりえますが、無理ならプロ用途に不適切です。
https://chimolog.co/lg-32gs95ue-b/
どちらのモニターもプロでもキャリブレーションが必要とあり、LG 32GS95UE-W/Bは別売りのキャリブレーター,があるので、こちらの方が写真編集には向いているかもしれません。
書込番号:26169942
0点

dellのは知りませんが、自分はMPG 321URX QD-OLEDというSamsungのQLEDとLGのLG 32GS95UEを使っていますが、どちらも割と正確にキャリブレーションされてるプロファイルが入っておりますので、そう変に派手とは思いません。
ただLGの方は量子ドットではないので、ある意味量子ドットのようなとがった色味は少ないとは思います。
特に赤色のピークはQD-OLEDの方が高めなので、肌色の感じが両社では若干違って並べてみるとSamsungパネルの方が赤みが強めに感じます。
ブルーやグリーンも濃いめ表現ですね。
輝度も若干LGのマイクロレンズアレイの方が高めなので、写真とかの色合わせならLGの方が良いかもしれません。
動画のHDR編集だとどちらも色味が派手とかは何ですけどね。
書込番号:26169981
3点

>Solareさん
どうもありがとうございます。参考になりました。
QD-OLEDは原色が強く、とくに赤がきついです。
LGのモニターを検討したいと思います。
書込番号:26170004
0点

>Solareさん
LGのOLEDはWRGBなので、文字がにじむとどこかのレビューで見ましたが、実際の所どうでしょうか。
4Kくらい高精細になると、それは気にならないでしょうか。
書込番号:26170005
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LGエレクトロニクス > LG UltraGear 32GS95UV-W [31.5インチ ホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/07 0:42:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 18:30:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/22 19:11:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/18 12:58:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/05 19:47:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/24 17:57:13 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/09 15:01:29 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/10 2:12:04 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/01 22:46:01 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/12 19:49:30 |
「LGエレクトロニクス > LG UltraGear 32GS95UV-W [31.5インチ ホワイト]」のクチコミを見る(全 47件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



