デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
H・L・C 倶楽部の GRデジタル3用 リングキャップ
ネット販売が始まったので早速注文しました
色はフジ・レッド
シンプルなフロントフェイスに
赤いラインがポイントとなり
グッと引きしまった感じになります
毎日持ち歩くのが、さらに楽しみになりました(゜レ゜)
http://www.hlc-club.com/
書込番号:11728285
3点
バカ高いリングですが、他にないからしかたないですね。
私もグリーンを西武でパートで買いました。
一万円前後なら、グリップのカスタマイズもやったかもしれない。
おきゅおきゅさんはNEXもお持ちのようですが、
NEXから見てのGRD3というのは、どういうカメラだとお感じでしょうか?
書込番号:11728365
0点
いつもどこかでさん
レスありがとうございます。
ほんと、こんな高額なリングキャップを買うなんて・・
と思われても仕方ないと思います
別板で投稿してますが、
赤リングキャップを自作して 玉砕してますので
この商品が出てすぐに注文してしまいました。
>NEXから見てのGRD3というのは、どういうカメラだとお感じでしょうか?
アナログなデジタルカメラだと感じます
便利なカメラではありませんが、
馴染むカメラだと思います
書込番号:11728463
0点
そうですね、せめて2000円くらいにして、3色買わせるような
売り方の方が、儲けが出ると思います。
どれも、なかなかいい色なので・・・でもこの価格だと
もう一個というわけにはいきませんね。
「アナログなデジタルカメラ」
うーん、言い得て妙。
この表現、言われてみるとあまりにもドンピシャなのに、
他で、言った人いないんじゃないか?
その通りだと私も同感。
NEXは、そうすると、デジタルなデジタルカメラですか。
それも魅力ですね、真にそういうふうにいわれるならば。
書込番号:11728724
1点
あのリング高いです・・・。
でも、素敵です。
羨ましいです。
あと、あるところで公開されていたリングです。
サードパーティーで作ってくれないでしょうか?
コレ素敵ですよね〜〜。
私も欲しいです。
書込番号:11728787
1点
>おきゅおきゅさん
>アナログなデジタルカメラだと感じます
GRDシリーズを見事に表現されてますね。
きっと、このコトバを覆せる表現はないでしょう。
>いつもどこかでさん
作例拝見。お見事!やっぱ凄いわ。^^;
書込番号:11729024
0点
いつもどこかでさん>
もったいないお言葉ありがとうございます。
そうですね、
光学性能がすべてのデジイチにあって
高度なデジタル処理を取り入れたNEXは
より「デジタルカメラらしいカメラ」だと思います。
もちろん デジタルなNEXもお気に入りです。
安達功太さん>
ありがとうございます。
GRDは いま一番自分に馴染んでいる1台です
ほんと、いろいろ楽しいGRD
これからも、いつでもいっしょ
ずっとずっと
書込番号:11730057
0点
私も赤のリングキャップを池袋の西武で買いました。
気分次第で取り替えて楽しんでますw
書込番号:11731497
1点
GRD2のリングキャップ探しています。
ここでH.L.Cのサイトを知って、あっあった!と思ったですけど、
H.L.Cのサイトでは今GRD2専用のリングは
GRD3のような細いラインのタイプではなく、
リングの全体が色を塗り付いてますよね。
細いラインのリングがほしいですが、
誰か知っていますか?
書込番号:12103731
0点
ヤクオクの方は調べたのでしょうか?
何しろ古いカメラなので旬はもうとっくに過ぎています。
あっ、誤解のないよう僕も現役2&3ユーザーですから。
この機会に3に買い増しした方がいいかもしれません。
サードパーティのパーツも豊富にありますし。
書込番号:12103778
0点
自前でカラーリングしてみましたので報告します。
(失敗した時用に純正リングの取り寄せ注文しときました)
果たして・・思いの他上手くいきましたのでご報告です(自己満足)
市販品の様な細いラインを描く事は当初より諦め、前面ベタ塗りでトライしました。
下地水研ぎペーパー〜サーフェスプライマー〜ラッカー〜クリアーラッカーの手順です。
今回ラッカー色はタミヤの模型用キャンディーライムグリーン(娘の推奨色)です。
次回は落ち着いた色に塗ってみようと思っています。多分殆どの色が塗れると思います。
部品代1470円+αで、好きな色に塗れますので、HLC品や純正限定品の様な完成度と
ステータス性は有りませんが、オリジナリティでは大変満足度が高いと思いました。
ご興味有る方が居られましたらご協力しますよ〜
書込番号:12117964
0点
うまいもんですね。
マスキングして、エアブラシですか?
ギザギザ部分も、水ヤスリ、丹念にかけたのかな。
プラカラーで、私もやりましたが、使い方が激しいので、
コートしても傷がついちゃいました。
携帯なんかも、はがれちゃうのが多いけど、
表面加工や塗装(みてくればかりじゃなく)というのは、
モノの価値を大きく左右しますね。
書込番号:12118158
0点
グルジェフさん
ご感想どうもですー
1000番の水ペーパーを荒めに掛けて、マスキングはリングのギザギザ部の下ギリギリを
狙って貼りました。(ギザギザまではペーパー掛け無理ですー!)
携帯電話などでも、下地荒らし+プライマーを吹いてしっかり乾かしてからラッカーを吹き、
クリアで保護+ツヤ出しをすれば簡単に剥がれは無いと思います。
が、今回も塗装面自体の強度がケースやポケットへの出し入れの接触に何処まで耐えるかは
これから実使用での確認となります。
PS 下世話な質問・・お写真の「ふぇらーりー」はマイカーで御座いますか〜?
書込番号:12118304
0点
じぶんのふぇら〜りなら、ナンバー処理はしましぇん、トホホ。
で、リコーフレックスのロゴは、CG処理だよね、あそにゃ描ける余裕はない。
書込番号:12118382
0点
グルジェフさん
RICOHFLEXは「Caplio GX100パーフェクトガイド」という雑誌の付録になってた
ドレスアップステッカーです。
メタルステッカーで結構上質だったので貼りました。
他に天面ホットシュー横にも貼ってます・・
PS 先程リコーのサービスに問い合わせていたリングキャップの材質が判りました。
アルマイトでした・・剥がれるか〜もつか・・請うご期待!
書込番号:12118580
0点
あらら、そうなんだ。わたしも欲しい。
メタルには見えないけど、薄くていいですね。
レンズ上のスペースだけど、上蓋との溝ラインにかかるよね?それだと。
アルマイトって、昔の弁当箱の素材だね、
ナントカ加工してなきゃもつかもしれない。
書込番号:12118673
0点
オリジナルのリングキャップはアルミ?
となると製造過程は
アルミ成形→サンドブラスト加工→アルマイト加工→塗装?
でもなんか違う・・・
書込番号:12119120
0点
今調べたら、アルマイトって、そういう加工処理された、
アルミのことなんですね。
よく知らないが、アルミってこんなザラザラの、
サンドブラストに耐えられるものなの。
こういう焼き付け塗装かと思った。
書込番号:12119285
0点
正直、僕もよく分らない。
再度、RICOHに聞いた方が早いですね。
リングキャップの裏には、塗装ムラがありますので
仕上げに塗装を使ってるのは間違いないと思いますが。
今夜、お祭りが面白ければ参加する予定。
亀さんも来るだろうし。
書込番号:12119350
0点
グルジエフさん
ネット活動、青春してますね。
何度も言いますが、体にお気つけ下さい。
先日、久しぶりに覗いたら
新聞の連載小説よりずっとエキサイティングでしたよ。
そういえば、グルジエフちゃんの作風
ずっと変わってないというか、変貌の気配がまったくありませんね。
なんてでしょう。
普通は、時間とともに少しずつ変化して行くものなんですが・・・
グルジエフちゃんの作風に、自分なりの答えを探す楽しみがひとつ増えました。
書込番号:12119791
0点
リングキャップの件ですが・・
今回マスキングテープを貼る際にキャップ側面の極小サイズのプラスネジを外しましたが、
どうもこのリングキャップは2重構造になっている様子・・・
外周のフランジ型の部品がアルミだと思われます。(内周部は樹脂?)
今回、下地処理でペーパー賭けしましたが、表面の塗装表面を荒らすに留まったようです。
リコーからは材質はアルミでアルマイト処理してます・・との回答を頂きましたが、
発注済みの純正リングキャップが入手出来ましたら、今度は下地が出るまでペーパー掛けて
塗装して見ようと思いますので、また報告します。
書込番号:12119904
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL III」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/11/06 22:49:30 | |
| 5 | 2024/06/20 13:34:40 | |
| 8 | 2024/05/31 7:14:49 | |
| 5 | 2024/01/27 11:38:34 | |
| 3 | 2024/01/26 7:57:16 | |
| 10 | 2023/08/15 16:35:12 | |
| 8 | 2022/09/20 14:59:01 | |
| 5 | 2021/09/15 13:22:42 | |
| 17 | 2020/08/21 7:01:24 | |
| 14 | 2019/03/02 15:32:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















