ジムニー ノマドの新車
新車価格: 265〜275 万円 2025年4月3日発売
中古車価格: 362〜598 万円 (384物件) ジムニー ノマドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ジムニー ノマド 2025年モデル | 909件 | |
| ジムニー ノマド(モデル指定なし) | 201件 |
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 8 | 2025年2月15日 09:31 | |
| 51 | 20 | 2025年2月14日 09:01 | |
| 67 | 34 | 2025年2月11日 21:35 | |
| 32 | 21 | 2025年2月9日 10:43 | |
| 89 | 22 | 2025年2月7日 07:17 | |
| 259 | 48 | 2025年2月6日 14:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノマドのMT/AT比率はどうなんでしょう?まだ発表されていないですかね。
少なくとも販売実績は無いので、出てきたにせよ注文情報になりますが、まだ見当たりません。
最近のジムニー/シエラのMT/AT比率は1:9のようですね。
https://toyokeizai.net/articles/-/857374
でも、かつては3:7、あるいは1/3がMTと言われていました。30-33%ですかね。
先代まではだいたいコンスタントに年間1.2〜1.5万台だったようなので、ざっくりMTが4〜5千台程度、AT車が8〜10千台売れていたことになります。
現在、軽ジムニーとシエラ合わせて年間約6万台売れていますが、ざっくり6千台と5.4万台。でしょうか
MTの台数って、大して変わってなくね?
コアのニーズ、ジムニーMTを是非欲している層はそれほど変わらないだろうから、
ATの台数が4.4万台増えたのが、よく言えばニーズの掘り起こした分であり、意地悪く言うとにわかを呼び込んだ分、現実的には転売ヤーの暗躍の場のように見えます。
転売するには市場が広い方が良いので、敢えてMTは選ばないでしょう。MTの客は面倒な奴が多いし。
#先代までは、ジムニーはMTの方がリセールが高かった気がするのですが、記憶違いでしょうか笑
なら、MTとATの生産比率をジムニーでなければならないニーズ=先代の販売比率に合わせれば、本当に必要としている人に早く届けられるようになるんじゃね?
全体の生産台数を維持したままMT製造比率を3割に増やしたところでATの納期は1.3倍になるだけだし、納品遅れが利益の減少・リスク増大となる転売ヤーが減れば、納期は実質的に変わらない、むしろ早くなるかも。
Carsensorで、調べてみました。
転売が疑われる 2024年以降、5000km未満(もうちょっと短距離の検索したいのだが、これが最短))・登録済みの条件検索ではMT比率は78/1612=4.8%、ほぼ転売ヤーと業者(ディーラーから購入し、カスタムしてから未使用で再販)しかいなさそうな2025年以降に絞るとMT比率は8/254=3.1%となり、実際のMT販売比率をかなり下回ります。さらに2025年の8件を見ると、あきらかに転売を狙った高価格(付加価値ない転売)は3件?分母の精査が難しいので割合は言えませんが、MTユーザーはあまり転売しない、実需に基づく割合が非常に高いとは言えそうです。
トヨタも、生産ラインを転売に適した高額商品で埋めることだけ考えずに、ランクルでなければならない人のニーズを考えるのであれば、豪華路線ばかり突き進まず、来たるべきランクルFJにMTを設定してほしいですね。
ランクル250が豪華路線を突き進んでしまったプラドからの原点回帰なんて言ってますけど、原点ってどこだっけ?という迷走を感じます。豪華版があってもいいけど、ワークホースや豪華さがいらない一般ユーザー向けも残してほしいですね。
5点
>うーむ。。。さん
自分が何を選ぶかで
他人が何選んでもどうでも良くないですか?
書込番号:26074507
35点
この車じゃないとダメな人(職業・生活圏)のために、安定生産して適正価格を維持するのがメーカーの基本的な考え(モデルチェンジの時の記事で読んだ記憶)。不安定な増産は設備の追加・変更でコスト増となるだけでなくサプライヤーへの負担にもなる。それでもかなり増産しているメーカーに感謝。
増えた分はファッションで買う人が大半でしょう。ファッションにMTは必要無いし、悪い乗り心地に加えて忙しくギアチェンジするなんて拷問でしかない。リセールが良いから気に入らなくなれば買い換えれば良いと考える購入者も多いでしょう。
MTの生産がが少ないのは、単純にそれを必要とする人が少ないからでは?
書込番号:26074560 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ノマドはATが多いでしょね。
見た目で買う人や、使い勝手で4ドアの利便性を求める人はATの利便性を求めるでしょう。
書込番号:26074638
11点
ワシ一人の趣味グルマなら選択だが、婆さんや子供が運転する可能性有りならAT一択だなと。
書込番号:26074689 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
生産する分だけ部品を作る(発注する)。
余剰部品は在庫しないです。
書込番号:26074721
2点
>ktasksさん
なかなか難しいですね。日本語を話す人に、日本語が伝わらない・・・。そしてそこにいいねが集中する笑
>コピスタスフグさん
>MTの生産がが少ないのは、単純にそれを必要とする人が少ないからでは?
