HUAWEI P30 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P30 lite

  • 64GB

トリプルカメラを装備した6.15型スマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P30 lite 製品画像
  • HUAWEI P30 lite [ピーコックブルー]
  • HUAWEI P30 lite [パールホワイト]
  • HUAWEI P30 lite [ミッドナイトブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI P30 lite のクチコミ掲示板

(1334件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:HUAWEI P30 lite SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI P30 lite」のクチコミ掲示板に
HUAWEI P30 liteを新規書き込みHUAWEI P30 liteをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
167

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信6

お気に入りに追加

標準

OCNモバイルONEのブラックリスト条件

2020/01/25 22:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

スレ主 tabiiさん
クチコミ投稿数:26件

最低利用期間はなくなりましたが、短期すぎるとブラックリストになるんでしょうね?
まだ半年は解約しない方がいいのかな?
情報あったら教えてください

書込番号:23190968

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/26 00:53(1年以上前)

>tabiiさん

もしかしたらこちらのスレッドの書き込みが参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23058732/

書込番号:23191162

ナイスクチコミ!9


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2020/01/26 06:53(1年以上前)

5ちゃんねるのOCNスレでは過去に7ヶ月での解約一回でも購入後の回線契約画面に403エラーで進めず、事実上購入出来なかったとの報告が出ています。

そのケースではもしかすると契約後回線の開通が行われず所謂塩漬け状態だったのかも知れませんが、その辺の詳細は不明です。

また、利用期間の長さに関わらず一度スマホセットを購入した人は再購入出来ないとの話も出ています。

書込番号:23191337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 Android端末のFAQ 

2020/01/26 08:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今のところ、同居(同一住所)の家族を含めて7か月目に解約している限りにおいては、
端末とセットで、9回契約しても問題はありません。

過去に7か月目に6回線を解約、現在2回線を契約、
その後、新しいプランになって、2019年12月になって1回線を契約。
セール期間の都度、9回契約しても何の問題もありません。

家族が1か月で短期で解約していると、別の家族は7か月を守っていてもアウトになった方はいるようです。


−ディムロス−さんが記載してくれている内容は、下記に纏めています。

goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn8
>■お一人様1セットについて


Youtubeなどの動画で、
最近になってから、
「お申し込みはお一人様1セット限りとさせていただきます。」
の文言が追加されて、今後、お一人様1セット限りになったという間違った情報は信用しないでよいです。
この文言は少なくとも2018年03月と、かなり以前からありました。

動画などで、お一人様1セット限りの説明をうけたというのは、
質問の内容が現在セール中のものについての質問をして、2台は無理だと勘違いされたものと思われます。

動画等で、間違った内容があるようですが、質問を間違った(今回のセール中についてという聞き方と思われます)だけだと思います。


質問を間違わずに以下のような聞き方をすれば添付画像通り、正しい回答をもらえます。
>例えば
>10/1〜10/31、セールA
>11/1〜11/30、セール期間外(通常価格)
>12/1〜12/31、セールB
>このような場合は、
>セールAで1セット購入、通常価格で1セット購入、セールBで1セット購入
>別のセール中の購入であれば、問題ないという認識でいます。ただし、トータルで既存回線と合わせて5回線以内であるという前提。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
質問する時の肝は、「別のセール中」であればというキーワードを入れて聞く必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

そうすれば、添付画像通り、セール期間が違えば問題ないという回答を頂けます。
>当店で販売しております「スマホセット」につきましては、新規、MNPや
>端末種類、カラー、に関わらずセール期間中お一人様一台限りの商品でございます。
>※過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、
>取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や
>注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。

セールが異なれば問題ありません。

以前から変更されたのは、MNPの条件のみとなります。
少なくとも、2019/07/28には公式サイトに記載のあった「他社からのお乗り換え(MNPでのお申し込み)の方は除く」の文言は2019/12の時点では削除されていました。
回答でも、MNPも同一セール期間中に1セットのみの扱いになったので、MNPは例外だった条件はなくなったようです。
セールが異なれば問題ありません。


