発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 8 | 2018年8月17日 01:59 |
![]() |
4 | 4 | 2018年8月15日 19:26 |
![]() |
1 | 7 | 2019年8月20日 11:18 |
![]() |
17 | 6 | 2018年8月12日 15:05 |
![]() |
9 | 3 | 2018年8月12日 12:18 |
![]() |
16 | 11 | 2019年7月30日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
娘のスマホなので詳しい使用状況は分からないのですが、突然電源が落ちて起動できなくなったそうです。
以下症状を書いてみますので、誰か同じような症状で改善した方、もしくはアドバイス等頂ければありがたいです。
(1)起動できなくなったと言われ、私が試しに30秒ほど電源ボタン長押しで一度復活。
(2)その後すぐ、また落ちたとのことで、同じようにするも起動せず(反応なし)。
(3)充電機につなぐと赤ランプが(かなり早い)点滅が約1秒。(ちょっと普通じゃない感じ・・)
(4)そのまま電源長押しするとHUAWEIのロゴは表示されるが10秒弱で消える(電源落ちと思われる)
(5)また赤ランプ点滅の繰り返し
(6)充電機はずすと点滅も消えて反応なし
また(4)で電源長押し時にVol下ボタン同時押しすると画像のようにRescue Mode画面は表示されるが、
USB抜くと電源が落ちてしまう。
充電できてないのかと思える症状ですが、(1)で起動したときはほぼ100%だったのでおそらく大丈夫と思われます。
購入から約8カ月ですが、修理出したほうがよいですかねぇ・・
何かまだできることがありそうな感じがしたので質問してみました。
よろしくお願いします。。
8点

>bigfoot28さん
こんばんは。
その画像を送ってメーカーサポートへ問い合わせた方が早そうな気もしますが、思った事だけ書きます。
「Please Connect Usb Cable to Your Computer and Open Hisuite」というメッセージにあるように、PC側にHiSuiteをインストールしてからスマホ本体とUSBケーブルで繋いでみてはどうでしょうか。
その先、復旧に向けた診断とかが始まるかどうかはわかりませんが…
Windows版でしたら、下記のような説明ページがあります。(MacならMac用を見て下さい)
http://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
見る限り診断機能は無いかもしれませんけど、HiSuite経由で「ソフトウェア更新」を試みれば改善される…かも、そうでもないかも。
闇雲にやるぐらいなら、やっぱりサポートへ問い合わせた方が良いかもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:22036216
5点

>でそでそさん
早速のアドバイスありがとうございます。
HiSuiteやってみましたが、ダメでした。
(システムリカバリの対応端末にP10liteは入っていないようです・・)
Resucue Modeは認識しているようなので、端末側とPCの接続はできているみたいですが。。
やはりサポートセンターが早そうですね・・
書込番号:22036255
0点

>bigfoot28さん
なるほど、ダメでしたか。
別機種ですけど、過去事例がもしかしたら参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012849/SortID=18583346/
自然放電で電池切れにさせる
↓
充電する
もしかしたら、表示上はほぼ100%となっていても、そこが実は不正確な値で実は充電切れ…なんて可能性も若干はあるのかも。
電池切れにさせずとも、電源OFFでしばらく放置して、その状態から充電したら治る可能性もあるかもしれません。
書込番号:22036270
11点

この方(古いHuawei機種です)は、解決できなかったようですが、一読する価値はあるかなと思います。
https://it.sorayori.com/g620s_reset/
運よくPCで接続できたり、起動するようでしたら、必要なデータはさっさとバックアップを取った方が良いかもしれませんね。
今は、その状態まで辿り着けるかどうかも怪しい状況ですけど…
書込番号:22036302
3点

たびたびありがとうございます。
ご紹介頂いた情報はチェック済みでして、電源OFFでしばらく(1日)放置はやってみましたがダメでした。
電池切れの方は、電池切れかどうかを確認できない状況なので、どれくらい放置したらいいか分からずまだやってないです。
仮に100%充電状態で、電源入れずに放置した場合、どれくらいの時間が必要でしょうか・・
電源入らないので2、3日じゃなくならないですよね・・
仮に次起動したときはバックアップは必ずやるつもりです^^;
書込番号:22036606
2点

