『ATI catalyst ドライババー での ブロックノイズ まとめ』 の クチコミ掲示板

『ATI catalyst ドライババー での ブロックノイズ まとめ』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:4502件

発生する条件

Profiles&LevelsのLevelが4以上のH264/AVCを、Windows 7付属のWindows Media Player12が標準でもっている、「Microsoft DTV-DVD Video Decoder」を、をDXVA再生した場合。他のデコーダーでは発生しない。GOM、VLC、MPC HomeCinema等がもっている内部フィルタや、PowerDVD9 Ultra、ffdshow 等の独自デコーダではDXVAを使っても全く問題ナシ。

RADEONの5000系 全のcatalystバージョンで発生?
RADEONの5000系以外 catalyst10.1以降で発生?

「Microsoft DTV-DVD Video Decoder」をCPUのみでデコードさせる方法を検索しているのですが見つかりません。上記問題について情報や、解決策が有る方書き込みお願いします。但し、「Microsoft DTV-DVD Video Decoder」を使わない方法はナシの方向で。


書込番号:11072495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4502件

2010/03/12 06:57(1年以上前)

なんか皮肉に見える^^;
ドライババー X
ドライバー  ○
訂正いたします 申し訳ありません。

書込番号:11072501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件

2010/03/15 21:34(1年以上前)

Windows 7 付属の Windows Media Player12 使用で、Radeonシリーズグラフィックボードを使用で、H264/AVC再生時のブロックノイズにお困りの方は是非お試しを。

Windows 7付属のWindows Media Player12 が標準でもっている、「Microsoft DTV-DVD Video Decoder」で、DXVA再生を無効にする方法。

下記より DXVA Checker をダウンロードして下さい。
http://bluesky23.hp.infoseek.co.jp/#DXVAChecker

使い方は下記を参照
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dxva/dxva_wmp12_ffdshow.html

1.DXVAChecker.exe を実行
2. DirectShow/MediaFoundationデコーダーをチエック をクリック
3.再生対象のファイルを開く
4.NV12(ModeH264_VLD_NoFGT) DXV2 をクリック
5.DXVA を有効にする のチエックを外す
6.終了

書込番号:11090729

ナイスクチコミ!2


howawohさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/16 03:18(1年以上前)

買って3日・・初めてのradeonで悩みまくってましたがすべて解決しました。
有益な情報御苦労様です

書込番号:11092380

ナイスクチコミ!0


Nikon_Dさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/16 11:11(1年以上前)

Radeonが好き!さん、あちらの方でも随分とお世話になりました。

私もこのDXVA Checkerには気が付いていたのですが、何をどう設定してよいのか分からず、
半ばもう新しいGTXを買うことまで考えておりました。

しかしながらご教示頂いた事を実行すると・・

「見事にノイズが消えました!」WPM12、またはcenter、両方で見ても綺麗な動画が見れるようになりました。

Microsoft DTV-DVD Video Decoderは大変CPU負担も軽く、かつ精細な動画再生を可能としているようで、PowerDVDやWinDVDなどの優良ソフトのデコーダーよりも私個人的に綺麗と感じています。

この設定でMicrosoft DTV-DVD Video Decoderを利用して綺麗なスロー、コマ送りなどが可能ととなりました。

他のユーザーさんも大変に参考になると思います。

かなりの時間と知恵を絞られたと思います。
本当にありがとうございました。
祝杯あげますか?(笑

書込番号:11093289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Nikon_Dさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/16 11:53(1年以上前)

申し訳りません。追加ですが・・

5.DXVA を有効にする のチエックを外す

の時に、私の環境では・・

DXVA1を有効にする
DXVA2を有効にする

の2段の2種類ありますが、両方とも外すべきなのか、どちらか一方外すのか・・
どちらなんでしょう?

書込番号:11093439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件

2010/03/16 21:39(1年以上前)

正確に書きますね☆

1.
[MF]Microsoft H264 Video Decoder MFT[H264 0000x0000]
NV12(ModeH264_VLD_NoFGT) DXV2
↑この行をクリックしてください

2.
[DS]Microsoft H264 Video Decoder MFT[AVC-1 0000x0000]
modeMPEG2_A
modeMPEG2_C
NV12(ModeH264_VLD_NoFGT) DXV2
↑こちら側は、AVC-1についてなのですが、こちらでDXVA2を有効にするを外しても、上と同じ結果になります。

1.なら、DXVA を有効にする のチエックを外す
2.なら、DXVA2 を有効にする のチエックを外す

1.2.どちら側をいじっても、同じ結果になるみたいです。


書込番号:11095801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件

2010/04/29 19:39(1年以上前)

ATI Catalyst version 10.4 にて本件は解決いたしました。

書込番号:11296819

ナイスクチコミ!1


Nikon_Dさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 20:19(1年以上前)

Radeonが好き!さん 長年?の悩みがこれで解決しました!

あくなき追求、研究、感謝いたします

書込番号:11297006

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング