『TSEでDVDに録画すると…』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

『TSEでDVDに録画すると…』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信115

お気に入りに追加

標準

初心者 TSEでDVDに録画すると…

2009/08/15 08:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:154件

いつまでも初心者ですみませんm(_ _)m
サポセンでもわからない!?という事なので皆さんのお力をm(_ _)m
レグザ→ヴァルディアへコピーした番組をDVDにTSEで焼く…正常に出来てる様子なのに見てみると…チャプターも番組分あって綺麗に録れてる!?最初の数分づつしか駄目であとはブロックノイズの嵐(ToT)何がいけないのでしょう。すみませんが皆さんのお力をお願いしますm(_ _)m

書込番号:10000343

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/15 09:02(1年以上前)

幾つか確認。
TS→TSEはダビング時に行ったのですか?
HDD内変換ダビングが出来るはずですが?内部変換したものを確認されてみるのが良いと思います。

使ったDVDは何処の製品で原産国は?台湾品ならメディアの不良も予想されます。

書込番号:10000383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/15 09:19(1年以上前)

エンヤコラドッコイショさんm(_ _)mありがとうございます。
変換をしないで「かんたん」でTSEを選んでも、予め変換をしてみても…です。
DVDはビクター、Rだと失敗する度にゴミになっちゃうのでRWを買ってきたらニ倍速でTSEは書き込めませんでした。
きのう一日つぶして色々試してみたのですが…(^_^;)

書込番号:10000452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/15 09:37(1年以上前)

>DVDはビクター、Rだと失敗する度にゴミになっちゃうのでRWを買ってきたらニ倍速でTSEは書き込めませんでした。

原産国が日本と書かれたDVD-Rなら、問題ないですが、台湾品だと、危ないですね。

TSE録画には3倍速以上のメディアが必要なのでDVD-RWなら4倍速以上が必要です。

「かんたん」で変換されたとのことですが、変換したもののレートはいくつですか?(もしくは時間?)
レートが低すぎるとちょとした動きでブロックノイズが盛大に出ます。

いづれにせよ、何処で破綻が発生しているかを明確にする必要が有ると思います。
ダビング10番組なら、レグザに残ってますよね。
面倒ですが、順番に確認して行くしかないと思います。

書込番号:10000523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/15 13:21(1年以上前)

TSEは東芝独自の記録方法ですので対応レコーダー以外再生不可になるので注意された方がいいです。
ご自分で取り溜めても再生機の問題もありますので画質は落ちますがFRで録画された方がいいのでは?

書込番号:10001316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/08/15 15:09(1年以上前)

私も同じ様な症状で困っています。
レグザZ8000→RD-S303にコピーして、その番組をHDD内変換ダビングでTSEに
すると問題なく終了するのですが、確認してみると30分番組が3分ほどになり
ブロックノイズも酷いです。

RD-X8でも同じ症状が出ているようです。

書込番号:10001713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/15 16:10(1年以上前)

RD-X8カテゴリーでの 07/12付け [9843907] のスレッドにも同様のトラブル報告があるところをみると、X8、S303 (S503も?) 問わず何らかのバグがあるみたいです (涙)
本体HDD内で変換させた時点で不具合が出ますので、DVD品質等の要素の問題ではありません。

もちろん、X8やS303本体で録画したTSモード分をTSE変換させるのには全く問題はないのですが、レグザでTS録画したものをレグザリンクダビングでX8やS303にコピーさせたのちTSE変換させるのは、どうやら問題が起きるようです。

私は録画タイプレグザは持っていないのでクチコミ情報からだけの判断ですが、レグザのTS録画物はデータ放送部分を保持していたり、また、同じくデータ放送部分を保持する仕様のRD-S601のTS録画物と比べても録画ファイル総量がやけに大きかったりとかの違いがあるようです。
たぶん、その辺りの記録情報の違いがTSE変換をさせるときに何か悪さをしているのだと考えられます。
何れにしろ、東芝側で対策F/Wでも出ないことにはユーザー側では対処出来ない問題だと思います。

レグザリンクダビングはウリの重要要素なのですから早い対策が望ましいのですが、残念ながら現在まで対策は採られていないようです。
レグザリンクダビングを実践なさっている実ユーザーさんが多数のトラブル報告を東芝にひたすら上げていくのが改善への第一歩だと思いますので、その方向で対処なさってみてください。

書込番号:10001906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/15 16:18(1年以上前)

X8でのスレはこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=9843907/

Z8000の問題か?といったところで切れてますが、サポートは認識してるはずです。

書込番号:10001935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/15 16:21(1年以上前)

補足、訂正です。
先記の [9843907] のスレッドを読んでいただければわかりますが、Z7000ユーザーさんからは問題ないという報告がありますし、Z8000ユーザーさんからの問題ありという報告もあります。
ですので 「レグザリンクダビング全般の問題」 というよりZ8000 (または同期の他ラインナップ機種も?) 側の相性問題という要素が強そうです。

書込番号:10001945

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/15 16:40(1年以上前)

>サポセンでもわからない!?という事なので

東芝では縦・横の連絡がなかなかスムーズに行かないので、実際サポートに来てもらって
現状を認識してもらうのが一番かと思います。
Z7000では大丈夫なので、Z8000のファームアップを急かしたほうが良いですね。

書込番号:10002019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/08/16 09:41(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございますm(_ _)m
しかし…まさか解決しない?問題だとは…。サポセンでも最終的な回答は「いつお返事出来るかわからないが対処方法がわかりましたら連絡します…」って。はぁ!?ですよね。来週中に一度途中経過の報告の電話をよこすように約束させました。その報告はまたこちらでさせて頂きますm(_ _)m
エンヤコラドッコイショさん、レートは6、いくつで低すぎる事はないと思うんですよ。配線クネクネさん、TSE…東芝さんにもその辺を考えてこの先の商品を出してもらいたいです。例えば再生だけは出来るような機能付きBDとか。
すきま配線さん、まいりましたね。一緒に頑張りましょう。
また何かありましたら報告します。
皆さん良い方法、情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10005208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/17 23:40(1年以上前)

今日レグザ&ヴァルディアを買った販売店に行ってきました。買った当時(一か月ちょいと前)外付けHDDからヴァルディアにダビング(コピー)できずに二日も家に対応に来てくれたお兄さんがいて(結局LANケーブルをつないでなかった他)7000まではTSEで焼けるけど8000はできない事とサポセンの対応を伝えました。自分の買う時の注文はZ8000の高画質と、ディスクに今年の夏の高校野球をキレイに残す事。
言ったら返品には応じてくれるって…ど〜思います?秋にはBDヴァルディアが出るって言いますが…。
レグザの外付けHDDの中の番組はヴァルディア以外にはダビングできないし、容量も残り少なくなってしまったし。
303への東芝の対応を待つか、秋の新機種を待つか、他の安いBDにするか…したら録り貯めた高校野球が…。
ご意見聞かせて頂けたらm(_ _)m

書込番号:10013053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/18 00:08(1年以上前)

とりあえずREGZAで、LAN-HDDなりUSB-HDDなりに溜め込んでおけばいいんじゃないでしょうか。

REGZAかVARDIAが対応すると思いますし(REGZA-HDDのTSEーDVD化は東芝の基本戦略のはずです)、
魅力増したRD次機種の発売も間近です。個人的にBD付RDは早くとも年度末だと思いますが。
可能なら一旦S303返品も考えられた方がいいのかも。

書込番号:10013235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/18 00:24(1年以上前)

モスキートノイズさん早速の返信ありがとうございますm(_ _)m
冗談ぬきで…いま蚊の羽音プゥ〜ンがうるさくて眠れなかったとこなんですよぉ(; ̄_ ̄)=3蚊取り線香をつけてたらメールが…前置きが長いっすね、ちよっと笑ってしまったのでm(_ _)m
本題ですが、外付けHDDの残り容量があとわずかなんですよぉ!だからディスクに残して消去していこうと思ったのに。でも画面上はダビングできてるように見えたから(^_^;)元のデータ消さなくて良かったぁ。でもダビング10の残りも少なくなっちゃったんですよね。
返品は受けてくれるそうですがレグザと合わせ技で安くしてもらったもんで…物々交換(プラスいくらかの差額)がいいか・な・あ・・・。

書込番号:10013318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/18 00:39(1年以上前)

>外付けHDDの残り容量があとわずかなんですよぉ!

REGZA実ユーザでなく詳しくないですが(にじさんさーーーん)、8台までUSB-HDD取替え可能ですよね?
多少高価ですがLAN-HDDや、PCの共有フォルダでも可能だったと思います。

HNは変えたいけど、もう変えられないのジレンマです(苦笑)。

書込番号:10013392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/18 08:40(1年以上前)

俺も…にじさんさ〜ん!


HDD買い足しはちよっと〜…。
解決するまでヴァルディアで録って見て消しするかなぁ。

書込番号:10014083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/18 09:04(1年以上前)

しろいろのくまさん、すきま配線さんm(_ _)mすいません。先程RDーX8のスレを見に行ったのですがお二方にお礼を書き込むのを忘れてしまいましたm(_ _)m
改めてm(_ _)mありがとうございました。
参考になりました。

さて、…どうしたものか。

書込番号:10014144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/19 17:14(1年以上前)

会社に使ってない新品のスイッチングハブってのがあるんですが…HDD増やしても長いこと残しておくには不向きですよね。
ヴァルディアの新機種にしたほうがいいかなあ。

書込番号:10020233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/21 09:27(1年以上前)

おはようございますm(_ _)m相変わらず悩みっ放しの私です。

恐れ入りますm(_ _)mすきま配線さん、その後いかがですか?
Z8000との相性だと思うので42Z8000の方でもスレをたてて伺ってみたのですが…。
解決策はありましたでしょうか。自分は返品も含めて悩んでおります。東芝サポセンからはまだ何もありません。

書込番号:10028097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/21 23:12(1年以上前)

>東芝サポセンからはまだ何もありません。

どういった状況でしょうか?
不具合認識しているが、対処の目処がたっていないということですか?
RDサポートに折り返し電話させたこと何度かありますが、全て当日中でした。

>会社に使ってない新品のスイッチングハブってのがあるんですが…HDD増やしても長いこと残しておくには不向きですよね。

こっちは意味理解できてません。
現状REGZA-VARDIA直結なのを、SWハブ間に入れるということでしょうか?
LAN-HDDも考えてるのなら、DTCP-IPサーバ機にしておけば将来的にも安心感があります。
ただ、インターネット接続環境がないとファームアップとか、色々問題あると思われます。

書込番号:10031113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/21 23:33(1年以上前)

モスキートノイズさんレスありがとうございます(T_T)

サポセンには今日までに途中経過でも良いから必ず連絡下さい!って言ってあったんですが…この時間だし…約束は守ってもらえませんでした…ね。

ハブはレグザと外付けHDDの間に入れて外付けHDDを増設する物だと思ってるのですが…外付けHDDに残すのはこの先数年、十数年保存するには?という事です。
知識の浅い自分なりの考えです。
モスキートノイズさんのおっしゃる通り返品も含めて悩んでますが一番大事なこの外付けHDDに録ってある物をいかに綺麗に十数年保存する事ができるか…これで悩んでます。
新型ヴァルディアに変えてもらったらど〜なんでしょう…。

書込番号:10031262

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/21 23:55(1年以上前)

>ハブはレグザと外付けHDDの間に入れて外付けHDDを増設する物だと思ってるのですが…

ハブで増設することは出来ません。
ハブ自体は認識はするようですが、HDDは1台しか認識しないです。
基本的には接続を変えるまたはUSB切替機が使えれば?切り替える必要があります。

>外付けHDDに残すのはこの先数年、十数年保存するには?という事です。

外付けHDDは録画したREGZAでしか見れないように暗号化されているので、長い目で見た場合は
DTCP-IPサーバー(現行ではアイオーのHVL1/4シリーズがベター)にムーブしておくのがベターだと思います。

書込番号:10031390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/22 00:15(1年以上前)

hiro3465さん、ありがとうございますm(_ _)m
モスキートノイズさんも言って下さってるDTCPーIPサーバーというのはインターネット接続してないとダメなんですよね…残念ながらネットは繋がっておりません(;_;)

ハブじゃ増設は出来なかったんでしたね。
ルーターか…外付けHDDにはもともと長期保存というのは良くないですよね。
新型ヴァルディアはZ8000より後に出るのだから当然相性は確認してますよ…ね…ぇ。

追加のお金が発生してもS304Kに変えてもらおうかなぁ。
他社のBDにはダビング出来ないですもんね。
ヴァルディアにBDついてればなぁ。

書込番号:10031509

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/22 00:19(1年以上前)

>DTCPーIPサーバーというのはインターネット接続してないとダメなんですよね…

DTCP-IPは家庭内LANの規格なので、別にインターネットに繋がっていなくても対応機とルーターがあればネットワークを組めます。

書込番号:10031530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/22 01:11(1年以上前)

長々と調べながらレス書いていましたが、hiro3465さんいらっしゃるので、おまかせします(笑)。

ジャモさん書かれている件ですが、
IOのDTCP-IPサーバも、ファームアップしないと(要はインターネット接続してないと)、
REGZAからは受けられてもVARDIAには出せないのかと。
これも、hiro3465さんに頂いた情報だったと思います(笑)。


別次元のことだけ書きます。

状況整理すると、現時点の情報で怪しいのは相性だとしてもREGZA-Z8000(特定ロット?)の方、
サポートはREGZAの方ですか?

可能なら明朝一番(10:00am)に電話して、責任ある立場の人に掛け直させるのがいいと思います。
RD購入メイン用途の機能不具合ですから、強硬に出ていいと思います。
対応手間ですが、一回サポート呼ぶのが良いと思います。これも窓口無視して責任者の人に言いましょう。

もしS304Kでは動作するなら、東芝に無償交換要求してもいいと思います。
BDに残したいのなら、S503以上の機種経由すれば可能ですが、これも待った方がいいです。
重要なものは、DTCP-IPサーバ、RAIDの無い方だったらUSB-HDDと二重化しておけば安心感あります。

書込番号:10031814

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/22 01:30(1年以上前)

>ルーターか…外付けHDD

最近の家電、特にTVやレコーダーはLAN環境がないと、せっかくの便利機能が使えないものが多いです。
後々のためにも、ルーターは導入しておいた方がいいと思います。
話は飛びますが、PS3もDTCP-IPに9/1〜対応予定になるので、最強のメディアプレーヤーになりそうです。

書込番号:10031896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/08/22 10:39(1年以上前)

おはようございます、皆さんレスありがとうございますm(_ _)m
ジャモさん、hiro3465さんDTCPーIPサーバー、あるとまた一段と色々な事ができそうですね。しかし今は先立つものが無く(T_T)この外付けHDDに録った大事な映像を残す事を優先させようと思います。
モスキートノイズさん、ありがとうございます。今日午前中時間を見つけて電話します!この一週間いろんな方のアドバイスを頂いてBDにしとけば良かった…かな…と半分…ちょい思ってしまってます。でも、しつこいですが今外付けHDDに録ってある物はヴァルディア以外にはディスクに残す事はできませんよね?…503や1004Kに変えてもらう、またはBDヴァルディアを待った方がいいですかねえ。あ!503もダメなのか(; ̄_ ̄)=3

書込番号:10032919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/22 13:07(1年以上前)

今サポセンと話しをしました。このトラブル、他からも上がってるはずですが…やはり情報の共有はできてないみたいですね(´A`)
返事は…担当部署が今日明日休みなもので月曜日か火曜日に連絡入れると…。なぁ〜んにもわかってないみたいです。
BD搭載ヴァルディアに変えてくれよぉ、の問いには出るとしたら年末なので、ですって。だからといってS304KやS1004Kとも変えてくれそうにありません。また返事きたら報告します。

ちなみに、自分で少し調べてみたのですがわかりませんでm(_ _)m DTCPーIPサーバーというのはデータを貯めておける物なのですか?いくら位する物なのでしょう。知識ないものですいませんm(_ _)m
販売店で返品してもらったほうがいいのかなぁ(; ̄_ ̄)=3

書込番号:10033482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/22 16:14(1年以上前)

>DTCPーIPサーバーというのはデータを貯めておける物なのですか?いくら位する物なのでしょう。

基本はLAN-HDDなのですが、DTCP-IPダビングすることでREGZAと独立した保存が可能です。
他のDTCP-IP対応DLNAクライアント(TVやネットワークプレーヤ)で視聴可能ですし、
PS3でも可能になるのはトピックです(個人的にBDプレーヤはこれで決まりそうです)。

バッファロー等他社でも出てるかもしれませんが、先行していたIOデータでですと、
1TBのHVL1-G1.0Tが\21,980-、2TB(RAID-5構成で実質1.5TB)のHVL4-G2.0が\49,800-です(今の価格コム最安値)。
PCブラウザで見ること可能なら、この辺が分かりやすいかと。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl4-g/feature.htm

簡単に言うと、仮にREGZAが死んでも、DTCP-IPサーバにダビングしたものは生き残ります。
DVD/BDに焼いたのと同じことだと言えますし、HVL4-G2.0なら保存安全性は上だとも言えます。
DVD/BDではそこが終着点ですが、IOのDTCP-IPサーバから現行VARDIAへのダビングも可能です。

容量単価の安いUSB-HDD、便利なLAN-HDD(PC配下の共有HDDも一緒)、他機種でも再生できるDTCP-IPサーバ、
使い分け考えたほうがいいと思います。見て消しや保存でも重要度低いものはUSB-HDD/LAN-HDD、
重要なものはDTCP-IPサーバにといった感じでしょうか。

ちなみにVARDIAもDTCP-IPサーバです。REGZAから受けられませんがパナやSONYのBD機種も同じです。
X8/S503/S303は、そこがほぼ最終点、あとはDVD焼くかiLINKダビング(除くS303)になります。
X9/S1004K/S304Kは、同型機種やX8/S503/S303、今後発売される対応機種にもDTCP-IPダビング可能です。

書込番号:10034156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/08/22 16:36(1年以上前)

モスキートノイズさん、ありがとうございますm(_ _)mいつもすいません。
これから同窓会があり電車の中で一生懸命見てたら…気持ち悪くなった(-д-;)
こんな俺でもDTCPーIPサーバーがどんな物か少しわかりました。
たぶん今日はもう考えられないと思いますがf^_^;選択肢の大きなひとつとして明日から?よぉ〜く考えてみます!…明日思考力あるかなぁ。

書込番号:10034226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/25 00:19(1年以上前)

きのう、おとといと…いや〜飲みましたぁ12時間以上飲んでましたm(_ _)m昼間は炎天下\(≧▽≦)丿高校野球の応援して…今朝はグッタリでした。
夕方元気になった頃?ヤマダ電気に行ってきました。無い知識を振り絞ってDTCPーIPサーバー、LANーHDDを見てて店員さんにちよっと相談したら東芝の人を呼んでくれました。
いや〜、モスキートノイズさんは勿論のこと、改めましてジャモさん、hiro3465さん適切なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m受け手に知識がないとせっかくの良いアドバイスもなかなか相手に(俺m(_ _)m)伝わらないっすね。思い込みもあるし…。
東芝サポセンからはまだ連絡来ません。
一度S303返品して仕切り直しにしようかなぁ。
BDヴァルディアいくらくらい?って東芝さんに聞いたら…20くらいだって…こりゃ余計DTCPーIPサーバーにしたほうがいいな。あ、レグザ対応のシール貼ってありました。
IOの高い、安いはHDDの容量以外に性能差ってあるんすかねぇ。

書込番号:10046077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/25 01:09(1年以上前)

>12時間以上飲んでました
羨ましい(笑)。
>夕方元気になった頃?
お若いですねぇ、またまた羨ましい。私だったら翌日までダウンです。

本題ですが、

>IOの高い、安いはHDDの容量以外に性能差ってあるんすかねぇ。

HVL1シリーズと、HVL4シリーズのことですか?

前者は1台のHDDなので故障したら終わりです。後者はRAID5といった冗長構成で4台のHDD内蔵されてます。
容量的には3台分しか使えませんが、HDD1台が壊れてもそのまま運用できますし、新しいHDD入れれば復旧できます。
他のHDD冗長構成方式では、RAID1といった単純に2台のHDDに同じものを残す方式もあります。
色々特徴ありますし他にも方式あるのですが、やめときますね(笑)。

RAID5構成ならとりあえず安心なのですが、HVL4は最近値下げしましたが、価格比容量少なくお勧めしにくいです。
先にも書きましたが、1TBで1万円もしない安価なUSB-HDDと、HVL1の併用がいいかと思います。

>BDヴァルディアいくらくらい?って東芝さんに聞いたら…20くらいだって…
どんな顔して言ってました?東芝の販売員さんも酔ってたとか(笑)。

書込番号:10046326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/08/25 09:15(1年以上前)

おはようございます。東芝の販売員さんですか?…酔ってました(嘘)
俺がBDヴァルディアは10万オーバーにやっぱなる〜?…の問いにそう答えてました。そりゃ〜S303と交換は無理だわなぁ(^_^;)あ、販売時期は年内無理、年度末でしょう、だって。
HVL1、4シリーズ、RAID1、5(^_^)v理解できました。
HDDに残すのは〜…と思ってましたがふたつに分けて、なら心配もリスクも、そして予算も少なくなるかな。
本当に欲しいレコーダーが見つかるまで…て言うかこの高校野球を残したらほとんど見て消すしかしないと思うんすけどねf^_^;
BDヴァルディア…本当はいくらくらいになるんだろ(^_^;)

書込番号:10047008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/25 23:52(1年以上前)

モスキートノイズさん、万年睡眠不足王子さんm(_ _)m昼間はホントすいませんでした!まだまだ甘いっす。
失礼致しました。

今日夜になってやっと東芝サポセンから連絡がありました。内容は…ただの引き伸ばし…(; ̄_ ̄)=3
だいたいが、前回も前々回も日にちを切ったらその最終ギリギリに電話かけてきて「担当部署と相談してみます」だもの。Z8000のせいだという結論には向こうもなったようですが…だからと言って対策はいつできるかわからない、新型には変えられない…だって。
こらダメだ(‐o-;)

書込番号:10050416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/26 00:11(1年以上前)

RDサポート、以前と違って、掛けるたびに相手の対応遅くて1000円近くは掛かるので、
自分にも関係ある事象でないと、ボランティアではやってられません。
REGZAのユーザ無料サポートあるのなら、興味本位で電話くらい掛けてみますよ(笑)。
ここにサポート電話番号か書かれても問題ないはずです。

書込番号:10050514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/26 05:43(1年以上前)

モスキートノイズさん
>REGZAのユーザ無料サポートあるのなら

確認のため37Z8000の取説DLしてみました。
最終ページに、「修理・お取り扱いについてご不明な点は」 「東芝テレビご相談センター 0120-97-9674」 、だそうです。

ウチの26C3000取説には 「東芝家電修理ご相談センター」 なる別番号が案内されていましたし、LANまわりについては 「東芝テレビ ネットワークご相談センター」 なる専門部署が用意されていましたが、Z8000には記載されていませんのでたぶん統廃合で廃止?みたいです。

状況が分かる方がツッこむのが効果的なわけですから、まあ、おヒマならつついてみてください。


ちいぼく。さん
S303の購入動機の主因のひとつがZ8000からの 「レグザリンク・ダビング」 なのですよね。
となれば、それが上手くいかない以上は返品もやむをえないと思います。 東芝サポートの言い分はともかく、販売店レベルで 「返品には応じてくれるって」 ([10013053]) とのことであれば、その言質が有効なうちにとりあえず返品で仕切りなおすのがもはや次善の策ではないでしょうか。
(もちろん、「レグザリンク・ダビング」 以外の部分でデジレコとして使い続けたいと思われるのなら、返品しなくてもいいことですが。)

S303内蔵HDD録画分は 「諦める/VRモードでディスク化/TS・TSEで分割ディスク化/i.LINKで対応他機へ抽出」 の何れかしかありませんが、現状可能なもので早く決着つけた方がいいのじゃないでしょうか?

「レグザリンク・ダビング」 はRD-S303という商品にとって大事なセールスポイントのひとつです。 レグザ側の問題にしろヴァルディア側の問題にしろ、ユーザーからは根本的にどうすることも出来ない問題なわけですから、即ちそれは視点を変えれば、本来的にユーザーがいつまでも付き合う (煩わされる) 必要もない事柄であるとも言えます (それが楽しいのなら別ですが)。 現状出来ないものは出来ない、で諦めることも選択肢の一つでしょうし。

もちろん、返品したその翌日に東芝から対策が発表になる可能性もあるわけですが、そのときでも買い直すなり、つくづく巡り合わせが悪いと自嘲するぐらいもできますでしょう。

期待した機能が得られず、「ガッカリ」 や 「どうしてくれるんだ」 とか面白くない気持ちが少なからずあるのは無理もないことだと思いますが、状況が許すうちに次の一手を打って現状を打破する方が精神衛生的にもいいところに既に来ているようにお見受けいたします。

書込番号:10051136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/08/26 12:38(1年以上前)

皆さん、いつもありがとうございますm(_ _)m

モスキートノイズさん、俺の42Z8000の取説の裏にもフリーダイヤルのってましたよ。でも固定電話からしかかけられないので俺はいつも携帯から有料なんたらダイヤルです。


しろいろのくまさん、心配して頂きありがとうございます。
自分もしろいろのくまさんのおっしゃる通り、そう思います。
そうしようと思ってます…が、きのう東芝サポセンにも言ったのですが販売店は災難だと思うよ!て。出来ると思って薦めて…作動確認てお店ではしないですよねぇ。
とはいえこのままでは困るので今週中もう一回サポセンから連絡入る約束なのでその時に判断しようと思います。
皆さんのこういった書き込みで気持ち救われますm(_ _)m

書込番号:10052099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/27 06:10(1年以上前)

S303の話しでしたね、前レスで 「i.LINKで対応他機へ抽出」 としたのは間違いでした、ごめんなさい。


>販売店は災難だと思うよ!

まあ、そのとおりな面もありますが、販売店はあっちはあっちでアンジョウやりますから。
今の時点で既にちいぼく。さんに返品受けると言ってるのも何らかの向こうなりの目算があってのことでしょうから、ユーザーが必要以上に気にすることもないでしょう。

あと、サポセンと話しを詰めるのでしたら、権限無しの一般オペレーターを相手にせず、ある程度の権限を持った一人の担当者の方と繰り返し詰めていくのが基本です。 電話も向こうからさせればいいです。
せめて、無駄な労力・費用は極力抑えましょう。

前レスの繰り返しになりますが、とにかく早く、現状の事実上の膠着状態を打開した方がいいと思います。

書込番号:10056005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/27 23:56(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
サポセンには前々回から「上司」という人にあちらから連絡をもらってます。

今日午後から東芝のブルーレイ?レコーダー?の発表があったんです?
今日販売店に行きまして返品の確認をしてきたのですが店長を呼んで話しをしてる中で言ってました。
BDヴァルディアの発表ってあったのでしょうか。

明日までにサポセンから連絡来る予定なのでその時に決めようと思います。


書込番号:10060182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/28 17:36(1年以上前)

いつもお世話になりますm(_ _)m

今さっき東芝サポセンから連絡きました…ダメだこりゃ…ですな。これだけ日にちがあって電話来ずやらなんやらかんやら…で今日の電話も何も進展なし…どころかまだ症状?現象?エラー?の確認すらしていないって。Z8000もS303もおたくに無い訳ないだろ!?て言っても担当部署がやってくれないんだって(; ̄_ ̄)=3
販売店で返品してもらおうかな。

書込番号:10063300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/28 20:32(1年以上前)

あれれ(哀)ですね。

REGZAフリーダイアル2度程掛けて、DVDインフォ同様繋がらず断念してましたが、
3度目の正直で1分待たずに繋がりました。
問い合わせ窓口は2番(ネットワーク機能とかナンチャラ)、
イメージとしてはDVDインフォより、RDサポートに近い感じでした。男の人だったのもあるかも。

30分ほど突っ込んでみましたが、難しい状況のようです。
不具合情報は認識しているが、簡単な対応策がない(推測です)といった感じです。
他の質問は実機確認してくれるのですが、この質問に関しては頑なに拒否されました。
公に不具合認めたくないが、情報自体は否定しない。ある事象を思い起こします。

しろいろのくまさんはご承知ですが、RDでの字幕放送、TS/TSE録画瞬停の件に似た雰囲気です。
ハード的に無理なのか、ソフト的に膨大なコストが掛かるのか、、、。
TS/TSE録画瞬停は実害感じること少ないので、放置やむなし、でも最近目につく番組多いです。

REGZAで録画->VARDIAでTSE-DVD化は、大きな売りの機能が丸々欠損なので、レベルが違うと思いますが、
問題にならず迷宮入りするとしたら、
REGZAユーザは基本的に面倒なDVD化などは考えない、必要となるのは他人にダビング頼まれたとかで、
互換性あるVRのみ、といったことでしょうか。


正直、返品した方がいいと思います。REGZAダビング諦めるなら別ですが、膠着状態打破が先決かと。
Z8000側の問題だとしても、まさかZ8000の方を返品ということは無いでしょうから。
REGZAからのTSE化は同じかもしれませんが、魅力増した新シリーズに買い直すこともできますし、
レコはしばらく待って、上のほうで書いたDTCP-IPサーバに当面置いておくのも、一つの手です。


とにかく東芝には情報開示を求めます。
REGZAのどの機種で発生するのか、特定のロットなのか、改修予定はあるのか、その期日は。
TV板の方はしばらく覗いていませんが、この情報でZ8000買い控えがあれば、東芝も何らかの手を打つでしょう。

書込番号:10064005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/08/28 22:47(1年以上前)

モスキートノイズさん!電話してくれたんですか!?ありがとうございますm(_ _)m
しかし…ひどいでしょ?本当に確認してないにしても、できているにしても…。言いましたよ、東芝さん!おたくにレグザないの?ヴァルディアないの?まさかケーブルをお店に買いに行く暇がないとか?って。
…時間稼ぎしてるとしか思えません。何の時間稼ぎかはわからないっすけど。
それにしても〜話題(問題)にならないですね。みんな同じ様な使い方はしないんですかね。販売店の店長もこの話しをしたらすごく心配してて「俺以外にもこのセット売ったんでしょ?」て聞いたら「ええ、たくさん…」て。明日東芝の返事を聞かせて下さいって電話くる事になってます。
話題にならないと言えば、その店長が言ってた昨日の東芝の発表…何の発表?BDヴァルディアの〜の様な事を店長言ってたんだけどなぁ。販売店向けの発表?とか。
仕切り直しですね…。

書込番号:10064874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/29 00:44(1年以上前)

>言いましたよ、東芝さん!おたくにレグザないの?ヴァルディアないの?

DVDインフォは単なるコールセンターで、検証機材置いて無いかも知れませんが、
RDサポートには間違いなく置いてあります。何度も電話の向こう側で検証して貰ってます。

で、REGZAサポートにも置いてある可能性、99.9%以上です。
他の質問では数分待たされて「今確認してきましたが…」といった回答が2回ありました。
別の人に訊いてるとか、資料調べてるといった感じではなく、実操作した雰囲気ビンビンでした。

とっても誠実な対応だったのですが、この件に関しては口を閉ざしてるといった感じでした。
これの可否次第でZ8000購入するかどうか考えるといったのですが、口つぐまれてました。
再現確認だけでもと言ったのですが「会社として現状お答えできない」の一点張りでした。

>仕切り直しですね…。

の方がいいと思います。S303は自分も使っていて大満足の機械ですから残念ですが。
販売店の方は返品対応慣れてますし、S303なら再販の目玉にもなります(直ぐ捌ける)から、
気にされる必要ないです。

書込番号:10065699

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/29 01:14(1年以上前)

どうも東芝は縦(同一部署)の風通しと横(他部署間)の風通しが両方とも悪いですね。
サービスマンなんかも個人的には一生懸命やってくれるんですが、上司確認が必要だったり、
他部署に絡む問題だと急にトーンダウンしますね。。
特にVARDIA部門とREGZA部門はあまりしっくり行っている様には見えないですけどね。

書込番号:10065842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/29 02:47(1年以上前)

hiro3465さん

他社にはどういった感想お持ちですか?
実際に故障や不具合経験しないと、サポートの実情目にすることはありません。

SONYはレコが訪問修理対象外ということですし、パナは頑丈なのか(笑)報告例少ないですが、
報告ある場合は悲惨な情報が目につきます。個人的にもPDPの件で問い合わせして閉口しました。
SHRAPは、、、とりあえずいいです(笑)。

書込番号:10066136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/29 07:11(1年以上前)

おはようございます。レスありがとうございますm(_ _)m
いま電話くれてるサポセンの人の所には実機はないそうです。で、言うのはここ三回とも「担当部署が…」です。俺が言ったのはその“担当部署”にレグザもヴァルディアもあるだろ?ケーブルだってあるだろ?つないで確認するのに一時間かからないでしょうよ!って言ったんです。返事は驚きですよ〜!?「レグザとヴァルディアの距離が遠い」だって(-_-#)はぁ?
んで結局俺はこの先どうすればいいの?の問いには「いや〜、担当部署には催促してみますが…」ですもん。二週間かかって確認もしてないで理由がこれ…電話の口調だけは丁寧だけど…酷すぎ、バカにしてますよねぇ。
21年ぶりにテレビ買って一か月半、東芝サポセンにはやられっぱなし(; ̄_ ̄)=3て感じです。

書込番号:10066443

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/29 11:10(1年以上前)

>実際に故障や不具合経験しないと、サポートの実情目にすることはありません。

実際に来てもらったのは、東芝・シャープで、ソニーは問い合わせと引き取り修理(VAIOのみ)、
パナは問い合わせのみですが、
シャープの場合、
個体の不具合でなく、機器としての仕様の問題は、会社の組織としては流れて、出来るできないにかかわらず、返答は来ます。
パナのSTBから焼いたCS番組が再生できない件についても時間は掛かりましたが、一応全社的な対応はしてもらったようで解決しました。
その間の進捗なども一定の間隔で連絡は来たので、機器の機能は別にしてサポートとしての流れは好感が持てましたね。

ソニーの場合、
PC関連の引き取りしかやってもらってない(回数は数回)ですが、対応としては、やはりマニュアル的で
融通は利かないという感じはしますね。

パナの場合、
実際に故障したことがないので、新製品に関する問い合わせのみ(2〜3回)ですが、担当者が
その場でわからないことについては、わかる担当者や関連部署から説明の連絡が改めて来ます(来ました)ね。

東芝は修理依頼の時などは連絡はすぐに来て、レスポンスもすごく良いんですが、いざ、決められたこと以外
=担当者の責任外のことになると、一気にスピードが鈍ってしまう、、というイメージですね。

サポートからの流れって、結構、会社の体質が知らないうちに出てしまう、という感じはするんですけどね。。
特に、マニュアルから外れた問題や担当の責任外の問題を投げかけられたときは。。

書込番号:10067289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/30 02:31(1年以上前)

hiro3465さん、ありがとうございます。

故障は嫌ですが、避けられないのも事実です。
>会社の体質が知らないうちに出てしまう
仰るとおりですね。大勢には影響ないのでしょうが、そのうち何らかの仕打ちがあると思ってます。
サポートとか無形のサービスが商売になる日は、直ぐそこだ(既に来ている)と言う気も。

個人的経験では、他にも何度か書きましたが感心したのは任天堂、少機種で子供相手もあるので、
充実できるし、せざるえない側面もあるのでしょうが。偶々か結果、唯一の収益向上会社です。
SHARPもサポートは評判いいみたいですね。
AQUOS、販売員の人海戦術だけで、闇雲に売れてるわけでは無いってことなのでしょう。


本件、故障ではなく製品使用レベルの相性不具合、といった様相なのが厄介ですね。
Z7000で大丈夫なのにZ8000でダメはREGZAのせい、TSEなんて知ったこっちゃ無いそっちで直せ、
といった社内軋轢が聞こえてきそうです。あくまで想像ですが。

ユーザーからしたら東芝はあくまでも一つ。少なくともTV/レコ/PC/HDD部門位は統括した組織で、
半導体部門との連携とって、魅力的な商品展開して欲しいものです。

書込番号:10071440

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/30 03:31(1年以上前)

>TSEなんて知ったこっちゃ無いそっちで直せ、といった社内軋轢が聞こえてきそうです。

目に浮かんできます(笑

>少なくともTV/レコ/PC/HDD部門位は統括した組織で

まさに上記を統括できてマーケットイン発想のできるパワーマネージャーが存在したら、相当先進的な商品が
誕生する能力は持ってる企業だと思うんですけどね。もったいない。。

書込番号:10071539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/01 04:21(1年以上前)

モスキートノイズさん、問い合わせお疲れ様でした。

ダメみたいですね、、、(涙)
私も、S601のデータ放送記録有り録画データ量よりレグザでのデータ放送記録有り録画データ量が妙に多い例のスレの件が気になってレグザ事業部に問い合わせたときがそんな感じでした。
録画データ量が多いことは実際に検証させて確認させましたが、原因についてはやれ機密事項 (顧客には開示していない情報) だなんだとかで、それ以上は突っ込めない (突っ込んでも無駄な) 感じでした。
録画の仕様も、S601等の技術をレグザに導入したというよりもレグザ事業部で独自開発した感じアリアリでしたので、つい 「無駄な手間暇かけてるんじゃないですか〜?(呆)」 と突っ込んでしまいました。 (返答に窮していました。)
ちなみに、暗号化鍵がMACアドレスなのも 「顧客には開示していない情報」 だとかで言葉を濁していましたが。

番組表にしろ録画機能にしろ、レグザ・RDで共通の要素については、共同開発、社内標準化を目指す体制が結局はユーザー囲い込みにつながる重要要素だと思うのですが、「社内にも歴史有り」 ということがそれを許さないのでしょうか。


ま、それはともかく、Z8000側 or RD側、特定ロット限定 or 全品、いずれにせよ問題解決は容易ではなさそうということで私もZ8000は見送り決定になりそうです、、、(残念)

書込番号:10080899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/01 10:05(1年以上前)

ぇええ!?しろいろのくまさん!Z8000買うのやめちゃうの?!
もったいないよぉ。すごく綺麗だよ!(知ってるかf^_^;)二か月たった今も「綺麗だなぁ〜」てほくそ笑んでますV(^-^)V
外付けHDDも簡単キレイだし…あ〜、なんでこんな事にぃ。

話しは変わりまして。きのう東芝サポセンから連絡きました…いよいよ呆れました。
どうやらZ8000全てで出る現象じゃあない様です。サポセンにある組み合わせでは大丈夫だと(そのくらい早く確認しろよ!ですよね)
で?どうすんの?交換は?サービスの人をよこして確認したら?ロット単位かもなら製造番号の確認したら?等々こちらから言っても「まだ原因が不明なので…」の一点張り。
これで東芝を頼るのは辞めにしました。
今日か明日販売店の方で返品してもらいます(-д-;)
俺も商売してるけどこんな事してたらたちまちお客さんに逃げられちゃうんだけどなぁ。でもレグザ綺麗だからなぁ。

書込番号:10081445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/09/01 10:12(1年以上前)

結局返品というオチになりましたか。
時間かかってスレが伸びましたね。

書込番号:10081461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/01 12:42(1年以上前)

はい、42Z8000のスレ(21年ぶりに、)でお世話になった時も皆さんに沢山アドバイス頂きましたm(_ _)m
ただ返品というのは…(; ̄_ ̄)=3だけど東芝のこの対応じゃぁ…ねえ。

すきま配線さんはどうなされたんでしょう。TSEあきらめました?
こちらで相談させて頂いて最近の家電?はサッパリわからなかったのですがDTCPーIPサーバーの様な物も教えて頂き本当に助かりました。一人で東芝サポセンに戦いを挑んでたら今頃どうなっていたやらσ(^◇^;)。。。

書込番号:10081948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/09 21:41(1年以上前)

これがこちらでは最後の報告になると思いますm(_ _)m
この度も皆さんの貴重なご意見、情報そしてご協力(モスキートノイズさんには電話までして頂いて)ありがとうございました。
前レスでも書きましたがこちらで皆さんに色々教えて頂けなければ今頃まだ東芝サポセンからの返事を待つだけだったかも…?
本当に感謝感謝です。m(_ _)m

報告ですが、この一週間色々自分なりに検討してみました。結果S304Kを買いなおす事に決めました。理由は@ネットdeダビングA値段、です。大切なデータがレグザの外付けHDDに入ってるというのもあるし。
近くない将来、予算(生活)に余裕ができた時にZ8000かS304Kのどちらかが生き残っててくれたら東芝のブルーレイヴァルディア?を買います(その頃は違う記録方式がでてるかな)
レグザZ8000の綺麗な映像に惚れたばっかりに東芝漬けになっちまったな(^_^;)サポセンの対応にはアタマにくるけど…。
それでもまた次も東芝製品買うって言ってんだから東芝さん!良い製品と共に良いアフターお願いしますよ!

ひとつ気掛かりなのは…またTSE焼けないなんて事ないよなぁ。
(-д-;)


書込番号:10126884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/09 23:05(1年以上前)

本当に、お疲れ様です。

>ひとつ気掛かりなのは…またTSE焼けないなんて事ないよなぁ。

どうなんでしょう。個人的には怪しい気がしてます。
社内政治力的に無理やりVARDIA側に対応させた、もあり得ることだと思いますが、、、。
REGZAサポートが埒あかないなら、RDサポートに言質とっておくのも良いかと思います。

未確認情報ですが、RD-S304KだとTSのみDTCP-IPサーバと相互ダビング可能かもしれません。
本当であれば、REGZAで不可能な編集後のタイトルをサーバに残すことが可能になります。
後日、ディスク化(BDないしTSE含むHDRec)も可能かもしれないし、不要かもしれません。

、、、また、どこかでお会いしましょうネ。

書込番号:10127557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/09 23:38(1年以上前)

>またTSE焼けないなんて事ないよなぁ

実機で試したわけではないので全くの個人的予想ですが、期待しないほうがいいでしょう。 うまくいけばラッキー、ぐらいに構えていてください。
でもって、購入後検証できたらまた報告してみてください。

でもS304Kなら、HD RecでのDVD化にこだわらなくてもUSB-HDD増設でやりくりできるかもしれません。
まあ、高機能を上手に使いこなしてみてください。

書込番号:10127843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/10 00:31(1年以上前)

