端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年8月8日発売
- 5インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 Laser SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2016年11月25日 16:25 |
![]() |
0 | 0 | 2016年11月22日 02:13 |
![]() ![]() |
30 | 11 | 2016年10月10日 00:01 |
![]() |
4 | 3 | 2016年10月8日 21:03 |
![]() |
5 | 3 | 2016年10月4日 11:17 |
![]() |
10 | 9 | 2016年8月21日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Laser-ZC551KL/
5.5インチ、スナドラ430
SelfieとZenfone2 Laserの中間的な位置付け
日本ではDSDS非対応
(海外モデルは対応)
これも日本独自ファームウエア
書込番号:20417320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Laser-ZC551KL/specifications/
dsdsと書いてあります
シャープもsh-m04で430出しますがドコモ向けの転用っぽいのでバンド8なしw
書込番号:20417682
1点

>http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Laser-ZC551KL/specifications/
>dsdsと書いてあります
おそらく、シングルスタンバイだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022226/#20418074
以下、上記の掲示板から引用。
>>https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Laser-ZC551KL/specifications/
>>>Dual SIM Dual Standby
>
>こちらのページはそもそも見られたくないページだと推測。
>根拠はこのページにアクセスして、Features→Tech Specsで戻ってくると、上記の「specifications」ではなく、「Tech-Specs」のページに遷移するため。
>
>
>>https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Laser-ZC551KL/Tech-Specs/
>>>microSIMカードスロット、nanoSIMカードスロットはともに、4G/3G/2G回線の接続に対応しています。ただし日本国内においては、SIMカードを2枚挿入して、4G/3G/2G回線を同時に使用することはできません。
>
>この説明は、シングルスタンバイのZenFone Goと同じ説明でした。
>よって、ZC551KLは、シングルスタンバイで間違いないと思います。
書込番号:20418098
0点

確認しました、ありがとうございます
スペックページが2つ有りますねw
書込番号:20418231
2点

2lazerがiijで値下げになりそうですが、3lazerですよね?ここまできたら。
書込番号:20419249
1点

商品紹介ページからカタログPDFを閲覧出来るみたいですが、それによればNanoSIMスロットはMicroSDスロットと排他的利用になってるらしいです。つまり、BladeV6などと同様、MicroSD利用時はSIM2枚刺しそのものが不可のようですね。ご注意を。
書込番号:20421253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現物見ましたが、5.5はやっぱりデカい。
2lazerにするか。
書込番号:20423970
1点

Zenfoneの5.5インチモデルは6インチとほぼ変わらないですから
5-5.2インチでないと携帯性が悪くなりますね
書込番号:20426080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
はじめまして
この機種にてデータSIM、ガラケーSIMの2枚差しを試してみました。
すんなりとはいかず、試行錯誤を繰り返したため、整理もかねてこちらでご報告します。
@SIM1設定
・SIM1スロットにはmvnoデータSIMを挿入
・APN:手持ちがiijmioのSIMカードだったので、iijmioの設定としました
ASIM2設定
・SIM2スロットにはFOMA SIMを挿入
・APN:特に設定しない(正確には何度か設定したのち、最終的にリセットしました)
BデュアルSIMカード設定
・優先SIMカード
音声呼び出し:SIM2
データサービスネットワーク:SIM1
Cモバイルネットワーク設定
・データ使用を許可
・優先ネットワークタイプ:2G/3G/4G
以上の設定でSIM1がアクティブとなり、データ通信が可能となります。
音声のSIM2は認識されるものの、アンテナが「×」のままで、通話できません。
ここで優先ネットワークタイプを「2G」にすると、SIM2のアンテナから「×」が消え、代わりにSIM1が「×」となり、
ようやく通話が可能となります。これがわかるまで、えらい試行錯誤を繰り返しました。
「3G」という設定も可能なのですが、なぜか「2G」でなければダメなようです。
データ通信したい時は、ふたたび「2G/3G/4G」にするとSIM1に切り替わります。
アンテナの切替わり時間はだいたい20〜30秒ほどでしょうか。
他には何もいじらないので
結果的に「優先ネットワークタイプ設定」がSIMの切り替えスイッチとなってます。
この機種の正しいSIM切り替え方法とは思えないですが、私はほかのやり方を見出すことができませんでした。
9点

