月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年7月28日発売
- 6.1インチ
- 12.2 メガピクセル(広角)|12 メガピクセル(ウルトラワイド)
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2023年3月30日 18:35 |
![]() |
0 | 2 | 2023年3月29日 15:44 |
![]() |
7 | 4 | 2023年3月28日 19:47 |
![]() |
14 | 7 | 2023年3月29日 19:42 |
![]() |
3 | 2 | 2023年3月27日 15:38 |
![]() |
10 | 5 | 2023年3月27日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー
去年auショップで契約無し端末のみでも22,000円ぐらいで売ってた時期あると思いますが、
最近はいくらぐらいで売ってるんでしょうか?
最近確認された方いれば教えて欲しいです。
書込番号:25201719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もー売っとらんよ?
やるとしたら今週末が最後かもな?
22000の時に買っとくべきやったな!
今年の3月は終わっとるで!
年末年始までやったな
書込番号:25201751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やってて31800円(9800円)だろうね
31800円にしても以前ほど大々的にやってるところは減っていて、基本は半額サポート的なやつを使っての1円(24円)ばっかで激安端末(元々が2〜3万円の機種)だけ一括価格で書いてるところばっかの印象だな
書込番号:25201782
1点


>ぬーぼー34さん
auではなくsoftbankですが。
通常価格が31800で、安いところで26800円+ポイント11%になるかと。
プラス5000円のGoogle Pay
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038617/SortID=25195314/#25195314
あっても、今月一杯(今日と明日)までかなと思います。
来月からは、何が一括1円になるかもわからないと思います。暫くは、なくなる可能性もあります。
書込番号:25201958
2点

↑私が利用している家電量販店は、3/27まででした。
書込番号:25201981
0点

26800円で売ってるという情報が結構ありますね。
ちなみに、ウチはエディオンで新規9800円が2台買うと5000円引きだったので、1台4800円X2で購入しました。
機種のみ22000円の時に買いたかったですが、2店舗で売ってくれませんでした・・・
書込番号:25201983
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー
今朝、いつの間にかアプデが入ったようで、Bluetoothの設定がおかしくなっていましたが、それ以外は不都合なく使えています。
ただ、電池の減りが異様に早い!
明らかに昨日と違っていて、お昼の時点ですでに50%切っています…
これはアプデのせいでしょうか?
何か設定をすれば電池持ちは改善しますか?
初心者ですみませんが、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25200157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートに起因してる可能性は高いですが
主にバッテリー消費してるアプリを調査してみて下さい
書込番号:25200296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー
音ゲー(ユニゾンエアー)をプレイしているのですが、画面が全画面表示になりません(内カメがある部分が黒くなって表示されない、添付画像の画面の左端です)。
そのため画面が右に偏ってしまい親指だととてもプレイしにくいです。
普通に他のアプリを使っている分にはカメラの部分まで画面表示があるのですが…
解決方法があったら教えてください。
書込番号:25199131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開発者向のオプション(なにそれ?と思ったら、下記の手順で出現します。分からないなら、触らない方がよい隠しメニューです)
(設定)→(デバイス情報)→(ビルド番号)7回ほどタップ4,5回タップするとあと何回ですと出ます→前の画面に戻って(システム)をタップ
こtれで
(開発者向けオプション)が出現してるのでタップ→(ディスプレイのカットアウト)タップ→(カットアウトの下でアプリのレンダリング)選択
ちょっと時間が無いので実際には試してませんけど、行けると思うのですがどうでしょう。
書込番号:25199189
3点

>PCGOLFさん
>(開発者向けオプション)が出現してるのでタップ→(ディスプレイのカットアウト)タップ→(カットアウトの下でアプリのレンダリング)選択
やるとわかりますが、指紋認証の表示と読み取り位置が微妙にずれてすごく使い辛いですよ
書込番号:25199242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
早速やってみました。
「カットアウトの下でアプリのレンダリング」では変わらなかったのですが、「ダブルカットアウト」にするとなぜか左右均等に、狭い余白(余黒?)ができるようになりましたので、プレイする際にはこの設定にしてみようと思います。
書込番号:25199246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumakeiさん
指紋が潰れていて個人的に指紋認証は使わず、またゲーツするのは一日に1回なので都度設定を変更しても良いかなと思っています
書込番号:25199255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー
4aから6aへ機種変しました。
4aのときはスリープ状態でも指紋センサーに触れて即ロック解除されてとても便利だったのですが、6aではスリープ状態から指紋センサーに触れるだけでロック解除はできないのでしょうか…
タップしてチェックは問題なく反応してますが、そうではなく理想は画面消灯状態で指をセンサーに触れるだけでロック解除にしたいです。画面内にセンサー搭載されている機種だとできないのですかね?
書込番号:25197449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近いことは以下の手法でできますが、常時表示されるのでバッテリーの消費が若干増えます。
設定→ディスプレイ→ロック画面→「時間と情報を常に表示」を有効
これでスリープ時に画面に指紋センサーが常時表示されるのでワンタップでロック解除可能です。
書込番号:25197460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがに画面真っ暗な状態では指紋認証は出来ないでしょう。
タップしてチェックか時間と情報を常に表示など、何らか画面表示方法が無いと無理かと。
書込番号:25197526
1点

