端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2020年2月3日 07:56 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2020年2月1日 13:00 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2020年1月31日 14:07 |
![]() |
12 | 8 | 2020年1月30日 14:33 |
![]() |
64 | 6 | 2020年1月28日 21:07 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2020年1月27日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

>hatti888さん
ステータスバーのアンテナ表示ではわかりせん(機種ごとにどのときにどの本数を表示するかは違う)ので、
設定→システム→端末情報→端末の状態→ネットワーク
ここのdBm値の変化を2,3分確認して、いくらからいくらの範囲になっているかを
両方の機器の値を記載しておくとよいと思います。
例えば-90dBmと-100dBmでは、-90dBmの方が強度は強いです。
おそらく、両方とも-90〜-110までの間で、まったく問題のない状態になっているのではないかと推測されます。
屋内は、建物の構造、屋外が見える場所からどれくらい内部に入ったかで、環境がまったく異なるので、他のかたとの比較には何の意味もないとは思います。
環境が違えば値が違うのはあたりまえのことになります。
何が問題なのか記載がありませんが、通信スピードが遅い場合は、利用しているMVNOに依存しますので、はやいところに変更する以外の対策はありません。
時々、MVNOを利用してい、平日のお昼休みにのみ職場でスピードが遅いですという、ごく当たり前のことを記載される方がいます・・・・
書込番号:23205827
1点

ありがとうございます。もとからあまり早くない楽天モバイルなのですが、体感としてとアンテナが1本から2本を安定せずに変化しているという状況に、機種としての弱点かと思いました。
言われているように確認を続けたいと思います。
書込番号:23206800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hatti888さん
>言われているように確認を続けたいと思います。
続ける必要はないと思いますよ。
1回確認するだけでよいかと。
1回確認したみた結果(当然、同じ系列のSIM,docomo系なら、両方ともdocomo系で確認)は、どうだったのでしょうか?
どちらも、ほぼ同じ値だったのではないでしょうか?
ひとことに楽天モバイルといっても、回線は複数あるので、同じ系列のSIMを2枚持っていない場合は、
まずは、noa lite 3で2,3分確認。SIMをP30 liteに差し替えて、2,3分確認。
たったこれだけで、dBmを確認するだけでよいかと。
書込番号:23206853
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
【困っているポイント】
cookieをChromeで有効にしているのに、様々なアプリで毎回住所名前などをいれないといけないのを改善したい
【使用期間】
1か月
【質問内容、その他コメント】
前回はご教授いただき、無事にHUAWEI p30Liteに機種変いたしました。ありがとうございます。
以前SoftBankのXperiaでは、様々なアプリの住所名前などを打ち込もうとすると、その欄にカーソルを合わせれば、上に住所などが出てきてそこをクリックすれば、欄に自動的に記入されていてとても助かりました。
しかし、今回はそれができません。自分なりに調べてChromeのcookieを有効にすればよいとあったので見てみるとすでに有効でした。
検索にはヤフーを使用しています。アプリで特に困っているのはヤフートラベルでの入力です。
ヤフー知恵袋でも質問しましたが、cookie有効かSimejiをいれるというアドバイスだけで、Simejiを検索するとセキュリティ面でのデメリットも書いてあり不安でいれてません。
前機種のように使える手段はありますでしょうか?
書込番号:23202906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひじょーに迷うさん
実際に設定して入力されるか試したわけではないのですが、Chromeの設定のパスワードの保存をオンに、住所の保存と入力をオンにして住所を追加してみてはどうでしょうか?
そして入力した後に保存するか聞いてくるようなら必要に応じて保存してください。保存されたものは自動入力されるはずです。
セキュリティを気にされているようですが、これらの設定は個人情報流出に関してマイナスになると思いますので自己責任でお願いしますね。
書込番号:23203003
0点