ガラケーとSIMの2枚差しについて教えて下さい。
1)SIM切り替え等は、スムーズにできますか?
2)片方のSIMにしていた場合、もう片方のSIM(ガラケー)に電話やメールが来た場合、どの様になるのでしょうか?
自動で切り替わる?それともSIMを切り替えた時に履歴が入る等?
教えて下さい。
書込番号:19081298
4点

>ちゃぶぅーさん
私も詳しくはないので、試してみました。
切り替えについては、設定画面を呼び出して階層の深い項目を変更するので、若干手間がかかります。
1スワイプ+4タップのアクションが必要です。
もっといい方法があるかもしれませんが、そこまでは調べ切れてません。
通知についてですが、データSIM使用中は電話は不通状態となります。残念ながら、着信通知も届きません。
通話SIMに切り替えると、自動的に着信通知が現れます。
メールについてはすぐ試せる環境にないので、わかったらお知らせします。
書込番号:19081440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足ですが、着信通知は別SIMに転送する設定がありました。
これも今試せないので動作確認は後回しですが。
書込番号:19083641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wkwakiさん
何度も質問失礼します。こちらの機械は、SIMのスロットは両方とマイクロSD用SIMスロットですか?
自分が、使用しているガラケーのFOMASIMは、標準SIMサイズなので、、、初歩的な質問ですいません。
書込番号:19084528
1点

>ちゃぶぅーさん
返信が遅くなったので、すでに解決済みかも知れないですが一応。
スロットは3つあって、
microSIM×2スロット
microSD×1スロット
となります。
それぞれ独立してるので、このサイズであれば3つとも同時に使用できます。
標準SIMが入るような余分なスペースはないです。
書込番号:19086974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wkwakiさん
ご回答有難う御座います。
スロットは3つあって、microSIM×2スロット、microSD×1スロットと言うことは、
ASIM2設定
・SIM2スロットにはFOMA SIMを挿入しているのは、microSIMサイズのFOMA SIMですか?
色々、細かいこと聞いてすいません。
書込番号:19087231
3点

どうもです
私は最近ガラケーを買い換えたので、初めからmicroSIMでした。
選択の余地もなかったので最新機種を入手しましたが、
もしかしたらFOMAのmicroSIMはレアケースなのでしょうか?
書込番号:19087324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wkwakiさん
御回答ありがとうございます。
恐らく、自分が使用しているガラケーが古いのだと思います。
書込番号:19088109
2点

>ちゃぶぅーさん
これまでレスいただきありがとうございました。
2枚差しについて真剣に検討されているようなので
勝手ながら私の事情を補足しておきます。
私はガラケーとタブレットとの2台持ちでしたが、
最近タブレットの調子が悪くなったのと
2台持ちするにはタブレットはちょっと大きく
感じてきたこともあって、買い換え目的での購入でした。
この機種はたまたま2枚差しできるので
興味本位でレポートさせていただきましたが、
docomoも認めていないような不安定な使い方は
いざという時に役に立たないリスクが大きいので、2台持ちを続けるつもりです。
あくまで個人的な事情なので聞き流す程度で参考にしていただきたいですが。
書込番号:19089691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレッド拝見しまして、ZenFone2 LaserでガラケーSIMカード使った音声通話とSMSの通信に成功しました。諸般の事情でこの方式を是が非でも実践したかったため、スレ主様には感謝の気持ちしかありません。情報共有、誠にありがとうございました。
書込番号:20281693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1023802.html
今、mineoでauとdocomo端末使っているから、予備機として買っとこうかな。楽天で安いし。
3点

