LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
いまだにFZ8を使用しているものですが、
そろそろ下げ止まりのようなのでFZ38を検討中です。
さて、
私のFZ8には、オプション品のレンズアダプターを装着したままにしています。
というのも、レンズ筒にホコリが入るのがいやなので、
MCプロテクターで蓋をするようにして使用しているわけですが、
このFZ8ではレンズアダプターを付けたままでもケラレません。
(手放せない理由の一つです。)
クチコミやらパナのHPでいろいろ見ていると、
FZ18・28・38ではケラレるようですね。
何か裏技とか代用品とか良い手はないでしょうか?
書込番号:11678406
0点

ワイコン用とテレコン用では長さが違うから、
それぞれのコンバーターに専用アダプターを付けっぱなしにします。
それではズームカバーにならないと思うなら
伸縮性のアダプターを自作となります。
書込番号:11678529
1点

MCプロテクターなら、レンズアダプターを使わず、レンズに46mm径のものを
直接着ければいいのではないでしょうか?
書込番号:11678609
0点

じいちゃん71さん、じじかめさん、レスありがとうございます。
いつも拝見させていただいております。 m(_ _)m
じいちゃん71さん>
ズームカバー用の伸縮式アダプターですか。(+_+)
高度な自作になりますねぇ。私には無理です。
壁|\(_ _ ) 挫折!
FZ38は確か、取り付け側の径は55.8mmでしたよね。
純正のレンズアダプターは55.8mm-55mm。
私が考えたのは55.8mm-60mm(多分ケラレない最少径、あくまでも勝手な推測です。)の
ラッパ型で、他メーカーのアダプターを代用できないだろうかと・・・・・。
で、コンバーター取り付け時は、60mm-55mmの長さの無いアダプターを用いることを考えています。
(見栄え悪くなりますね・・・・・。(笑))
純正と同じ長さの55.8mm-60mmなんて、無いのでしょうか・・・・・。
・・・・・ケラレないためには60mmより65mmあった方が良いかな?
書込番号:11679584
0点

じじかめさん>
上のアダプター方式が無理なら、素直に46mm径MC付けて、
ズームカバーのために昔懐かしのジャパラか布を付ける・・・・・。
それも良いですねぇ。 ( ..)φメモメモ
(どうやって作ろう・・・・・。)
書込番号:11679630
0点

たぶんムリ。
レンズ先はMCプロテクタごと引っこんでしまいます。MCプロテクタの横になにかつけると、電源オフでレンズが戻らないエラーが出ます。
レンズ先になにかつけると、広角端でケラレます(厚めのPLフィルタでさえケラレたし)。
ちなみに私、過去にMCプロテクタに 46→52mmステップアップリングをつけて電源オンでレンズが出てこなくなって大慌てしたことがあります(FZ18ですが)。
壊れますので冒険しないほうが 吉 です。
書込番号:11681709
1点

レンズアダプターではないですが、フードアダプターは
レンズ保護目的で常に付けています。
レンズアダプターといえば、FZ18用のWCON用がレイ
ノックスからでているのですが、FZ28以降につけると
蹴られてしまいます。WCON07を装着すると19mm相当に
なるのに残念です。レイノックスさんにFZ28,38用を
発売してもらいたいのですが、無理でしょうね。
書込番号:11684212
1点

にっこりと!さん、Barasubさん、ありがとうございます。
>レンズ先になにかつけると、広角端でケラレます(厚めのPLフィルタでさえケラレたし)。
相当シビアなんですねぇー。
>FZ18用のWCON用
って、【レイノックス RT5855W】ですか?
道は絶たれたか?!
焦点距離 FZ18=28mm〜504mm → FZ38=27mm〜486mm
この影響ですか・・・・・。
書込番号:11720474
0点

alpha_schmidtさん
残念ながらその通りです。
FZ18から28にかわったときにCCDサイズが1/2,5インチ
から1/2,33に拡大されたのが原因のようです。多分
レンズそのものは変わっていないと思うんですが。
28mmと27mmの差は結構大きいですので結構ケラレます。
優秀なWCON07を生かしたいのですが残念です。
書込番号:11725800
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7242003/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9840469/
上のクチコミ以来、良い方法をされている方はいないだろうかと思いましたが、結構シビアなようですね。
で、遂にFZ38購入しました。
FZ各クラスの最終形を購入してきたので、FZ100は数年後の後継モデルに期待したいと思います。
ズームカバーはいろいろ試してみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11735670
0点

意外に早く解決できました。 ケラレないズームカバー。 暫定ですが・・・・・。
norigon さんと Chan2 さんのを参考にしました。
フードアダプターのレンズカバー用のねじ山をルーターで削り、
55.8mm→58mmに拡大。(削りすぎに注意!)
そこへCANON G10用レンズメイトのアダプターパーツBを装着しました。
(ネットで販売している店は1店しか確認できませんでした。)
この状態でW端のケラレ具合は、4隅が微妙にケラレている状態です。
この上から72mmのプロテクターレンズを付けてしまうと更にケラレが目立つ懸念があるので、
(T端時のレンズ干渉は無いと思われる。但しDMW-LMC46未装着時。)
72mm→77mmステップアップリングを装着し、
77mmのプロテクターレンズを装着するとマシになるように思います。(只今注文中)
完全にケラレを無くすには約1cm幅のフードアダプターを5mm幅にすればいけるような気がします。
が、AF補助光がケラレますねぇ・・・・・。(笑)
書込番号:11750763
0点

え〜、ちびすけチンさんのリクエストにお答えして・・・・・。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/SortID=11856768/
当初予定では、77mmのプロテクターを付けて完成でしたが、
フードアダプターとレンズメイトのアダプターパーツBとを接着させてしまっているので、
短くすることが出来ず(無理に外すと破損しそうで・・・・・)、
結局、プロテクターの上からフィルター付けることを考え82mmにしちゃいました。
(ケラレを最小限にする為)
フードアダプターを長さ10mm→6mm程まで削れば77mmで問題ないと思います。
@
まず、フードアダプター加工ですが、
私はこのためにわざわざホームセンターで、5千円ちょっとのミニルーターと円筒形の硬石を購入しました。
ほかに良い方法が思いつかず、あれば何かと役に立つ時があると思うので、安いルーターをご用意するのがよいかと・・・・・。
アダプターパーツBを取り付ける側のねじ込みを55.8mm→58mmまで削り、
さらに腕に自信と根気がある方なら、長さを10mm→6mmまで削ることをお勧めします。
(光軸のズレの恐れがありますので、自己責任で慎重にお願いします。)
画像では5mmと表記していますが、プロテクターの干渉を確認したところ、最短6mmが限界のようです。
A
次にアダプターパーツBの加工。
前回の紹介ではアダプターパーツBはそのままにしていましたが、
プロテクター取り付け側をサンダーで約2.5mm削り短くしました。(2枚目の画像参照)
削りすぎてしまうと内側のねじ山が少なくなり、ねじ山の耐性が低くなりますので、
画像の矢印の溝が一寸残るぐらいが良いかと思います。
削りすぎてもステップアップリングが奥に当たって入りきりません。
私は自前のがありますが、サンダーはホームセンターで貸出してくれるところがあったように記憶しています。
で、アダプターパーツBとフードアダプターを接着させてください。(接着させてから削った方がやりやすいと思います。)
B
あとは、削った後のバリを取り省き、しっかり鉄粉を洗い流し、ステップアップリング72mm→82mmを装着。
フードアダプターを6mmにしていれば、おそらく72mm→77mmでFZ38の個体差でケラレ無いか否かだと思います。
私は、マルミ製のステップアップリングを装着してしまいましたが、ケンコー製の方が短いのでお勧めです。
そして、私は82mmのMC−UVプロテクターを装着しています。
私のはマルミ製で厚みがあるタイプですが、(安かったので・・・・・。orz )
新たに買われるなら、これも薄型のプロテクターをお勧めします。
レンズカバーは紐付きが良いですね。いろいろなメーカーのがありますので、お好みのものをご用意ください。
82mmでの完成後、ケラレ具合を確認したら4枚目の画像の通り、かすかにケラレている程度です。
16:9のワイドで撮れば、全くケラレはなくなります。
ただ、1m以内の近距離撮影では、フラッシュ影が写ります。
ってか、私の38、軸が左に寄ってるし・・・・・。 orz
っとまぁ、こんな感じでやっちゃいましたが、構えるときに持ちやすくレンズ筒にホコリの侵入もなくなり、
私なりに満足しております。
フードアダプターがズームリングのように見えてちょっとカッコいいかな? (笑)
興味のある方。ご参考までに・・・・・。
書込番号:11859258
0点

失礼っ! 訂正です。
>ってか、私の38、軸が左に寄ってるし・・・・・。 orz
右です・・・・・。
書込番号:11859480
0点

alpha_schmidt_ さん、最新情報ありがとうございます( ̄▽ ̄)
FZ38迫力ありますね!全然別物ですね!
FZ50どころか最新のFZ100より貫禄ありますね!
ズバリFZ38スペシャルモデルでしょうか?
加工拝見させて頂きましたが相当なスキルが必要そうです
私は全くのド素人ですのでお手上げです(>_<)
いつかはチャレンジしてみたいです。
書込番号:11859638
0点

いやいや、お褒め頂いて恐縮です。
敢えて命名すれば
「FZ38−alpha_schmidt_スペシャル Bスペック」でしょうか。 (・・・んな大層な。)
加工しない代わりの方法として、
フードアダプターの代わりにステップアップリング55mm→58mm(ケンコー製推薦)と
安物薄型プロテクターレンズ58mmのガラスを外すことで、おそらく7mmの長さが確保できます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607800911.html
ただ、ステップアップリングの取り付けねじ55mmに対し、FZ38は55.8mmなので、
全然噛み合いません、ガバガバです。
実は手に入れているのですが、どうやって接合させようか悩んでいました。
結局フードプロテクターを使用したわけですが、所詮樹脂。
経年劣化とか何かの拍子に破損とかあり得るので、ステップアップリング&プロテクター案の方が良いように思います。
いま思いつく方法として、あのカワセミネタでコメントされている「じいちゃん71さん」のリンク先でもやっていましたが、
書込番号:11859813
0点

誤って送信ボタンを押してしまった・・・・・。 orz
続きです。
いま思いつく方法として、あのカワセミネタでコメントされている「じいちゃん71さん」のリンク先でもやっていましたが、
ネームランドテープを使用するのがいいのでは?と思います。[11813045]
まず、ステップアップリングのねじ山にネームランドテープを3〜4mm幅に切って巻いて、FZ38にねじ込み、
レンズを抜いたプロテクターを装着して、その外回りをまたネームランドで固定するってな具合であればどうでしょう・・・・・。
長さが7mm程であれば、この後装着するアダプターパーツB加工の必要はなくなると思います。
http://casio.jp/d-stationery/nameland/
書込番号:11859947
0点

>「FZ38−alpha_schmidt_スペシャル Bスペック」でしょうか。
大げさでない様な気がします!
あそこまで仕上げられればプレミアム物です( ̄▽ ̄)
「FZ38−alpha_schmidt_プレミアムスペシャル モデルBスペック」!でいかがでしょうか?
加工しない方法でしたら私にもチャレンジ出来そうです( ̄▽ ̄)
ポイントはネームランドみたいですね、参考にさせて頂きます。
三枚のしゃしんを拝見させて頂きましたがFZ8もあれはあれでシンプルでいい感じですね、テレコンのステップダウン仕様も、まさしく男の道具感が強くてかっこいいですね!
下手に一眼のレンズ購入するよりも工夫次第ではこちらの方が楽しめそうですね。
そうそう、友人も最初は「俺はいいよ〜」と言ってましたが、
「最後の一台だよ!もう手に入らないよ〜」と言うと、
「じゃあ、私にもその最後の一台FZ38下さい!」と購入しました!
月曜日は会社で勉強会です〜
書込番号:11862480
0点

プップレミアム・・・・・。
いやいやそんな・・・・・。^^;
加工しない方式は、ねじ山に巻きつけるものとして最初は0.5mmのアルミ板とか考えましたが、
ねじ込む際の削り粉がFZ38に悪影響を与えるので、
やはり樹脂系のテープ状の物若しくはリング状のものがあればと思いましたが、
残念ながら今はネームランドテープしか思いつきません。
外側に巻きつける物としてネームランドテープはベストだと思います。
>下手に一眼のレンズ購入するよりも工夫次第ではこちらの方が楽しめそうですね。
貧乏くさいと言ってしまえばそれまでですが、何か足りないものを補うとか、
能力を生かしそれをさらに引き出すっというのは、やっぱり楽しいですよね。
私はカメラに限らず、「この部分なんとかならんか?」と思えば、
見栄えは2の次に手を加えなきゃ気が済まない性分なので・・・・・。(笑)
>そうそう、友人も購入しました!
店員の作戦だったりして・・・・・。(笑)
参考になれば光栄です、ぜひ、ズームカバー、チャレンジしてみてください。
書込番号:11864464
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ38」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/03/28 16:47:10 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/03 19:33:07 |
![]() ![]() |
4 | 2012/10/25 16:11:32 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/19 19:23:30 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/25 18:05:24 |
![]() ![]() |
7 | 2011/07/29 16:19:29 |
![]() ![]() |
10 | 2011/07/22 16:27:41 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/07 20:27:09 |
![]() ![]() |
3 | 2011/05/06 19:53:07 |
![]() ![]() |
11 | 2011/08/16 7:24:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





