端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.84インチ
- 約1600万画素 + 約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P20 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2018年11月9日 23:02 |
![]() |
9 | 3 | 2018年11月9日 10:35 |
![]() |
11 | 16 | 2018年11月8日 20:21 |
![]() |
13 | 14 | 2018年11月8日 11:51 |
![]() |
23 | 14 | 2018年11月7日 22:12 |
![]() |
37 | 11 | 2018年11月7日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite HWV32 au
息子に買ってあげたのですがドロアに設定してアプリを見たら『あ』から順番に並んでいます
ダウンロードした順番からの並び替えは出来るのでしょうか?
どうか教えてくださいm(__)m
書込番号:22238125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


下記アプリでインストールした日付が確認できます。
『アンインストーラ』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.GoodTools.Uninstaller
書込番号:22238501
2点

お返事ありがとうございました
自分はXperiaなので貼ってもらったURLの通り大丈夫なのですがファーウェイp20Liteではドロアーの中に設定項目が無いのであかさた順でのみ並べられてます(>_<)
書込番号:22240145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報提供ありがとうございましたm(__)m
このアンインストーラーは画面上下スクロールですが横スクロールバージョンとかもあったりしますでしょうか?
横スクロールに慣れているせいか上下だとどうも落ち着かなくて
もし知っていいたら教えてくださいm(__)m
書込番号:22240212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横スクロールバージョンとかもあったりします?
分かりません。上下スクロールに慣れてください。
ちなみに、このアプリが表示するのはインストール日。Xperiaが表示するのはアップデート日。
私が必要とするのは大概インスト日なので、ウチのXperiaには入れてあります。
書込番号:22240445
0点

ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22242359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー

スマホで、もっとバッテリを使うものの一つが、通信による同期です。
メールの自動同期を切ることでバッテリを節約するのが、省電力モードなのですから、省電力モードを有効にすれば、メールの自動受信はできなくなります。
節約管理対象外に指定すれば、可能になるかもしれませんが、当然、省電力モードの意味がなくなります。
そもそも、有効にしても、そんなに劇的な節約にはならないんじゃないですか。
いずれにしても、利便性をとるか、バッテリの節約をとるかです。
書込番号:22239718
3点

>省電力モード時にジーメールの自動受信はできないんでしょうか
>このモードはしばらく使わない時にだけ使用したほうがいいんでしょうか
自動同期がオフになるので、Gmailアプリ限定の話でしたら、利用は出来なくなりますね。
ただ、自動同期にまったく関係ないメーラーやLINEでしたら、問題なくプッシュ通知が利用出来ます。
省電力モードの欠点は、スリープ時間への移行が固定化されてしまうことでしょうか。
普段から自動同期をオフで運用されている方であれば、省電力モードにする意味はないですね。
自動同期をオフにして、省電力モードオンの時とオフの時で、スリープモードで半日程度、バッテリー消費の推移をみてもらったら分かると思いますが、消費が抑えれるというものではないので、意味のない機能だと思いますよ。
しばらく使わないというのが、スリープモードのことでしたら、省電力はオフでも問題ありません。
普段から自動同期をオフにしているという大前提の人であればですが。
気になるようでしたら、自動同期をオフにした上で、省電力のオンとオフで、スリープモードで、半日程度、バッテリーの消費を検証されると、分かるかと。
書込番号:22239766
1点

今はどんなスマホでも、2時間もあればフル充電が出来る現状で、バッテリーは丸一日持てば良いのではないのでしょうか。
省電力モードに設定して、その端末本来の性能・機能が制限されてしまうのはもったいない、と個人的には思います。
私は所有する全ての端末において、省電力モードの類の設定は一切していません。
書込番号:22240776
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
このスマホにして1ヶ月程になりますが
部屋の中で画面を見る時は物凄く綺麗ですが
外でカメラで写真を撮るときなど映り込みがひどくて
被写体が見えません。
ガラスフィルムを今貼っています
前はノングレアのフィルムを貼っていたのですが
どうも見にくくてガラスにしました。
妻のnovelite2の方が断然見やすいです。
みなさん何か工夫されているのですか。
何か良い方法があれば教えてもらえませんか。
0点

ガラスフィルムを付けない。
私は付属のケースだけにしてます。
書込番号:22229959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種の差ではないのでは?
・画面の明るさ設定(自動/手動含む)
・フィルムの有無、種類
の差かと。私はフィルム無しですが特に問題ないです。
書込番号:22229989
2点

>iPhone seさん
>1985bkoさん
ありがとうございます。
画面の明るさは手動で一番明るくしています。
ガラスフィルムもフィルムも付けないで
液晶画面大丈夫ですか!
何も貼って無かったら映り込みが
少ないですか。
書込番号:22230259
0点

私は大丈夫です。
書込番号:22230924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カバーガラスはどういったものをお使いでしょうか。
スマホ周囲もカバーするガラス(スマホ画面とガラスが密着していないもの)は画面とガラスに隙間が
あるのでそこで反射する分、見にくくなります。
カバーガラスにも反射防止コーティングをうたっている製品もあります。
カバーガラスを使いたいのならこういうのを選ぶのも考えてください。
あとは使い方ですね。反射光が気になるなら、以下のようなことも考慮してみてください。
服は黒めの服。自分の服が白いと撮影時にスマホの画面に外光が反射してみずらいです。
スマホは日陰で見る。上と同じ外光防止です。
書込番号:22231888
1点

ニュートンリング(薄い円状の虹色の輪っか)はきになりますか?
見えるようならばうまく張れていないのかも知れませんね。カバー触った感じとかで浮きは感じますか?
可能なら奥さんが使われているnovelite2の(貼っているのなら)カバーのP20 Lite版があるのなら使ってみてはいかがでしょうか。
どこのメーカのカバーが良いかは、、、検索して調べるしかないと思います。頑張ってください。
書込番号:22234319
0点

>えっくんですさん
>ニュートンリング(薄い円状の虹色の輪っか)
今、よく見ると結構あります。指でなぞると大きくなります。
妻のnovelite2は購入した時から貼ってありました。
検索して調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22234917
1点

>ジィージィさん
>今、よく見ると結構あります。指でなぞると大きくなります。
いちど思い切って今のを外して(どうしても必要なら)別のカバーをつけてみましょう。
ガラスタイプはどうしてもエッジが浮いてしまいます。画面サイズより更に小さい製品なら浮きませんが
タッチ操作時に指が引っ掛かります。
おすすめは普通のフィルムか、どうしても全画面保護したいならTPUでできたフィルムです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DQD5WML
私は、P10liteですが、上のを使っています。
TPUフィルムは柔らかいしはがれやすいので、エッジが効いたスマホカバーも使ったほうが
良いと思います。
>妻のnovelite2は購入した時から貼ってありました。
これは普通のプラスチックのフィルムだと思います。
書込番号:22236550
0点

私も色々試しましたが、今は何も付けていません。設定で画面の解像度を最高にしています。
pokemon go 外で見にくくて苦労します(^^;)
書込番号:22238148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GO9RO3さん
輝度ですね?
>スレ主さん
本件の解決策ではありませんが、ディスプレイの視認性について。次機種選定にお役立てください。
輝度が低いと映り込みが目立って画面が見にくい。列車の窓ガラスの映り込みがトンネル内でハッキリしてるのと似てる。また、年寄りの目は暗さに弱く余計に高い輝度が必要。
そういうわけで、私の機種選定要件の一つにディスプレイ最大輝度があります。直射日光下で使うことが多く、数年前の古い機種では見づらくてイライラした経験が何度もありまして。
視認性にはコントラストも影響しますが、U12+のように低輝度高コントラスト機で暗いとの書込が見られ、見づらさが多少ある模様。やはり輝度のほうが重要かと。
最大輝度の値はスペック表に載ってませんからこういったユーザー情報が頼りです。スレ主さんのおかげでP20liteのディスプレイを推測でき、私にとって有用性が高い書込です。P20liteの暗さについては、他でも書込を見たことがあります。
『DISPLAY→Screen measurements』
http://www.phonearena.com/phones/benchmarks
上記サイトに最大輝度(カンデラ)が掲載されている機種もあります。
HUAWEIだと、Mate9=677、P10lite=539、nova=442、P8lite=380など。他だと、MotoG6Plus=806、iPhone8=663、ZenFone4=660、iPhoneSE=606、ZenFone3=500など。
手持ち機種だと、XperiaZ3=713、IDOL3=665で、両者の差は体感でも分かりますがどちらも不満の少ない明るさです。最低でも600は必要かと個人的には思ってます。500ぐらいの機種では暗いとの書込が若干見られます。P20liteも500前後でしょうかね。380のP8liteの最大輝度は店舗内ですら眩しさを感じることがなく、直射日光下では到底使い物にならないという気がしました。
書込番号:22238378
1点

>ジィージィさん
設定→画面→画面の解像度です。
FHD+にすると少しましな気がします。
書込番号:22238945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も問題無いです。
書込番号:22239435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
誤投稿です。
書込番号:22239458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えっくんですさん
TPUフィルムですか。
初めて聞きました。
良さそうですね。
>こえーもんさん
なんか難しそうですね。
勉強になりました。
>GO9RO3さん
何も付けてないのですか。
皆さん何も付けていない人が多いですね。
>1985bkoさん
ありがとうございます。
私も一度何も付けないでどれぐらい映り込みが少ないか見てみます。
書込番号:22239509
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
iPhone6SからのP20liteの購入を検討しております。
画面の明るさ調整についての質問なのですが
手動で調整するには毎回設定を開かなければなりませんか?
iPhoneのように1スワイプで調整の画面が出てきたりしないのでしょうか?
ずっとiPhoneを使っているのでAndroidの事は全く分からず…
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:22237231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneは知りませんが、
基本上から下にスワイプすればメニューが降りてきますが、
そこに輝度調節のバーもあるので自由に設定できます。
一度設定すれば変更しない限りそのままですよ。
書込番号:22237239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mmxx09さん
Huawei機はユーザー以外でも自由に説明書がダウンロード可能です。
初歩的な使い方は、一度説明書を見られた方がよいと思います。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20-lite/
P105の「画面の明るさの調整」の図解入りの説明を見ればよいと思います。
スワイプで表示されます。
他にも初歩的な質問に関しては、
Yahoo等で「android 画面 明るさ調整」のような感じでスペース区切りで単語を複数入力して検索するとよいです。
書込番号:22237289
2点


画面上から下にスワイプだけでなく
指紋センサーを上から下にすれば調整画面が降りてきます。
下から上に指を動かせば調整画面は消えます。
こちらの方が便利ですね。
書込番号:22237904
2点


