端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月24日発売
- 6.15インチ
- 約2400万画素/約800万画素/約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI P30 lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2020年1月31日 13:22 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2020年1月27日 15:03 |
![]() |
64 | 6 | 2020年1月28日 21:07 |
![]() |
9 | 9 | 2020年1月21日 12:14 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2020年1月25日 14:37 |
![]() |
15 | 2 | 2020年1月21日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
HUAWEI MATE9のサポート打ち切り前に SIMフリースマートフォンの機種を変えようと検討しています。
・HUAWEI P30 lite Pearl White [Android 9.0 6.15インチ トリプルカメラ搭載 SIMフリースマートフォン]
・ASUS ZB633KL-BK64S4 [ZenFone Max (M2) Series SIMフリースマートフォン 64GBモデル ミッドナイトブラック]
の2つで迷っています。
SIMフリー端末は、HUAWEI MATE9のほか ASUSのタブレットを使用しているので、どちらを購入するにしても、操作は問題なく出来ると考えています。
SIMフリーのためキャリア契約ほどの電波の繋がりは期待出来ないのものの、出来るだけ電波のつかみがいい機種を買いたいと考えています。音声通話はなくデータ通信のみです。
都内の地下鉄乗車中に、スマホでゲーム中に電波が途切れないレベルの品質があれば個人的には満足です。
路線によって環境も異なるとは思いますが、メトロ東西線・都営地下鉄三田線をよく利用しております。
telektlistというサイトがあり、LTEの対応バンドが載っており、ZB633KL-BK64S4のほうが対応バンドが多いので、こちらが電波がいいのかなと思っています。ZB633KLは32GBの情報みたいですが、仕様はほぼ同じなのかと考えています。
以下サイトに記載の情報
Huawei P30 lite
ネットワーク
3Gバンド HSDPA 800 / 850 / 900 / 1700(AWS) / 1900 / 2100
4Gバンド キャリア別対応バンド LTE band 1(2100), 3(1800), 5(850), 7(2600), 8(900), 18(800), 19(800), 26(850), 28(700), 41(2500)
ドコモ, ドコモ系mvno 4G band19 対応 , FOMAプラスエリア3G 対応
au, UQモバイル auプラチナバンド 対応 , au 3G(CDMA2000) 非対応
ソフトバンク, Yモバイル プラチナバンド 完全対応
SIM sim_card NanoSIM , デュアルSIM, デュアルスタンバイ
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
https://telektlist.com/smartphone_info/huawei-p30-lite/
Asus Zenfone Max (M2) ZB633KL
ネットワーク
3Gバンド HSDPA 850 / 900 / 1900 / 2100
4Gバンド キャリア別対応バンド LTE band 1(2100), 2(1900), 3(1800), 4(1700/2100), 5(850), 7(2600), 8(900), 12(700), 17(700), 18(800), 19(800), 26(850), 28(700), 38(2600), 41(2500)
ドコモ, ドコモ系mvno 4G band19 対応 , FOMAプラスエリア3G 対応(例外あり)
au, UQモバイル auプラチナバンド 対応 , au 3G(CDMA2000) 非対応
ソフトバンク, Yモバイル プラチナバンド 完全対応
ネットワーク最大速度 Cat4 150/50 Mbps
SIM sim_card NanoSIM , デュアルSIM, デュアルスタンバイ
Wi-Fi 802.11 b/g/n
https://telektlist.com/smartphone_info/asus-zenfone-max-m2-zb633kl/
ご意見いただけると大変助かります。
2点

補足させていただきます。
SIMフリー MVNOはIIJMIO社で
ドコモ au 両方選択できる状態です。
ドコモ au のデュアルSIMで使用したいと考えています。
書込番号:23194891
1点

明確な回答ではありませんが、端末はどちらでも、お気に召した方で宜しいのではないでしょうか。
通信の安定性で大手キャリアと差が出るのは、端末由来ではなく SIM
= どこの通信事業者と契約しているか、と、その端末のおかれている環境によります。
Y!mobile, UQ mobile は別として、一般的な MVNOでは、昼間12時 〜 13時前後や夕刻18時 〜 夜21時と言った利用者の集中する時間帯では、通信速度の低下が顕著ですし、さらに、
地下鉄の車両の中では、接続可能な基地局が地上に比べて極端に限られる状況で接続要求を出す端末が多数あるので、MVNOは一層不利になります。
私は月に何度か都内の本社に出向くのに東京メトロ東西線をよく利用します。
メインで使う docomo のキャリアモデルには docomo本家の SIM、サブとして HUAWEI nova lite 3 に楽天モバイル docomo回線 + UQ mobile の SIM、さらに Nexus 5 に Y!mobileの SIMを挿して携行しています。
出社は昼過ぎですが、ちょっと車内が混み合ってくると楽天モバイルの SIMではモッサリしてきますし、
退社がラッシュ時に引っ掛かると、docomo の SIMであっても、この価格.com を開くだけでもかなり時間を要しますし、駅間の長いところでは(昼間の出社時は何でもなく繋がっているのに)オフラインになってしまいます。
書込番号:23195130
2点

回答ありがとうございます。
家電量販店で2つの実機を何度か見たものの、今だ答え出ない が正直なところです。
今使っている ファーウエイもASUSもそれぞれいい所があるので、もう少し考えます。
書込番号:23195244
1点

「SIMフリーのためキャリア契約ほどの電波の繋がりは期待出来ない」こんなことは無いと思います。電波の繋がりという意味ではdocomo系とau系の違いはありますが、MNO契約もMVNO契約も違いはないでしょう。違いはMVNOがMNOから借用している通信帯域内で多数の利用者を取り込んでいることから、最繁時間帯に遅延が発生するというところです。
機種選定については価格の安い方の選択をお薦めします。私もASUSユーザでしたので同じ様に迷いましたが、水没したZenfone3を1.6万円で修理した経験があり、このクラスのスマホは故障時は買い替えが正解と思う様になったからです。妻のガラケーからスマホへの切り替えは結果的に安かったP30liteとしました。
ご質問で不思議に感じたのはデュアルSIM利用です。メリットとコストのバランスで考えるとメリットに理解出来ない部分がありました。私ならシングルSIM利用ですね。
書込番号:23195625
3点

>やちちまるさん
国内対応版ならどちらも3キャリア(楽天MNOは未確認)の主要電波帯には対応済みと思います。(少し自信なし)
ところで、
一般に電波自体はMNO/MVNOでなんら違いはありません。
なので、Docomo(MNO)の電波が届いてるのならIIJMio(タイプD)も届いてますし、同様にau4G(MNO)の電波が届いてるのならIIJMio(タイプA)も届いています。
なお、送受信の速度等でMNOとMVNOに違いがあるのはまた別の話です。
一方、機種の違いにより電波のつかみが良いモノとそうでないモノがあるのは事実です。
これはその機種のアンテナ等受信回路の設計の良し悪しや、外装素材の違いによるものですので、決してSIMフリーだから悪い、キャリア製だから良いというものではありません。
これについて私は両機種の情報を持ち合わせていません、ごめんなさい。
しかしながら、
ご存知のように、一般的に金属類は強弱の違いは有れど電波を遮断しますので、チタン・ステンレス・アルミニウムなどを多用し高級そうな機種よりもチープに見える樹脂素材製のほうが電波に関しては単純に有利なつかみやすい構造だと言えます。※前述のように設計の工夫などにより実際は各機種いずれも問題なく作られていると思います。
書込番号:23195813
1点

>やちちまるさん
こんにちは
MVNOとMNOはアンテナは同じなので違いはないです。
帯域の広い狭いで速度差が大きいだけ。
地下鉄となるとアンテナはすごく近くにあります。
HuaweiやASUSで問題となるような機種は存在しません。
地下鉄という環境自体がとても繋がりにくいことを
理解していないとダメだと思います。
共用のアンテナを混雑時に沢山の人が移動しながら使えば
不安定で切れやすくなるのは当たり前です。
電波強度が十分で不安定、低速ならば処理速度が速いものが有利です。
速度低下してるときでも横並びで持ってWeb見てもハイスペックは
読み込み早くロースペックは遅いです。
2台だけの比較ならHuaweiのKirin710の方が高速だと思います。
どちらにせよ地下鉄は不安定です。
キャリアに設備頑張ってもらう以外安定する方法は存在しないです。
機種として液晶解像度が全く違うとかWi-Fiが5GHz対応とか
USBコネクタの違いやUIの違い、トリプルスロットも違いますね。
カメラも超広角の有るなしなど、何が必要かで必然的に決まると思います。
データでデュアルSIMというのは特殊かと思います。
データなら一つにまとめるほうが普通は合理的です。
電力消費も違いますし、ひとつにまとめるほうが支払いも
安くなるのが普通だと思います。
繋がる心配は無駄で、どのような運用するかが考えどころかと思います。
参考にLINEモバイルの記事のURL載せてお行きます。
電波強度は足りてます。電波の奪い合いした時はMNOが勝ちます。
同じMVNO同士ならスペック高い方が有利です。
送受信を有利にしたいなら大きなアンテナ入ってるタブレットが有利です。
http://mobile-blog.line.me/archives/25557458.html
※参考にされていたサイトは誤記載がとても多いです。
価格コム同等に間違い多いです。
公式サイトでの確認をお勧めします。
書込番号:23195946
2点

風とともにさん
きぃさんぽさん
Taro1969さん
こんばんは
電波自体はMNO契約もMVNO契約も違いはない
地下鉄トンネル内の基地局は共有設備とは
知りませんでした。
皆さまのご意見大変勉強になりました。
スマホと言えども、物によっては数年使用することもあるので、総合的に考え購入したいと考えています。
今のところ スペック高い HuaweiのKirin710のHUAWEI P30 lite に傾いております。
回答ありがとうございました。
書込番号:23196798
0点

>スマホでゲーム中に電波が途切れないレベルの品質があれば個人的には満足
スペックは満たしているのにファーウェイ端末はお断りするゲームソフトもいくつか報告されています
中にはIntel CPUをお断りするゲームも存在してますが
無難な所でASUSですね自分なら
書込番号:23197666
1点

Snapdragon 632で遊べるゲームで
Huaweiだから遊べないなど聞いたことがない。
そもそも相談者はKirinの960利用。
Intelなんて撤退して何年も経つ。
Zenfone2以降存在しないと思う。
AmazonのタブレットやUMIDGIなどに
採用されてるMediaTekのSoCでも困ったことなどない。
むしろSnapdragon 632だからKirin 710より
性能が低すぎることで遊べないゲームの
方が多いと思う。
どちらもMate9搭載の960より圧倒的に
GPU性能は低い。
P9搭載の955に710がどうにか並ぶくらい。
相談内容の電波の途切れについて
モデムが3年以上旧世代でスペック低いことが
心配になると思う。
Huaweiはそもそも何かわからない。
632はSnapdragon X9 LTEモデム 現行は12か15
低解像度でmicroBなのだから察するべき。
Snapdragon 632
※初搭載は2018年HUAWEI Honor8c
製造プロセス14nm FinFET
Kryo 250 4xA73 1.8GHz 4xA53 1.8GHz
GPU Qualcomm Adreno 506
メモリ LPDDR3(古い規格
LTE Cat7/13(古いので遅い
2017年発売のSnapdragon 626と
Snapdragon 625の後継機
モデム、GPUチップ等は変更なし旧型
Kirin 710
製造プロセス12nm FinFET
4xA73 2.2GHz 4xA53 1.7GHz
GPU Mali-G51 MP4
メモリ LPDDR4
LTE Cat12/13
Kirin 955同等くらい
比較するならSnapdragon 636辺り
Kirin 960
製造プロセス16nm FinFET Compact
4xA73 2.35GHz 4xA53 1.84GHz
GPU Mali-G72 MP12
メモリ LPDDR4
LTE Cat18/13
比較するならSnapdragon 700番台辺り
ASUSなら660のZenFone Max Pro (M2)
をお勧めします。
ZenFone Max (M2)にそっくりですよね?
https://yasu-suma.net/huawei-honor-8c/
書込番号:23198459
1点

kitoukunさん
Taro1969さん
回答ありがとうございました。
ゲームをするなら CPUの性能も当然大事ですね。
新しく始めたいと思ったスマホゲームが出て、端末の性能が悪く非対応機種に該当となると、少し悲しいので、性能についても考慮していきたいです。
書込番号:23201601
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
【困っているポイント】
アラームが度々鳴らず、アラームが鳴ったけど消さなかったポップアップのようなものは出ていて、たしかに毎日なるように設定したのになぜ?!と疑問だった。
今日いじっていたら、マナーモード中は何故かアラーム音も連動してアラーム音も消音になっていた。
これまで使っていたHuawei novaではマナーモード設定していてもアラーム音は設定した音量できちんと鳴っていた。
この機種の仕様なのか、不具合なのか、なにか解決策がないか困っています。
【使用期間】
二週間ほど
書込番号:23191131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hgdnさん
純正のアラームだと色々と制限がありますので他のアプリをご紹介いたします。
アラームを追加して、アラームの設定の中にマナーモード時の音量がありますのでお好きな設定を選んでください。このアプリの場合、本体の音量の設定とは別に音量を設定できますのでマナーモードでもアラームを鳴らす事ができます。
スマートアラーム 無料版(祝日対応の目覚まし時計)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tanyu.SmartAlarmFree&hl=ja
書込番号:23191151
1点

>Hgdnさん
既出スレッドを参照下さい。
仕様変更の要望を出したい場合はHuaweiへの連絡が必要となります。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「マナーモード アラーム」等で検索をすればよいです。
また何か疑問に思うことがありましたら、検索してみて下さい。
今回の件とは関係ありませんが、Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
アラーム音
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23050325/#23050459
>>時計アプリ起動→右上の設定アイコン→マナーモード中のアラーム→オフ
>>の設定がある機種もあります。
>最近は、この設定がないものが殆どのような気はしますが。
>以前あった機種もなくなっていました。
ナーモード中のアラーム音について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22990054/#22990054
アラームの音が消せない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22805507/#22805507
書込番号:23191570
1点

>−ディムロス−さん
ありがとうございます。
2年ぶりに機種変したらこんなに使いづらくなっていて驚きました。
アラームアプリのご紹介ありがとうございます。
利用してみようと思います。
書込番号:23193729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
あれこれと目を通してみようと思います。
知らないこともありましたので助かりました。
書込番号:23193731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種を所有しているわけではなく、直接の回答ではないのですが、
私の手元の
Nova 3 …9.1.0.356(C635E1R1P3) と
Nova lite 3 …9.1.0.312(C635E8R1P11)
では、
マナーモード(Nova 3), サイレントモード(Nova lite 3) にしても、アラーム音は独自の設定の優先される = 設定した音で鳴動しますね。
書込番号:23194251
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

>tabiiさん
もしかしたらこちらのスレッドの書き込みが参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23058732/
書込番号:23191162
9点

5ちゃんねるのOCNスレでは過去に7ヶ月での解約一回でも購入後の回線契約画面に403エラーで進めず、事実上購入出来なかったとの報告が出ています。
そのケースではもしかすると契約後回線の開通が行われず所謂塩漬け状態だったのかも知れませんが、その辺の詳細は不明です。
また、利用期間の長さに関わらず一度スマホセットを購入した人は再購入出来ないとの話も出ています。
書込番号:23191337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今のところ、同居(同一住所)の家族を含めて7か月目に解約している限りにおいては、
端末とセットで、9回契約しても問題はありません。
過去に7か月目に6回線を解約、現在2回線を契約、
その後、新しいプランになって、2019年12月になって1回線を契約。
セール期間の都度、9回契約しても何の問題もありません。
家族が1か月で短期で解約していると、別の家族は7か月を守っていてもアウトになった方はいるようです。
−ディムロス−さんが記載してくれている内容は、下記に纏めています。
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn8
>■お一人様1セットについて
Youtubeなどの動画で、
最近になってから、
「お申し込みはお一人様1セット限りとさせていただきます。」
の文言が追加されて、今後、お一人様1セット限りになったという間違った情報は信用しないでよいです。
この文言は少なくとも2018年03月と、かなり以前からありました。
動画などで、お一人様1セット限りの説明をうけたというのは、
質問の内容が現在セール中のものについての質問をして、2台は無理だと勘違いされたものと思われます。
動画等で、間違った内容があるようですが、質問を間違った(今回のセール中についてという聞き方と思われます)だけだと思います。
質問を間違わずに以下のような聞き方をすれば添付画像通り、正しい回答をもらえます。
>例えば
>10/1〜10/31、セールA
>11/1〜11/30、セール期間外(通常価格)
>12/1〜12/31、セールB
>このような場合は、
>セールAで1セット購入、通常価格で1セット購入、セールBで1セット購入
>別のセール中の購入であれば、問題ないという認識でいます。ただし、トータルで既存回線と合わせて5回線以内であるという前提。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
質問する時の肝は、「別のセール中」であればというキーワードを入れて聞く必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そうすれば、添付画像通り、セール期間が違えば問題ないという回答を頂けます。
>当店で販売しております「スマホセット」につきましては、新規、MNPや
>端末種類、カラー、に関わらずセール期間中お一人様一台限りの商品でございます。
>※過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、
>取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や
>注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。
セールが異なれば問題ありません。
以前から変更されたのは、MNPの条件のみとなります。
少なくとも、2019/07/28には公式サイトに記載のあった「他社からのお乗り換え(MNPでのお申し込み)の方は除く」の文言は2019/12の時点では削除されていました。
回答でも、MNPも同一セール期間中に1セットのみの扱いになったので、MNPは例外だった条件はなくなったようです。
セールが異なれば問題ありません。
今のところ、家族を含めて、契約期間を以前の最低利用期間の6か月を守って7か月目に解約する限りにおいては、
端末と回線のセットを9契約しても問題がありません。
12月以降も、明確にセール期間が異なれば問題ないという回答をgoo SimsellerとOCNの両方から回答を頂いているので何ら問題は出ていません。
問題が出ている人は、家族が短期解約をした場合や、同一セール中に2セット注文したか、5回線以上あるかなどではないかと思われます。
詳細な情報を提示していないような情報(他の人を騙す目的で記載しているものもあると思います)などは信用しないでよいと思われます。
以上のような理由で、今のところ、『家族を含めて』、1セール中に1セットのみ、毎回、7か月目以降に解約している限りにおいては、何の問題もないようです。
詳細は、「goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容」を見て頂ければよいかと。
>tabiiさん
こちらは、P30 liteの掲示板ですので、他にも何か質問があれば、専用掲示板を使えばよいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3165/
私は見ていませんが。
書込番号:23191463
12点

>tabiiさん
>まだ半年は解約しない方がいいのかな?
半年(6か月)ではなく7か月目であれば今のところ問題ないです。
今のところは、家族を含めて7か月目に解約している限りにおいては9回目のセット契約でも問題ないことだけは分かっている状態です。
別スレッド(ONCではなく楽天モバイルですが)で「以内」という言葉の意味が理解できなかった?方がいまして、
6か月以内ではダメと言う言葉の意味がわからなくて、6か月末で解約なら問題ないと勘違いされているような方はいました。
末で契約したのに、なんで違約金がかかるの?という方がいました。
以前の違約金が発生するような半年(6か月)はやめておいて、確実に7か月にしておけば問題ないとは思っています。少なくとも現時点では問題ないです。
「利用開始月」と「最低利用期間の起算月」にはズレがあり、解約の判定は「最低利用期間の起算月」という注意は必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#con4
>■「利用開始月」と「最低利用期間の起算月」の違い(ズレ)について(2019/10/01以降)
今のところ、新プランがはじまってのセットでのセールが1回行われており、こちらについては何の問題もなし、
次のgoo Simseller本家サイトでのセールが開始された時に、今まで各セール期間で1回だけで、毎回7か月目の解約を徹底していた人が、
今まで通り何の問題もなく契約出来ているという情報が出てくれば確実そうですね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1912/06/news073_2.html
>ただ、事業法では、2年縛り(最低利用期間も含む)の違約金が1000円になっています。(それを利用して)短期的に解約を繰り返し、端末を持ち逃げされるお客さまが増えてくると、これが成り立たなくなってしまいます。実際、そういった方は今ままでも一定数いましたが、繰り返されると、結果として端末割引をどんどん減らしていかざるをえなくなってしまいます。そういったことを過度にやるお客さまをお断りするということはやっていきます。
>―― いわゆる「総合的判断」というやつですね。
※OCNでは現在は違約金は不要。
今後、全員が、7か月目に解約を徹底するようになれば、総合的判断もかわってくるかもしれませんが。
とりあえず、現状は理解して頂いたと思いますので、他にも、まだ疑問があれば、引っ越し元のURL
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23190968/#23190968
を記載した上で、こちらを解決済にして、先ほど記載した専用掲示板に引っ越しされるとよいかと。
書込番号:23191521
7点

私もブラック入りをしたかもしれません。
通話付きのSIMは以下の3回線で、2回線は7か月目に解約、1回線は現在契約中。
この状態で本日の注文時に、エラーコード402が出てしまいました。
明日にでも、サポートには確認してみますが、7か月を守っていても駄目な場合もあるようです。
追記出来るような情報がありましたら、追記させてもらいます。
■nova lite 3
注文:2019/02/08
最低利用期間の起算月:2019/02
プラン:旧プラン
解約:2019/08/31(7か月目に解約)
オプション:あんしんモバイルパック,10分かけ放題、両方とも即解約
注文時に他契約数:0
ポイントサイト:有効
■ZenFone Max Pro (M2)
注文:2019/03/13
最低利用期間の起算月:2019/04
プラン:旧プラン
解約:2019/10/31(7か月目に解約)
オプション:なし
注文時に他契約数:1
ポイントサイト:nova lite 3の契約と期間が重複のため無効
※発売記念キャンペーン中の5000円引きクーポンで購入
■A5 2020
注文:2019/11/01
最低利用期間の起算月:2019/11
プラン:2019/12から新プラン
解約:2020/05/31予定
オプション:マイセキュア,10分かけ放題、両方とも即解約
注文時に他契約数:0
ポイントサイト:3600円分有効
■SH-M12
注文:2020/01/28
注文時に他契約数:1
LINEのクーポンを使って3000円引き
端末購入時のクレジットカード情報登録
免許証のアップロード
SIM契約時のクレジットカード情報登録
上記3つを終了した時点で、ブラックリスト入りと言われている、
添付画像のエラーコード402が表示。
書込番号:23196666
7点

以下のスレッドに引っ越しました。
追記出来る情報がありましたら、引っ越し先の方に記載させてもらいます。
goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入りについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23196772/#23196772
書込番号:23196779
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
現在huaweiの「zte blade v7」を使っていますが、
重いのと、gpsが不正確(精度が悪い)ので、新しいスマホに買い換えようと思っています。
そこで、「Mate 20 lite」と「P30 lite」で迷っています。
要望として、
・バッテリーが長持ち
・サクサク動く(メモリ4gb以上)
・gpsがより正確
を目安にしているのですが、どちらが良いでしょうか?
1点

バッテリー重視でしたら、Mate 20 liteの方がよいと思いますが、
初心者の方だと思いますので、P30 liteの方がよいと思います。
こちらの方が情報量が多い為、困った時に助かると思います。
ただ、値段のことで言えば、Mate 20 liteが1円や100円の時に購入してもよいと思います。
GPSについては、Huawei製品では気にしなくても良いです。
ナビで問題になるようなことはありません。
どの製品でも、常時5m以内にはなります(あくまでも私が利用した複数の製品すべてにおいて)ので、問題ないかと。
添付画像のように、綺麗に追従します。
※画像は本機より古い、nova lite 2
書込番号:23181782
1点

返信ありがとうございます。
huawei製品のzte blade v7のgpsの精度が悪かったのですが同じく他のhuawei製品は良いのですか?
また、「OPPO Reno A」も視野に入れてるのですが、これらとどう違いますか?
書込番号:23181800
1点

huawei製品のzte blade v7のgpsの精度が悪かったのですが同じく他のhuawei製品は良いのですか?
zte blade v7はZTEと記載しているように
メーカーはZTEです
書込番号:23181805
3点

>mjouさん
えっ!そうなんですか!
今までhuaweiだと思ってました...
教えてくれてありがとうございます
書込番号:23181809
0点

>また、「OPPO Reno A」も視野に入れてるのですが、これらとどう違いますか?
OPPOの製品も問題ないと思いますよ。
Reno Aではなく、A5 2020になりますが、Huawei同様、綺麗に追従します。
https://review.kakaku.com/review/K0001202665/ReviewCD=1274592/#1274592
HuaweiもOPPOも独自にカスタマイズされているので、どちらを使うにしろ、以下の頻繁にある質問は見られておくのがよいと思います。
GPSについてはFAQは関係ありませんが。
Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:23181819
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
最後に質問なんですが、
>初心者の方だと思いますので、P30 liteの方がよいと思います。
こちらの方が情報量が多い為、困った時に助かると思います。
という「情報量」というのはどういう意味でしょうか?
書込番号:23181861
0点

