au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S003
本当に高確率で「日の丸現象」は起こるのでしょうか?
カメラが売りの携帯なのに、そのような現象が仕様となると残念でなりません。
防水スライドでカッコいい携帯だし購入検討中なのですが、怖くて手が出せません。。。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:11564021
1点
私は再起動問題で3回交換してもらいましたが、一度も日の丸は
ありませんでしたよ。
当たり外れの確率の問題でしょうか・・・?
書込番号:11564690
0点
私はS001で出方は微妙ですが、議論の中では修理改善後の再発で「経時」の可能性も言われ始めていますね。
書込番号:11564830
0点
お二方回答ありがとうございます。
確率的にはそんなにないのですかね。。。?
それともやはり時間の経過とともに「日の丸現象」が現れたりするのか。。。
なんとも購入に踏み切れず、悩ましいです。
書込番号:11568112
1点
何とも言えない状況ですね。。。
S001で経時が言われ出したのが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018205/SortID=11131340#11510394
S003の再発指摘の画像が、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111681/SortID=11416662#11430370
絞った共通項「Exmorセンサ」の問題か?と思いきや、W61Sとかで知る限り、白モヤ以外ほぼ出ていませんので不思議なのです。
屁理屈をこねると、「W61Sのカタログ上、「素子の光劣化」を明示しているところ、W61Sや同モジュールのSO905iCSでは折り曲げ光学系のため、事実上光学系の中間に樹脂?プリズムが介在することより紫外線等の透過が抑えられる結果、劣化が極めて少ない」と言えなくも無いですが。。。
書込番号:11569146
0点
> 本当に高確率で「日の丸現象」は起こるのでしょうか?
ここでそう騒いでる張本人です。
確かに私の経験からすれば、かなりの確率で日の丸現象の個体に当たっています。
私の経験と言っても、
・発売前、KDDIデザイニングスタジオで1台発生確認、1台問題なし。
・自分で購入、発生確認。
・修理依頼のためにauショップに持ち込んだが、そこのデモ機でも現象確認。(その時は言いくるめられて修理せずそのまま持ち帰った)
・半日いじった後、やっぱり気になるので別のauショップへ再度持ち込み。そこのデモ機でも同様の現象が出ることを確認したが、とにかくなんとかしてほしいと頼み込んで修理預かり。
・ヨドバシカメラに立ち寄ってデモ機を見ても、やはり日の丸確認。
・修理から戻ってきたが、「この機種の実力」との文書説明のみ。
・納得いかず、その場で新品交換したが、やはり日の丸発生。
結局のところ、私がこれまで正常と思われる個体に触れたのはKDDIデザイニングスタジオの1台だけで、あとはすべて日の丸だったということになります。
ただ、ここにアップしたとおり、被写体の色合いによっては日の丸はまったくと言って良いほどわかりません。
傾向としては、画面全体の色の濃さが強めの時は問題が出にくく、全体的に色がくすんだような地味めの時に、中央部に赤味が目立つようです。
※「日の丸(その2)」は、中央の木の幹の色が上端と下端がほぼ肉眼で見たのに近く、画面中央の赤みがかった色は、まさに日の丸状態です。
私の経験で片寄りがあるとすれば、自分で買ったもの(2台)以外はすべてデモ機であり、時期的に当然「すべて初期ロット」だろうという点でしょうか。
ただ、S001から引きずっている問題なだけに、この機種はこのまましらばっくれて売り切るしかないだろうと素人ながら想像してます。
書込番号:11569874
1点
お二方ありがとうございますm(_ _)m
しかしカメラが売りの機種なのに『日の丸現象』が高確率で起きるとは。。。
ショップも正常と判断するようですし大変残念です。
地味目な色合いの物を撮った時に出る日の丸を我慢して買うか、買うのをやめるかしかないですかね。。。
ちなみに壁紙モード(FWVGAサイズ)での撮影でも日の丸現象になるのでしょうか?
書込番号:11570093
1点
壁紙モードで撮ってみました。
こんな感じになりました。
一枚目
カレンダー右下の白壁部分が少し赤いですが、微妙なところ、、、。
二枚目
そのカレンダーに寄ってみました。こうなるとほとんど問題ない。
三枚目
カレンダー下の白壁をおまかせオートで撮影。
「TEXT」と判定されたようで、全体的に明るい。日の丸というよりは赤味がまばらに分布してるのがわかります。
四枚目
同じところを通常モードで撮影。
黒を撮っても白を撮ってもグレーに写るという、オートモードの典型的なサンプル???
やはり三枚目と同様な赤味が差してる。
書込番号:11570335
0点
デジタルカメラで似たような赤いノイズを見た事があります。
そのデジタルカメラの場合は中央部ではなく隅に片寄ったノイズでしたが、色の出方は似ています。
その時の赤いノイズの原因は熱ノイズだったのですが、
S003などの日の丸現象も熱ノイズである可能性は無いでしょうか?
仮に熱ノイズならば長時間使用後や充電中などに日の丸現象が出やすくなるはずで、
暫く電源を切って常温で置いていた場合の最初の数枚は日の丸現象が出にくいはずです。
また高感度で撮れば撮るほど熱ノイズははっきり見える傾向にあります。
該当の現象が出ている方がいらっしゃるならば一度試してみる価値はあるかも知れません。
もし上記のようにしてみて日の丸現象の増減が見られるなら限りなく熱ノイズである可能性が高いと思います。
ちなみに熱ノイズならば設計上の問題になるので改善は厳しくなると思います。
以前見たデジタルカメラの場合もメーカーの修理担当者の方が『熱ノイズなのでこのカメラの実力と思って下さい。』と仰っていました。
もし熱ノイズなら操作時間や環境などで本体が熱を持った場合と本体が殆ど熱を発していない状態とで、
経時劣化と勘違いさせるようなノイズの増減は起こり得ますし、
逆に症状が出ていない個体は偶々本体が冷えていただけで、どんな状態でも全く症状が出ないという良品個体は先ず存在しない事になります。
書込番号:11571381
0点
付け足しです。
仮にもし熱ノイズだったならば、同じExmorセンサーでも感度が違うとか、
設計上のパーツ配置が違うので熱の伝わり方が違うなどの理由で
W61Sなどでは症状が出ないというのも説明がつくのですが…。
特に端末が薄くなってから騒がれ始めた症状というのが熱ノイズっぽい気がしています。
書込番号:11571389
0点
連投失礼します。
少し補足です。
先のレス内に『高感度であればあるほど熱ノイズが見えやすくなる』といった内容を書きましたが、
熱ノイズの発生自体はシャッター速度が遅くなればなるほど発生し易くなります。
デジタルカメラのように複雑な設定が出来ない携帯電話の場合は高感度になればなる程シャッター速度が上がるので、
もしかしたら、低感度で撮影した方が熱ノイズを確認し易いかも知れません。
私の見たデジタルカメラの熱ノイズはアンプ熱ノイズと呼ばれるものでしたが、
携帯電話の場合はデジタルカメラを構成してる部品以外にも熱を発生している場所が多いので、
アンプ熱ノイズに該当するのかどうかは判りません。
書込番号:11571399
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Cyber-shotケータイ S003」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2014/07/05 4:31:12 | |
| 1 | 2013/06/16 13:21:29 | |
| 3 | 2012/11/09 18:32:37 | |
| 3 | 2012/06/10 17:59:07 | |
| 3 | 2012/04/23 0:28:43 | |
| 0 | 2012/04/11 21:26:41 | |
| 4 | 2012/05/26 9:55:52 | |
| 0 | 2011/09/06 12:05:56 | |
| 2 | 2011/09/02 7:42:55 | |
| 2 | 2011/04/09 23:48:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













