『金星を撮ってみました。』のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

『金星を撮ってみました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

金星を撮ってみました。

2010/06/11 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:105件
当機種
当機種

西の空に浮かんでいた宵の明星を撮ってみました。

金星の720ミリのアップが、はたして面積として確認されたのか、
あるいは単なるブレなのか?
全体を960*640ピクセルにリサイズしています。
(3:2で撮影)

当分は撮影条件がいいので再度挑戦してみようかな、
などと思っています。

書込番号:11482619

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/12 17:17(1年以上前)

当機種
当機種

 しょぼくれ遠目様。

2枚のお写真拝見しました。共にシャッタースピードが1/2sですが、4〜5秒のものも
拝見できたらいいなと思っております。当方初心者にて星や夜景のSSが理解できており
ません。宵の明星、明けの明星・・素敵な写真に仕上がるのをお待ちしています。

書込番号:11486178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/06/12 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレ端720ミリ

テレ端+テレコン1.7倍1224ミリ

1224ミリ、オートフォーカス

yellowfairyさん
感想を有り難うございました。

以前、火星が大接近をしたとき、FZ30で撮影し、
確かに丸く写っていました。上記サイトからご覧になれます。
金星は明るすぎてこのカメラの倍率では撮影が難しそうですね。

手動でピントを合わせてみましたが老眼には無理なようです。
一枚目は720ミリ、
2枚目は1224ミリ(ケンコーテレコンLHG17使用)。

4枚目は1224ミリのオートフォーカスですが
これが一番ピンが来ているようです。

下手な鉄砲で、夜の撮影はマニュアルで数打つようにしています。

書込番号:11487291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/12 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 しょぼくれ遠目様。

あえて言及なさっていませんが、3枚目ですね!
夜景が抑えられ、ディープな夜空にシャープさを通り越した眩いばかりの火星が存在を明ら
かにしてますね。大気の層はあるが地球も宇宙と繋がっている。正に宇宙浪漫!カッコイイ
こう言う表現は日本人の繊細さがあっての賜物。ちっぽけな事にウジウジしている自分が
恥ずかしくなりました。次の明星にも大いに期待してます!

書込番号:11487536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2010/06/12 22:31(1年以上前)

こんばんは。

残念ながら、ピンぼけで大きく写っただけに思います。

その根拠のひとつは・・・
[11482619]のお写真、960×640で星像の横幅14ドットほどですから、元画像がL3:2の3648×2432とすると約26%への縮小となり、元画像では約53ドットになります。こんなに大きくは写らないでしょう。

4月に金星だか木星だかを換算720mm F5.6 1/10秒 ISO100 で撮ったソレをチェックした所ではL4:3の元画像で直径13ドットほどでした。同じ空にあった月でマニュアルフォーカスだかAF-フォーカスロックで距離を合わせたつもりですが、最良のソレであるとは限りません。露出値も同様です。

実際にどの程度の大きさに写るのかは、金星の直径・距離・焦点距離などからの計算で求めることはできるかと思いますが、そこまでは必要ないでしょう。漠然とは、点として写るべきで面積を持った円盤に写るのは、ピンぼけやレンズもろもろの性能の限界のようにも思います。

少ない経験では、オートフォーカスは合わず、EVFモニターや背面モニターを見ながらのマニュアルフォーカスでも、ぴったしピントは出せませんでした、というか星像すら見えなかった気がします。月や数百m以遠の何かでフォーカス合わせするしかないのでしょう。

書込番号:11487585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/06/13 08:58(1年以上前)

当機種
当機種

1224ミリ手動フォーカス

1224ミリオートフォーカス

スッ転コロリンさん

ご指摘の通りピンぼけ画像に間違いありません。
しかしデジカメを使って金星を点でなく面で
撮影出来ないかもう少し試してみます。
火星に比べると明るすぎるのが難点です。

参考までに実寸表示から切り出した
画像を載せておきます。

書込番号:11489098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/13 10:27(1年以上前)

当機種

見本は暗すぎました。が

写真を見て……
明るい、と、言う事なので。
暗闇の中で、裸電球を撮影するのと同じことと考えられます。
ですから、絞り込む、つまり、ISOを下げ、絞りを絞り、シャッター速度を速くする。
そんな必要が有るように思われます。
実際に暗闇の中で、裸電球を撮影してみると良いと思います。電球に印刷されている、40Wとかの文字が読める、とか、透明ガラス電球なら、フィラメント自体が見える位に。
そのような感じで撮影すれば、月のように(月までにならないでしょうが)クレーターらしき
物まで撮影出来ると思います。(金星には金星の明るさに合わせた設定が必要)
(クレーターがだめでもキチントした外観が分かると思います)
金星の事は知らないのですが、明るすぎる物を撮る方法です。

書込番号:11489394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/13 10:55(1年以上前)

追加
なるべく遠くから撮って練習してみて下さい。
100メートル先の電球が撮れて文字が分かれば最高……撮った事無いので嘘になるかも?
明るさが読めない場合は、シャッター速度を一つづつ変えながら多数撮るしか無いでしょう。
テレコン720x2.2=1584o望遠
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2025pro/index.htm
も良いかも…。

書込番号:11489501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/06/13 19:18(1年以上前)

ノンフィルターさん
いろいろとご教示頂き有り難うございます。
真っ黒い背景の中に浮かんだ点を捕まえようと
するとテクニックの上で努力が必要ですね。
とりあえずはオートフォーカス中心に考えてみます。

ところで今夜は、当地曇り空で撮影不可能です。
明日以降に挑戦してみます。

書込番号:11491442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/06/13 20:21(1年以上前)

この機種を所有しておりませんが…

三脚固定
シーンモード:夜景(三脚)
測光方式:スポット
レリーズ:タイマー10秒
フォーカス:マニュアル(+親指AF)

の設定ではいかがでしょうか。

書込番号:11491768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/06/14 20:09(1年以上前)

当機種
当機種

960×720にリサイズ

等倍から切り出し。

☆キス・デ・ガール☆さん
ご教示有り難うございました。

本日、当地はジリ(海霧)のため視界が100メート以下。
金星を見ることが出来ません。

散歩の途中で見かけたアオサギのテレ端写真をご覧ください。
距離は35メートル前後と思います。
一枚目は全体のリサイズ。
二枚目は等倍で切り出しました。オートフォーカスです。

書込番号:11496048

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング