『10月1日からの修理料金目安について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『10月1日からの修理料金目安について』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ139

返信26

お気に入りに追加

標準

10月1日からの修理料金目安について

2009/09/16 19:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY

修理目安料金が来月から改定されるそうです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/09/004/index.html

書込番号:10163475

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/16 19:51(1年以上前)

相変わらず高っけーなー…
HDD、CPU、メモリ、Blu-rayドライブの上限額が、尋常ではないんですけど。
さすが高性能のSONY様ですね。

書込番号:10163633

ナイスクチコミ!13


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/16 20:01(1年以上前)

フロッピードライブ(外付けモデル) 14,000円・・・・・って、外道すぎるだろう。

Blu-rayドライブ64,000〜110,000円
どうやったらこんなにいくのか不思議です。

もうちょっと消費者にやさしい商売をしてほしいですね。

書込番号:10163681

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/09/16 20:11(1年以上前)

これはあくまでも目安であって、実際にはこれ以内ですむと考えれば良評価でしょう♪



と書き込む人もいそうだ(汗)

やっぱり高いなあ

書込番号:10163734

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/09/16 20:24(1年以上前)

これで高いと思う人がいることにビックリです。
NEC・富士通・東芝など他メーカーの修理料金も見てみては?
今でこそPCは安くなりましたが昔は高かったもので、保守用パーツなどは当時の仕入れ価格で算出しますのでね。
それに修理というのは部品代だけじゃないですからねえ。
原因究明や動作チェックなどにも人件費がかかっていることを考えると高いとは思いません。

書込番号:10163803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/16 20:28(1年以上前)

修理料金ですから、きっと修理なんでしょう。
新品と交換するより、手間暇がかかるんですョ。。。

新品パーツ価格よりはるかに高い料金でアッセンブリ交換なんて
しないと信じましょうwww

無理か・・・信じられなぁ〜いw

書込番号:10163837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/09/16 20:28(1年以上前)


対抗策は、一人一人がPCに詳しくなり、自分で治しちゃうのはいかがでしょうか!それでも個人では修理できない部分があるから  弱いものいじめは明らかなんですが。



書込番号:10163842

ナイスクチコミ!4


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/16 20:32(1年以上前)

「これで高いと思う人がいることにビックリです。」と思っている人がいることにびっくりです。

フロッピードライブって保守料いる?

マザーボードならともかく どう考えても保守料いらないパーツに5万円以上って。どれだけ消費者を見下しているのでしょうか。

書込番号:10163856

ナイスクチコミ!12


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/09/16 20:47(1年以上前)

いや〜メーカーPCの修理ってこんなに費用がいるんですねぇ。
正直こんな金額払うくらいなら・・・っていうのがいくつかあるなぁ。
カオサンロードさんが書いてるように、自分で直せるようになった方がいいかも。

んで数式さんは何しに来たん?w

書込番号:10163938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/16 20:52(1年以上前)

NEC・富士通・東芝の修理概算料金も見ました。

全体的に高いですがやっぱりSONYが断トツでんなwww
10万を超える修理料金があるのはSONYだけ。

E=mc^2さん自滅〜〜〜w

http://121ware.com/navigate/support/repair/guide/expense/index.html
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html
http://dynabook.com/assistpc/repaircenter/re_list.htm

書込番号:10163974

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/16 22:30(1年以上前)

数億円規模のサーバのメモリ交換作業費並ですね⇒SONYのCPU『修理』代金。

書込番号:10164712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/09/16 22:32(1年以上前)

修理かんしては圧倒的に自作が有利ですね。
5分の1から、物によっては10分の1で修理完了ですね。

書込番号:10164726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/16 22:42(1年以上前)

マジ困ってます。さん
 デスクトップ用キーボード 13,000円
 ただ使えれば良い程度なら 650円でいけそうな気がするから、20分の1もありそうですよ(笑)

書込番号:10164800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/16 22:44(1年以上前)

メーカーPCは修理費用なども考慮したら
ランニングコストがかかりますね〜

自作に走って贅沢にパーツを換えて来て、メーカー製買った方が
安上がりじゃねぇ
なぁ〜んて思ったけどまだまだ安く済んでるんですねw

しかも性能ははるかに勝ってるし。

書込番号:10164832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/16 22:46(1年以上前)

連投失礼。

白いカラーBOXにPCを飾ってる人には修理代は無縁なんですかねww

書込番号:10164847

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2009/09/19 15:25(1年以上前)

ACアダプターの修理(交換対応だろうが。。)に25000円・・
ソニーは真面目にユーザーの事考えて製品供給と
サポートを考えて無いんだろうな。
ACアダプター不良だから部品供給してと言ってもやはり出してくれないのかな?

