AirStation WHR-HP-GN
アンテナをオプションの指向性アンテナに付け替え可能なIEEE802.11n/b/g対応無線LANルーター。本体価格は7,400円
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-HP-GN
けっこうあらゆる手を尽くしました。
無線LANやADSLモデムの初期化、チャンネルを変える、クライアントマネジャーをアンインストールして確認、などなど、マニュアルにあるものはほとんど試したのですが
そもそもPC側に「無線親機が見つかりません」と出るので、IPアドレスも取得できておらず、手動でも出来ないとバッファローの人に言われました。
機器が壊れているとは考えにくく、バッファローに点検に出す前に、他のトライはないだろうかと思っています。
バッファローの人には「他の無線も一切ひろっていないので、(普通住宅地域だったらいくつかでてくる)近所に強力な電波があるとしか思えない」と言われる始末…。
そんなこと、あり得ますでしょうか??
パソコンはWindows XPのVAIO PCG-V505R/PBですが、ソニーに持っていったときは、無線が繋がったので、PC側に問題はないと言われました。
どなたかほかにいい知恵があったら教えてください。
書込番号:10500894
0点
AirStation WHR-HP-GNとPC本体をとりあえず有線接続してから
バッファロー付属の管理ツールでAirStationの設定してあげれば
良いだけだと思うんですけど
書込番号:10500899
1点
有線LANで、接続できるか確認して下さい。
説明書もしっかり読むようにして下さい。
書込番号:10500928
1点
と、言いますか、そもそも有線で繋がったんでしょうか?
無線で繋がらないときは、まず有線で繋がるか検証するんですが。
書込番号:10501195
1点
PC内蔵の無線子機を使ってるんだったら、本体の左手前にある[WirelessLAN]スイッチはONになってる?
まあ、この機種の内蔵無線は802.11bだからつながったとしても速度は出ないけどね。
書込番号:10501952
0点
近所云々というのを信じるなら、基地局ごと他の場所で試す。
書込番号:10502979
0点
>けっこうあらゆる手を尽くしました。
自分だけ納得されたのでは、ココを見ている人は納得できませんm(_ _)m
最低でも、どういう接続構成になっているのか書かないと..._| ̄|○
<この書き込み自体、どうやっているのかも...
有線接続で、
・「WHR-HP-GN」と「PCG-V505R/PB」が接続できる
・「PCG-V505R/PB」でインターネットに繋がる
まで確認できないと、無線LANの接続も進みません。
<「WHR-HP-GN」の設定確認などもできませんし...
万が一にも「WHR-HP-GN」の電源を入れていないなんて事は有りませんよね?
LANケーブルだけ、モデムなどと接続して、ACアダプタを繋いでいないとか..._| ̄|○
書込番号:10503427
0点
みなさん、説明足らずですみません。
間違いなく、電源もはいってます。
まず、有線ではつながります。
PC本体の左手前にある[WirelessLAN]スイッチはONになってます。
「PCG-V505R/PB」でインターネットにも有線でならつながります。
(WHR-HP-GNとPCがLANケーブルでつながっています。)
ADSLモデムはNEC Aterm DR204Cでルーター付、もちろんWHR-HP-GNのルーター機能はAUTOになっているので、ブリッジになっています。
説明書も読み、CDーROMのマニュアルや「困ったら」も試し、バッファロー、プロバイダ、ソニーにも電話で聞きました。
無線LANの電波を、PCが見つけられないので、先に進まずお手上げなんです。
最初に書いた以外に、「モデムの電源を切って90分以上放置して放電しろ」という意見もありましたので試しました。
機器類の点灯状態も正常ですが、それでもだめなんです。
書込番号:10504540
0点
パソコンショップなどで、確認してもらえば良いと思います。
出張サポートなど使えば良いと思います。
書込番号:10504714
0点
「無線親機が見つからない」
というのが、PCの症状なので、
まずは、
「PCで無線LANを使えるようにする」
のが、先決かと...m(_ _)m
「WHR-HP-GN」の無線LANは「無効」にすることが出来ないので、
「親機」としては、常時使える状態です。
つまり、無線子機から検索すれば、見つかるうはずですが...
まさか、「PCG-V505R/PB」の無線LANが、「11a」にしか対応していないとか..._| ̄|○
http://kakaku.com/item/00200611024/spec/
ココには、「11b」と有るので、使えますね(^_^;
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/pickup.html
こちらも確認はされましたか?
「PCG-V505R/PB」のLAN接続ツール(Smart Network)が有ると思うので、
基本的には、そちらで接続設定をすることになるはずですが...
無線LANのドライバはアップデートされていますか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-v505rpb.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000334-00.html
書込番号:10505277
0点
キントキスキーさん こんにちは。
>ソニーに持っていったときは、無線が繋がったので、PC側に問題はないと言われました。
>PCG-V505R/PB
>有線ではつながります。
PC本体の左手前にある[WirelessLAN]スイッチはONになってます。
「PCG-V505R/PB」でインターネットにも有線でならつながります。
お使いのPCの無線LAN規格が、11bのみのようですね。
あくまでも推測になりますが、有線LANで接続可能ということなのと、別の無線LAN環境で接続出来ていたということなら、WHR-HP-GNとお使いのPCに採用している無線LANチップとの間に、何らかの不具合(相性?・・・といっても原因はあると思いますが)があるのかもしれませんね。
最近の無線ルータ製品(特に11n対応製品)で、同じメーカーの無線LAN子機でも対応していない製品もあるので・・・。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn/index.html?p=spec
もしお手元に無線LAN子機があるなら、試してみる方法もあると思います。
書込番号:10505291
0点
そうなんでしょうか…。
もっと詳しく話すと、バッファロー 小型無線LANアクセスポイント
WLA-G54C ブリッジ標準モデルというのを以前は使用して、使用できていたんです。それが何ヶ月か前に、突然切れて使えなくなってしまい、忙しかったので手当てをせずに、そのままADSLモデムとPCを有線でつないで使っていました。
最近になって、さすがになんとかしようと思い、バッファローに電話したら、WLA-G54C は
古いので、初期化してもつながらなかったら、買い換えたほうがいいと言われたんです。
それで、AirStation WHR-HP-GNに変えたというわけです。
無線子機を買ったほうがいいのかも悩みましたが、VAIO PCG-V505R/PBも古いので、新しい
VAIO Tシリーズをいつか買いたいと思っていたため、親機だけの購入にしました。
(今のPCG-V505R/PBに対応した子機はWLI-CB-G54Sのみだとバッファローから言われました)
VAIO PCG-V505R/PBの内臓無線LANについては、あまり意識したことがなく、
アップデートもしていないかも…。
2003年10月に、内臓無線LANを安定化する何かをダウンロードする案内がHPに出ていると
ソニーの人が教えてくれたのですが、それと、今回のつながらない問題はあまり関係ない
といわれたので、まだやっていません。
やったほうがいいのでしょうか??
この3連休になんとかならなければ、商品センターに返送して機器を調べてもらうつもりです。
あと、来週、会社に親機ごとPCをもってきて試してみたら、家の電波の環境のせいかどうかも
わかると言われ、そんなせいじゃないよと思いつつも、とりあえずやってみるかと…。
書込番号:10505436
0点
内臓無線LANのドライバを最新してみて下さい。
書込番号:10505568
0点
こんにちは。
今度は新しい親機で苦戦中なんですね・・・
ちょっと確認・整理させてください。以下の理解でいいですよね?
#ユーザでもないので機能の呼び名の相違とかはご容赦を。。
1) PCを本機経由の有線でつなげば、PCからインターネットにはつながる。
2) 無線では、子機(規格11b:Vaio内臓)からWHR-HP-GNを見つけてもらえない。
3) 子機自体(上記)は、よその親機を捕まえて表示しているので機能的には正常っぽい。
4) PCからの有線接続で、WHR-HP-GNのWeb設定画面にはつながるし各種の設定変更もできる。
5) WHR-HP-GNは、規格11bで使える設定になっている(11aだけのモードとかの、11bを使わない状態にはなっていない)。
6) WHR-HP-GNのMACアドレスフィルタリング機能は使っていない。或いは使っていても、Vaioの無線MACアドレスを正しく登録してあるのでつながるはず。
7) WHR-HP-GNのESS-IDステルス機能は使っていない。
8) WHR-HP-GNの無線送信をとめる設定はしていない。
9) WHR-HP-GNの使用無線chの設定は、子機(vaio)で受信できている他の親機が使っているchとはダブらないように選んである。
現状からすると、WHR-HP-GNがちゃんと11b/gの電波を出していないような気がしてなりません・・・故障か設定かわかりませんが。
知り合いから11a/b/g対応の無線つきノートPCとか、任天堂DSliteとかのWiFi内蔵ゲーム機を借りるか持ってきてもらうとかで、親機のダメ出しをしたほうがよいかもしれません。
とりあえずWiFiゲーム機ならボタン一発の「AOSS」でつながるかどうかで、11b機能の白黒が簡単につきます。
上記11a/b/g対応無線つきノートPCとかなら、仮に電波事情の問題で11bやgがダメでも、使用周波数帯の違う11aなら使えるのか、といった切り分けもできます。
逆にお持ちのWHR-HP-GNを、買った店に持ち込んで試してもらうという手もありますね。
なんとかして、お持ちのWHR-HP-GNが親機としてまともに仕事している(ちゃんと電波を出している)ことを検証したいところです。
書込番号:10507974
2点
>あと、来週、会社に親機ごとPCをもってきて試してみたら、家の電波の環境のせいかどうかもわかると言われ、そんなせいじゃないよと思いつつも、とりあえずやってみるかと…。
これでいいと思うんだけど。SONYが言ってることが間違っていると証明できれば良いんですよね?
書込番号:10508758
0点
ううっ。
内臓無線LANはすでにアップデートしていました。
ご質問ですが、(いろいろありがとうございます)
3) 子機自体(上記)は、よその親機を捕まえて表示しているので機能的には正常っぽい。
…家ではよその子機も捕まえていません。
ソニーに持っていった時には、複数の無線を捕まえていました。
5) WHR-HP-GNは、規格11bで使える設定になっている(11aだけのモードとかの、11bを使わない状態にはなっていない)。
…確認してませんが、もともとaは対応していません。11bを使わない設定って、よくわかりませんが、そんなことはないと思うのですが…
6) WHR-HP-GNのMACアドレスフィルタリング機能は使っていない。或いは使っていても、Vaioの無線MACアドレスを正しく登録してあるのでつながるはず。
…何のことかよくわかりません(涙)
7) WHR-HP-GNのESS-IDステルス機能は使っていない。
…ううっ、ESS-IDステルス機能って何ですか!?
9) WHR-HP-GNの使用無線chの設定は、子機(vaio)で受信できている他の親機が使っているchとはダブらないように選んである。
Chは、自動設定になっていますが(すると1になる)バッファローの人と5にしたり8にしたりして試しました。
子機(vaio)で受信できている他の親機が使っているchって言われても、他の親機を拾わないのでわかりません(涙)
今、ソニーのひとに、他の接続ソフトが入っていないかを確認しましたが入っていないという答えでした。
バッファローの人が言うには、クライアントマネジャーをアンインストールして、Windows Zero Configrationで接続しても、同じように親機を拾わないので、おかしいと。
他の接続ソフトが邪魔してるんじゃないかということでしたが、それも違いました。
ソニーの人も
そもそもWindows XPで、ネットワーク接続を開いて、「ワイヤレスネットワーク接続」の「プロパティ」を開いたとき、タブに「ワイヤレスネットワーク」が出ていないのがおかしいというんです。
今あるタブは「全般」と「詳細設定」だけです。
「ワイヤレスネットワーク」のタブの中に「Windows でワイヤレスネットワークを設定する」
というのがあって、それを確認したかったのに、ないと。
ううっ。もうどうしようもない感じが…
書込番号:10510355
0点
親機から電波が、出ていないのかもしれません。購入したお店で、確認してもらえば良いと思います。
書込番号:10510394
0点
キントキスキーさん、まだまだ手は打てますよ(笑)。
まずはもう一度確認。
先の質問の中で 1) 2) 4) 8)については間違いなくYesってことでいいですよね?