お返事ありがとうございます。
設定出来るのですね!
購入したら設定したいと思います。
お応えくださりありがとうございました!
書込番号:22238161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
気持ちが逸って検索する前に質問してしまいました…!
ご丁寧にリンクまで貼って頂き、大変感謝しております。
設定出来そうで安心いたしました。
説明書熟読してAndroid機楽しみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22238164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像ありがとうございます!
店頭で触った際に上からのスワイプで出てこなかったので質問させて頂きました!
設定出来そうで安心いたしました!
書込番号:22238167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
指紋センサーの上下操作があるのですか!
背面での操作、初めてなので上手く出来るかわかりませんが
便利に使えるならマスターしたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:22238170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
Androidには色々方法があるのですね!
iPhoneよりも便利かも知れません。
購入したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:22238171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mmxx09さん
店頭で触った際に上からのスワイプで出てこなかったので
そうなんですか?
自分のP10でもP20でもできるのでliteも同じかと思いましたスミマセン。
書込番号:22238193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえとんでもないです!
参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:22238211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>店頭で触った際に上からのスワイプで出てこなかったので質問させて頂きました!
おそらくホーム画面上で操作してしまったのかもしれませんね。
検索画面が表示されていたと思います。
操作はホーム上部の外(画面外)から下方向へスワイプする必要があります。
再度店頭で確認されるとよいかと。
やり方がわからなければ、店員に聞けばわかると思います。
さすがに、クイックアクセスの表示を知らない店員はいないと思いますので。
■補足
指紋センサーの操作とナビゲーションバーで操作したい場合は以下の設定となります。
店頭では、設定にロックがかけられていて(お客さんが勝手に変更出来ないように)操作できないので、店員に試してみたいのでロック解除お願いしますと言えば、大抵は解除してくれます。
設定→セキュリティとプライバシー→指紋ID→通知パネル表示→オン
設定→システム→システムナビゲーション→ナビゲーションバー→ナビゲーションボタンの組合せを選択してくださいの中から選択
書込番号:22238266
0点

ノッチ部分からスワイプしてもアプリの履歴が見えるだけ
ノッチ部分から外れた場所をスワイプすると設定が見えます。
書込番号:22238632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
Qoo10でこの機種を購入し、auに持込機種変更に行きました。無事変更できて使えていたのですが、途中からネットに接続できなくなり、そのあとauに問い合わせたらAPN設定をご自身でやってくださいとのことで、説明見ながらやったけど繋がりませんでした。さらにはアップデートしたせいなのか、違うのかはわかりませんが電源切って再起動した途端、電話も全く繋がらなくなり緊急通報しかできないと表示されてしまい、どうしようもなくなりました。
仕方なく急いでauショップに行ったのですが、この機種は使えない言われました。なぜ機種変更したときは普通に使えていたかはわからないと言われ、結局前の機種に戻さなければならなくなりました。
auでは使えないというのは本当でしょうか?また他社であれば使えるのでしょうか。まさかSIMフリーなのに契約できないとは思わず、、
長くなりましたがどなたか教えていただければと思います。
書込番号:22237247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

