皆さんこんばんは。今回のスレ主をつとめさせて頂きます、光と影の万年ルーキーです。
いよいよこのスレも皆様のおかげをもちましてPart10に突入します。
本シリーズPart6でスレ主をやらせてもらい今回が二度目ということになります。
まだまだルーキーの域を抜け出せない僕ですが、皆さんのご協力を得て進行していきたいと思いますので、何卒宜しくお願いします。m(_ _)m
お盆休みも最終盤となり、撮影の成果も着々とあがってきていることと思います。
初めてカメラを手にとって撮影の楽しさに目覚めた方、大ベテランの方、様々な事情によりブランクから久しぶりに復帰された方、キャノン機なら何でもOK!みなさまの楽しく活気に溢れた写真をお待ちしています。
■全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
機種の壁を超え、みなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?
きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
★★スレの更新について★★
ご存知の方も多いとは存じますが、6月1日より、1スレッド返信数を200件までと制限されるようになっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、190件を過ぎたところで次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
■ 過去のスレッド
・EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11003784/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11242067/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11299811/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11353300/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11435496/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11553987/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11681845/
★ それでは、「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part10」始まるよ〜★
書込番号:11763311
8点
光と影の万年ルーキーさんpart10おめでとうございます^^沢太郎さんpart9お疲れ様でした。
part9の返レスです
●光と影の万年ルーキーさん
2枚目のはカワセミでもいそうな雰囲気がありますね、3枚目も素敵ですねー^^
>あれだけ車体が動くと、やはりラインがわかってないとカメラで追えませんね。
スーパーGTみたいな普通のレースはマシンを追いかけ流し撮りするのに横方向にカメラを振るのですがファインダーいっぱいに入れて追いかけシャッターを切り追従してので構図の変化は少ないです、しかしD1はドリフトなので横方向でファインダーいっぱいに追いかけていってもドリフトアングルがいきなり変わりドリフト角度がつくとマシンが正面に向き面積が横のときよりもかなり小さくなりズームをしなおししないと小さく写ってしまします。これの違いがかなり撮る側としては大きいですし、リアタイヤがものすごい空転してスライドするので縦方向にジャダー(ぶれる)がおきて被写体ブレが起きます。なのでシャッタースピードもそのときのコーナーごとに変える必要が出てきます。スローシャッターで撮るとドリフトはフロントを軸に振り子になるのでリヤをブラして撮る手法もあるんです。流し撮りもいろんな技があるんですよー。難しいのは追走(2台で接近ドリする)です同じスピードで走るときもあれば追いついたり引き離したりとスピードが違うのでどっちかがぶれて撮れてしまいますのでシャッタースピードと構図はシビアですね。
●edo murasakiさん
緑の世界のビーズさんいい感じですね^^だいぶビーズ買ったんじゃないですか?
>チャピレさんが本気をだして、カワセミを撮りだしたら、凄いことになるんだろうなー
なんとなく水元に散歩しに行って青サギでもいたら飛んでいるところでもとろうかなーって程度でいったのですが運よくカワセミがいてちょっと撮ってみました^^かなり小さいので追いかけるのが大変ですね。本格的にやるなら500mmじゃー足りないのでバズーカー欲しくなりますよーでも私にはもう買えません^^;とりあえず撮れたので結構満足しちゃっています。また気が向いたら撮ってきますね。
●isoworldさん
工場って意外と被写体としてアリですよねー夜の電気が点いた工場も神秘的で面白いですよね。
>こういうのが撮れるのって。当地(というか私が知っている場所)ではカワセミは遠目にしか見えません。それも4、5回ほどしか見たことがないんですよ。
私もやっと出会えたんですよ、めったに出会えないし出会えてもやたら遠かったりで昨日初めてカワセミのダイブ撮って見ました。小さくてとっても機敏なので最初追えなくて見失っていましたが鳶撮るときみたいに左目も使ってみたらあっさり撮れました^^要領は一緒ですね。
でもすぐにいなくなってしまうのでチャンスが少ないのが難しいところです。
●一ノ倉 沢太郎さん
今日は真田幸村で有名な長野の上田に行ってきました。城をみて鬼押し出しというところにいったら沢太郎さんの写真のようにガスもやがすごい出ていて幻想的な雰囲気でしたよー
沢太郎さんならこんな景色を綺麗に切り取るんだろうななんて思いながら歩いていました。6人で旅行だったので7Dはもっていかないでデオカメラだけもっていきました。
●ボニ−&クライドさん
4枚目の表情が笑っているかのようでめちゃくちゃかわいいですねーこんな表情されたらシャッター押しまくりですよね^^うちのうさぎは暑い夏は嫌いでちょっとへたばりぎみです。
>カワセミ凄い瞬間ですねぇ!!
流石チャピレさん!!って写真です
初めて撮ったのでそういってもらえるととっても嬉しいです^^まったく撮り方も知らずに自己流で撮ったのでもっと慣れてかっこいいのが撮りたいですねー。
書込番号:11763378
4点
光と影の万年ルーキーさん、みなさん、こんばんは♪
万年さん、今回のスレ主お疲れ様ですが、宜しくお願いします!
前回は、中途半端なスレ主で済みませんでした^^;
殆ど、江戸さんにやってもらってしまって(;^_^A アセアセ…
取り急ぎ、新スレのお祝いのコメントだけで失礼致します!!
書込番号:11763383
4点
皆さん今晩は。
私が帰省している間に新スレに移行しましたね。
新スレでも皆さんの写真楽しみにしています。
沢さん、江戸さんお疲れ様でした。万年さんまた宜しくお願いします!
書込番号:11763388
2点
光と影の万年ルーキーさん、みなさまこんばんわ。
ついに、EOS版もPart10ですね(^^
■光と影の万年ルーキーさん
Part10のスレ主引き受けてくださって、ありがとうございます。
うーん、万年さん、なんだか一杯、良い写真を隠し持ってますね(^^
1枚目の写真は、例の葦の奴ですね。
朝霧の中に1本の木、やっぱりこのシリーズ素敵です(^^
■チャピレさん
1番乗りですね。
なんか、カワセミがくわえてますねー(^^
2枚目、構図が悪いと書かれていますが、水の表情は好きです。
鳥と水の組み合わせは、綺麗ですね(^^
>緑の世界のビーズさんいい感じですね^^だいぶビーズ買ったんじゃないですか?
それが、まだ、最初に買ったビーズ、1/3も消費してません。
撮影しないときは、乾燥しないように、密封して保存していますから、全然
消臭ビーズの役目をはたしていない、可愛そうな消臭ビーズです(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
Part9のスレ主、ありがとうございました。
なんだか、EOS版になって以来の大荒れのスレになっちゃいましたね(^^;
Part9に続いて、素敵な写真ですね。
在庫が一杯あると見ました。
続きを楽しみにしてますね(^^
以下、Part9のレスです。
■一ノ倉 沢太郎さん
大遠征、お疲れさまでした。
なんだかんだ言って、素敵な写真を一杯撮撮ってきましたねー(^^
いつもながら、全部素敵ですけど、今回は、3枚目の田代池が好きです。
霧が良い感じに入って、想像力をかき立てます。
■isoworldさん
富士市は製紙工場多いですよね。
昔、仕事で行った事があります (^^;
それにしても、新幹線のトイレの写真、よく見つけられましたね(^^
きっと、礼儀正しいお子さんなんですねー(^^;
>モノトーン気味のビーズも面白い写真になっていますね。
ありがとうございます。
まだ、がんばれる気がしています....たぶん。
■ボニ−&クライドさん
確かに、今は、ワンコにとっても、人にとっても厳しい季節ですよね。
特に、車高の低い小型犬は辛いと思います。
たまに、炎天下のアスファルトの上を散歩させている人をみますが、
やけどしないかと、はらはらしちゃいます。
こばんちゃん、いつも生き生きと描写されていて、素敵です(^^
■光と影の万年ルーキーさん
万年さ、最近写真に切れがありますね。
なんだか、みんな素敵です。
八千穂高原の写真が好きかな。
映り込みが映えてます(^^
霧の説明ありがとうございました。
なんだか、私も勉強になりました。
■TSセリカXXさん
モデルさんの写真ありがとうございます。
ポートレートって良くわかってないのですが、3枚目の写真がとっても綺麗です。
「ゴーガの像」良く覚えていないのですが、最後は、自衛隊の火炎放射器で、
壺焼きになたんじゃなかたでしたっけ...ストーリーは面白かったですよね(^^
■遮光器土偶さん
>今回は久々にエド風味も堪能しました。でも。エドさんの消臭ビーズ撮影て本当に「無限に広がる大宇宙」ですね。今後も楽しみしてます。
ありがとうございます。
江戸風味は、もう少し涼しくなるまで、待って下さいね。
あんまり、暑くて、江戸センサーが故障しちゃってるので(^^;
書込番号:11763481
5点
光と影の万年ルーキーさんpart10引っ越しおめでとうございます。
一ノ倉沢太郎さんpart9お疲れ様でした。
これからもよろしくお願いいたします。
昨日、気温もそれほど上がらず(32度位?)且つ曇っていましたので久々にこばんと公園に
(勿論下は芝生です。夏はアスファルト・砂は熱すぎて無理)行って撮影してきました。
こばんもめちゃくちゃ喜んで走り回っていたのですが帰り
こばんがじっと見ていたので何?と思い目を凝らすと真っ黒なトンボ(@_@;)
うわぁ!!気持ち悪いと思うと同時に若しかして新種???上手くいけば
名前を付けれるぅ〜!!と勇んでPCを見たらハグロトンボって・・・自分では黒いトンボなんて有りえなかったのですが普通に居るみたいですね。。
ちょっと残念でしたが黒いのでこばんトンボと勝手に呼ぼうと思ってます。
今回はこばん撮影にSSを落として流してみたのですがちょっとピンが甘いです。(1枚目)
もう少し勉強します。<(_ _)>
◎光と影の万年ルーキーさん
相変わらずの色です。4枚共勿論良いですけど今回2枚目に思わず目が行きました。
(4枚目の青も綺麗です)何とも言えない色合いが凄いです。
◎チャピレさん
2枚目構図が悪いとなってますが、カワセミが飛び出た後の水面がメインの写真は珍しいので新鮮で良いと思いました。これからも楽しみにしてます。
>うちのうさぎは暑い夏は嫌いでちょっとへたばりぎみです。
・そうですよね、うちのフェレットもそうですがやはりうさちゃんもフェレットも防寒具になる毛皮着てますからつらいですよね(+o+)うちのフェレットはエアコン+扇風機で対応してますがたまに寒いらしくハンモックにもぐっている事も有ります。
◎一ノ倉沢太郎さん
荒島岳、田んぼと雲のコントラスト見事で良いですね!(^^)!
◎edo murasakiさん
1,2枚目は何ですかね??特に2枚目は魚??って思いましたがこんな金属みたいな魚も居ないし・・・・色々考えるだけで楽しいです。(脳トレ・・・)
>たまに、炎天下のアスファルトの上を散歩させている人をみますが、
やけどしないかと、はらはらしちゃいます。
・本当にこの炎天下にアスファルトを連れまわっている人を見ると本当に可愛がっているのか・・・と思う時が有ります。
まぁ、うちのこばんは甘やかし過ぎだとは思いますが (^◇^)
書込番号:11765105
3点
遅ればれながら...新装開店おめでとうございます。
本日は、猛暑がぶり返し、高気圧が最後の悪あがきで頑張っているのかよっ(笑)
って思う程の暑さで朝から撮影に出かけたんですが、あまりの暑さに断念...
体を壊してしまう程です。 まったくもって異常気象も程々にしてほしいもんですww
亀レスですが、前板からの引き継ぎも致しますのでご了承くださいm(__;)m
▼チャピレさん、こんにちは〜(^^)
>おー蜂さんとひまわりいいですねーこういうの大好きです^^蜂の飛んでるときのコラボやりますねーお見事!
有難う御座います〜(^^)/
次回のoffの時にもで、チャピレさんとドリフトならぬ、ベタヨセぎりぎりの
コラボ写真ってのも面白そうですね(^^)d
>正面からの羽のV字のショットが撮りたくてがんばったんですよー松島か蕪島でもウミネコ撮ってきますね。たくさんいるといいなー
どうしても撮りたい構図や被写体ありますよね〜 それが撮れると自分でウンウンと
うなずいてしまいますね〜(^^)v
蕪島も、ベストショット期待しております(^^)d
>ID4のCMでフクロウのシーンがありますがあれみたらフクロウとりたくて那須動物王国のバードショーに行きたいですね。
>今回は50-500mmがあるので大きく撮れそうです。
あのフクロウのCM凄いですよねぇ〜 何でも撮影秘話でフクロウが音もなく飛ぶそうで
結構難しかったみたいですねぇ(^^;)
僕もフクロウ系は大好きで、こー言うのみちゃうと、ゴーヨンとかロクヨンとか
欲しいなぁ〜 って、一生モンですし...って若干背中押されてる状態ですww
那須ね、〜 あ〜 思い出しました。テレビでやってたっけ
やせ細るフクロウとかいませんでしたっけ?ww 目で威嚇したりww
フクロウとか可愛いっすね〜 若干欲しい(^^;
▼edo murasakiさん、こんにちは〜(^^)
>1人ぐらい、ボートしていて違う方向向いているの居ないかしらと思って
>よーくみたら、2人ばかり、こっち向いてる子がいました(^^;
おっ、よく見つけましたね〜(^^)d やはり流石です。
>いいなー、こんな感じ(^^
有難うござまいます〜 撮ってみているだけですと、いいなぁ〜って思いますが
とんでもない暑さの中...汗を出さない体質の僕でさえ、ダラダラですから(x_x;)
やばいッスよ(笑) ひまわりは、危険ww
>そういえば、ミツバチが激減しているそうで、ちょっと心配ですね。
そうらしいですね〜 世界的に減ってきているみたいで農作物にも影響とか
出てきそうですね。
密かに、都会のまん真ん中の銀座とかミツバチ・プロジェクトとかやっているですよね
ビルの屋上にあったりして(^^)d 家も屋上緑化したい...ww
今回のICEちっくなビーズは猛暑のさなかには清涼感があってgood!ですね(^^)d
▼maskedriderキンタロスさん、こんにちは〜
>おおー、昨年の沖縄、5Dの16mmってことは、EFS10-22だと10mm相当ですよね。うーん、こんな感じのひろぉ〜い写真も撮りたいですね〜。
ですねですね(^^)d まさしく、仰る通りでございます(^^)/
キンさんも、実は超広角ゲットしたんですよね〜 知ってますよ〜 知ってますよ〜ww
板もありましたね〜ww ウヒヒ Niceですね(^^)d
超広角って自分の中で、どうしても難しい部類の先入観があって
構図が中々手ごわいです(^^;
夜景とかには最高なんですけどね(^^)d 今は、TS-E系のレンズが欲しいです(^^)
>沖縄の青さがよく出ていますよね!霧も本当凄い!こんな中、運転だけは注意ですよね。
>ホテルの花、こちらとフロントのお姉さん???
沖縄り海はほんと、綺麗ですね〜 対照的に北は青森の濃霧...人生でこんなに
霧って出るのって程でした(@_@;)これは、飽和状態じゃないんのかえ〜(~~;) ってww
フロントのお姉さまって言うより可愛い系の子だったのですが やはり撮れず
ロビーの花で、自分を納得させてましたww
セリカさんみたく撮ってみたいもんです。とか言いながら実際は照れちゃって
駄目ですが(笑)
>百眼で高感度を強くしたいです。でも、僕はいつでも「凡人モード」です。。。
いいですね〜 百眼使えたらそりゃ楽でしょうね〜
凡人モードですか(^^;) 隠し持っている仙人モード使ってもいいですよwww
オンロードもオフロードも両方撮られるんですね〜 次回は、流しに挑戦してみては??
バイクは撮っている方少ないので、インパクトありそうですよ(^^)d
新装早々、連投致します(^^;)
...つづく(笑)
書込番号:11765801
2点
連投失礼いたします〜(__)
▼ボニ−&クライドさん、こんにちは〜(^^)
お久しぶりです〜
"角島2" 凄い綺麗な海の色で沖縄かと思っちゃいました(^^;
しかし、いい雰囲気のある橋ですね〜 こりゃ 夕方 外灯が着くのと夕景時刻とで
撮ったらさぞかしオレンジがいい味出そうですね〜 次回訪れた際にはお願いしますww
冗談ですからね(^^;) 負荷かけちやうと申し訳ないので(__;)
"これって水??" うんにゃ〜 可愛いシーンですね〜(^^)/
犬用のポカリスエットみたいなのってあるんですか?
▼odachiさん、こんにちは〜(^^)
>あちらでもこちらでもお世話になっております^^
こちらそこ、あちらこちらで(笑) お世話様です(^^)/
>いつもながら被写体を選ぶ眼力に恐れ入ります、ヒマワリでもこんなに撮り方ってあるんですね♪
有難う御座います。 この時は空も生憎の天気で、しかも雨まで降ってくる始末で
普段の行いが悪いせいかwww こんな感じの撮り方に 追いやられた感が(笑)
>私は子供撮りが95%位の割合を占めていますが、こうして色んな作品に刺激を受け写欲がどんどんUPしちゃいます!
逆に対人の写真を99%撮らない自分にとっては、ポトレ系の勉強になりますね〜
φ(..)メモメモ
>ん〜〜〜!キヤのんきさんとお近くなんですか!!
>それは是非ご一緒させて頂けると面白そうですね♪
そうなんですよ、実は同じフィールドとか撮っていたりして、もしかしたら
ご本人も申しておられましたがニアミスしてたりしてね....と(^^)
今回は、飛行機ですね〜 ミニミニプチoffの時のですね(^^)d
普段見れない写真を見ますと、新鮮味がありますね
鉄撮りも、鉄っちゃんのの方面にもgoodですね(^^)/
▼Philippeさん、こんにちは〜(^^)
>ということは,カメラの中にゴキブリほいほいのような吸着材があるままなのか,と少し不安な気持ちです。ごみがたまったら,それをどうするのか,また調べてみます。
ですよね〜 確かに、埃ホイホイなる物があったとして...
いつかは、吸着力も落ちますし、交換時期も出そうなwww 素朴な疑問が残りますね
次回、キヤノンのセンターにクリーニングしに行くときにでも聞いてみたいですね〜〜
"フェラーリとブフォン,カンナバーロ選手"
なんだか、貴重そうな置物じゃないですか?(^^)? フェラーリがいい色合いしてますね〜
▼日本一速い男さん、こんにちは〜(^^)
>まだ向日葵を撮りに行けてないのでこのお盆休みに慌てて行って来ようと思います。
>mixiですが更新なしでよかったらマイミクします?(笑)
おやおや、向日葵サンは、まだ撮ってないですか(^^) お急ぎくださいww
僕も全然更新していなくて、マイミクだけでも、やっておきますか??(笑)
ちなみに、「でんきや」で探して下さいww 茶色のワンコロの写真が吾輩です(笑)
>そういうアイディアが撮るだけで精一杯な私には無いんですよねぇ。
いえいえ、あまり雰囲気を出そうとして、やり過ぎると、逆に不自然だったり
煩い感じの写真になっちゃったりしますからwww なぁ〜〜んて、知った風に事
言ってますが...単なるビッグマウスなんで、話半分に...(爆)
▼TSセリカXXさん、こんにちは〜(^^)
> 不思議な現象とは不思議な雲で、それは有り得ない形の・・・いずれお披露目します。
おおっ、それは楽しみでございます。
てっきり、怖いの系かと思い目を細めちゃったりww (--;)
花菖蒲の撮影会は、萌えますね〜
浴衣姿に弱く免疫ができてませんww 傘 もナイスなアイテムですね。
うーーーん、嫁に欲しいくらいです(笑)
▼光と影の万年ルーキーさん、主再び御苦労さまです。(^^)/
扉の二枚目お写真は、いい色合いですね〜 綺麗ですね〜
隣に女性がいてくれたら最高なシーンですねww
▼一ノ倉 沢太郎さん、お疲れ様で御座いましたm(__)m
帰省の方も無事にご帰宅されたようで、ものすごい時間に着いたんですね(@_@;)
やはり、ただでは、帰省せず、収穫も結構あったのではと思います(^^)d
天候に左右されますが、それもアリだったのでは?(^^)/
今回のナイスなため息の出るお写真の連続です。
勉強になるとフットワークの軽さにまだまだ、若いモンが...って言われそうですwww
書込番号:11765814
3点
みなさん、こんばんは。
今日は、なんとまあ暑かったこと。凄まじい暑さにまいりましたね。
体調不良には十分に気をつけて撮影に出ましょうね。
今日はこれから出発して尾瀬に遠征してきます。
山小屋に一泊してきますから、帰宅は火曜日の夜になると思いますので、明日はスレ留守しますね。
成果をお待ち下さい。よろしくお願いします。
一部パート9からの引き続きレスがございますのでご承知おきください。
■TSセリカXXさん
>モデルさんの写真を見たい方々の期待に答えて、
はい(^o^)/ それは私です!
女性のポートレートは、肌の色と目のツヤが命だと聞きますが、とても美しい表現になられてますね。
和傘と浴衣が素晴らしい効果を発揮してますね。目線を落とした表情も素敵。
モデルさん撮影の場合、装飾品も事前に告知されているのでしょうか?
例えば「初夏の菖蒲と浴衣女性を撮影する会」というような公表のされかたなのかなあ。
僕はポートレートを撮影したことがありませんので、とても参考になります。
モデル撮影会は経験者も少ないと思いますから、TSセリカXXさん のお写真を見させてもらい、自分もチャレンジしたいと思う方もいらっしゃるので、
機種としても、写真撮影そのものとしても、啓発され大変有意義だと思います。
>次期パート10では、もっとたくさんの写真をUPしたいと思っています。宜しくお願いします。
よろしくお願いいたします。もう〜とてもとても期待して待っちゃいます。
パート9の終了間近にUPしてもらいましたので、みなさんにお写真が見られるようURLを貼り付けておきますね。
TSセリカXXさんのお写真はこちらです
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11681845/ImageID=711860/
画像クリックで4枚ごらんになれますからね。
■遮光器土偶さん
>皆さんの写真でしっかり楽しませていただきました。
いろいろありましたけれど、楽しんで頂けたとのことで少し安心しました。
余裕のあるときに参加していただけたら、とてもうれしいです。
これからもよろしくお願いします。
■チャピレさん
ほんとにカワセミ撮れてよかったですね〜。
綺麗な野鳥だし、動きが鋭いから、被写体としては、チャピレさんの指向にバッチリですよね。
初遭遇であんな素晴らしい写真を見せてくれたのはみなさんも驚いていると思いますよ。
今後、どんなカワセミ写真を撮って見せてくれるか今から期待が膨らみますね。
■一ノ倉 沢太郎さん
スレ主さんお疲れ様でした。前パートでは、いろいろありましたからチョット疲れたと思います。
今パートもよろしくお願いします。
自然湖の写り込みは、いつものように素晴らしいですね。
ほんとに無風で実像と虚像の区別がつかないです。
四枚目の「九頭竜ダム下流域」は昼間の撮影でSS60秒ですから、ND400使用でしょうか?
何秒露光するかとても難しい撮影。5秒違えばまったく別物になりますものね。
■maskedriderキンタロスさん
よろしくお願いしま〜す!
帰省はどうでした?
■edo murasakiさん
おややや。今日の写真はいつにも増して不思議ですね。
二枚目なんて、ヘビ柄に見えますよ。
被写体をビーズ以外にしても、楽しいですね。
形の変化と色彩のマッチングも面白いなあ。
>例の葦の奴ですね。
朝霧の中に1本の木、やっぱりこのシリーズ素敵です(^^
例の1本の葦です。ほんとに邪魔なんだもんね(笑)。
でも考えてみると、葦のないものだったらどうなんだろう。
もし将来的にみたら、葦がなかったら、きっと自分の中のいい写真だと思います。
葦があることで、精神性を含めて代表作って言えるかもしれない。まだわからないですけど。
■ボニ−&クライドさん
暑い中、リクエストに応えて頂いて、どうもありがとうございます。
「こばんちゃん」もお疲れ様でした。
二枚目は、ほんとに水をかけてもらいたそうな表情で、かわいいなあ。
また、このトンボは見たことないぞ〜。
「こばんトンボ」って大受け!でも「こばんちゃん」の方がぜんぜんかわいいです。
■キャんノンとびらさん
睡蓮って幻想的ですよね。
色もなんだけれど、形容が幻想的なんですね。
三枚目の光をあしらった写真は、その幻想感がより一層です。
>隣に女性がいてくれたら最高なシーンですねww
あれ〜!言ってませんでしたっけ!
お隣には、米さんがひっそりと寄り添ってくれてたんですけどねぇ〜。
書込番号:11767232
4点
光と影の万年ルーキーさん、みなさま こんばんわ。
むちゃくちゃ暑かったですね。
ちょっと外にでたら、死にそうになってしまいました(^^;
今日は、氷でペンダントを作ってみました。
■ボニ−&クライドさん&こばんちゃん
ワンコって、全身くまなく上下に動くので、流し撮り難しいですよね。
私は、なかなか、よこからのワンコの流し撮り、上手く行きません(^^
>1,2枚目は何ですかね??特に2枚目は魚??って思いましたがこんな金属みたいな魚も居ないし・・・・色々考えるだけで楽しいです。(脳トレ・・・)
ありがとうございます。
2枚目は、本当は、氷を撮っていたのですが、どんどんと脱線しまい、
なんだか、よく分からない方向に行ってしまいました(^^;
ちょっと気持ち悪いですよね(^^
■キャんノンとびらさん
今日、外に出かけるのは自殺行為です
もう、写真なんって、絶対無理です(^^;
毎回、開店祝いにお花って思っているのですが、忘れちゃいます。
3枚目、例の秘密兵器ですね(^^
星形のボケが素敵です。
4枚目の和菓子、このテースト大好きです(^^/
>今回のICEちっくなビーズは猛暑のさなかには清涼感があってgood!ですね(^^)d
ありがとうございます。
今日も、ちべたいのをお届けします(^^
■光と影の万年ルーキーさん
今日から、遠征なんですね。
こんな気候ですから、気をつけて行ってきて下さいね。
1枚目の山の写真、素敵ですね。
なんだか、とっても雄大です。
>おややや。今日の写真はいつにも増して不思議ですね。
>二枚目なんて、ヘビ柄に見えますよ。
ありがとうございます。
ちょっと、は虫類系で遊んでみました(^^;
>例の1本の葦です。ほんとに邪魔なんだもんね(笑)。
>でも考えてみると、葦のないものだったらどうなんだろう。
あの葦で、万年さんの写真への姿勢がよく分かって素敵だと思いますよ。
葦があろうと、なかろうと、良い写真だと、私は思います(^^
書込番号:11767353
5点
光と影の万年ルーキーさん、みなさん、こんばんは♪
今日は、夏期休暇最後の休みとなりましたが、撮影にも行かずノンビリとしていました^^;
しかし、休みって何でこんなに終わるのが早いんだろ(T^T)
・・・って、わけで(どんなわけだ!?w)前スレの返レスを少々w
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
お久し振りですが、お元気そうで何よりです!
仙台の七夕の賑わい、美しさが伝わってきます!!
>そして、以前話した沢太郎さんらしさ全開の“灯台と星々”と日本とは思えない“星輝朝来”は、
>最高です
有難う御座います!
久し振りに天気に恵まれた撮影でしたw
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
出張先の濃霧の写真、まるで前2回、犬吠埼に行った時のような霧ですw
沖縄の蒼い空も綺麗ですね〜♪
>物欲の火種にどうぞ(www
え〜〜〜〜〜
もう、ディスプレーにレタッチソフトに火が付いてるのに、それ以上に火が付いたら、
今度こそ女房に殺されますよ(笑)
■チャピレさん
こんばんは♪
カワセミお見事です!
チャピさんなら、出会えれば素晴らしいものを撮られるとは思っていましたが・・・
やはり、流石ですね!!
>鬼押し出しというところにいったら沢太郎さんの写真のようにガスもやがすごい出ていて幻想的な雰囲気でしたよー
鬼押し出しは、浅間山の溶岩で出来た所ですよね!
あそこで、霧だと殆どモノクロの世界になって、幻想的でしょうね〜
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
二輪の作品、素晴らしいですね〜
特に、モトクロスの躍動感が素晴らしいです♪
>台風という、自然の力の前ではどうしようもないですねー。
面白いことに、風景写真って天候に左右されますが、良ければいいって物ではないんですよねw
今回は、それなりにの物が撮れましたw
>是非、素晴らしい作品を撮る間に、奥さん達家族へのサービスも忘れずに!
ワタシ、ニホンゴ ワカリマセ〜ン(笑)
■日本一速い男さん
こんばんは♪
>幻想的な風景、こんなのが自分にも撮れたら・・・いいのですが、私の風景写真は酷過ぎます。(笑)
有難う御座います!
でも、自分の写真は、天候やロケーションに恵まれただけですから^^;
日本一速い男さんも、同じように恵まれれば、幻想的な作品撮れますよ!!
>嫌な事はもう終りにしてこれからも参加させていただきますのでどうぞ宜しくお願いします。
はい!こちらこそ、宜しくお願いします。
■ボニ−&クライドさん
こんばんは♪
角島の作品、凄く綺麗ですね!
秋芳洞は幻想的ですね!!
>田代池の写真は本当に荘厳ですねぇ・・この霧(朝靄?)の中から龍が出て来てもおかしくない位です
有難う御座います!
天気が悪くても、見渡せば色んなチャンスがあるんだな〜と、痛感した撮影行でした!!
>これからもよろしくお願いいたします。
こちらこそ、宜しくお願いしまd(^-^)ネ!
>実は一昨日車をぶつけてしまい(自損です)かなりブルー入っています(T_T)/~~~
ありゃ〜、まあ厄落としが出来たと思って・・・^^;
■odachiさん
こんばんは♪
お久し振りです!
おお〜、動き物も上手く撮られてますね!
流石です♪
また、時間がある時で結構ですから、遊びに来て下さいd(^-^)ネ!
■アプロ_ワンさん
こんばんは♪
霧は、場合によって強い味方にも敵にも成る、やっかいな代物ですね^^;
霧を長秒するのは難しいですね(;^_^A アセアセ…
濃霧だと、真っ白になっちゃうし、適度な霧で光が射し込んでないと難しいと思いますよw
■明神さん
こんばんは♪
富士山4態、素晴らしいですね!
撮影地は朝霧高原辺りでしょうか?
時間の経過が良く描写されてますね♪
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
>この場所は、誰もが撮影するポジションですから、なかなか個性的なものが撮れないのに、
>きっちり一ノ倉風味で撮影できてますよ
有難う御座います!
天気には恵まれなかったけど、ロケーションに恵まれましたw
万年さんも、沢山良いの隠し持ってるじゃん(笑)
■edo murasakiさん
こんばんは♪
前スレ、殆どお任せしてしまい、申し訳なかったです^^;
江戸さんが、やってくれていたので、安心して遊んで・・・いや、家族サービスが出来ました(笑)
本当に、感謝です!!
しかし、この爬虫類の皮膚みたいのは何?w
書込番号:11767357
6点
●edo murasakiさん
氷の長秒色合いも綺麗で素敵ですね^^家にあるいろんなものを綺麗に撮られてすごいなー
>2枚目、構図が悪いと書かれていますが、水の表情は好きです。
上の方にカワセミが写っていますが水が主体みたいな感じになってしまい失敗作です^^;小さくて素早いので反応仕切れませんでした。習性を理解しないとカワセミって難しいですよね。何度も撮られているかたは動きを予測できるでしょうから私はまだまだですね。自分の動体能力だけで撮っているので歩留まりが悪いです^^;
●ボニ−&クライドさん
4枚目にわんちゃんの流し撮りしたものを貼っておきます^^
この時期わんちゃんには暑くてしんどい季節でしょうねー人間だってヘトヘトです^^;
2枚目のわんちゃんはかなりあついなーって表情をしていますね。こういう表情の伝わってくる写真って素敵ですよね。
>カワセミが飛び出た後の水面がメインの写真は珍しいので新鮮で良いと思いました。これからも楽しみにしてます
とりあえず上の方にカワセミが写っているけど位置が悪くて失敗作です^^;水のはじきを撮る目的で撮っていないので私のミスですよー。手撮りなのとのぞき窓が小さいのでカメラに自由がきかなくて撮りにくかったです。
●キャんノンとびらさん
3枚目のキラキラ入りの写真が素敵ですね^^蜂さんが一生懸命に蜜吸っているのもはいっていてかわいい。
フクロウは白いやつで大きいとかっこいいでしょうねーあー早く撮りたいなー
●光と影の万年ルーキーさん
1枚目のは青と緑のコントラストがよく出ていて素敵ですねーほんとさわやかです。
>今後、どんなカワセミ写真を撮って見せてくれるか今から期待が膨らみますね。
本気でやるとなればもっと長いレンズがないと厳しいですねー小さいので運よく近くに来なければまったく撮れませんからね^^;たまに水元公園に行ったときにいたら撮ってくるって程度ですので期待しないで気長に待っていてください。
●一ノ倉 沢太郎さん
レンズに息かけて幻想的な雰囲気出ていますね^^いろいろ工夫されていてさすがです。
>あそこで、霧だと殆どモノクロの世界になって、幻想的でしょうね〜
はい岩がモノクロっぽいし建物までモノクロ調なので霧とあいまって幻想的な雰囲気でそうですね。沢太郎さんなら喜びそうな景色でしたよ。
>チャピさんなら、出会えれば素晴らしいものを撮られるとは思っていましたが・・・
嬉しいコメントありがとうございます^^そういっていただけるとまた撮ってくるぞって気合が入ります。でももうちょい長いレンズが欲しくなりますねーカワセミを本気でやると金がもたなそうですよね。私はたまに行っていたら撮るって程度でがんばりますね^^
書込番号:11768003
5点
出遅れましたがPart10でもどうぞ宜しくお願い致します。
画像は1年前に見つけた踏切で先日撮ったものです、近鉄の特急「アーバンライナー」です。
まずはPart9の返レスです。
◆edo murasakiさん
以前の板への返レスで貴重なスペースを沢山使ってしまい申し訳ありません、以前から心残りでずっと引っ掛かっていたので書かせていただきました。
NDフィルターのアドバイスと娘へのお褒めの言葉、どうもありがとうございます。
NDフィルターの続きなんですがシグマの50-500mmが86mmで次に買おうと思っているのがキヤノンかシグマの70-200mm F2.8でこちらは77mmなんです。
しかもよく使うタムロンのA09やEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMが67mmで少しフィルター径に差があり過ぎのような気がするので70-200mmには別にフィルターを用意した方がいいのかな?と思いまして・・・。
◆isoworldさん
いえいえ、気になさらないで下さい。
良い情報をどうもありがとうございます。
◆一ノ倉 沢太郎さん
おかえりなさい、スレ主のご担当どうもお疲れ様でした!!!
上高地は長女が生まれる前に乗鞍スカイラインが一般車の乗り入れ禁止直前にR32スカイラインで(←ココがミソです)行ったんですが大渋滞(朝の6時で入口から展望台まで4時間!!!)だったので料金を払って入ったもののすぐに引き返した思い出があります、その後に上高地にはその後向かったのですが快晴で今もあの時に一眼レフを持っていれば・・・と後悔しています、次に行けるのは娘達が手を離れてからぐらいでしょうから。
◆ボニ−&クライドさん
いえいえ、チャピレさんをはじめ他の方と比べたら私の写真なんて下の下ですから・・・。
大ちゃんの前はノリックが「世界最高峰に一番近い日本人ライダー」と呼ばれていたんですがそのノリックまでも悲しい事故で急逝してしまいました、あのニュースも悲しかったです。
F1でもいつかは日本人がワールドチャンピオンになれる日が来るのでしょうか・・・。
◆光と影の万年ルーキーさん
作戦ですが既に遂行中です、というか今までそれで機材を揃えてきました。(笑)
マクロレンズは1本も無いから欲しいのはやまやまなんですが撮るジャンルからおそらく超広角と並んで後の方になりそうですね、今は70-200mm F2.8が最優先事項なので。
でもいずれは本格的にポートレートもやりたいのでタムロンの90mmマクロにかなり興味があります、写りはかなり良いらしいけどAFが遅いのと手ブレが無いのがネックですが・・・。
◆TSセリカXXさん
私の期待にお応えいただきまして誠にありがとうございます!!!
早速、拝見しましたがどれも素敵です♪
特に顔のアップに魅かれました、横構図で頭部上側を思い切ってカットした感じが。
先にも書きましたが絞りがF10でもここまで背景がボケるんですね、自分の中の論理では意外なぐらいボケてます。
「ポートレート撮影」と言えば絞り開放か開放から1〜2段分絞り込む、としか頭に無かったので。
グラビアやカメラ雑誌で知識ばっかり先行してアタマでっかちになってしまってるんでしょうね・・・。
TSセリカXXさんの画像を拝見して「ちゃんと背景やモデル以外の被写体もくっきり写す事も大事だなぁ」ってつくづく思いました、どうもありがとうございました。
よろしければ今回の撮影にお使いになられたレンズを教えていただければ幸いです。
あと勿論かもしれませんがレフ板とかストロボも使われたんでしょうか?
私もポートレート撮影を本格的に始めたくなったんです、モデルさえ確保できれば・・・一度、撮影会に参加したのがバレて嫁さんと大喧嘩して撮影会でのモデル撮影はできなくなりましたが。
まぁ、こればっかりは価値観の違いなんで仕方ありませんが・・・誤解の部分もありますが参加費を払ってモデルの撮影行為は嫁さんからすれば「キモい行為」らしいので(おそらくモーターショー等でのカメラ小僧のイメージが強いんでしょうね)。
そこで昨日スタイルが良い義妹にダメ元でお願いしてみたところあっさり「(ポージングなんて)全く分からないけど別に良いよ」と言ってくれたのでこれでやっと始められそうです♪
◆遮光器土偶さん
モヒカンジェット、8月は家族サービスで予定がいっぱいなので早くても9月になりそうです・・・こればっかりは嫁さんに少しでもカメラへの理解を貰うために仕方ありません。
私もこう暑いのと家族サービスばっかりだとせっかく買った50-500mmの出番がありません・・・やはり9月下旬からの運動会シーズンですね、それまでに慣れるように練習しておきます。
書込番号:11768781
3点
さっき画像を貼った筈なのにUPできてませんでした・・・。
◆光と影の万年ルーキーさん
Part10でのスレ主のご担当、御苦労様です!!!
◆チャピレさん
チャピレさんが本気でカワセミ撮りしたら・・・すぐに専門家の域に達しそうで怖いです。(笑)
ドリフトの撮影って頭では分かっていても難しいですよね、自分もカジる程度ですがやっていたから分かります。
良い角度でも急にテールスライドが戻ってオツリでタコ踊り、なんて事もありますし。
工場撮影ですが最近は「工場(または工業地帯)マニア」なんて言葉も撮影仲間からちらほら聞くのでブームになりつつあるようです。
◆一ノ倉 沢太郎さん
Part9でのスレ主ご担当と福井からのご帰還、どうもお疲れ様でした。
撮影義順はもちろんですがいい風景ですよね、カメラ雑誌でプロカメラマンが「良い風景写真の瞬間ははたまたま撮るもんじゃない、迎えに行くんだ」とコメントしていました。
その言葉、最近は風景写真にも興味を持ち始めたので皆様の画像を見ながら「ふむふむ、なるほどなぁ」と納得しています(私程度が納得できる程浅い世界ではありませんが)。
◆maskedriderキンタロスさん
もう規制もとい帰省からお帰りでしょうか、maskedriderキンタロスさんの画像も楽しみにしています。
◆キャんノンとびらさん
マイミク、是非!!!(笑)
早速、お邪魔しま〜す♪
向日葵は無理っぽいです、今日行こうと思っていたのですが義妹のポートレート撮影の予定がどうなるのか分からないので空けておこうと思いまして。
今週の土曜は出勤で日曜は義弟夫婦とプール、その翌週の土曜はまたもプールと行けるとしたら29日しかありません・・・でも暑いから断念してしまうかもしれません。(泣)
◆edo murasakiさん
edo murasakiさんでもここまで暑いと外での撮影は無理ですか?
書込番号:11768830
3点
みなさん おはようございます。
お盆もあっという間に終わりですね
今年は酷暑と高速が混みそうだったのでどこにも行かずじまいでした。
みなさんは帰省や旅行とかでネタ撮影いっぱいされたんでしょうね。
光と影の万年ルーキーさん 遅くなりましたけど part10 頑張ってください。
そして 一ノ倉 沢太郎さん part9 お疲れ様でした。あまり参加できませんでしたが。
もう少し涼しくなったら活動しようと思ってます。
■光と影の万年ルーキーさん
朝靄の湖の木 見たことが・・・でもきれいですね
■チャピレさん
いつ見ても瞬間の撮影うまいですね
■一ノ倉 沢太郎さん
自然湖の木々なんともいえないですね、それにしても毎週のように
どこかにでかけて撮影なんてうらやましいです。
■maskedriderキンタロスさん
帰省されていっぱいネタ貯めたんでしょうか?
■edo murasakiさん
[11763481]の1枚目なんですか? それに2枚目は何かが溶けてるような
とても神秘的でいいですね。
氷のペンダントも考えましたね。
■ボニ−&クライドさん
こばんトンボっていうんですか? 私もどこかで見た記憶がありますが。
■キャんノンとびらさん
[11765814]の池に咲く花もきれいですね、4枚目ほんとうに和菓子のようでおいしそう!
■日本一速い男さん
近鉄電車ですね、伊勢方面にでもお出かけでしたか?
私は伊勢・鳥羽方面はほとんど車です。
書込番号:11769289
2点
昼から撮影に出掛けようと思っていたんですがこの暑さでは無理っぽいです・・・熱射病覚悟による玉砕覚悟で万博公園に行ってくるか?ですが。(泣)
◆kenzo5326さん
残念ながら出掛けていません、徒歩で見つけた撮影ポイント(フツーの踏切ですが)に行って50-500mmの試し撮りをしました。
今年は春にディズニーランドへ行ったのでとてもお泊りの旅行には行けません・・・大散財してしまったので。(泣)
書込番号:11769666
3点
光と影の万年ルーキーさん、みなさま こんばんわ。
今日も、殺人兵器並みに暑かったですね。
会社で、建物の間を移動するのに数分外に居ただけでバテました(^^;
今日も、氷のペンダントの続きです(^^
■一ノ倉 沢太郎さん
休みって終わるの早いですよねー
もっとも、最近は、1年が過ぎるのも早いので、ジジイなのかもです(^^;
なんだか、良い写真を一杯、撮ってきましたねー
3枚目のレンズに息をかけて、無理矢理霧っぽくした、雰囲気がでてます。
4枚目の滝の奴、もう、ここで水浴びしたいです。
写真の効果って面白いもので、最上段の水は、ちょろっとしか流れてないのに
段差になるたびに、水が増えてるように見えますよね。
一番下の段の死角になっているところで沢さんがバケツで水を足している気がします(^^;
>前スレ、殆どお任せしてしまい、申し訳なかったです^^;
いえいえ、全然問題ありません(^^
>しかし、この爬虫類の皮膚みたいのは何?w
これは...
元々、氷を撮っていたのですが、氷をのせていたアクリル板の裏側に、
温度差で小さい水滴が一杯付きました。
氷がとけて、水が表面張力で盛り上がって攻めてきます。
水がレンズ状になって、アクリル板の裏側の水滴を写し出すと、こんな
感じになりますです。
■チャピレさん
>氷の長秒色合いも綺麗で素敵ですね^^家にあるいろんなものを綺麗に撮られてすごいなー
ありがとうございます。
でも、8月13日の15時に外で撮影されているチャピレさんの方が凄いと思います。
私には、絶対に無理だと思います。
体とけちゃいます(^^;
>上の方にカワセミが写っていますが水が主体みたいな感じになってしまい失敗作です^^;
撮ったチャピレさんにとっては、失敗作なのかもしれませんが、見てる私は十分楽しめました。
ここのところ、同じ事を書いていますが、撮る側の気持ちと見る側の感想は別物なのが
面白いところですよね。
チャピレさんが、カワセミの習性を覚えたら、凄いのが撮れるんだろうなー(^^;
■日本一速い男さん
>以前の板への返レスで貴重なスペースを沢山使ってしまい申し訳ありません
全然、まったく、ちっとも問題ありません。
逆に嬉しかったぐらいです(^^
NDの件ですが、私が持っている一番太い口径は、EF-S 10-22の77mmです。
主力レンズの70-200F4、100Lマクロ ISは、72mmです。
その他、67mmのもあるので、これらを77mm径のフィルタでまかなっています。
ただ、ステップダウンリングを付けると、フードが付きません。
また、広角で使うとケラレルと思います。
でも、ステップダウンリングは、2000円もしないので、ちょいと使いには
便利かも知れません。
ちなみに、ND4、ND400、PLを使っていますが、特に悪影響は無いように思います。
■kenzo5326さん
いやー、暑いです。
こんな暑い中、外で撮影されるのは体に良くないですから、もう少し涼しくなってからが
良いと思います(^^
>[11763481]の1枚目なんですか? それに2枚目は何かが溶けてるような
1枚目は氷です。
2枚目の回答は、沢さんへの返事をご参照ください(^^
書込番号:11771087
3点
光と影の万年ルーキーさん、みなさん、こんばんは♪
今日から、仕事始めだったのですが、メーカーもお得意様も、本日まで休みのため
殆ど、開店休業状態でしたw
明日から、本格的に仕事が始まりますが、気力が付いていくかな?w
■ボニ−&クライドさん
こんばんは♪
こばんちゃんのスピード感溢れる作品、素晴らしいですね〜
水を掛けて貰ってる表情も可愛いですね♪
>荒島岳、田んぼと雲のコントラスト見事で良いですね!(^^)!
有難う御座います!
本当に、何も無い所なのですが、カメラが趣味になってからは見る目が変わってきましたw
暫く滞在しても飽きないかも(笑)
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
睡蓮の花が綺麗ですね♪
こんな可憐な花を愛でる方が、あんな細い道をぶっ飛ばすなんて信じられません(笑)
>やはり、ただでは、帰省せず、収穫も結構あったのではと思います(^^)d
>天候に左右されますが、それもアリだったのでは?(^^)/
今回は、天候には恵まれませんでしたが、写真的には良い感じに荒れてくれましたw
まあ、とびらさん程の、素敵な在庫はありませんが(笑)
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
今頃は、尾瀬の小屋でマッタリとしているのでしょうか?
千畳敷からの宝剣、綺麗ですね〜
湖畔の新緑の作品も素敵です♪
>自然湖の写り込みは、いつものように素晴らしいですね。
映り込みよりも、朝靄に期待したんですけどね^^;
>四枚目の「九頭竜ダム下流域」は昼間の撮影でSS60秒ですから、ND400使用でしょうか?
そうです、ND400使用してますよ〜
■edo murasakiさん
こんばんは♪
氷のペンダント、溶けなければ一個貰って、素敵な人にプレゼントしたいくらいの出来ですね♪
また、爬虫類のネタバラシ有難う御座います!
本当に、色々と試されてますね!
自分も、頑張らなくちゃ!!
>3枚目のレンズに息をかけて、無理矢理霧っぽくした、雰囲気がでてます。
>4枚目の滝の奴、もう、ここで水浴びしたいです
有難う御座います!
何となく思い出して、息を掛けてみましたw
是非、水浴びをして流されていって下さい(笑)
自分が撮っていた、すぐ後ろは堰堤になっていて、小さな滝になってましたから(笑)
■チャピレさん
こんばんは♪
>レンズに息かけて幻想的な雰囲気出ていますね^^いろいろ工夫されていてさすがです。
有難う御座います!
白樺を見てたら、ふと思い出してやってみましたw
>カワセミを本気でやると金がもたなそうですよね。私はたまに行っていたら撮るって程度でがんばりますね^^
確かに、そうですね^^;
でも、50-500でもチャピさんなら素敵な作品を撮られると思っていますので、楽しみに待ってますね♪
■日本一速い男さん
こんばんは♪
電車の作品、綺麗に撮られてますね♪
>乗鞍スカイラインが一般車の乗り入れ禁止直前にR32スカイライン・・・
乗鞍スカイラインをR32で行かれたんですか!?
羨ましいです!!
さぞ、気持ちが良い・・・と思ったら、大渋滞だったんですね^^;
>「良い風景写真の瞬間ははたまたま撮るもんじゃない、迎えに行くんだ」とコメントしていました。
この言葉、凄く共感出来ます!
でも、最近は迎えに行っても、逃げちゃうんですが(笑)
>最近は風景写真にも興味を持ち始めたので・・・
是非、素敵な風景写真のUPお待ちしてますね♪
■kenzo5326さん
こんばんは♪
夏空の作品、雰囲気が出ていますね!
3枚目の白いカーテン越しの作品も素敵です♪
>自然湖の木々なんともいえないですね、それにしても毎週のように
>どこかにでかけて撮影なんてうらやましいです
自然湖は良いですよ〜
遠いですが^^;
家族の白い目に耐える心があれば、毎週でも行けますよ(笑)
書込番号:11771402
4点
光と影の万年ルーキーさん 皆様、こんばんは。
新スレおめでとうございます。
★edo murasakiさん
すごいですね〜。また新たな構想ですね!次から次へとよく考え付きますね。
ゼリーとビーズでグッチャグチャだと思ったら今度は氷ですか!
江戸さんの作品は宇宙空間を想像させます。コスモワールドですね。
★一ノ倉 沢太郎さん
はい、朝霧高原でした。さすが富士山通ですね♪
明神橋と明神岳ですか!私の橋と山ですね!!
私のHNも地名なんですけど、日本全国ありふれた地名みたいですね。
★チャピレさん
かわせみさん、おめでとうございます。さすがですね、初回でこれだけ撮れるなんて。
私もかわせみさんポイントを捜索中でして、何ヶ所か居る所は見つけたのですが、未だ良い撮影ポイントは見つからないですね。
★ボニ−&クライドさん
こばんトンボ!?私も見たことありません。命名がユーモラスでかわいいですね。本家こばんちゃんがかわいいからかな?
★光と影の万年ルーキーさん
山のお写真、いつもきれいですばらしいです。このような写真が撮れると登山もまた楽しさ倍増ですね。
>ほんとに空の色が刻々と変化してゆく様は、もう時間の経つことを忘れさせてくれますよね。
仕事が終わってから行ったもので、徹夜だったため、撮影を始めた頃はかなり眠かったのですが、いつの間にか2時間もたっていました。なぜか撮影が終わる頃には涼しかったせいもあり、すっきりと目が覚めてきました。
★Philippeさん
モスクワは異常気象で大変ですね。冬に氷点下数十度になるところが夏に40度になってしまうなんて信じられません。
★日本一速い男さん
前スレでお話されていたフィルターですが、径が大きいと大変ですよね。つけたりはずしたりするので、何種類も持ち運ぶと結構荷物にもなりますよね。
他の径だとケンコー光学ショップは少し高めですが、珍しいことに86mmはケンコー光学ショップで購入するのが一番安そうですね。
>僕もこんな風景が撮れたら、なんていつも思うのですがなかなか難しいですね。
わざわざ狙って行かなきゃいけないから大変ですよね。私もいつも「今日の雲はきれいだったな」などと思うだけで撮りにいけないことが多いです。近くでも撮影するところを開拓しないといけません。
★kenzo5326さん
お花も今年は猛暑で大変そうです。特にひまわりがしおれるのが早い気がします。
★isoworldさん
前スレのお祭りの写真、例の一脚、遠隔ライブビュー撮影ですよね。
まさにisoworldさんのアイデアが商品になっていました。どこかに売り込めばよかったのに(笑)
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=4061
書込番号:11771948
2点
みなさん こんにちは
すごく久しぶりにkakakuを覗いてみました。(^^;)
すごく短いですがフォトシネマムービー作ってみました。駄作ですがよろしければ。
↓
http://senbeino.exblog.jp/11731022/
書込番号:11773251
2点
盆休みが明けてもなお暑いですねー。休み中は自宅待機しておりました^^ 出かけると混んでいるし料金は高いしで良いことはありませんもの(まあ、いつでも自宅待機ですがね)。
ですからごく最近の貼れる写真はないのですが、何もないと寂しいので、とりあえずトンボです^^; 先ほど撮ってきました。翅の先端がほとんどレンズに当たっています。8mmのフィッシュアイなので四隅が欠けていますが、そのまま貼っておきます。
安穏君さん:
どの写真も夏の風物詩ですね。でもクラゲだけはお友達になりたくない^^;
明神さん:
朝焼けしながら白んでいく空をバックにした富士もいい景色ですね。
> 前スレのお祭りの写真、例の一脚、遠隔ライブビュー撮影ですよね。
これは高所の撮影場所を探して撮りました。構図のためにかなり体を捩っているので、大変でした。
> まさにisoworldさんのアイデアが商品になっていました。どこかに売り込めばよかったのに(笑)
いいえ、探せば(かなり値が張りますが)以前からライブビューのリモートモニターは売っていましたよ。自分の撮影に向いたように特化した形で第2作をそのうちに作りますよ。
一ノ倉 沢太郎さん:
> …開店休業状態でした…本格的に仕事が始まりますが、気力が付いていくかな?w
写真に気力が入っていれば、あとはどうにでもなります(ぉぃ!!)。
kenzo5326さん:
さりげなく立派な椅子を拝見しました^^ 一連の写真は自宅内外でしょうかね。
edo murasakiさん:
七色に滲んだ氷のペンダントが何とも言えません。考えましたね。
日本一速い男さん:
500mmで撮った近鉄ですね。私は撮り鉄ではないのですが、夏の暑い日中に陽炎でグニャグニャに歪んだ線路と電車を撮ってみたいと思っています。
チャピレさん:
シグマの50-500mmを使いこなしていますね。それにしても500mmで昆虫がよく撮れるものです。私は短いほうで昆虫を追いかけています。今回は最短の8mmにしてみました。
書込番号:11773665
2点
●日本一速い男さん
列車の写真シグマ50-500mmで撮られたのでしょうか?描写もよくいい感じで撮られていますね^^
>チャピレさんが本気でカワセミ撮りしたら・・・すぐに専門家の域に達しそうで怖いです。
今日もカワセミに出会えたのですがカワセミが止まってダイブしているところがやたら遠くて駄目でした。今回は近くにきてもすぐに飛んで行ってしまいろくに撮れませんでした。
カワセミ撮影は忍耐力がいりますねー暑いしなかなかこないし来ても遠いしで疲れますよー
宝くじでも当たってロクヨンとかゴーヨンとか欲しいですねー1.4エクステつければかなり長くなりますよねー。気楽にいたら撮るって位の気持ちでいきます^^;
>ドリフトの撮影って頭では分かっていても難しいですよね、自分もカジる程度ですがやっていたから分かります。
はい、実際ドリフトをやっていた方だと音だけでどういう動きをするかがわかりますよねー
ドリフト角度が選手によって違うしドリフト体制になる位置も選手でまちまちなのでこちらがおのおのにあわせる必要があるのが難しいところですよね。まーそんなところが面白いところかもしれませんね。
●kenzo5326さん
3枚目のモノクロ調がいい雰囲気出していますね^^
●edo murasakiさん
3枚目のブルーの氷が質感もよく色合いも綺麗で涼も感じますね^^
今日も公園に行ってきましたがもの凄く暑かったですよ^^;首に水クールのやつ巻いて歩き回ってきました。早く涼しくなって欲しいですねー
>チャピレさんが、カワセミの習性を覚えたら、凄いのが撮れるんだろうなー(^^;
500mmのレンズで撮れるくらい近くにカワセミが来てくれればなんとか撮れるんですが500mmではやっぱ短いですねー。700mmは欲しいですよーでもとても買えません^^;
もっと長いレンスがあれば本気で撮ってみたいですよねーカワセミって。なので500mmで撮れる場所を探すか近くに来てくれるまで地道にまつかしかないです。気楽に気長にやっていきます。いつびしっとしたのが撮れるかのんびり待っていてくださいね。たまにしかいきませんからしばらくかかるでしょうけど^^;
●一ノ倉 沢太郎さん
>朝靄煙る、夜明け前の梓川
おー朝の早い時間なんだなーっていう雰囲気がよく出ていますねーこういう霧でモヤのかかっている写真も風景にはいい雰囲気で表現できていいですよねー。私は福島のサーキット行く途中にモヤがでているとサーキットではでないでーって思いながら高速走ってます。
沢太郎さんは霧も見方に付けて撮られていてさすがです^^
今日はお仕事だったのですね。水元公園にカワセミがいたらなーなんて散歩がてら行ったらカワセミが来ましたよーでも遠くて遠くて^^;近くに来て1回だけチャンスがあって撮れたのが今回の写真です。小さいしピントも甘いですよねー^^;つくづくもっと長いのが欲しくなります。
●明神さん
>かわせみさん、おめでとうございます。さすがですね、初回でこれだけ撮れるなんて。
ありがとうございます。初めてでとりあえず撮れて嬉しかったです^^一番近い木に来てくれたので運がよかったです。今日はほとんど奥の木にしか来なくて残念でした。
>私もかわせみさんポイントを捜索中でして、何ヶ所か居る所は見つけたのですが、未だ良い撮影ポイントは見つからないですね。
カワセミのポイント探しは重要ですよねーいいポイントが見つかって明神さんのカワセミ写真楽しみにしています^^カワセミ撮影はお金がかかるのであまりはまらないように気をつけてくださいね(笑)
●isoworldさん
>それにしても500mmで昆虫がよく撮れるものです。私は短いほうで昆虫を追いかけています。今回は最短の8mmにしてみました
フィシュアイで撮る昆虫写真って面白いですね^^しかも飛んでいるしー
このシグマ50-500mmは結構寄れるので昆虫撮影にもいいレンズですよ^^
しかしこの暑い中isoworldさんは撮影によくでられて凄いですね。
書込番号:11775424
2点
みなさん こんばんは 盆明け初出勤日に会議で
外は暑いし、体はなまってるしでもう大変でした。
みなさんは大丈夫でしょうか?
■日本一速い男さん
ディズニーで大散財ですか、いいですね
50-500で試し撮りですか、どうでしたか?
■edo murasakiさん
氷のペンダント素敵ですね、溶けなければ胸がヒヤっとして気持ちいいのになぁ
■一ノ倉 沢太郎さん
新芽ですか、また成長するんでしょうね
朝霧の梓川いいですね 暑さを忘れそうです。
たまにはモノクロもいいでしょ!
■明神さん
ほんとうに今年は花々もかわいそう、水を切らすともう大変です。
朝焼け富士ですか、富士山はいろんな顔を持ってますね
■isoworldさん
8mmって魚眼ですよね、すごい湾曲・・・
椅子とテーブルはもう21年目なんです、大事に(?)使ってます。
ここんとこ自宅ばっかりです。なんせ猛暑ですから・・・
■チャピレさん
3枚目のカワセミきれいですね 450mmってレンズは何でした?
沢山お持ちのようなので・・・
たまのモロクロもオツでしょ
書込番号:11775774
2点
みなさん、こんばんは!
Part10、凄いです!
貼り付けた写真は、1枚目と2枚目は10年以上前の銀塩EOSで撮ったものです。
10年前から同じような写真ばっかり撮ってます(^_^;)
ま、撮影が好きと言うよりは、レース好きの延長線上に撮影があるので、
フォーミュラはドライバーをクローズアップ、ハコ車はクルマをクローズアップ
した写真になり、結果、同じような写真になってしまってます(^^)
●チャピレさん
>S−GTやF日本なんかは流し撮りよりもサーキットの景色もまじえた雰囲気写真のほうが
>かっこいいなーって思います。
そうですね。写真としては、その方がカッコいいですよね。
チャピレさんなら簡単に撮れちゃうでしょうから、是非、機会があればレースの写真撮って
みて下さい(^^)
●masa006さん
ありがとうございます!自分でも、4枚目、結構気に入ってます。
というか、同じような写真ばかり、何枚もあるのですが。。。(^_^;)
今週末は鈴鹿ですね。
カッコイイ写真、期待してます!
●maskedriderキンタロスさん
10年前から上から見下ろしアングルです。
20年後も同じアングルで撮ってると思います(^_^;)
●Philippeさん
アレジですか。あの頃のF1マシンはカッコ良かったですね。
今は、何だか小さいハネが沢山ついちゃって。。。。
機会があれば、是非レース撮影もしてみて下さい!
●edo murasakiさん
ありがとうございます!
4枚目のような写真、私も好きで、同じような写真ばかり何枚もあります(^_^;)
ところで、Fポンマシンもカッコイイとは言えないですが、今のF1もカッコイイとは
言えない感じが。。。
F1ファンの人が読んだら怒られますねm(__)m
●日本一速い男さん
89〜93年というと、星野さんがまだまだ速かった時ですね!
と言うか、中嶋さんがF1に行き、亜久里さんも、右京さんもF1に・・・という時代
でしたね。
今のFポンはS-GT人気には程遠い感じで淋しいんです。。。
フォーミュラはヘルメットを止めた感じで撮りたいのですが、走ってるマシンのヘルメット、
そもそも振動してるので、止めるのはテクニックだけじゃダメですね。
運もあります(^_^;)
書込番号:11775922
1点
みなさん、ただいま尾瀬遠征より帰還いたしましたあ。
留守してる間に、とても活発に運営して下さいまして、どうもありがとうございます。
返レスについては、明日しっかりレスを読ませてもらい行うことにしますね。
取り急ぎ、今回の成果を撮り立てホヤホヤとしてUPします。
書込番号:11776580
2点
こんばんは、今日はお盆休み明けで完全にバテてしまいました・・・休み明けだというのに人数が半分という危機的な状況でした。
今晩は以前の在庫を貼り逃げで失礼します、おやすみなさい。
書込番号:11776591
2点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。
昨晩、帰省より帰ってきましたが、フェリーとバスでの長時間移動で疲れ果ててしまい、速めに休んでしまいました。
たったの4日間でしたが、充実(?)した4日間で鳥・MX・夜空・虫・たんぼ・朝焼け・夕焼け・海・・・と様々な被写体と向き合ってきました、、、が、まぁ結果の方はしょっぱくてたまらないものです(^^; (ただ今、DPPやらで色々補正中です) はたしてどれだけの物がましなものかも検証中です。。
既に28もレスがついていてとてもレスが追いつけないのですが、又よろしくお願いしますね。
★光と影の万年ルーキーさん
万年さんの万年仕込みも円熟期を迎えつつありますね。新スレのUPはいつも素晴らしい写真ばかりです。(4枚とも素晴らしいです)と思ったら遠征の結果も!素早い!!!尾瀬らしくは霧も味方につけて、でも尾瀬らしくて良いですねー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11763311/ImageID=712830/
綺麗過ぎます。。。見とれます。。。。。。。。。
★チャピレさん
カワセミ、良いじゃないですか!なかなかはじめてでここまで撮れるもんじゃないでしょー。やっぱすげーなー。あとは機材が揃えばもっとすげーのが!!!(なんてアオッテミルの図)
でも最新の上を向いた奴、面白くてよいです!
そうそう、地元は僕の記憶どうり「鳶」がいっぱいいました。近くの漁港なんていっぱいでしたが、いまいち良いのは撮れませんでした。。。
★一ノ倉 沢太郎さん
おー、さすが!沢さん、5D2のカタログ写真に応募しますか?写り込みの写真は充分それに値すると思いますよー。
「自然湖の小さな命」、それに目が行くそしてそれを表現できるそこが素晴らしい! 「朝靄煙る、夜明け前の梓川」、「 荒天の田代湿原 」の2枚は本当に素晴らしい!これぞ風景写真だ!といわんばかりです。。圧倒される物があります。
★edo murasakiさん
ビーズと氷の織り成す光の世界、、、凄いアイデアと実現力です。ペンダントも長時間続かないのも切なくてよいですねー。
edoさんの氷の世界っていつまでも見ていて飽きないですね。レスする時間がなくなっちゃいます(^^;
★ボニー&クライドさん
おー、こばんちゃん元気そう!なんかとても嬉しいです(^^
ハグロトンボ、僕は知っていましたが、こそっと「こばんとんぼ」ってことでよろしいと思いまーす(^^)
★キャんノンとびら さん
>オンロードもオフロードも両方撮られるんですね〜 次回は、流しに挑戦してみては??
バイクは撮っている方少ないので、インパクトありそうですよ(^^)d
そうですよねー。でもMXって凄く流すのが難しくて・・だって動物と同じ感じで横に動くのと同時に常に縦にも揺れているんです。でも、やっているんでそのうちUPしますねー。
僕、よくよく考えると音楽もジャンル問わず聴くし、被写体も選ばないし、、、本当、何でも食いつくみたいです(^^;
いまきが付きました!右目に百眼、左目に車輪眼を移植してもらえばよいですね!
和菓子、、、美味しいそう。。。蜂が良い仕事してますね。
★日本一速い男さん
鉄撮りもされるんですよねー。何気なく撮ったのが良い感じです。
>8月は家族サービスで予定がいっぱいなので
うんうん、わかります。お互いがんばろうねー!
★kenzo5326さん
室内の何気ない物をお洒落に被写体に出来るkenzoさんにはいつも感心します。
★明神さん
朝焼けの・・・うわーぁー、みんな朝早くから撮ってるんだなぁー。。。僕も5時にタイマーセットしたのですが、起きたのは15分でちょっと寝過ごしてしまいました。。
★安穏君 さん
はじめまして!砂浜のバックショットがなんか良いですね。
★isoworldさん
8mmでのとんぼ・・圧巻です。僕には絶対無理です。だって、邪気が溢れていますから。。。
書込番号:11776867
3点
先日パソコンがメーカーより帰ってきたので
この夏3度目のパソコン設定中です、疲れました〜。
申し訳有りませんが個別レスは御容赦をお願いします。
Myマシンが修理中は古い嫁ノートを使っていましたが
あまりに遅くていらいらが限界に。
これはネットで調べてメモリ−を倍増してCPUも購入で何とか延命措置を施しました。
ここからが本題です。
私のマシンはCore i5でメモリー4G積んでいますがWindowsはXPで動かしています。
7のDVDは持っていますが使っていません。
それでXPだとメモリーは3.2Gしか使えずにそれ以外は遊んでいます。
そこでその余ったメモリーを使おうとバッファローのラムディスクを導入しました。
素直に「Internet Explorerのキャッシュとして使う」でネットが早くなりましたが
それだけではもったいない。
そこでフォトショの環境設定で仮想記憶ディスクをラムディスクに設定すると機動の早いこと。
それならばとDPPやZoomBrowser EXも見てみましたがそう言う設定はありません。
それならってことで、アイコン右クリック、プロパティ、作業フォルダをラムディスクに
割り当てると、お〜、あの重たいDPPの起動が早い。
メモリーに余裕がある方には是非お勧めします。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
http://www.pasonatech.co.jp/techlab/service_tools/rep11.jsp
書込番号:11777002
4点
みなさん、こんばんは。
昨日は遠征帰りで写真のUPだけですませてしまい大変失礼いたしました。
今日は一日休みでしたので、じっくりレス読みと、尾瀬写真の現像をしていました。
現在の尾瀬は、めぼしい植物はほとんど見られず、朝夕は霧のオンパレードという環境です。
驚いたことに、8月半ばで既に草紅葉は一部が走りとなっており、ヒツジグサも紅葉が始まっています。
昨日はチョット無理をして予定外の至仏山へも登ってきました。登山に無理は禁物と反省しています。
さて、本格的にスレ主として復帰させてもらいます。
■edo murasakiさん
このペンダントは、氷だったんですかあ〜(驚)
綺麗すぎる!別にedo murasakiさんにプロポーズしてるわけじゃないからね。
>あの葦で、万年さんの写真への姿勢がよく分かって素敵だと思いますよ。
ありがとうございます。スレ主の扉写真を何にするか考えたあげく、あの写真にしました。自分に対して「忘れちゃダメだぞ!」っていう戒めとして。
氷のペンダントに良く似た風景を見つけましたから今日はそれを江戸風味としてUPしました。
■一ノ倉 沢太郎さん
岳沢の残雪は消えないんですね。上に霧がかかり変化のある写真でいい瞬間ですね。
滝の写真ですが、この滝は迫力のある姿の良い滝ですね。上の二段も含めたら何段になるのだろう。
7Dの24-105では入らない・・・・くやしい〜!
さすがの田代湿原!
これならもう万年の悪運とは言わせないですよ。
白樺の木も美しく撮れてますねぇ〜。もうレンズにキスしたい!・・・・ゲッ、レンズに唾つけたなあ!間接キスになっちゃうじゃないかあ。
>尾瀬の小屋でマッタリとしているのでしょうか?
まったりどころか、5時半の夕食を10分で食べて、あわてて撮影に行き、19時近くに戻って、20時には寝ました。そして翌朝は3時起き!
やだね〜風景写真って。お互いによくやるよね!(笑)
■チャピレさん
おおっ300mmでワンコの流し撮りですかあ。
車とはひと味違うスピード感がありますね。
>期待しないで気長に待っていてください。
そんなあ。チャピレさんの写真にはいつも大きな期待をかけちゃってますよ。
だって、スゴイんだもん。
カワセミの写真も、水面の比率が高いということですが水面のしぶきに迫力がありましたし、美しいだけの野鳥でないことが良く表現されていて素晴らしいと思いましたよ。
450mmですものねやっぱり遠いんですね。今は暑いから粘るにしても大変だし・・・・でも期待しちゃお!
■日本一速い男さん
>作戦ですが既に遂行中です、
う〜ん。やるな!お主!(笑)
>70-200mm F2.8が最優先事項なので。
このレンズも評判の良いレンズですね。値段も張りますが、作戦の成功を祈ってます。
見事成就された暁には、いの一番で本スレシリーズにお願いしますね。待ってますよ〜!
僕も小さな頃鉄道が大好きだったので、ウキウキして拝見しました。望遠レンズの特性が表れていて良い写真ですね。
4枚目は郷愁をそそるなあ。
■kenzo5326さん
>part10 頑張ってください。
どうもありがとうございます。
>朝靄の湖の木 見たことが・・・でもきれいですね
わあ〜 覚えていてくれたんですね。
再び、どうもありがとうございます!とてもうれしいです。
今日もたまらない暑さでしたから、お体に気をつけて、もう少ししたら秋風の吹く季節になりますからね。
昨日まで行っていた尾瀬は、考えられないくらい涼しく、紅葉も始まってました。
お風呂も不便ですから避暑地としては、成り立ちませんけれどね。
モノクロ写真の奥の深さを見せていただき、ありがとうございます。なぜかモノクロの方が見入ってしまうのは想像力をかき立てるからかなあ。
■明神さん
吊し雲いいなあ〜。空の色も出てるし。
このような写真を見てしまうと、何分か幽体離脱しちゃいますね。
>いつの間にか2時間もたっていました。
ほんとほんと。夢中になってると一瞬のように感じますよね。
なんで仕事は一瞬で終了時間にならないのだろうと思っちゃいます。
みんな一緒だと思いた〜い。
■安穏君さん
初めまして!
スターマインは最も派手で綺麗ですよね。花火の中では人気ナンバーワンですね。
蝉の抜け殻は季節感がたっぷり。暑い暑いと言ってる夏も、もうすぐ終わってしまいますね。
終わる夏を感じるような3枚目。雰囲気が最高です。
水槽の撮影は難しいですが、クラゲが光ってほどよい露出で大成功ですね。
また気軽に本スレにお顔を出してくださいね。
追記
フォトシネマムービーのホタテのおいしそうなこと!浜と醤油とホタテの香りがPCを通じて出てきましたよ。
ああ 我慢できん!ビールだあ!
■isoworldさん
およよっ8mmの魚眼だあ。僕は魚眼の写真はあまり見たことがないので面白いです。
知識として知ってはいましたが、何とも独特の個性ある写りをしてくれますね。
>飛翔の姿は根性で撮る!!
うむむ!根性を見習わなければ!
■zc777さん
銀塩写真って雰囲気ありますよね。
風景写真でも銀塩を手放さない方の気持ちってわかるなあ。大きさや重量、フィルムの不便さなんかを考えても余りあるものがあると思います。
7Dで撮影された写真もタイヤの質感やスピード感が素晴らしく、3枚目はドライバーの踏ん張る力が伝わってきますね。
次へつづく↓
書込番号:11779417
2点
前回のつづき↑
■maskedriderキンタロスさん
おかえりなさ〜い。
無事おつとめご苦労さんでした。
お写真は、トンビ?
トンビって人を怖がらなくて結構側を飛んでくるから少し怖いですよね。
人間は弁当持ってる「のろま」くらいに感じてるんだろうなあ。
帰ってきて現像が大変だあ〜。一緒だあ〜。
今日は一日PCで現像してたから、もう肩が痛くてたまりません。
>鳥・MX・夜空・虫・たんぼ・朝焼け・夕焼け・海
素晴らしい!早く見たいなあ〜。すぐに見たいなあ〜。今見たいなあ〜。
へへへ ごめんね。無理しないでいいからね。
でも見たいなあ。
■アプロ_ワンさん
情報をどうもありがとうございます。
ほんっとにDPP重たくて・・・・ちょっと前にPC変えちゃいましたよ。
以前はあまりに重くてろくにDPPは触ってなかったんですよ。
今は快適に動いてくれるので、やっとDPPの使い方も理解してきました。
さて、また現像しなくっちゃ。
書込番号:11779429
2点
こんばんわ。
ちょっと指を怪我してしまいまして、今日は写真だけでご勘弁ください。
あ、怪我といってもたいしたことはなく、指を固定されてしまっているので
キーボードが打ちにくいだけなので、心配ありません(^^
書込番号:11780545
2点
みなさん、こんばんは。
今日は、尾瀬のシリーズから、時間の経過による変化をUPします。
レスが少ないので少し今回の尾瀬について書いてみますね。
8月中旬の尾瀬は、一部で草紅葉が始まっていることは先日お知らせしました。
朝夕は高層湿原特有の霧が尾瀬ヶ原を覆います。
この霧によって太陽はあまり強い光は見せません。
どちらかと言えば、ボワッとして膨張している感じになります。
従いまして真っ赤な朝焼けや夕焼けの確率は低いのではないでしょうか。
ただ霧の幻想的な雰囲気はたっぷりと感じられます。
風景写真を撮影される方々は、みなさんこの霧を目当てにやってくるそうです。
昼間、湿原の天候は急激な変化はあまり見られず、比較的安定してました。
山間部での変化は激しく、雲は厚いものから薄いものまで動き続けています。
8月の湿原では、雨の確率は2割程度ということで月に25日くらいは晴れるそうです。
5月の水芭蕉、7月のニッコウキスゲ、8月のお盆期間は混みますが、お盆を過ぎると登山客は少なくなり、落ち着いて撮影が楽しめるそうです。
これからは、草紅葉も本格的になりますし、昼間でも涼しく過ごしやすい季節だと思いますので、是非一度、撮影にいらして見てください。
尾瀬の湿原は木道が整備されており、道に迷うことはありませんからその点も安心です。
何やら、尾瀬観光大使のようなPRになってしまいましたけれど、
写真愛好家のみなさんには動植物も含め雄大な景色が撮影出来る場所としておすすめいたします。
良くあることですが、木道では構図を決め、ピントを取って、さあてあとは光と雲を待つのみ!
という時に他の登山者が通行されようとする時・・・・
「もう〜せっかく準備してるのに〜!」と思いますが、
そこをグッと堪え、三脚を外しましょう。貴重なチャンスを逃すことがあるかもしれませんが、
我々写真愛好家がマナーを守っていれば、一般の登山者も通行を少しだけ待ってくれることもあります。
一般登山者は尾瀬のように広大で見晴らしの良い所では、意外と遠くから三脚を立てている写真撮影者を見ているものなんですね。
そして尾瀬に限ったことではありませんが、「とって良いのは写真だけ。」を守って楽しく撮影しましょうね。
■edo murasakiさん
指のお怪我はいかがでしょうか?
キーボードが打ちづらいようですけど、イライラしないでゆっくりね。
■中熊猫さん
初めまして!
モノクロ調で迫力ある写真をありがとうございます。
とても涼しいというより、寒さと静けさを感じさせてもらい、来冬の撮影意欲をかき立てられました。
樹木の質感を大切にされていてとても良い写真だと思います。
どうか、今後もどしどし参加していただき、一緒に楽しみましょう。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11785467
2点
暑くてぐったりです。ですから貼る写真ありません。
■光と影の万年ルーキーさん
尾瀬での休養いかがでしたか? 水と木と霧 って オツですね
もう紅葉ですかぁぁ???
■maskedriderキンタロスさん
この暑さでは外出してまで撮る気になれません(笑)
帰省されてたんですか、いいですね
■edo murasakiさん
指は大丈夫ですか?
■日本一速い男さん
猛暑に雪列車 少しは涼しく思えました(笑)
書込番号:11786869
2点
みなさん、こんばんは。
毎日が暑くて、撮影どころではありませんね。
今日は、霧の尾瀬を少し敬遠して、広告などでお馴染みの、爽やかな尾瀬らしい尾瀬の写真をUPします。
■日本一速い男さん
ははは、写真のUPだけでも平気ですよ。
隠れ鉄道ファンの僕としては、大変な喜びです。
■kenzo5326さん
>尾瀬での休養いかがでしたか?
もう休養どころではなくて・・・・
2日目は早朝3時半に起き出して、4時過ぎから撮影を開始し、そこから5時間撮影のため歩きっぱなしでした。
至仏山の麓に着いて、山小屋に作ってもらった朝食のお弁当を食べながら少し休憩したんです。
そこで止めて駐車場まであと一時間の道のりを歩けばよかったものを・・・・
ふと見上げた至仏山が・・・・「おいで、おいで!まだ山岳写真撮ってないじゃない!」と囁くものですから・・・・
ついつい・・・・もう5時間も行動していて・・・・ダメだとわかりつつ・・・・登っちゃったんです。
山頂まで3時間、高度差800m強の山頂へ着いた時には、息も絶え絶え。とても山岳写真なんて撮影している余裕もありません。
遠くから雷まで鳴り出したので、あわてて下降路を2時間半かけて駐車場まで。
着いた時は、午後の3時半でした。
もう疲労困憊、這々の体で東京まで帰ってきました。
「無計画で余裕の無い登山は遭難を招く!」と教訓を得まして、次回に生かしたいと思っています(笑)。
書込番号:11788411
3点
光と影の万年ルーキーさん、みなさま こんばんわ。
まだ、指が使いにくいので、今日も簡単でごめんなさい。
■kenzo5326さん
>そうなんですかぁ 樹脂のように感じますね
そーなんです、氷なんです(^^
■一ノ倉 沢太郎さん
[11771402]の「夜明け前の梓川」とっても好きです(^^/
>氷のペンダント、溶けなければ一個貰って、素敵な人にプレゼントしたいくらいの出来ですね♪
ありがとうございます。
自分でもちょっとお気に入りです。
時間があったら、背景に色を入れるのに挑戦してみたいと思います。
■明神さん
>江戸さんの作品は宇宙空間を想像させます。コスモワールドですね。
ありがとうございます。
少し、涼しくなったら、もう少し大きい物を撮りたいと思います(^^;
■安穏君さん
フォトシネマムービー拝見しました。
面白いですね(^^
■isoworldさん
>七色に滲んだ氷のペンダントが何とも言えません。考えましたね。
ありがとうございます(^^
■チャピレさん
首に巻くやつ、あんまり気温が高いと、すぐぬるくなっちゃいますよね(^^
カワセミ500mmでも足りないですか(^^;
はい、のんびりお待ちしております(^^
■zc777さん
>ところで、Fポンマシンもカッコイイとは言えないですが、今のF1もカッコイイとは
>言えない感じが。。。
ごめんなさい、書き方が悪かったかもしれませんが、Fポンがカッコイイとも思わない
のですが、いまのF1にくらべたら、まだ、良いかなぁぐらいの感じですよね。
昔の車の方がカッコイイ気がします(^^
■maskedriderキンタロスさん
おかりなさーい
>edoさんの氷の世界っていつまでも見ていて飽きないですね。レスする時間がなくなっちゃいます(^^;
ありがとうございます。
でも、ビーズに比べて、表現手法が限られる気がして、今後の展開が難しいかもです(^^;
■光と影の万年ルーキーさん
江戸風味ありがとうございます。
素敵な写真を一杯とって、来ましたね(^^
尾瀬の説明、面白く読ませていただきました。
私は、尾瀬に行った事がないので、ぜひ、一度行ってみたいと思いました。
やっぱり、素敵な風景にであうためには、苦労しないとだめなんだろうなーと思いました。
■中熊猫さん
はじめまして。
私も30Dのユーザーです。
よかったら、気軽に遊びにきてくださいね(^^
書込番号:11789141
3点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、お盆明けは色々と会社であったりして、微妙に疲れています(笑)
★アプロワンさん
うわぁ〜、この設定良さそうですね〜。当方、コア2E7400の2ギガメモリですので、とりあえず、メモリは増設しないといけませんが、速くなるのはワクワクします!
とりあえず、メモリを4Gbにあげたいと思います!
★光と影の万年ルーキーさん
はい、この前のはトンビです。高校までの記憶ですが、そこいら辺を飛んでた記憶があったのです。帰って探すとドンピシャ!めちゃくちゃいました。でも、僕の腕+タムの高倍率ではあのぐらいが精一杯です。やっぱ、僕は500mmの男だなぁーと思っちゃいました(笑)
撮るには撮ったのですが、どれもこれもしょっぱいのばかりで・・・www
霧や狙った写真も勿論良いですが、定番系の写真も良いですね。尾瀬に行きたくなっちゃいます。
★edo murasakiさん
3枚目、エイリアンが卵から生まれてきているのか?と思っちゃいました。(綺麗ですけどね)溶け出してきているのをいじったのも、最高ですね。氷とはかろうじてわかるのですが、色々なイマジネーションが掻き立てられる凄い作品です。
指先は神経がいっぱいですので痛いでしょう。無理しないでぼちぼち行きましょう。
★中熊猫 さん
はじめまして!各地でのご活躍拝見しておりました。
おおー、寒そうな景色ですね。クソ暑いのを一瞬忘れました。
よろしければ、またUPしてくださいねー(^^)
★日本一速いおとこさん
おおー、電車、ピシャーっと決まってますね!しっかりと基本どうりで好感度高ですねー。
疲れていてもUpありがとうございまぁーす!
★kenzo5326さん
今年は暑すぎるから、無理は禁物ですよねー。
お盆過ぎたのに、今年は朝晩も全然涼しくならないですねー。
書込番号:11789952
2点
こんにちは。
本日は、事情があり一日家で引きこもりです。
とっても暇なので、真っ昼間から返レスしちゃいます。
僕の写真は、尾瀬とは違い、険しい山岳帯のものをUPします。
■edo murasakiさん
一枚目はヘビ柄別バージョンですね。
二枚目は角の琥珀色が美しい。
三枚目は楕円のくぼみを活用して、輪の屈折。
どれも工夫を凝らした作品で勉強になります。
じっくり見させてもらいました。
感度は高感度設定されてますね。F値は比較的明るくして、SSはじっくり目ですね。
特に三枚目は室内撮影だと思いますが、SSが3.2秒と長秒露光されていますね。
これは、フィルターでの調整かなあ?ライティングでの調整かなあ?併用かなあ?
三枚のSSの変化が、この作品の面白さを作り上げていると見ました。
HNのサブネームは「色彩の魔術師」ですね。
■maskedriderキンタロスさん
おおおっ美しい海ですね。
10mm−F値3.5!なんてニクイ設定なんでしょう。
このレンズの評価もメチャクチャ高いですけど、
本当にいいレンズですね。
超広角なのに周辺の光量不足はほぼ感じられないし、
湾曲も無い。
このレンズで尾瀬を撮影したらさぞかし綺麗に撮影できたろうなあ。
ヨダレが垂れるような写真ですぞ〜。
そしてそして、一枚目!奥の島影でしょうか?
逆光下でもクッキリと描写され、青空と白い雲が水面に映えてます。
普通なら、この光線であれば雲も空も島影も飛んでしまってもおかしくない所。
ハーフND使用でも水平線にピッタリさせるのも至難です。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:11791718
2点
光と影の万年ルーキーさん、みなさんこんにちは。
残暑お見舞い申し上げます。
お久しぶりです。Part10になったんですね。
今日は御嶽渓谷に行って水物を撮ってきました。
水と緑に囲まれ清涼感を味わってきました。が…2時間が限界でした(やっぱり暑い)。
秋の紅葉にも来てみたいと思います。奥多摩は近場でちょくちょく来て楽しみたいと思います。
光と影の万年ルーキーさんの風景写真、思わず見入ってしまいました。
ぼくもあちこち山や海に出かけ風景画撮りたいです。
書込番号:11792971
2点
光と影の万年ルーキーさん、みなさん、こんばんは♪
自然湖〜上高地〜福井の女房の実家から帰宅してから、流石に疲れたのか夜も早く寝てしまう日々が続いていて、ご無沙汰しちゃってます^^;
疲れてはいる物の、今日は新潟まで遠征しちゃいましたw
疲れに輪を掛けてしまったので、貼り逃げで勘弁して下さいw
書込番号:11793140
4点
光と影の万年ルーキーさん、みなさま こんばんわ。
今日は、家でおとなしくしていようと思ったのですが、我慢できずに
カメラを出して遊んでました。
今回は、同じ氷でライティングを変えて、色々あそんでみました。
前回の氷のペンダントは、背景を黒にしましたが、今回は別の色を入れてみました。
まだ、試行錯誤中ですが、これをマスターできたら、少しバリエーションが広がりそうです(^^
■maskedriderキンタロスさん
あおー、青ですすね。
一口に青といっても、水色から群青まで、色のバリエーションが面白いですね。
これは、何処に行くお船の上ですか?
>氷とはかろうじてわかるのですが、色々なイマジネーションが掻き立てられる凄い作品です。
ありがとうございます。
楽しんで頂けると、私も嬉しいです。
なんだか、氷シリーズは、変な方法に行ってしまって、ちょっと気持ち悪いのが多く
なっちゃいました(^^;
指は大夫よいのですが、まだ、曲げにくいので、ちょっと不便です。
来週、もう一度、病院に行ってきます(^^
■光と影の万年ルーキーさん
どれも美しい山の写真ですね。
私は3枚目の木曽駒ヶ岳の写真がお気に入りです。
オゾンの影響か、雲の厚さなのか、山に青い影ができているのが素敵です。
>感度は高感度設定されてますね。F値は比較的明るくして、SSはじっくり目ですね。
あんまり、みないでくださーい。
恥ずかしいから(^^;
余り、ネタバラしをすると、魔法が解けちゃうのですが...(^^;
SSは遅くしているのではなく、遅くなっちゃうが正解です。
氷に色を付けるため、色々と照明を入れていますが、直接氷に光を入れると色が乗りません。
なので、透過光で色を乗せるのですが、ほとんど真っ暗な中で撮影しています。
F値が開放気味なのは、余計な物を写したくないのとSSを稼ぎたいからです。
ISO感度が1600とかになっている写真もありますが、氷って意外とじっとしてないんです。
油断していると、くるくる回っていたり、ペンダントだと水滴が落ちると揺れたりします。
なので、苦肉の策だと思って下さいませ(^^;
■ペンタイオスGさん
お久しぶりです。
今年の残暑は厳しいですねー(^^;
御嶽渓谷気持ちがよさそうですね。
どれも、清涼感があふれていて素敵です。
私も、奥多摩はそう遠くないので、今度、誰かに付き合ってもらって遊びに行きたいと思っています。
万年さんや沢さんの風景素敵ですよね。
私には、撮れそうもありません(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
沢さんの元気は、どこから出てくるのでしょうか(^^
新潟までって...気軽に行ける距離じゃないですよね(^^;
3枚目の赤い実(花?)が写っているのも好きですが、なんと言っても4枚目が好きです。
霧が流れていて、遠方に向かって淡い青のグラデーション。
これは、最高ですね(^^
手前の木がインパクトになって、流石だと思います。
書込番号:11793856
3点
みなさん、こんばんは。
♪edo murasakiさん
edoさん、ありがとうございます。
edoさんの写真、なんだろうと思ってましたが、氷だったんですね。
どうやったらこんなスペクトルの出たきれいな色になるんだろう、とふしぎに思ってました。
ライティングに秘密があるのかなと…。
♪チャピレさん
カワセミ撮ってるんですね。難易度高いと思います。すごいです。
ぼくの40Dでも撮れるかなと思いますが、焦点距離が足りません!
♪一ノ倉 沢太郎さん
やっぱり朝早起きして撮ってるんですね。
暑いこの時期は早朝や夕方の涼しいころに撮った方が快適ですね。
♪ボニ−&クライドさん
愛犬のワンちゃんですか?元気よさそうです。
チワワのようなそうでないような…?やっぱりチワワ?
♪キャんノンとびらさん
睡蓮ですね。睡蓮は撮りはぐってしまいました。
新宿御苑の温室でよく撮っていたのですが、今は閉館中で撮れないんです。
♪maskedriderキンタロスさん
これは鷹?トンビ?鷲?空飛んでますね。
飛んでると言えばこの前空飛ぶ大きな「スズメバチ(F-18ホーネット)」を撮りました。
脚を下げていたので着陸態勢のようでした。
♪明神さん
朝焼けの富士、美しいです。富士山は一年を通して撮影すると楽しいですよね。
同じ場所から季節や天候の変化が見られて一つとして同じ写真は撮れません。
ライフワークになりますね。
♪日本一速い男さん
はじめまして!
ファン登録ありがとうございます。動体がお好きのようですね。
正にEOSの得意とするところですね。
よろしくおねがいします。
書込番号:11794575
3点
皆様、こんばんは。
今日はいつもと趣向を買えてディズニーネタです、4月に行った東京ディズニーランドの画像です。
「イッツ・ア・スモール・ワールド」館内で撮ったものです。
この時ほどレンタルした手ブレ補正付の明るい標準ズームレンズ(EF-S17-55mm F2.8 IS USM)の存在がありがたく思う事はありませんでした、我が家の明るい標準ズームレンズはタムロンのA09だけなので。
直前にレンタル料金が安いタムロンのB005にしようか?と思っていたんですが生憎レンタル中だったので高いキヤノン純正にしましたが結局はAF速度の早いキヤノン純正にしてよかったです。
ただ40Dだとやはり高感度撮影がキビシイです・・・。
書込番号:11794723
2点
皆様、こんにちは。
「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!」もPart10になりましたね。
僕も参戦させてください。
まだまだ猛暑が続きますが暑さに負けず頑張っていきましょう。
毎日がこう暑くては猫さんも僕達人間もたまったもんじゃありませんね。
早く涼しくなって欲しいものですよ。
書込番号:11795602
3点
光と影の万年ルーキーさん、皆さん
ご無沙汰しております、hotmanです。
まだまだ暑い日が続いていますが体調の方は如何でしょう?
さて、昨晩『大阪城 城灯りの景』に行ってまいりました。
会社の帰りによりましたので19時をまわってからの撮影になりました。
18時からの火入れの様でしたので、休みの日でしたら夕方から狙いたかったのですが。
今の時期、19時過ぎですともう真っ暗に近いですね。
土曜日とあって結構な人出でした、でも夜景ですので多少人が写りこんでも問題なしです。(笑
例によって、三脚は持参せず手持ちの撮影でしたが、夜景久しぶりなのでどの程度まで手持ちでいけるか?
心配しながらの撮影でした。
帰って確認してみると、ほぼ手ブレはしていませんでした、EF24-105ISの105mm側で1/10も切れことが出来ればOKのようです。
書込番号:11795838
2点
皆様、おはようございます。
本日は、夜勤の為...何処にも行かずにイジケテ自宅待機ww
夜に備えております。 だもんで、超〜溜まってしまった 亀レスを
今頃失礼致します(^^;)
▼光と影の万年ルーキーさん、こんにちは〜 お疲れ様です〜
>色もなんだけれど、形容が幻想的なんですね。
>三枚目の光をあしらった写真は、その幻想感がより一層です。
ほんと、睡蓮には幻想的な感じがたまりませんね。 同じ似た様な花で蓮は苦手ですww
とか、いいながら自宅で蓮を種から育て中ww
>あれ〜!言ってませんでしたっけ!
>お隣には、米さんがひっそりと寄り添ってくれてたんですけどねぇ〜。
あ、ま〜た そ、そんなぁ(T_T) 結婚式には呼んでくださいね〜(;_;)
なんで泣くんだ俺ww(笑)
尾瀬のお写真といい上高地といい、見ているだけでも爽快な気分になります。(^^)/
その昔、学生の頃に例の木の道で、山を撮ろうとして、後ろの連中に怒られたっけなぁ
「写真なんか撮ってんじゃねー 邪魔だ」って(笑) 若い頃の苦い思い出(^^;)
▼edo murasakiさん、こんにちは〜
指怪我しちゃったんですか? 大丈夫ッスか?(@_@;) 僕も右人差し指を危なく
落ちそうになった怪我がありまして、先っぽって痛いんですね〜 (x_x;)
わかります。あの痛さ...
>今日、外に出かけるのは自殺行為です
>もう、写真なんって、絶対無理です(^^;
確かに異常に程の猛暑がぶり返しましたね。残暑だと言うのに暦の処暑は23日なので
それ移行は、ほんとに涼しくなるんだろうか...
>毎回、開店祝いにお花って思っているのですが、忘れちゃいます。
えへへ、次回は、期しております(^^)/
>3枚目、例の秘密兵器ですね(^^
>星形のボケが素敵です。
>4枚目の和菓子、このテースト大好きです(^^/
有難う御座いますか〜 水瓶座のA型、ちょっと変わり者レンズが好きだったりしますww
なんの根拠もない星座ww わはははははははははwww
>今日も、ちべたいのをお届けします(^^
時間との勝負で目に浮かびますね〜 ある意味職人芸ですね
涼しさと、そんなペンダントを送られた女性は... あ、万年さんが米さんと
いい雰囲気なのでww 是非、贈呈してやってください(笑)
▼一ノ倉 沢太郎さん、こんにちは〜
お久しぶりです〜 新潟まで足伸ばしちゃったんですか(@_@;)
そしたら、青森なんて近いですよ、是非、蔦沼ツアーにwww
>出張先の濃霧の写真、まるで前2回、犬吠埼に行った時のような霧ですw
そんな時もあったんですか、確かに霧が凄いとか聞いた事ありました(^^;)
恐るべし犬吠埼、台風の時なんかも よく耳にする場所ですね(^^;)
"明神橋と明神岳" あっ、懐かしいですね〜 僕もカメラ始める前に
ここ行ったなぁ〜 あの時カメラやっていたらなぁ〜 久々に見た橋に感動。
>こんな可憐な花を愛でる方が、あんな細い道をぶっ飛ばすなんて信じられません(笑)
多分、沢太郎さんが徹夜で、富士山を撮っていた帰りだったので、
早く感じたのでしょう〜ww(爆) あははははは...(((((^^;)
>今度こそ女房に殺されますよ(笑)
うひひひひひ〜(~~;)
>まあ、とびらさん程の、素敵な在庫はありませんが(笑)
あ、ま〜た...在庫って何の事でしょうか(--;)......(笑)
俗に言う非常食ってヤツですwww なんのこっちゃ(爆笑)
"自然湖の小さな命" いい雰囲気ですね〜
▼チャピレさん、こんにちは〜
>3枚目のキラキラ入りの写真が素敵ですね^^蜂さんが一生懸命に蜜吸っているのもはいっていてかわいい。
>フクロウは白いやつで大きいとかっこいいでしょうねーあー早く撮りたいなー
ミツバチって、一生懸命仕事している時ってカメラ向けてレンズが超〜 近くても
無視してくれて、被写体としては、いい仕事してくれますよね〜(^^)
当の本人?は、密吸うのに大忙しなんですが(^^;)
フクロウの白いのは、撮りたいけど、欲しいかも〜ww(^^)d
ま、部屋で飼うには狭くて可哀想だから無理ですが(笑)
ハリーポッターの映画の中でも白くて大きいのが出ていましたね。
最近何を血迷ったか...ww フクロウとか撮りたいのか自分でもわからんちんなのですが
暑いせいか(笑) ゴーヨンとかロクヨンとか欲しくなっちゃってwww 猛暑でオーバーヒートしたかww
流し撮りのワンちゃんのお写真、確かに難しいですね、上下動もしますし...
もしや、ドリフトより難易度は上でしょうか(^^;)
カワセミのお写真、500mm持っているから、結構大きくとらえてますよ〜
一緒にロクヨンとか逝っちゃいません? 日本買うから安くして攻撃でwww
つづく...
書込番号:11795980
2点
つづき(w)
▼日本一速い男さん、こんちには〜
>マイミク、是非!!!(笑)
>早速、お邪魔しま〜す♪
登録有難う御座いました〜〜 って、お互い、更新していないから(笑)
登録で終わっていると言う(www あはははは、全然okですよね〜
>向日葵は無理っぽいです
>29日しかありません・・・でも暑いから断念してしまうかもしれません。(泣)
もう全然okですよ、暑くて無理しちゃって、熱中症にでもなったら大変ですしね
経験者は語る(爆) 向日葵は、やばいです。ほんと、ヤツは平気そうな顔しても
人間様は、参っちゃいますからwww あははははは(苦笑)
鉄撮りもされるんですね〜 かっちょいい撮り方ですね〜
鉄道も一枚も撮った事ない被写体です。 よく田舎が秩父方面なので
SLとか走る時があるんですが、カメラもった方が沢山追っかけている様を何度か
見かけました。
動態物はてんで、苦手なので、今度試し撮りしてみようかしら?(^^)...
僕も少年野球を撮ってくれって頼まれた事あるんですが...まぁ枚数撮っちゃいますね〜(^^;)
この手のモノを被写体にしちゃうと、長玉の単と、1Dmark4とか欲しくなっちゃいます
▼kenzo5326さん、こんにちは。
>[11765814]の池に咲く花もきれいですね、4枚目ほんとうに和菓子のようでおいしそう!
有難うございます。
そんな感じの和菓子があるのは、みなさん良くご存じなので、結構いい感じに
撮れたのではないかと思います。
シルエットとモノトーンのお写真...カーテンがゴージャスで御座います。(__)
▼maskedriderキンタロスさん、こんにちは〜
>そうですよねー。でもMXって凄く流すのが難しくて・・だって動物と同じ感じで横に動くのと同時に常に縦にも揺れているんです。でも、やっているんでそのうちUPしますねー。
チャピレさんの犬と一緒ですね、確かに、上下動と左右...やはり H-is付きの
レンズが主流になってくれれれば、楽になりそうですね。
>僕、よくよく考えると音楽もジャンル問わず聴くし、被写体も選ばないし、、、本当、何でも食いつくみたいです(^^;
雑食ですねww。
いいと思いますね〜 何にでも興味があるって事はいい事だと思います
>いまきが付きました!右目に百眼、左目に車輪眼を移植してもらえばよいですね!
ある意味、無敵になっちゃいますね。(^^)d
>和菓子、、、美味しいそう。。。蜂が良い仕事してますね。
有難う御座います〜 是非、これを見て和菓子屋さんに走ってくれたらと...ウヒヒ
"あまぁ〜い 2"
2枚目のお写真は、こっち見てますね〜 多分 気づいてますね(^^)/
▼中熊猫さん、こんにちは。
もしからしたら、初めまして?
何度か価格では、お目にかかっておりました。
今後とも、宜しくお願いします〜m(__)m
▼ペンタイオスGさん、こんにちは〜
>新宿御苑の温室でよく撮っていたのですが、今は閉館中で撮れないんです。
そうなんですよね〜 今は工事中で、撮れないんですよね〜 残念で
仕方がありません。
ほかにも、神代植物園の中も若干工事していて、撮れなくて...残念無念って感じで
野生に咲いているのを撮れて少しは気が晴れましたwww
御嶽渓谷ですね〜 涼しい感じ致しますが...そうでもないと?(笑)
奥多摩、五日市方面もedoさんとみなさんと、一日かけて、足を延ばしてみたいですね〜
って、僕はちょくちょく行ってたりしてww(笑)
▼万雄さん、こんにちは。
ニャー フサフサですね〜 なんだか夏バテ気味?
今後とも宜しくでーす(^^)/
▼hotmanさん、こんにちは。
お写真、夜景撮りで手持ち、素晴らしいですね。
オレンジと城の白(^^;)ダジャレになっちゃいしたww いい色合いですね。
書込番号:11795998
3点
光と影の万年ルーキーさん、みなさま おはようございます。
最近、余りにも暑く殆ど撮影に行ってませんのでついついご無沙汰になっております。
よって凄い亀レスになってますのでご容赦ください。 <(_ _)>
・昨日段ボールをナイフ(BUCKのホールディング)で切っている時に落としたのですが足をちょっとだけ切ってしまいました。おぉぉぉぉ!!と思ったのですが傷が殆ど無かったので安心していたらいきなり血が噴き出しました。(ちょっと大げさ・・・)驚きましたがその切れ味にはちょっと感心してしまいました。!(^^)!みなさんもナイフとか包丁には十分気を付けてください。ただ、流石に血が噴き出した時はこのまま出血多量か??とビビりました。(^◇^)
◎光と影の万年ルーキーさん
あまり焼けない夕景は色も雰囲気も大好きです。
ペットが居りますのでまず尾瀬には行く機会は少ないと思いますが
万年さんをはじめとして皆さんの風景写真を拝見しているとまぁ行かなくてもこんなに綺麗な景色が見れるから良いかぁ・・・と思う気持ちとこんな景色の所に行ってみたいと思う気持ちが相反して困ります。暫くはペット不可の場所には行けないと思いますので万年さんはじめとした皆さんの風景写真を拝見し行ったつもりになって感動したいと思います。
それと稜線を滑り落ちる・・・も好きです。
>「こばんトンボ」って大受け!でも「こばんちゃん」の方がぜんぜんかわいいです。
・ありがとうございます。(すっげー親バカ)でも黒いトンボって初めて見るとかなり怖いです。。最初凄い大きい蜂かと思いました。
◎キャんノンとびらさん
お久しぶりでーす。 !(^^)!
さすがキャんノンとびらさんって感じの写真ですねぇ <(_ _)>
本当に”3枚目の睡蓮づくしで・・・”の綺麗なボケといい4枚目の美味しそうな写真と良い
キャんノンとびらワールドこれからもお願いします。!!
>しかし、いい雰囲気のある橋ですね〜 こりゃ 夕方 外灯が着くのと夕景時刻とで
撮ったらさぞかしオレンジがいい味出そうですね〜 次回訪れた際にはお願いしますww
・こんなに長く綺麗な海の上を走れるのに何とタダ!!なのです。!(^^)!本当に朝日と夕陽を見たいです。もう少しして涼しくなったら行きたいとは思ってますけど。。。来年かも・・もし撮影したら速攻で載せますね!!!
>犬用のポカリスエットみたいなのってあるんですか?
・はい!有りますよ!!でもうちのワンコには飲ませてません。(高いので(>_<))
◎edo murasakiさん
指大丈夫ですか?お互い怪我には気をつけましょう (@_@;)
最近涼しげな写真ありがとうございます。
edoさんの写真を見るとマクロ欲しいなぁ〜っと思ってしまう悪い自分が居ます。
でもマクロの前にもう少し広角が欲しいし。。。。トト当たらないかぁ。。。
>ワンコって、全身くまなく上下に動くので、流し撮り難しいですよね
・そうなんです。特に最近以前にも増しておなかが出てきたので腹ばいで流し撮りをしようと
思うと(こばん小さいので基本腹ばいで取らないと顔が写らない。。。)おなかがつかえて息が苦しくなってきました。明日からダイエットします。(無理。。)
◎一ノ倉沢太郎さん
自然湖の小さな命って自然の強さが感じられます。
最近沢太郎さんや万年さんの写真を見るとどうも単色(モノクロ・・とはちょっと違うか?)が大好きな自分を発見出来ました。(綺麗なコントラストの写真も勿論好きですが朝霧煙る・・とか目を引きます)
>こばんちゃんのスピード感溢れる作品、素晴らしいですね〜
・ありがとうございます。ダイエットして腹ばいでも呼吸困難にならないような体型を目指しもっと沢太郎さんに誉めて貰える写真を撮ります。)^o^(
◎チャピレさん
”もっとでかく撮りたいー”はカワセミの表情が可愛いですねぇ・・(足がちょうどこけそうになっていて)
”流し撮り”はやっぱチャピレさんです。表情もはっきりしていて後ろ足の砂を蹴っている所もスピード感を増してます。もっと頑張ります。 !(^^)!
◎明神さん
朝焼けの富士山綺麗ですねぇ・・雲の形も色も好きです。
>こばんトンボ!?私も見たことありません
・最初は怖かったです。(自分の知識の中で黒いトンボなんて有り得なかったので・・)
でも、それほど珍しく無いみたいですね(ちょっと残念)
◎日本一速い男さん
ディズニーランドの写真は綺麗に撮れてますね。たしかイッツスモールワールドは乗り物に乗ってましたよね?下が動いているのに手持ちであの暗さの中でブレ無いのは凄いです。
>F1でもいつかは日本人がワールドチャンピオンになれる日が来るのでしょうか・・・。
・いつかは日本人のチャンピオンが出て欲しいです。ただ、もう少し世界のモタスポ界の白人主義が薄まらないと厳しいと思いますが・・(色々考え方は有るでしょうが、現状白人が優位なのは否めない)久々にバリ伝最終巻出してみました。今読んでも感動です。
◎maskedriderキンタロスさん
うぅぅぅ・・写真みて広角が凄く欲しくなって来たぁ・・・(>_<)
車買ったばかりだし、エスティマコンクリにブツケタし、金が無いっ!!
でも欲しい・・・どーしよう!!つーか広角買ってもキンタロスさんの写真みたいに綺麗に撮れない可能性大!(+o+)なのでまずはテクを磨きます。
>こそっと「こばんとんぼ」ってことでよろしいと思いまーす(^^)
・ありがとうございます。ただ、中々見れないですね・・何処に居るのでしょうか?
◎ペンタイオスGさん
山間は涼しげで良いですねぇ(でも本当は暑いんでしょうけど・・)
>チワワのようなそうでないような…?やっぱりチワワ?
・そうです。チワワです)^o^(
ただ、チワワにしてはちょっと大きいですけど(マンションにもチワワ居ますが半分位の大きさです)
書込番号:11796078
4点
本日は、夜勤に備えて、自宅にいるのでww いつもなら、飛んで回ってそこいら中なのにww
あっと、言うに返信します(笑)
▼ボニ−&クライドさん、お久しぶりで〜す(^^)/
>さすがキャんノンとびらさんって感じの写真ですねぇ <(_ _)>
嬉しいお言葉を(^^)/ 有難う御座います。木に登ります((^^))
>キャんノンとびらワールドこれからもお願いします。!!
是非(^^)/ へんてこなワールドにv(^^)v 時々ティムバートンが降臨しますwww(爆)
>こんなに長く綺麗な海の上を走れるのに何とタダ!!なのです。!(^^)!本当に朝日と夕陽を見たいです。
なんと、タダ?!(^^)d 最高です。 このご時世無料の所を通る方が難しいwwのに
ナイスな橋だと思います。コストの面でもナイスです(^^)d
>>犬用のポカリスエットみたいなのってあるんですか?
>・はい!有りますよ!!でもうちのワンコには飲ませてません。(高いので(>_<))
おおおおお〜 やっぱし、存在するんですね〜 若干 感動(T_T) あるんだぁ〜(^^)d
ワン子のお写真、雰囲気出てますよ(^^) アフレコ風なのも、ばっちりハマって
おりますね。
暑い日が続きますが、水沢山あげてください(^^)/
書込番号:11796271
2点
キャんノンとびらさん、コメントありがとうございます。
>オレンジと城の白
暗い空バックの城の白は難しいですね、飛んじゃいます。
背面モニタヒストグラム確認しもってですが、きちんと捕らえるにはマイナス2では無理マニュアルで無いと無理。
んで、Raw現像時にマイナス補正を掛けるのですが、飛んでしまった部分はどうしようもないですね。
×2エスクテ・・・EF70-200L ISでのご使用でしょうか?
もしそうであれば、動体に対してのピント追随性は如何な物でしょう?
市民マラソンでエクステを使用しての撮影を考えているのですが、×1.4と×2とで迷っています。
書込番号:11796612
2点
●ボニ−&クライドさん
ジャンプで得意げな表情のわんちゃんがかわいいですねー嫁の姉もチワワ飼っていてたまに私が行くと遊んでくれるのでとっても歓迎されます^^なぜか足の裏をなめるのが大好きなんですよ^^;
ふふバリ伝懐かしいですねー秀吉が死んじゃうとは予測できなかったなー最終話ってどんなお話でしたっけ?あと覚えていないのがスラムダンクの最終話、花道と流川がハイタッチしたやつ?
●maskedriderキンタロスさん
鳶はB003で撮られたのですかーB003でなら結構いい感じだと思いますよ^^どうせならシグマ50-500mmで撮りたかったでしょう^^
漁港は鳶や海鳥がとっても集まるので楽しいポイントですよねー
●zc777さん
フォーミュラーはボディーが流線型でとっても滑らかだからバチピンで撮るとすごく綺麗に解像してくれるのでいい被写体だなーって思います^^サンヨンで撮るフォーミューラーカーはとっても綺麗ですね^^S−GTやFニッポンのチケットがもっと安いといいんですよねーうちはよく嫁も行くので2倍チケットがかかる^^;masaさんと2人で行こうかな^^
来月4日のエビスD1−SLは1500円です安いなー
●キャんノンとびらさん
おーでかいゴミでしたね。私のは小さかったのですがライブビューでチェックしていたら気になってクリーニングしてきました。なくなると気持ちいですねー
>2倍のエクステ買っちゃいましたww
バックショットのトンボも構図もあいまっていい雰囲気ですねー
おやっ×エクステ買われたんですね(U型ですか?)。私も×2エクステカワセミ用にどうかなーなんてちょっと考えていたりします。サンヨンに付けるとAFが効かないのでMFになりますが大きくとれるからいいなーなんて思っていたり^^ただ画質がどのくらい劣化するのかが気になります。×1.4を2個付ける(300mm×1.4×1.4=588mm)のと2倍テレコン(300mm×2=600mm)を1個付けるのとどっちがいいのか?それともシグマ50-500mmに×1.4テレコンでテレ端700mmがいいのか悩みどころです。シグマの場合フォーカスリングが手前すぎて使いにくいためMFで使うならサンヨンの方が使いやすいですよね。
昨日オオタカ撮っている人とお話ししたら700mmはあったほうが楽しめるよって言われました。木にオオタカがいて飛び出しを手撮りで撮ろうと待っていたら重さに耐えられなくて休んでいたら飛んでいってしまい手撮りは厳しいのがわかり休めて被写体を補足し続けるために重い望遠には三脚が必要だなーって思いました。
●edo murasakiさん
>青に赤背景
色鮮やかで氷の質感もよく出ていて素敵ですねー最初サムネイルでみたときはメガネかと思っちゃいました^^;
氷という被写体も季節柄涼しげで面白いものに仕上がっていますね^^
●光と影の万年ルーキーさん
尾瀬の景色どれも夏という季節が伝わってきて気持ちのいい雰囲気のある写真ですね^^
かなり歩かれたのでしょうか?
>450mmですものねやっぱり遠いんですね。
シグマ500mmテレ端にしておいたつもりでしたが50mmへっこんじゃったのを気づかずに撮っていたみたいです^^;50mm損した気分ですよねーズームロックできたらなーって思いました。
ダイブシーンを撮りたかったんですが今回カワセミがいたところはとまり木の手前に草がしげっちゃっていて水面が隠れてしまい撮ることができず^^;なので飛んで移動するところを撮ってきました。完全に飛んでいるところを撮るのは大変ですね。小さすぎる^^;
●kenzo5326さん
>450mmってレンズは何でした?
いやーシグマ50-500mmで撮ったんですが狭いノゾキまどからだったのでボコボコぶつけちゃったからズームが50mm分もどっちゃったみたいです^^;
私は背があるのであの低い体制でながく待っているのがかなりつらいですねー。なにか考えないとまた腰に影響がでそうです。
書込番号:11796613
3点
早速、USM並みのレスです(笑)
若干遅れたのは、昼飯食べに言ってましたww
夜勤寝なくて平気か?>俺(笑)
▼hotmanさん さん、こんにちは〜
>背面モニタヒストグラム確認しもってですが、きちんと捕らえるにはマイナス2では無理マニュアルで無いと無理。
成程、成程φ(..)メモメモ 夜間での白飛びは、難しいみたいですね〜
カメラ設定の高輝度の設定はどっちよりにしていますか?
onにすると、書き込み等の犠牲になってしまうんですよね〜
1Dも設定はあるものの、連射の枚数が犠牲になってしまい...それでも白飛びの補正を
しきれない場合があるので、僕はonにしていたりします(^^;)
現像時「oh! (x_x;)」ってなると悲惨ですものね。
>もしそうであれば、動体に対してのピント追随性は如何な物でしょう?
動態物の、追尾性能はどうでしょうかね〜 僕は殆ど静止物ばかりを撮っているので
AIのフォーカスモードにもたまにしかしませんですが...