あと、6) 7)のMACアドレスフィルタリングとかESS-IDステルスとかいうのは、初期値では無効なはずですので、あえて有効に設定した記憶がないなら今はとりあえず気にしないでいいです。
興味と時間があれば、詳しくはネットで検索して調べてください。無線のセキュリティ向上(外の人からタダ乗りされないための対策)の1つとして使われる機能です。
追加で下記の件、
>3) 子機自体(上記)は、よその親機を捕まえて表示しているので機能的には正常っぽい。
>
>…家ではよその子機も捕まえていません。
> ソニーに持っていった時には、複数の無線を捕まえていました。
:
>Windows XPで、ネットワーク接続を開いて、「ワイヤレスネットワーク接続」の「プロパティ」を開いたとき、タブに「ワイヤレスネットワーク」が出ていないのがおかしいというんです
なるほど・・・ソニーで試したときとその後とで何がどう違う/変えたのかが今ひとつ不明ですが、まずは先にこの「よその『親機』が見えない」子機PCの状況を解決して、せめて子機PC側が信じられる状態にしましょう。
親機も白黒つかずグレー、子機もまたグレー、ではどっちを攻めるのがいいのか狙いが定まりませんから。
下記を参考に設定して改善されるか試してみてください。その後の子機PCを窓際に持っていって、よそのお宅の親機をいくつか捕まえて表示してくれる状態なら、子機はシロになったと判断できます。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJB-0218019
これはメーカーや機種によらない一般的な現象なので、キントキスキーさんのVaioでも、↑の手順で設定を変えたら復活しそうに思います。
なお、上記はBuffaloクライアントマネージャがアンインストールされているorした<<あと>>の状態で行ってください。インストールされている状態だとうまくいかないと思います。
進展あることを祈ります・・・。
書込番号:10512643
1点
みーくんさんのHPはとても参考になりました。
「Wireless Zero Configuration」のサービスはすでに開始状態であることは確認済みでした。
しかしHPを見ながらあれこれ試しているうちに、一時的に
「ワイヤレスネットワーク接続」の「プロパティ」に「ワイヤレスネットワーク」のタブが出現!「□Windows でワイヤレスネットワークを設定する」にはチェックがついていました。
そしてなんと、ワイヤレスネットワークの選択画面を開くと、知らない電波(たぶん)を拾っていました!(キーを入力しないと接続できない)
これはうちでは初めてのことです!ううっ(涙)
しかし、なぜかワイヤレスネットワーク接続の「プロパティ」に「ワイヤレスネットワーク」のタブが消えているではありませんか!
これはなぜでしょう?
でも知らない電波は今も拾っています。
実はみーくさんのご指示を見る前に、WHR-HP-GNをアマゾンに返品交換に出してしまったのです(涙)アマゾンだとすぐ交換品をおくってくれるということでしたので。
それで、いま、前に使っていたWLA-G54Cでつないでみましたが、やはり電波は拾いません。
もともとBAFFALO WLA-G54Cがつながらない→WHR-HP-GNに買い換える
ということだったので、WLA-G54Cは古いし、ほんとうに壊れているのかもしれません。
交換品が届いたらまたすぐトライしてみますが、今のこの状態をどう見ればいいのでしょうか?
書込番号:10514019
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WHR-HP-GN」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2017/08/09 10:04:26 | |
| 13 | 2016/02/03 14:51:55 | |
| 6 | 2012/11/10 19:59:00 | |
| 4 | 2012/06/06 11:25:22 | |
| 14 | 2012/04/21 17:17:50 | |
| 5 | 2012/01/17 11:47:22 | |
| 8 | 2012/01/17 9:15:41 | |
| 3 | 2012/02/10 0:18:00 | |
| 2 | 2011/12/26 15:13:40 | |
| 0 | 2011/12/26 0:18:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