>電源入らないので2、3日じゃなくならないですよね・・
本機ではありませんが、電源を入れていても1か月以上は持ちますので、
自然放電だけでしたら、何カ月もかかると思います。
添付画像は電源は入っている状態での別機種(nova lite 2)のものですが。
書込番号:22036658
2点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
むむむ・・・1カ月以上ですかー、もうちょいだけ色々いじってみてダメならサポートセンターにお願いしてみます。
ちなみにちょっとだけ変化があって、HiSuite(PC)につなげたあと、再度充電機(純正)につないで電源長押ししたところ、添付の画面(eRecovery)が起動しました。
で、とりあえず"Reboot"選んだらもうこの画面に戻らなくなりました。。
"Download latest version and recovery"か"Factory Reset"にしとけばよかったかも(泣)
書込番号:22036715
5点

もう一度ファクトリーリセットを試してみる。
仕様が違っているかもしれませんが
電源を完全に切る(充電コードは接続しない)→Huaweiロゴが出る迄電源ボタンと音量上を同時に押し続ける。
→ロゴが出たら電源ボタンだけを離す(音量ボタンは押したまま)→
メニューが表示されたら全て指を離す→音量ボタンでfactoryresetに上下ボタンで合わせる
→電源ボタンを押す(画面タッチでは選択できません)
工場出荷状態に戻りますがこれでは盗難しても誰でもリセットできてしまうので
GoogleAccountに紐付きされています。
以前の使用しているアカウント情報が必要です。
電源やPCに接続しているとファクトリーリセットが出来ないようです。
書込番号:22037129
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
p10liteのカレンダーとgoogleのカレンダーは同期させることができるのは知っていますがメモ帳って同期させることはできるのでしょうか?要はパソコンで編集できると便利だなあと思いまして・・・・・。
アレンダーはパソコンで編集して同期して使用しています。
0点

>koushi9012さん
わはしはメモに「ColorNote」というアプリを使っています。
特徴としては、シンプルでAndroid端末とWindowsPCで共有できます。(Macは?)
iPhoneではこのアプリがないのが残念です。
書込番号:22033413
2点

Google Keepはいかがでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.keep
書込番号:22033564
0点

>koushi9012さん
こんばんは。
1985bkoさんと同意見で、Google Keepが便利だと思います。
PC数台とAndroidスマホ2台で共有して使っています。
アイデアを沢山書き殴るような時や、メモ同士を整理したりするときにはPCでやります。
ちょっとしたキーワード程度のメモはスマホで、みたいな感じで使い分けています。
Yahooニュースとかで気になった記事を、Google Keepに共有しておいて、後で見たりすることもあります。
他にもクラウド型のメモサービスは幾つかあると思いますけど、Googleアカウントに付随するものなのでアカウント管理が減るので気楽かなと思います。
書込番号:22033932
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ワイモバイル(Y!mobile)で、 P10 liteを利用しています。自宅内では、Wifiでデータ通信は利用していますが、Wifi配下にいると、外部からの着信が、50%以上の確率で電話着信しません。たまに、着信します。着信しない時でも、発信は100%できます。ワイモバイル(Y!mobile)で、 P10 lite以外の端末もありますが、P10 lite以外は、普通に着信します。対処方法等ご存知でしたら、お教えください。
0点

Y!mobileシムがVoLTEデフォルトなので
P10 liteはY!mobile VoLTE非対応です(au VoLTEには対応してます)
でWCDMA通話しようとしてCSFBしようとして失敗してる可能有ります
(WCDMAでの電波が弱い)
書込番号:22031953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、一応ワイモバイルVoLTEにも対応完了してました
となると逆に4Gエリアの電波が入りにくい環境が原因だと思います
書込番号:22031972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ど素人 22さんへ
P10 lite以外は、普通に着信するのならスマホ本体の問題でしょう。
Ymobile!に修理依頼するのがいいと思います。
書込番号:22032030
0点

P10 liteをワイモバイルシムとセット購入した場合以外はワイモバイルへの修理依頼は出来ないのでHUAWEIのサービスセンターへ直接持って行く事になると思います
書込番号:22032047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん、ショーン7さん ケーズデンキで、P10 liteをワイモバイルsimとセットで、1円で購入しました。。ワイモバイルショップでは、対応してくれず、購入店舗に持って行ってと。。。 自宅のWIFI配下では、着信したり、着信しなかったり、本当に不思議です。。4Gの電波状況は、問題ないのですが。。 外出先では、100%着信できるので、端末かなーーーとも思っています!! ケーズデンキに相談してみるしか無いですね。。。
書込番号:22032217
0点

ネットワーク周りの不具合なのでネットワークリセットのみを行って回復するか、ですが、、
設定→システム→リセット→ネットワーク設定のリセット
(Android8.0にUPDATEされてる前提)
書込番号:22032351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去レスを検索してこの質問を発見しました。
UMIDIGI A3PRO を利用で同じような現象です。
ただし、ワイモバイル同士でVOLTE通話は100%すんなり着信します。
他キャリア、固定電話、IP電話から着信は10回中3回くらい圏外通知になります。
スマホの表示はVOLTE 4G から着信時に3Gに表示に切り替わった時に圏外通知がされます。
これは、スマホ本体の問題ですね。
書込番号:22868731
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
指紋認証にて画面ロックの解除設定にしていますが
過去、5回、起床後に指紋認証出来ず、パスワード要求が画面が出ました。
いずれも、勝手に再起動された物だと思っておりましたが・・(なぜ再起動という気持ちでしたが・・)
ただ、この短期間の一週間程の間に(oreoに更新した後から)、3回、パスワード要求されたので
異常と思い過去スレを見ていたら、本当に再起動されたのかどうか、「設定」→「中略」→端末の状態の
「稼働時間」を確認したらのカキコミがあったので、早速
起床後にパスワード要求された当日に確認したら、「227:48:16」との表示でした。
つまり再起動されていない様なのです!
そこで、質問ですが、再起動されていないのに、パスワード要求画面って出るのでしょうか?
なぜ、指紋認証が出来なかったのでしょうか?
しかもoreoに更新してから1週間の間に3回も!?
何か心当たりがあれば、ご指導いただければ幸いです。
先程、リブートロガーというログアプリを入れてみました。追って、詳細ご報告します。
追伸:過去、5回のパスワード要求画面は、もしかしていずれも再起動されていなかったのかも
しれません。
確実な事は、今回、たまたま稼働時間を確認したら(5回中の1回は)再起動でなかったという事実です。
3点

HuaweiのOreo搭載端末は3日おきにパスワード入力が必要ですよ。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/15579
書込番号:22026051
6点


>くらもちふさこさん
時々ある質問ですが、Huawei機には「起動の保護」機能の設定がないので、端末再起動や3日間(72時間)ごとのロック解除を回避する方法はないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025891/SortID=21449590/#21450450
要望は出していますが、おそらく今後も実装はされないと思っています。
理由はAndroid標準機能のセキュリティ対策の一環ですね。
今回は関係ありませんが、他にも時々質問がある内容としては、
アプリで端末をロックして指紋解除が出来ないという質問もあります。
画面ロックウィジェット以外を利用したい場合は、お勧めではないですが、以下のような方法もあります。
これなら指紋認証でロック解除でホーム画面の表示が可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21774274/#21775368
>novaは有料版という前提ですが。
>
>現在は画面ロック方法がデバイス管理になっていると思います。
>ホームアプリをnovaにした状態で、
>ホーム画面の何もないところを長押し→設定→高度な設定→画面ロック方法→タイムアウト
>
>この状態で、novaのジェスチャーでロックをしてみて下さい。
>画面が暗くなって5秒後に本当のスリープへ移行すると思います。
あとは上記と同じ仕組みのスクリーンオフのみに特化したアプリを使うという方法もあります。
広告無し スクリーンオフ(Screen Off)画面を消して誤操作防止(指紋認証対応)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenoff
OFF+ (Screen Off / Fingerprint unlock support)
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.stanwu.smartscreenlockpro
書込番号:22026086
2点

早急な回答ありがとうございます!仕様なんですね。
書込番号:22026118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

異常でなくて良かったです。ありがとうございます!
書込番号:22026122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつも的確な回答ありがとうございます。とても助かります。
書込番号:22026123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
昨日、B192からOreo8.0.0.360(C635)にアップデートしたのですが、良く使っていた端末管理(最適化)が消えたのですが何処に有るのか教えてもらえないでしょうか?
書込番号:22025531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

設定→画面→ホーム画面のスタイル→ドロワー
ドロワーボタンをタップ→端末管理アイコンを長押ししてそのまま、ホーム画面にドラッグ&ドロップ
もしくは、長押しして表示された「最適化」を長押しして、ホーム画面にドラッグ&ドロップすることで「最適化」のみのアイコンを作成可能です。
ドロワーボタンをタップしても「端末管理」がないのでしょうか?
設定→アプリと通知→アプリ→端末管理
があるはずです。
もし、Android8(EMUI8)にした後、端末初期化をしていない場合は、トラブル防止のためにも、
端末初期化をしてから利用されると良いと思います。
書込番号:22025568
2点

>†うっきー†さん
回答有難うございます。
書かれた手順でやったらアイコンを作ることが出来ました。
あと、初期化の手順はバックアップを取ってから初期化し、バックアップからのリカバリで手順は合ってるでしょうか?
書込番号:22025760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あと、初期化の手順はバックアップを取ってから初期化し、バックアップからのリカバリで手順は合ってるでしょうか?
バックアップが必要でしたらそうですね。
不要なもの(サーバー上で管理しているゲームデータ等)なら、とる必要がありませんが。ログインし直すだけで良いものなど。
アプリ次第になるかと。
書込番号:22025783
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
8.0にアップデート設楽統、7.0では任意に通知音を好みの音に設定出来てたGmailが、Oreoにしたら任意に選べなくなってしまいました。
今は7.0の時に設定してた通知音が継続して鳴っています。
Oreoの仕様だと諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:22023271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その「着信音/通知音」の、スイッチの部分ではなく文字の部分を長押しすると、先へ進めませんか?
因みに、私の所有する端末のうち、ZTE AXON 7は、Android OS 7.1.1 ですが、任意には選べません。
一方、LGV35は、8.0.0 ですが、(Gmail を含む)対応するアプリであれば、端末プリセットの 20種類の着信音の他に、Googleの音楽アプリや au の Music Player から、アプリ毎に任意のものを選択出来ます。
この機種を所有している訳ではなく、直接の解決策ではありませんが、
ご容赦下さい。
書込番号:22023407
2点

初めのスクショ、「受信トレイの通知」の前画面、受信トレイの通知を選んだ二つ下「通知を管理する」で通知音を変えられませんか?
書込番号:22023465
1点

本機種ではありませんが同じHuaweiの8.0機と6.0機と言うことで以下、御参考になれば。
Gmailアプリの設定項目に6.0には音変更項目はありますが8.0には無いですね。(Gmailのver.はいずれも最新)
本体の設定で「アプリ」や「通知」でも設定できないので、「音」で設定するしかないかと。Gmailだけでなく他も変更されてしまいますが。。。
書込番号:22023703
0点

すでにメーカーには報告済(改善要望)ですが、8roid.comさんからも要望を出されるとよいと思います。
個人的には、同じAndroid8のZenFone3などでは可能なので、EMUI8.0(8.1)での不具合だと思っています。
詳細は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21927884/#21928110
が一番分かりやすいと思います。
■EMUI8.0(8.1)の既出スレッド
細かい通知音設定など今まで出来ていたことができません…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21931268/#21931268
アプリ毎の着信音設定
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21927884/#21927884
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22014802/#22014802
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
書込番号:22023771
1点

皆さま、いろいろとありがとうございます。
OreoのせいではなくEMUIの問題でしたか…んーそうなると改善策がないですね。
HUAWEIに要望してみます。
書込番号:22024267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P10 Plusを使っていますが、同じ問題があります。このスレッドを見つけた前にHuaweiサポートに電話しました。向こうも現象を確認できたものの、対策方法ではなくてアプリと相性が悪いんじゃないという返事しか得られなかった。(-.-)p
EMUI 5.1にダウングレードする方法も案内されたけど(Mate 9のページだったが)それもできませんでした。HiSuiteに接続したら最新バージョンになっているだけで、「その他のバージョン」という項目ができ来ません。
GmailのほかにY!mobileメールも音が変えられないようになってしまいました。仕事のメールとプライベートのメールをずっと音別々でやってきたのでこれがかなり不便です。
EMUI8のバッグにほぼ間違いないのでHuaweiに今度メールにて改善を要望します。行為でその機能をなくしたら、その理由がしりたいですね。ちなみにNova(EMUI 5?)ではこの問題がありません。NovaのGmailも最新バージョンになっています。
書込番号:22078946
1点

>Funky Brewsterさん
詳細は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21927884/#21928110
が一番分かりやすいと思います。
他のAndroid8では設定可能で、EMUIでカスタマイズされているところで問題があるので、私はHuawei固有の不具合だと考えています。
要望を出す場合は、上記のように他のメーカーでは正常なので、Huawei機の不具合である証拠をつきつけて、
要望を出されると良いと思います。
その他、Huawei機の既出スレッド。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21927884/#21927884
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21931268/#21931268
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22014802/#22014802
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22023271/#22023271
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22071746/#22071746
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024834/SortID=22078000/#22078000
書込番号:22078982
0点

いろいろしらべて、とりあえずの対策方法を見つけたので紹介します。まず、この問題の原因はOreoにあって、少なくてもSamsungにもHTCにも同じトラブルが発生している。通知システムが変わったところ、各メーカがそれに応じてOSのビルドをしないと通知音の設定が失われてしまうそうです。
Huaweiの場合は、Gmailのラベルごとの通知音設定以外は以下の方法で問題を回避できるはずです(少々の手間がかかりますが)。
まずNova Launcherをプレーストアからダウンロードし、インストールする(無料)。
P20使いの人は必要なかったみたいけど私の場合(P10 Plus)は一時的に標準ランチャーに設定しないとショートカットを作成できませんでした。
Nova Launcherのなかで:
1. デスクトップに長押しするか中央にピンチし、ウィジェットをタップする。
2. ウィジェットがリストの上にでてくる。「アクティビティ ショートカット」* をデスクトップにドラッグする。
*途中でタイトルが切れるかもしれない。私の名合は「アクテ..ショートカット」となっている。英語表示の時は切れないけど。
3. アクティビティのリストを下に送って、「設定」を開く。
4. 「アプリの通知」がでるまで下に送る。複数あるが、下に「.Settings$NotificationAppListActivity」が書いてあるものにタップする。
アプリの通知のショートカットが作成される。この「裏メニュ」を開いて音を変えたいアプリをリストから選べば「チャンネル」ごとで音を設定できます。Gmailの場合はアドレス別まで設定できます。とりあえず職場のメールを別の音にできました。Nova Launcherが標準じゃなくても、アップとして開けばまたそのショートカットからアプリと通知をすぐ開けます。
ちなみに、もともと音を変えられないアップも変えられます。例えば乗り換え案内の「運行情報」だけ。EMUIが修正されてもこのわざもとっておこうと思います。
しかし、EMUI 8の不具合は確かなので、一人でも多くHuaweiに改善パッチを求めると良いと思います。
上の対策方法を見つけたところ:
https://forum.xda-developers.com/huawei-p20/help/how-to-set-notification-ringtone-apps-t3781234
書込番号:22088169
2点

mate10proですが、以下の設定でGmailの通知音の変更できました。
Gメールアプリ→設定→全般設定→通知を管理する→アプリの通知→「メール」をタップ→OFFの場合ONに変更→「重要度」をタップ→「高」か「緊急」をタップ→前画面に戻ると「重要度」の下に「音」が表示されます
書込番号:22322730
8点

>31kenさん
P10liteでも出来ました♪
でも、良くこんな裏ワザ的な事、発見できましたね!?
書込番号:22512916
1点

>31kenさん
だいぶ経ってからクチコミ拝見しまして、手持ちのP10 liteで仰るようにGmail通知音を任意の通知音を選択出来ました。
有益な情報をありがとうございます。
書込番号:22829930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)