月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年11月7日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約5030万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全25件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SHG14 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SoftBank | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 楽天モバイル | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-53E docomo | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 19 | 2025年1月13日 18:45 |
![]() |
33 | 14 | 2025年1月12日 06:10 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2025年1月11日 23:25 |
![]() |
4 | 1 | 2025年1月11日 14:13 |
![]() |
10 | 2 | 2025年1月7日 18:27 |
![]() |
3 | 2 | 2025年1月2日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
Googleメッセージで「mms 利用不可」となり、MMS(@ymobile.ne.jp)が送受信できません。
SMSは送受信可能です。
Googleメッセージの設定を見たのですが特になにか設定をいじるようなものは無いと思うのですが。
そもそもGoogleメッセージってSMS/MMS対応ですよね?
AQUOS sense9 SIMフリー(Android14)
回線:ワイモバイル
SoftbankメールアプリではSMS/MMSともに使えているのでこっちをデフォルトアプリにして使ってます。
ちなみにAPNはSIMを挿したら自動認識しました。いちおワイモバイルのAPNの内容が間違っていないかも確認しました。
4点

ワイモバイル回線ではSoftbankメール使うかY!mobileメール使うかしか仕方ないと思われますが、、
書込番号:26033291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>ワイモバイル回線ではSoftbankメール使うかY!mobileメール使うかしか仕方ない
そうなんですか。GoogleメッセージはSMS/MMSの両方に対応してるはずなので使えると思ったのですが。
書込番号:26033463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>targzさん
>Googleメッセージで「mms 利用不可」となり、MMS(@ymobile.ne.jp)が送受信できません。
>SMSは送受信可能です。
>Googleメッセージの設定を見たのですが特になにか設定をいじるようなものは無いと思うのですが。
>そもそもGoogleメッセージってSMS/MMS対応ですよね?
自回線はワイモバイルとのことですが、送信相手も同じキャリアなんですか?
書込番号:26034124
0点

>Haswell-MQさん
>自回線はワイモバイルとのことですが、送信相手も同じキャリアなんですか?
送信相手はGmail(キャリアは関係なく)です。
SoftBankメールアプリでは
MMS(@ymobile.ne.jp)でGmail(キャリアは関係なく)へ送受信できます。
GoogleメッセージではなぜMMSが使えないのか?という疑問です。
書込番号:26034151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
>SoftBankメールアプリでは
>MMS(@ymobile.ne.jp)でGmail(キャリアは関係なく)へ送受信できます。
それは、MMSではなくEメールとして送信されているからでは?
書込番号:26034158
4点

>Haswell-MQさん
>それは、MMSではなくEメールとして送信されているからでは?
Softbankメールアプリで@ymobile.ne.jpで送受信出来てるので、
MMSだと思ってたのですがEメールなんですかね。
書込番号:26034176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
>Softbankメールアプリで@ymobile.ne.jpで送受信出来てるので、
>MMSだと思ってたのですがEメールなんですかね。
https://www.ymobile.jp/app/manual/androidone-s5/pc/03-01.html
>MMS(@ymobile.ne.jp)
>他社の携帯電話、パソコンなどのeメール対応機器とも送受信できるメールです。SMSより長いメッセージ、画像や動画などを添付して送信することができます。
書込番号:26034211
2点

>Haswell-MQさん
>MMS(@ymobile.ne.jp)
>他社の携帯電話、パソコンなどのeメール対応機器とも送受信できるメールです。SMSより長いメッセージ、画像や動画などを添付して送信することができます。
はいそう理解しています。
それでそのMMSをGoogleメッセージで送受信しようと思ったのですが出来ないんでしょうか?
GoogleメッセージアプリはSMS/MMS対応だと思ってるので。
書込番号:26034559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Haswell-MQさん
すみません。自分がMMSに関して勘違いしているかもしれないのですが。。
APNのMMS項目さえ間違っていなければ、
ワイモバイルのSIMを入れるだけでSoftbnakメールで
@ymobile.ne.jpでEmail宛に送受信できています。
それと同じ考えでデフォルトアプリをGoogleメッセージに切替えても、@ymobile.ne.jpでEmail宛に送受信できると思っていたのです。
書込番号:26034578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの勘違いでしょうね
書込番号:26034775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MMSと汎用Eメールを勘違いしているようです。
MMS(@ymobile.ne.jp)となっているのでそれで頭が混乱してるようです。
どんな場合にMMS扱いやEメール扱いになるのか?
SoftbankメールアプリでSMSもymobile.ne.jp も使えているのでわけが分からなくなってて。
@これはMMSじゃなくて単なるEメールってことでしょうか?
[送信元]:@gmail.com
[送信先]:@ymobile.ne.jp
AこれはMMS扱い?
[送信元]:@docomo.ne.jp
[送信先]:@ymobile.ne.jp
BこれはEメール扱い?
[送信元]:@ymobile.ne.jp
[送信先]:@gmail.com
書込番号:26034846
0点