11/1から復活したIMEI制限だとは思います。
契約内容を記載していませんが、おそらくIMEI制限のあるガラホでの契約と推測されます。
一時IMEI制限がなくなりましたが、11/1から復活して、端末再起動で、今まで通り正常(auからすると)に利用出来なくなりました。
どうしてもauに拘るなら公式サイトに記載のある他社端末で利用なプランに変更すれば利用可能です。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:22237263
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
契約はauピタットプランのスーパーカケホなので対象のようでした。ちなみにauのサポートセンターに電話したところのネットを使うならLTE NET for DATAの契約も必要と言われたのでそれも契約してくださいといったところやってくれるとのことでしたが、そのあとに電話も繋がらなくなりました。
この旨もすべてauショップで伝えたのですが、まずforDATEの契約は必要ないと言われそのままでネットもできるのでそれができないということは、この端末は使えないという回答でした。。
これはauショップの店員が理解してないからなんでしょうか。結局前の機種に戻しておきますと言われ帰ってきましたが、いまだに前の携帯でも電話は繋がりません。
もうauショップもしまっていますし、明日確認しますが私の場合はプランも問題ないしLTE NET for DATA加入すれば前と同じように使えるということですよね?理解が遅く申し訳ないです。
auやめたいんですが、キッズケータイの安心ナビを利用しているのでやめるにやめれなくてといった状態なので可能であればこの機種で機種変更したいのです。
書込番号:22237305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これはauショップの店員が理解してないからなんでしょうか。結局前の機種に戻しておきますと言われ帰ってきましたが、いまだに前の携帯でも電話は繋がりません。
そうですね。
店員は、詳しい人がいない場合もあり、過去の書き込みにもありますが、間違ったことは結構言いますので、店員の言うことは信用しない方がよいとは思います。(他社端末のことについて)
■2018/11/01からのIMEI制限復活により利用出来なくなった事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=22194080/#22222421
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22146074/#22222369
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
本機は公式にau VoLTE対応です。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/specs/
>SIMフリーモデル:
>キャリアアグリゲーション対応、auVoLTE対応
au公式サイトに記載されている、他社端末で利用可能な契約プランに変更することで利用可能となります。
公式にある利用可能なプランにしているとのことなので、利用可能なはずですね。
前の端末でも利用出来ないということは、SIMの破損などの可能性もありそうですね。
前の端末というのが、auの端末という前提で。
>もうauショップもしまっていますし、明日確認しますが私の場合はプランも問題ないしLTE NET for DATA加入すれば前と同じように使えるということですよね?理解が遅く申し訳ないです。
すでに記載している通り、自己責任で「LTE NET」での利用も可能です。
とりあえず、auの人に他社の話をすると迷惑になりますので、
auの端末とSIMを持って行って、使えないですと相談すればよいかと。
自社のことなら、わかる人が多いと思います。
まずはauの端末で使えることを確認した上で次に確認することは、
APNの設定ですね。
入力した内容のスクリーンショットの提示が必要です。
過去の事例でも入力間違いはないと言っている人も、
入力欄が間違っていたり、半角スペースが最後に入っていたり、大抵は入力間違いですね。
今回は、以前使えていたものから変更していないと思いますし、他社端末で利用出来る契約とのことなので、
関係ないとは思いますが。
電話はAPNの設定は関係なく使えるのが普通なのですが、
最近Huaweiの別の機種でAPNを設定しないと、電話を利用出来なくなった機種がありました。
古いファームに戻すと使えるので、ファームによってAPNが必要になることもあるようでした。
まずは、auの端末で利用可能なSIMを用意するところからはじめると良いと思います。
その後で、
デュアルSIM設定画面で電話番号を塗りつぶした状態の画面、設定しているAPNのスクロールショット。
これらを添付すれば、間違いは指摘可能だとは思います。
書込番号:22237355
1点

>デュアルSIM設定画面で電話番号を塗りつぶした状態の画面、設定しているAPNのスクロールショット。
当然、現時点で、デュアルSIM設定画面で電話番号が表示されている(SIMは正常に認識されている)という大前提で、
電話も通信も利用出来ないという謎な現象なのだとは思いますが。
IMEI制限のないプランで契約しているにも関わらず。
書込番号:22237357
1点

>†うっきー†さん
本当にありがとうございます。一日中調べたりauに聞いたりでもう自分ではどうにもならなかったので本当にありがたいです。
ちなみにデュアルはこういった状態です。番号は表示されていますが、通じません。
APNのアクセスポイントの設定はしてみましたが、やはり繋がらないようです。
今回の機種変の際、新しいSIMカードを差されているのですがそれは返却の必要がなく、前の機種に(auで買いました)そのままささっているSIMカードのままで、旧機種が再度使えるようになると言われています(今のところ全く使えませんが)
書込番号:22237396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