1.4IIの方に関しては、F2.8の70-200でしたら、そんなに気になるほど
フォーカスが考えたりピンが抜けたりしませんね〜 F値も4止まりなので
描写もそんなに甘くはなりませんし
2.0IIの方は、まだ、買ったばかりで、テスト段階で追尾するものを追っかけて
撮ってないので、なんとも(__;) スイマセン お役に立てなくて。
多分、チャピレさん達の方がお詳しいかも(^^;)
▼チャピレさん
>おーでかいゴミでしたね。なくなると気持ちいですねー
そうなんですよ(^^;) でっかいゴミだから、エアーで拭いたりシュボシュポで
撮れるかと思って、何回もやったり、内臓のクリーニングを何度か行っても撮れなくて
S/Cに持っていきました。 そしたら完璧でした その場でちょいと試し撮りしたら
綺麗〜に取れてました(^^)d 気持ちいい〜
>おやっ×エクステ買われたんですね(U型ですか?)。私も×2エクステカワセミ用にどうかなーなんてちょっと考えていたりします。
II型です。実はS/Cに行った際に、やはり暇な時間が出来てマップカメラやそこいらを
散策していて、3万切る値段で備品なブツを発見(@_@;) 衝動買いでしたwww
> フォーカスリングが手前すぎて使いにくいためMFで使うならサンヨンの方が使いやすいですよね。
ほほ〜 なるほど、サンヨンですと、MFになるんですか...φ(..)メモメモ
確かに、1.4を2個とかも考えますね〜 次回のoffの際には持参致しますので
皆の、エクステで、テストも兼ねてみては?(^^)d 僕は1.4があるのでチャピレさんの1.4と
2個着けと、2倍のエクステ一個と描写を比べてみましょう〜(^^)/
>手撮りは厳しいのがわかり休めて被写体を補足し続けるために重い望遠には三脚が必要だなーって思いました。
ですね〜 僕も長いのが欲しいので、今考えているのは大型の三脚とウィンバリー等の
雲台に、ロクヨンに1.4IIとか(笑)夢は広がるwww
飛んでるカワセミをよく追えましたね(@_@;) チャピレさんの動体視力が凄いかも(^^)d
"なにか狙ってました" 背景が、初秋を思わしてくれますね〜 500mmもいい仕事する
レンズですね〜 描写が綺麗です。
書込番号:11796864
3点
キャんノンとびらさん、ご回答ありがとうございます。
エクステンダーに関してですが、使用による速度落ちが気になっています。
EF70-200 F2.8 IS に使用して実用可能な物なのか?
比較対照?がEF100-300 F5.6L という化石レンズですので、これより早いのかどうか?
必要となる日までにAPS−Cのボディを購入できれば×1.4で十分なのですけれど・・・。
EF100-300 IS L なんていうのも近々お目見えするとか?(噂ですけれど)
時間は十分ありますのでもっと悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:11796916
2点
hotmanさん、こんにちは(^^)
>エクステンダーに関してですが、使用による速度落ちが気になっています。
>EF70-200 F2.8 IS に使用して実用可能な物なのか?
A/Fの実用に耐える速度かと言われると...APS-Hの1D3に関しては、2倍エクステ取り付けでも
全然okでした(^^)d
若干風に揺れる花々や自分が中腰で超〜 つらい高さを保っていても...
フォーカスはばっちり追っていれました。
僕はフォーカスロックを使わない派でして(^^;) 半押しを話したり半押ししたりして
それでピントを持って行っているですが...僕の中では全然アリかなぁ〜 なんて(^^)d
100-300なんていうレンズがあったんですか(@_@;) 知りませんでした。
噂ですと、新しく同じ距離のレンズが発売しそうな噂はありますね〜(^^)/
最近canonさんおとなしいので、一気に出そうな雰囲気ですね。
書込番号:11796946
2点
キャんノンとびらさん
>EF100-300 F5.6L
ISもUSMもなしのLです、しかも直進ズーム。
相手がじっとしている物でしたら何とかなります。(笑
エクステを使用しても、ボディ電圧の違いがあるので一概には言えない可能性がありますね。
ありがとうございました。
書込番号:11797006
2点
お前ぇ、EOS板に釣られてみるぅぅ???
こんにちはぁ〜!今日もあまりの暑さにビックリですね〜。
★光と影の万年ルーキーさん
ううっ・・・・すみません。。何も考えてない写真をアップする僕をお許しください。。
10mmF3.5はずばり!何も考えずに開放で撮ったのです(爆)とりあえず、超広角なので単純に撮りたいナァと思った写真を撮りました。フェリーの甲板で撮ったので水平は微妙なんですが、7Dはファインダー内にグリッド表示が出来るのでそれを使ってゆるぅ〜く水平だししています。あとは、優秀なカメラさんとデジックさんに頑張ってもらっています。
で、いい感じで撮れればとりあえず良いかナァと思っておりますです(^^;
山岳の写真、凄いです。山登りをしない僕も見てみたい!体験してみたい風景ですね!
★ペンタイオスGさん
清流の写真、涼しげでありがたいですね。
>この前空飛ぶ大きな「スズメバチ(F-18ホーネット)」を撮りました。
おおー、それは凄いなぁ〜。見たいナァ。。僕、戦闘機も是非征服したい分野なんですよねー。
★日本一速い男さん
おおー、ディズニーですねー。2007年に行きましたが、当時はまだそこまで凝っておらずしょっぱい写真のオンパレードでした(滝汗)レンズも便利ズーム1本でしたし。。
A09をお持ちなのに、純正をレンタルされたんですか!僕ならA09でいっちゃうと思います(資金不足ゆえ)
こういうのみたら、家族が「またいきたい!」と騒ぎそうです(^^;
★万雄さん
暑くて猫もうんざりでしょうか?
EF85mm F1.8 USM、良いですね〜。ここまで背景が化けるとなんにでも使えそうですね。
★hotmanさん
『大阪城 城灯りの景』幻想的ですねー。夏ならではの雰囲気だと思います。
大阪ではこの季節、7時過ぎには真っ暗なんですね。九州ではまだだいぶ明るいです。
こういう行事も仕事してるとなかなか、納得行くように時間をかけて撮影することは叶いませんが、hotmanさんの行動力は僕の撮影にも影響与えちゃってますよー。
★キャんノンとびら さん
書いていて薄々気づいていたのですが、写輪眼、百眼ですね。。漢字がずっと当て字になっています。。。。でも、本当にそれだけの動体予測と高感度の強さが欲しいです。
2倍のエクステ、とびらさんとの相性も良いようですね。「2倍のエクステ買っちゃいましたww」の後ボケも綺麗ですね。
ロクヨン、狙っているんですか?(@。@)
★一ノ倉 沢太郎さん
>自然湖〜上高地〜福井の女房の実家から帰宅してから、流石に疲れたのか夜も早く寝てしまう日々が続いていて、ご無沙汰しちゃってます^^; 疲れてはいる物の、今日は新潟まで遠征しちゃいましたw
もぉ〜、無理が好きなんだから!でも、本当強行軍ばかりで時々心配になります。気をつけてくださいね。
明神池の3枚、目の付け所がとても良いですよね。風景写真って「何処に目をつけるか?そしてそれをどう切り取るか?」が1歩のように思います。それが最初からできている沢さんはやっぱ風景写真家として生れてきたんですねー。
★edo murasakiさん
指、大丈夫でしょうか?結構キツそうですね。後に残らないと良いのですが。。。
でも、今回の3枚もライティングの魔術が冴え渡っていますね。背景と氷の色が違うのなんて本当不思議に感じますね〜。
>これは、何処に行くお船の上ですか?
これは実家である「壱岐」にいく船の上です。今回フェリーを利用したのですが、ゆっくりまったり船旅を楽しめました。
★ボニー@クライドさん
ナイフ、危ないですよー!気をつけけてくださいねー。
僕は献血とかするとき、「これだけ(400cc)の血が普通に怪我した時でたら、「死ぬ」と思うだろうなぁ
こばんちゃん、やっぱかわいいっす(^^
バリバリ伝説最終話のマガジンよく取ってましたねー。掲載されている他のマンガも懐かしいです!
>うぅぅぅ・・写真みて広角が凄く欲しくなって来たぁ・・・(>_<)
是非、逝っちゃってください!(^^)
★チャピレさん
そうなんですよー。50-500が手元に欲しかったです。でも、今回B003とA16と10-22と60マクロを持っていってたのでさすがに・・・^^
B003、もうちょっと、テレ端でシャキっとしてくれたら良いんですけどねー
カワセミ、良い感じでは?トリミングしても全然良いのでは???サギってなんでいつも目が見開いているんでしょうねー^^
>漁港は鳶や海鳥がとっても集まるので楽しいポイントですよねー
今回、故郷のよさを再発見した良い休みでした(^^
書込番号:11797060
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS10D+EF200mm F2.8L U USM |
EOS10D+EF200mm F2.8L U USM |
EOS10D+EF200mm F2.8L U USM |
EOS10D+EF200mm F2.8L U USM |
スレ主様、皆さんこんにちは。
僕も先月からEOS10Dを購入して3機種(ニコン・オリンパス・キャノン)のユーザーと
なりました。
今月の末にはEF300mm F4L (IS無し) を購入して来月の末にも EF80-200mm F2.8Lを
どれも中古美品を行き着けのカメラ店で購入する予定です。
あ〜夏なのに財布の中身が木枯らしが吹き荒れていますよ。
●キャんノンとびらさん
そうですね〜 猛暑が続きさすがの猫さんも少し夏バテ気味かも
知れませんね。
僕もこの猛暑でさすがに夏バテ気味ですがね・・・
これからもお願いしますね。
●maskedriderキンタロスさん
暑くて猫もうんざりだと思いますよ。
EF85mm F1.8 USM 良いでしょ。ここまで背景がボケてくれると
なんにでも使えそうなレンズですよね。
書込番号:11797324
5点
こんにちは。
♪maskedriderキンタロスさん
リクエストにお応えして…とは言っても狙って撮った写真ではなく、爆音に気付いてとっさに撮りました。すぐ機影からF-18とわかりました。が…マクロレンズで交換の暇も無く…カメラもK-7なのでご容赦ください。
たいした写真ではありませんので。(レンズ:DFA100/2.8Macro)
左主翼にサイドワインダーが搭載されてますが、右はなし…
一発撃ってきたのでしょうか?
先頭の機体はゼブラ模様ですね。米軍横田基地へ着陸するところだと思います。
書込番号:11797458
2点
みなさん、こんばんは。
本日も残暑厳しい日中でしたが、体調を崩している方はいませんか?
たくさん水を飲んで、汗をかいて元気に過ごしましょうね。
■ペンタイオスGさん
こんにちは〜。ほんとに残暑が厳しすぎまして、僕もですがみなさん体調を崩していないか心配です。
本スレにいらっしゃる方はみなさん写真もUPされ、消息がわかりますので(笑)生命の危機については安心です。
奥多摩の御嶽渓谷と御嶽山は僕も行ったことありますよ。
大きなケヤキがあって、意外に急な上り坂。ケーブルカーがかわいいんですよね。
あの頃はまだカメラに興味が無くてコンデジでの写真しか残っていません。
奥多摩は、山を登ろうと思い出した時にまず基礎体力をつけようという目的で大分歩きました。
多摩御嶽の神社から日の出山へ登りました。下山がきつくて帰りの温泉でグッタリしたものです。
お写真拝見させて頂き、懐かしかったです。
渓谷も意外に流れが激しく、写真としても面白いのが撮れますよね。
また四枚目のお写真にも写し出されてますが、カヌーの練習をやっていてこれも楽しかった。
お写真は、岩の質感がとっても良く出ていて、しぶきの強さで渓流の激しさが感じられる良い写真ですね。
しばらく奥多摩も行ってないから、行きたくなっちゃいました。
>夏なのに財布の中身が木枯らしが吹き荒れていますよ。
でも心はホクホクじゃないですかあ。いいなあ〜うらやましい!
■一ノ倉 沢太郎さん
流石のスーパーマンも疲れが出ましたかあ。少し休んで体調整えてくださいね。
今日の撮り立て写真は、山並みの色彩が良くて、クッキリした静寂感に包まれて良かったですね〜。
霧もほどよく、V字の美しい線が魅力的に仕上がりました。
やっぱり山の写真はいいなあ。
■edo murasakiさん
我慢はいけませんよ〜。江戸風味の復活ですね。
配色の妙が面白いですね。
何より、江戸さんご本人が「楽しいなあ。」と思われながら撮影している様が感じられる写真になっているので、僕も楽しいです。
>ネタバラしをすると、魔法が解けちゃうのですが...(^^;
詳細ネタはバラしちゃダメ。想像したり、分析したりするのが楽しいんだもん。
それに江戸さんのオリジナルだから詳細な説明は必要ないですよ。
>氷って意外とじっとしてないんです。
そうかあ。詳細バラしちゃいけないけど、これはうれしい情報!(笑)
ほんとに面白そうだなあ〜
■日本一速い男さん
いやいや〜今日はディズニーですかあ。
鉄道といいバリエーション豊富なんですね。
このアトラクションはフロートに乗って行くものだし、室内は想像以上に暗いから、とても高い難易度を綺麗に写されてますね。
高感度撮影も、十分に耐えられるものだと思いますよ。
ほんと1600いけますよ。
僕はアトラクションでは、ピーターパン空の旅が好きだったりします(。・_・。)ポッ。
■万雄さん
このネコちゃんは野良ちゃんですよね。すごく近寄ってますね。
よく逃げなかったなあ。
そして単焦点のF1.8!いい猫写!いい描写!
とっても興味をそそられてしまいます。
また2投目のお写真も、茶ネコの表情が豊かで、楽しませてもらいました。
僕は、ネコ好きなんですよね〜。
■hotmanさん
浮かぶ大阪城、綺麗ですね〜。
>手ブレはしていませんでした、EF24-105ISの105mm側で1/10も切れことが出来ればOKのようです。
うわ〜手持ちだったんですかあ。僕には無理だなあ。三脚使用かと思いましたよ。
僕もこのレンズを使っているから今度挑戦してみよ。
このローソクは何だろう?たくさん集まると綺麗ですね。
大阪城の公園はとても広いと聞いておりますが、どのくらいの範囲でライトアップサービスしてるのかしら。
■キャんノンとびらさん
ほんとだあ!ゴミだあ。
淡い色の写真だと良くわかりますよね。発見出来てよかったですね。
このゴミは、たぶん油飛びだと思いますよ。糸ゴミなんかの細かいゴミじゃないみたいです。
油飛びだとクリーニングキットでセンサーを拭き掃除しなきゃ取れないから、サービス行かれて正解ですよ。
すごく綺麗になるし、又は、なったと思い込めるし。早ければ1時間ですもんね。
夏が過ぎたら僕も行こうっと。
おおっ2倍のエクステですかあ。2倍だとF値は何段落ちるんですか?
写りは綺麗ですよ〜。ありありです。
トンボのバックショット、カッチリきてますもの。
本日は夜勤の日とのこと、お体に気をつけてね。
■ボニ−&クライドさん
アップの写真たまらなくかわいいですね〜。
お水をたくさん飲んで、走り回って、楽しそうだなあ。写真を見せてもらうだけでニヤニヤしちゃう。
ボニ−&クライドさんがPCの前でニヤニヤしているとこまで想像出来ちゃうなあ。
尾瀬は残念ですがペットは不可ですね。でも最近はペット可能の場所もたくさんありますから、
涼しくなったら、「こばんちゃん旅行記−○○を行く!」のシリーズを待ってます!
■チャピレさん
再びカワセミですね。
運がいいなあ。僕は、一ノ倉さんに「悪運の万年」なんて言われますが、チャピレさんはジャスピン王子ですが、「悪運王子」でもありますね。
お互い悪運って大切だから逃さないようにしましょうね。
でも宝くじの方に運を使いたいかなあ?
止まっているカワセミは一回撮影したことありますけど、小さい鳥ですものね。
そして、速い!
500mmであの速度を追ってるんだから、なかなか出来ることじゃないですよ。
近いうちに、何かとてつもない構図のカワセミ写真が出て来る予感がしますよ。
チャピレさんなら撮れますよ。
↓つづく
書込番号:11798333
1点
↑つづき
■maskedriderキンタロスさん
>10mmF3.5はずばり!何も考えずに開放で撮ったのです(爆)
うわ〜!何も考えなかったなんて〜。ヒド〜い!僕と同じじゃん!
やっぱりフェリーの甲板からだったんだあ。揺れるから難しかったでしょ。
僕だったら、鉄砲数撃ちゃ・・・・方式で、ビシバシ撮って、あとはカメラに聞いとくれ!ってなっちゃうなあ。たくさんの中には何とかなるのあんだろ!ってな調子。
同じだったなあ〜。
書込番号:11798344
2点
こんばんは。光と影の万年ルーキーさん
このネコちゃんは野良ちゃんですよ。近づいて撮影させてくれるまで
時間がかかりましたけどね。
単焦点のF1.8の猫写いいでしょ。
2投目の写真の、茶ネコの表情も豊かで、良いでしょ。
光と影の万年ルーキーさんはネコ好きなんですか。
嬉しいですよ。これからもお願いしますね。
書込番号:11798646
1点
万雄さん
一枚目の写真の猫の表情いいですね、なんとなく疲れてすこしとろんとしたような?
バックのボケも綺麗ですね。
書込番号:11798773
1点
こんばんは。
日の丸構図ですがガチピン(他の方から見たら甘いかも?)でLED方向指示灯も消えていないので結構お気に入りの1枚です、やはりこのAPO70-300mmは大好きです。
◆一ノ倉 沢太郎さん
電車の作品、綺麗に撮られてますね♪>
何も考えずただカメラとレンズ任せで撮ったので全く納得できていませんが。(笑)
乗鞍スカイラインをR32で行かれたんですか!?>
羨ましいです!!>
さぞ、気持ちが良い・・・と思ったら、大渋滞だったんですね^^;>
そうなんです、あの頃は・・・ハッ!!!(爆)
大阪からやっとの思いで着いたのですがあまりの渋滞で時間の浪費と(上り坂での半クラ多用で)クラッチへの負担で高い通行料金を払ったのにすぐに狭い道路の真ん中で何回もUターンして出てしまいました・・・後の予定(上高地)が詰まっていたのと仕事上がってすぐに夜通し走っていたのでかなり疲れていたんです、今思えばかなりもったいないです。(泣)
ニスモの強化クラッチ(強化カバー&ノンアスディスク)を組んでいたのでNAのスカイラインとは思えないぐらいにクラッチペダルが重かったんです。
この言葉、凄く共感出来ます!>
でも、最近は迎えに行っても、逃げちゃうんですが(笑)>
あの言葉はたしか敏龍彦先生の「アサヒカメラ」か「日本カメラ」への記事でした、多少言葉が違っていたかもしれませんが。
狙って行っても撮れない、だからこそ醍醐味があるんでしょうね。
◆明神さん
まずは86mmのND4フィルターを買います、C-PLフィルターも早く欲しいのですがもう少し我慢します・・・アドバイス、どうもありがとうございました。
私なんか開拓すらしていない超ものぐさです、これから探そうとしています・・・。(汗)
◆安穏君さん
どうもはじめまして、どうぞ宜しくお願いします。
どの画像もいいですね、クラゲが特に。
◆isoworldさん
夏の暑い日中に陽炎でグニャグニャに歪んだ線路と電車を撮ってみたいと思っています。>
そう、それなんです!!!
陽炎の中に浮かぶ列車を撮ろうとしてもなかなか難しいです、「CAPA」の今月号に「これだ!!!」と思う方がいらっしゃいました。
◆チャピレさん
描写もよくいい感じで撮られていますね^^>
ありがとうございます、でも何も自分の意図が入っていないので全く納得できていませんが・・・。
◆kenzo5326さん
50-500mmOSは想像以上に良かったです、でもこのレンズとカメラを支える腕力と体力が・・・秋の運動会では間違い無く課題に上る事でしょう、一脚だけでも早く購入しなくては。(汗)
そういえばシグマの70-200mm F2.8 OS、なかなか価格が下がりませんね・・・さすがにあの価格では純正で割り切って中古のI型かもう少し頑張って新品のII型を買うしかないように思えます。
◆zc777さん
そう、まさにその時代です!!!
あの年齢で日本の頂点であり続けた星野さんって本当にスゴいと思います。
S-GTの人気はあからさまにミーハーが多過ぎて嫌です、やはり国内最高峰のカテゴリーと言えば「Fポン」しかありませんよ!!!
「訳が分からない性能調整」と「ころころ変わり方向性が見えないレギュレーション」、走るマシンやドライバーはカッコ良くてもカテゴリー的には自分の中で「未来が無く終わった」と思っています。
なんでわざわざ8位争いなんかするようになったんでしょうか、年間タイトル狙いとはいえ本当に悲しいですよ。
そんなS-GTに押されているFポンが余計に哀れに見えてなりません、面白い見所満載なのにそれが「通」しか分からないんでしょうねぇ。
◆光と影の万年ルーキーさん
尾瀬遠征、どうもお疲れ様でした♪
お身体の疲れが出ませんように。
◆maskedriderキンタロスさん
鉄撮りはもちろんやりますよ、モータースポーツとその為にEOSを買ったようなもんですから。(笑)
さっきプールから帰ったばかりですが来週も予定が満載です、今度は遊園地のプールに・・・。
◆アプロ_ワンさん
なるほど、そんな使い方もあるんですか。
とても参考になりました、ウチのノートPCもVistaですが激遅なので・・・。
◆光と影の万年ルーキーさん
この作戦が成就するのはいつの日か、かなり遠い話ですが・・・なんせ一脚もなければ三脚も無いし防湿庫すら無いのでそちらの方が最優先事項かもしれません。
でも70-200mm F2.8は絶対に欲しいアイテムです、モータースポーツをはじめ乗り物やスポーツに限らずポートレートでも有効なレンズですから。
お褒めいただきありがとうございます、でも全く考えずにカメラとレンズ任せで撮っただけなので自分の意図が全く入っていないのが残念なんですよね・・・。
◆edo murasakiさん
その後の指の具合はいかがですか?
いつも思うのですが「こんなモノが被写体になるんだなぁ」って思います、上達するにはそれを見つける努力を怠ってはいけませんね。
◆中熊猫さん
どうもはじめまして。
厳冬の画像、見事です。
これからも宜しくお願いします。
◆kenzo5326さん
猛暑に雪列車 少しは涼しく思えました(笑)>
あれらの画像は全て同じ日に撮影したものです。
◆光と影の万年ルーキーさん
あの程度で喜んでいただければ幸いです。(笑)
◆edo murasakiさん
ごめんなさい、書き方が悪かったかもしれませんが、Fポンがカッコイイとも思わない>
のですが、いまのF1にくらべたら、まだ、良いかなぁぐらいの感じですよね。>
昔の車の方がカッコイイ気がします(^^>
私も同感です、ですが今のFポンはあまりにもカッコ悪過ぎて自分の中では被写体となり得ないんです。
F1は・・・終わってます。
◆maskedriderキンタロスさん
実はこれでもやや眠い感じなんです、早朝でも気温が既にかなり高かったからかもしれませんが・・・。
書込番号:11798805
1点
こんばんは。hotmanさん
一枚目の写真の猫の表情いいでしょ。
このときは上を飛んでいる鳥さんの動きに反応して上を見上げた
瞬間を撮影させてもらいました。
お褒めのお言葉ありがとうございました。
書込番号:11798925
1点
EOS全機種連の皆さんこんばんは。
この土日は全然撮影できませんでした。暑すぎです。私みたいな軟弱者には耐えられません(笑)
まあ、今日はそれでも午後から根性出して近くの滝でも探してみようかと思っていたら、雷とスコールが・・・・
ということで、ストックから滝の写真を貼り逃げします。
書込番号:11798990
3点
EOS全機種連のみなさん、こんばんは。ここへは1週間ぶりかな。名古屋に出張したり写真展の準備をしたりで時間を取られたということもありますが、さほど忙しかったわけではなく、他のスレに浮気^^をしていました orz
昨晩、猪名川(大阪府と兵庫県の境を流れる川)花火大会があり、撮影してきました。今回は今まで(キットの標準レンズにロータリーシャッターを使用)とは違い、8mmフィッシュアイで撮ったコンポジット写真です。
なるべく観覧客や周りの情景を入れて打ち上げ花火を写すのには、8mmはもってこいです。画面左下に若いカップルを入れました(カップルを探して歩き回り撮影場所を選んだんです^^)。花火大会が終了したあとも、その場に居残って…うふふ でしたよ。
光と影の万年ルーキーさん:
木曽駒ヶ岳、そして尾瀬の写真もあるんですね。すごい。
実は私も今年の6月に尾瀬に撮影に行こうとしたんですが、6月の場合は尾瀬のすぐ近くに一人で泊まれる宿泊施設がなく(予約できたものの、あとで断られました)、断念したんですよ。夜と早朝の尾瀬を撮りたかったんですけれどね。残念。
ペンタイオスGさん:
F-18の写真、はじめて見ました^^
万雄さん:
4枚めの写真のニャンコは、なんという体たらくでしょう^^ 以前に竹富島に渡ったときに港にもこんなニャンコがいて撮りましたけれど。離島に行くと、そこのニャンコはヒマを持て余していますね。
maskedriderキンタロスさん:
モトクロスですか。2枚めと3枚めの写真がいいですね。私の写真仲間も撮っていましたが、1/15秒(1/8秒だったかも)のシャッターではブレブレの写真になっていましたが、それでもいい写真でしたよ。躍動感があって。
チャピレさん:
こんどはカワセミにはまっちゃったんでしょうか。小さな鳥ですから、どうしても500mmじゃぁ足りない!!ってこともあるんでしょうね。アオサギなら十分でしょうが^^
hotmanさん:
近県に住んでいるのにぃ^^『大阪城 城灯りの景』は知りませんでした。灯かりがとても綺麗ですね。
> 暗い空バックの城の白は難しいですね、飛んじゃいます。
私も和歌山城などライトアップされたお城の写真は撮ったことがありますが、確かに露出が難しいですね。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 撮り立てです(笑)
青のモノトーンですが、グラデーションが素敵ですねー。
書込番号:11799007
2点
こんばんは。isoworldさん
4枚目の写真の猫さんは、本当に体たらくでしょ。isoworldさんはに竹富島に渡られた
んですか。
竹富島は猫さんで有名な島ですよね。僕も竹富島に行って猫さんを思う存分撮影
したいですよ。
書込番号:11799084
1点
画像は小松空港の対面にある「航空プラザ」でのものです。
2枚目のロッキードは「宇宙戦艦ヤマト」に登場する「コスモタイガー」にそっくりだと思うのは私だけでしょうか?
◆ペンタイオスGさん
どれもいい風景写真ですね、私も見てて撮りに出掛けたくなってきました・・・でも時間的にかなり厳しいのが現状です。
◆一ノ倉 沢太郎さん
お疲れモードでさらに新潟まで遠征とはいやはや恐れ入ります、私の山で風景の散策は秋までお預けですね・・・しかも9月と10月の休日は既に予定がいっぱいですし。(汗)
◆ペンタイオスGさん
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
ニコンと散々迷った挙句にEOSを選んだ理由は動体予測に強いAFと欲しいレンズの価格でした、今では少しばかり後悔する事もありますがEOSを選んで正解だったと思います。
◆万雄さん
はじめまして、どうぞ宜しくお願いします。
素敵なポートレート猫写真ですね、単焦点の85mmが欲しい・・・。
◆hotmanさん
大阪城でこんなイベントがあったんですね、知っていたら会社帰りに行ってました・・・大阪城公園は帰り道だったのに、タムロンのB005モニターの画像サンプルにもってこいだったかもしれません。
そういえば前スレでも書きましたが若江岩田駅付近に在住なんでしょうか?
「墓市」の書き込みがあったもので・・・ちなみに私は新石切駅付近在住です。
余談で他のスレでも拝見しましたが純正の100-400mm「L」、1日も早くリニューアルしてくれないものですかねぇ・・・もう待ちくたびれました。
◆キャんノンとびらさん
登録で終わっていると言う(www あはははは、全然okですよね〜>
全然、無問題です。(笑)
結局、遊園地のプールは来週に延期となって今日は不眠もとい府民プールに行ってきました(またもプールかよっ!!!)。
これで行けそうな日は来週の土曜日のみとなってしまいました、明日には無料レンタルモニターのレンズを返却しないといけないので結果的には間に合いませんでした・・・。(泣)
拙過ぎる鉄道写真をお褒めいただきありがとうございます、でもあの画像は全く自分の意図が入っていません・・・単にカメラとレンズ任せで撮っただけですから。(笑)
元々、EOSにはモータースポーツと鉄撮り目的で入ったようなものです。
野球の画像は子供を連れて行った府立公園でたまたまやっていた試合を撮っただけです、撮ってみて野球は野球で難しいですね・・・やはり7Dが欲しくなります。(爆)
◆ボニ−&クライドさん
ディズニーランドの画像ですが「イッツ・ア・スモール・ワールド」でちゃんと撮れていたのはたったあれだけですよ、他は微妙に手ブレや被写体ブレでした・・・単にレンズの性能に助けられただけ、と言い切っておきます。(泣)
たしかにモータースポーツ全体で今もなお根強く残る「白人至上主義」が消えてくれない事には辛いですよね、かつてドライバーではセナが「プロスト&FISA(ジャン・マリー・バレストル元会長)」と戦っていたのを思い出しました。
◆maskedriderキンタロスさん
モトクロスもいいですよね、最近は何でも撮りたくなっている自分がいます・・・。(汗)
デョズニーは「一か八かA09で行くか?」という選択肢もあったんですがやはり不安だったので奮発してマップでレンタルしました、でやっぱりレンタルして「大正解」でしたよ。(笑)
確かに屋外や日中のパレードでは画質的にやや甘くてもB003がかなり便利なんですがね、次はもっと機材を充実させてリベンジしますよ。(爆)
◆ペンタイオスGさん
私も早くやっと買ったシグマの50-500mm OSを航空祭でデビューさせたいです!!!
◆光と影の万年ルーキーさん
撮りたい被写体が幅広過ぎて困っていますがとりあえず興味を持ったモノは何でも撮っている自分がいます。(笑)
あの時は手ブレさせないようにするのが大変だったんですよ、他の画像は全くダメダメでした・・・感度を拡張で3200まで上げれるんですが3200まで上げてしまうとノイズが酷過ぎるので。
ピーターパンのアトラクションは撮影がほぼ不可能に等しいです、吊り下げ式の乗り物が常に揺れてますから・・・乗るのを楽しむ事に切り替えました。
書込番号:11799163
2点
◆遮光器土偶さん
かくいう私もこの週末は全くの坊主でした・・・。
◆isoworldさん
今年は結局、どこの花火大会にも行けませんでした・・・来年こそは機材を揃えて挑みたいと思います。
書込番号:11799275
1点
先の花火の写真には画像処理に不手際がありましたので、修正したのを貼っておきます orz おまけの写真もつけておきました。
日本一速い男さん:
> 今年は結局、どこの花火大会にも行けませんでした・・・来年こそは機材を揃えて挑みたいと思います。
それは残念なことをしましたね。花火は夏の風物詩みたいなところがありますから、時期を外すと撮れるチャンスが僅かになります。
万雄さん:
> 4枚目の写真の猫さんは、本当に体たらくでしょ。isoworldさんはに竹富島に渡られたんですか。竹富島は猫さんで有名な島ですよね。僕も竹富島に行って猫さんを思う存分撮影したいですよ。
はい、竹富島の民宿で1泊したことがあります。狭い島で戸数も人口も限られているのですが、なぜかネコはたくさんいました。ノンビリしたもので、観光の水牛車の車輪がすぐ目の前に近づき、轢かれそうになっても逃げないんですよ。御者がシッシッと追い立ててやっと道路に座っていたネコがノソノソと動き出す始末です。
寝そべって体たらくのネコの写真も、御者の鞭に急き立てられているネコ(と水牛車)の写真も撮りましたよ。
竹富島は沖縄らしい民家が残っていますね(保護されています)。海に出る小路にはチョウが乱舞していて撮り放題ですし、夕暮れも夜景も綺麗です。ヤドカリもいます。日頃は撮れない写真が撮れますよ。
ニャンコの写真が好きなのでしょうか。私はニャンコが好きではないので、滅多に撮りません。竹富島のニャンコの写真を紹介しましょうか。体たらくで、とても見ておれませんが。
書込番号:11799491
2点
またお邪魔します。
●maskedriderキンタロスさん、ご無沙汰しています、
オフロードバイク流し撮り、ターゲットの芯がしっかりしているのでスピード感があってしかも綺麗ですね。
>hotmanさんの行動力は僕の撮影にも影響与え
『行動力』それは無い(笑、最近は暑くって出歩くのが・・・です。
もう少し涼しくなってくれないことには、自分のような変温動物には無理ですね。
●光と影の万年ルーキーさん
>たくさん水を飲んで、汗をかいて元気に過ごしましょうね。
汗かきすぎです、外へ出歩くとすぐにTシャツが汗でべっとりになっとります。
木曾駒ケ岳より・・・綺麗な緑と青い空、見ていると暫し暑さを忘れさせてくれますね。
自分のような無精者にも山の景色は心にやさしい・・・ありがとうございます。
>浮かぶ大阪城
うまい!いい表現ですね。
手持ち・・・三脚を使用するのは花火とホタルだけです、
無精者の自分は三脚を持ち歩きません。
そのあたりは、maskedriderキンタロスさんもよくご存知で・・・。
●isoworld師匠
すっんごい花火の写真ですね。
しかもフレーミングが、被写体のメインとサブが、色のバランスが、全て決まっていますね、流石です。
>『大阪城 城灯りの景』
毎年やっているようですが、先週の金・土曜の二日間のみでした。
土曜日が仕事でしたので仕方なく会社帰りの撮影です。
本当は夕方のマジックアワーから狙いたかったのですが・・・。
お城の色は飛んでいるのはほぼわかっていました、液晶でヒストグラムを見られますので便利ですよね、今は。
●遮光器土偶さん
>暑すぎです。私みたいな軟弱者には耐えられません(笑)
実に同じです。
お写真はずいぶん涼しいそうですね。
●日本一速い男さん
>若江岩田駅付近に在住なんでしょうか?
歩いて3分です。(笑
石切にお住まいなんですね、愚息が日新高校へ通ってたりします。
で、アップされているのが近鉄けいはんな線なのですね。
そうそう、今年の6月はじめに石切へホタルの撮影へ行ってきました。
駅から10分程度歩いた住宅地の中で、ホタルが多数見られたのはちょっとした驚きでした。
近鉄奈良線沿線ですので、どうしても話がこっち方面なっていしまうのはお許しください。
書込番号:11799558
2点
◆hotmanさん
前スレに書きましたレスをそのままコピペさせていただきますね。
えっ、hotmanさんって若江岩田駅近辺にお住まいなんですか?
義弟夫婦が若江岩田駅南側に住んでいて私は新石切駅です。
その日も姪っ子を預かって京都の伏見桃山まで遊びに行ってました、行きと帰りに「墓市があるなぁ」と嫁さんを話してました。
帰りは既に交通規制が始まっていましたね。
他所に対抗して「EOS板東大阪支部」を発足させちゃいますか?(笑)
たまに若江岩田駅西側の踏切に出没するので見掛けたらお声を掛けて下さい。
でした、「EOS板東大阪支部」の発足は是非とも宜しくお願いします!!!
書込番号:11799618
1点
>他所に対抗して「EOS板東大阪支部」を発足させちゃいますか?(笑)
是非やりましょう!
と言いたいですが・・・、
そんなパワーないない(笑
この板だって張り逃げ状態ですので・・・、
もう少しエリア拡大で『大阪周辺住民スレ』なんてやって見る?
結構多そうなので・・・。
>若江岩田駅西側の踏切に出没するので見掛けたら
その時は、こちらこそどうぞよろしく・・・って、どうやって判別するの?
自分の方は若江岩田駅周辺で、たまに5D2にEF70-200を手にぶら下げて歩いていますので判り安いかもしれません。
書込番号:11799749
1点
◆hotmanさん
そうですね、今のままでは私とhotmanさんの2人だけなのは確定的ですからね・・・。
私は40Dにシグマの50-500mm OSかAPO70-300mmを装着してあの踏切で「撮り鉄」していたら私だと思いますのでどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:11799848
2点
皆様、おはようございます。
夜勤明けでございます...
わざと、カーテンを開けて寝ました 非常に眠く辛い時間帯なんですが
やはり、人間は、太陽と共に起きて、暗いうちは寝ると...
少し寝ぼけて、わけのわからんことを言ってます(笑)
▼hotmanさん、おはようございます。
>相手がじっとしている物でしたら何とかなります。(笑
そう言うレンズの方が描写が素晴らしかったりするんですよね〜
ひと癖二癖あるレンズかもしれませんが大事にしてあげてください(^^)/
>エクステを使用しても、ボディ電圧の違いがあるので一概には言えない可能性がありますね。
確かに、い違いには比べられないんですよねぇ〜
もし、off等があり、参加出来る条件でしたら、全ての機材を貸せますので
それで...試し撮りしてみては...とも思いました。
赤い花のお写真、シャープに写っておりますね〜 オールドレンズには見えません(^^)d
▼maskedriderキンタロスさん、おはようございます。
>書いていて薄々気づいていたのですが、写輪眼、百眼ですね。。漢字がずっと当て字になっています。。。。でも、本当にそれだけの動体予測と高感度の強さが欲しいです。
あ、全然気付かなかった(笑) ジャンプ読んでいるのに どんだけ流し読みだ>俺(笑)
しかし、それだけの才術があれば、動態予測AFとかいらないですwww
>2倍のエクステ、とびらさんとの相性も良いようですね。「2倍のエクステ買っちゃいましたww」の後ボケも綺麗ですね。
有難う御座います〜〜(__)/
RAW現像で、シャープやコントラスト等はいじってあるものの、それだけでも十分に救える
画質を保っていてくれるので、マスターレンズのお陰かと思いました。
>ロクヨン、狙っているんですか?(@。@)
ほんと、欲しくて...フクロウ系やカワセミ等が撮りたくて...ホントに欲しくて
長いレンズを持っている人いわく、「一生モンですから、使い続ければ安い」と・・・
確かにね...でも中々先立つものがないのと、そろそろリニューアルの噂なので
H-IS搭載で手ぶれ補正4段とかなら、分割で...(笑) ま、非現実な値段ですよね〜(^^;
モトクロスの流し撮り、お見事()(^^) 流れておりますよ〜〜
▼万雄さん、おはようこざいます。
>そうですね〜 猛暑が続きさすがの猫さんも少し夏バテ気味かも
ですよね〜 人間でさえ...こんな状況下パテますもん...100%純毛の猫達は(笑)
今回は、マイケル柄のトラですね〜 フサフサ感がたまりませんね。
▼光と影の万年ルーキーさん、おはようございます。
>ほんとだあ!ゴミだあ。
>淡い色の写真だと良くわかりますよね。発見出来てよかったですね。
そうなんですよ(;_;) 折角、光芒が出て会社から、早く帰らなきゃ早く早くと
急いだのに...(T_T) ま、お陰で綺麗になりましたww
>このゴミは、たぶん油飛びだと思いますよ。糸ゴミなんかの細かいゴミじゃないみたいです。
1D3ってグリスの飛散とか対策済みなのに.... ま、タダだからいっかクリーニングww
>おおっ2倍のエクステですかあ。2倍だとF値は何段落ちるんですか?
2倍でF5.6ですね〜(^^)/ ギリギリAFが効く所でしょうか...それでも
遅さは感じませんし、若干甘くなった感は否めないんですが
RAW現像して、シャープネスを使用すれば、僕的には全然okでした
トンボ等は、結構絞れているのでシャープネスとかそんなにいじってなくても
いい描写してくれました。
>本日は夜勤の日とのこと、お体に気をつけてね。
有難う御座います。昼間の炎天下より負担は少なくて済みました外仕事。
▼遮光器土偶さん、おはようございます。
>ストックから滝の写真を貼り逃げします。
清涼感ばっちりなお写真ですね〜 涼しさ満点。(^^)
▼日本一速い男さん、おはようございます。
>、明日には無料レンタルモニターのレンズを返却しないといけないので結果的には間に合いませんでした・・・。(泣)
中々、かみ合わない日ってありますよね〜 ま、そんなのもんですよね〜
人生ゲームで言う一回休み、みたいなモンですから(^^;
来年もありますし、向日葵は逃げませんからwww
>元々、EOSにはモータースポーツと鉄撮り目的で入ったようなものです。
ほほ〜 そうなんですか(^^) 皆さん方のカメラへの入り口って聞いてみると
成程〜っていうものが多いんですよね〜 僕は、ただ単にコンパクトデジタルカメラを当時はIXYの400万画素くらいww
貸したら、帰ってこなくなっちゃって....(x_x;) もう頭きて、一眼かってやれと
ほぼ、勢いだけで...(笑)
>撮ってみて野球は野球で難しいですね・・・やはり7Dが欲しくなります。(爆)
そうそう、そうなんですよ〜 結構難しいんです。
ほぼ、それの為に30Dから、1D3に買い替えてしまったと言うww
飛行機とヘリコプター等のお写真...てっきり、青森には似た場所があり
若干、びっくりしましたが 違う場所だった様で(^^;)
書込番号:11800713
1点
今日はお約束の「復活の日」で、これからじゃんじゃん写真をUP出来そうです。
まずは
キャんノンとびらさん
40Dとの比較という形で、以前話した別機種で撮影した不思議な雲の写真です。
そうです、再び40Dを持って撮りに行きました(新幹線の初体験)。
でも普通の三脚はさすがに無理だったので、ドイツ製のクランプ付超ミニ三脚を持参して
1枚目を撮ったりしています。
2度めのお台場は前回同様、異国の観光客とカップルが多くて目のやり場に困って・・・。
気を取り直して(笑)、
2枚目の雲は綺麗な帯状で不思議でしたが、たまたま夜TV放送していた環八雲(帯状の雲)が正体のようですが、
やはり7月20日に撮った放射状の雲はとても不思議な形で、地震雲じゃないかと思っています。
http://tenki.jp/earthquake/detail-2697.html
ところで×2エクステンションの実力を見せていただきありがとうございます。
昨日Kenkoの×2を使って挑んだ航空祭では、操作性の悪さと画質低下にショックを受けていたところなので、
機会が有れば是非購入したいと感じました。
続きます。
書込番号:11802063
2点
光と影の万年ルーキーさん、みなさん、こんばんは!
ちょっと、サボり気味ですが御容赦下さいw
それにしても、いきなり進む速度が速くなりましたね!!
レスも進んでいるので、コメントを頂いた方のみのレスで、失礼致しますm(__)m
■edo merasakiさん
こんにちは♪
よっ!小物の魔術師!!
今度は氷を極めるつもりでしょうか?!
氷は溶けちゃうから、ライティングやら構図やら、ゆっくりと決める時間が少なく大変かと推測します^^;
でも、本当に宝石のようで綺麗ですね!!
>沢さんの元気は、どこから出てくるのでしょうか(^^
綺麗な風景が・・・写真が・・・と考えると、全然苦じゃないですよ♪
行く最中は、今回はどんな光景に出会えるのか・・・と、ウキウキ・ドキドキしながら運転をしていますw
ですから、皆さんが思うほど、苦どころか、楽しくて仕方ないんですw
>新潟までって...気軽に行ける距離じゃないですよね(^^;
片道246キロ位ですね♪
殆どが高速ですから、問題ないですよw
>霧が流れていて、遠方に向かって淡い青のグラデーション。
>これは、最高ですね(^^
有難う御座います!
それだけで、また行こうって気になってきますw
■ペンタイオスGさん
こんにちは♪
鳩ノ巣渓谷ですね!?
自宅からも遠くはないのですが、渋滞が酷いので敬遠しちゃってます^^;
渓谷は、余り早く行っても日が射し込まないので、自分の行動時間帯では渓谷は厳しいんですよね^^;
でも、行きたい所ではあるんですが(;^_^A アセアセ…
>やっぱり朝早起きして撮ってるんですね。
いえいえ、自分は早起きが苦手なので、徹夜で深夜に出発、午前中に帰宅という感じで動いていますw
>暑いこの時期は早朝や夕方の涼しいころに撮った方が快適ですね。
そうですね〜
また、日中はベタ光線になって、陰影がつかないので風景写真向きではないので^^;
■キャんノンとびらさん
こんにちは♪
おお〜、見事なゴミですねw
自分も、現場で結構、レンズ交換をするのと、絞り込む方なのでゴミ対策には頭を痛めています^^;
こんな商品は、どうかな?と思ってるんですが・・・
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133053
どんなもんですかね〜?
>新潟まで足伸ばしちゃったんですか(@_@;)
新潟と言っても、群馬に近い新潟ですからねw
大した事はないですよ〜
>俗に言う非常食ってヤツですwww なんのこっちゃ(爆笑)
非常食の割には、高級食材だったような気が・・・w
>"自然湖の小さな命" いい雰囲気ですね〜
有難う御座います!
■ボニ−&クライドさん
こんにちは♪
こばんちゃん、暑さにも負けず、元気そうで何よりです♪
ワンちゃんは、地面に体が近いので、大変でしょうね^^;
>自然湖の小さな命って自然の強さが感じられます。
有難う御座います!
>最近沢太郎さんや万年さんの写真を見るとどうも単色(モノクロ・・とはちょっと違うか?)
>が大好きな自分を発見出来ました
そう言って頂くと、凄く嬉しいです♪
自分は、あまりコントラストが強い被写体は好きではないので、自ずとそんな感じの写真ばかりに成っちゃいますw
>ダイエットして腹ばいでも呼吸困難にならないような体型を目指しもっと沢太郎さんに誉めて貰える写真を撮ります。)^o^(
(笑)それは自分ですw
ダイエットしないとヤバイ自分が居ますw
誉めるなんて、とんでもないです^^;
自分には撮れないような素敵な表情のワンちゃんを沢山撮られてるじゃないですか?!
また、こばんちゃんの甘えた表情の作品お待ちしてますよ♪
書込番号:11802121
2点
5000字を超えたので、続けさせて頂きます^^;
■チャピレさん
こんにちは♪
先日は、折角お誘い頂いたのに、仕事中だったので失礼致しましたm(__)m
カワセミに出会えたみたいで良かったですね〜
しかし、あの小さく速いカワセミを・・・流石、動体の神様ですね!!
また、機会がありましたら是非、お誘い下さい!
ちなみに、休日は土日祭ですw
■maskedriderキンタロスさん
こんにちは♪
オフロードの作品、迫力満点ですね!
しかも、流し撮りもゼッケンは、ジャスピンで他が被写体ブレして、より躍動感を感じますね!!
>もぉ〜、無理が好きなんだから!でも、本当強行軍ばかりで時々心配になります。気をつけてくださいね。
家にいる方が疲れるので(笑)
でも、ご心配頂き、有難う御座います!
>風景写真って「何処に目をつけるか?そしてそれをどう切り取るか?」が1歩のように思います。
>それが最初からできている沢さんはやっぱ風景写真家として生れてきたんですねー。
またまた〜
キンちゃん、お上手なんだから〜♪
嬉しいから、江戸さんから100L マクロを、万年さんからは24-105mmf4Lのプレゼントがあると思いますよ♪
(責任はとりませんがw)
■光と影の万年ルーキーさん
こんにちは♪
ちょっと、サボり気味で申し訳ないです^^;
木曽駒ヶ岳の作品、夏山って感じで良いですね〜
自分は、あまり夏山の稜線は歩いたことがなかったので、雰囲気が伝わってきて・・・息が切れそうです(笑)
>少し休んで体調整えてくださいね。
有難う御座います!
でも、もう大丈夫です♪
>今日の撮り立て写真は、山並みの色彩が良くて、クッキリした静寂感に包まれて良かったですね〜
今回は、自然の神様が微笑んでくれましたw
有難う御座います!!
■日本一速い男さん
こんにちは♪
>何も考えずただカメラとレンズ任せで撮ったので全く納得できていませんが。(笑)
自分は、いつもそうですよ^^;
綺麗な自然を、そのままにシャッターを切ってるだけなのでw
>ニスモの強化クラッチ(強化カバー&ノンアスディスク)を組んでいたのでNAのスカイラインとは思えないぐらい
>にクラッチペダルが重かったんです。
うんうん、わかります!
自分は今でも、小倉クラッチのツインクラッチの入った愛車で、林道やら高速やらを走りまくって、写真を撮りに行ってますから(笑)
>狙って行っても撮れない、だからこそ醍醐味があるんでしょうね
そうなんですよ〜
今日は、どんな表情を見せてくれるのか、現着するまでの間、もうワクワク・ドキドキしながら向かってますw
■isoworldさん
こんにちは♪
花火の作品、本当に綺麗ですね♪
>青のモノトーンですが、グラデーションが素敵ですねー。
有難う御座います!
書込番号:11802127
2点
お台場の自由の女神を見たら次はスカイツリー!
スカイツリーは建設前に偶然区役所の展示模型を見て知っていましたが
キャんノンとびらさんの写真を見て「実物を見に行きたい」との衝動にかられて
日の沈んだ涼しい時間に見に(撮りに)行きました。
この日の高さは案内版より418mなのですが、
東京タワー(の巨大な4本の脚)と違って末広がりでなく下側がすっきりしているのが印象的でした。
なおスカイツリーを見に行く前に、東京丸の内で展示のあの宇宙カプセル「はやぶさ」を見に行ってます。
続きます。
書込番号:11802216
2点
光と影の万年ルーキーさん、皆さんこんばんは。
新スレお引越しおめでとうございます。えっ、遅い!(汗)
前スレでレスしていただいた皆さん本当にありがとうございます。
昨日、前回のリベンジを果たしにホームグランドの御嶽山にまた懲りずに行ってきました。
光と影の万年ルーキーさん
木曽駒いいですね〜。尾瀬の方はどことなく霧ヶ峰の八島湿原に似ててぜひ行きたいです。
ヤマケイ、アルペンガイド3巻の尾瀬を見ながらたのしんでます。
今日、アップした山の光の点は、木曽駒の頂上木曽小屋の光だと思いますよ。
一ノ倉 沢太郎さん
こんばんは。福井帰省直前にアップされてた写真には、おもはずうなってました。すばらしすぎです。今回の新潟編も楽しみにしてます。
前スレでのせぐろ君はドリ派? ギク・・・・・(スーパー滝汗)
edo murasakiさん
こんばんは。いつもアイデアにびっくりしてます。edoさんなら室内に宇宙と地球外生物を作っちゃいそうですね。
書込番号:11802277
2点
皆様、こんばんは。
本日から、遅い盆休み...に入らせてもらいました。
要約休みで有給も年二十日あるのに まだ16日も余っていると言う...
26日まで休みで、田舎の墓参りとか色々と済ませたいと思います。
▼TSセリカXXさん、こんばんは〜(^^)/
>今日はお約束の「復活の日」で、これからじゃんじゃん写真をUP出来そうです。
おっ、頼もしい〜 p(^^)q
>40Dとの比較という形で、以前話した別機種で撮影した不思議な雲の写真です。
おお、ほんとに不思議に雲ですね〜 ってお台場に来たんですね〜
なんだか不思議オイラが青森に行ってお互い逆に撮っていたりして(^^)d
"この撮影の3日後に千葉で地震が有りました(FZ7使用)"
このお写真なんて、女神のツンツンしている髪飾り?(笑)が照らされて
いい雰囲気出ちゃっているじゃあ〜りませんか(^^)v でも地震は大の苦手です(x_x;)
>機会が有れば是非購入したいと感じました。
ケンコーの製品使用している方は、結構多いんですよね〜 ただ、僕は色だけで
純正を選んでいたりして(笑) これからも積極的に利用していきたいと思います。
マップカメラでしたら新品同様品は、安くありましたよ(^^)/ お勧めです。
新品も売ってますが粗、同様品が値段安く中古でもokですね。因みに僕のも中古でして
3万切った値段が買えました(^^)v
>キャんノンとびらさんの写真を見て「実物を見に行きたい」との衝動にかられて
>日の沈んだ涼しい時間に見に(撮りに)行きました。
うふふ、ご自分の目で見たくなっちゃいますでしょう?(^^)/
建設中なんて、生きている間には今しかみれませんからね〜 裸眼で(^^)d
撮影の仕方もナイスですね〜 そろそろ、少し離れた対岸から70mmでもギリギリの
高さになってきましたね。 真下でも16mm相当だと厳しくなってくるんじゃないかな(^^)?
ビールのう○こビル(笑)との2ショットもgood!ですね〜(^^)d
区役所に完成模型があるなんて知らなかったです(@_@;)
>東京丸の内で展示のあの宇宙カプセル「はやぶさ」を見に行ってます。
かなり内容の濃い、1日でしたね(^^; 時分はまだ、ハヤブサは見ておりません...
▼せぐろにゃんき〜さん、こんばん〜
"雲海と木曽駒" うっひゃー これが一面の雪ならばスノーボードでフワフワ
スプレー吹きながら滑ってみたい感じです(^^)/
大人の時間...いいですね〜。
▼一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは〜
>自分も、現場で結構、レンズ交換をするのと、絞り込む方なのでゴミ対策には頭を痛めています^^;
この悩みは、ほんと、切実ですね(..;) クリーニングKitは、出先でどうしても写りこんで
しまう際には大変有効な技ですね。普段から持ち歩いていれば、元は取れそうですね
ただ、実は僕、大きな声じゃいえないんですが...(笑)って書いている時点でwww
1D3系、無料なんで(笑) 5Dは汚れた時だけにしてます(^^;)
>新潟と言っても、群馬に近い新潟ですからねw
>大した事はないですよ〜
確かに、新潟と言っても広いですしね。
でも現場に着くまでの創造が膨らみますよね〜 気象とか大丈夫かなぁ とか
ワクワク感は、なんとなくわかります。 青森の出張の時も
「やべ、山の天気変わりやすく 雨降りそう...」とか何回もありましたし。
>非常食の割には、高級食材だったような気が・・・w
キャーーーーーーーーーーーーーー(((((((~~;) 乾パンですって(笑)
"朝霧がゆっくりと漂っていました"
おや? 珍しいくExif情報が載りませんでしたね(^^)
でも、墨絵調の写真が高級感あります。
横レス失敬ブぉ――ーん(笑)
日本一速い男さんも強化クラッチ組んでいたんですか?(^^)
僕もNISMOのセラメタの3枚羽のヤツ組んでましたが まぁ重い重い
沢太郎さんのも、ツインでしたっけ?重そうですね。
時分も32を2代乗ったんですが、すぐにクラッチレリーズとベアリングが逝っちゃって
何回も交換して金かかって大変でした(笑)
すいません、写真と関係なくて。
とか、言いながら、今は、K自動車で、ウィンカーとブレーキランプをフルLED化
しちゃいました。(^^)v エコ・エコ(笑)
ではでは(__)/~
書込番号:11802794
2点
光と影の万年ルーキーさん、皆さん
こんばんは。
先週末から鈴鹿でGT観戦してきました。
今回の鈴鹿は唯一ナイトセッションのあるレースでした。
土曜日は10-22mm、150-500mm、サンヨン、100mm持ち歩いていたんですけど、
重さと暑さにやられてしまって、決勝はサンヨン、100mmのみ持ち歩きました。
まだまだ現像中ですけど、少しアップさせてもらいます。
凄く遅いレスですけど、Part9,Part10の返レスです。
(スレに追いつけていないので…)
◆光と影の万年ルーキーさん
> SUGO、鈴鹿、富士とものすごい迫力!
> 車体のカラーリングもカッコイイし、それにビシっと合わせてるピントがまたすごい。
ありがとうございます。
SUGOのSPコーナー、鈴鹿のヘアピンはかなり近場から撮影出来るのでかなり迫力あります。
(SUGOのSPコーナーは目線もコースと同じくらいの高さなので大迫力です。)
◆チャピレさん
> 今回のエビスD1−SLは前売りチケットはないようなので当日券ですね。
当日券なんですね。
行けるように仕事頑張ります。
> 最近なんだかバイクのレースが撮りたくなってきました。
自分も6月もてぎにトライアル観に行こうと思ったんですけど
結局行きませんでした。
◆日本一速い男さん
> 最終コーナーのマシンがストレートにかけて上り坂を一気に駆け上がるシーンが好きなんです。
自分も好きです。
最終コーナーに観戦席があればバックショット撮影で面白かったんですけど、
最終コーナーには観戦席がありませんでした…
> 鈴鹿のヘアピンも寄れるんですね
鈴鹿は500mmあれば、1コーナー、ダンロップ、ヘアピン、スプーン、シケインでかなり大きく撮影出来ますよ。
GT、Fポンの時は1コーナーのイン側に激観エリア(パドックパスが必要です。)が出来るので、そこで撮影してもかなり迫力あります。
◆zc777さん
1枚目虎之介ですね。
今年からZENTの監督やっているので、ピットでよく見かけます。
> 今週末は鈴鹿ですね。
> カッコイイ写真、期待してます!
ナイトセッションはかなり難しかったです…
近くにマシンがいないと、どのマシンが来ているか全然わからず、
ヘアピンの立ち上がりを狙ってもライトがまぶしくて全然見えませんでした…
書込番号:11802892
3点
みなさん、こんばんは。
レスも活発になり出し、とってもうれしいです。
暑い暑い8月も、いつのまにかもう後半ですね。
なのに暑い!やっぱり高山に行きたいなあと思う毎日です。
■万雄さん
僕は、犬と猫は大好きです。
特に猫は、数年前まで飼っていて、20年も生きて大往生しました。
ですから習性もわかり、いろんな猫の表情も楽しく見させてもらっています。
懐かしくもあり、思い出すことで少しホロ苦くもあり、また飼いたくなる気持ちも出て、と複雑ですが、やはりニコッとしちゃいます。
そんな訳で、今後も、猫シリーズよろしくお願いします!