メイト20Liteはビックカメラ専売端末です
p30Liteとは格安SIM会社 Y!mobile UQ と取り扱いが豊富です。
売れてる数でP 30LiteなんでP 30Liteの方が情報が豊富ですから
書込番号:23181904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AR0901さん
>という「情報量」というのはどういう意味でしょうか?
P30 liteのクチコミ件数が2944件、Mate 20 liteのクチコミ件数が421件と約7倍もの差があります。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
情報量が多いので検索にヒットしやすいと思います。
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
Huawei機はキャリアモデルを除けば、EMUIのバージョンが同じであれば、ほぼ同じことが可能なので、他機種の情報でも参考になるケースはあります。
Yahoo等で検索する場合も、P30 liteの方が情報量が多いと思います。人気ランキングや販売数でも上位のため。
今、端末が欲しい場合は、本機を4900円税別で購入するのがよいのではないでしょうか。
SIM契約必須ですが、通信費込みの総額で見ても、単品で買うよりは安くなりますので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23179422/#23179422
急ぎでない場合は、goo Simseller本家サイトでのセールを待つのがよいとは思います。ポイントが3000〜7000円程度(Amazonギフト券や現金などに変更)はつきますので。
■goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
・無料と有料のオプション
・OCN会員登録証は最初に申し込み時にダウンロード
・利用開始月(利用開始日)の確認方法
・「利用開始月」と「最低利用期間の起算月」の違い(ズレ)について
・端末は開梱すらされていない、通常のSIMフリー版
・SIMは利用しなくても問題ありません
・合わせ技で、さらなる値引きとAmazonギフト券や現金をゲット
・何故安いのか
■注意事項
・即解約するとブラックリスト入りの可能性
・OCNのグローバルIPを利用するSIMは、他のSIMよりバッテリー消費が早い
・セール中は、発送までに長い場合は2週間かかることもあります
・同一セールでは、新規,MNP,端末種類,カラー問わず、お一人様一台限り
上記の内容などを纏めています。疑問に思った場合は参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
書込番号:23182081
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
四ヶ月ほど前から使っているのですが、
今日動画を見ながら寝てしまい起きたときには電源がつかない状態だったので充電をし始めたのですが、一向にたまる様子がみられません…。充電マーク画面&赤い点滅にはなるのですが、電源ボタンを長押ししても起動しません。これは故障でしょうか……
書込番号:23180616 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>めこちさん
こんにちは。
別メーカーのタブレットでの事例ですけど、こんなのがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=18906070/
一定時間充電してみて、そこで一時的に充電ケーブルを抜き、その後またすぐに充電ケーブルを挿し直すと変化がないでしょうか?
バッテリーは自身では取り外せませんので、試せそうなのはこんなところかなと。
他にも完全放電してしまった事例を調べれば、こんな方法で復旧したというモノが見つかるかも。(すみません、幅広く調べてません)
書込番号:23180623
3点

自分のP30 liteも最近同じように赤点滅て充電されずというのを何度か経験しています。
ケーブルを変える or 充電器を変えて暫く放置することでなおったりします。
書込番号:23180701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>めこちさん
付属のケーブルとACアダプターで、ケーブルをACアダプターの奥まで確実に刺している、本体側にも奥まで確実に刺している。
この状態で、該当の現象になるようでしたら、メーカーに修理依頼をだされるのがよいと思います。
書込番号:23180803
3点

気温が低いと充電できなくなります。
リチウムイオンバッテリーを搭載しているので例外はないと思いますが、、間違えてたらすみません。
手で温めてみてください!
10℃以上の状態で充電してみてください
改善しないです?
書込番号:23190086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite ワイモバイル
今までソフトバンクを使用していましたが、この機種に変更に伴いymobile になりました。
P30 liteを使用してると頻繁にサービスなしとなり電波が切れることがあります。
家にいるときでさえ急に切れてしまいます。再起動したもの改善なしです。
こんな現象ありますでしょうか?
書込番号:23179846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SIM接触不良じゃないですか?
SIMを抜き差しして改善しないなら
SIMカードの交換かSIMカードスロットの修理。
ネットでは端末のハード的な状況は確認できないので
ショップに持ち込んで見てもらう方が早いてですよ。
書込番号:23180077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
差し直したら通信が切れることが少なくなりました。ありがとうございました。
書込番号:23182137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)