えええぇえ〜?!お二方共そう思いますかぁ?!自分はZ8000より後発という事もあって普通に焼けると思っているのですが…(^_^;)
あ、モスキートノイズさん、しろいろのくまさんレスありがとうございますm(_ _)m
S304KやS1004Kのクチコミを毎日のように拝見させて頂いてるので皆さんの貴重なご意見は相変わらず自分の情報源ですし、こちらから一方的にお目にかかっておりますm(_ _)m
TSEでディスクに残す…はもちろんやってみますが、お二方がおっしゃる様にS304Kの外付けHDDを有効に使えたらと思っております。ネットdeダビングもできるようになったという事ですし。

東芝サポセンには…なんだか逃げられた?気分ですが気を取り直してS304Kで楽しんでみます。
こちら(303)でもレスはしますがこれからはあちら(304)で何か良い?報告ができればと思っています。
ありがとうございましたm(_ _)m


書込番号:10128214

ナイスクチコミ!0


fr6173さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/16 18:51(1年以上前)

自分は37Z8000とRD-X8の組み合わせで症状が出ました。

サポートセンターに連絡し、サービスセンターの方が来ましたが、一度目はDVDドライブ交換、二度目は新品に交換してもらいましたが、それでも症状は出ました。
今は、ダビングに失敗したDVD-Rを何枚か渡して、確認(工場の方で?)してもらってます。

購入後、3ヵ月になりますが使いたかった機能が使えないので非常に困ってます。

書込番号:10163325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/16 21:36(1年以上前)

タイムリーというかなんと言うか…。
fr6173さん、お疲れ様?です…実はつい先程やっとやっとやっと東芝から電話がきまして…この一連のスレをはじめから見て頂けました?今日やっと東芝が白状しました。
やっぱりというか当たり前というか、この症状はやはり多数寄せられていて当然東芝も把握していて…そのうえで隠していたんです。対策ができたらサービスマンを伺わせるつもりでしたm(_ _)mだって!?
ふざけんな!でしょ?頭にきますよねぇ…。しかもその尻拭いを全部販売店にさせてこっちには電話一本説明もなし。販売店の店長に頼んでお願いして東芝から電話をやっともらいました。で、これですよ。他からはこんな報告はないとか、確認するにもレグザとヴァルディアが遠いとか…やっぱり時間稼ぎでした。はぁ…頭にくる…を通りこすよ。
あ、対策はできたようです(だから白状したんだろうけど)
Z8000側に問題ありだと。
何度も何度も要求してやっとサポセンが電話よこして「実は〜…すいませんでした」で終わり(-"-;)
どこか上?に文句を言えないんかなぁ。サポセンの中だけでチャンチャンじゃあ…。

書込番号:10164302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/16 22:46(1年以上前)

UPDATEしないなら、発表されたZ9000に交換してくれるとかは無いんでしょうか?
Z8000のHDDに録り貯めたものは、捨てることになるでしょうけど。
ID書き換えも含めて、対応すれば見直します。>REGZAサポート

書込番号:10164844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/16 23:15(1年以上前)

モスキートノイズさぁん…酷いと思いません?すっとぼけて隠してたんですよ!
俺が言った時もモスキートノイズさんが電話してくれた時も東芝は認識してたんすよ。言い訳にならない言い訳は「対策ができたら皆さんに伝えようと思ってた」…だって。
対策はできたみたいです。衛星から飛ばして?知らぬ間にできるようになってるみたい…サービスマンはその確認?にくる?みたいです。
さっきの電話で「なんで隠した?リコールだ!ってみんな返されたら困るもんな?」て聞いたら「いえ、サービスマンがお伺いして修理対応させて頂きます」と。返品、交換はあくまでしないという事でした。

自分としては、これからの修理はもちろんだけど、今までの対応が許せないんすよ。社長だせぇ〜!…て感じです(-_-#)


書込番号:10165081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/17 00:00(1年以上前)

>酷いと思いません?

はい、、、。私は家電ではありませんが開発やサポートの経験あるので、内情は勝手に想像できます。
普通のユーザには酷いですよね。ちいぼく。さん、ここ知らなければ泣き寝入りだった可能性もあります。

>すっとぼけて隠してたんですよ!

私がREGZAサポートに電話したレス[10064005]でも書きましたが、担当者は困ってましたよ。
認識してるとは言えずそういう情報は聞いている、でも再現確認は拒絶する、は完全に異常です。
社内(サポート内)でも不具合確認してるからこその発言です。

その時点で会社としての対応決まってないと、サポート窓口は口噤むしかないんですよ。
開発部隊はいつまでに直るとせっつかれてて、、、と想像してます。
多分、内部的には一生懸命やっていたのだと思います。

今日からの民主党政権ではないけど、変なプライド捨てて情報公開が大事ですよね。
技術的に出来ない、改修可能時期が分からない、といったことは正直なことだと思います。
だったら交換、返品要求されるけど、数ヶ月店晒しにされたと感じるよりイメージいいかも。

ユーザ側にもデジタル家電が100%のものではない、といった意識も必要だとは思います。
所詮100%は不可能だし、極限的に近い数値求めると、きっとコスト膨大になります。
今回の問題は、それが普通に主要目的だと思われる機能で発生したので、東芝は要反省ですね。

これから修理来る人の人間力が問われますね。大変だなぁ、、、人事の感想で申し訳ありません。

書込番号:10165482

ナイスクチコミ!0


fr6173さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/17 09:33(1年以上前)

みなさんも同じ悩みを抱えてるのですね、、、。

実はダビングも失敗ばかりではなく、30分の番組や1時間の番組はちゃんとダビング成功してDVD-Rにも焼けています。それが2時間前後の番組になると、ことごとくダビングに失敗します。

この事もサービスセンターの方に伝えてありますが、、、。

いずれにしても、工場からの返事待ちになっております。

書込番号:10166805

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/17 12:59(1年以上前)

なんか東芝らしい(笑)対応ですねー。
ちなみに発表されたZ9000のUSB同時4台OKの機能なんかも、REGZAとRDが共同で開発してれば、
今回のX9なんかにも乗ってておかしくない機能でしけどね・・こちらも東芝らしい。。

書込番号:10167501

ナイスクチコミ!1


fr6173さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/18 10:08(1年以上前)

昨日、購入した販売店にてこれまでの経緯を話したら、快く交換(RD−X9)に応じてくれました。

早速、ダビングを試しましたが、RD−X8の時と同じくレグザからムーブした番組はダビングに失敗しました。症状は一緒でした、、、。

やはり、37Z8000側の問題のようですね。

書込番号:10172013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/18 15:37(1年以上前)

hiro3465さん、モスキートノイズさんの言う通りに…。
。。(〃_ _)σ‖fr6173さん…交換してもらって良かった(?)ですね。けど〜…やっぱまだでますか!?
この間の電話説明では地デジに乗せて?バージョンアップ?ファームアップ?やらなんやかんやら勝手に内緒でやっちゃったと…で、本来それを飛ばしたら電源を入れた時に画面に案内が出るらしいのですが今回は内緒でやっちゃったと…うちのは今現在まだ303がありまして返品前に試してみたら…あら、できる様になってるし…。
モスキートノイズさん…おっしゃってる事オレにもわかります…わかりますけどぉ…です。
hiro3465さん、東芝らしい…んですか?も〜!(泣笑)アフターサービスでレグザ選んだ訳じゃないし、外付けHDDにみんな入れちゃってるし…(T_T)
fr6173さん、対策できてサービスマンが訪問修理、確認するらしいですよ。Z8000の問題ですからね。

こんな大問題を俺のスレのレスレス〜のケツの方で報告でいいのかなぁ。俺は大助かりだけど悩んでる人たくさんいるんじゃないのかなぁ。

書込番号:10172989

ナイスクチコミ!0


fr6173さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/18 16:45(1年以上前)

ちいぼく。さんのZ8000のソフトウェアバージョンの番号はいくつになりますか?

ちなみにうちの37Z8000は、T33-0103DD-03B-0016 です。

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10173213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/18 20:50(1年以上前)

はい、帰ったら見てみますね…て(^_^;)どこから見るんだ?

それにしても、東芝(サポセン?)〜このまま気がつかない人(お客さん)にはしらばっくれて気がつかないうちに対処しちゃえ〜!て戦法だね。
対処するのはもちろん悪い事じゃないし、ていうか対処しなきゃいけないんだけど…。
対象者(何人くらいになるのか想像つかないけど)にDMするとか…あの対応、自分としては許せません。

書込番号:10174210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/18 21:29(1年以上前)

>T33-0103DD-03B-0016

最新のようですね。現在もダウンロードされていますが、当然(苦笑)本件は案内されてません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000

ロットの問題あるのか?ソフト的に直る問題なのか?とにかくサポート呼びましょう!

書込番号:10174422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/23 09:59(1年以上前)

返事遅くなりました。
m(_ _)m
いま確認したところ…同じですね。
あの後また東芝から電話きまして(対策ができたら電話ちゃんとくるように…)放送波に乗せてバージョンアップしたんだって。でもそれで治った(出来る様になった)人とまだできない人がいるので10月1日から一軒ごとに訪問修理すると。一日から各県の担当から訪問する日時の約束取り付けの為の電話が行くと思います。
それにしても…東芝の対応は酷い。電話で話しをするたびに頭にきます。
あ、ちなみにS304Kが家にやってまいりました。簡単ダビングが…なくなった?

書込番号:10198428

ナイスクチコミ!0


fr6173さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/23 10:10(1年以上前)

ちいぼく。さんお忙しいところご確認いただきましてありがとうございますm(__)m

自分のほうでもサポートセンターに問い合わせまして、同様の返事が返ってきました。ただし、他にも同様の症状は無いか聞いたところ、同じような症状の報告は無いと言ってました、、、。



書込番号:10198476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/23 10:26(1年以上前)

やっぱり…。

しかしホント東芝の対応…酷い。

この間の電話で「白状」させたけど結局あやまるのもサポセン…自分達の悪行を販売店に尻拭いさせて謝罪も説明も無し。何度も催促してやっときた電話で白状させて…けどサポセンがすいませんでした、で終わり。
全然腹のむしがおさまらない。どなたかこの怒りをサポセン以外に訴える術、知りませんか?
この間きた電話のサポセンの人間に聞いたら「どこに電話しようと回り回ってまた私がお相手しますからその時はヨロシク」だって。はぁ、普通じゃない。

書込番号:10198552

ナイスクチコミ!1


fr6173さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/23 10:35(1年以上前)

同感です。

ダビングに失敗したDVD−R、DVD-R DL が何十枚あることを話しても、その部分は保障できないとの事。うちはレグザとヴァルディアをルーター経由で接続してたんですけど、直接接続して確認して欲しいって言うから、クロスケーブルも買ってきて確認したのに、、、。最悪です。

書込番号:10198603

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/23 11:52(1年以上前)

>どなたかこの怒りをサポセン以外に訴える術、知りませんか?

まあ、一番よいのは文章(手紙)の郵送でしょう。
文章で文章による返答を求めることでしょうね。(要望をはっきり書いて)
まあ、今のところ内容証明にまですることは無いと思いますが、まずは配達証明を付ければ良いんじゃないでしょうか。

書込番号:10198960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/24 02:53(1年以上前)

消費者相談センターとかあるでしょうが、そういったことではないと想像してます。
東芝に真摯に謝罪なり、これまでの過程説明して欲しいということですよね。
私モスキートノイズが代わりに謝りますから、
水に流して高画質で便利なものは引き続きお使いください。と言ってもね、、、(苦笑)。

上レス[10165482]で、>これから修理来る人の人間力が問われますね。大変だなぁ、、、
と書いたのもこの辺です。あまり攻めないでやって下さいね。
このスレの存在とか事象知らないのなら、思いっきり締め上げてもいいと思いますよ(笑)。
やっぱり、可哀想かな。

REGZAのサイト慣れてないので調べてませんが、VARDIAのサイトだとメール受付してます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/contact/index.html
の下の方です。
回答いたしかねますと書いてありますが、返答メールあったとのスレ見た記憶あります。

書込番号:10203642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/25 10:24(1年以上前)

皆さんレスありがとうございますm(_ _)m

fr6173さん、ホントそうですよね。その辺も東芝は何もなし。この度の不具合への対応のほうがもっと酷いけど…。

hiro3465さん、配達証明、内容証明…ですかね…ですよね。ありがとうございます。

モスキートノイズさん、おっしゃる事よくわかります…でも先日のサポセンの受け答え、そしてまたfr6173さんにしているあまりにも酷い対応…ますます頭にきます。
せっかく新たに304を入れたのにまだほとんど触っておりません…てのは自分の気持ちひとつなのですが…。

どこに訴えてもけっきょく回り回ってまた私が対応させて頂きますのでその時はヨロシク…なんて相手ですから。

書込番号:10209844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/09/25 11:09(1年以上前)

>どこに訴えてもけっきょく回り回ってまた私が対応させて頂きますのでその時はヨロシク…なんて相手ですから。

東芝のサポセンも無駄口多いですね。
東芝のサービスマンもそういう人の方が多い
様ですから、モスキートノイズさん が感激
された様な人が来ればいいですね。

書込番号:10209983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/25 14:33(1年以上前)

デジタル貧者さん、お気遣いm(_ _)mありがとうございます。

無駄口が多いと言えば、こちらのとり方もあるのでしょうが「TSEを使う方は少数ですから〜」だもの( ̄○ ̄;)
社長と同じ意見?

先日の電話も謝罪の電話じゃなくて修理のアポの為の電話だと…。
いや〜、話してると頭にくる一言だらけ。ますますますますヒトの神経を逆撫でしますよ。
こうしてる今も知らないでTSE焼けないでDVD何枚もゴミにしてサポセンに聞いても「他ではそんな話し聞きませ〜ん」なんて言われてる人がいると思いますよ。
あと、気がつかないうちに電波に乗ってきてバージョンアップして知らないうちに治っちゃってる人も…。頭に?を三つくらいつけて。

書込番号:10210646

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/25 15:59(1年以上前)

>配達証明、内容証明…ですかね…ですよね。

配達証明だと、通常の手紙で郵便局でお願いするだけなので、若干の費用だけで手間は掛かりません。
その文章の中で、いつまでにご返答が無い場合は内容証明を送付させていただきます、というような感じでよいのではないでしょうか。
実際に内容証明を送るかどうかは別にして、企業はメールや電話のクレームよりも紙で来たものは無視できない傾向が
多いので、返答はきちんとしてくるのではないかと思います。
その際に、やり取りされた内容(サポセンとの)や担当者名などもわかっていれば明記した方がいいかと思います。

書込番号:10210913

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 16:23(1年以上前)

ちいぼく。さん 

やっとこの長いスレを最初から最後まで読みとおして、まだ完全には理解してないかもしれませんが、Z8000のファームを更新すればそれまでに録りためておいたデータも TSE化できると言っているのですね。

書込番号:10211011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/25 17:04(1年以上前)

長いよねぇ〜…最初は自分の操作が間違ってるのかと思ってた。

結論から言うと東芝は電波に乗せてバージョンアップした際に対策もしたみたいです(これでクレームきてる全部が良くなればバックレるつもりだった)…が、うちの様に出来るようになった(短い番組しかテストしてませんが前とは明らかに変わってる)とこと、fr6173さんとこみたいにまだダメなところがあるので訪問修理、確認するという「連絡」がやっと来ました。
という事です。
わかりました?

自分の場合、10月1日からの訪問修理、確認してもらえばお終い…なのかも知れないけど今までの対応、嘘、その後の発言…正義の味方を気取るつもりないけど…頭にくる(-_-#)腹のむしがおさまらない…んです。

書込番号:10211132

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 17:43(1年以上前)

> わかりました?

はいわかりました。ありがとうございました。
Z8000側のファームを修正するだけでなぜ解決できるのかはよく分かりませんが。

書込番号:10211265

ナイスクチコミ!0


fr6173さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/25 18:17(1年以上前)

自分はカタログを見て、レグザリンク・ダビングが出来るので購入したんですけど、その機能がが使えないんであれば、返品・交換は当たり前だと思います。37Z8000が発売したころに購入して、使いたい機能が使えないまま4ヶ月が経ち、Z9000が発表・発売されるなんてあり得ないですよ。

不具合を発表してしまえば、Z8000が売れなくなるから発表しないんですかね、、、。

最初からレグザリンク・ダビングが出来ないのが分かってれば、他の機種を買ったのに、、、。

書込番号:10211416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/25 19:57(1年以上前)

20050715さん
すいませんm(_ _)m説明不足…いや、説明してませんでした(いつも皆さんにお知恵拝借してるのにm(_ _)mこちらの数少ない情報伝え残してました)すいませんm(_ _)m

東芝サポセンが白状した次の電話で言ってました(すいません、頭にくる事だらけだったので)Z8000が原因だけどヴァルディアのバージョンアップで対策したと(確かに変わってましたもん)でもfr6173さんの様にまだ…という方がいるから訪問修理、確認だって。しかもまだfr6173さんには知らばっくれてるんでしょ?…はぁ。

書込番号:10211837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/25 21:36(1年以上前)

>Z8000が原因だけどヴァルディアのバージョンアップで対策したと

そんなこと言ってました!?

VARDIA(X8/S503/S303)のアップデートは7月末のVer.10、スカパー!HD対応がメインのはずです。
配布は8月盆明け位の時期だったと思います。
同時にS303でHDD交換すると容量増可能という、メーカにとって困ったバグも改修されてます。

REGZAサポート担当者ですか?時期的に考えても怪しい発言です。
私が電話問い合わせしたのは8月末ですからね。
X9/S1004K/S304Kで直っているということなら、上のほうのレスで想像として書いたのと同じです。

会社風土の問題もあるでしょうが、その担当者個人が最大のネックのようですね。
気持ちの問題もあるので、どう折衝されるのが良いか分かりませんが、
文書でも電話でも、サポート責任者と直接やりとりが必要だと感じます。

書込番号:10212329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/25 23:01(1年以上前)

ども、S304KやX9に代えたらできるようになる…て事じゃないですよ。俺の303は東芝が確認できない確認できないって知らばっくれて待たされてる間に変わってたし、fr6173さんはX9に代えてもダメだってから。
治る、治らないが東芝でもまだ解らないと。だから訪問修理、確認なんだって。
それではZ8000の何か基盤?を代えるみたい。

俺がお盆前から悩んで盆休み一日使ってできない、実は機械的な物で他でも出てると知ってから九月上旬に返品前のテストをする間に東芝はそ〜っと電波に乗せてた…モスキートノイズさんが言ってる時期ズバリでしょう。

書込番号:10212929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/25 23:43(1年以上前)

ちいぼく。さん

お怒りごもっともですが、熱くなりすぎてます、、、。
私は傍観者でしかないけど、ある程度の誠意持ってサポーター勤めてきたつもりです。
本心は興味本位であること否めませんから、もう口出すなと仰っられても構いません。

Z8000側に原因あるのは確かなようですが、ロットで違いがあるのかもしれません。
ソフト(放送波ダウンロード)で直るものと、ハード交換が必要なもの、
PL法では対象外でしょうけど、信頼確保するにはユーザに情報開示が必要ですね。

もしZ8000の基板交換するのなら、配下のHDDデータ生かすにはID書き換えとか必要なはずです。
これは普通は諦めなのですが、過去のREGZA故障でやってくれた実績があるらしいです。
今回のケースは、故障ではなく製品不具合ですから、可能なら当然されるべきことだと思います。

>東芝はそ〜っと電波に乗せてた

これは多分出来ないと思います。本当にそんなことしてたら、それこそ不買運動物です。

書込番号:10213255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/26 00:36(1年以上前)

モスキートノイズさん、いつもすいませんm(_ _)mクチ出すななんて思いませんよ、とんでもない。何かそう思わせてしまう様な言い回し等ありましたら謝りますm(_ _)m

放送波にそ〜っと…と思うのは、俺が何度も東芝サポセンとやり取りしている時こちらには現象の確認が出来ない(既に何度か書きましたがレグザとヴァルディアが遠い…なんてアホな言い訳までして)その間に対策は進めていてこちらには伝えない。よく解らないと言っておきながらバージョンアップ時に対策を施した(と言いましたし俺の303はそれで変わりましたから)…でも完全でないから訪問…するにあたって俺には白状…でもサポセンの担当がごめんね、だけ。
すいません、今までの書き込みを羅列しただけですね。
今日「いままでの説明を」という質問を受けたものでm(_ _)mひとつずつ思い出してたら熱くなってましたかね。すいません、冷静になって考えてみます。これからもアドバイスお願いします。

書込番号:10213602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/26 01:40(1年以上前)

ちいぼく。さん

ずっと応援してますよ!!!アドバイスは知識も不確かですけど(笑)。
喧嘩は、気分晴らすだけならどうでもいいですが、勝つ気なら冷静にならなければ。
偉そうで、すみません(謝)。

書込番号:10213898

ナイスクチコミ!0


fr6173さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/28 14:11(1年以上前)

本日もサポートセンターに確認しました。工場のほうで修正プログラムを作ってるそうで、ソフトウェアのバージョンアップに10月以降に来るとの事を言ってました。ただし、10月以降ですのでいつになるかははっきりと分からないそうです。本当にいつまで待たせるのでしょうか???

もうすぐ10月だって言うのに、はっきりとした返答がないのは、本当に修正プログラムが出来てるのか不安になります。

繰り返しになりますが、レグザリンク・ダビングが出来ないなら私はこの商品は買いませんでした。

書込番号:10226500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/28 23:41(1年以上前)

今日、販売店の店長さんにお願いして東芝の営業の人にサポセン以外のクレームをどこに訴えれば良いか聞いてもらいました。
ま、その時に東芝から何か動きがあれば…と思ってるのですが…きっと放ったらかしだろうね。
今までの嘘、時期稼ぎ、そしてありえない発言の数々…きっちり!然るべき人間が謝罪、この不具合の公表、対策を約束させたる。

配達証明にこのスレ最初からずら〜っとプリントアウトしてつけてやろか。

fr6173さん、いつになるかわからないって?なんだろうね、よっぽど悪い?のかね。
東芝…TSE使う方は少数ですから〜、て平気で言ってるからね。
でもレグザ…綺麗なんだよねぇ。

書込番号:10229100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/09/30 19:18(1年以上前)

ちいぼく。さん
お久しぶりです
戻ってまいりました
不具合対応でお疲れのようですね
みなさんが書かれているように、デジタル機器になると
意図しない不具合発生が起こったりした場合に
メーカー内部でも対応に追われますし、縦横の部署ごとの連携開発が行われていないようですから
ユーザーにも困りものですよね
かすかな期待でパナBW*70シリーズにダビングできるかなぁ〜と思ってたのですが
hiro3465さんのどこかのレスでダメだったということなので
残念です

私は42ZV500ですが4台目のPCへのUSB HDD増設を12000円なので1.5TBを先日購入しました
とりあえず録画番組は150時間増やせますし(;^_^A
BDヴァルディア待ってます(笑)

せっかくの21年ぶり購入で不快感もあるかもしれませんが
ちいぼく。さんの問い合わせが貴重な意見にもなってますし
まぁ、落ちついて

モスキートノイズさん
ありがとうございました
感謝

書込番号:10237578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/30 19:39(1年以上前)

魚ッ!にじさんさん!お久しぶり!
もうそろそろカムバック!て呼び掛けようと思ってたところ。
仕事中につきご挨拶だけm(_ _)m

書込番号:10237679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/10/01 23:44(1年以上前)

こんばんわm(_ _)m
今日、東芝テクノネットワークてとこから電話ありました。

fr6173さん、先日オレが聞いたように「対策」できたってよ。
基板交換はなしで個別にバージョンアップ?で対応だって。

ちなみに、その東芝テクノネットワークの方は今までの経緯は一つも聞いてない、知らないって。
その人を責めてもしょうがないので…今までの説明?をして来週来る時に然るべき立場の方の同行をたのみました。

にじさんさん、俺もいつかはBDヴァルディア…買おうと思ってます。
東芝さぁ〜ん…。

書込番号:10244109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/02 00:26(1年以上前)

>ちなみに、その東芝テクノネットワークの方は今までの経緯は一つも聞いてない、知らないって。

官僚機構並の縦組織、東芝には民主党経営者必要です(苦笑)。
でも直ればいいですね(祈)。

>俺もいつかはBDヴァルディア…買おうと思ってます。

Z8000ユーザに言われると困ります(笑)。HDD、ネットワークに特化しましょう。>東芝さん
別に東芝のBD参入拒んでるわけではないです。個人的期待度の違いだけですから、気になさらず(謝)。

にじさんさん。お元気でしたか?また色々教えてください!

書込番号:10244399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/10/02 00:58(1年以上前)

モスキートノイズさん、こんばんわm(_ _)m
東芝って…て感じですかね。今回は俺もその方責めたりしませんでしたよ…お願いはしたけど。
BDヴァルディア…もちろんすぐには買えませんよ。先立つものが…ね。

対応、期待してます。

書込番号:10244588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/02 09:05(1年以上前)

>BDヴァルディア…もちろんすぐには買えませんよ。

モスキートノイズさん に余計な一言と怒られるかも?
ですが、買おうにもまだ出てませんし、出るのかも
正式決定していません。
出るとしても来年春ですから貯金する時間はあります。
他社BDより実売価格はすぐ下落するかもしれないので、
貯金する必要もないかもしれません(笑)。
BD搭載で価格上昇を気にされる人が少なからずいますが、
私はそれは杞憂だと思っています。

書込番号:10245467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/10/02 10:01(1年以上前)

デジタル貧者さん(^-^)おはようございます。
ひとつ前の書き込みで送信前に消した部分があるんですが…私、小さな会社をやってまして今ひじょ〜に厳しいのですよ…厳しいを通り過ぎてるくらい。この度のレグザ&ヴァルディアは清水の舞台から飛び降りちゃったくらいな…ローンだし(^_^;)なので安くてもしばらくは買えないな…なぁ〜んて事書くと今日の天気みたいな気持ちになるでしょ?なので消したんです…(^^;)俺の買えないというのはそういう訳で…でもいくらくらいになるんですかね。
自分としては17万くらい(根拠なし)かなと。
レグザ外付けHDDと304の外付けHDDに分けて残してどちらかが生き残ってる間になんとか…と思ってます。
BDヴァルディア、出たら皆さんの書き込みでまた勉強させてもらいます。

書込番号:10245635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/03 00:32(1年以上前)

根拠ゼロの戯言ですが、2TB-HDD搭載で実売¥99,800-辺りかな。もっと安くてもいいかも。
東芝がBD出せば、BD自体の高付加価値は皆無に近くなるので、各社低価格化は否めないでしょう。
後出しとして、まずできるのは価格競争かもしれないし。

20万近いフラッグシップ相場狙うなら、最低でデジチュー3〜4で複数エンコ含む同時録画可能とか、
RAID-HDD搭載、USB-HDDガチャポン化といったことも必要だと思います。
放送波以外の取り込みや、外部端末持ち出しとかは苦手でしょうが、画質ではCELL搭載は必須かと。

書込番号:10249474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/10/03 01:31(1年以上前)

その辺の値段から下げてきてもらえればレグザかヴァルディア…どっちか生きてる間になんとかなるかな…。

話しは変わって…訪問修理のアポの電話きた時に頼んだ「然るべき立場の方の対応」は…なんとビックリ(-"-;)以前「どこに訴えてもけっきょく巡り巡ってまた私が対応させて頂くと想像できますのでその時はヨロシク」と言ったアイツでした。もう完璧クレーマー扱いです。ますます電話の向こうの態度が悪くなってました。
訪問修理するんだから、電話ですいませんでしたって言ってんだからいいでしょ?…て感じ。
文章で抗議すると言ったらますます態度悪かったですね。
アイツ…責任ある立場の人間じゃないのかなぁ…。

書込番号:10249856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/03 02:22(1年以上前)

100番GET狙いで書いちゃいます(笑)。
本当に責任者かもしれませんね。名刺でも貰っときますか、、、。

話を整理すると、
1.Z8000の高画質高機能を気に入って購入したこと
2.高機能の1つの目玉として、VARDIAダビングでハイビジョンDVD作成可能なこと
3.肝心の2.が出来なかったこと
4.その件に対して、東芝サポートに真摯な対応が感じなれなかったこと
5.具体的には購入時に目的とした機能を、数ヶ月に渡り使用できなかったこと

こんな感じですかね。

書込番号:10250056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/10/05 16:11(1年以上前)

販売店の店長が東芝の対応に一緒に呆れてくれて?サポセンに電話してくれました。(二度目、前回はサポセンに白状させる電話をとりつけてもらえました)さっき店長から電話がありまして…俺以外の不具合出てるお客様には全て対応終わりました。治せばいいでしょ?みたいな…。
しかも今までの対応…そんな対応はありえない…と認めないって。東芝サポセンと話しをする時はこっちが録音しないとダメか?
fr6173さん、訪問修理来ました?

東芝といくら話しをしても無駄な気が…とっくにしてるけど…これで商売成立つんだからね。

書込番号:10263321

ナイスクチコミ!0


fr6173さん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/06 09:00(1年以上前)

私は訪問修理に来てもらって、バージョンアップして直りました。

レグザリンク・ダビング後のTS→TSEの変換も問題ないようですね。

これで、思い通りに本来の使い方が出来そうでほっとしました。長い4ヶ月でした、、、。



書込番号:10267161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/10/06 10:00(1年以上前)

出来る様になって良かったですね。家には今日来ます。

きのう販売店の店長がサポセンに電話してくれてやっとまともな方から電話が来ました。昼間に販売店の店長が話しをしたのは今まで俺に対応してた人間で「そんな酷い対応する訳ないじゃないですか」という自己防衛?に終始してたというのですが、俺としては「酷い対応」と自ら認めただけでいいや…とも思いました。
その後きた電話では上司という方が時系列の少しのズレはあるけれどその後の「隠し」や「時間稼ぎ」「酷い対応」については平謝りでした(あやまり屋さん?)
この件についての公表は本部に上げて検討すると、他の人の修理は東芝に上がってきたものについてはもうすぐ全て対応が終わるという事です。謝罪については…やっぱり電話で「すいませんでした」でおしまい…だって。腹のむしは治まらないけど…しょうがないのかな…。

書込番号:10267325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/06 10:41(1年以上前)

>謝罪については…やっぱり電話で「すいませんでした」でおしまい…だって。
>腹のむしは治まらないけど…しょうがないのかな…。

ちいぼく。さん は具体的にどのような謝罪なら
納得するんですか?
上司とその酷い対応の人が菓子折持って訪問して
直に謝罪?
昔パナで不味い対応した人の上司(課長)とその部門
の長(部長)が菓子折持って来た、という話がありま
したけどね。

書込番号:10267456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/10/06 11:25(1年以上前)

デジタル貧者さん、ども。
デジタル貧者さんの書き込みの様なパナの対応は自分としては当たり前だと思ってます。
最初から隠さずに対応していればまた違ったかも、そして白状した後の信じられない対応…東芝らしいという事で片付けましょうかね。スレを立てた者として報告だけは義務としてしなくてはならないと思ってますが…東芝にはうんざりだし第一にせっかくのZ8000&S304Kをまったく触らなくなっちゃってるし。
俺も今朝テレビで「セルレグザ」たまたま見て…皆さんの書き込みを見て…もう東芝のアホ相手にしても時間の無駄、もったいないと思い始めてます。
21年ぶりにテレビを買って…楽しまないと…ね。

書込番号:10267600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/10/07 14:22(1年以上前)

報告します。
きのう東芝テクノネットワークさんが来てバージョンアップしました(最後のアルファベットがC→E)
バージョンアップしたからこれで出来る様になったはずです…と言ったのですがその人が試しにやってみたら…うまくできませんでした…というよりTSEで焼いた事なくて解らなく、VRで初期化してしまったり、2倍速のディスクがHDVRで初期化出来なかったり…で八時過ぎてしまい確認できず次のお客さんの所に行きました。
さて、自分でやってみようと…あれ?303とちよっと違うのね…かんたんダビングってなくなったの?必ずHDD内でTSEに変換してからじゃないとTSEでDVDに焼けないの?…今日帰ったら再チャレンジしてみます。

書込番号:10273015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/10/07 19:16(1年以上前)

あ、モスキートノイズさんが以前心配されてた「これから来る人は大変だ…人間力…」という心配は東芝には無用でした。
今までの経緯を知らない他の部署の人がバージョンアップだけしてこいって言われて来ただけですから。
その人に文句言ってもしょうがないし…ね。
帰ってRDの方と電話で確認しながらも一度チャレンジしてみます。

書込番号:10273924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/07 22:42(1年以上前)

>というよりTSEで焼いた事なくて解らなく、VRで初期化してしまったり、2倍速のディスクがHDVRで初期化出来なかったり…

ウーーム(失笑)。

>今までの経緯を知らない他の部署の人がバージョンアップだけしてこいって言われて来ただけですから。

返って良かったんじゃないですか。ちいぼく。さんも落ち着かれた(呆れ果てた)頃だし、
例の担当者なんか来たら、また熱くなってしまうでしょう。


>かんたんダビングってなくなったの?

見るナビ画面でクイックメニューからの編集機能無くなってますか?正確なこと知りませんが。
編集ナビからが王道なので、そちらを覚えましょう。
事前HDVRフォーマット(3倍速以上のCPRMメディア必須)が必要なことぐらいで、操作は簡単なはずです。
入り口は「編集ナビ」タイトル上で「決定」「ダビング」だと思います。

折角だから、編集も覚えた方がいいですよ。東芝は難解とか言われますが、大して難しいことありません。
興味おありなら、また書きます。

書込番号:10275011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/10/07 23:18(1年以上前)

モスキートノイズさん、いつもどうもです。東芝は…ここではとりあえず置いときます。
一応自分では機械好き(元レーサー、車も会社の機械も自分で治します)で20年程前にはコンポにレーザーディスクをバイトして買って楽しんでました。取説も読んでますし前レスでモスキートノイズさんが書いて頂いた事は一応理解してるつもりです。
編集はF1日本グランプリを今回TSEテスト用にコマーシャルをチャプター分けしました。
そうそう、かんたんダビングは無くしたそうです。面倒臭くなったけどやり方は大丈夫です。304は必ずHDD内でTSEに変換しないとダメなんだって。何故?と聞いたら外付けHDDが付いて切り替えて使う様になったからだそうです。

なぁ〜んてf^_^;最近の家電には面食らってます…もっと詳しい使い方(^_^;)わからなくなったらまた教えて下さいm(_ _)m

書込番号:10275255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/07 23:47(1年以上前)

釈迦に説法でしたね(笑)。TS->TSEダビングHDD内のみなこと、S304Kの取説でも確認しました。
私はREGZA買うことはないでしょうが、S304Kシリーズは次の購入候補です。
その節は、逆に色々教えてくださいね(嬉)。

一点だけS303の経験からだと、カット編集はTS->TSE変換後にされた方が無難です。
変換時にタイトルの頭と尻が1〜2秒欠けますし、編集点でのフレーム欠損もでるようです。

書込番号:10275453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/10/08 00:03(1年以上前)

モスキートノイズさんσ(^◇^;)。。。そんな偉いもんじゃありませんm(_ _)m
最近の家電の基礎知識はこの春まで皆無でしたからf^_^;
操作は303のほうが簡単だったかな。
でもせっかくのS304Kだから上手く使ってみたいです。外付けHDDもつないでレグザ外付けHDDの保険にもしたいし。

また解らない事あると思いますのでその時はよろしくお願いします。

書込番号:10275553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/10/10 11:20(1年以上前)

新たにわかった事ふたつ…(-"-;)
東芝は火に油をドポドポ注ぎます。
ふたつ共テレビのサポセンに聞いたのではなくRDのサポセンと東芝テクノネットワークから聞きました。
@外付けHDDの不具合…うちのが対象の物で最悪の場合中身が消えてしまうと…症状が出る前に着払いで送ればバージョンアップして中身も無事帰ってくるらしい。
AZ8000バージョンアップ前に外付けHDDに録画した物はけっきょくTSEでDVDに焼けない…RDのサポートが言ってたんだけど…録画時のバージョンが前のバージョンだから…当然、大事な映像は七月に録ったものです。

きのうテレビのサポセンから電話きた時にこのふたつを聞いたら…当たり前のように知っていました…と。
はぁ。
以上、報告します。

書込番号:10286034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 00:23(1年以上前)

ちいぼく。さん  こんばんは!
返答が遅くなり申し訳ありません。
仕事から10時頃帰宅し、PCで[10000343]拝見してたら1時間かかりました。
レス大盛りで、おなかいっぱいです。

まずもって、ご心痛お察しいたします。
せっかく美しいREGZAがあるのに、楽しさも半減(それ以下?)ですね。

さて、先日カキコしたとおり、私はメーカーの人間ではありません。
さらに、技術的なこともよくわかりませんので、ピントがずれてしまうかもしれません。また、失礼な点もあるかも知れませんが、お許しください。

1.電話より手紙の方が有効で、サポセンとしては怖いです。もしくはEメール、FAX。

2.「いつまでに返事をしてほしい」と要求するのは当然です。
一方、普通のサポセンならば、社内規定に「こういうケースなら、○日後までに回答すること」といったものがあるはずです。
サポセンのリーダー(管理者)が、毎日の受付表をチェックし、担当者に指示を出すと思います。
約束した日までに何も回答がないというのは、ちょっと信じられません。サポセン側としても、一刻も早く楽になりたいので、何かしら回答するはずです。
それが出来ないというのは、やはり、東芝の開発部門で解決策が見いだせないことと、「解決策が見いだせない時は、このようにお客様に連絡する」というマニュアルが、東芝に無いということかと思われます。

3.モスキートノイズさんが、2009/09/17 00:00 [10165482]で書かれていますが、多分、サポセンの担当者も困っていたと思います。
先日も書きましたが、このサポセンは、東芝が社外に委託しているのではないでしょうか。
あくまでも推測ですが。

サポセンに、東芝から今回の不具合の事象について連絡はあっても、解決策については「今、取り組んでいる。」と言われている。
サポセンは、東芝に「早くしてください。お客様がお待ちです」と要望するが、東芝の開発側も時間がかかってしまっている。
東芝は「なるべく早く解決するから、お客様にはもうしばらくお待ちいただくように、伝えてください」なんて指示する。
サポセンとしては、東芝との契約上、余計なことを言う訳にはいかず、東芝から指示された「もうしばらくお待ちください」としか回答できない。

東芝としても、サポセンが指示通りの電話応対をしているので、文句のつけようがない。

まさか、東芝とサポセンとの間に変な上下関係があって、サポセンからは言いたいことも言えない、という訳ではないと思います。

私が勤務する会社では、お問い合わせ内容の難度が上がってくると、サポセンから自社に、そのお客様対応を引き継ぐ仕組みがあります。東芝はどうなのか、そもそも推測で書いていますから何とも言えませんが、もし東芝が引き継いでも、解決のメドが立たないので、結局同じ回答しかできない。ということになります。

4.お客様に謝罪する時に、「すみません」「すいません」なんていうヤツは最低です。
「申し訳ございません」が普通です。
「すみません」なんて言う電話担当者には、お仕置きをします。

5.電話の場合、できるだけ低い、ゆっくりとした丁寧な口調で話されると、サポセンの人間はビビります。
逆に、早口で荒っぽい口調だと、「クレーマーだ」ととらわれ、受け流される、または相手もケンカ腰になる可能性が高くなります。電話では、相手の声のトーンに合わせてしまい、お互いの声質が似てきてしまうケースがよくあります。

ちいぼく。さん。失礼を承知で書きます。
レスの語調は全体的には丁寧でいらっしゃいますが、サポセンとのやり取り部分のカキコを拝見すると、結構お言葉遣いが荒っぽいような…。
怒らないでくださいね。

6.サポセンに、いくら謝ってもらっても意味はないです。
私にも、何時間も謝り続けた経験が何回もあります。何の解決策も無く、最後にはお客様が「じゃあ、いいです」とおっしゃって、私の会社から離れていく…。そんな悲しいケースが何回もあります。お客様のご自宅に出向き、平謝りしても何も進まないです。

ちいぼく。さんのような方は、東芝にとって、凄く有難いお客様だと思います。
ぜひ冷静に、論点を整理され、解決されることを願っています。

7.ユーザーの声を真摯に受け止め、公表すべきことは速やかに公表する。出来ないことは出来ないとはっきりお伝えする。
それが理想ですが、東芝の文化はどうなのか。もしかすると、「付け焼刃みたいなフォローをせず、完璧に対応策が確立してから公表するべし!」みたいな、時代のスピードに合わない社風かも知れませんね。

何にもフォローになっておらず、しかも乱文で申し訳ございませんがお許しください。
私、外付けHDD買うのが怖くなってきました(汗)

書込番号:10374018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/10/27 00:53(1年以上前)

カルビ大王さん、こんばんはm(_ _)m
一時間も…申し訳ありませんm(_ _)m貴重な時間を…レグザ見る時間削っちゃいましたねm(_ _)m

貴重なご意見ありがとうございました。
「巡り巡ってまた私が〜」とか言ってた奴以外にはケンカ腰になってないつもりでいたのですが…。
皆さんのおっしゃる様に不具合が出て対応に追われてたんだろう事は自分も想像できます。その後の対応と最終的な責任の取り方だと思うんですけど。

明日もう一度二度三度カルビ大王さんのご意見読み返してみます。ありがとうございました。

ちなみに外付けHDD、東芝ホームページを見れば不具合出てるのは公表されてると言ってました。
自分のHDDもやばいので症状が出る前にデータを逃がして早くバージョンアップして貰わないと。

書込番号:10374169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/10/28 23:10(1年以上前)

今までこのスレに関わって下さいました皆様m(_ _)m長い間ご迷惑おかけ致しました。そして本当にありがとうございましたm(_ _)m
東芝サポセンへの要求は諦めることにしました。販売店の店長さんに説得されて(していただいて)。
店長には色々動いて頂いてたし、S304Kに交換して貰ったから。
つい先日も連絡を取ってくれたんですが…サポセンは「その件についてはもう終わってる事ですから」と言われたそうです…。
これ以上相手をしても頭にくるばかりで東芝サポセンはきっとこの先も態度は変わらないと思います…と。
幸いS304Kに交換してもらってるので外付けHDDにムーヴする事でリスクが半分に。そのうちDTCPーIPサーバーも。
カルビ大王さんは「いくら謝っても解決しません」とおっしゃってましたが自分は菓子折のひとつ持って来て「この度の対応m(_ _)m」と面と向って謝罪があればここまでこじれなかったと思っています(勿論、相手が電話越しの様な態度で謝りに来たらケンカになるでしょうけど)
東芝の嘘、隠し、時間稼ぎ、その後の対応、そして結局はバージョンアップしても無駄だという事を知ってて隠してた…で、電話で謝って一方的にお終い。全て納得いきませんがこれで辞めにします。これからはレグザ&ヴァルディアを楽しみたいと思います。
皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10384211

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング