月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年11月7日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約5030万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全25件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SHG14 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SoftBank | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 楽天モバイル | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-53E docomo | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2025年3月19日 14:35 |
![]() |
13 | 3 | 2025年3月1日 12:13 |
![]() |
41 | 10 | 2025年3月3日 00:12 |
![]() |
35 | 7 | 2025年2月27日 00:28 |
![]() ![]() |
50 | 13 | 2025年3月14日 08:54 |
![]() |
21 | 12 | 2025年3月2日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
画面上部から下にスワイプして出てくるタイルメニューからスクリーンレコードするとき、録画開始時に「録音」の項目で「デバイスの音声」を選択、オンにしても、録れたものを再生すると音声なしの動画になってしまいます。
カメラアプリで撮った動画は音声も問題なく再生されますので、再生アプリが原因ではなさそうです。
スクリーンレコード開始する前になにか許可設定などが必要なのでしょうか?
まだ使い始めて10日ほどなので、なにか設定が足りてないのかもしれないです。
どなたかご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26092986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろ3さいさん
>録画開始時に「録音」の項目で「デバイスの音声」を選択、オンにしても、録れたものを再生すると音声なしの動画になってしまいます。
何のアプリの音を録音しようとされたのかを記載しておくとよいと思います。
「デバイスの音声とマイク」ではなく「デバイスの音声」とのことなので、マイク以外にはなりますが。
まずは基本的なところで以下を確認されるとよいです。
FilesアプリでMP3ファイルを再生。
「録画を開始しますか?」の画面で「デバイスの音声」を選択した状態でスイッチをオン。
録画を開始をタップして、Filesアプリを選択。
これで、Filesアプリで再生中の画面と再生中の音が録音されるはずですが。
この手順でもFilesアプリで作成した音が録音されないでしょうか?
書込番号:26093016
5点

応答が遅くなり失礼しました。
†うっきー†さんの書き込みのおかげで、「デバイスの音声」と「デバイスの音声とマイク」の違いを勘違いしていることに気付けました。
正しく選択して希望どおりの操作ができました。
ありがとうございました。
書込番号:26115916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
製造国について調べてみたのですが全く異なる二つの解答が出ます。
キャリアにより製造国が異なるのでしょうか?それとも、何か別の区分があるのでしょうか。
シムフリー端末だと、製造国はどこになるのでしょうか?
もし、わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
度々質問して申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:26092313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>娘子さん
AQUOS sense8は、発売当初は日本製のみでしたが、途中から中国製が増えて来ました。
当初は、日本仕様と台湾仕様が日本製で、その他の仕様が中国製みたいでした。
sense9は、中国製がメインかと思います。
国内のsense8の製造ラインをsense9に切り替えた日本製があるかも知れませんが。
書込番号:26092329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SHARP 広島工場
https://corporate.jp.sharp/eco/sgf/site_report/hiroshima/
環境サイトレポートダウンロード(PDF:4.38MB)発行:2024年10月
https://corporate.jp.sharp/eco/images/sgf/site_report/hiroshima/all.pdf
↑sense9は書いて無いです。
書込番号:26092356
4点

>夏のひかりさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。
すぐに壊れるという事無く、普通に使用できれば良いので、製造国にこだわっている訳ではありません。
AQUOS sense8であれば国産という訳でもなく、色々なラインがあり、製造国は事前にはわからないという事ですね。
返答ありがとうございます
書込番号:26093767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
「とらべる島のにゃんこ」と言うゲームをしたいんですが、今使用しているスマホの性能では固まったり画面が消えてしまったりします。なのでこの機種に機種変を考えているのですが、どなたかこの機種を使用して「とらべる島のにゃんこ」をやっている方は居ないでしょうか?快適に楽しめるかどうか教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
4点

起動できるかはわかりませんが、この製品の3D性能は動作条件に記載されている845よりも劣っているので厳しいはずです。同価格帯の14Tなら数倍の性能を持っていますがSnapdragonではないので互換性問題が起きる可能性があるかもしれません。
ゲーム前提なら、iPhoneを選択するのが無難といえます。
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%A8%E3%82%89%E3%81%B9%E3%82%8B%E5%B3%B6%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%93/id1668268199
書込番号:26091856
1点

>*-*-*-*さん
キャリア版のsense9 6GB/128GBでとりあえずチュートリアルだけ試しました。
(最初なのでやり込んでいる人とはまた違うかもしれませんが)
初期状態で画質は「高」に設定されます。
色々画面をぐるぐるさせたりして負荷を与えてみましたが、今のところ固まったり落ちたりすることは無いです。
書込番号:26091857
8点

>ありりん00615さん
>起動できるかはわかりませんが、
SENSE9持ってないのにわざわざ無理して書き込みする必要ないんじゃないですか?
手持ちのsense9(8G/256Gモデルですが)に試しに入れたら問題なくプレイできましたよ。
書込番号:26091992 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>*-*-*-*さん
かなり重いゲームで、課金しないと先に進めないなど、iPhone 15以上かGalaxy S24 以上推奨ゲームです。
最新のレビューを見ると、Google Pixel 8aでプレイ不可とあります。
書込番号:26091999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>*-*-*-*さん
10分くらい動かしただけなので、重いとか軽いとかは分かりませんが、sense9の2世代前のsense7でグラフィック低に自動設定されましたが、ラグくはなりませんでした。
推薦がスナドラ845みたいですので、Xperia XZ3で動かしてみます。
書込番号:26092002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>*-*-*-*さん
スナドラ845(Xperia XZ3)最高画質で動かしてみました。
ラグくなります。そして発熱も結構あります。バッテリーの減りも早いです。(古い機種ですがバッテリーはまだ元気です)
AQUOS sense9で快適に動くかは設定次第かな思います。
書込番号:26092027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S10(855)で落ちまくっている人もいるので、RAMに余裕がないと厳しいアプリだと思います。
書込番号:26092031
1点

>*-*-*-*さん
まずは固まったり画面が消えてしまったりするお使いのスマホとにゃんこ島の設定を書きましょう。そうすれば的確な返答が返ってきやすくなると思いますよ。
僕自身はメモリ8GBのSIMフリー版sense9を使っていますが、『高設定でチュートリアルをやった限りでは』 重いとか不安定とかは感じませんでした。
メモリ消費量はブラウザ(Brave+Chrome)、天気、LINE、メール等を立ち上げた状態で3649MB、そこからにゃんこ島を立ち上げると4146MB。6GBあれば問題なさそうな気もしますが・・・
書込番号:26092069
2点

>ありりん00615さん
>S10(855)で落ちまくっている人もいるので、RAMに余裕がないと厳しいアプリだと思います。
個体差かもしれないのに、なぜRAMが原因だと思うの?
真贋のわからないネット上の情報に踊らされ過ぎではないですか。
知識もないのに無駄にスレ主を不安に貶める書き込みは辟易します。
書込番号:26092348
9点

皆さん、貴重な意見をありがとうございました。
無知なので、どなたの内容がグッドアンサーなのか判断できないので最初の返信の方を選ばせていただきます。
書込番号:26095996
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
昔アクオスを使用したことがあり、急に前触れなく壊れた経験からアクオスにトラウマがあります。あれから時間も経過しています。今回こちらの機種は口コミがいいようです。
使用してみて不安定になったりする事なくユーチューブ閲覧など日常使用においては問題ないでしょうか?
また、発熱したりせず壊れにくくなっているのでしょうか。使用して気がついた点があれば知りたいです。
書込番号:26090401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

非ユーザーなので、疑問に答えることはできないのですが。
>娘子さん
一時期のAQUOSには評判が芳しくないものもありましたね、某SENSE xGとか5xとか。
スマホに限らず、工業製品で大量製造される製品であれば、ついさっき完成したばかりのモノでも突然壊れることは想定の範囲かと思います。
AQUOSシリーズに限れば、人気機種なので市場の分母が多いこともあり、結果的に"アタりが悪かった"って書き込みが多くなったものかと推測します。
昭和の頃のアナログな製品等は、壊れる前触れなのか徐々に調子が悪くなって、、、、あーやっぱり壊れた!、という代物だったと思いますが、最近の製品は壊れる直前までがんばって動作し、堪えきれなくなって突然壊れることが多くなった気もします、ご記載の様に。
壊れにくい機種というものは特に存在しないと思います。
まあ、構造が単純とか熟練の職人がひとつひとつ手作業で仕上げたものなら別かもしれません。
ネットを徘徊する限りでは本機種の評判は概ね良いかと感じています。
もっと値ごろ感が出てくれば私も1台欲しいところです。
書込番号:26090433
4点

>娘子さん
私も以前AQUOSを使っていた方からAQUOSは、絶対に止めておけと言われましたが、1年3ヵ月前にsense8を購入しました。
大正解だったと思っています。
自信を持ってお薦めします。
8GB 256GBをお薦めします。
書込番号:26090440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャリア版のsense9 6GB/128GB使っています。
Youtube程度であればトラブルは発生しません。
カメラの連写ができないくらいでしょうか。
あとは通話において、声の高い人の音が伝わらない不具合があるそうです。(シャープの他の機種でも発生)
自分は男なのでそのような事はありませんが、一応。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000046315/SortID=26080149/
書込番号:26090466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>娘子さん
sense9のユーザーではありません。
(R9使いです。)
senseシリーズは秋〜冬に発売されるので、使用時の発熱は今は不明なのかなと思います。
急速充電時の発熱は、どなたかが書いてくれるでしょう。
参考にならないかも知れませんが、sense9とR9は同じバッテリーを積んでいると思われます。暑い時期の急速充電時は結構暖かくなります。心配するレベルではありません。
また、充電中はインテリジェントチャージが働くので、充電中にスマホの操作をしてもバッテリーへのダメージはありません。(設定はありますが、画面を消灯をしないと充電されません。)
えっとR9もおすすめします。
書込番号:26090595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記します。
SHARPのスマホ全般に言えるのですが、Android15へのアップデートが中々進んでいません。sense9も今現在全てのキャリア版オープンマーケット版ともAndroid14のままとなっています。
購入をお考えで、待てるのあればAndroid15へのアップデートがされるまで待ち、不具合情報を見てからにして下さい。
R9 SH-M28 はAndroid15になってます。いかかでしょうか?
書込番号:26090615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>娘子さん
>使用してみて不安定になったりする事なくユーチューブ閲覧など日常使用においては問題ないでしょうか?
設定、使用アプリ、使い方など人によって異なるので一概に言えません。
わたしの場合、
撮った写真に説明文をつけてXの鍵垢へアップする(非公開の絵日記みたいなもの)
Bluetoothイヤホンで音楽を聴く
以外はタイマー/アラーム、カレンダー/スケジューラ、家計簿くらいで動画視聴や重たいゲームをしないため、これで問題があったら製品として成り立たないだろうと思っています。
充電残量も、そもそも使用時間が短いためなだらかな減り具合。
電話・モバイル通信はドコモ系MVNO(メイン)とpovo2.0(サブ)のデュアルSIM運用で、こちらも問題なし。当然ですけどね。
>また、発熱したりせず壊れにくくなっているのでしょうか。
sense9に限らずSHARPのスマホは充電時の温度管理(内部温度が上昇すると充電W数を下げる)がシビアで、sense9の場合”最大36W”を謳っているわりに遅い(20→90%までおよそ50分)ですけど、そのぶん安心感があります。
また、最大20WのUSB充電器(AnkerやUGREENといったメーカーの製品でも1,500円以下)を使うようにすれば、さらに安心感が高まることでしょう。36W付近で充電される時間などしれていて、だいたいはもっと低いW数で充電されるため所要時間も大して違いませんし。
使用時の温度上昇ですが、室温25〜26度の部屋でAmazonプライムビデオの映画を1本観たくらいでは「温かく、なったかな?」程度です。
上述のようにグラフィックが凝ったゲームはやらないのでわかりません。
書込番号:26090714
5点

>きぃさんぽさん>sandbagさん
>jay0327さん>Dear-Friendsさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
貴重なご返信をくださりありがとうございます。皆さんのご意見を参考にこちらの機種に対して前向きな気持ちになれました。ベストアンサーをみなさま全員につけたいです。
ありがとうございます。
書込番号:26091055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
インテリジェントチャージの設定項目なのですが、最大充電量を変更と画面消灯中のみの二項目がありますが、
どちらか一方の設定だけではなく、両方を同時に設定出来るようになっているのですが、
皆さんはどちらの設定をされておられるのでしょうか?
どちらか一方の設定より両方の設定をした方が、充電時により効果が得られるのでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
6点

まず大前提に、
バッテリーの完全放電と完全充填は良くない、ということと、
使用しながらの充電は良くない、という二大命題?があるということです。
前者では、バッテリーは20%程度まで使ったら80%程度までの充電に留めるのが良いとか。
後者は、電力消費の高いゲームをするなどのながら充電はバッテリーを痛めるのでユーザーが使っていない時だけに充電するのが宜しかろうって話です。
まぁ、自分の場合画面消灯中のみのだと充電しながら端末を使うことがあるので、そういううっかり行為でバッテリーを痛めるリスクを低減出来るでしょうが、その場合充電されない時間が生じて充電完了予定が先延ばしになるし。断続的にうっかりスマホを使うと充電も断続的になり、むしろ良くないかも知れないなーとも思っています。
書込番号:26088144
6点

