VARDIA RD-X9
外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
HDD−USBを「外付HDDケース+内臓HDD」での利用している場合、ケースからHDDを一旦出して、再度入れた場合は、そのまま利用できるのでしょうか?
@ケースを一時的に別の用途で使うため、一旦HDDを出して、再度HDDをケースに入れた場合、それまで録画したタイトルは見ることはできるのでしょうか? (同一ケースでの利用)
Aまた、ケースが故障して、新しいケース(同一製品 or 他製品)に、利用中であったHDDを挿入した場合、これまでHDDに録画したタイトルは見ることはできるのでしょうか?(異なるケースでの利用)
書込番号:10670844
3点

私も興味があったので試してみたところ、ケースを変えたり、元に戻したりするとその組み合わせ方によっては登録済のハードディスクとして認識してくれなくなることがある可能性があることがわかりました。(言い方がまわりくどいのは、登録済として認識しなくなったのが X9 ではなくて REGZA 42Z7000 だったからで、それからの推測ということだからです)
私が試したのは、以下の状況です。
試す前: HDD-A と CASE-A を REGZA の外付け HDD として使っていた。
そこに新品の HDD-B と新品の CASE-B を新たに用意した。
試したこと1: HDD-A + CASE-A, HDD-B + CASE-B, HDD-A + CASE-B, HDD-B + CASE-A で REGZA に接続した。
試したこと2: HDD-B + CASE-B, HDD-B + CASE-A で RD-X9 に接続した。
ここまでは問題なかったのですが、この後 HDD-A + CASE-A に戻して REGZA に接続したところ、未登録 HDD となってしまいました。
HDD-A には多くの番組が録画してあったので、真っ青になりながら祈る思いで HDD-A を CASE-B に入れて REGZA に接続したところ、再び登録済として認識されて、無事に以前録画してあった番組が見られました。
ということで、X9 だけとか REGZA だけならケースを交換したり元に戻しても問題ないような感じですが、同じケースを X9 と REGZA の両方で使うようなことをすると、なぜか登録済として認識してくれなくなるようです。
怖くてそれ以上は試せなかったので、X9 でも同様に登録済 HDD が未登録になってしまう現象が起きるかどうかは分かりませんでした。
ただ、少なくとも REGZA では起きてしまったので、同様に起きる可能性はあります。
なお、今回の現象が私が使ったケースでのみ起きるものだという可能性もあります。
書込番号:10671618
5点

接続された機器から、その「USB-HDD」がどう見えるかに依ります。
その「ドライブ情報」をREGZAやVARDIAは管理している様ですm(_ _)m
「ドライブレター」とか「ドライブ名」とは違います。
Windowsで言うと、ドライブのプロパティを開いて
「ハードウェア」のタブに出てくる「名前」がその管理に使われている様です。
<「名前」の全てでは無いようですm(_ _)m
これが「同じ」なら、中身のHDD自身は問われません。
<外付けケースに依っては、このHDD自身を「名前」として使う場合が有ります。
なので、別のメーカーや容量が同じでもモデルが違うと
「別のドライブ」として登録が必要になります。
つまり、ケースを換えたい場合、「同じメーカーの同じモデル」ならまず問題は有りません。
しかし、別のメーカーや、別のモデルとなると、その場合は判りませんm(_ _)m
レグザに
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3&MountNumber=1&MountNumber=1&SATA=on&USB_Key=on&
のようなケースを付けて、HDDだけを入れ替えている人もいるようです(^_^;
書込番号:10671926
3点

>HDD−USBを「外付HDDケース+内臓HDD」での利用している場合、ケースからHDDを一旦出して、再度入れた場合は、そのまま利用できるのでしょうか?
★現在その方法で使用中ですので可能です。但し、HUBのポートを変える必要が
あります・・・・・私は、1.5TB→アイ・オー・データ&バッファローを各1台ずつ
使用中ですが、最近2.0TB+USB−HDDを買い足して隣にあった320GBを中に入れて
試した結果SW付HUBで切り替えて使用中です。「とても便利!」
★ @のポート→アイ・オー・データ1.5TB
Aのポート→バッファロー1.5TB
Bのポート→2.0TB
Cのポート→320GBをBで使用のHDDケースの中に挿入し
「CoregaのSW付HUB 」Cに変えてバッチリ使用OK!是非試して下さい。
書込番号:10672196
1点

以前のスレッドでも書きましたが、私はHDDケースは、
CROSEU2FDを使ってます。
CROSEU2FDは、冷却ファンとスリープモード搭載で外付けHDDに5分以上アクセスしないと、HDDの回転と冷却ファンが停止します。再びアクセスすると起動します。
なので、常に稼働しているタイプのものより、HDDの寿命に良いですし、アクセスしてないときは静かで、お勧めです。
あと、取り外し、HDDの入れ替えが簡単です(頻繁にするのは良くない)。
詳しくは、ネットで検索すると良いです。
書込番号:10672236
0点

皆様、返信ありがとうございます。
shigeorgさん
お試しいただいてありがとうございます。また、HDD-Aが無事利用できて良かったです。
「試したこと2」で、HDD-Bはどのような状態(録画タイトルの有無)で、「問題がなかった」とはどのような状態(過去の録画タイトルを再生できた、新たタイトルを録画して再生できた)であったのか、詳しく教えて頂けますでしょうか?
また、ご利用のケースとHDDの製品名を教えて下さい。よろしくお願いします。
☆RD複数所有!さん
ケースの方の使いまわしは出来るようですね、返信ありがとうございました。
BとCは同じHDDケースに入れて使用していますか?
また、外付HDDの切替はSW付電源タブを利用した方法をよく聞きますが、SW付HUBをご利用されているとのこと。具体的な運用方法を教えて頂けませんでしょうか?電源は入れ放しにして、HUBで切替えられているのでしょうか?
あと、ご利用になっているケースとHUBの製品名を教えて頂けますでしょうか?
書込番号:10673673
1点

>BとCは同じHDDケースに入れて使用していますか?
また、外付HDDの切替はSW付電源タブを利用した方法をよく聞きますが、SW付HUBをご利用されているとのこと。具体的な運用方法を教えて頂けませんでしょうか?電源は入れ放しにして、HUBで切替えられているのでしょうか?
あと、ご利用になっているケースとHUBの製品名を教えて頂けますでしょうか?
★了解しました 今、見学から帰って来ました・・・・
当然BとCは同じケースです。冷却ファンとスリープモード搭載で外付けHDDに5分以上アクセスしないと、HDDの回転と冷却ファンが停止します。アクセスすると起動します。
★私の冷却ファン付は温度が上がるとファンが回るので冬はほとんど回りません・・・
とても静かだしカリカリ音も(HDDのメーカーにもよります)ほぼ、聞こえません。
★電源は入れ放しにして、HUBで切替えて(この時USB−HDDからDVDに切り替えて)@〜A〜B〜C→のお好きなHDDをご使用下さい。
書込番号:10673879
1点

HDD-B については、REGZA も X9 も最初に接続した時に未登録 HDD となったので、登録 (初期化) して、その後すぐに手動でその時放映していた番組を 1, 2 分録画して、再生できることを確認しました。(X9 に接続した時点では REGZA で登録してあって REGZA で録画した番組が入っていたわけですが、当然のごとく未登録 HDD になりました)
で、HDD-B のケースを変更した時には、上記で録画した番組の一覧 (1 番組だけですが) が表示されて、再生できることを確認しました。(HDD-A のケース変更時は以前に撮り溜めてあった番組の一覧表示と再生を確認しました)
ケースと HDD は以下のとおりです。
HDD-A, HDD-B: Seagate ST31500341AS
CASE-A: Groovy (タイムリー) SATA2-CASE3.5
CASE-B: センチュリー シンプルBOX CSS35U2
書込番号:10673886
2点

☆RD複数所有!さん
ご返信ありがとうございます。
お手数ですが、ご利用になっているケースとHUBの製品名を教えて頂けますでしょうか?
ケースの製品名が分からないのでイメージがよく出来ないのですが、一つのHDDケースに2本のUSBケーブルをさして、HUBで切替えている形になるのでしょうか?
SW-HUBとはUSBのHUBですよね?
書込番号:10674205
0点

>ケースの製品名が分からないのでイメージがよく出来ないのですが、一つのHDDケースに2本のUSBケーブルをさして、HUBで切替えている形になるのでしょうか?
SW-HUBとはUSBのHUBですよね?
★一つのHDDケースに2本のUSBケーブルを挿すのではなくSW付HUBの方が
@入力C出力になっています・・・・・・・
★@の出力ポート→AのSWをONにする〜当然BCDはOFF
Aの出力ポート→BのSWをONにする〜当然ACDはOFF
Bの出力ポート→CのSWをONにする〜当然ABDはOFF
Cの出力ポート→DのSWをONにする〜当然ABCはOFF
SWは軽く親指or人差し指でOK!ランプが点灯します。
★一番良いのは店に行き探して下さい。
私も2軒目で見つけました。
書込番号:10674580
0点

横から失礼します。
☆RD複数所有!さんがお使いのものとはメーカーが違いますが、スイッチ付きの USB HUB とはこのような感じの製品ですよね。
バッファロー BSH4A02シリーズ
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus-self/bsh4a02/index.html
この 4 ポートの先に市販 USB-HDD もしくは HDD+CASE をつないで、手動で各スイッチを切り替えて、どれか一つだけスイッチ ON 状態にすることで切り替えができるということですよね。
私も以前そういう使い方を検討したことがあります。(X9 じゃなくて REGZA Z7000 でですが)
でもいまのところ 2 台だけなので、手動で USB ケーブルを使いたい HDD につなぎかえることで切り替えてはいますが。
書込番号:10674850
2点

>4 ポートの先に市販 USB-HDD もしくは HDD+CASE をつないで、手動で各スイッチを切り替えて、どれか一つだけスイッチ ON 状態にすることで切り替えができるということですよね。
>2台だけなので、手動で USB ケーブルを使いたい HDD につなぎかえることで切り替えてはいますが。
★これでも原理的には同じです。これは定価ですか?¥1,800位かと・・・
2台だけでも↓にもありますがUSB機器をOFFの状態にしておくことで、負荷も少なくり HDDも長持ちします。
「個別スイッチ」付きの地球に優しい
接続されているUSB機器をスイッチ1つで個別にON/OFFできる4ポートのUSBハブです。普段使用していないUSB機器の節電ができ、とっても省エネ。地球に優しいだけでなく、使用していないUSB機器をOFFの状態にしておくことで、負荷も低くなり安定性が向上します。
書込番号:10675065
0点

外付HDDケースでRD−X9に接続して活用しています。参考までにその情報をお知らせします。
(製品名:OWL-EDX35/EU 現在は製造中止ですが、後継製品があります)
参考URL:http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EDX35/EDX35.html
リムーバブル利用可能な製品です。現在は外付けカートリッジを2個使用し、交互に交換しています。
購入直後のセットアップですが、
最初のHDD接続ではUSB1で認識されたので、名前を登録しました。”USB1_500GB2"です。その直後の初期化で確定するみたいです。
2回目に別HDDに入れ替えて接続したところ、USB2で認識されたので前と同じ要領で"USB2_1TB"とし、初期化で確定です。(名前は任意のようですが、最初のUSB?は画面に出てくる名称をそのまま使用しました)
USB利用は8個のHDD(USB1〜8)との仕様ですから、私の場合は交換用のHDDを最大8個準備すればよいと認識しています。
書込番号:10675154
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/06/10 5:44:33 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/11 9:41:35 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/02 17:37:33 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/20 9:26:16 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/07 15:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/03 11:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/05 18:30:44 |
![]() ![]() |
8 | 2020/04/04 11:52:43 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/04 11:51:09 |
![]() ![]() |
12 | 2019/10/30 4:48:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