家電のメーカーサポートはカバーを開けて3000円とか言ったけどね・・

PCメーカーは形式的に修理を受け付けているけど
基本は一度壊れたら買い変えろ!っテスタンスなのか
保険で払うんだからぼってやろうって事か?

部品供給してくれたら自分で交換するのにメーカーはその後の保障が出来ないとか
言うんだよね。。保障は要らないからと言っても供給してくないし。。。

殆どがASSY交換なのにこの価格設定。。分解組立料+動作テストと送料でこの価格。。
高過ぎだろ?

今まで使ってきたパソコンはソニーは壊れて買い替え他社は幸か不幸か
故障は無く古くなって買い換えてます。。
ソニーは使えね〜〜〜

書込番号:10178036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/19 15:47(1年以上前)

若干勘違いされている方がいるので一言。

一例
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/VGN-AW72JB.html

ACアダプタ単品を交換する際、保障期間内に料金がかからないのはご存知だと
おもいます。
保障期間外の場合、上記製品を購入する事になります。

保障期間外かつ対応オプション品の販売が終了した時点でACアダプタ自体を
検査、補修する事になります。
メーカ側として技量やコストは違いますが、そういった状況では『電源周りの
検査・修理』は本体側電源回路の検査も併せて実施するなら仕方ないと思い
ます。

ちなみに法人向け国内トップ数社で同じ事をやろうとするとノートPC1台購入
できます。

書込番号:10178114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/09/19 19:53(1年以上前)

確かに高いですね。他社も決して安いとは言えませんけど…。
パソコンの有償修理というのは幸いにしてやったことがありませんが、これでは買い換えたほうがいい場合が多々ですね…。
特にSONYの場合、スタイル重視の作りになっているため、故障の際は、分解がしにくくなっており作業に時間がかかる、また分解作業の途中で、誤って正常部品を壊してしまうリスクもあり、高コストになっている気がします。

書込番号:10179182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/09/19 21:07(1年以上前)

>特にSONYの場合、スタイル重視の作りになっているため、故障の際は、分解がしにくくなっており作業に時間がかかる、また分解作業の途中で、誤って正常部品を壊してしまうリスクもあり、高コストになっている気がします。

http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/VGP-UFD1/
USBフロッピーディスクドライブ VGP-UFD1
販売価格:4,980円(税込)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/09/004/index.html
フロッピー読み込めず フロッピードライブ(外付けモデル)
修理料金 14,000円

新品の約3倍の修理代金・・・
当然ですが、修理を依頼したら3分の1の価格で済む新品購入を勧められるんでしょうね?

書込番号:10179582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/09/26 15:12(1年以上前)

一部勘違いされて居る方が居るので
ACアダプターなどモールドされた品を分解して
直してなんかくれません。しません。
同じ物が完了していれば代替品対応です。それも無ければ
分解修理じゃなくて部品完了の為修理不能です。

メーカーはソニーに限らず基本はデスクトップの電源ユニットの中のコンデンサー一つ
換えないですよ。
こんな修理料金を設定するのもね。。。
動作確認と送料が費用の大半でしょ?
大体センターで修理している者は半田コテ使えるのかね?