>koutaro101さん
私は、ダイレクト給電で毎日長時間(散発的に)使用しているので、2項目共ONにしています。
あまりダイレクト給電で使用されないのであれば、画面消灯時のみ充電の方は、OFFでもいいと思いますよ。
旅行とか普段よりスマホを多用しそうな時は、90%制限をOFFにして、100%まで充電しています。
書込番号:26088283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答有難うございます。
日常での使用方法により、いずれかの設定にするということですね、
大変参考になりました、
書込番号:26088320
3点

>koutaro101さん、こんにちは
私はどちらもオンにしてます、電池劣化の一般論で言えば両方オンで良いと思います。
最大充電量の変更は満充電状態(電圧が高い)が長くなると電池の劣化につながる可能性がある為の設定です。
ですが年単位の比較検証などは見た事がありませんので実際どのくらい効果があるかは不明。
裏を返せばオフでもよいともなりますので直接給電が付いてなかったら私はオフにします。
画面消灯中充電は画面表示中に電池への充電を止めて直接給電に切り替え温度を抑えて電池の劣化を防ぐ機能です(高温も電池劣化につながります)
https://hypergadget.jp/aquos_directcharge_test2024/3/
参考に、こちらで温度検証しています、リンク先では直接給電と言う言葉に懐疑的ですが私も同意です。
蛇足になりますが昨日、日中の日当たり良好車内(スマホに日光はあたっていない)で窓は閉めて体感はやや暑く感じる状態でカバーは装着、残量70%台、直接給電状態のブラウジングでは、あっと言うまに38℃までいってしまいました。
その後カバーを外すと36℃ぐらいに下がり窓を開け車内温度下げますと32℃ぐらいに落ち着き直接給電意味あんの?と言う印象。
あくまで印象で温度面に関しては今まで使っていた物と比較して極端な優位性は現状感じませんですね。
書込番号:26088730
4点

リンク先のダイレクト給電機能の検証を拝見しました。
いずれのテストでもダイレクト給電の優位性の数値は出ていませんでしたね。
興味深いデーターでした。
スレ主さんが仰る、年単位での電池劣化比較検証も確かに見たことはないですね。
しかしこの検証記事からですと、ダイレクト給電には懐疑的になるます。
因みに二項目ともONに設定した場合、充電量は設定量での充電で完了するのでしょうか?
色々と試してみます。
貴重なご意見、有難うございました。
書込番号:26089734
0点

>koutaro101さん
sense8ですが2項目共ONで1年3ヵ月以上使用しておりますが、全く問題ありません。
書込番号:26089792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koutaro101さん
>いずれのテストでもダイレクト給電の優位性の数値は出ていませんでしたね。
sense9は私の購入基準から結構外れているのですがダイレクト給電に興味がありましたので購入に至りますが購入前に記事を読んでいたら購入していたか正直微妙です。
>因みに二項目ともONに設定した場合、充電量は設定量での充電で完了するのでしょうか?
手持ちは90%か89%で止まりますが数時間放置しても何か作業しても90%からも89%からも減りませんし低すぎる%は別としてダイレクト給電中は他のパーセンテージでも同様に減りません。
記事内容もふまえるとダイレクト給電とは0mA状態が長いトリクル充電状態で負荷が大きくなると充電しながら放電できるパススルー充電状態になるのか?と思案中ですが、よくわからないですね。
個人的には記事にも書かれてるノートPCと同様機構を想像してましたので現時点の知識では残念感が大きいです。
書込番号:26090335
3点

>koutaro101さん
sense8を90%制限で1年3ヵ月以上使用していますが、89%で止まったことは、一度もありません。
ダイレクト給電での使用時に89%に下がったこともありません。
夏場も含めて、ダイレクト給電での使用時に体温以上の発熱を感じたことは、一度もありません。
書込番号:26090395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>koutaro101さん
私の平熱は、36.7℃ですが、手指はかなり冷たいと言われますので、sense8の温度を私が奪い取っている可能性があります。
書込番号:26090431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
私が貼ったリンク先は確認しているでしょうか?
リンク先ではsense9とsense8で一部比較で温度にしてもダイレクト給電にしても数値、挙動が異なります。
価格ドットコム内でsense9が89%で止まる声も若干あります。
スレ主さんはsense9での質問されてますのでsense8の事を書かれても困惑するのではないですか?
書込番号:26090483
6点