>−ディムロス−さん
早速の返信ありがとうございます!
確認さしましたら、住所氏名電話は登録されており有効になっておりました。価格コムにログインするときはアドレス入力は最初の文字を打ち込むと自動的にでてきました。困りはてています。
書込番号:23203038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Firefoxやサムスンのブラウザなど、同じようにCookieを保存(ログイン情報など)出来るブラウザを使ってみてください。
出来ない場合、同じアプリでも機種が違うと機能が使えないというのは良くあります。Xperiaで出来ていてもHUAWEIでは出来ない可能性があります。
書込番号:23203066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
コメントありがとうございます。
無知ですみません・・Firefoxやサムスンのブラウザとはどういうものでどのように使えばよいですか?アプリをダウンロードするのでしょうか?
書込番号:23203109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひじょーに迷うさん
Yahoo!アプリからトラベルを使って予約を途中まで進めてみたのですが住所は自動入力されました。
但しブラウザに保存されている住所では無く、Yahoo!アカウントに登録されている住所が入力されました。
トラベルで住所の入力で困っているとの事ですがYahoo!アカウントのアカウントに関する設定→登録情報の編集→氏名・住所を設定してみてはどうでしょうか?
他にどういう状況で住所の入力が必要なのか書いていただければ、可能ならこちらでも試してみます。
書込番号:23203115
0点

>ひじょーに迷うさん
>cookieをChromeで有効にしているのに、様々なアプリで毎回住所名前などをいれないといけないのを改善したい
「アプリで毎回住所名前」と記載されています。
Chrome(ブラウザ)を利用している時の入力ではなく、
Chromeとはまったく関係ない、アプリ内での文字列入力の話をされているのではないでしょうか・・・・・
書込番号:23203150
0点

>−ディムロス−さん
わざわざ試してくださったんですか!?ありがとうございます(涙)
確認さしましたらヤフーの名前などの登録はきちんとできていました。
再度、再起動してトラベルを試してみましたが入力補助?(名前の最初の文字を打つと四角ででてくる)はできませんでした。
トラベルのアプリがあるかと探してみましたがないようで・・(アプリがあればもしかしたらうまくいくかなとは思ったのですが)
今のところ、トラベルのみで困ってます
書込番号:23203334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ヤフーアプリから、トラベルを選択して、ホテルを選択していざ、個人情報入力という画面で、毎回同じく名前住所などを入れないといけない繰り返しなんです。
ヤフーアプリでヤフーIDの個人情報設定を見ると、名前や住所などすべて記入してあります。
ヤフー検索の時には、窓に以前検索した履歴は出てきます。(これは関係ないかもしれないですが)
何かしらのサイトにはいるときにメアドをいれるときは、最初の文字をいれるとアドレスは出てきてくれます。
やはりわたしが本体設定を間違えてる(よくわからず調べているときに勝手に変更したりしている)のが確立高いですよね・・
書込番号:23203347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
スマホの乗り換え時期で、格安sim&スマホの新調を考えています。
スマホには全然詳しくなくて、以下の3種類でどれを選択すべきか真剣に悩んでいます。
●HUAWEI p30lite(ocnモバイルoneで)
●Galaxy A7(楽天モバイル無料サポーターグラムで)
●OPPO Reno A 128GB(楽天モバイル無料サポーターグラムで)
ゲームはやりません。
愛犬の撮影をしたいので、カメラと動画の性能が高いと嬉しいです。
現在使用中の方、お詳しい方、お知恵拝借できれば有難いです。
よろしくお願い致します!!
2点

楽天モバイル無料サポーターグラムで
申し込み済みですか
ならOPPO Reno A 128GB
申し込んでないならもう無理なので
HUAWEI p30lite(ocnモバイルoneで)
です
書込番号:23196153
1点

>mjouさん、早速ご返信ありがとうございます!!
楽天の無料サポータープログラム申し込み済みで当選してます。
oppoの方はポイント還元を使用しても15000円ほど機種代金が掛かるのですが、OCNの方はHUAWEI p30liteがセールになってて、ほぼ無料で手に入るので悩みます・・。
15000円のoppoか無料のHUAWEI p30liteか・・??
書込番号:23196166
0点

>ぶーたん☆さん
私はこの中ならOPPO Reno Aですね
OCNは新しいプランのsimだとバッテリーの持ちが悪いってかきこみを見ました
書込番号:23196314
1点

>ぶーたん☆さん
こんばんは。
三択だけならOPPO Reno Aがいいと思います。
動画の電子手ぶれ補正がP30liteより強力です。
動画でトラブルになるSDカードの不調や不具合も
内部ストレージが128GBもあれば内部保存で
あとから好きに移動なり転送すればいいと思います。
goo Simsellerは一見安いですが手数料や
後々利用したい場合、半年以上かそれ以上
解約せずに維持が必要なので面倒ですし
人によっては格安に買い取りの方を選ぶでしょう。
愛犬を撮影とのことですが、近くで撮るなら
P30liteの超広角は便利です。
私は子供と遊びながら撮りますが標準の
広角では上半身も収まり切りません。
超広角なら手を繋いでても全身写せます(1〜2歳児)
この辺りはワンちゃんとの距離で考えればいいかと思います。
ゲームしなくてもスペックがミドルハイのReno Aが
どんな動作もサクサク動いていいと思います。
防水防塵なのもワンちゃんと絡みやすいかも?
あと私がP30lite買って動く子供撮るのに思うのは
電子式手振れ補正では足りないと感じます。
静止画は光学式手振れ補正以外手振れを止める
手段がまともにないし動画でも画角が狭くならないので少し有利です。
私はmoto g7 plusお勧めします。
インカメラもミドルの中で珍しくAFです。
総じて飛びぬけるところもありませんが
とても高平均点だと思います。
近いうちに購入予定で色々調べてます。
ジンバル(スタビライザー)やそこそこの
撮影機材持ってるので不満が大きいのかもしれませんが
被写体を想定したカメラ機能を考えた方がいいと思います。
Reno Aの128GB買って置けば買いなおしの
資金は作りやすいと思うので三択なら
やはりReno Aがいいと思います。
Huaweiは値落ちが早く価値がないところまでが早いと思います。
Galaxy A7も同様に市場での値打ちははかりにくい
サムソンのSoCとカメラ(センサー)になる
OPPOも含めて起動画面にRakutenが出る
電話アプリなどのカスタマイズが外せないので
楽天をずっと使うとか気にならないなら良いかと思います。
Galaxy A7とP30liteは好みでいいかもしれませんね。
有機ELの照度の時間劣化は割と早いです。
液晶なら2年後でも分からないような変化です。
買い替えサイクルに併せて考えてみて下さい。
書込番号:23199029
2点

>Taro1969さん
大変分かりやすくご丁寧な返信を頂きありがとうございます♪
手振れ補正機能が強いのと総合的なスペックでOPPO RenoAが抜きんでてる部分と、P30liteの超広角に後ろ髪を引かれています。
>Huaweiは値落ちが早く価値がないところまでが早いと思います。
仰る通り!!ocnの乗り換え5000円キャッシュバックを使用して実質無料で手に入ります。
moto g7 plus は全く意識してませんでしたがなかなか良さそうですし、ocnで12,100円なのでこちらも検討してみようと思います。
本当に細かい点まで詳しく教えて頂きありがとうございました☆
書込番号:23201648
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
先日購入したJacesss製イヤホン「TWS-G02」に
接続して音楽を聞いて見たのですが音質がイマイチ…
設定のHuawei Histenサウンド設定を確認したところ
Bluetooth(ブルートゥース)イヤホンは未対応との表示
有線イヤホンしか使用した事が無く、音質の感覚がイマイチ掴めないのですが
HUAWEI P30 liteでBluetooth(ブルートゥース)イヤホンを使用してる方がいらっしゃいましたら
情報を頂ければ幸甚です
2点

持ってませんが一応レビューを
https://www.google.com/amp/s/www.ear-phone-review.com/entry/2019/06/12/%25E3%2580%2590%25E5%25AE%258C%25E5%2585%25A8%25E3%2583%25AF%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A4%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A4%25E3%2583%259B%25E3%2583%25B3_Jacess_TWS-G02_%25E3%2583%25AC%25E3%2583%2593%25E3%2583%25A5%25E3%2583%25BC%25E3%2580%2591%25E5%25B0%2591%25E3%2581%2597%25E3%2583%259E%3famp=1
あんまり良い評価ではなさそうですよ。
Bluetoothイヤホンは途切れず鳴ればいい程度位にしか思ってませんけど、FreeLaceには興味深いですがHWAに対応してるか微妙なので手が出し辛いというね。お役に立ってないですけど。
書込番号:22791319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はまだこの機種は所有していないのですが、
有線のイヤホンに馴れていらっしゃるのであれば、
この機種も、有線のイヤホンを使ってみられることをお勧めします。
HUAWEI の端末は、Mate 20 lite, nova 3, nova lite 3 を所有していますが、
表面上のスペックは別として、3極の有線の Headphone で聴ける音は、
発売が一番遅い nova lite 3 が、高音域はそのままで低音域の表現力が豊かになっています。
そこから推測して、この機種も、かなり期待が持てるものだ、と個人的には思っています。
回線契約と込みで安い案件が出て来たら、GET したいと思います。
書込番号:22791427
2点

有線に比べればbluetoothイヤホンの音質は劣ります。
同じ価格であれば、有線の方が概ね良い音でしょう。
どうしてもbluetoothでというなら、価格コムでも信頼あるレビュアーが評価しているものを探すと良いでしょう。
Amazonはサクラばかりですので。
ちなみに、最近Huaweiの廉価スマホを購入していませんが、Wi-Fiと!bluetoothの干渉問題は大丈夫ですかね?
書込番号:22791513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るぅぷさん
レビューブログのご紹介ありがとうございます。
確かに途切れはしないので、こうゆうモノなのだと納得する事に致しました。
>モモちゃんをさがせ!さん
ご回答ありがとうございます。
確かに有線接続の場合の音質はかなり良好です。
HUAWEI侮りがたしですね…
>sandbagさん
ご回答ありがとうございます。
Wi-Fiと!bluetoothの干渉問題は大丈夫ですかね?
→使用していて不備は無いので問題は無いかと思います。
書込番号:22791573
1点

自分はP20lite環境下でbluetoothイヤホンを愛用しています、かつては自分もワイヤード(有線)信者でしたがbluetoothイヤホンを使い始めてからはワイヤードには戻れなくなりました、コードの煩わしさから開放されるのは凄く大きい事です
音質がワイヤードより劣るのは事実てす、が、bluetoothでもJabraとかBOSEとかAirPodsとか20kオーバーの商品ならワイヤードに負けない音質と思います、しかしそんな高いのは買いません、屋外で紛失でもしたら精神的ダメージが大きいのでw
そんな訳で自分は4k弱から6k強のワイヤレスとフルワイヤレスをいくつか買いました、あくまで個人的意見ですがこの辺の価格帯のオススメメーカーはAnkerかSoundPEATSです、イチオシはフルワイヤレスではありませんがAnkerのSoundBuds Slimです
実はこの商品、ここで同様にオススメイヤホンを問われて自分は購入してたSoundPEATSの商品を勧めたのですが別の方が否定的なコメントをした上でSoundBuds Slimを勧めてきました、その時は少しムカつきましたが、そこまで言うなら聴き比べてやんよと買いました…負けましたw
とは言えSoundPEATSを全否定する訳ではなく、重低音をズッカンズッカン効かせて聴くにはSoundPEATSの方が上と今も思っています、SoundBuds Slimは重低音もそれなりに鳴りアコースティックも聴けるバランスの良い商品です、またイヤピース5種類とイヤフックが3種類あり計15パターンで誰でもフィットさせる事ができる事、電源ON OFFが日本語や英語の音声ガイダンスではなく効果音である事も高評価の一因です
弱点が無い訳ではなく首掛けタイプにしてはコードが凄く弱っちく少し乱暴に扱うと簡単に断線しそうで少し怖いてす
現在は改善版が出ておりAmazonでの評価も総じて高く値段も3kを切っておりオススメです
一方フルワイヤレスはランニングやスポーツしながらという人には絶対にオススメですが自分には向いていませんでした、主さん同様6k 強のフルワイヤレスを買いましたが高音も低音もスッカスカ、ケースから取り出すとき磁力が強すぎて中々取り出せない、自分は電話の待受も兼ねて使ってますが着信があった時、口元から遠いため話が相手に伝わらなく散々な目にあいました、その後Amazonで評価の高かったSoundPEATSのTruengineを買いましたがSoundBuds Slimの満足度が高く未だ未開封w
長々と書きましたがAmazonのサクラだ、メーカーの回し者だと思われるのは嫌なので画像も貼っておきます、主さんの参考になれば幸いです
書込番号:22793261
1点

スレ主様
該当機は持っておりませんので、Bluetooth接続の部分とHWAに関係するところだけ、書かせていただきます。
まず、お買い求めになった製品が、本当にクアルコムのBluetoothチップを搭載しているものであれば、ファーウェイの独自オーディオコーデック規格「HWA」には対応できません。
クアルコムのBluetoothチップは、クアルコムのオーディオコーデックしか対応していないのが現状です。
HWAに関しては、現時点ではファーウェイのサプライ品と一部中国の音響メーカーから発売されている製品が対応しているだけとなります。
(例)
【ファーウェイ公式】HUAWEI FreeLace Wireless Bluetooth 5.0インイヤーヘッドフォン(ブラック) 最大18時間再生 USB Type-C急速充電対応 IPX5レベル耐水 Black ワイヤレスイヤホン イヤホン
https://item.rakuten.co.jp/huawei-store/itm0020000043/
【ファーウェイ公式】HUAWEI FreeLace Wireless Bluetooth 5.0インイヤーヘッドフォン(オレンジ) 最大18時間再生 USB Type-C急速充電対応 IPX5レベル耐水 Orange ワイヤレスイヤホン イヤホン
https://item.rakuten.co.jp/huawei-store/itm0020000044/
あとは、スレ主様がスマートフォンの設定に関して、どのようなBluetoothやオーディオコーデックの設定がわかると音に詳しい方からアドバイスをもらうことが可能ではないかと思います。
書込番号:22794812
0点

第1世代AirPodsとp30lite の組み合わせで使ってます。まずサウンド効果なんですが...多分Bluetoothでもかかってます(笑)有線をさしてモード変えてまたBluetoothで聞くとどうもかかってるように聞こえるんですよね..。グランドと近接で比べると結構違います。私の気のせいかもしれませんが。ヘッドセットタイプも有線さしていじるといいかもしれません。次に使用されているイヤホンがそもそもそこまで高音質ではないのではないでしょうか?有線だと5000円で結構いい物が買えますが、Bluetoothはそうもいきません。私はAirPods以外に中華ポッズも持っているのですが値段が全く違うこともあり音質は雲泥の差です。ですので音質を求めるのであればもっと上のクラスのものを家電量販店などで試されてみてはいかがでしょうか。個人的にはAirPodsがお気に入りですがこの辺は好みなので...。
これがいい回答になっているかはわかりませんが参考になれば。
書込番号:23199255
1点

https://consumer.huawei.com/jp/accessories/freebuds3/
freebuds3これ良いですよ。音が全然違う。
すぐ彼女にとられてしまったけどスマホでも充電出来るし(Qiリバース付き端末)
世界初の開放型ノイズリダクション、BT5.1、356MHzaudio、14oドライバー
骨伝達マイク、超低遅延、耐干渉、低ノイズ、KirinA1チップ、、、、
書込番号:23199932
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

>tabiiさん
もしかしたらこちらのスレッドの書き込みが参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23058732/
書込番号:23191162
9点

5ちゃんねるのOCNスレでは過去に7ヶ月での解約一回でも購入後の回線契約画面に403エラーで進めず、事実上購入出来なかったとの報告が出ています。
そのケースではもしかすると契約後回線の開通が行われず所謂塩漬け状態だったのかも知れませんが、その辺の詳細は不明です。
また、利用期間の長さに関わらず一度スマホセットを購入した人は再購入出来ないとの話も出ています。
書込番号:23191337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今のところ、同居(同一住所)の家族を含めて7か月目に解約している限りにおいては、
端末とセットで、9回契約しても問題はありません。
過去に7か月目に6回線を解約、現在2回線を契約、
その後、新しいプランになって、2019年12月になって1回線を契約。
セール期間の都度、9回契約しても何の問題もありません。
家族が1か月で短期で解約していると、別の家族は7か月を守っていてもアウトになった方はいるようです。
−ディムロス−さんが記載してくれている内容は、下記に纏めています。
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn8
>■お一人様1セットについて
Youtubeなどの動画で、
最近になってから、
「お申し込みはお一人様1セット限りとさせていただきます。」
の文言が追加されて、今後、お一人様1セット限りになったという間違った情報は信用しないでよいです。
この文言は少なくとも2018年03月と、かなり以前からありました。
動画などで、お一人様1セット限りの説明をうけたというのは、
質問の内容が現在セール中のものについての質問をして、2台は無理だと勘違いされたものと思われます。
動画等で、間違った内容があるようですが、質問を間違った(今回のセール中についてという聞き方と思われます)だけだと思います。
質問を間違わずに以下のような聞き方をすれば添付画像通り、正しい回答をもらえます。
>例えば
>10/1〜10/31、セールA
>11/1〜11/30、セール期間外(通常価格)
>12/1〜12/31、セールB
>このような場合は、
>セールAで1セット購入、通常価格で1セット購入、セールBで1セット購入
>別のセール中の購入であれば、問題ないという認識でいます。ただし、トータルで既存回線と合わせて5回線以内であるという前提。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
質問する時の肝は、「別のセール中」であればというキーワードを入れて聞く必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そうすれば、添付画像通り、セール期間が違えば問題ないという回答を頂けます。
>当店で販売しております「スマホセット」につきましては、新規、MNPや
>端末種類、カラー、に関わらずセール期間中お一人様一台限りの商品でございます。
>※過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、
>取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や
>注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。
セールが異なれば問題ありません。
以前から変更されたのは、MNPの条件のみとなります。
少なくとも、2019/07/28には公式サイトに記載のあった「他社からのお乗り換え(MNPでのお申し込み)の方は除く」の文言は2019/12の時点では削除されていました。
回答でも、MNPも同一セール期間中に1セットのみの扱いになったので、MNPは例外だった条件はなくなったようです。
セールが異なれば問題ありません。
今のところ、家族を含めて、契約期間を以前の最低利用期間の6か月を守って7か月目に解約する限りにおいては、
端末と回線のセットを9契約しても問題がありません。
12月以降も、明確にセール期間が異なれば問題ないという回答をgoo SimsellerとOCNの両方から回答を頂いているので何ら問題は出ていません。
問題が出ている人は、家族が短期解約をした場合や、同一セール中に2セット注文したか、5回線以上あるかなどではないかと思われます。
詳細な情報を提示していないような情報(他の人を騙す目的で記載しているものもあると思います)などは信用しないでよいと思われます。
以上のような理由で、今のところ、『家族を含めて』、1セール中に1セットのみ、毎回、7か月目以降に解約している限りにおいては、何の問題もないようです。
詳細は、「goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容」を見て頂ければよいかと。
>tabiiさん
こちらは、P30 liteの掲示板ですので、他にも何か質問があれば、専用掲示板を使えばよいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3165/
私は見ていませんが。
書込番号:23191463
12点

>tabiiさん
>まだ半年は解約しない方がいいのかな?
半年(6か月)ではなく7か月目であれば今のところ問題ないです。
今のところは、家族を含めて7か月目に解約している限りにおいては9回目のセット契約でも問題ないことだけは分かっている状態です。
別スレッド(ONCではなく楽天モバイルですが)で「以内」という言葉の意味が理解できなかった?方がいまして、
6か月以内ではダメと言う言葉の意味がわからなくて、6か月末で解約なら問題ないと勘違いされているような方はいました。
末で契約したのに、なんで違約金がかかるの?という方がいました。
以前の違約金が発生するような半年(6か月)はやめておいて、確実に7か月にしておけば問題ないとは思っています。少なくとも現時点では問題ないです。
「利用開始月」と「最低利用期間の起算月」にはズレがあり、解約の判定は「最低利用期間の起算月」という注意は必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#con4
>■「利用開始月」と「最低利用期間の起算月」の違い(ズレ)について(2019/10/01以降)
今のところ、新プランがはじまってのセットでのセールが1回行われており、こちらについては何の問題もなし、
次のgoo Simseller本家サイトでのセールが開始された時に、今まで各セール期間で1回だけで、毎回7か月目の解約を徹底していた人が、
今まで通り何の問題もなく契約出来ているという情報が出てくれば確実そうですね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1912/06/news073_2.html
>ただ、事業法では、2年縛り(最低利用期間も含む)の違約金が1000円になっています。(それを利用して)短期的に解約を繰り返し、端末を持ち逃げされるお客さまが増えてくると、これが成り立たなくなってしまいます。実際、そういった方は今ままでも一定数いましたが、繰り返されると、結果として端末割引をどんどん減らしていかざるをえなくなってしまいます。そういったことを過度にやるお客さまをお断りするということはやっていきます。
>―― いわゆる「総合的判断」というやつですね。
※OCNでは現在は違約金は不要。
今後、全員が、7か月目に解約を徹底するようになれば、総合的判断もかわってくるかもしれませんが。
とりあえず、現状は理解して頂いたと思いますので、他にも、まだ疑問があれば、引っ越し元のURL
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23190968/#23190968
を記載した上で、こちらを解決済にして、先ほど記載した専用掲示板に引っ越しされるとよいかと。
書込番号:23191521
7点

私もブラック入りをしたかもしれません。
通話付きのSIMは以下の3回線で、2回線は7か月目に解約、1回線は現在契約中。
この状態で本日の注文時に、エラーコード402が出てしまいました。
明日にでも、サポートには確認してみますが、7か月を守っていても駄目な場合もあるようです。
追記出来るような情報がありましたら、追記させてもらいます。
■nova lite 3
注文:2019/02/08
最低利用期間の起算月:2019/02
プラン:旧プラン
解約:2019/08/31(7か月目に解約)
オプション:あんしんモバイルパック,10分かけ放題、両方とも即解約
注文時に他契約数:0
ポイントサイト:有効
■ZenFone Max Pro (M2)
注文:2019/03/13
最低利用期間の起算月:2019/04
プラン:旧プラン
解約:2019/10/31(7か月目に解約)
オプション:なし
注文時に他契約数:1
ポイントサイト:nova lite 3の契約と期間が重複のため無効
※発売記念キャンペーン中の5000円引きクーポンで購入
■A5 2020
注文:2019/11/01
最低利用期間の起算月:2019/11
プラン:2019/12から新プラン
解約:2020/05/31予定
オプション:マイセキュア,10分かけ放題、両方とも即解約
注文時に他契約数:0
ポイントサイト:3600円分有効
■SH-M12
注文:2020/01/28
注文時に他契約数:1
LINEのクーポンを使って3000円引き
端末購入時のクレジットカード情報登録
免許証のアップロード
SIM契約時のクレジットカード情報登録
上記3つを終了した時点で、ブラックリスト入りと言われている、
添付画像のエラーコード402が表示。
書込番号:23196666
7点

以下のスレッドに引っ越しました。
追記出来る情報がありましたら、引っ越し先の方に記載させてもらいます。
goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入りについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23196772/#23196772
書込番号:23196779
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
【困っているポイント】
アラームが度々鳴らず、アラームが鳴ったけど消さなかったポップアップのようなものは出ていて、たしかに毎日なるように設定したのになぜ?!と疑問だった。
今日いじっていたら、マナーモード中は何故かアラーム音も連動してアラーム音も消音になっていた。
これまで使っていたHuawei novaではマナーモード設定していてもアラーム音は設定した音量できちんと鳴っていた。
この機種の仕様なのか、不具合なのか、なにか解決策がないか困っています。
【使用期間】
二週間ほど
書込番号:23191131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hgdnさん
純正のアラームだと色々と制限がありますので他のアプリをご紹介いたします。
アラームを追加して、アラームの設定の中にマナーモード時の音量がありますのでお好きな設定を選んでください。このアプリの場合、本体の音量の設定とは別に音量を設定できますのでマナーモードでもアラームを鳴らす事ができます。
スマートアラーム 無料版(祝日対応の目覚まし時計)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tanyu.SmartAlarmFree&hl=ja
書込番号:23191151
1点

>Hgdnさん
既出スレッドを参照下さい。
仕様変更の要望を出したい場合はHuaweiへの連絡が必要となります。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「マナーモード アラーム」等で検索をすればよいです。
また何か疑問に思うことがありましたら、検索してみて下さい。
今回の件とは関係ありませんが、Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
アラーム音
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23050325/#23050459
>>時計アプリ起動→右上の設定アイコン→マナーモード中のアラーム→オフ
>>の設定がある機種もあります。
>最近は、この設定がないものが殆どのような気はしますが。
>以前あった機種もなくなっていました。
ナーモード中のアラーム音について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22990054/#22990054
アラームの音が消せない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22805507/#22805507
書込番号:23191570
1点

>−ディムロス−さん
ありがとうございます。
2年ぶりに機種変したらこんなに使いづらくなっていて驚きました。
アラームアプリのご紹介ありがとうございます。
利用してみようと思います。
書込番号:23193729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
あれこれと目を通してみようと思います。
知らないこともありましたので助かりました。
書込番号:23193731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種を所有しているわけではなく、直接の回答ではないのですが、
私の手元の
Nova 3 …9.1.0.356(C635E1R1P3) と
Nova lite 3 …9.1.0.312(C635E8R1P11)
では、
マナーモード(Nova 3), サイレントモード(Nova lite 3) にしても、アラーム音は独自の設定の優先される = 設定した音で鳴動しますね。
書込番号:23194251
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)