今のところ、家族を含めて、契約期間を以前の最低利用期間の6か月を守って7か月目に解約する限りにおいては、
端末と回線のセットを9契約しても問題がありません。


12月以降も、明確にセール期間が異なれば問題ないという回答をgoo SimsellerとOCNの両方から回答を頂いているので何ら問題は出ていません。

問題が出ている人は、家族が短期解約をした場合や、同一セール中に2セット注文したか、5回線以上あるかなどではないかと思われます。
詳細な情報を提示していないような情報(他の人を騙す目的で記載しているものもあると思います)などは信用しないでよいと思われます。


以上のような理由で、今のところ、『家族を含めて』、1セール中に1セットのみ、毎回、7か月目以降に解約している限りにおいては、何の問題もないようです。

詳細は、「goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容」を見て頂ければよいかと。



>tabiiさん
こちらは、P30 liteの掲示板ですので、他にも何か質問があれば、専用掲示板を使えばよいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3165/
私は見ていませんが。

書込番号:23191463

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 Android端末のFAQ 

2020/01/26 09:21(1年以上前)

>tabiiさん
>まだ半年は解約しない方がいいのかな?

半年(6か月)ではなく7か月目であれば今のところ問題ないです。
今のところは、家族を含めて7か月目に解約している限りにおいては9回目のセット契約でも問題ないことだけは分かっている状態です。
別スレッド(ONCではなく楽天モバイルですが)で「以内」という言葉の意味が理解できなかった?方がいまして、
6か月以内ではダメと言う言葉の意味がわからなくて、6か月末で解約なら問題ないと勘違いされているような方はいました。
末で契約したのに、なんで違約金がかかるの?という方がいました。
以前の違約金が発生するような半年(6か月)はやめておいて、確実に7か月にしておけば問題ないとは思っています。少なくとも現時点では問題ないです。


「利用開始月」と「最低利用期間の起算月」にはズレがあり、解約の判定は「最低利用期間の起算月」という注意は必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#con4
>■「利用開始月」と「最低利用期間の起算月」の違い(ズレ)について(2019/10/01以降)



今のところ、新プランがはじまってのセットでのセールが1回行われており、こちらについては何の問題もなし、
次のgoo Simseller本家サイトでのセールが開始された時に、今まで各セール期間で1回だけで、毎回7か月目の解約を徹底していた人が、
今まで通り何の問題もなく契約出来ているという情報が出てくれば確実そうですね。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1912/06/news073_2.html
>ただ、事業法では、2年縛り(最低利用期間も含む)の違約金が1000円になっています。(それを利用して)短期的に解約を繰り返し、端末を持ち逃げされるお客さまが増えてくると、これが成り立たなくなってしまいます。実際、そういった方は今ままでも一定数いましたが、繰り返されると、結果として端末割引をどんどん減らしていかざるをえなくなってしまいます。そういったことを過度にやるお客さまをお断りするということはやっていきます。
>―― いわゆる「総合的判断」というやつですね。

※OCNでは現在は違約金は不要。


今後、全員が、7か月目に解約を徹底するようになれば、総合的判断もかわってくるかもしれませんが。

とりあえず、現状は理解して頂いたと思いますので、他にも、まだ疑問があれば、引っ越し元のURL
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23190968/#23190968
を記載した上で、こちらを解決済にして、先ほど記載した専用掲示板に引っ越しされるとよいかと。

書込番号:23191521

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 Android端末のFAQ 

2020/01/28 20:21(1年以上前)

機種不明

私もブラック入りをしたかもしれません。
通話付きのSIMは以下の3回線で、2回線は7か月目に解約、1回線は現在契約中。
この状態で本日の注文時に、エラーコード402が出てしまいました。
明日にでも、サポートには確認してみますが、7か月を守っていても駄目な場合もあるようです。
追記出来るような情報がありましたら、追記させてもらいます。

■nova lite 3
注文:2019/02/08
最低利用期間の起算月:2019/02
プラン:旧プラン
解約:2019/08/31(7か月目に解約)
オプション:あんしんモバイルパック,10分かけ放題、両方とも即解約
注文時に他契約数:0
ポイントサイト:有効

■ZenFone Max Pro (M2)
注文:2019/03/13
最低利用期間の起算月:2019/04
プラン:旧プラン
解約:2019/10/31(7か月目に解約)
オプション:なし
注文時に他契約数:1
ポイントサイト:nova lite 3の契約と期間が重複のため無効
※発売記念キャンペーン中の5000円引きクーポンで購入

■A5 2020
注文:2019/11/01
最低利用期間の起算月:2019/11
プラン:2019/12から新プラン
解約:2020/05/31予定
オプション:マイセキュア,10分かけ放題、両方とも即解約
注文時に他契約数:0
ポイントサイト:3600円分有効

■SH-M12
注文:2020/01/28
注文時に他契約数:1
LINEのクーポンを使って3000円引き

端末購入時のクレジットカード情報登録
免許証のアップロード
SIM契約時のクレジットカード情報登録
上記3つを終了した時点で、ブラックリスト入りと言われている、
添付画像のエラーコード402が表示。

書込番号:23196666

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 Android端末のFAQ 

2020/01/28 21:07(1年以上前)

以下のスレッドに引っ越しました。
追記出来る情報がありましたら、引っ越し先の方に記載させてもらいます。

goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入りについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23196772/#23196772

書込番号:23196779

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 アラーム音量について

2020/01/26 00:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

スレ主 Hgdnさん
クチコミ投稿数:3件
当機種

【困っているポイント】
アラームが度々鳴らず、アラームが鳴ったけど消さなかったポップアップのようなものは出ていて、たしかに毎日なるように設定したのになぜ?!と疑問だった。
今日いじっていたら、マナーモード中は何故かアラーム音も連動してアラーム音も消音になっていた。
これまで使っていたHuawei novaではマナーモード設定していてもアラーム音は設定した音量できちんと鳴っていた。
この機種の仕様なのか、不具合なのか、なにか解決策がないか困っています。

【使用期間】
二週間ほど

書込番号:23191131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/26 00:37(1年以上前)

機種不明

>Hgdnさん

純正のアラームだと色々と制限がありますので他のアプリをご紹介いたします。

アラームを追加して、アラームの設定の中にマナーモード時の音量がありますのでお好きな設定を選んでください。このアプリの場合、本体の音量の設定とは別に音量を設定できますのでマナーモードでもアラームを鳴らす事ができます。

スマートアラーム 無料版(祝日対応の目覚まし時計)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tanyu.SmartAlarmFree&hl=ja

書込番号:23191151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 Android端末のFAQ 

2020/01/26 09:48(1年以上前)

>Hgdnさん
既出スレッドを参照下さい。
仕様変更の要望を出したい場合はHuaweiへの連絡が必要となります。

掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「マナーモード アラーム」等で検索をすればよいです。

また何か疑問に思うことがありましたら、検索してみて下さい。

今回の件とは関係ありませんが、Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html



アラーム音
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23050325/#23050459
>>時計アプリ起動→右上の設定アイコン→マナーモード中のアラーム→オフ
>>の設定がある機種もあります。
>最近は、この設定がないものが殆どのような気はしますが。
>以前あった機種もなくなっていました。

ナーモード中のアラーム音について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22990054/#22990054

アラームの音が消せない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22805507/#22805507

書込番号:23191570

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hgdnさん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/27 09:32(1年以上前)

>−ディムロス−さん
ありがとうございます。
2年ぶりに機種変したらこんなに使いづらくなっていて驚きました。
アラームアプリのご紹介ありがとうございます。
利用してみようと思います。

書込番号:23193729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hgdnさん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/27 09:34(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
あれこれと目を通してみようと思います。
知らないこともありましたので助かりました。

書込番号:23193731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/01/27 15:03(1年以上前)