>七色スープレックスさん
電気回路の知識があれば、容易に理解出来ると思いますが、添付された検証方法では何も解りません。
書込番号:26090525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープが世界に向かって大ウソついてるとも思えないし、満充電になったら単純にバッテリを充放電回路から切り離す(充電器から文字通り直接本体に給電する)んじゃないの?
電圧センサーだけならバッテリの消費電力は自己放電レベル、1か月放置で数%とかのオーダーでしょう。1日や2日充電しなくったって、目に見えてバッテリが減ることはありますまい。
僕は「最大充電量を変更/yes 画面消灯中のみ充電/no」で使ってます。ちなみにsense6を同様の設定で3年間使った結果、残存容量は約80%でした。
書込番号:26090729
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
現在sense7を使っているのですが、青味が強い色合いとなってます。
色温度も調整しましたが、デフォルトの色味から変えられないところもあり、全体的に青いです。
sense9の色合いはどうですか?
青味だけが以上に強いという感じはないですか?
サンプル画像やレビュー、口コミ画像を見る感じは、昼間のイチョウの黄色味も、多少青味があるかな程度ですが。
青味が強く、黒はつぶれてしまう傾向があるsense7です。
昼間の暖色の風景、あと食べ物には弱いと思ってるのですが、sense9はどうでしょうか?
2点

>東海うまごんさん
>昼間の暖色の風景、あと食べ物には弱いと思ってるのですが、sense9はどうでしょうか?
感じ方はひとそれぞれなので、こちらで1,2件の意見を求めるより、
Yahooで「sense9 カメラ 作例」で画像検索をして、大量の本機撮影の画像をみて判断されるとよいです。
書込番号:26087408
2点

投稿枚数の制限から組み合わせにて。
sense9のカメラは癖がなく、モードを変えなくてもだいたい思ったように写ります。
標準カメラアプリ使用
モード:写真
写真サイズ:12.6M/4:3
オートHDR:ON
オートナイト:OFF
AI:OFF
画質切替:ナチュラル
書込番号:26087551
9点

>東海うまごんさん
デフォルトの画質選択ナチュラルであれば、色合いも自然な感じに近く、黒潰れも改善されていると思いますよ。
https://3sh.jp/cp/photoshow/special/2024/202411-01-special.html
書込番号:26088306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東海うまごんさん
ダイナミックとナチュラルで撮り比べました。
ナチュラルだと少し薄めの色合いになります。
AQUOS sense9の画質は気に入っています。
書込番号:26088753
3点


追記。
たとえば、テーブルに置かれた料理を手前の近い位置から撮るとします。
標準カメラでこれをやるとピントがシビアになり、とくに奥が大きくボケます。そうやってメインの料理や食材を引き立てる撮り方がありますけど、ご飯・おかず・味噌汁・漬物などの全体をなるべくボケさせず撮りたいことも。だからといって引いて撮ると写る範囲が広くなりますし、立ち上がって真上から撮るのは大仰で悪目立ちしてしまう。
とそんなとき、広角カメラが使用されるマクロモードで撮るとピントの合う範囲が広くなり、かつ
【sense7, 8】標準5,030万画素/広角800万画素
だったのが、
【sense9】標準5,030万画素/広角5,030万画
になったため精細感も犠牲にせずにすみます。
つまり、広角の画素数が上がったことでカメラの応用範囲も広くなったわけです。
試写を掲載しますのでご参考に。
書込番号:26091894
0点

風景などの写真はピンぼけも少なく綺麗に撮れますが
液晶モニターの画面を撮るとピンぼけになる事が多い様に感じます。
太陽光発電の発電モニターを撮ったらピンぼけで
1枚しかまともに映ってなかったです。
書込番号:26095141
0点

なぜ画面でピントが合っていることを確認してからシャッターボタンを押さないのか?
不思議です。
書込番号:26095232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜ画面でピントが合っていることを確認してからシャッターボタンを押さないのか?
>不思議です。
モニターの設置場所が高くて撮りづらい位置です。、
ピントが合ってるのかも見づらい位置です。
と言うかピントが合いづらいのです。
パソコンのモニター画面を撮ってみるとわかると思います。
書込番号:26095591
0点

>夏のひかりさん
表面が反射して、ピントが合いにくいだけでsense9の問題ではありません。
撮影直後に上手く撮れているか確認していないのも不思議です。
書込番号:26095656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
SONYのZV-1も持っているのですが
こちらは問題無いです。
書込番号:26095684
0点

>夏のひかりさん
表面の反射の影響なので、撮影距離や撮影角度を僅かに変えるだけで問題なく撮れますよ。
当然sense9でも。
書込番号:26095707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)