FMラジオがやっと日本のワイドバンド対応したとの事
Zenfone3の不評から、他の機種へのフォローが厚くなるのは良い傾向だが、もっと早くやってればね
書込番号:20276042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPSの精度が落ちたような気がします。
皆さんどうですか?
書込番号:20277746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
http://blogofmobile.com/article/70795
Zenfone GO(5インチ)が実質後継機としてリリース
書込番号:20260798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このzenfone2lazerと今度発売されるzenfone goはどっちがいいでしょうか?
書込番号:20261995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このzenfone2lazerと今度発売されるzenfone goはどっちがいいでしょうか?
日本版がどうなるかわからない状況なので、発売されてから考えればよいのでは?
http://gpad.tv/phone/asus-zenfone-go-zb500kl/
現在、楽天の「zenfone2lazer」が値上げされてしまったので、また値下げしたら、即買いとかでも良いと思います。
また本体(8424)+手数料(3665)=12089(即解約して追加料金が発生しないようにする必要あり)
また、1万2千円になるかもしれませんね。
書込番号:20262096
4点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20165262/
Zenfone GOのマイナーチェンジ版はスナップドラゴン410でAndroid6でリリースされる予定です
(5.5インチ)
液晶、バッテリー容量が違うだけでしょうが、実質電池持ちが良い方がメリット大きいので、レビュー待ちですね
書込番号:20263996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
明日、8月17日(水)12時からAndroid 6.0へのアップデートが可能となります。
https://www.asus.com/jp/News/9ibw2EcOBH3FAGW3
■関連スレッド
システムアップデートについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19701749/#19701749
アンドロイド6まだです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20114807/#20114807
4点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015169.html
ZenFone 2 Laserのマシュマロ化アップデートが配信
書込番号:20119428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の注意事項の記載がありました。
>マルチユーザー機能を使用していない状態でAndroid 6.0へアップグレードすると、システムアップデート後に、マルチユーザー機能は使用出来なくなります。アップデート後も継続してマルチユーザー機能を使用したい場合は、アカウントを作成した状態で、システムアップデートを実行してください。
使う使わないは別に事前にアカウントを作成しておいた方がよさそうですね。
いざ、使おうと思っても使えないことになるようなので。
書込番号:20121318
0点

■※※※※※※※※※※ 注意 ※※※※※※※※※※
どちらかというと、こちらの内容の方がより重要なようです。
>Android 6.0では、APP2SDをサポートしていません。システムアップデート前に、インストール済みのアプリを全て内蔵ストレージに移動した後で、システムアップデートを実行してください。
関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20121907/#20121907
書込番号:20121996
0点

>†うっきー†さん
P8 liteに続いて、こちらのzenもマシュマロにアップデートというのは良いですね。
(もう、国産のスマホにはこんな気概もないのかなあ)
P8 liteの方は私もレビューしていますし、Web上でもメリットデメリットそれぞれレポートが上がっていますので、お互いに比較参照してみると面白いかもしれませんね。
書込番号:20122300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APP2SDの件でP8 Liteの方がマシの様です
Zenfone2 Laserに関してはFOMAシムが継続使用出来るメリットは残ったが、アプリがSDに移動出来ないとか色々とゴタゴタして既に某掲示板では改悪UPDATEと言う認識になってる様です
書込番号:20123748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前
asusサポートに数回電話確認してます。
最終 法人担当から電話がかかってきまして
グーグルが勝手にやっている事で
asusではどうゆう問題が発生するかわからない。
個人的には5で問題なく動いているのであれば6にすることはお勧めしません。
と言ってました。
6にする場合は不具合を良くネットで調べてからにしてください。っと
こちらでは、アップデートはしてません。
しばらく口コミ等で不具合を充分調べてからでも遅くないと思いますね。
メリットが良くわかりません。
最新の別端末でも不具合が多く出てます。
書込番号:20124870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、ASUSとしてはlollipopまでなら保障出来る範囲だよ、と言う考えの様ですね
今回のZenfone2 Laserのマシュマロ化が落ち着くまで静観した方が良さそうですね
書込番号:20125332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSはさらに他社の実例を出してました。
WINDOWS7の次に8、9、10と次々とアップしてゆき
7で動いていたソフトが使えなくなる事例説明をしてましたね。
OSがアップされて、ソフトがついてゆかないのは、ソフトメーカーの責任と言う意味に取りましたけど。
6のメリット、インパクトが弱いです。
ASUSはアンドロイド6に正式な方法でアップグレードし失敗の場合、無料修理しますけど!!
といってました。
書込番号:20125397
1点

>オレンジ公ウィリアムさん
はじめまして。フランダースの野良犬と申します。
我々庶民のそのまた底辺のような者と違い、世界史に出てくるような大物でいらっしゃいますね。
以前、価格コムの口コミにフランク王国系の有名人がいらしたのを思い出しました。
ネザーランド(ニーダーランド)って、たしか当時はアントワープを含むベルギーも支配していたような。
今後とも、フランドル地方の野良犬が餓死しないよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20132547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)