この機種を所有しているわけではなく、直接の回答ではないのですが、

私の手元の
Nova 3 …9.1.0.356(C635E1R1P3) と
Nova lite 3 …9.1.0.312(C635E8R1P11)
では、
マナーモード(Nova 3), サイレントモード(Nova lite 3) にしても、アラーム音は独自の設定の優先される = 設定した音で鳴動しますね。

書込番号:23194251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 充電について

2020/01/20 16:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

スレ主 めこちさん
クチコミ投稿数:1件

四ヶ月ほど前から使っているのですが、
今日動画を見ながら寝てしまい起きたときには電源がつかない状態だったので充電をし始めたのですが、一向にたまる様子がみられません…。充電マーク画面&赤い点滅にはなるのですが、電源ボタンを長押ししても起動しません。これは故障でしょうか……

書込番号:23180616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/01/20 16:35(1年以上前)

>めこちさん
こんにちは。

別メーカーのタブレットでの事例ですけど、こんなのがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=18906070/

一定時間充電してみて、そこで一時的に充電ケーブルを抜き、その後またすぐに充電ケーブルを挿し直すと変化がないでしょうか?
バッテリーは自身では取り外せませんので、試せそうなのはこんなところかなと。

他にも完全放電してしまった事例を調べれば、こんな方法で復旧したというモノが見つかるかも。(すみません、幅広く調べてません)

書込番号:23180623

ナイスクチコミ!3


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9703件Goodアンサー獲得:1053件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2020/01/20 17:32(1年以上前)

自分のP30 liteも最近同じように赤点滅て充電されずというのを何度か経験しています。
ケーブルを変える or 充電器を変えて暫く放置することでなおったりします。

書込番号:23180701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 Android端末のFAQ 

2020/01/20 18:37(1年以上前)

>めこちさん
付属のケーブルとACアダプターで、ケーブルをACアダプターの奥まで確実に刺している、本体側にも奥まで確実に刺している。
この状態で、該当の現象になるようでしたら、メーカーに修理依頼をだされるのがよいと思います。

書込番号:23180803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/25 14:37(1年以上前)


気温が低いと充電できなくなります。

リチウムイオンバッテリーを搭載しているので例外はないと思いますが、、間違えてたらすみません。

手で温めてみてください!
10℃以上の状態で充電してみてください
改善しないです?

書込番号:23190086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

HUAWEI P30 lite SIMフリーを購入後、APN設定をしましたがデータ通信、通話ができません。

SIMの種類:au Nano IC Card(LTE) ※VoLTEではありません

APN設定内容:
名前:au
APN:uno.au-net.ne.jp
ユーザー名:685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード:KpyrR6BP
認証タイプ:CHAP
MCC:440
MNC:50
APNタイプ:default,supl,mms,hipri
APNプロトコル:IPv4/IPv6

4Gと矢印、データ通信のアンテナは画面に表示されているのですが、
キャリア(au)は画面に表示されておりません。

本端末はVoLTEのsimでなければ使用できないのでしょうか?

書込番号:23177854

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/19 10:24(1年以上前)

スレ主さん
VoLTEに交換しないと使えないよ。
auのLTESIMカードでSIMフリー端末を使うのは皆無等しいよ。
使いたいならSIMカードの交換をしてね。

書込番号:23177872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/01/19 10:24(1年以上前)

>ユウケイママ40さん
https://youtu.be/p0CS2KCig6g
これでも見てみては?

書込番号:23177873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 Android端末のFAQ 

2020/01/19 10:29(1年以上前)

>本端末はVoLTEのsimでなければ使用できないのでしょうか?

本機に限らず、VoLTEのSIMに変更しないと通話は利用出来ません。
通信も利用出来ない場合は、IMEI制限のあるものですね。

au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMで、かつ、IMEI制限のないプランにすれば、
通話も通信も利用可能になります。

以下頻繁に質問のある内容です。

■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。

■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任でAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
「LTE NET」のAPNはau公式サイトでもMNCの設定以外については公開されているようです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。

■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

■auのキャリアメール
auのezwebメール(キャリアメール)をSIMフリー端末で使用する方法
https://www.sunmattu.net/mobile-gadget/smartphone/2770

1.Wi-Fiをオフ
2.偽装可能なブラウザのURLに「https://set.mail.ezweb.ne.jp/md/signin」を入力
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3.偽装可能なブラウザのユーザーエージェントは「iPhone」に変更
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
4.偽装可能なブラウザの「Go」をタップ
5.au IDでログイン
6.設定情報送信でIMAPのユーザー名とパスワードを取得。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
7.SMSで「00090015」宛に「1234」の内容を送信。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
8.Outlook等の好みのメーラーでIMAP設定を行い、auのキャリアメールの送受信を確認。

CosmoSiaは最近auのキャリアメールに公式に対応。
無料メールアプリ - CosmoSia:Gmail ヤフー キャリアメール SMS対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator&hl=ja
※HuaweiのEMUI9以上ではアプリを終了しない設定が出来なくなっています。
※OPPOでは、「バッテリー最適化を無視」の設定はありません。
※Huawei,OPPOでは、Outlook等でIMAPの使用が良いと思います。

書込番号:23177884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/01/19 10:52(1年以上前)

>†うっきー†さん
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>丸出芭歌さん

早々に回答頂きありがとうございました。
VoLTE対応のsimカードに変更して対応してみます。

書込番号:23177948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/01/20 00:29(1年以上前)

時間もなかったので、特に読まずにレスをしてしまいましたが、
自分は電話番号すらなく音声通話すら眼中にない人間なので参考にならなかったかも?
キャリア契約なんか5年前からしてなくて。
au本家の通話はめんどくさそうですね、AEONやIIJのauならgoo wikoとかで使ってます。
goo07系ゴヴィアはVOLTE非対応

書込番号:23179598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ロック画面から電源OFF

2020/01/18 23:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

スレ主 sugermenさん
クチコミ投稿数:44件

ロック画面から電源OFFにしようとすると強制再起動になってしまうことがまれに
ありますが、皆さんの機種はどうですか?

書込番号:23177127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2020/01/19 00:06(1年以上前)

別機種

>sugermenさん

P20 liteですがスクリーンショットを貼ります「端末を強制的に再起動するには、10秒以上電源キーを長押ししてください」と書いてあります。

電源OFFにする時に長押ししすぎているのではないでしょうか?

書込番号:23177227

ナイスクチコミ!1


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2020/01/19 00:36(1年以上前)

NOVA3 NOVA2 P20Liteでは違和感はないですが
P30とNOVA5T は微妙に電源オフに違和感がある

書込番号:23177283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugermenさん
クチコミ投稿数:44件

2020/01/19 06:36(1年以上前)

オンラインマニュアルには電源ボタン(3秒以上長押し)と記載されていますが
再起動、電源を切るの画面が出ずに5秒位長押しで強制再起動してしまいます。

書込番号:23177493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6746件Goodアンサー獲得:444件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度4 楽天ブログ 

2020/01/19 07:33(1年以上前)

確かに最近のHUAWEI製は電源操作での電源長押し時間が長くなった気がしますが、押しっぱなしにはしたことはないですね。P30 Proだと3秒とありますが実際は4 秒近く、タブレット(MediaPad M5)だとそれこそ10秒いくのではないかと思うくらい押さないと電源操作画面にはなりません。しかしそれで再起動にはなりませんね。

書込番号:23177555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6746件Goodアンサー獲得:444件 HUAWEI P30 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P30 lite SIMフリーの満足度4 楽天ブログ 

2020/01/19 07:38(1年以上前)

再生するヒーター音でうるさいですが

その他
ヒーター音でうるさいですが

P30 Proの電源操作ですが、表示までに4秒はかかります。しかしいつもこの画面が出たら電源ボタンは離しているのでいつまでたっても出ない、果ては再起動というのはおかしいですね。

書込番号:23177561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

Bluetoothイヤホンからの操作

2019/10/03 23:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

スレ主 sakatamaさん
クチコミ投稿数:18件

Bluetoothイヤホンから音楽を再生しようと操作した際
起動しているアプリでは無く別のアプリが再生されることがあります。
自分は複数のプレイヤーを使用しているのですが
具体的な状況は下記の通りです。

1.プレイヤーAで音楽視聴
2.プレイヤーAをスマホ本体でタスクキルし、Bで視聴
3.プレイヤーBをbluetoothイヤホンで停止
4.bluetoothイヤホンで再生操作するもプレイヤーAが起動・再生される

ちなみにプレイヤーはpower amp、rocket player、Amazonmusicの3つです

複数のイヤホンやカーナビで試しましたがどれもこのような挙動をします。
基本的に起動中のプレイヤーで再生したいのですが
何か対策無いでしょうか?

書込番号:22965713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/10/03 23:27(1年以上前)

>sakatamaさん
こんばんは。

P30liteではなくP20liteにて同じような話があったんですが、真相解明できず諦めた過去があります。
おそらくP30liteでも同じかなぁと想像しています。(根拠としては弱いですが、感覚的にです)

音楽アプリで再生させないようにするには
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22409388/

上記情報は何の解決の役にも立たない気もしますが、たぶん何とも出来ないんじゃないかなぁという意見として、参考になる部分がありましたらと思います。

同時に、このスレを通してどなたか解決策をお持ちかどうか私も知りたいです。(便乗ですみませんが)

書込番号:22965723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/04 02:39(1年以上前)

スレ主様
>でそでそさん

確定的な情報までたどり着けていませんが、Android developersにおけるBluetoothの概要の部分を読んでみての感想です。

Bluetooth の概要
https://developer.android.com/guide/topics/connectivity/bluetooth?hl=ja
アプリとの音声のやり取りを行っているプロファイル「A2DP」に関わる問題になるかと思います。
BluetoothA2dp
https://developer.android.com/reference/android/bluetooth/BluetoothA2dp.html?hl=ja
(引用)
This class provides the public APIs to control the Bluetooth A2DP profile.
BluetoothA2dp is a proxy object for controlling the Bluetooth A2DP Service via IPC. Use BluetoothAdapter#getProfileProxy to get the BluetoothA2dp proxy object.
Android only supports one connected Bluetooth A2dp device at a time. Each method is protected with its appropriate permission.
(引用終わり)
(翻訳)
このクラスは、Bluetooth A2DPプロファイルを制御するパブリックAPIを提供します。BluetoothA2dpは、IPCを介してBluetooth A2DPサービスを制御するためのプロキシオブジェクトです。 BluetoothAdapter#getProfileProxyを使用して、BluetoothA2dpプロキシオブジェクトを取得します。Androidは、一度に1つの接続されたBluetooth A2dpデバイスのみをサポートします。 各メソッドは、適切な許可で保護されています。
(翻訳終わり)

Androidアプリの開発者ではないので、詳しい挙動を検証するためのアプリを書くことまでは出来ませんが、設定の文章を読む限り、最初に動作したアプリとの連携性を重視していて、アプリ終了後も「A2DP」のプロファイル情報がクリアになっていないために、別のアプリを起動して操作を試みようとしてみても、利用していたアプリの情報がクリアになっていない関係で別のアプリでの操作ができずに、ペアリングした直後に操作を行ったアプリと再度連携してしまうのではないかと推測します。
(プロファイルの中にある命令「STATE_PLAYING」という英語の表記通りとると「プレイの状態維持」になることからの推測。アプリの中で「STATE_NOT_PLAYING」の命令が書かれていれば解除されるはずですが、もしかするとほとんどのアプリにこの記述がない可能性が高いと推測。)

レジュメ式に書くと下記の通りになるかと思います。
〇スマートフォンとBluetooth機器をペアリング。
〇Google Play Music起動して、Bluetoothイヤホンでアプリ操作を行う。
〇Google Play Musicの操作終了。一度タスクキルしてPower ampを起ち上げる。
〇最初にペアリングした後のアプリの情報が残っているために、一時的に別のアプリが起動してもペアリングした直後に操作したアプリと再度連携してしまう。

このような状況で考えられる対策としては、アプリのタスクキルよりかは、面倒ではありますが一度Bluetoothのペアリングを解除して、再度ペアリングを行う。そのうえで新規アプリを操作してみるのが確かな方法になるかもしれません。
夜も更けているので、明日検証してみます。

書込番号:22965924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/10/04 02:57(1年以上前)

>北海のタコさん
ご意見、アドバイスありがとうございます。

なんだか合点がいく内容に思いますし、ご推察の通りになりそうな気がします。
私も時間を見つけて、P20liteで確認してみようと思います。

開発者向けのドキュメントから探してくるという発想がありませんでした、素晴らしい!
(まだ解決したわけじゃないですが…)

書込番号:22965932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/04 22:11(1年以上前)

スレ主様

検証途中ですが、暫定結果。
利用した機器
共通事項 Bluetooth機器 SoundPEATS Truengine
Moto g7 plus
Google Play Music→Amazon Music HD→HF Player→Spotify
タスクキル行わなくても、タスクキル起きず。きちんとアプリごとに再生音が聞こえる。
UMIDIGI Power
Google Play Music→Amazon Music HD→HF Player→Spotify
タスクキル行わなくても、タスクキル起きず。きちんとアプリごとに再生音が聞こえる

ピュアアンドロイドの2つの端末では、接続トラブルは起きていません。
Huaweiの端末での確認がまだ終わっていないでの、手元にあるP10 liteで後日確認してみます。

書込番号:22967744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/06 02:45(1年以上前)

スレ主様

検証を行っている際に、一つ疑問が出てきました。
スレ主様がメインで利用している音楽アプリは、「Power amp」でよろしいでしょうか。

「Power amp」がメインで利用されているのであれば、「設定」→「ヘッドセット/Bluetooth」の設定項目の中にある「Bluetoothデバイス接続で再生再開」の設定がオンかオフか。「オーディオフォーカス」内にある「短いオーディオフォーカスの変更」がオンかオフ、「「継続駅なオーディオフォーカス変更」がオンかオフ。

「ヘッドセット/Bluetooth」の設定項目の中にある「オーディオフォーカス」の項目の奥にある設定項目で「通知を表示し続ける」以下の項目がオンかオフ。

「その他」の設定項目の中にある「微調整」の項目にある「サービスを保持」がオンかオフ。

現時点でこれらの項目設定を教えていただけないでしょうか。
この部分がわかれば、スレ主様の環境に近い状態で検証可能になると思いますので、ご協力をお願いいたします。

(参考)
headset micro service(Power amp 英語フォーラムより)
https://forum.powerampapp.com/topic/2642-headset-micro-service/
Q What exactly is micro service and how does it differ from regular service
A This is small service which almost does nothing, just keeps Poweramp headset handler alive. Android requires this handler to be alive (in some sort of service) not in broadcast listener, thus, this micro service is activated when main Poweramp service exits. Micro service won't be started if Resume on headset connection option is off.

この部分になにかしらのヒントがありそうな予感がしたものですので。

書込番号:22970422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/06 02:56(1年以上前)

追記

ほかの音楽アプリではあまり見受けることがない設定項目のため、お聞きしました。

HF Player、Amazon Music HD、Spotify、Google Play Musicには同様の設定項目が見当たらないために、自動的に制御している可能性があります。
NePlayerは、「通話終了後にミュージックを再開する」という項目があるが、サービスを維持するという項目は見受けられないです。
海外製の音楽アプリをもっと調べてみると同様の設定をしているアプリはあるかと思いますが、数が膨大過ぎて検証しきれませんので、ある程度絞って検証してみたいと思います。

書込番号:22970428

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakatamaさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/06 05:49(1年以上前)