ディスプレイ指紋認証なので無理でしょうね。
4aのように裏に指紋センサーがれば、指紋センサーの挙動とディスプレイの消灯点灯は、挙動として別に扱えるでしょうけど。
>画面内にセンサー搭載されている機種だとできないのですかね?
6aはディスプレイ内ですから、その通りだと思います。
まず、ディスプレイ点灯、次いで指紋認証というステップでこれはユーザー側の都合じゃ変えられない仕様と思います。
書込番号:25197652
2点

>かも3かもさん
>そうではなく理想は画面消灯状態で指をセンサーに触れるだけでロック解除にしたいです。
>画面内にセンサー搭載されている機種だとできないのですかね?
ハイエンドGalaxyの場合は超音波式画面内指紋認証なので、画面消灯状態で指をセンサー位置に触れるだけでロック解除
できますが、6aの場合は光学式画面内指紋認証なので画面に指紋センサー位置を表示させてからでないとロック解除
できないです。
書込番号:25197963
4点


皆様ご回答ありがとうございました!大変勉強になりました…!
携帯絡みの職種なので知識も生かせそうで嬉しいです!
書込番号:25198126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XiaomiやOppo等の中華系機種は光学式でも本体を動かしたりすると指紋マークだけうっすら表示されて直接解除ができます。
認証方式によって変わるわけではありません。Googleが変な仕様になっています。
書込番号:25200704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー
HuaweiのP30liteから機種変しました。
撮影した動画や端末にダウンロードした動画を、ピクチャインピクチャで再生したり音声のみをバックグラウンドで流したいのですがプリインストールのアプリで行うことはできますか?(HuaweiのときはHuawei独自のアプリでできました)
またもしできない場合はみなさんが使用しているアプリを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25197242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はmx playerでPinPとバックグラウンド再生してます
(若干広告がうざいのが残念ですが…)
広告なしならオープンソースのVLC for androidが良いかもしれません
書込番号:25197257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
mx playerでバッチリできました。
広告が気になったらご提示いただいたVLCも試してみます!
書込番号:25197583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー
2023年3月アップデート後に現れた症状について投稿します。
@アプリのグループアイコンを開いた時の表示が小さくなった。見づらいので同じ症状が出て改善方法わかる方がいましたら教えてください。
Aもう一つは改決済ですが、現在使用中のHISモバイルsimのAPN設定が今回のアップデート後にリセットされていて、外出先でニュースやライン等の通信が出来ていない事に気づき一旦自宅へ戻ってAPNの再設定をするハメになりました。壊れたかと思いハラハラしましたので、次回アップデート後には通信確認してから外出するようにしようと思いました。
アップデートでの不具合なのか端末の故障なのか判断つかなかったのでこちらに質問しました。
書込番号:25197032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tenten.comさん
それって、設定のディスプレイの「表示とテキスト」で「フォントサイズ」もしくは「表示サイズ」を大きく設定していませんか?
もしそうなら、Pixelランチャーの調整不足だと思います。
私は、サードパーティー製の「NOVAランチャー」を使ってますが、アイコンサイズは大ききなれどそのスクショのように、フォルダが画面から切れる事はないです。
参考にNOVAで「表示とテキスト」で「フォントサイズ」がデフォの時に、アプリが16ケ入ったフォルダを開いた時、「表示とテキスト」で「フォントサイズ」が最大の時に開いた時のスクショ張っておきます。
書込番号:25197161
3点

返信ありがとうございます。
設定し直してみました。
表示サイズは+1していたのを真ん中にしたところ枠ははみ出ずに元に戻りましたがフォルダ内アイコンのサイズは小さいままでした。フォルダ内はこういう仕様ということで仕方ないですかね?
書込番号:25197275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tenten.comさん
Pixelランチャーに変更して、フォルダから開いた時のアイコンの大きさを実測してみました。
表示サイズが最小から最大まで5段階あると思うのですが、
1段階(最小) 7.15mm
2段階 (デフォルト)7.88mm
3段階 7.65mm
4段階 7.65mm
5段階(最大) 7.38mm
位になっていました(100分台は怪しいですが)
ドックのアイコンは徐々に大きくなっていくのに、フォルダから開いたアイコンサイズは規則性が無くて最大時の時は最小時より若干大きい位で、デフォルトの時が一番大きいという結果です。
私はPixelランチャーを使っていないので、分からなかったですが今回の(3月度)のパッチからなったなら、Googleさんにフィードバックして修正しかないような気がしますね。
書込番号:25197371
5点

>redswiftさん
私の言葉足らずの説明でも細かく調べていただきありがとうございました。
自分の知識で出来るはここまでだと思いますのであとは改善されるのを待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:25197521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(スマートフォン・携帯電話)