月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年11月7日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約5030万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全25件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SHG14 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SoftBank | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 楽天モバイル | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-53E docomo | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2025年8月20日 07:35 |
![]() |
16 | 9 | 2025年8月19日 12:02 |
![]() |
175 | 33 | 2025年8月19日 10:05 |
![]() |
5 | 5 | 2025年8月14日 14:39 |
![]() |
16 | 4 | 2025年8月14日 06:43 |
![]() |
16 | 9 | 2025年8月11日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
OPPO reno7を使っていましたが、怪しい挙動、怪しいアプリが入っていたり、ラインの起動が5秒近くかかったりしたので乗り換えました
液晶も綺麗だし、手に持った時のサイズ感も良い。
CPUも、メモリも容量も十分!
顔認証、指紋認証の精度もとても高く早い!
ロック画面にしている壁紙をみたいなと思っても秒速で解除されてしまう(笑)
カメラも明るい時に撮るなら、まーまー。
メモ程度の写真なら良いけど、少し薄暗いと、画質が荒く感じたり、シャッタースピードが遅くなっているからか、ボケがち。
ずっとアンドロイド派ですが、iPhone12と2台持ちで、4年前からiPhoneも利用。
やはり、iPhoneの写真もHDRが効きすぎていたり、違和感がある時もあるけど、トータルでは、iPhoneのカメラのほうが、断然上だと思いました。
普段は一眼カメラで撮るのが好きな人なので、本気で撮る時は一眼ですが、、。
入学式、卒業式、結婚式など(一生の記念)や車のレース(シャッタースピードをイジって流しどり)などでなければ、iPhoneで事足りると感じてますが、AQUOSでは、そこまでは信頼できないかな。
ただ、それらの世界を知らない人には満足かもしれません。
でも、、何より一番評価出来ないポイントは
指紋認証が、勝手に働き、ブルブルして、認証エラーですと、なる点。
で、、毎回パスワードを入れてくださいとなる
これだけはいただけない。
書込番号:26267405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneとsense9のカメラを比較する意味がわかりません。
それならせめてAQUOS R10でしょう。R10もメーカー直販99,770〜107,800円ですけどね。
一眼に至ってはまず専用機であること。
価格、大きさ重さ、センサーサイズ、レンズ性能もスマホカメラとはまったく異なります。
つまりカメラ性能に関し「一眼>>>iPhone>AQUOS sense9」というのは言うまでもない、至極当然のことです。
そうと知っていてなおsense9のカメラで事足りる場面があるし、そうでない場合もあるだけです。
また、はるか昔に撮った、今の基準からすると画質も解像度もイケてない写真でも一生の記念であることに変わりはありません。
入学式・卒業式・結婚式・旅行等々の心に残るものは画質に左右されたりせず、どんな写真であれ当事者はそこから思い出を想起し感度を蘇らせることができます。
つまり記念写真は記憶を呼び起こすトリガーに過ぎず、画質至上主義は方向性が異なる気がします。
書込番号:26267674
8点

>新し物好きのトモさん
>指紋認証が、勝手に働き、ブルブルして、認証エラーですと、なる点。
で、、毎回パスワードを入れてくださいとなる
これだけはいただけない。
→ Android15に伴うソフトウェアアップデートの弊害の1つですね。
私のsense8でも同様の症状ですので、指紋登録を削除し、指紋認証をOFFにして解決しました。
>カメラも少し薄暗いと、画質が荒く感じたり、シャッタースピードが遅くなっているからか、ボケがち。
→ シャッターのタイムラグや画像補正等の処理が遅いため、シャッターを押した後も一定時間保持出来ていないと手振れしていると思います。
位置情報付加 OFF
オートナイト ON
画質切替 ナチュラル
シャッタータイムラグや手振れに注意して撮影してください。
書込番号:26268017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
昼休みに車内でクーラー付けずにスマホ利用しているのですが画像のように警告画面が出て落ちます。
SENSE7の時に夏場は毎日ほぼこの状況になり、SENSE8に変えてからなくなったと思ったのですがSENSE9になってこの警告画面が出てまたか・・となりました。
自分は車内の暑さに耐えられてもスマホは暑さに耐えれないようです。
ちなみに6GBモデルと8GBモデルの両方持っておりますが両方ともこの症状が出ます。
アクオスのSENSE以外のスマホを持ったことがないんですが他のスマホ、xperiaやiphone、oppoやxiomiなども高温になると自動的に電源が落ちる仕様なのでしょうか?
1点

逆に、何すればそうなるんですかね。
lineのビデオ通話で熱くなって落ちるとかはネット検索で出てきますが。
意図的に、変な環境にしない限りはならないような?
書込番号:26246550
2点

>ラテミルクさん
メーカーによって安全基準等の考え方に違いがあると思いますが、リチウムイオンバッテリーを使用している以上スマホが高温になれば、強制終了しないと危険ですからね。
書込番号:26246576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラテミルクさん、こんにちは
>アクオスのSENSE以外のスマホを持ったことがないんですが他のスマホ、xperiaやiphone、oppoやxiomiなども高温になると自動的に電源が落ちる仕様なのでしょうか?
以前に全社調べたわけではありませんが安全確保でシャットダウンすると公言するメーカーもありました。
一般的に使用推奨温度は35℃ぐらいと言われてますし他社でもカメラ使用時にシャットダウンすると聞きますので各社閾値は不明ですが現在はシャットダウン機能があると考えるのが妥当と思います。
所有しているsense9では車内使用時に45℃までは確認していますが画像のような表示は出た事はないです。
けっこうな温度になっていそうですので一度、温度アプリで使用環境を把握してみてはいかがでしょうか。
個人的には本体故障よりバッテリー火災などが怖いです。
書込番号:26246703
1点

>七色スープレックスさん
>45℃までは確認していますが画像のような表示は出た事はないです。
なるほど。という事は、やっぱり結構暑さ(熱)には強いんですね。
車内で窓閉めっぱなしで昼休憩1時間を完全蒸し風呂状態で過ごしているのでさすがにそれは想定外の暑さという事になるのでしょうね。
書込番号:26246715
0点

こんにちは。
一般論的なコメントですが参考程度に。
>xperiaやiphone、oppoやxiomiなども高温になると自動的に電源が落ちる仕様なのでしょうか?
そういう機能は当然で付いています、ってかメーカーはそれ無しに作る〜売る訳にいかないんです。
取説などの製品仕様でそれを明示してはいないかもながら、作り手の責任として。
自身の作動に伴う発熱によるものであろうがそもそも周囲温度が高いからであろうが、
稼働中の機体が一定の温度以上になっている/なってしまったと感知すれば、自動的に電源が落ちます。
その機体を手に持つユーザーが容易に火傷しかねない・内蔵バッテリーの劣化を早めてしまうくらいの高い機体温度でも平気で動いちゃうようじゃ、むしろ欠陥品でしょう。
それが作動する条件はメーカーや機種(の設計)によって違うし、ユーザーの使い方によっても違うだろうってだけの「程度問題」です。
個体の出来不出来?品質的ばらつき?でも多少は違うかもながら。
何処のメーカー/製品も大抵は取説や仕様表にて、「周囲温度35℃以下で使え、使わず電源を切って保管するにも周囲温度45℃以下にせよ」とあります。
よって、気温35℃を越えている状況ではそもそも電源オンしちゃダメだし、それ以下の周囲温度下で稼働させ普通に使えてた機体をそれ以上の状況下におけば、その直後は何ともなくてもそのうち某か機能制限が自動で掛かる〜終いには自動的に強制電源オフするもやむ無し、です。
まぁともあれ、あまり無茶はしない方がよろしいかと。
書込番号:26246777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
なるほど。
夏の昼の車内は蒸し風呂、いうなればサウナ状態なのでそのような環境下で使う事は想定していないという事ですね。
スマホも進化が進んでいるので、暑さに対する対策も進化して蒸し風呂状態でも使えるだろうと踏んでおりましたが。
アクオスに限らずスマホそのものが安全対策の為、一定以上の熱を持つとシャットダウンするというのはやむなしなんですね。
防水、防塵性能を謳っているスマホは多いですが防熱を謳っているスマホはないですもんね。
スマホと熱は切っても切れない関係性なのですね。
書込番号:26246787
0点