>北海のタコさん
すごく専門的な検証ありがとうございます。

メインはpowerampで間違いないです。
設定ですが現時点で下記のとおりです

Bluetoothデバイス接続で再生再開→オフ

短いオーディオフォーカスの変更→オン

継続的なオーディオフォーカス変更→オン

通知を表示し続ける→オフ

サービスを保持→オフ

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:22970493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/06 10:28(1年以上前)

スレ主様

ご返信ありがとうございます。

手元にあるSIMフリー端末において、現時点での挙動報告だけさせていただきます。

利用Bluetooth機器 SoundPEATS Truengine
アプリ切り替え操作手順
Power amp→Spotify→HF Player→Google Play Music→Amazon Music HD→NePlayer Lite
利用端末
Moto g7 plus 音楽アプリの切り替え後には、切り替え後のアプリの音声が再生できる。
Moto g6 plus 音楽アプリの切り替え後には、切り替え後のアプリの音声が再生できる。
UMIDIGI Power 音楽アプリの切り替え後には、切り替え後のアプリの音声が再生できる。
Huawei P10 lite UQ版(Android7.0)音楽アプリの切り替え後には、切り替え後のアプリの音声が再生できる。

現時点で確認できる範囲では、スレ主様のような状況の再現ができません。
ファーウェイの端末はスレ主様のものと異なるので、同じような挙動は再現できませんので、正解かどうかが今のところ不明です。
もう少し挙動の確認と海外の英語サイトなどで情報収集してみます。

書込番号:22970898

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakatamaさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/06 10:34(1年以上前)

>北海のタコさん
検証ありがとうございます。

私もP10 LITEではこの様な現象は起きなかったので
今回が初めてでした…

また、この現象も100%起こるわけでは無いので原因が見つけにくい状況です。

私の方でも現象が起きた際の共通事項等わかれば
また相談させていただきます

書込番号:22970916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/06 11:12(1年以上前)

スレ主様

>私もP10 LITEではこの様な現象は起きなかったので
今回が初めてでした…

ある程度問題の根源が見えてきた気もします。
語弊がある書き方になるかもしれませんということを前置きさせていただきます。

本来であれば一番癖の強い端末(OPPOのスマートフォン)で確認できるのが一番いいのですが。
ファーウェイの端末のシステム制御においては、基本的には「EMUI」に依存している部分が多くあります。
このシステム制御において、本来Bluetooth機器の切り替え時に、アプリとの連携を行う「A2DP」(application to device profile)をクリアにしなければならないことは知られています。もしかすると、最新の「EMUI」においては、「A2DP」のプロファイルをクリアにできないアプリが存在してしまっている可能性が考えられます。

>でそでそさんの事例や、スレ主様の事例だけではまだまだ事例が少ないので、もう少し事例を集める必要があるかと思います。
私自身は、メインで利用しているのがモトローラの端末ですので、ファーウェイの端末の挙動までは詳しくありません。

あくまでも推測とさせていただきますが、ファーウェイが独自のオーディオコーデックを提唱した「HWA」に対応する制御を加えたことにより、なにかしらの制御に不具合が発生しているのでないかと考えられます。
システム制御でプロファイルがきちんと消去できないということであるのなら、あまり考えたくないのと手間暇がかかる手段ではありますが、Bluetooth機器を2台用意して、音楽アプリを切り替えする前にペアリング解除して新規の機器でペアリングするなどのハードウェア的な処理をするしかないか、不具合をファーウェイに報告して今後の改善に結び付けてもらうかのいずれかと思います。

ただ、もう少し挙動に関しては調べてみますので、改めてご返信させていただきます。

書込番号:22970997

ナイスクチコミ!0


おちY.さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/17 20:53(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001158588/SortID=22976080/?cid=mail_bbs#23174132
野良アプリになるのでリスクはありますが、自分はこの方法で、Bluetooth再生時エコーがかかる問題と初期音楽アプリが起動する問題は解決しました。参考までに。

書込番号:23174484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HUAWEI P30 lite」のクチコミ掲示板に
HUAWEI P30 liteを新規書き込みHUAWEI P30 liteをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)