利用しているSIMは
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
のようにSIMにHの刻印があるもので、
非公式の「LTE NET」での契約という大前提で。
スクロールショットではなく、一部しか添付されていないため、わかりませんが、
少なくとも、メーカーが確認している内容のAPNとは設定が違うようですね。
APNタイプは違うようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22117491/#22123423
APNの内容は添付する時は一部ではなく、先ほども記載した通りスクロールショットで全てわかるようにした方が良いと思います。
もしくはスクリーンショット複数でもよいですが。
とりあえずは、明日auにauの端末とSIM持ち込みで確認してからですね。
他社端末の話を出すと、間違ったことをいろいろ言ってきますので、
明日はとりあえずauの端末で使えるところまで持っていけばよいと思います。
明日以降(auの端末で使えるようになった移行)に、本機でも接続がまだ無理でしたら、
APNの全てがわかるように上記記載の画像程度は添付されると良いと思います。
一部だけでは判断出来ませんので。
設定→システム→リセット→ネットワーク設定のリセット
を行ってから、再度APNを設定して検証も有効だと思います。
それでも、正しいAPNを設定しても無理なら、次は端末初期化での検証になると思います。
とりあえず、明日以降に、上記スレッドにある通り、メーカーで確認しているAPN設定で確認がよいと思います。
それでもダメなら、au公式の「LTE NET for DATA」を契約した上で、「LTE NET for DATA」のAPNでの検証になると思います。
auに他社の話だけはしない方がよいと思いますよ。
間違ったことをいろいろ言ってくるだけになると思いますので。
書込番号:22237486
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
旧機種が復活したので旧機種のSIMカードを抜き、huaweiに挿して、教えていただいた非公式の方法でもっと詳しく書いてあるサイトでのAPN設定を試したところ、電話もネットも使えるようになりました!
そもそもSIMカードを新しくする必要がなかったので?と思うのですが、auさんに言っても仕方ないことなんですね。auの契約なので他社携帯でも大丈夫だと思っていましたが色々あるんですね。とても勉強になりました。
ただこの方法は非公式なのでそういった部分の問題は置いといて勝手に抜いて挿してしまったのでそれは問題ないのでしょうか?保証とかはないのはわかっているのでそこは大丈夫なのですが、、
そもそも新しいSIMカードにしたのには理由があるのかと不安になりまして。でも大丈夫そうですね。
何度も何度も本当に本当にありがとうごさいましたm(_ _)m
書込番号:22237497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au契約してるのらなau端末を使えば良いと思います。
無駄に携帯料金払ってSIMフリー端末使わなくても良いと思うのですが。
よっぽどの理由がお有りなのでしょうけど。
書込番号:22237520
1点

>AM3+さん
au端末を使っていたのですが、画面がバリバリに割れてしまい(使って3ヶ月一括払い済み、保証は入ってません)これを機に格安に変更しようと思って機種を安く買ったのですが、あとから子供見守りサービスは他社ではだめと知りまして、これは私の確認ミスなんですが、見守りサービスも低学年のうち利用予定なのでauで新機種買うよりかはこの機種でとりあえずauで契約して、中学年になったら格安に変更しようと思っています。
見守りサービスがアプリでないか探したんですがなかなかauのようなサービスはなくて、、といった感じです。
それさえなければ予定通りこの機種でワイモバイルを利用する予定でした。
書込番号:22237549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よくあるAPN設定のミスだったようですね。
最初にスクロールショットを提示してもらっていれば、すぐに指摘は出来たとは思いますが。
>そもそもSIMカードを新しくする必要がなかったので?と思うのですが、auさんに言っても仕方ないことなんですね。auの契約なので他社携帯でも大丈夫だと思っていましたが色々あるんですね。とても勉強になりました。
SIMカードを変更したのでしょうか?
前使っていたSIMの情報が何もないので分かりませんが、
先ほど記載した通り、
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
以外のSIMだったなら、変更は基本的に必要ですね。
前に使っていたSIMがどのようなものかの情報提示がないため、auが間違っていたかどうかは判断出来ません。
変更が必要なものもあります。例えばすでに記載したLTE SIMとか。
>ただこの方法は非公式なのでそういった部分の問題は置いといて勝手に抜いて挿してしまったのでそれは問題ないのでしょうか?保証とかはないのはわかっているのでそこは大丈夫なのですが、、
公式に記載がある通り、動作の保証がないだけなので、それを踏まえて自己責任で使う分には何も問題ありません。
公式に記載がある通りです。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
>各種料金プラン、割引サービスなどについては、au携帯電話をご利用の際と同様の料金体系となります。
>auICカードの他社携帯電話機でのご利用については、当社では動作確認を実施しておりませんので、音声通話、データ通信を含め、一切の動作保証をいたしかねます。
明確に他社端末利用の想定が記載されています。
SIMフリーを使う場合は、キャリアの店員には他社のことは聞かない。聞かれても困ります。
他社のことを話しにだすと、間違ったことを行ってきますので、こちらが正しい情報を教えてあげたりする必要があります。
契約時にどうしても他社端末の提示が必要な時に店員が待ちがったことを言ってくれば、こちらが教えてあげる程度のことは必要になります。
SIMフリー端末は自己責任で使うのが普通です。
店員の言うことはそのまま信用してはいけません。間違ったことも言いますので。
店員の言うことではなく、公式サイトを信用しておけば大丈夫です。
最後に、正しく設定したAPNのスクロールショット程度は添付された方がよいとは思いますが。
先ほど記載したものと同じかもしれませんが。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:22237588
1点