自分のSENSE9もゲームつけっぱなしでたまにその表示出ますね。
むしろ安全装置的な挙動してくれたほうがありがたいです。
>スマホも進化が進んでいるので、暑さに対する対策も進化して蒸し風呂状態でも使えるだろうと踏んでおりましたが。
冷却機能がどんなに高機能になっても、スマホがファンレスでペルチェ素子のような冷却機構がない限り、外気温より温度が下がる事はまずありえません。
なので蒸し風呂(外気高温な状態)での使用は蒸し風呂状態の外気温よりさらに、高温な状態でスマホが可動することになるりますので温度のリミッターがつけられるのも当然かとおもいます。
書込番号:26246875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆様こんにちは。
先日、高温によるシャットダウンを経験いたしましたので状況を書いておきます。
買い物のさい直接日光はあたらないダッシュボード付近に30分ほど放置したらショットダウンしていました。
ダメ元で起動させましたら起動できて高温のためシャットダウンしました通知ありで起動時温度は51℃でした。
試しに、そのままエアコンつけずにGナビ使用して15分くらい普通に使え温度も50℃に下がりましたが警告がでました。
50℃あたりで警告で、そのまま使うとシャットダウン?って感じのようです。
機械的には大丈夫かもしれませんがバッテリー的にはよろしくないので妥当なラインと思われます。
書込番号:26267337
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SHG14 au
結構皆さんが投稿されている、通話している時にこちらの音声が相手に届かなくなる不具合が私にも発生していて、スマホとして致命的すぎて買い替えるか悩んでます。
シャープさんに問い合わせたら、メーカー保証で修理できるということでしたが、郵送限定だし、治らなかった人もいるようなので、リコールくらいの致命的な欠陥なのではないでしょうか。
今使っている皆さんはどんな感じですか?
発熱も動画とか見ているだけでも結構しているので日々不満がたまっている感じです。
初Aquosなのでこんなもんなのかいまいちわかってないのですが、Aquosは普段からこんな感じなのでしょうか?
10点

AQUOS作ってるシャープは、今では台湾企業なのです。日本メーカーと勘違いしている人が未だいるのが不思議です。たぶんニュースとか見ない人でしょうね。
やはり、iPhoneかGalaxyを買うのが間違いありません。それ以外を買うなら品質には目をつぶって下さい。
書込番号:26180555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SHARPの製品を国産と言っていいんですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14265314479
>親会社が台湾企業であっても日本で生産していれば国産です。
シャープ 会社概要
https://corporate.jp.sharp/info/outline/
書込番号:26180823
9点

Pixel 9a、AQUOS sense9 → 発熱比較
https://youtu.be/sCMZQ1CNpwQ?t=1292
Pixel 9a → 40.0℃
AQUOS sense9 → 40.6℃
特に熱いとか思ったことはありません。
ミドルクラスでは普通だと思います。
書込番号:26180877
6点

>エクソシスト神父さん
iPhone、ベガトロンかフォックスコン(鴻海)
→中国生産
Galaxy→三星電子中国工場
シャープ→中国生産
悲しいかぎりで御座います、、
書込番号:26180935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AQUOS(アクオス)はどこの国のスマホブランド?
https://www.gadgeblo.com/aquos/#index_id2
>一応国内にも事業本部の広島工場(広島県東広島市)がありますが、
>現在は主に鴻海グループの山東省にある工場で生産されており中国製です。
>AQUOSに限らず「国産スマホ」と言われるものはいくつかありますが、
>2024年現在日本国内でスマホを作っているところは数えるほどです。
>日本国内でスマホを作っているのは「FCNT(arrows)」や「京セラ」ぐらいで、
>その2社も一部機種しか日本国内で作っていません。
書込番号:26180974
4点

>issei@ぷららっちさん
サムスンは中国工場はかなり前に閉鎖してますし、ベトナムが最大の拠点で一部が韓国です。元々中国工場が閉鎖される半数以上がベトナムでした。
その他インド、ブラジルなどごく一部地域の工場でも生産はしてますが、基本的にグローバル市場でかなりの台数が出るものはベトナム工場です。
なので国内販売されてるGalaxyは、全て「MADE IN VIETNAM」ですよ。
書込番号:26180978 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

訂正
元々中国工場が閉鎖される半数以上がベトナムでした。
↓↓↓
元々中国工場が閉鎖される以前から、半数以上がベトナム生産でした。
書込番号:26180990 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>夏のひかりさん
ありがとうございます、これくらいの発熱は普通なのですね、安心しました。
もう少し様子を見ながら使ってみようと思います。
書込番号:26181127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エクソシスト神父さん
前はiPhoneを使ったりpixelを使ったりしていたのですが、今回のsense9の評判の良さに試しに使ってみましたが、確かにiPhone、galaxyあたりの安牌を取っておいた方が良かったかもしれません、まさか通話の不具合があるとは、、
型落ちiPhone、galaxyあたりも探してみようと思います。
書込番号:26181128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同様の症状が発生しています。
auの公式サイトにて当機種のOSアップデートを停止しているとの掲載があったため、仰るようにリコールの可能性についても注視したいですね。
同様の内容ではあるものの敢えて単独で投稿させて頂きました。
お互い解決できることを願っています。
書込番号:26181148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>doraneccoさん
やはり同じ症状の方がいるんですね、リコールならリコールで早く出して欲しいですよね。
ありがとうございます、お互い早く治る時が来るように祈りましょう、、
書込番号:26181248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入から 6ヶ月ですが通話トラブルはありません。
セルフチェックを使おう!
https://k-tai.sharp.co.jp/support/selfcheck/
通話中に自分の声が相手に聞こえない → マイクの診断
書込番号:26181273
3点

>てのすさん
普段からそうです。それも仕様と諦めるほかないです。
ミドルレンジの端末に買い替えましょう。
メール、通話、SNSというライトユーザー向けにも耐性なく残念です。
情報端末の最大の敵は発熱ですので。
おじいちゃん、おばあちゃん向けの端末と思ってましたが、通話すらできないのは使わない方が良いです。
ガラケー未満なのが実情ですね。
書込番号:26182592
2点

>Risa@Hさん
やはりほぼ仕様みたいなものなんですね、、ありがとうございます
今後はAQUOSは選択肢から外して、今回は別のスマホを探してみようと思います。
通話がまともにできればまだ我慢できたのですが、通話もできないとなると携帯電話とは、、となっていました。
書込番号:26183461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は btヘッドセットで通話不良に困っています 4セット全く違うBTイヤホンマイクですべて同じ症状。 通話開始後20秒から30秒で相手に音声がノイズで伝わらない と言う状況、BTイヤホンマイクのメーカーも形式もすべて別物で試しましたが同一症状で業Mini支障が出る状態、仕方ないので車ではハンズフリーでしか使えない状態ですね、 6ヶ月ほど使ったけど買い換えようと思っている次第です。
後 余談ですが 近接センサーが3,4日で不具合を起こし再起動を余儀なくされます。残念ですが使いにくいですね
書込番号:26184311
2点

>てのすさん
>masterjjさん
もうリコールレベルですね(T T)
書込番号:26184540
2点

お知らせ|AQUOSシリーズ OSアップデート再開のお知らせ
https://k-tai.sharp.co.jp/support/info/info088.html
SHG14はAndroid15へのアップデートが再開されました。
今日、最新のアップデート(ビルド番号:02.00.08)が公開されました。
(Android 14の場合は、Android 15にOSアップデート後に本アップデートが適用可能)
物は試しでアップデートしてはいかがでしょうか。
書込番号:26184741
3点

>Risa@Hさん
そうなんですよ、、本当にリコール出してくれないかと思い日々見ています、、
>Roma120さん
ありがとうございます、日々気にしてはいるのですが、今日来たとは知りませんでした。とりあえずアプデしつつ様子見でもしてこうと思います。
書込番号:26184990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>てのすさん
OSビルド番号:02.00.08へのアップデート後は
不具合が解消されましたか?
書込番号:26188145
3点

>夏のひかりさん
今のところ電話を試していないのでまだ分からない感じです。
電話の不具合が怖くて最近は電話してないって感じですね。
書込番号:26188497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
YouTubeを流しながらズボンのポケットに入れることが多いのですが、かなりの頻度で誤作動が起こります。
ただの誤作動ではなく、電話番号が入力されていたり、設定が変わったり、機内モードになったり、他のアプリが立ち上がったりと、、
と色々起こってしまいます。
皆様いかがでしょうか?設定で回避できることありますか。
因みにそれと思われる設定は下記の通りです。
·タッチ感度アップはOFFにしています。
·タップでロック画面の表示はONにしています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26261345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>katsu1235さん
画面を外向きでポケットに入れてください。
書込番号:26261441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>katsu1235さん
>タップでロック画面の表示はONにしています。
タップでロック画面の表示をオフにするか、
顔認証または指紋認証を設定しオンにしてください。
書込番号:26261463
2点

ありがとうございます。外向きでも試しましたがあまり改善されません。。
書込番号:26261488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タップでロック画面の表示をOFFにしたところ若干改善した感じです。
しかしYouTubeを流しながらポケットに入れての誤動作でして、ロック画面とは関係ないのですがどうなんでしょうね。
書込番号:26262105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>katsu1235さん
画面操作をロックするアプリがいくつかあるから、試してみては?
GooglePlayストアで「操作ロック」のキーワードでいくつか出てくるから説明をよく読んで選んで。
書込番号:26263171
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
他社のスマホで、電池が膨らんだっていうのはありましたが、充電して2日で使いきる場合だと、電池寿命が出てきますね。
365/1*1.5=547.5
365/2*3=547.5
365/3*4=486.6
充電頻度が1日1回だと、1年半で寿命が来る。
2日1回だと、3年で寿命が来る。
自分のモデルケースの3日1回だと、4年で寿命が来る計算になりますね。
特に電池消費の多そうな、ゲームやlineを入れてる人は、寿命が来るのも早いでしょうね。
2点

バッテリーは徐々に劣化していくもので、一気に寿命がくるってことはないですけどね。
90%充電したのが20%になるまで2日間使えていたとして、2年経過後それが1日半になるとか、わかりやすく言うとそういう感じです。
書込番号:26262687
3点

自分のwish5は1週間に1回の充電で済んでいるから、7年ぐらい持つんかな?
書込番号:26262757
0点

結局一番下の「lineガー」って言いたいだけじゃん、いつもの妄想で聞く気も失せるわ
そもそも電池寿命が人それぞれで何が悪いの?
賢しげに電池寿命云々言っているが、ハードに使えばどのような機械でも寿命が減るのが早いのは当たり前
現状のリチウムイオン電池の技術では充電回数がバッテリー寿命に影響を与えるのはその通り(充電回数だけが要因の全てではないが)、だがどのように使うかは個人の勝手です
Webをちょっと見るだけしか使わず3日に1回の充電で済まそうが、ゲームもSNSもアプリもガンガンに使い1日1回の充電が必要だろうが、それらは等しく個人の利用法を選ぶ権利の内であり他人が口出しすることではない
ガンガン使えば寿命が短くなることを知らなくても、普通の人は「結構使ったからバッテリー弱くなっちゃったね」で納得するよ、普通の感覚を持った人ならねw
書込番号:26262784
11点

電池が膨らないので俺の2020年6月購入の
ファーウェイ端末はACアダプタで常時充電してる
先生の言うようにメモリ8GBであると5年前端末でも使える
書込番号:26262880
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
こちらの機種に変更して2か月経ちました。
生成AIなどを使っても直すことができませんでした。
ヤフー天気の通知が3件も表示されてしまいます。
上部の通知領域にも3つ出てしまっています。
通知は一番重要度が高い1件で十分です。
どなたか直す方法を知っている方がいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
1点


>スーさんZさん
試して頂かないと分かりませんが、
アプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→権限→位置情報→許可しない
に変更
アプリを起動→右下のメニュー→アプリの通知→通知設定→通知対象地点の選択→富士見市にチェック
今は現在値を利用するようにしているため、現在値の情報などが一緒に通知されているのではないかと推測されます。
書込番号:26260014
5点

通知対象の地点の選択だけで十分では?
位置情報を無効化したら、雨雲レーダー等の便利な機能が使えなくなります。
書込番号:26260036
3点

位置情報は「常に許可」です(アプリのセットアップ時に「常に許可」が求められます
クイックツール設定で複数の地点が選択されていないか確認されたらどうでしょうか
バンテリンドームナゴヤのみ選択の場合は現在地の天気予報は表示されず「バンテリンドームナゴヤ」のみ表示されます
天気予報の通知は今日の天気は08時00分、明日の天気は20時00分です
クイックツールでの「今日の予報」の地域は以下の設定になります
Y天気アプリ→右下の「メニュー」→アプリの設定→クイックツール設定→天気予報を表示した登録地点を選択します(複数可)
※現在地や任意の地点(バンテリンドームナゴヤ、大阪市中央区)など選択できます
>上部の通知領域にも3つ出てしまっています
端末によっては通知設定で「ステータスバーにサイレント通知を表示しない」→オンがある端末の場合は通知を「サイレント」にするとステータスバーに通知は表示されません
書込番号:26260039
0点


>スーさんZさん
通知して欲しい場所、通知して欲しいWi-Fi予報を絞り込んで下さい。(厳選)
Yahooブラウザをお使いであれば、このアプリからも通知が来ます。雨雲が近付いている等々。
天気が荒れている日は、それこそ10件は届きますが、これは危険を知らせてくれる大切な情報です。普段は絞り込んで、危険な日は通知を増やす事で、ある程度は解決できます。
書込番号:26260129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zr46mmmさん
どうやらクイックツール設定って件数を減らすしかなさそうですね。
通知がうっとうしいですがこのまま我慢しようと思います。
参考に私は現在地 (これは雨雲レーダー用に絶対必要)、自宅の場所、実家の場所の3つです。
ただ理想の表示は1つだけで、 その一つを開くと登録した場所が開かれるのが見やすいです。
書込番号:26260354
0点

>その一つを開くと登録した場所が開かれるのが見やすいです
クイックツール設定で1カ所だけチェックを入れれば良いのでは?
通知をタップするとY!天気アプリが開きます
画面上部に現在地、登録地点が表示されているのでそこで見たい地域の天気を選択して見ることができます
また画面下部のメニューをタップすると現在地、登録地点の天気をまとめて見ることができます
書込番号:26260395
1点

皆様ありがとうございました。
結局は同じ設定のままですが
どうすることもできないのだと分かりました。
ヤフー天気は優れているアプリですのでそれ以上を求めるのは酷かもですね^^;
書込番号:26260760
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)