>targzさん
1〜3のすべてがEメールです。
書込番号:26034881
4点

>Haswell-MQさん
>1〜3のすべてがEメールです。
なるほど、これらは全てEメールなんですね。
■SMS/MMSについて
「送信方法:SMSは電話番号、MMSはキャリアメールのメールアドレス宛に送信します。
同じキャリア同士であれば、MMSは電話番号宛にも送信できます。」
とあります。
SMSは分かるのですが、MMSがいまいち理解できなくて。
MMSは、送信元の電話番号(xxx-xxxx-xxxx)からキャリアメールアドレス宛(@ymobile.ne.jp)に送信ってことでしょうか?
届いた相手から見ると送信元が電話番号になるってことしょうか?
このあたりを意識してMMSを使ったことがなかったので
書込番号:26035095
0点

>targzさん
>MMSは、送信元の電話番号(xxx-xxxx-xxxx)からキャリアメールアドレス宛(@ymobile.ne.jp)に送信ってことでしょうか?
>届いた相手から見ると送信元が電話番号になるってことしょうか?
違いますよ。
書込番号:26035133
1点

相手が同じキャリアであるワイモバイルならMMS送信できるかもしれません
SIMフリー端末のGoogleメッセージアプリでは無理かも知れません
(Y!mobileのSIMとY!mobileの相手がいないと試せないので)
MMSはキャリアメールのメールアドレス、SMSは電話番号にそれぞれ送信が可能です。なお、MMSは同じ携帯電話会社であれば、電話番号を宛先にして送信もできます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/sumakatsu/contents/articles/2024/00118/
書込番号:26035162
1点

>Haswell-MQさん
やっぱり違ってますか。
>zr46mmmさん
自分でもわけの分からない事をやっているようです。。
そもそも何をやろうとしてたのかと言うと、
ワイモバイル回線(AQUOS sense9)から
Googleメッセージアプリ内で
SMSとymobile.ne.jpの送受信をやろうとして
ymobile.ne.jpからGmail宛に送信できないじゃんってなった感じです。
この時点で変な勘違いをしている気がしますが。
iPhoneのメッセージアプリだと1つのアプリでSMSとMMS(キャリアメール)が使えるはずなので、
それと同じだと思ってたので頭が混乱中です。
結論としてはSoftbamkメールアプリでSMSもキャリアメールも使えているので問題はないのですが。
書込番号:26035566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
>相手が同じキャリアであるワイモバイルならMMS送信できるかもしれません
>SIMフリー端末のGoogleメッセージアプリでは無理かも知れません
>(Y!mobileのSIMとY!mobileの相手がいないと試せないので)
余談ですが、MMSに対応しているキャリア(au)と、MMSに対応していないキャリア(ドコモ)の画面の違いです。
書込番号:26035668
1点


>targzさん
>ymobile.ne.jpからGmail宛に送信できないじゃんってなった感じです。
>この時点で変な勘違いをしている気がしますが。
勘違いされていると思います。
書込番号:26034158 に貼った記事を参照いただければ、少しはご理解いただけるのではないでしょうか?
書込番号:26035718
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
最近のAndroidスマホは標準ギャラリーが入ってなく、
AQUOS sense8/9も同様で、写真・動画閲覧はGoogleフォトを使えってスタンスだと思うのですが、
みなさんは「Googleフォト」と「Google Gallery」どっちを使ってますか?
※Galleryはインストールする必要があります。
ここで問題なのがGoogleフォトでバックアップをONにしていると無料15GBじゃ絶対に足りない。
いっときは良いかとバックアップをONにして使っていると15GBに達し、バックアップが停止するどころかGmailもドライブも使えなくなるというオチ。
そしてAndroidの場合はクラウド上からのみ削除する際に、バックアップをOFFにしてから削除しないと端末内からも削除されてしまうという仕様。
結局のところ自分はバックアップはOFFにして、他の端末でも見たり使いたいときだけ個別にアップロードボタンを押してます。
Galleryはそのへん心配せずに使えますが。。
6点

Galleryは星1が多すぎる感じです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.photosgo&hl=ja
自分はファイルマネージャー+で十分です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja
書込番号:26022635
4点

>ありりん00615さん
GalleryはUIがシンプルで以前使ってたことがあったのですが機能が少ない?不具合が多い?ような気はしますね。
親のAQUOS sense8を設定してやるときに、標準ギャラリーが無くなった?って事に気づいたんですよね。
Googleフォトはクラウドから削除する際にバックアップをOFFにしてから削除しないと端末内からも削除されていまうという仕様に気づいてからは意識しながら使ってます。バックアップは止めています。
ファイルマネージャーを写真閲覧アプリのメインとして使ってる人もいるんですね。
書込番号:26022643
3点

>ピンキーサロンさん
fossify gallerは初めて聞いたので入れてみました。
Google Galleryと比較するとシンプルさが似ていてあまり変わらないように感じます。
Google Galleryより使いやすい点などありますか?
【写真】と【フォルダ】の切り替えはどっちもできますね。
ちなみにGoogleフォトはLINEで保存した画像や、スクリーンショットの画像が【フォト】一覧には表示されてなくて、
【コレクション】→【このデバイス上】まで行かないと見れないところが使いにくいですね。
書込番号:26022717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピンキーサロンさん
レビュー読んでたら
Google Galleryは並び替えができませんでしたね。
お気に入りが不定期に解除されるバグもあるようで....
UIはいいんですけどね
書込番号:26022724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>targzさん
私はGoogle系の画像ビューアは使いづらいので使用しません。
フォルダをリスト形式にして、並びは最終更新日時、降順にしてます。フォルダを開くとグリッド形式に設定。
動かしたくないフォルダは右端にピンを打てば固定されます。
Google Playには他にも使いやすい画像ビューアもありましたが、広告を消すのに500〜1000円を払う必要がありますからね。
書込番号:26022806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はEZ Galleryやシンプルギャラリー(Pro)を使っています。私はクラウドが嫌いなためUSBに画像や動画を入れる都合どうしてもこれらアプリが必要(EZ GalleryはUSBの画像、動画を直接閲覧可能、シンプルギャラリーは画像編集に必要)ですね。
書込番号:26022852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピンキーサロンさん
Fossify Galleryは見た目はシンプルで動作も軽量なのに設定が色々あっていいですね。
実際AQUOS sense9を使うのは兄弟姉妹なので、
Fossify Galleryを入れてやってGoogleフォトと比較させて使いやすい方を使えばいいよと教えてやります。
>香川竜馬さん
おすすめギャラリーアプリありがとうございます。
候補として控えさせてもらいます。
書込番号:26023362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>targzさん
>最近のAndroidスマホは標準ギャラリーが入ってなく、
>AQUOS sense8/9も同様で、写真・動画閲覧はGoogleフォトを使えってスタンスだと思うのですが、
>みなさんは「Googleフォト」と「Google Gallery」どっちを使ってますか?
クラウド上にバックアップされた写真や動画を見るときには「Google フォト」を使用しています。
デバイスに保存されている写真や動画を見るときには「Google Gallery」を使用しています。
>ここで問題なのがGoogleフォトでバックアップをONにしていると無料15GBじゃ絶対に足りない。
Google Oneのサブスク契約をして、家族で追加されたストレージ容量を共用しています。
>そしてAndroidの場合はクラウド上からのみ削除する際に、バックアップをOFFにしてから削除しないと端末内からも削除されてしまうという仕様。
>結局のところ自分はバックアップはOFFにして、他の端末でも見たり使いたいときだけ個別にアップロードボタンを押してます。
クラウド上の写真や動画を削除する場合は「Google フォト」、デバイスに保存されている写真や動画のみを削除する場合は「Google Gallery」を使用しています。
クラウド上の写真や動画についてはバックアップなので、それのみを削除するという運用はしていません。
「Googleフォト」の主たる機能は写真や動画のバックアップなので、バックアップをONにしておきながら、クラウド上のデータのみを削除するという行為は、「Googleフォト」の使用法誤解だと思います。
>Galleryはそのへん心配せずに使えますが。。
「Google Gallery」では、「Googleフォト」でバックアップされたクラウド上の写真や動画を見ることはできませんよね?
targzさんの場合、「Google フォト」のバックアップは常にOFFにしておき、他のデバイスやユーザーとデータを共有したいときには「Google ドライブ」を使うのが、本来の使い方のような気がしますよ。
書込番号:26023395
3点

>Haswell-MQさん
ご意見ありがとうございます
Googleフォトを自動バックアップとして使うつもりがないのなら
端末内の写真や動画の通常閲覧はFossify Glalleryを使い、
他のデバイスでも見たいファイルだけGoogleドライブにアップロードするか、Googlleフォトに個別にアップロードする使い方がよいと思いました。
ちなみに手動で個別にGoogleフォトにアップロードしたものは、別の端末のGoogleフォトで削除すれば元の端末からは消えないので。
書込番号:26023702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>targzさん
>GalleryはUIがシンプルで以前使ってたことがあったのですが機能が少ない?
>端末内の写真や動画の通常閲覧はFossify Glalleryを使い、
「Fossify Glallery」を利用される理由は、「Google Gallery」に編集機能が少ないことでしょうか?
もしそうなら、Googleの編集アプリである「Google Snapseed」をインストールしてみてください。
「Google Snapseed」単体でも利用できますが、「Google Gallery」で写真を表示しているときに、右上の三点ボタンからメニューを表示させて「編集用アプリ」を選択すると、「Google Snapseed」を呼び出して、そのまま編集することができますよ。
書込番号:26024030
2点

>Haswell-MQさん
>Fossify Glallery」を利用される理由は、「Google Gallery」に編集機能が少ないことでしょうか?
いえ、Google Galleryは並び替えがやグリッド表示や列数など何もできないところです。
編集と言ってもほぼ切り抜きくらいしかしないのでFossify Glalleryで十分です。
書込番号:26024357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
>いえ、Google Galleryは並び替えがやグリッド表示や列数など何もできないところです。
>編集と言ってもほぼ切り抜きくらいしかしないのでFossify Glalleryで十分です。
ビュアーとしての機能に不満があるという事なのですね。
「Fossify Gallery」は「Simple Gallery」からフォークしたOSSのようなので、素性はそんなに悪くないのかな?という印象ですが、日本ではまだあまり利用者がいないのか情報は多くないですね。
個人的には、スマホの狭い画面では「Google Gallery」で十分で、タブレットでは「Fossify Gallery」のような多機能ビュアーを使う感じです。
実際にご利用になるご兄弟にとって、使い勝手の良いアプリが見つかると良いですね。
書込番号:26025105
4点

>みなさんは「Googleフォト」と「Google Gallery」どっちを使ってますか?
Googleフォトです。
自動アップロードはOFF。
ひとつのシーンでたくさん撮っておいて、中から保存したいものを選びGoogleフォトにアップロードして他は削除。
スマホは基本、撮影とこの取捨選択に使うだけです。
そして後から自宅PCでGoogleフォトの編集機能を使いトリミング、垂直・水平出し、明るさの変更などしてアルバム分けしながら再保存。
この作業中にやっぱりいらないと思い削除することもありますw
保存しておく価値を感じる画像の数などたかが知れているので、「元の画質」でアップロードしていてもまだ無料分で余裕があります。
なんとなく保存した画像を後から見返すことって、まずないですからね。
あと、Chromecastを使い保存してある画像をテレビのスクリーンセーバーにできるあたりも気に入っています。
書込番号:26026128
0点

>jay0327さん
とりあえず家族には「Fossify Gallery」をメインで使わせ、Googleフォトも自動バックアップはOFFで設定しましたよ。
どっちでも好きな方を使ってくれと伝えています。
家族のスマホの話ですが、Googleフォトの自動バックアップをONにして使っていたため無料15GBの上限に達し、
Gmailは使えなくなるわ、LINEのトークバックアップが出来ずにめんどくさいことになってました。
ブラウザでGoogleフォトにアクセスして不要な写真を削除して空き容量を確保しました。
書込番号:26033260
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
有線イヤホンについて教えてほしいです。
この機種はイヤホンジャックが無いことは承知の上、機種変しました。
そこで、typeCの変換アダプタを購入し接続しましたが、イヤホンから音が聴こえず、スマホ本体から音が出ます。
クチコミを遡り、イヤホンについて質問されている方への返信で「ダイソーで、300円のDACチップ搭載の変換コードを購入」「一緒にDAC非搭載の100円の変換コードも購入しておくとよい」とあったので、両方購入しましたがどちらも、イヤホンから音が聴こえませんでした。
そこで、もう自持ちのイヤホンを諦めて、初めからtypeCの有線イヤホン(DACチップ搭載)を購入して、試しましたがコレもダメでした。
結局、変換アダプタが3つとtypeCのイヤホン1つ、色々試しましたが全て使えません。
何か設定など必要なのでしょうか?
色々調べましたが本当にわからないのでアドバイスを頂きたいです。
補足ですが、
以前使用していたsense4plusで、今回購入したtypeCのイヤホンを試したところ普通に使えました。
書込番号:26009855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Blutoothデバイスなどに接続されているわけではないのですよね。
サポートに相談したほうがいいでしょう。公式にはDAC内蔵型なら使えると記載されています。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/39650230872857
書込番号:26009928
1点

>パクチーとオリーブさん
私は、DAC内蔵TypeCイヤホンと、ダイソーのDAC内蔵TypeC変換ケーブルどちらも所有していますが聴くことができています。
ありりん00615さんもおっしゃっている通り、サポートに問い合わせをしてみると良いかもしれません。
書込番号:26010020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクチーとオリーブさん
自分の環境(USB DAC+イヤホン)ではしっかり音が出ます。
音楽再生した状態でメニューを出すと、添付のように「有線ヘッドフォン」と出ますが、出ていますか?
書込番号:26010068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パクチーとオリーブさん、こんにちは
別機種オマケのイヤホンで試しましたが普通に聞こえます。
とりあえず設定の一番下のお困りのとき内にセルフチェックがありますので試してみてください。
異常が検知されなければセーフモードで試して、駄目なら初期化後に試して駄目なら物理故障くさいのでメーカー相談でしょうか。
書込番号:26011551
2点

>パクチーとオリーブさん
ご質問からだいぶ経っていますが解決しておらず、また同じ経験をしたので調べてみた結果が画像です。
2枚目は説明文の部分だけを切り取って読みやすくしました。
書込番号:26033085
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
自己解決しました
AQUOS HOMEのホーム画面グリッドの設定でした
今までのアンドロイド端末とは設定が違うので慣れるまでしかたないですね
書込番号:26032394
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー

>付かないほうを買うメリットは何ですか
1年後から補償サービスは有料になるので、外すのを忘れてしまって余計にお金がかかる可能性がある
位しか思いつかないですね。
書込番号:26028021
7点

>sandbagさん
ですよね、私もそれくらいしか思いつかなくて質問させてもらいました。
ありがとうございます。
書込番号:26028139
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
iPhoneからの乗り換えで初Android使用です。
home設定で通知ドットON、通知ドットに件数表示をONにしているのですが、新着があっても表示がされません。(各アプリの通知設定はONになっています)
どのようにしたら良いかご教示いただけないでしょうか?
また、上から下へスクロールすると通知は確認できるのですが、iPhoneのように新着があったタイミングでポップアップ通知は設定できないのでしょうか?
書込番号:25996961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mikanmikanmikanmikanさん
>iPhoneのように新着があったタイミングでポップアップ通知は設定できないのでしょうか?
他のAQUOS同様に、設定がないでしょうか?
以下は、Sense9ではなく、Sense8ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042648/SortID=25527378/#25527420
>■スリープ時に画面を点灯したい場合
>設定→ディスプレイ→ロック画面→通知時にスリープ状態から復帰→オン
>
>■ロック画面で通知をみたい場合
>設定→通知→ロック画面上の通知→デフォルトとサイレントの会話と通知を表示する→オン
書込番号:25997043
2点

>mikanmikanmikanmikanさん
iPhoneからの乗り換えでAndroidの通知バッジについて悩んでいるんですね。
結論から言うと通知バッジの対応についてはホームアプリによりますね。
具体的に通知バッジ(件数)がつないアプリは何でしょうか?
通知パネルを開くと通知は来てて、それと同時にそのアプリアイコンに通知バッジ(件数表示)もついてるんですよね?
以下は余談です。
デフォルトのホームアプリはAQUOS HOMEだと思うのですが、全てのアプリの通知バッジには対応してません。
AQUOS HOMEでも「電話、メッセージアプリ、メールアプリ、LINEなど」大半のアプリはアプリアイコンに通知バッジ(件数)がつきますよね。
iPhoneのようにしたいなら、「NovaLauncherやMicrosoft Launcher」などのサードパーティーのホームアプリをインストールしてそれを使うしかありません。
自分はHuawei P30という機種を使ってますが、ホームアプリはMicrosoft Launcherに変更していてiPhoneのようにしてます。
Microsoft Launcherの場合は、
起動ツール→ホーム画面→通知バッジ
多くの方がデフォルトのAQUOS HOMEでも問題ないと思いますが、どうしても気になるようでしたら自己責任でMicrosoft Launcherを使うことをおすすめします。
書込番号:26022607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)