日本メーカーは家電で失敗したサービス部門をPCでは
見事に儲かるビジネスモデルにしましたね。
PCの修理は高い。って思い込ませるのに見事に成功している。
この部分では家電で失敗しているので他者も価格競争には出ないよね。。。

書込番号:10216220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/09/26 15:33(1年以上前)

>原因究明や動作チェックなどにも人件費がかかっていることを考えると高いとは思いません。

バッテリーで動作する。ACアダプター不良で交換対応。この原因究明と動作チェックの
人件費ってどれだけ?
原因究明にどれだけ時間と労力が要る?動作チェックなんか一人がじっと見ているんじゃなくて
チェックソフト動かして居るだけだろ?
単純に料金の設定基準が高い。幾らで工賃/h設定しているんだよ。。。。
東芝は1万/hのようだがソニーはアダプター不良をを見る限り4万/hくらいか?
大体ソニーは一部の技術者と素人の交換作業員で対応しているんじゃないのか?って
思えるんだよね。。。。
こんな事でメーカー甘やかすと良い事なんか有りません。。。
って事でセカンドPCは使いきりの物って事でエイサーでも購入するかと検討中。

書込番号:10216288

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/09/26 16:54(1年以上前)

料金が高くても、修理に出したのに直ってなかったり別のところが壊れて返ってくるようねメーカーよりましでしょ。
決してメーカーを甘やかしているのではなく、手厚いサポートを受けるにはこの価格は普通です。

書込番号:10216623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/09/26 17:43(1年以上前)

>料金が高くても、修理に出したのに直ってなかったり別のところが壊れて返ってくるようねメーカーよりましでしょ。
えっ?それってVAIOの事ですか?
「相次ぐ故障と最悪のサポート」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/

決してメーカーを甘やかしているのではなく、手厚いサポートを受けるにはこの価格は普通です。
↑その根拠は?あと自分のレスは無視ですか?
修理するより新品を購入する方がはるかにお得。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10163475/#10179582

書込番号:10216824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/26 20:41(1年以上前)

>手厚いサポートを受けるにはこの価格は普通です。
手厚いじゃなくて面の皮が厚いの間違いじゃないの。
どんなサポートか分からないけど、この価格が普通なら怖くて手が出せないですね。
手厚いサポートというのがどんなサポートのことなのか、問うてみたい。

書込番号:10217645

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/09/26 22:13(1年以上前)

E=mc^2さん

>料金が高くても、修理に出したのに直ってなかったり別のところが壊れて返ってくるようねメーカーより

ソニーがそうでないと言う根拠あんの?過去の事例からして同じじゃん・・・

書込番号:10218249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2009/09/27 21:52(1年以上前)

修理代が上昇したら、下記スレッドのスレ主さんのように
ファンが離れてしまうこと間違いなし!
(九州時代のライオンズファンを見捨てた西武ライオンズのように…)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030192/SortID=10214354/#10214354

書込番号:10223744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/28 17:50(1年以上前)

>>料金が高くても、修理に出したのに直ってなかったり別のところが壊れて返ってくるようねメーカーより
>ソニーがそうでないと言う根拠あんの?過去の事例からして同じじゃん・・・
==>
え? それって勿論 ソニーの事でしょ。

[7883303]
>ソニーにVAIO NOTEを修理に出したら メモリースティックのカバーが無くなって帰ってきました。
>質問したら
> "修理品はカバーが付いていなかった。当方のミスではない。"
>といわれた。 

僕はここまでヒドイのはないけど、キーボード不良で修理に出したらよりひどくなって帰ってきて修理にソニーと2往復させられた事がある。
修理報告書に修理担当者と検査者別にちゃんと多重に検印とか押してあるのにね。無意味。

書込番号:10227126

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン > SONY」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Win11化された方おりますか? 3 2025/09/09 21:11:40
バッテリーが欲しい 5 2024/09/26 22:31:32
Windows10で画面が暗くなる時の備忘録 0 2022/12/31 6:20:09
無線LANカードの位置 8 2022/12/02 13:34:04
VPCEB18FJ 11 2022/10/15 3:10:42
メモリ増設とSSD化できました 0 2022/08/20 10:39:37
熱暴走 23 2022/08/18 9:09:51
CMOSバックアップバッテリー 11 2022/07/03 15:33:21
パーティションの数 9 2022/06/19 15:25:46
Windows アップグレード失敗 8 2022/04/01 10:40:47

「ノートパソコン > SONY」のクチコミを見る(全 151355件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング