| 発売日 | 2025年7月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 200g |
| バッテリー容量 | 5200mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 14 | 2025年10月12日 22:11 | |
| 12 | 1 | 2025年9月28日 23:39 | |
| 1 | 0 | 2025年9月25日 16:53 | |
| 48 | 22 | 2025年9月26日 07:26 | |
| 19 | 8 | 2025年9月23日 13:30 | |
| 8 | 3 | 2025年9月20日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
2021年の夏にmotog30を購入しサブ機として使ってきました。しかし、メイン機だったiPhoneSE(第1世代)が古くなりg30がメイン機となりました。
今年4月にアンドロイド12にアップデートをしたら、すごく重くなりました。アプリを開こうとするととにかく「機能していません(動いていません)」みたいな表示が出てくるので「待機」を押すと開く…みたいなかんじです。
(OSアップデートしたほうがいいかななんて思ってアップデートしたのが間違いだったかな…トホホ。後悔先立たず
OSアップデートせずにアンドロイド11のままで使うほうが良かったと思いますか?今の状態を改善する手段があると思いますか?)
ということで、お手頃価格のSIMフリースマホを調べていますが、やはり同じモトローラがいいかなと思っています。
g66jの評価もそこそこいいのかなと思ったりしています。
g30よりは少し大きいようですね。重さは200gで変わらなさそう。
比較サイトの他機種のコメントなど読んでいて、
g66jは無難?に使えるかななど思っています。
USBでmotog30とmotog66jを繋いだらデータ移行ができるんですか?なんかそのようなコメントを見かけたのですが
色々と教えていただけますと幸いです
【使いたい環境や用途】
マイネオのSIM(通話+データ)
在宅時はWi-Fi
将来的には海外滞在時にeSIM利用の可能性があり
【重視するポイント】
motog30と同等以上ならオッケー
できれば、OSアップデートしても問題が起きないことを願う
【予算】
3万円前後
【比較している製品型番やサービス】
SIMフリーのアンドロイドスマホでお手頃価格なもの
【質問内容、その他コメント】
上記の内容でご回答いただける部分がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:26307019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
g30はAndroid12であろうと思われますので、そろそろ寿命です
g66jは先ほどAmazonでちょい安く売ってたのでその時に買えば良かったと思われます
今はちょっと値段が戻ってます
後継機種にはg64でも問題無いかも知れません
書込番号:26307039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えっと…
>教えてください888さん
>OSアップデートせずにアンドロイド11のままで使うほうが良かったと思いますか?
自分はそうは思いません。セキュリティのこともあるし受けられる更新は受けておく方が良いと思います。
ただこの機種の性能自体、今の標準と比較したらかなり低いので…メインとして使うにあたりたくさんのアプリを入れてしまってるならやはり使い続けるのはキツいようには思われます。
>今の状態を改善する手段があると思いますか?
色々入れてご自身で設定したりした後使い込んだAndroid機を上書きでメジャーアップデートすると、アプリの組み合わせ状況によっては不具合になりやすいので、アプリを移行せずに一から入れ直し、設定し直すと動作が改善する可能性があるとは思います。ですが先述したようにこの機種の性能自体そんなに高くはないので、不慣れな人が無理にやることでもないかも。
>比較サイトの他機種のコメントなど読んでいて、
g66jは無難?に使えるかななど思っています。
そうですね。g30は当時のミドルクラスでも下の方、g66jはエントリークラスとも言われるけど現状のミドルクラスに匹敵する性能と言われることもあるので。総合性能で1.5倍近い性能差があると思われ、使い勝手はすごく向上するかと思われます。
USBでmotog30とmotog66jを繋いだらデータ移行ができるんですか?
最近はそういうアプリやアダプタが付属してるメーカーや機種が多いですが、モトローラ製にはないと思われます。Googleアカウントを使ってのオンラインでの移行、足りない部分はmicroSDとかを介して移行…でしょうか。
個人的にはチップの年代もメーカーも違うし、アプリを丸ごとGoogleアカウントで移行しちゃうと不具合が出やすいのかなと思いますし、出来ればアプリは1つずつ再構成の方が良いとは思いますが…面倒なのはどうしてもイヤだってことでしたら、ウイルス対策アプリとかメモリのお掃除アプリとかに代表される常駐系のアプリやLINEのように決められた手順が必要なアプリは対象から外して移行を行うと不具合が出にくいのではないかと思う次第。
書込番号:26308021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>教えてください888さん
moto g66j に買い替えられることをお薦めします。
書込番号:26308125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
詳細にありがとうございます。参考になります!
g30はやはり低いほうですよね。そのように感じます
色々ありがとうございました
書込番号:26309857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>教えてください888さん
OSバージョンアップした時は、暫くは動作がもたついたり挙動不審になったりしがちです。
そのうち修正の入った細かなアプデが来てからが本領発揮ですので、それまでは
こまめな再起動やアプリ自体のアプデ等、必要になります。
iOSに慣れた人はアプデも自動に任せて、放っとく人が多いのですが…
androidでは自動設定だけではアプデされず Googleplayのアプリとデバイスの管理 から手動でしか行えないアプリも存在しますので、良く確認して見てください。
これうちの会社でも良く有りまして、普段androidをコケにしてる人が会社で「端末(osがカスタマイズドandroid)がおかしい!!」ってブチギレてますw
もし安くて色やデザインも悪くないのが必要でしたら、今のg66jはお勧めです。
デジタイザの感度は個人差の話なので、G-boardの設定でフリック感度はやや高め設定がお勧め^^
個人的には、実にコスパに優れた名機だ!と感じています。
今ならアマゾンで、2.5K円…めっちゃ安いです^^
書込番号:26311030
1点
>ツ゛ラQさん
>今ならアマゾンで、2.5K円…めっちゃ安いです
2500円なら買いたい。
25Kですね。
https://www.amazon.co.jp//dp/B0FDKTVPD5/
書込番号:26311058
2点
>sandbagさん
おう!ご指摘ありがとう^^
何故に小数点入れたんだw
書込番号:26311623
2点
>ryu-writerさん
>USBでmotog30とmotog66jを繋いだらデータ移行ができるんですか?
最近はそういうアプリやアダプタが付属してるメーカーや機種が多いですが、モトローラ製にはないと思われます。Googleアカウントを使ってのオンラインでの移行、足りない部分はmicroSDとかを介して移行…でしょうか。
当該機種、出来ます^^
この機能は新しいandroid os上の機能みたいです。
g52j5gUからの機種変更でしたが、普通に両頭usb-cケーブルでのデータ移行が可能でした。
書込番号:26311628
1点
>ツ゛ラQさん
他社のように電話帳からアプリまで含めた一切合財を一つの行程で移行出来ますか?
モトローラ公式にはそれが可能だという記述が全く見当たらないので、当方は旧来通りの回答をしましたが…公式以外の複数のサイトでケーブルを使った移行が可能と解説されてるのは先程確認しました。
書込番号:26311767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryu-writerさん
新品もしくはファクトリーリセット状態からのスタートでは、必ずUSB-Cケーブルや、SD選択でのデータ以降が可能となる旨の表示出ませんでしたか?
当方現在2台のg66jを新品から機種変更してますが、どちらも同じ旨の表示出ましたよ。
書込番号:26312052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆ご回答くださった皆様へ
皆様、ご回答ありがとうございます!
Samsung製のギャラクシーが長期間アプデ保証という話を聞き、ギャラクシーもいいのかなと思い始めています。
ギャラクシーとg66jの比較をお聞かせいただけるとありがたいです
ギャラクシーについては、g66jと同等以上の機種を想定でお願いします
書込番号:26314620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>教えてください888さん
moto g66j とであればGalaxy A36ですが、Galaxyの方が2割ほど性能が高い変わりに値段も高くなります。
書込番号:26314634 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
どれが買って満足(後悔少ない)に
なりやすいんでしょうね?
急速充電の速さや持ちやすさ、
バッテリー容量など…
どなたか比較さした寸評なと教えて下さいませんか?
書込番号:26301512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tyatyakiさん
どのような用途であるか?が、結局一番の分岐点ですよね。
私のように音楽をしこたま入れてしまうので、microSDが使えないと困ってしまう人はこれ一択になると思います。
最近はセキュリティや防水、それに外観の問題で使えなくなっているスマホが増えてきました。
特にゲームはしない。
でもナビ性能は普通に欲しい。
画面はG52Jに比べても、かなり明るくなった。
音楽を聴くには溌溂とした明るい音質でポップスからジャズやメタル、クラシックまでジャンルを選ばないと感じます^^
そして1〜2年で買い替えれる、手軽な価格も最大の特徴です。
仕事で使うと、スマホは段々汚くなっていきます。
落下リスクも増えます。
割れたスマホをいつまでも使う?
どんな高級機でも、みすぼらしい感じがします…
正直バッテリーもその位で、どんな制御を掛けても物理的に必ずヘタるのです。
載せ替えも両USB-Cケーブル一本で相互接続で、簡単に出来る様になった。
私は心底これで良かった!と感じています。
書込番号:26302852
7点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
消灯時間の設定はホーム画面用でしょうか、ロック画面の消灯時間を変更したいのですができませんか。また画面消灯中にカレンダーやメールの通知案内ではなく、突然、一瞬だけロック画面が点灯することがあります。ネット情報では主に明るさ自動調整をオンにしてる原因のようですがオフにしても変わりません。原因がわかれば教えてください。
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
この機種を購入して、設定等行っていますが、前の機種からデータを移行した際に
SDガンダムジージェネレーションアプリが移行できませんした。
PLAYストアでアプリを検索してもアプリが出できません。
これはこの機種がジージェネレーションアプリが対応していないということでしょうか?(>_<)
2点
アプリ提供元に確認した方が良いでしょう
書込番号:26299766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PLAYストアで「このアプリは他のデバイスでのみ利用できます」と
表示されましたが、これは前の機種で削除をしてこの機種で新しく
ダウンロードしなおすということでしょうか?
書込番号:26299767
0点
アプリはGoogleアカウントとかでログインしてますか?
前機種でログインしてるままならログアウトした方が良いかも知れません
書込番号:26299770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レオL77さん
前機種のログイン状況などは無関係だと思います。
PCからPLAYストア見て対象外と出ましたか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bandainamcoent.gget_JP&hl=ja
一部機種でスペック足りているのにインストールできないという報告がちらほらあるので、開発元にmoto g66jをインストール対象とするよう依頼してください。
書込番号:26299785
![]()
3点
>sandbagさん
PCから見てみると「他のデバイスへのインストール」と表示されました。
書込番号:26299792
0点
>sandbagさん
「このアイテムはお使いのデバイスに対応していません」と表示されたので、
まだでき無さそうですね(;´・ω・)
前の機種で続けるしかなさそうです。
書込番号:26299796
0点
>レオL77さん
アプリの開発元が対応しないとインストールできないと思うので、対応依頼を出さないといつまでもインストールできない可能性はあります。
書込番号:26299814
3点
g64もダメだった様なので最近のMediatek SoCに対応していない可能性もあります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14315104514
必用環境にDimensity 700以上の記載があるセガのP5Xも同様な傾向があります。
書込番号:26299836
1点
>ありりん00615さん
>g64もダメだった様なので最近のMediatek SoCに対応していない可能性もあります。
嘘です。
Redmi Pad SE 8.7やarrows alpha、Find X8、edge 60s proらMediatek搭載機でインストール可能です。
書込番号:26299848
3点
>ありりん00615さん
>g64もダメだった様なので最近のMediatek SoCに対応していない可能性もあります。
Google Playからは、添付画像通り、
moto g64のMediaTek Dimensity 7025は無理でも、
FCNT arrows Alpha M08のMediaTek Dimensity 8350 Extremeは可能です。
そのため、最近のMediatek SoCに対応していないという可能性はないようです。
本機は、moto g64同様に、Google Playからインストールできないというだけのようです。
書込番号:26299852
3点
>sandbagさん
アプリの開発元にインストールできるように依頼するにはどこからすればいいでしょうか?
書込番号:26299882
0点
>レオL77さん
先ずはGoogle Playのレビューに書き込みして下さい
書込番号:26299910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レオL77さん
余計なことを書いている人がいますが、Google Playへのレビューは不要です。
Google Playで当該アプリを検索できる端末で開くと、下の方に「アプリのサポート」というのがあり、開くと問い合わせ先が出ます。
書込番号:26299916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レビューに書いておいた方がいいですよ。
同じ過ちをしてしまう場合があるので、ゲームするなら、スマドラ機にしましょうと。
報告しても、対応しませんので、スマドラ機買ってくださいと返信来る場合もありそうですが。
書込番号:26299947
1点
>レオL77さん
スマドラ機という正体不明なものを書いているように、「思ったことをただ書いてるだけ」 というユーザーは
毎日ここの口コミを荒らす有名な輩なので、まともに取り合う必要はありません。
書込番号:26299964
6点
>レオL77さん
いつGoogle Playからダウンロードできるか分かりませんので、
前の機種にインストールされているので、そこから本機にインストールすればよいと思います。
前の機種からxapkファイルを抽出後に解凍
解凍すると3つのファイルが出来るので、c:\wk等に用意。
adbコマンドでインストール
cd c:\wk
adb install-multiple base.apk split_0.apk split_1.apk
自己責任にはなりますが、ネット上からではなく、自分の端末からインストールなので、ウイルス等の侵入の懸念はありません。
書込番号:26299975
3点
>†うっきー†さん
ゲームは頻繁にアップデートが入りますが、apk抽出してインストールした場合でも、本機で正常にアップデートできるのは確認済みですか?
書込番号:26299978
3点
>sandbagさん
>ゲームは頻繁にアップデートが入りますが、apk抽出してインストールした場合でも、本機で正常にアップデートできるのは確認済みですか?
どれくらいの頻度でアップデートがあるかは分かりませんが、アップデートについては未確認です。
おそらくアップデートは出来ないと思います。
その都度、別の端末から再インストールが必要になると思います。
頻繁にアップデートがあると面倒そうですね。
書込番号:26299982
3点
>†うっきー†さん
一般的に各イベントごとにゲームデータの更新と、アプリ自体のアップデートとがあります。
apkでの導入を書くなら、最低限これらの動作確認をしたうえで書きましょうよ。
書込番号:26299986
6点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
IIJmioの物理SIMのタイプAへの乗り換えを考えています。
「ご利用になる端末は、au VoLTEに対応している必要があります。」とあるのですが、auVoLTEの対応機種一覧にMOTOROLA製品の記載がありません。
moto g66jを使う場合はタイプDを選ぶしかないのでしょうか?
それとも記載がないだけで、実際にはau VoLTEに対応しているのでしょうか?
4点
>ykk77さん
公式サイト記載通り利用可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=moto%20g66j
仮に記載がな場合でも利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMNO,MVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMNO,MVNOであるかは気にする必要はありません。
書込番号:26296187
3点
>ykk77さん
>†うっきー†さん
現在povo(au回線サブブランド)で、物理simです。
auVOLTEかどうかも解らず買いましたが、通話データともに普通に使えていますよ^^
書込番号:26296250
![]()
3点
自分はeSIMですがこの機種でIIJmioのタイプAを使っています。
>「ご利用になる端末は、au VoLTEに対応している必要があります」
この話は物理SIMだろうがeSIMだろうが同じですから.....
書込番号:26296714
![]()
2点
>ykk77さん
au系SIMの対応可否については、KDDI公式に記載されています。
https://open-dev.kddi.com/information
au、UQ mobile、povo、au回線の各MVNOで利用できます。
なお、最初に返信している人記載のmineoとIIJは無関係です。
書込番号:26296727
4点
>†うっきー†さん
>ツ゛ラQさん
>tbearさん
まとめてで申し訳ありません、皆様返信ありがとうございます。
実際に使ってらっしゃるというのを聞けて安心しました。
>sandbagさん
こんなところで確認できるのは知りませんでした。
残念ながらまだこちらには載っていないようですが、今後の参考になりました。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:26296797
0点
解決済みみたいすけど…
https://www.iijmio.jp/device/motorola/moto-g66j5g.html
丁度今あちらでは在庫切らしてはいるものの、タイプA対応しとるよー みたいな表示出して売ってるので。
こういう時はもしau VoLTE非対応なら何かの但し書きが付くのが当たり前なんだろーなー と思ったり。
…こんな判断の仕方じゃ、ダメすか?(笑)
書込番号:26297164 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ryu-writerさん
>…こんな判断の仕方じゃ、ダメすか?(笑)
まさにIIJmioの公式販売サイトで対応謳ってるんだから、その判断で正しいですね。
書込番号:26297172
2点
>ryu-writerさん
>sandbagさん
教えてくださりありがとうございます。
うっかり見落としておりました……。
ここに記載されているなら確実ですね、助かりました!
書込番号:26297982
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
先日、旅先で写真を撮っていた時、画面が突然、フリッカー現象(画面がチカチカする)のような症状が現れました。幸い再起動したら治ったのですが、同じような症状が出た方はおられますか?ちなみに室内の蛍光灯の下で撮った訳では無くて、外で普通に撮影していました。又、画面がチカチカしていた時に撮った数枚の写真を後で見ましたが、特に不具合があるようではありませんでした。突然、発生したので気持ち悪いです。
2点
>bangkokmpさん
ディスプレイ或いは、ソフトウェアの問題のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048161/SortID=26285603/
書込番号:26294663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
すいません、スレッドの存在は知っていたのですが、再起動しても治らなかったりと別の問題かと認識していました。
書込番号:26294672
2点
追加情報です。私の言っているフリッカー現象の起こった画面とは写真を撮る時の画面のみです。後は正常でした。
書込番号:26294679
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