それは先刻承知なのですが、ジムニーについてはコンスタントにあるし、それが人気爆発の現行でも一定だったのが発見でした。
>スプーニーシロップさん
>たぬしさん
現実的にはそうなんでしょうね。
>ジャック・スバロウさん
反応に困ります。
書込番号:26075524
2点
Xで比率のアンケートがあるので、ご参考にどうぞ。検索ワード【ジムニーノマド ATとMT】
書込番号:26075705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うーむ。。。さん
ごめんなさい
よく読んでみた
予想で比率管理して生産台数をするってことですよね?
間違いない予想ならそれもありですが
新規ユザーが2ドアならイランけど
4ドアなら欲しい人が増えたとも考えられるので
以前の2ドアの比率に合わせるのは間違いな可能性がある
そうなると
申し込み順としか出来ないのでは?
書込番号:26075790
0点
ノマドが大人気、予約完売とのこと。
そりゃそうでしょうよ。ようやく実用的なジムニーになったのですから。現行ジムニーが発売されたころ、5ドアを早く発売して というようなスレを立てたら、やたらマニアのネガティブなコメントが多く驚いた記憶があります。
誤解を恐れずに言うと、ようやくジムニーも4人乗って旅行できる実用車になる第一歩かと思います。まあ、オタクは興味ないでしょうが。
しかし、ようやく4人乗りの実用車と言っても、軽自動車ベースなので、スペースはミニマム、ラッゲッジも最小です。そこでです。スズキさん、下記の寸法くらいのジムニー兄を開発しませんか?
4400 x 1800 x 1800 mm (長さx 幅 x 高さ)
このサイズだったら、4人がゆったり、大荷物の旅行が余裕でできます。もし発売されたら、即買います(お金はあまりありませんが、笑)
メルセデスGを基準に言えば、Baby G ではなく、Small G くらいの感じでしょうか。このサイズのニーズは世界的にも結構あると思います。一番実用的なサイズですから。
まあ、ここまで大きくなってしまうと、ジムニープラットフォームの流用という訳にはいかず、新たなプラットフォームの開発になってしまうのでしょうか。それでもスズキにはジムニーのノーハウ蓄積があるので、他社より絶対有利と思います。なお、個人的には、雪道以外の悪路を走る機会はあまり無いので、ディパーチャーアングル等が少々小さくなっても全く問題ありません。
いかがでしょうか、スズキさん、やりましょうよ(笑)腰の重いスズキなので、多分無理とは思いますが、希望だけ書かせていただきました。
3点
パジェロミニ、パジェロJr.(パジェロイオ)、パジェロみたいな関係でしょうかね。
デカいのを出しても長期にわたって売れ続けるかどうかじゃないでしょうか。
書込番号:26071198
2点
>M45funさん
うーん。
そこまで大きくしたらジムニー感が損なわれてしまうような。
ある意味小ささが武器みたいな所がジムニーにはあるような。
書込番号:26071199 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ナイトエンジェルさん
それは、軽ジムニーからの脱却の第一歩です。私は、実用性の点で、軽ジムニーには興味ありませんが、これぐらいのサイズだったら、興味津津です。
書込番号:26071206
2点
>M45funさん
ありがとうございます。
好みは人それぞれですね。
それにしてもロングセラージムニー恐るべしみたいな。
書込番号:26071209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>M45funさん
>下記の寸法くらいのジムニー兄を開発しませんか?
>4400 x 1800 x 1800 mm (長さx 幅 x 高さ)
大きいサイズはトヨタさんにお願いして、
小さいサイズには進出してこないでくださいねと言う意味で売り出さないし開発しないと言うことじゃないですか
書込番号:26071213
9点
それこそ正にグランドエスクード。
ジムニーの兄弟車として発売されたエスクード、当初は3ドアでしたが、程なく5ドアも発売。
それぞれの車長は3560mm、3975mm。
現行ジムニーシエラ/ノマドの車長は3550mm, 3890mm。近いですね。
エスクードが2代目となり、3ドア・5ドアが同様に発売されました。
それぞれの車長は3810mm、4090mmと、少し大きくなりました。
その3年後、2000年に、2代目の派生モデルとして、更にストレッチされたグランドエスクードが発売されました。
ディメンションは4,575mm×1,780mm×1,740mm。ちょっとデブですね。
https://www.suzuki.co.jp/car/entertainment/4wd_history/detail/tx92.html
日本ではあまりぱっとしませんでしたが、海外では結構売れて人気がある車です。
海外ではグランドビターラとかXL-7とか言われている奴です。
日本向けというか海外向けに作った車ですね。
3代目からはグランドエスクードは廃止されたことになっていますが、サイズ感からはグランドエスクードが残ったと言っても良さそう。
実を言うと、私が希望にぴったり合うのは、初代か2代目のエスクードなんですよね。
昔ぴったりで買ったのは3ドア。非常に楽しい車でした。
その次の車としてちょうど良かったのは初代ノマド・・・(だったんだけど、散々迷って、別の車にも乗ってみたくてサーフにした。これは良い車だったけど、やっぱりでかすぎたし、走る事自体はエスクードのほうが楽しかった)
いまは、そんなに山や荒れた道を走らなくなった(けど、時々厳しくないところを走る)、そして家族やら荷物やらをたくさん積めるのがよいので、グランドエスクードがぴったり。
3年後に、またグランドエスクードを出してくれないかなぁ。
いや、既に海外向けXL7があるだろうという声もあるでしょうが、、、日本ではフロンクスがエスクードの後継みたいだし、どちらもラダーフレームじゃないし、ちょっと違うかな。まあMTを出してくれたらXL7でもフロンクスでも良い。
#私はMTが最優先。もしランクルFJがでても、ATだけなら無視してそのまま物故者リスト行きです。
書込番号:26071414
2点
これ以上燃費の悪い車は販売できないのでないでしょうね。
ノマドも燃費が悪いので増産の予定は無いでしょう。月産1500台らしいので5万台受注なら長い人は3年待ちですかね。
燃費が悪い車をバンバン販売できるのはトヨタくらいじゃないですかね?燃費の良い車を多く販売してますからね。
燃費がどうしても向上しにくい軽自動車を中心に販売しているスズキには厳しい話です。
ジムニー系が発売から7年経った今でも納車待ちが続いているのは、燃費の悪い車をたくさんは販売出来ないメーカーの事情がありますからね。
ノマドはシエラと大差ない燃費だからまだいいけどね。この上サイズを大きくってなると、エンジンも今のじゃ無理になるね。そうなったときに新開発するほどの売れ行きが期待できますかね?スレ主の言うようなサイズをジムニー規格で作ると2t近くになるんじゃね?
そうなると最低でも2Lエンジンくらいでしょうが、今のスズキにそんなエンジンあったかな?
それこそ例にあがってるグランドエスクードの2.7L V6エンジンでも復活させますか?今の排ガス規制クリアできるか知りませんが、、、
ノマドはインドで作ってるから生産販売出来てるだけなんで、インドでスレ主の言うような需要の車が生まれるかどうかじゃないですかね?グランドエスクードも海外向けでしたから、開発の可能性はゼロじゃないけど、国内導入はほぼ無いでしょうね。
書込番号:26071457
1点
>M45funさん
〉スズキさん、下記の寸法くらいのジムニー兄を開発しませんか?
4400 x 1800 x 1800 mm (長さx 幅 x 高さ)
このサイズだったら、4人がゆったり、大荷物の旅行が余裕でできます。もし発売されたら、即買います(お金はあまりありませんが、笑)
ジムニー(軽)が有るからシェラが作れて
シェラ(ジムニー)が有るからノマドが作れる訳で
ジムニーとは別のラダーフレームを作るのは
販売的にちょっと難しいんじやないかな
リクエストに近いのは三代目エスクードあたりになりそうだけど
そう言う車が無くなったって事は
売れないんでしょうね
4人で荷物を積んでの旅行でラダーフレームの必要性もハテナって感じもしますし
それは
ジムニーの大きいのじゃなく
RAV4やフォレスター、ジープ一家から選ぶとか
じやないですかね
書込番号:26071848
7点
まぁ結局は素直にジープラングラー買えってことになるね〜。800万くらいからみたいだけどね。
でもスレ主の言うような車も新規に作れば500万くらいにはなりそうだから、付加価値考えればラングラーがいいんじゃないですかね?
まさかスレ主も400万くらいで作れるとは思ってないでしょうしね。
書込番号:26072191
0点
>gda_hisashiさん
はい、今はフォレスターに乗っています。
同等なユーティリティで、もう少しゴツい車に乗りたくなったので(笑)
多分、これくらいのサイズだったら、不満はなさそうです。
まあ、いままでの "ジムニー” の枠を超えていますね。新しいマーケットです。
というより、世界的に、このサイズのラダーフレーム車はなく、結構売れると思いますけどね。ちょうどいいサイズです。世界では、道路事情が悪く、雪の多い地方もいっぱいありますので。
しかし、スズキには新しいマーケットに挑戦する気力はあるんでしょうかね。
書込番号:26072504
1点
スバル車なんてのも国内市場ではたいして売れてないんじゃない?
軽自動車メインのスズキより、登録車の販売台数少ないしなぁ、、、
スズキの気力の心配よりもスバルの存続のほうが危ういんじゃない?いつまでも水平対向エンジンに固執するのもどうかと思うけどな。
書込番号:26072555
1点
>KIMONOSTEREOさん
スバルの心配をなさっていますが、自動車業界のことをあまりご存知ないみたいですね。
スバルは、多分、業界でも最も高収益企業です。コロナ前は 営業利益率 20%近くを叩き出し驚きました。コロナ後はあまり冴えませんが、それでも10%弱です。
高収益の源は、アメリカ市場での人気、現地では、ノーマル(オールシーズン)タイヤで雪道が走れる車として評判です。最近も8割近くがアメリカではないでしょうか。
我が家の近くには結構スバル車が多いです。アイサイトが人気のようです。
書込番号:26072947
4点
>M45funさん
3年ほど前にアメリカ人の知人に会った時、僕のSJフォレを見て、「オー、アウトバーック」って言うから「ノーノー、イツ、フォレスター」って言いましたが、アメリカではスバルイ=アウトバックのくらいアウトバックの知名度が高かったような。
確かにアメリカでスバル車は人気のようです。
書込番号:26072969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉同等なユーティリティで、もう少しゴツい車に乗りたくなったので(笑)
新たなラダーフレームの車は大変だけど
先にもあげたような車のプラットフォームを使い
ゴツイ外観の車はあり得なくはないかと思います
パジェロミニもラダーフレームじやないし
バジェロやエスクードも確か後半はビルトイン
次期ロッキーベースでゴツイボディ
載せたモデルを作り
トヨタと共に販売とか
フォレスターお乗りですか
ユーチューブとかで
初代、二代目のフォレスターをリフトアップさせた車
出てきますが
これで充分(ここまでいらない)
なんて感じも受けます
書込番号:26073133
0点
スズキは少しでも大きくと車を作ると全く売れなくてトラウマに成ってるかも
サブディーラーも小さなモーター屋多いし、
スバルは寄らば大樹の陰で日産グループからトヨタ傘下に乗り換えたから安泰でしょう。
書込番号:26073137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スズキは、小さな車で大きな夢を、のスタイルで良いと思う。
書込番号:26073385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gda_hisashiさん
>パジェロミニもラダーフレームじやないし
>バジェロやエスクードも確か後半はビルトイン
そうですね後半の親パジエロはラダ―フレームビルトインモノコック、要するにクロスメンバーを強化したモノコックで、フロントはダブルウィッシュボーン、リアはダブルウィッシュボーのマルチリンク式の4輪独立懸架という豪華版ですね。
従来のリジット式では左右のタイヤがシーソーのような動きをして接地ロスがあったのを、4輪独立懸架に変更することでロスがなくなり砂漠の走破タイムが縮小できたとか。
僕はリジット式チャレンジャーと、4輪独懸のパジェロと両方に乗りましたが、直進安定性はリジットチャレンジャーの方が良かったね。
ところで、三菱でも、パジェロがもろ売れして、パジェロミニを出したらこれもヒットしたけど、2匹目のドジョウを狙って出したパジェロイオとかパジェロジュニアはぱっとしなかったような。
やはり親パジェロ、子パジェロに比べて、兄パジェロは中途半端感が否めなかったような。
だからジムニーでも兄ちゃんジムニーは難しそう。
書込番号:26073548
1点
>エスクードも確か後半はビルトイン
ビルトインなのは3代目だけですね。
4代目は、SX4 S-CROSSと共通のプラットフォームの通常のモノコックです。
強度がだいぶ違うため、3代目と4代目は結構長く併売されていましたっけ。
なおグランドエスクード/XL-7ってどうなったかと調べてみたら、初代はエスクードを更にストレッチしたラダーフレームでしたが、2代目はGMの中小型向けSUV向けプラットフォームであるシータプラットフォーム(多分通常のモノコック)、11年の空白を経て2020年に発売された現行の3代目XL7はHEARTECTベースの通常のモノコックです。エスクードとは全然違う車になっていたんですね。
2代目は全長5m、250馬力、FF/4WDの日本では大型なSUVだったのに、3代目は4.5m、105馬力、FFです。
ほんと迷走してますね。なんで同じ名前にしているんだろう。(強いて言えばXL-7は2代目からXL7)
書込番号:26074357
0点
>やはり親パジェロ、子パジェロに比べて、兄パジェロは中途半端感が否めなかったような。
大きく重く高額になり過ぎた親パジェロに対して兄パジェロ(io)は原点回帰的サイズだったんだけど
このころすでにパジェロ(クロカン)ブームは下降だったから
存在自体知らない方も多いかと思います
クロカン性能ではなく車としての使い勝手が良さそうなサイズでした
ラダーフレームはメリットも有るだろうけどモノコックの利点も大きいからね
現行ランドローバーを見てなんちゃってって言う方は多くないと思うな
サスペンションストロークが有る程度確保されていれば
何かのプラットホームベースでも
もっと緩くRAV4の上物を変えてみたいな車でも十分な場合は多そう
プロボックスの上げ系ブームもこのくらいでも十分(大抵の道は通れる)で
ゴツイ感も有るし安価で大きくなく中はそこそこ広い
って評価かもね
(リヤシートはスペースを含めどうかと思うがジムニーノマドだって広大なリヤシートスペースってわけじゃないし)
プロボックスのプラットホームに上げ系の足回りとゴツイボディ(クロカンと言うよりワゴンタイプ)
センターデフ(ビスカス)にロック機構をプラス(ゴテゴテ色々な装備は付けない)
くらいでもかなり使える面白い車出来そう
なんか欲しくなってきた
書込番号:26074398
0点
自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
>トッシー64さん
登録諸費用ですか?登録諸費用って車体番号が発行されてからの支払いではないですか?
商品がない状態では・・・
メーカー出資のあるディーラーですよね?
書込番号:26066782
6点
転売対策ですよ
諸費用は払って貰えれば複数注文している人には負担ですから
書込番号:26066830 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
税額変わったら、どうするのかな?
書込番号:26066854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
諸費用相当額を、申込金、手付金とか、 預り金とするのではないですか。
購入時に帳尻合わせるのではないですか。
書込番号:26066866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そういう謎の金額を要求する販売店からは、買わないですね。
もしも、倒産したらどうするのかな?
納車が、来月なら払っても良いと思いますが。
書込番号:26066920
6点
そうですよね
車体番号出たら諸費用を振込んで、納車前に残りをってのが流れだったので少しビックリしました。
書込番号:26066928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちも自販系ですが、何もなかったですよ。
過去にお付き合いがあれば無いと思います。
新規の場合、転売防止も含めて内金として諸費用を取るのではないでしょうか?
書込番号:26066933
8点
>スカーレットデビルさん
確かに申込金1万だけだったら、転売ヤーでなくとも複数注文を入れそうですね。
書込番号:26066935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
自税は5月計算でした。登録月で残額調整するようです。
書込番号:26066938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
そうですよね
諸費用言われたので、5月ぐらいに納車されるのかなって、変な期待してしまいました。
書込番号:26066946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます
サブディーラーだと払わなかったのですが
自販系なので問題はないかなって思って払ったんですが、初めての流れだったので。
書込番号:26066957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エスティー111さん
20年程前に買ったぐらいなので、扱いに差はあるかもですね。
書込番号:26066961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トッシー64さん
転売対策の諸費用先回収とかあるかもしれませんが客を逃がしたくないのかな?
実車が出回ってやはりいらないとか転売できないからいらないを防ぐためなのかな?
書込番号:26067197
![]()
1点
シエラ買ったときは10万って言われたね〜予約金。
その店では3台目の購入で初めて言われたことだったんで、少々驚いた。
ちょっと不安だったが、最悪10万なら諦めれるかって思って払いました。もちろん最終清算時にその10万は差し引かれましたけどね。
転売対策というよりも、キャンセル抑制じゃないんですかね〜?知らんけど。
書込番号:26067335
![]()
3点
>トッシー64さん
うちも自販系ですが、
契約時に15万カードきらされました。
今乗っているシエラの時も同じでした。
キャンセル対策だとは思いますが、
倒産リスクもあるし、正直気持ちのいいものではありませんね。
書込番号:26067388 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
私は1万円を払いました。
書込番号:26067395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
俺はシエラの時20%と言われたから申込金1万円とあわせて47万払った
それを今日まで引き延ばしてノマドの契約しに行く予定
書込番号:26067633
1点
>オトシダマsさん
47万は、なかなかですね!
ノマド早期納車されれば結果オーライですかね
書込番号:26068596
1点
>聖望聖さん
自分も事前問い合わせでは1万って言われてたんですが、店舗で契約時に諸費用の支払いを促されました。
書込番号:26068603
0点
>平成新撰組さん
販売店も出来る限りの転売対策なんでしょうね!
自販系なので、先に支払うことに抵抗はないのですが
トヨタ、日産、ホンダで申込金すら言われたことないので、少しびっくりしました。
書込番号:26068619
0点
自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
ジムニーノマドを契約して、納期待ちしております。
契約時に車屋さんが勧めるオプションは付けたのですが、内装、外装でオススメのメニューがあれば、教えていただきたく、書き込みしてみました。
ちなみに、ジムニーは初めて乗ります。
書込番号:26064844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディーラーOPですか?
タバコを吸う吸わないに関わらず雨天時の換気用にサイドバイザーは付けたがいいと思います。
あとはフロアマットですかね。
他は社外品を買ったほうがいいと思います。色々ありますのでお好みで。
なお、私はシエラオーナーでしたが10か月で手放しました。
書込番号:26064847
3点
>KIMONOSTEREOさん
ディーラーオプションで付けたのは
純正9インチナビ
フロアマット
バイザー
純正アルミ(興味があったので、冬用のスタッドレス用に付けました)
です。
後はオプションは社外品をつけております。
書込番号:26064861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちょっちゅネ?さん
>内装、外装でオススメのメニューがあれば、教えていただきたく、書き込みしてみました。
写真の様なマッドガード
(後続車に迷惑をかけないためにも)
サイドバイザー
ヤフー
https://store.shopping.yahoo.co.jp/trucktuners/g1234.html?sc_e=sy_innermk_ad_ssa_statother_02514&yclid=YSS.1001350506.YegADB4FyoXA1aWdja3rOVb-pZ2NrIAkw56eBhwVVbb_N
書込番号:26064893
0点
>なお、私はシエラオーナーでしたが10か月で手放しました。
2年も待ってやっと手に入れたのに10か月で手放すって、とても残念なような。
っていうか、もったいなーい、みたいな。
書込番号:26064894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>神楽坂46さん
ありがとうございます。
純正品と比較すれば4分の1ぐらいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:26064915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
冊子のパーツリスト見たら、取付費込みで5分の1でした、失礼しました。
書込番号:26064919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
1.5年待ちって聞いてましたが、例のMT祭りのおかげで半年で納車されました。
ちょっと大病を患ったのも手放した要因です。今もリハビリ中です。まぁ、日常生活にはあまり影響はないレベルですが、以前ほど無理は効かないって感じですかね。
試乗ではわからなかったけど、自分には向かないって思いましたね。JB23には5年乗ってたんですけどね〜。
というわけで、スレ主さんが何を必要としてるかしだいなんで、ジムニー系の専門誌でも購読されたらどうですかね?
私がつけたOPで忘れてましたが、マッドガードはつけましたね。ダートとか行かないなら単なるドレスアップに過ぎませんけどね。
書込番号:26064930
0点
>KIMONOSTEREOさん
購入した理由?は、ただジムニーに乗りたかっただけです。
普段は仕事用+普段用で乗ってる車あるので、このジムニーノマドは自分の休みの日に乗る車として買いました。
休みの日の車の使い方は、街乗りとかぐらいです。
書込番号:26064941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ちょっちゅネ?さん
ジムニーは専門誌があるくらいなのですがすでにノマドの専門誌も見かけました。
中身は見ていないのですが専門誌を参考にするのもありかも
書込番号:26064958
0点
まずは全体像のイメージを固めたら如何ですか?
ジムニーって無骨な感じになったりレトロな感じになったりその人の個性がでる車でもありますし。
方向性を決めて色々悩むのも楽しいです。
取り敢えずは
ナビとドリンクホルダーと肘掛けは欲しいかな。
私はシエラですが
ナビはアンドロイドナビ。
ドリンクホルダーは自作品
肘掛けは黒にしました。
ノマド用の肘掛けは出てないので待たないといけませんが。
タイヤを太めのを履いてます。
書込番号:26065006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MOP以外は乗り始めてから 《あれ欲しいなぁ、あんなの付けたいなぁ》 という欲求に任せれば良いのでは?
書込番号:26065163
0点
>マンチカン好きさん
ノマド専用の本があるんですね、週末に書店に行って購入しようかと思ってます。
書込番号:26065329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かげろう67さん
肘掛けは自分も気になってました。
カタログの確認不足ですが、標準使用にもついてない?純正パーツでもない?んでしょうか?
書込番号:26065332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちょっちゅネ?さん
ホワイトレタータイヤが似合うと思いますよ。
書込番号:26065433
0点
>ちょっちゅネ?さん
こんにちは。
肘掛けは標準では無いですよ。
他社が出しているのを買うしかないですね。
問題は取付け方法ですが、ほとんどの商品が横のカップホルダーと小物入れに挿す物がほとんどなのでノマドには付けられません。
ノマドはジムニーに有った小物入れが後席ウィンドウのスイッチに変更されたので。
もしかしたらカップホルダーの形状も変わったかもしれないので納車後ノマド専用を買った方が良いですよ。
私はシエラに使っているのを流用出来れば使います。
書込番号:26065560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
《ノマド》を駆って
タイヤ・ワイパーを換えて(雪雲を追いかけて)北へ旅してください。
バッテリー・ウインドウォッシャー液を換えて、津軽海峡を渡って《北の大地》を旅してください。
〈車中泊〉旅も『非日常』感があって楽しいもんです。
書込番号:26065619
3点
>ちょっちゅネ?さん
純正のバックカメラをお勧めします。
後ろにスペアタイヤを積んでいて見にくいのであると便利かと思います。
書込番号:26065646
0点
いまカタログやWeb見て・・・というか前から思っていましたが、ジムニーって(70もですが)、てっちんホイールの方が格好良いですよね。
しかも凝ったデザインではない、純正。FC/JCでもオプションで付けられるようです。
#メーカーオプションではないので、純正に加えてホイールがついて来るのかな?冬タイヤ用?
傷やサビなんかついたら更に良い。そしてぶ厚いタイヤ。
書込番号:26065830
1点
>かげろう67さん
肘掛けは、現在の所は該当するのがないのですね。
納車してから、考えようかと思います。
ドリンクホルダーは、カタログ見るとセンターコンソールドリンクホルダーってのが、標準であり、ペットボトル2本収納出来るみたいです。
書込番号:26065974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kamui1さん
全方位ドラレコも社外で付けたので、バックカメラも勿論組んでおりました。
書込番号:26065978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
改めましてノマド注文できた方おめでとうございます。
皆様のノマドの使用目的はなんですか?またノマドに対する夢を語って下さい。
私はランクルとノマド2台並べて家の外観の一部オプジェとして使用いたします。
最高の2台が並べば最高の自分になれるてという意味合いも兼ねてます!
ヘビー級ライト級の王者がタッグを組めば向かう所敵なし!
書込番号:26062561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
わが家は、いま再再販70とシエラ並べてますが、
今年中には、改良型300とノマドに変わる予定です。
お互い楽しみですねぇ。
書込番号:26062727 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ノマドを抱いて寝てる夢でも見てれば。
書込番号:26062733 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>1988年さん
どうかされました~??
>平成新撰組さん
希少な70所有ということで素晴らしいです。
70とノマド夢のツーショットばえるー!
そして300改も納車予定とは非の打ち所がないですね!Mr.パーフェクト
>ナイトエンジェルさん
今のところ夢には出できてないです。はい
書込番号:26062762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
近所の家ににジープのグラデュエーター?(丸いライトが特徴なの)とジムニーお揃いであるでよ
でもジムニーの圧勝だわね(=°ω°)ノスクウェアLov!!
やっぱりあの四角いフォルムがいいんだよ
しかし買いたくても買えないのから残念=三c⌒っ゚Д゚)っズ
書込番号:26062819
1点
>にがにがさん
妬んでるようでは一般庶民枠から抜け出せませんよ笑 頑張りましょう!
>み〜おんちゃんさん
ジープのピックアップなんてあったのですね!初めて知りました!そのジムニーはノマドではありませんよね!?あと、なるべくご自身の話しでお願いします。
他人様もち出すとキリがないので笑
書込番号:26062864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>皆様のノマドの使用目的はなんですか?
注文の多くは転売か個人事業主の節税でしょう。
書込番号:26062906
8点
>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
ジムニーノマドに夢を語るほどの魅力はないです。
貴方は自分の事を裕福層と言っていますがジムニーノマドで夢を語れるなんてなんてリーズナブルな裕福そうなんでしょうw
書込番号:26062917 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>待ジャパンさんが、珍しくまともな回答にびっくらポン笑
>イナーシャモーメントさん
ん~~超絶人生つまんなそ(笑)
富裕層もコスパの時代ですよ!まぁ~~新人類ってやつですかね笑
書込番号:26062935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日、赤✖️黒を注文しました。
真っ黒のディフェンダー110と赤のノマドを並べる予定です。
ノマドの納期が伸びるとディフェンダーがLXに変わってるかもしれませんが。
書込番号:26063228 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>待ジャパンさん、皆様のノマドの使用目的はなんですか?
乗るために乗る
書込番号:26063240
2点
わたしは、所有するランクル300とランクル76再販(ガソリンMT)の隣にノマドを並べて楽しみます。
またジムニーもJB23とJB74の2台を持っているので、これらと比べてノマドがどうなのか、よく乗り比べてみようとおもいます。
書込番号:26063556
2点
>エスティー111さん
レッドにブラックルーフ良いですね!
ディフェンダーとノマドが車庫にあったらワクワクします!ディフェorLX+ノマドのショット画像お願いします。
書込番号:26063840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VABおやっさんさん
これは全車並べたショットを見たいですね!お願いします!景気の良い話は気分が良くなる笑
いつもしみったれしかいないので笑
書込番号:26063847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格コムの運営はこんなの放置するから価格コムの価値が下がるという判断は出来んのかな…
書込番号:26063995 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
250とノマド並べてドヤりたいんですねおめでとうございますw
では私はGクラスと並べることにしますねww
書込番号:26064177
3点
1988年さん
今後、二重認証になると次第に減ると思います。
わたくしも二重認証めんどくさいので
そろそろ引退します。
さようなら。
書込番号:26064187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hellomotoさん
ドヤるもなにも事実を報告してるだけで、それ以上それ以下もないですよ笑 私生活でなにかありました?
Gクラスとはなんぞや?ゴキちゃん? ちょっと意味不明です。はい
>スーパーホリデイさん
わざわざ引退宣言いらないです。はい
書込番号:26064197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
変な輩に絡まれましたね。相手にするだけ無駄なのでスルーしましょう。
自分はノマド限定のブルーを注文しましたが、中学生の息子は白が欲しかったらしく…。
将来は息子が買うであろう白ジムニーと、私の青ノマドを駐車場に並べるのが夢です!
書込番号:26064879 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
僕も青ノマド欲しいなぁ。
でも先立つものが、うー悔しいー〜。
書込番号:26064989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
赤黒MTの欲しいけど・・・
嫁や娘に欲しければバイク処分してそれから話は聞くとか
車の盆栽は無理
MT乗れんし
と言われる
書込番号:26065021
1点
自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
待望のモデルですね。クロカン、MT、クルコン付き、家族車としても子2人ならいける、価格も手頃ときて超ドストライクですが、、インド製。。。
書込番号:26056329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
別にインドで生産してるだけで、設計は日本でしてますから何も問題ないでしょ。
同じインド製ならフロンクスだってそうだし、ホンダWR-Vも同様
でも1万台以上売れてますよ。
書込番号:26056360
31点
中国製じゃなければ良いでしょう。
それよりもクロカンが日常生活でいるのか?疑問。
それなりの積雪地帯等に住んでる人以外。
書込番号:26056380 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>家族車としても子2人ならいける
同じような金額で家族車を選ぶなら、
フロンクスでも買ったほうがよっぽど良いでしょ。
インド製かどうかより、気にしなきゃいけないのは、
家族を乗せる車として必要条件を満たすのか?
ってのを冷静に見極めることだわな。
ジムニーのスタイルに惚れて買う、
多少の不便な面なんか気にしない、
っていう覚悟があるなら勿論良いけどね。
書込番号:26056382
29点
インドで生産するから国内で造る車よりも品質が劣るかどうかは分かりませんが
インド人向け・インドの近隣の国向けの造りなのだろうとは思います
フイット、ベゼルとWR-Vを見て、触り、試乗しました。WR-Vはフイットとベゼルとは明らかに違う感じです
価格は安いけれど音や振動等はうるさい感じでした荷物はたくさん積めるのではないかと思います
試乗されてからではないでしょうか
書込番号:26056472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日本の生産工場で働く外国人労働者と、海外現地工場で働く現地労働者。どちらが勤勉なのでしょうね。
まあ、わざわざ国外に出てまで技術を習得しようとする若者の方が勤勉だろうと考えれば、日本国内工場の外国人労働者の技能レベルは高いでしょうね。
でも現地日本人労働者の技能がどうなのか?ちょっとよくわかりませんが。
もっとも、重要な部分はロボットが組み立てるんだろうし、設計や仕様書、チェック体制がしっかりしていれば、どこの国で製造されても同じ品質だろうと思います。
肝心の設計を誰がやってるか?が重要かなぁ?
インド人は世界の主要企業のトップに多いほど優秀ですから、インド法人の研究所(があるのか知りませんが)で設計されていたとしても、全く問題ない気がします。
書込番号:26056489
6点
日本でも特別な車でない限り素人同然の派遣工による組立が普通。
職工組合が認めた職人だけが作業できる(ドイツ国内限定の話)ドイツ車ならともかく、
職人縛りのない日本車で生産国に拘る必要は無いかと思いますけどね。
書込番号:26056494
9点
>つや姫さん
フロンクスもWRVも試乗しましたが、自分は全然気にならないですね。
書込番号:26056536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スズキは日本国内よりインドでの生産台数の方が多いし、一部は欧州向けにも輸出しています。もはや気にしても仕方がないことだし、気にする必要もないかと。
気にするとしたら円安かつ輸送費が乗っかって来るので、価格に見合う物量になっているか、細かい仕様が日本向けになっているか(この点はスズキは経験値が豊富)どうかだけかと。
書込番号:26056551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インド生産ということは問題ないかと思います
先代もインドでは5ドアは生産されていましたし、現行型もインドでは先行生産されています
ただ、日本向け仕様の初期ロットしての不具合の可能性はあります
評価の高かったフロンクスでもブレーキキャリパの取付トルク不足リコールをしています
おそらく即契約しても納車はかなり先になるでしょうから、何かあったにせよその間に改善ことでしょう
気になるなら間をおいて契約することをお勧めします
書込番号:26056584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>つや姫さん
インドで製造はあまり気にしないですね
>家族車としても子2人ならいける、価格も手頃ときて超ドストライクですが、
スペックだけでストライクと見ても
実際家族が使うと大暴投の可能性も有ります
(後席は狭いし荷物は多く積めないし)
このモデルの紹介は
あくまで2ドアのシエラに比べの事で
スペックで言えば室内寸法はハスラー以下ですから
家族でこの車の走行性能を生かす事や所で活躍する事は無いと思います
他にもコメントあるように
他のシティ四駆(二駆でもよいけど)の方が家族はハッピーかもしれません
書込番号:26056646
![]()
12点
>つや姫さん
>インド製を気にする人はいますか
インド製よりも納期はどれくらいのかかるか気になりませんか?
1年はないですよね。
書込番号:26056652
3点
最初からそのようなお気持ちがあるなら、手を出さないほうが賢明です。
何か些細なことが起きても、すべてそのほうに引っ張られ、嫌な気持ちになるかと思います。
日本製造のいいお車探してください。
それが、お互い(スレ主様と車)ハッピーです。
失礼しました。
書込番号:26056653
4点
>中国製じゃなければ良いでしょう。
車に限らず中国発祥の製品は、色々疑う余地あるかもしれませんが、
他国のしっかりしたブランドで、中国生産のものは私はよく利用します。
中国に限らず生産国は気にしません。私は物を買う時にブランドは気にしますが、製造国は確認しません。
そのブランドを信じて購入します。
書込番号:26056666
3点
>中国製じゃなければ良いでしょう。
未だにこんなこと言ってる人がいたのに驚きです。
バックトゥーザヒューチャーで過去のドクが、カシオをバカにしていたのに対し、マーティーが「日本製は最高だよ」と言ったセリフを思い出しました。
流石に「中国製は最高だよ」とは言いたくありませんが、私個人的には「DJIは最高だよ」と常々思ってます。クルマ関係なくてごめんなさい。
書込番号:26056683
13点
過去スズキのインド車はバレーノとかフロンクスもですが、不具合も聞かないので品質はちゃんとしているんじゃないですかね
書込番号:26056767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>つや姫さん
そういう考えの人がいるので国内でも検査してから出すと昨日の発表会で話してた。オマエみたいな大陸産アンチ向けの対策してるのでで安心だろ。
工業製品に関して言えば、国産だろうと大陸産だろうと大差ない。
日本人が勤勉な時代は終わったのだよ。逆にライン作業慣れした人に組んでもらった方が合理的。
逆に聞きたいけど検品ではじけないのは誰がどこで組んでも一緒だと思うが?あんたの見解は?
書込番号:26056775 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マーチをボロクソ言った人は気にするんじゃない?
書込番号:26056864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そういう考えの人がいるので国内でも検査してから出すと昨日の発表会で話してた。
昔ホンダで売っていたチェロキーみたい
書込番号:26056874
2点
まっパッと見にはカッコいいし
でもハンガリー製ならまだしもインド製は気にはなりますよね
耐久性はあと何年かしないとわかんないよね
でもカッコいいから、買う人にしたらたいした事ないよね
書込番号:26056881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バニラ0525さん
>ダンニャバードさん
いや、車の話してるんだが。
なにも全ての生活用品でって話ではない。
命がかかってる乗り物なんだから変な国の車には乗りたくないってのが数多くの人の考えだと思うが?
それともBYDみたいな中国製の車が良いと思うの?
書込番号:26056895 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ジムニー ノマドの中古車 (384物件)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 37km
-
- 支払総額
- 390.6万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 401.7万円
- 車両価格
- 390.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 46km
-
- 支払総額
- 389.0万円
- 車両価格
- 380.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 21km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 390.6万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 401.7万円
- 車両価格
- 390.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 389.0万円
- 車両価格
- 380.0万円
- 諸費用
- 9.0万円