auでも買える端末です
32400円で買えます。
書込番号:22237646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
旧機種のSIMカードも、au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありでした。全く同じものだったのでAPN設定の問題だったのだと思います。
お手間を取らせてしまってすみませんでした。
APN設定はサイトによって色々ありましたがいくつか試したうち、添付ファイルの設定でうまくいきました。
どなたかの参考になればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22237652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhone seさん
すみません、上記にも書いたのですがそもそもauはやめるつもりで他社のどこにしようか迷いすぎていてせっかちなのでとりあえず端末だけは決めていたので買っておこうと思って買って、そのあとワイモバイルに決めたのですが安心ナビを使用できないとのことでauを続けることになりました。
安心ナビのことなんてすっかり忘れていた私が悪いのですが、そんな理由です。お金だけならポイント使って25000円だったのでそこまで安くないですもんね。
書込番号:22237663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>旧機種のSIMカードも、au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありでした。全く同じものだったのでAPN設定の問題だったのだと思います。
同じSIMから同じSIMへ変更を指定されたのですか!
これは、auの対応が酷いですね。
ユーザーに無駄な出費をさせたことになりますね。
>お手間を取らせてしまってすみませんでした。
いえいえ、無事解決したようで何よりです。
auの非公式APN、なかなか難しいですね。
>APN設定はサイトによって色々ありましたがいくつか試したうち、添付ファイルの設定でうまくいきました。
はじめてみる設定内容もありました!
事後報告まで、きっちりして頂きありがとうございます。
お疲れさまでした。
書込番号:22237694
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
知り合いから購入して半年程度のp20liteを3000円で譲ってもらいました。
安い理由は落下にて、液晶画面にヒビ、及び細かいキズ、カメラを保護する透明のカバーの破損がありました。
液晶画面のキズは使用するにおいて問題にならないものなので、フイルムを貼ってそのまま使おうと思います。
問題はカメラの保護パネルで、完全に割れていたので、綺麗に取り除き両面テープも除去したカメラセンサー剥き出しの状態にあります。有償修理も考えましたがそこそこ高いので応急処理をして使おうと思いますが、もともとのパネルが粉々だったので、材質や厚みがわかりません。どなたかわかる方はいませんか?
一応写真をアップします、本来金属剥き出しのシルバーでしたが、目立たない様に黒に塗装しました(笑
書込番号:22232390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あき王さん
HUAWEIのカスタマーサービスに、一度連絡をして修理費用を確認されては。
また東京銀座か大阪梅田には、HUAWEIの修理センターがございますので、そちらで対応して貰ってはいかがですか。
金額は高いですが、快適に使用出来るかと!
書込番号:22232555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

可能か不可能かは不明ですが
お安く済ませたいのであれば以下のようなフィルムを指紋付着に注意してピンセット等で貼り付けるというのはいかがでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C2%E6%9E%9A%EF%BD%A3Gootime-Huawei-/dp/B07F2D4XZ7
とは言え修理可能であれば修理をおすすめします
ですが
全ての部分を修理するのであれば買い替えしたほうがよくなると思います
確かに3000円で購入した物に仮にアンダーカバーのみの修理だけでも7000円は高いとなるのかもしれませんね
余談ですが
Huawei修理についての補足(店舗等)
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
合わせて修理費用概算スクショ載せておきます
書込番号:22232699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

八咫烏の鏡さん
回答ありがとうございます、
説明が不足していましたが、メインはXperiaを使っており、あくまでサブ機の位置づけで購入しました。
なのであくまでもお遊びとして、現地改修機的な使い方を検討しております。
具体的にはカメラの使用はせず、ゲームや動画閲覧がメインです、但しカメラからホコリや水気が侵入しないように最低限度の蓋をしたいなと、出来たら透明な蓋にする事で、いざというときにカメラが使えたらなと思っております。
真面目にお答え頂いたのにふざけた事を考えてすいません。
書込番号:22232734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にんじんがきらいさん
回答ありがとうございます。
僕の考えてるプランも、やはり市販のカメラ保護シールが妥当かなと思っていました。
ただすぐ剥がれないように、ボンドが両面シールによる施工が必要かなと思っています。
あとはアクリル板の加工くらいかな?
一つ一つは安くても何度もチャレンジすると数千円になりますので、よく練ってからチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22232758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

落下破損は結構ヤバいですよ。
以前に落下したNEXUS 5Xを画面修理して使っていましたが4か月持たなかったですね。
動作がもっさりしていったりバンド19が入らなくなったり徐々に壊れていきました。
パソコンでマザーボードが壊れて徐々におかしくなっていく症状と似ています。
データのバックアップを取っておいていざという時に備えるなら有りだと思いますが。
Xperiaがメインとの事なので心配ご無用かな?
安くてもデータが救済できなくなってしまったらそっちの方が損害が大きいですからね。
その辺のところをよーく考えて使用された方が良いと思います。
書込番号:22232836
2点

私だったら、その状態の端末を、
3,000円で売る側に回っても、
買う側には回りませんね。
サブ機であっても、その 3,000円は、新品を購入する資金の一部にします。
スレ主様お持ちの個体のような状況では、有償での修理はしません。
廃棄して、結局は、新品購入に落ち着くと思います。
書込番号:22234116
4点

サブのスマホを入手する事が目的なのか
or
壊れたスマホを自分で修理して楽しむのが目的なのか
で意見は別れますよね。
書込番号:22234260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あき王さんもお遊びと言っているのだから察してあげればいいんじゃないかな。
買う買わないを今更言われても買った後のことですし嫌味にしか聞こえませんから。
書込番号:22234474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん様々なご意見ありがとう御座います!
確かに一度落としたスマホでは3000円でも無駄銭では?と仰るのもごもっともだと思いますが、ここはあくまでもお遊びと言う事でご理解下さい、メインとして使う気は全くありません。
ちなみに、修理待ちのp20liteの写真をのせておきます。どの位お遊びか理解出来ると思います。
皆様にこれ以上無駄銭を使ってと思われないように、修理代は最小限の出費に抑えようと思っています。ちなみに剥き出しのセンサーで撮る写真も中々に奇麗な気がして(剥き出し前の写真がどのレベルかわかって無いのですが^^;)、脱着式の蓋にしようかなと思っています、もう少し皆さんの意見を参考に悩んで見ようと思います!
書込番号:22234770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あき王さん
バンドエイドの浮いたとこからゴミ入りますよ、笑
書込番号:22234863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よこchinさん
確かに隙間からのほこり、湿気等の侵入が心配です。
早めに対策取らんと駄目ですね。
書込番号:22236382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)