■日本一速い男さん
>70-200mm F2.8は絶対に欲しいアイテムです
確かに!いいレンズですよね〜!
作戦が成功することを祈ってますよ〜!
鋭い描写でビックリするらしいので、楽しみに待ってますね。
3200の高感度は流石にキツイですかねぇ。
風景じゃないから長秒露光という訳にもいかないしね。
■遮光器土偶さん
ほんとに暑いですものね。
ストックからでも、清涼感がいっぱいの水もの写真をありがとうございます。
裏側からの構図は特に涼しさを演出されますね。
シャワーにしたくなっちゃいますね。
■isoworldさん
>6月の場合は尾瀬のすぐ近くに一人で泊まれる宿泊施設がなく
水芭蕉の終わり頃かなあ。混み合う季節を外せば平気なんですけどね。
麓の戸倉温泉は鄙びてますが、温泉の質は最高です。
アルカリ性単純硫黄泉で、スベスベツルツルの美人の湯ですよ。
■hotmanさん
>無精者の自分は三脚を持ち歩きません。
撮影がキッチリ出来てるもの。スゴイ技術。
山に登る時に、何が辛いかと言えば、三脚を持つことなんです。
一般の登山者は、一眼レフにレンズ3本+三脚なんて持って登りませんからね。
機材が無かったらと思うと、ほんとに恨めしく思う時もあります。
でも好きでやってることだから、仕方無いですね。
■キャんノンとびらさん
>シャープネスを使用すれば、僕的には全然okでした
UPしてくれたお写真、僕にも全然OK!
AFの速度が気にならないようならばいいですね。
うれしい情報だなあ。
2倍テレコンの画像も初めて見させてもらったのでとても有効でした。
200mmが400mmだもんね。
■TSセリカXXさん
>今日はお約束の「復活の日」で、これからじゃんじゃん写真をUP出来そうです。
おおっ!おめでとうございます。
>異国の観光客とカップルが多くて目のやり場に困って・・・。
ウ〜ム。僕と沢太郎さんならば別の行動を・・・・
お台場にも行かれたんですね。
環八雲は排気ガスの影響と言われてますが、チョット不思議な形をしますね。
スカイツリーは武蔵(ムサシ)の国で、634mになるんですよね。
最後まで出来上がったらそれは見応えあるだろうなあ。撮り応えもありますね。
■一ノ倉 沢太郎さん
朝の柔らかい光線が、射し込んできて霧が浮き出す様子が良く表現されていていい写真ですね。
トップからの光線ではこうはならないし、夕方の斜光でも強いから柔らかさはでないですものね。
朝の撮影は、風景やる人には苦にならないですよね。静かで落ち着けるし。
熊さんとオバケの恐怖だけが邪魔だ。
尾瀬では、朝方「グワ〜」ってものすごい鳴き声を出す鳥がいて、心臓に悪いです。
霧で良く見えないし、遭遇した場合かなり近いはずだから、かなりビビリました。
■せぐろにゃんき〜さん
いい風景写真ですね〜。
>尾瀬の方はどことなく霧ヶ峰の八島湿原に似てて
尾瀬は八島湿原よりも木道が湿原や池塘に近いんです。木道の設置されている場所の高さが湿原とほぼ水平ですから。
その分、高い場所からのアングルが欲しくなっちゃいます。もう少し高ければ池塘に写る燧ヶ岳や至仏山ももっと撮れるのに。
>木曽駒の頂上木曽小屋の光だと思いますよ。
そうですね。この位置だと頂上木曽小屋ですね。
ここは、夕食が17時からなので、10分で食べれば、今の時期は夕景撮影に間に合うので助かります。
未明からの撮影で、少し寒かったでしょ。
とても良い雲が広がり堪えられない喜びですね。
星空も美しい。フルサイズならではの描写が素敵ですね。
木曽御嶽山は是非訪れてみたいです。山頂近くに点在する池群に興味があります。
書込番号:11802930
2点
すみません。
一瞬の入れ違いで。
■masa006さん
夜のレースはいい雰囲気でなんですね。
もうビックリしちゃいました。
これは美しい。
でも難しいだろうなあ。暗いんですものね。
暗くて動体写真はさぞかし・・・・
でも綺麗に写ってるなあ。ライトがとてもいいんですね。
書込番号:11802972
1点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、なんか大盛況でいい感じですね〜。
★万雄さん
おおー、このトラネコ、昔妻の実家にいました。全然見なくなっちゃったんですけど、何処いったんでしょう??
200mm2.8Lですねー。ズームの新型は高いからこれでも良いかもですね〜。(黒だし)
ホールでの撮影でテレ端しか使わないときには、これもありですねー。
と思ったら、凄い購入予定ラッシュですね。僕は今年前半の無理がたたり、もう手も足もでません(泣)
★ペンタイオスGさん
おおー戦闘機だあ!音速で飛ぶ戦闘機には何故か憧れに似た物があります。バイクに乗る僕にはある意味「スピード信仰」があるのかもしれませんね。
価格さん!K7ですけど消さないで下さいね〜
>>夏なのに財布の中身が木枯らしが吹き荒れていますよ。
僕の財布の中は凍りつきました。。。
★光と影の万年ルーキーさん
あはは、同じだったデスか?そんなはずはないよ、だって万年さんの写真には考え抜いた後が沢山見られるもの!
でも、背景も被写体も遠いから開放でもかなりピンが来ると思ってたのは確かです。で、感度は100で行きたいナァと。大体、自分の思っていた絵が撮れたのでOKとしています(^^
3枚目の山と雲の写真がとても良いです。突き抜けるような感じがします。
木曽駒より御嶽山、万年さんの好きな青がとても良くきれいにでていて、本当じーっと見ちゃいます。。。
★日本一速い男さん
>さっきプールから帰ったばかりですが来週も予定が満載です、今度は遊園地のプールに・・・。
僕も今年の夏は日曜日計4回もプールに行きました(昨日もです)遊んでいるだけなのですが、とても疲れます。
>実はこれでもやや眠い感じなんです、早朝でも気温が既にかなり高かったからかもしれませんが・・・。
でも、室内のこういうのって光が混ざってて難しいですよねー。次に家族で行く時に、僕にも行く権利はあるのでしょうか??www
コスモタイガーに見えますね^^
これがモチーフだったんでしょうね。でも、ヤマトの砲台の人って、戦闘のたび死んでいたような気がします(^^;
カート場が、今度(会社が)引っ越す先の近くにあるので今から楽しみにしています♪
★遮光器土偶 さん
お久しぶりです!クソ暑い中、涼を感じる滝の写真、良いですねー。
>今日はそれでも午後から根性出して近くの滝でも探してみようかと思っていたら、雷とスコールが・・・・
ありがちですよねー。ゲリラ豪雨ですので、水没しないよう注意しないと。。(^^;
★isoworldさん
花火、コンポジットで合わせ業!良いですねー。田舎で撮った花火は看板が少し写っていて大失敗でしたが、土曜日地元の花火で多重露光に成功しました(といっても、そこまで良くないのですが。。)そのうちUPします。
★hotmanさん
>オフロードバイク流し撮り、ターゲットの芯がしっかりしているのでスピード感があってしかも綺麗ですね。
ありがとうございます!メットにピンをあわせたのも撮りたかったのですが、子供と一緒だった為ちょっと出来ませんでした。(チャンス少なく・・)
この>『大阪城 城灯りの景』、本当マジックアワーから写したい被写体ですねー。
★キャんノンとびら さん
>モトクロスの流し撮り、お見事()(^^) 流れておりますよ〜〜
ありがとうございます。出来ればもっと色々なシーンで流してみたいのですが、、、なかなか良いショットが残っていません(^^;
写輪眼、百眼の両目を同時に使うと、その後、ぐぅっと動きが遅くなりそうです(^^;
でも、一番すきなのは「ガイとリー」です(笑)
>RAW現像で、シャープやコントラスト等はいじってあるものの、それだけでも十分に救える
画質を保っていてくれるので、マスターレンズのお陰かと思いました。
そうですよねー。マスターの良さがないと中々難しいと思われます。
でも、RAWでいじるのは前提ですから!ありですよねー。
これって、「青年の木」でしたよね?
★TSセリカXXさん
雲なんか、ちょっと怖いですよね。あっ遅くなりました!復活の日おめでとうございます!
ばんばんUPして色々見せてくださいねー^^
★一ノ倉 沢太郎 さん
2枚目の朝霧の写真、良いですね。本当に霧が沈んでいるというのがピッタリだと思います。
>オフロードの作品、迫力満点ですね!
しかも、流し撮りもゼッケンは、ジャスピンで他が被写体ブレして、より躍動感を感じますね!!
ありがとうございます!ここ3年同じ場所で撮ってるのでもっと変化が欲しかったのですが、それは来年の楽しみにします。でも、今年は7Dでしたので凄く楽でした♪
>江戸さんから100L マクロを、万年さんからは24-105mmf4Lのプレゼント
え〜〜〜、マジっすか!やったぁー!!!!(^^)V
★せぐろにゃんき〜 さん
4枚とも素晴らしいのですが、大人の夜遊び のしっとりした雰囲気と 雲海と木曽駒
のこの世とは思えない絵が好きです。
ドリ??ドリカム???www(嘘ですよー、ドリフトですよねー)
★masa006さん
おおー、2枚目は150-500ですよねー。いいですねー。ぼくもしっかりしないと、買い換えた意味無いじゃんと思われちゃいそうですので、頑張りたいです。
4枚目のナイトランは素敵、難しい時間に良いの撮ってますねー。夜でもピンもしかっりしてるし、本当勉強させられます!!
書込番号:11803820
2点
今日急遽代休になったので久しぶりに富山に行ってきました。
いつもの砺波平野の夕日を狙ったのですが残念ながら低高度にある雲の中に沈んでしまいました。
チャピレさん
カワセミいいですねぇ。富山から離れてしまったので最近撮っていないですが、
小さいので長いレンズがほしくなりますよね。私の周りにいた人は600mm+1.4倍テレコンか
800mmの人が多かったですね。
日本一速い男さん
小松空港ですか。航空プラザがあるのは知っていましたが行ったことなかったです。
T-2ブルーが展示されてるんですね。今度行って見よっと。
TSセリカXXさん
不思議な雲ですね。雲の陰が雲に写ったような感じですね。
地震雲とか興味はあるんですがなかなか出会えません。
書込番号:11804077
1点
EOSのみなさん、こんばんわ
夏休みに和歌山の遊園地に行ってきた時のです。南らしく夕暮れがドラマテックでした。最初の2枚はその時のです。
光と影の万年ルーキーさん edo murasakiさん maskedriderキンタロスさん
キャんノンとびらさん、
レスありがとうございました。D30だったので色が芳しくなく彩度とっちゃいました。なので30Dの仲間ではありません(笑)
光と影の万年ルーキーさん
稜線の重なる景色素敵です。さぞかし登山に大変な思いして得られた景観だったのではないでしょうか。
書込番号:11804108
3点
今回は今年最初のモデル撮影会からです。
光と影の万年ルーキーさん
上のほうでモデル写真へのリンクを貼って頂きありがとうございました。
今回の写真は以前UPした海辺での撮影会の続きです。
撮影会によって午前は浴衣、午後は洋服等主催者側の演出が有ります。
いろいろな高い山の写真を見せていただいている中
木曽駒より御嶽山の2枚目の岩のシルエットと向こう側の山々の青いグラジュエーションが見事です。
めったに見れない(撮れない)光景ではないでしょうか?
こんな良い光景に出会えるなら山登りの疲れも吹き飛ぶ!
ただし運動不足の私には山登りは到底無理です・・・カメラ+機材の重さだけで力尽きそう。
日本一速い男さん
遅くなりました。御質問の答えです。
3枚めのアップ写真はEF70〜200mmF4LISを使用しています(他はEF-S17〜85mmIS)。
そしてF11で背景がボケるのは、カメラとモデルさんとの距離よりも背景がより遠いからです。
背景をぼかすかどうかは撮影会等の趣旨(景勝地や花菖蒲等を重視の撮影会)にもよるのですが、
私はパンフォーカスが好きなので、意識しないとついつい絞り込んで撮ってしまいます。
ライティングとして、屋外ではレフ係りの人が付いて顔を効果的に照らしてくれますが、
下手な人だと回りからブーイングが出たりします。
モデル撮影会は、コンテストに出して賞金を奥さんと山分けする事を確約すれば許してもらえると思います。
たとえ賞金が無くても名誉が得られると。
あくまでも人(審査員)に認めてもらえるような芸術的な写真を撮るのが目的である。
また審査員に認めてもらうために、ものすごく考えて撮るようになると思います。
なお東京では少人数の撮るだけ撮影会(それも結構な価格!)が有るようですが、
そういう場合は難しそうです。
書込番号:11804148
2点
レスするのを忘れてました。
アプロ_ワンさん
ラムディスクの件ありがとうございました。
うちも1GB遊んでたので早速やってみました。
書込番号:11804204
1点
光と影の万年ルーキーさん、みなさま こんばんわ。
え”ーーー、いったい何が起こってるの?怒濤の書き込みですね(^^;
まだ、キーボードが打ちにくいので、簡略モードでご勘弁ください。
週末、写真がほとんど撮れなかったので、貼る写真がありません。
自転車操業がモロバレですね(^^;
■ペンタイオスGさん
日本の夏って感じでいいですねー(^^
ライティング?それは秘密です(^^;
■日本一速い男さん
>その後の指の具合はいかがですか?
ありがとうございます。
大夫楽になりましたが、まだ、指が曲がりません(^^;
夏場だから、あせもになりそうです。
>いつも思うのですが「こんなモノが被写体になるんだなぁ」って思います
何でも適当にとっちゃうので、あんな写真になっちゃいます(^^;
航空プラザに行かれたんですね。
F-104J確かに、「コスモゼロ」に似てるかも知れませんね。
コスモゼロの方がもう少し平べったいかな?
インパルスのT-2Bカッコイイですね。
あんまり評判がよろしくないのですが、F-1とかT-2って私は結構好きなのですが...
■ペンタイオスGさん
ニャンコもなんだか、暑そうですね(^^;
でも、可愛いです(^^
■hotmanさん
城灯りの景の写真、幻想的で素敵です。
特に4枚目の写真が雰囲気があって好きです(^^
■キャんノンとびらさん
夜勤、そして、遅めのお休み、大変ですね。
しっかり、リフレッシュしてくださいね(^^
「ゴミが...」の空、不思議な光線ですね。
見た目ほど、写真に写らないのですが、流石とびらさん、しっかり表現されてて凄いです。
>時間との勝負で目に浮かびますね〜 ある意味職人芸ですね
見る見る溶けます(^^;
万年さんに贈呈しないとですね。
でも、届いた頃には紐だけになってるかも...(^^;
■ボニ−&クライドさん
刃物気をつけてくださいねー
私も、流血治療状態でございます(^^;
あいかわらず、こばんちゃん可愛いですね
お鼻なめてるんですねー、よしよし
近所にいたら、なぜなぜしたいです(^^;
>edoさんの写真を見るとマクロ欲しいなぁ〜っと思ってしまう悪い自分が居ます。
マクロいいですよー
明るい、中望遠レンズとしても使えますし。
>おなかがつかえて息が苦しくなってきました。
そんなときは、横向きに寝ると楽です(^^
流し撮りも楽ですよー
■チャピレさん
「んー小さい」確かに小さいけど、素敵!
カワセミは、巨大化するより、ちょっと小さいぐらいが雰囲気があっていいかもです(^^
それにしても、流石にチャピレさん、しっかり捕まえますよね。
私は2度ほどチャンスがあったのですが、どーにもなりませんでした(^^;
>氷という被写体も季節柄涼しげで面白いものに仕上がっていますね^^
氷難しいです(^^;
だって、すぐ形が変わるんだもん。
悩んでる暇ないですよね(^^;
■maskedriderキンタロスさん
仮面ライダーの皆さんの写真の3枚目、4枚目、面白い流し撮りだなーと思ったら...
18mmって、目の前を通ってるんですか?
望遠レンズには無い迫力がでてますね(^^
>指、大丈夫でしょうか?結構キツそうですね。後に残らないと良いのですが。。。
ありがとうございます。
でも、まだ、曲がりません(^^;
>今回の3枚もライティングの魔術が冴え渡っていますね。
氷も歩留まりが悪くて...
今週は、在庫がなくて困っちゃちゃんになってます(^^;
>これは実家である「壱岐」にいく船の上です。
壱岐素敵ですよね。
私は、何度も長崎に遊びにいっているのですが、いつか壱岐に行ってみたいと思っています。
>え〜〜〜、マジっすか!やったぁー!!!!(^^)V
私の100Lは差し上げられませんが、沢さんの5D2なら(^^;
■光と影の万年ルーキーさん
なんだか、夏山ーって感じの写真ですね。
今年は何処にも遊びに行けなかったので、気分だけでも山に登った気になれます(^^
>詳細ネタはバラしちゃダメ。想像したり、分析したりするのが楽しいんだもん。
大丈夫です、肝心なことは内緒にしてますから(^^;
■遮光器土偶さん
あー滝ーー、涼みに行きたーい(^^
4枚目のミストシャワーを浴びたら、気持ち良いでしょうね。
清涼感たっぷりで、見ていて気持ちがよいです(^^
■isoworldさん
フィッシュアイで面白い効果がでてますね。
花火にうっすら写る人影が魅力的です。
カメラを持ってカップルを捜し歩くisoworldさんを想像しちゃいました(^^;
■TSセリカXXさん
不思議な空を撮られましたね。
これが、地震雲だったら、怖いですね(^^
空も自然からの贈り物なので、普段の行いが良いと良い表情を見せてくれますね(^^
ちなみに、私は普段の行いが悪いから...(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
今年の夏は、不発だ、不発だと言っている割には、良い写真が一杯でてきますね(^^;
霧の流れが表現されていて、もの凄く素敵な写真だと思います。
>今度は氷を極めるつもりでしょうか?!
氷は...買ってこないともう無いです(^^;
>片道246キロ位ですね♪
往復500キロって、それだけでも十分に「ばけもの」です(^^;
今の私には、とうてい真似できません。
>それだけで、また行こうって気になってきますw
是非、素敵な写真をまた見せて下さいませ。
■せぐろにゃんき〜さん
こんな素敵な夜遊び、良いですね。
せぐろにゃんき〜さんの写真って、独特の雰囲気があって、私は大好きです。
もっと続きが見たいなーって思う写真ばかりですね(^^
あ、べつに、続きを催促...してたりします(^^;
■masa006さん
ナイトセッションの写真カッコイイですね。
そういえば、いつだかのオフ会で、夕闇のなかを飛行する飛行機のライト狙ってましたね(^^;
書込番号:11804255
3点
再び登場です。
書き込みしている間に入れ子になっちゃいました(^^
■KISH1968さん
最近の路面電車って、なんだか、近代的なんですね。
3枚目の日没後の写真、夏の空って感じがして好きです(^^
■中熊猫さん
夕暮れの遊園地すてきですね。
ヒョウの写真は日本じゃ無いみたいですね。
2枚目の観覧車とメリーゴーランド?の写真もヨーロッパ見たいです。
写真って、日本にいても、世界中を撮せて面白いですね(^^
■TSセリカXXさん
素敵なモデルさんの写真ありがとうございます。
知り合いで、モデルさんの撮影ばかりしている人がいるのですが、東京でも
数人集まれば、そんなに高い費用はかからないケースもあるみたいですよ。
交代でレフ持って、写し合うタイプだと3000円なんてのもありましたから(^^;
私も以前から誘われてるのですが、腰が重くて...(^^;
書込番号:11804296
1点
三度登場です。
肝心なことを書くのを忘れてました。
EOS板、関西方面隊発足!! って言ったら参加される方いらっしゃいますか?
なんだか、私たちだけ、オフ会とかやっていて申し訳なくて。
オフ会やると面白いですよ。
東京でいうと、万年さん登場の会が最高でした(^^
リアルとのギャップが...内緒ですけど(^^;
写真とらなくても、なんとなく、集まって話しているだけでも楽しいですよ。
もし、よろしければ、やってみませんか?関西 オフ会。
お手伝いしますよー!!
私は、行けないけど(^^;
書込番号:11804316
2点
今度は不思議なヒマワリです。
ここは地元では有名なヒマワリの丘なのですが、
昨年に引き続き今年も見頃の終わったヒマワリを見に行き(大ドジ!)、
あきらめきれずしなだれたのを覗き込んで撮ったのですが、
いずれも人面ヒマワリ!?
ヒマワリを見に行った人の気持ちが反映しているのかも知れません。
maskedriderキンタロスさん、KISH1968さん
雲に続いてこんな不思議(偶然)も有ります。
なお他のを見なかったのですが、もっと凄い事になっていたかも知れません。
中熊猫さん
はじめまして。
4枚目のラッコが笑いを誘います。
それにしても的確な瞬間と隙の無い構図が気持ち良いです。
edo murasakiさん
最初勾玉(マガタマ)を撮っていると思っていました。
でも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11763311/ImageID=716622/
を見た時は「火星からの贈り物」の中で衛星が撮った写真を思い出しました。
そうです、それは「ナメゴン」の足のUP!
ちなみに我家には、ウルトラQのLDが有ったりと今までの話で判るように円谷マニアがいるのですが
あのアンヌ隊員役の“ひし美ゆり子”さんの写真集が有ったりします。
書込番号:11804408
2点
私が先に書いてしまいましたが実際に発足したとしてどれだけの方がご参加いただけるのかなぁ?と不安です。
いえいえ、edo murasakiさんが申し訳なく思っていただく事なんて無いのですが。
私もたまにですがmixiでカメラ関係コミュの撮影会に撮影ジャンルを選んで参加しますが楽しいですよね、ただ私の場合は家族からの冷ややかな眼差しを避ける目的と活動資金不足により参加の頻度は開催回数の割には少ないですが。(滝汗)
皆様の参加表明をお待ちしております♪
「EOS板、関西方面隊発足!! って言ったら参加される方いらっしゃいますか?
なんだか、私たちだけ、オフ会とかやっていて申し訳なくて。
オフ会やると面白いですよ。
東京でいうと、万年さん登場の会が最高でした(^^
リアルとのギャップが...内緒ですけど(^^;
写真とらなくても、なんとなく、集まって話しているだけでも楽しいですよ。
もし、よろしければ、やってみませんか?関西 オフ会。
お手伝いしますよー!!
私は、行けないけど(^^;」
書込番号:11804786
1点
光と影の万年ルーキーさん 皆さん こんにちは〜
またまた突然やって参りました♪
光と影の万年ルーキーさん、前板ではコメ頂いたのにお返事遅くなってご免なさい<(_ _)>
前板での自衛隊機のシルエット調の作例を褒めて頂いて嬉しいです^^
万年さん(親しみを込めて略させて下さいね)の作品やコメントを拝見していると、丁寧できめ細やかなお人柄を想像してしまいます。
そんな万年さんがルーキーだなんて。。。
★日本一速い男さん
JAL機のバックショット格好良いですね、主翼を思い切ってカットするなんて^^
10月には金沢に旅行に行くので小松や羽田で飛行機に娘を絡ませた写真を撮りたいと企んでいます!
前板では自衛隊のデモ飛行のURLお教え頂きありがとうございました。
結構な回数のデモが各地で行われているのですね、ちょっとビックリしました。
★isoworldさん
>ちょっと見慣れない飛行機と空港ですね。どこかなーなんて想像しちゃいます。
前板のご質問にお答えしていませんでした<(_ _)>
前回の飛行機は入間の航空自衛隊の練習風景です。私も初めて連れて行って貰ったのですが結構近くから撮れるので驚きました!
★edo murasakiさん
前板のコメで恐縮ですが、かなり飛行機にお詳しいのですね!
私にはさっぱり差が判らないのですが撮るのは楽しかったです♪
ご一緒出来る機会を楽しみにしております^^
★チャピレさん
前板でのお返事もしないまま今板も最早折り返し地点に^^;
モータースポーツに妻と娘を連れだす計画は失敗に終わりました。。。
次なる作戦はお花畑のなかのローカル線狙いです!
近場で天津小湊鉄道からでしょうかね、こちらの駅にはトトロが居るそうなのでそれで妻と娘を誘ってみます。
書込番号:11806703
2点
みなさん、こんばんは。
今日は、みなさんの睡蓮写真に影響を受けまして、以前から目を付けていた睡蓮池へ行ってきました。
帰りにいつものように多摩川で夕景を撮影したのですが、本日はあまり焼けませんでした。
仕方がないのでシャレで勘弁してください。
■maskedriderキンタロスさん
虫取りはいいですねえ。僕も大好き。
家の側では、セミしかいませんが、実は今年も中3になる娘を無理矢理引っ張り出し、
裏の山でセミ取りをしました。
中3の女の子ですから最初は嫌がってましたけど、意外と好きなんですよ。毎年、網かごと捕獲ネットを持って着いてきます。かゆみ止めは僕が担当です。
写真をUPしたいけどなあ。笑えますよ。
トンボも眼にピントがジャストですね。僕も最近昆虫撮りしてますから、楽しいですよね。
>だって万年さんの写真には考え抜いた後が沢山見られるもの!
ふふふっ 万年にまんまとダマされてますな。
そんなに考えてませんって。
「撮りたいと思ったものを、ただ撮っただけ。」誰だあ〜カッコイイこと言ったのは〜!でも、カッコイイことを語った方も、考えてないとは言ってませんからね。
■KISH1968さん
2枚目と3枚目は、いい色だなあ。特に3枚目のグラディエーションは大好きです。
街明かりがまた特に素晴らしい。
惚れ惚れして見とれます。
■中熊猫さん
僕のような者が言うのも僭越なんですが、中熊猫さんの写真はとても上手いです。
構図や色彩感覚も技術の中に含めれば、技術的に洗練されていて素晴らしいと思います。
その技術の中にチョット微笑ましい部分を入れてくれるセンスも秀逸です。
上記の感想は、4枚全てへのものですが、ラッコ!いいですねぇ〜。
>稜線の重なる景色素敵です。さぞかし登山に大変な思いして得られた景観だったのではないでしょうか。
ありがとうございます。この写真を撮りたいと目的を持った登山でしたから、労苦はあまり感じませんでした。
僕にとって山登りは写真撮影が目的なので、登るだけだと無理ですね。
山登りを主とされる方からすれば邪道かもしれませんが、極端に言えば、トップへは登頂しなくていいんです。
ですから、登頂するということでは、お気楽なんですよ。
■TSセリカXXさん
>上のほうでモデル写真へのリンクを貼って頂きありがとうございました。
いやあ〜こちらこそ、恐縮です。
せっかく貴重なモデル撮影会の写真で、スレ最終間近でしたから、もったいないと思いまして。
今回の撮影会でのお写真も背景が美しくモデルさんの表情と相まって素敵に撮れましたね。
僕は2枚目の表情が好きです。そして木の根っこと苔が自然写真を感じさせてくれるところも好みです。
僕が好んで撮影に行くような場所でかわいいモデルさんはいないもんなあ。
モデルになってくれるとすれば、ツキノワグマですから、かわいくないですもの。
>カメラ+機材の重さだけで力尽きそう。
これはほんとにおっしゃるとおりです。
カメラ+機材の重さには、もう毎回恨めしくて。
マジで重いです。特に三脚の重さは堪えてしまいます。ザックの真後ろに装着すると、下りのやや急斜面では岩角にぶつかり邪魔で危険ですし、
サイドに装着するとバランスが悪くなって疲れが増します。
僕はバランスを犠牲にしていますけれど好きでやってるので、撮れてしまえば辛いとは思わないところが救いで、アホな所です。
>見頃の終わったヒマワリを見に行き(大ドジ!)
何か微笑ましい、かわいらしい大ドジさんでしたね。でもヒマワリの写真もとても面白いです。
3枚目は交通事故にあってしまったかなあ。右の前頭葉が挫傷してます。こ、こ、怖い!
■edo murasakiさん
>貼る写真がありません。
いよいよ枯渇してきましたかあ。一枚でもいいんですよ。少しUPの枚数を間引きしてくださいな。
2枚目は、マッターホルンか槍ヶ岳!
斜めに入る光がまるでそのものです。うれしいなあ、ありがとうございます。
>東京でいうと、万年さん登場の会が最高でした(^^
リアルとのギャップが...内緒ですけど(^^;
ぜんぜん内緒になってな〜い!
本人は、HNとピッタリの容貌だと思ってるのにい〜。
関東の方だけ集まって成果もお見せできるのは、確かにチョット心苦しいですよね。
関西でもまく集まってもらえて、成果をUPしてもらえたらとてもうれしいですね。
また福岡方面ではキンちゃんがたまにやってくれてるようですから、さらに活発化してもらえたら良いですね。
■日本一速い男さん
ううう。「リアルとのギャップが...内緒ですけど(^^;」ここまでコピペしなくても〜!
ぜんぜん内緒じゃないじゃん(再度、叫ぶ)!
いいよ、いいよ、そんなら発足したら参加しちゃうぞ!
リアル万年登場しちゃいますからね(笑)。
■odachiさん
うわ〜!なんと微笑ましいお写真でしょう!
カメラがでっかく見える〜。
いいなあ〜。うらやましいなあ〜。
家の子供達は、もう一番下でも中学3年ですから、こんな素敵な表情してくれませんよ。
僕ももっと早くカメラが好きになっていたらなあ〜って後悔してます。
たくさん撮影してあげて下さいね!
たくさんの思い出を残してあげて!
本当に暖かみを感じる素晴らしい写真です。
>万年さん(親しみを込めて略させて下さいね)
どうぞとうぞ!僕も同じようにオダちゃんって呼んでいいですか?
ねっ!オダちゃん!
書込番号:11807207
2点
みなさん、こんばんわ
edo murasakiさん
富山の路面電車に関しては、駅の北側を走っている路線と駅の南側の環状線が
新しい路線ですので新型車両を使ってます。
在来線の部分には古い車両も走っています。昨日のチョロQは在来線に一編成
だけ導入された新型車両です。環状線と在来線は一部同じところを走ってますので
そこで待っていると1,2枚目の在来線と3枚目の環状線がやってきます。
光と影の万年ルーキーさん
ありがとうございます。そう言ってもらえると蚊にさされながら待っていた甲斐があります。
得意のトワイライトフィルターも使ってみたんですが、ちょっと不自然になってしまったため
自然の色で勝負してみました。
書込番号:11807889
2点
皆さん、こんばんは
EOS板大盛況ですね、少し気を抜くとすっごい量の書き込みが・・・
●キャんノンとびらさん
>ひと癖二癖あるレンズかもしれませんが大事にしてあげてください
EF100-300 F5.6L大事にしていますよ。
でもEF70-200買っちゃうと、やっぱ2本持ち出すのはつらいんで、
持ち出すのは確実に減ってしまいましたね。
このレンズ当り外れの差が非常に激しいようなのですが、
さすがLって程の写りです(蛍石入)。
>全ての機材を貸せますので
それはダメです、レンズ購入の欲求が・・・資金も無いのに。
押さえが利かなくなります。(笑
●一ノ倉 沢太郎さん
雲海が漂ってる・・・少し肌寒そうな、
昔体験した、高原の早朝を思い出します。
暑い夏には贅沢な空間ですね。
●TSセリカXXさん
ポートレート4枚目の『愛しの少女』この雰囲気好きです。
どうも自分は、バックがボケている方が好きなようです。
●せぐろにゃんき〜さん
おー、ここにも雲海が・・・御嶽山ですか綺麗ですね、
絵画のようです・・・『大人の夜遊び』?
●光と影の万年ルーキーさん
よく思うのですけれど、登山家で撮影までされる人って
クロスカントリースキーのすぐ後に、ライフル射撃をする『バイアスロン』
見たいなものでしょう。
大変だって思いますよ、重い機材背負って山に登って撮影までこなすのだから、
・・・自分には真似できません。
しかも写真がすばらしい、一度雄大な景色を、って思いますけど・・・。
●maskedriderキンタロスさん
>メットにピンをあわせたのも撮りたかったのですが、子供と一緒だった為ちょっと出来ませんでした。
ナンバーにはピッタっとあってますよ、良しとしましょう!
マジックアワー・・・会社を半休して行けばよかっ・・・はダメですね。
『大阪城 城灯りの景』は、来年もし覚えていたらもう一度挑戦することに・・・。
●中熊猫さん
2枚目の観覧車、黄色い光と青い空の組み合わせ綺麗ですね。
自分もマジックアワーでこんな絵がとりたいのですけれど、
なかなか出会えません。
●edo murasakiさん
氷?なんですか?
光はどのように・・・秘密ですか?
>特に4枚目の写真が雰囲気があって
ありがとうございます。
>EOS板、関西方面隊発足!! って言ったら参加される方いらっしゃいますか?
ハッ、ハイッ!! 大阪周辺であればOFF参加します。
でも幹事は無理です(先に言っておきます)貼り逃げ状態なんで・・・。
>リアルとのギャップ
・・・それも、たっぷりありますので参加資格ありかと・・・。
●日本一速い男さん
幹事お願いします!
●odachiさん
かわいいですね、お嬢さんでしょうか?
●KISH1968さん
大阪―堺 間にも、まだ半壊電車じゃない阪堺電車がまだがんばって走っています。
今度撮影してきます。
書込番号:11808529
3点
ユートー!!!しいたけ食べた??(意味不明)
こんばんは。明日はまたもや野球観戦に行く予定です。いい試合になってくれれば良いのですが。。。。。
★KISH1968さん
うーん、雲海の中に沈んだかもしれませんが、3枚目の日没後の写真の色合いは好きですね〜。
路面電車、懐かしく思います。熊本や長崎ではまだ走っていたかな???
★中熊猫 さん
なんか、遊園地、トワイライトですね。色合いといい凄くいい感じです。
4枚ともとても素晴らしいですが、水に乗った方の表情がとても活き活きとして良いと思います。
★TSセリカXXさん
オオー、モデルさんだぁー。こういった分野は実は苦手だったりします。っていうかチャンスもないし。。こういうのって、レンズ越しに見つめられるような、そんか空気を出せれば。。。というも思うのですが。。。難しいですね。
セリカさんの4枚の写真はモデルさんの良さがとても出ていていいですね。木漏れ日とかとても光が難しそうですが、よく拾ってますよね〜。
ひまわり、これはこれで「あり」です!本当、顔っぽくてこわいですねー。さりげなく、写っているCopenが良いアクセントになってますね。
★Edo murasakiさん
はい、ほんの2〜3m前を走り抜けて行きます。この走っている人たちは古くからの友人達でレースはイワユル草レースです。で、コースサイドまで寄れる訳です。本当は、もっと側で撮りたいのですが、側に息子がいるのでもう1歩が踏み出せません(^^;
>私は、何度も長崎に遊びにいっているのですが、いつか壱岐に行ってみたいと思っています。
もぉ〜、撮るものいっぱいですよー^^ 今年改めて故郷のよさを再確認しました。
>沢さんの5D2
え〜マジっすか!やったー!!!(^^)V ←アホ?
氷、撮影を念頭において凍らせてあるんですか??うちで氷らすと、白くなってしまいます。
溶けていく様も良いですね〜。氷の写真、こんな風なのは世界でも他にないかもです!
★odachiさん
カメラ女子、かわいいー。表情も素敵!!!技術的な事は差し置いて、子供の写真って「この表情を残せた」というのがとても嬉しいですよね〜。
そうそう!万年さんのリアルは僕も知らないのですが、とてもマジメで愉快な方と思います。でもあそこまで出来て「ルーキー」はないですよねー(^^
★光と影の万年ルーキーさん
いつも綺麗な風景と丁寧なレス、マジメなお人柄を思わせる万年さん、リアルとのギャップとはこれ如何に???
ちなみに僕はリアルと想像がほぼ一致するとよく言われます。
でも、、、、僕、、、、オフ会in九州とかやった事ないですよ〜。どこでそういうことになったのでしょう???やっれって??w
トリカブト、花が咲くんですね。はじめてみました。凱旋門、うーん見えますね!
今度は地元の祭りで花火があったのをアップしますね。
書込番号:11808565
1点
皆様、こんばんは。
ここ数日、PCの前に座ったのは良いが画面の前でコックリコックリ・・・で結局はそのまま布団に直行、の繰り返しでした。(汗)
◆キャんノンとびらさん
今日、無料レンタルしたタムロンのB005を返却発送しました。
その後でA09を40Dに装着してAFすると・・・激遅で「何コレ?」って思うぐらいでした。
画質的にはシグマや純正が良いのは分かっていますがあの価格ならやっぱり買っちゃおうかな、と思いました・・・B005で頑張って純正のリニューアルを待つのも善し、シグマか現行純正にステップアップするのも善し、それぐらいにコストパフォーマンスは抜群でした。
「フォトテクニックデジタル」をお読みでしたらいつか私の画像が登場するかも・・・既にお便りコーナーでは結構、登場しているんですがね。(笑)
私がEOSデビュー、というかデジタル一眼レフを「買おう!!!」と決心したきっかけがこの1枚目(左)の画像です、「撮れる訳無い」と思いつつ撮ってみたがやはりダメ・・・全てはここから始まりました。
というのも私の一眼レフカメラへの憧れは中学生の頃からでした、今でもツルんでる「悪友」にお金持ちの撮り鉄がいましてコイツがまたミノルタの「α7700i」を持っていて一緒にJR京都駅で徹夜撮りしていた頃にバシバシ撮りまくっている隣でフィルムのバカチョンカメラで訳が分からないまま撮っていて羨ましかったです。
ですが当時の私のお小遣いでは頑張ってカメラを買えてもフィルムの現像代とプリント代まで出せないような状況でしたから欲しくてもずっと諦めていたんです、大学生になってバイトをガンガンやってお金が貯まると今度は走り目覚めてクルマのローン代やパーツ代に消えていきました・・・今思えばあの頃からカメラをやっていたら今頃はサンニッパを持っていたかもしれません。(笑)
そうしてる内にカメラへの情熱も失せてしまい、結婚してコンデジを買うまでは完全に忘れていました。
それからコンデジでいろいろ撮っていましたがやっぱり「小さい頃から大好きなモータースポーツを撮ってみたい!!!」と思うようになって挑んだのがこの画像です、それ以前にも撮った事があるのですが走行写真は最初から諦めて撮っていませんでした。
この画像を見て悔しくて悔しくて「何で撮れないんだ」といろいろ調べている内にやはり根本的な問題で一眼レフカメラでないと(簡単に)撮れない、という事に気付いてお金を貯め始めました・・・それで今に至ります。
ちなみに2枚目(右)の画像は2003年の岡山国際で開催されたニスモフェスティバル2003でD1GPマシンによるデモランです、この時はフジフィルムのFinePix 40iでした。
書込番号:11808759
2点
◆一ノ倉 沢太郎さん
小倉クラッチのツインクラッチ>
羨ましいです、今のツインプレートは昔と比べると激軽ですから・・・昔のOS技研のツインやトリプルを組んだ友人のGT-Rのクラッチペダルを踏んだ日の翌日は膝に激痛が走ってました。
でもクラッチペダルブラケットの溶接剥がれにご注意下さい、私は強化クラッチが原因であわやクラッチペダルがもげる寸前になりました・・・強化クラッチを組んだりドリフトで「蹴り」を多用するとペダルブラケットのスポット溶接が徐々に剥がれてブラケットがグニャグニャに曲がってしまいます、ニスモで対策品(スポット溶接の点数を2倍にしたものらしいです)もありますが溶接が剥がれた状態で無理に使い続けるとクラッチのマスターシリンダーが傷んでしまいこちらもASSY交換が必要となります(私はなりました)。
R34だとどうか分かりませんがR33まではNAとターボでもブラケットの耐久性が違うというある意味徹底した「差別化(実際はコストアップでしたが)」が図られていました。
◆キャんノンとびらさん
おぉ、キャんノンとびらさんも元R32乗りでしたか。(笑)
それも2台とは恐れ入ります。
ただでさえ強化カバーでクソ重たいのにさらに重くなるセラメタ3枚羽根タイプとは・・・私のNAではオーバークオリティでした、というかラインアップに無かったような気がします。
私の場合は駆動系か操作系よりも足回り、特にブッシュ回りが割れまくってお金がかかりました・・・。
書込番号:11808965
2点
光と影の万年ルーキーさん,皆さん,こんにちは。
光と影の万年ルーキーさん,たいへん遅れてしまいましたが,新スレッドおめでとうございます。今回も宜しくお願い致します。一週間少しで,もう折り返しを過ぎているのですね。
先週は,スモッグのモスクワを脱出し,北海道などに行っていました。一昨日の夜にこちらに帰ってきたのですが,森林火災や泥炭地火災はおさまっており,気温も20度強と,一変していました。今度は,もう夏も終わりなのか・・・と心配しています。
実は,今回,日本に帰って,Canonの100mmのマクロ・レンズを買ってしまいました。北海道で手当たり次第に使ってしまいましたが(笑),なかなか楽しかったです。初めてマクロ・レンズを手にした素人感想で笑われてしまうかもしれませんが,本当に撮りたい物の近くに寄って撮影するレンズなのですね。それとカメラそのものは生き物でないからか,意外なほどに虫などに近く寄れるのに驚きました。今日は,レンズの楽しさに驚きながら,とにかく撮ったものを添付してみます。4枚目は,調子に乗って,万年さんのように8つの眼を撮ってやろうと,電柱のねじ穴から顔をのぞかせていた大の苦手の鬼蜘蛛に接近し,蜘蛛が飛び出してきたきたためにカメラを落としそうになったものです(大冷汗)。
■日本一速い男さん,こんにちは。鉄道写真の強引なリクエストをしてしまい,申し訳ありませんでした。雰囲気たっぷりの「日本海」いいですね。学研奈良登美ヶ丘行き電車のドア・窓が重なるサイド部分なども「電車」という感じがいいなと思いました。
書込番号:11809391
2点
皆様 こんばんは。
旅先なもので、貼り逃げご容赦。
スイスはネットするのも有料で、しかもかなり高いです。(今日のホテルは30分 5フラン(約450円))
時差7時間なので今、夜の10時38分です。
書込番号:11809476
4点
EOS全機種連のみなさん、おはようございます。今日も暑いみたいですね。
昨日は夕方に家を出て奈良の西大寺に行きました。平城遷都1,300年の祭典のひとつである光の天平行列を撮るためで、カメラにEFS 15-85mm IS USM 1本だけをつけてのお気軽撮影です。でも、ちょっとISO感度不足で、いまひとつの写真に終わりました。
明神さん:
スイスへ旅行中ですか。いいなぁ。写っているのはユングフラウヨッホあたりでしょうか。とくに2枚めの写真がいいですね。私が行ったときは一面雪山でした。
Philippeさん:
日本に帰省して100mmマクロを買われたとのこと。
> 本当に撮りたい物の近くに寄って撮影するレンズなのですね。
ロシアでもたくさん撮ってくださいませ。私はマクロでロシアを撮ったことがありません^^
日本一速い男さん:
私は撮り鉄ではないんですが、路面電車にはちょっとだけ興味があるんです。
maskedriderキンタロスさん:
花火大会もそろそろ終盤戦ですね。当地ではこの28日にある伊丹花火大会でとりあえず今年の撮り納めになりそうです。
KISH1968さん:
富山のLRTですね。私には懐かしい光景ですが、新車両も入っているみたいで.........。流し撮り気味に撮ったのもいいですね。
odachiさん:
わが娘(こ)シリーズでしょうかね。自由に撮らせてもらえるのも、いまのうちですよぉ^^
TSセリカXXさん:
現場復帰ですね。期待しています。
赤いコペンがかわいい。そちらのほうに目が行ってしまいました^^ 4枚のモデルさんの写真ですが…どれもいい^^
中熊猫さん:
なかなか粋な写真を撮りますねー。一味違います。目の付け所もセンスも違うんでしょうね。また写真を見せてくださいませ!!
光と影の万年ルーキーさん:
> 木曽駒より御嶽山
グラデーションが効いた素敵な写真ですね。こういうモノトーンの写真、私は好きです。
十分にレスができません。コメントできなかったその他のみなさん、ご容赦くださいませ。
書込番号:11809984
2点
みなさん、こんにちは。
今日も暑い一日でしたね。
みなさんが、積極的、活発に参加して頂けているお陰で、レスも順調に伸びてきています。
写真がチョットしかない場合は、4枚UP出来なくても、1枚でも2枚でも気にしないで、どしどし参加してください。
お待ちしています。
■KISH1968さん
そう言えば、富山では路面電車がまだまだ走ってるんですよね。
回顧をそそられて、懐かしいなあ。
路面電車ではありませんでしたが、少し前まで東急世田谷線はレトロな車両だったですけど最近車両を一掃してしまい、
空調は嬉しいですが、風情は感じられなくなり、少し残念です。
旧型車両の広告デザインがまた何ともいいですね〜。
>蚊にさされながら待っていた甲斐があります。
蚊も強敵ですよね。裏磐梯や奥上高地では、ブヨの大群が強敵でした。
時季的なものだと思いますが凄かったですよ。
これらのブヨを、通称「一ノ倉沢太郎氏の呪いのブヨ」と言い、ブヨを差し向け撮影に傷害を与える独特の技のようです。
ブヨの眼をマクロ撮影すると、「長秒」「アンダー」「(;^_^A アセアセ…」などの文字等が書かれているとか、いないとか。怖いですね〜。
■hotmanさん
一枚目は、これは「サルスベリ」かな。ピンクで綺麗ですね。
そして三枚目はいい構図だなあ。
前景のひまわりが夏を感じさせてくれて、奥の風車を少しボケさせて。
それにしても、とっても立派な風車ですね。槍を持って攻撃に行きたくなるかも。
>クロスカントリースキーのすぐ後に、ライフル射撃をする『バイアスロン』
見たいなものでしょう。
ははは、言い得て妙です。
僕は高山植物も撮影しますので、山登りの最中に美しい植物があると、ザックからカメラを取り出し、撮影するのですが、
登山と高度で「ハアハア、ゼイゼイ」なのにマクロで息を止めて撮影すると、撮影が終了した直後に「ブハー」です。死ぬかと思いますよ。
クラクラ〜バッタン!ってならないよう注意しなきゃですね。
■maskedriderキンタロスさん
夏いっぱいの花火写真ありがとうございます。
おお、今夜も野球観戦ですかあ。
ほんといい試合になると良いですね。って、いつも写真ばかり撮ってて試合見てないじゃん。
翌日の新聞で継投とか代打に誰が出たとか調べてるでしょ。
>凱旋門、うーん見えますね!
うそうそ!苦しいよ!UPした後で止めればよかったと後悔の一枚でした。
おそまつさまでしたあ〜。
■日本一速い男さん
横レスですが、
>画像を見て悔しくて悔しくて「何で撮れないんだ」といろいろ調べている内にやはり根本的な問題で一眼レフカメラでないと(簡単に)撮れない、
という事に気付いてお金を貯め始めました・・・それで今に至ります。
うん。わかる!
動機になった一枚。思い出の一枚ですね。出来は悔しいとのことですが、愛着もあるでしょうね。
ここに参加のみなさん誰もが多かれ少なかれ同じような経験や思いをされていることと思いますよ。
力になり、意欲になりますよね。
たいへん、貴重でまた、良い意味で面白く拝見させていただきました。
このようなエピソードも機材購入へ繋がりますから、みなさんもどしどしUPしてみてくださいね。
路面電車の写真も、これまたレトロでいいなあ。
「ワンマンカー」ですって。今はバスでもあまり表示されてないかも。
とんとお目にかかっていない僕としては、懐かしさに心が震えるますね。
■Philippeさん
100mmマクロのご購入おめでとうございます。
これでマクロ仲間がまた一人!
どの写真もチャレンジ精神がいっぱいで良いですね。
特に僕は二枚目。光が僅かに差し込んでいて変化が表現されていますね。
光と影の妙が見えますね。
マクロレンズは最短撮影距離が30cmくらいですから、被写体と前玉の距離はもっと短くなります。
その距離で開放F値2.8で撮影すると、被写界深度は、もう1mmもないほどです。
体の前後揺れ、花ならば被写体にあたる風の影響と、ピンが外れる要因はとても多いのでとにかく数をチャレンジしてくださいね。
期待して作品UPお待ちしてますよ〜!
■明神さん
ああ〜マッターホルンだあ〜!
言葉がありません。見たくて見たくて、しょうがない山なんですよ。
すべて感動ものですが、四枚目のモルゲンロート、素晴らしい。
やっぱりマッターホルンは最高の形してるなあ。
この街はツェルマットですよね。
いろんな登山家が目指した街。う〜ん、感動!
■isoworldさん
>グラデーションが効いた素敵な写真ですね。こういうモノトーンの写真、私は好きです。
そうですね。山岳写真はモノトーンが多いですもの。
僕もモノトーンが好きです。
積雪期だったらなあ〜もっといいのに。
夏山ですからハイエストライトの部分がちょっとしかないから迫力に欠けてしまって。
夏山には夏山の高度表現や雪渓の面白味もありますけれどね。
本日のお写真は、また幻想的な仕上がりですねぇ〜。
周囲の燈もですが、電飾された衣装がより幻想感を高めてるようですね。
平城遷都1,300年の祭典ですかあ、知りませんでした。
検索してみよっと。
最後になりますが、
[11809497]で本日 06:04 にレスされた方がいらっしゃいましたが、
本スレの趣旨である「EOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。」を遵守されていないと判断し、
本日午前10時に価格ドットコムさんへ削除依頼させていただきました。
削除については、価格ドットコムさんの判断によりますので、削除されるかされないかは当方として不承知ですが、
本スレットのスレ主として、出来得る処置は採らせていただきました。以上です。
只今、帰宅して確認したところ、無事に削除して頂けておりました。ご報告まで。
書込番号:11811415
1点
光と影の万年ルーキーさん、みなさん、こんばんは♪
本当に、暑い日が続きますね^^;
さて、週末も目前に来ましたが・・・どこ行こうかな?w
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
スカイツリーと言う事は、自分の実家の近くまで来られたんですね?!w
お声掛け頂いたら、ガイドをさせて頂いたのにw
スカイツリーも毎日見てるけど、真下には言ったことないや^^;
今度、行ってみようかな〜
■せぐろにゃんき〜さん
こんばんは♪
素敵な作品のUP有難う御座います!
自分、せぐろにゃんき〜さんの作品が好きなので、嬉しいです♪
自分は、特に2枚目の作品が好きです!!
>こんばんは。福井帰省直前にアップされてた写真には、おもはずうなってました。すばらしすぎです。
>今回の新潟編も楽しみにしてます
有難う御座います!
今回の新潟編も、犬吠埼と同じく、非常に恵まれ素晴らしい自然の変化を見ることが出来ました!
やはり、自然風景って良いですよね♪
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
ユッカ7号?????
あれ、とびらさんが発注したのは、「南極7号」じゃ、無かったっけ(笑)?
>ワクワク感は、なんとなくわかります。 青森の出張の時も
>「やべ、山の天気変わりやすく 雨降りそう...」とか何回もありましたし
そうそうw
自分も、近くなると空を見ながら運転していますw
>おや? 珍しいくExif情報が載りませんでしたね(^^)
>でも、墨絵調の写真が高級感あります。
星景写真のために、フォトショを購入して練習しているので、Exif情報が抜けたのかも^^;
有難う御座います!
>沢太郎さんのも、ツインでしたっけ?重そうですね。
自分のは、カーボンツインなので楽ですよ〜
昔、兄貴がBCNR32に乗っていて、それがメタルクラッチだったので、そっちの方が重かったですよ^^;
■masa006さん
こんばんは♪
>先週末から鈴鹿でGT観戦してきました。
大遠征ですね〜
自分も見習って、これからも遠征に行こっとw
しかし、カルソニックブルーのマシンは良いですね♪
Nightの作品も、ヘッドライトに照らされた路面が、スピード感を出してますね!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
[11802930]の作品は、良いじゃないですか!?
よく、いつまでも、そんな良い物を隠していられますね^^;
>朝の柔らかい光線が、射し込んできて霧が浮き出す様子が良く表現されていていい写真ですね。
有難う御座います!
>「撮りたいと思ったものを、ただ撮っただけ。」誰だあ〜カッコイイこと言ったのは〜!でも、カッコイイことを語った方も、
>考えてないとは言ってませんからね。
ん?σ(゚∀゚ ∬の事?
うん!自分は、何も考えないで撮ってますよ〜♪
って、何度も言ってると思うけど^^;
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
うお〜〜〜〜〜!!!!!!
カブトやクワガタが・・・
そんな環境に、住まわれているキンちゃん家族が羨ましいです!!
>2枚目の朝霧の写真、良いですね。本当に霧が沈んでいるというのがピッタリだと思います。
有難う御座います!
>ドリ??ドリカム???www(嘘ですよー、ドリフトですよねー)
ドリフターズだよ(笑)
■中熊猫さん
はじめまして!こんばんは♪
チーター、雰囲気があって良い感じですね!
4枚目はラッコでしょうか?面白い構図ですね♪
これからも、宜しく作品のUPお願いしますd(^-^)ネ!
■edo murasakiさん
こんばんは♪
>今年の夏は、不発だ、不発だと言っている割には、良い写真が一杯でてきますね(^^;
最近、やっと良い場面に出会える機会が増えてきましたw
消臭ビーズ、氷と来て・・・次の獲物は、何なんでしょうか?
万年さんで良ければ、無料で貸し出しますよ♪
ただし、返却不可ですが(笑)
■odachiさん
こんばんは♪
odachiさんの娘さんの作品を見ていると、うちの娘の小さい頃を思い出して、顔がほころんでしまいます♪
当時は、まったく子育てに協力しないで、好き勝手やっていたので・・・まあ、今も好き勝手やってますが(苦笑)
でも、本当に可愛いですね♪
■hotmanさん
こんばんは♪
>雲海が漂ってる・・・少し肌寒そうな、
ところが、ポイントが分からず、ヘッデンの明かりを頼りに走り回ったので、汗だくでした^^;
そうですね〜たまには、涼しい所でも行ってみようかなw
3枚目の風車が、日本じゃないみたいで良い感じですね♪
■日本一速い男さん
こんばんは♪
自分も年ですから、昔の重〜〜いクラッチは知ってますよw
兄貴がBCNR34にメタルクラッチを入れてたので、半クラは全く無いし重いしで大変でしたが、まだ30代で
若かったので苦痛ではなかったですねw
自分の車も、総走行距離20万キロ以上ですので、あちこちボロは出ていますが14万キロ時にEgのOH、車調のOH
等もやっているので、今も問題なしですw
ご心配頂き、有難う御座います♪
■Philippeさん
こんばんは♪
100Lマクロ、ご購入おめでとうございます!
これからは、バシバシ撮ってUPお願いしますd(^-^)ネ!
■明神さん
こんばんは♪
なんと・・・マッターホルン(・0・)
ツェルマットからのマッターホルンだ・・・
ゴルナーグラードへは行かれなかったのでしょうか?
東壁と北壁に陽が当たり、素晴らしい景観を見ることが出来て、凄く羨ましいです!!
一度で良いから・・・ヘルンリ稜からでも良いから登って、頂上のマリア様に会いたいですね〜♪
書込番号:11812054
3点
皆さん、こんばんは
こうもよく暑い日が続きますね、通勤だけで汗だくになります。
アップするネタも尽きてきましたので大蔵ざらえ・・・、
早く涼しくなって撮影シーズンになってもらいたい物です。
●KISH1968さん
半壊電車いや阪堺電車の写真です。(とりあえず写しているだけの状態ですが)
大阪‐堺間を走っている電車なんですが状況によっては廃線なんて声も上がっています。
阪神間唯一だと思いますので何とか存続して欲しいと思います。
●maskedriderキンタロスさん
>こんばんは。明日はまたもや野球観戦に行く予定です。いい試合になってくれれば良いのですが
ソフトバンク‐オリックス戦でしょうか?
写真楽しみにしてます、よろしく。
●日本一速い男さん
おっ、阪堺電車・・・天王寺駅前の方ですね、自分の2枚目は恵比寿町駅の方です。
>PCの前に座ったのは良いが画面の前でコックリコックリ
自分も似たような状態です・・・でもまたそれが気持ちいい。
●Philippeさん
>気温も20度強と,一変していました。今度は,もう夏も終わりなのか・・・と心配しています。
こちらからしますと、羨ましいと言うかなんと言うか・・・。
マクロは、EF100mm F2.8L マクロ IS USM でしょうか?
自分もいつかは手に入れたいレンズです、とは言っても物欲ばかりなのでなかなか順番がそこまで行きません。
●明神さん
マッターホルンなんですね、3枚目と4枚目、12分間でガラリと表情が変わりますね。
●isoworldさん
2枚目の女性たちの電飾を見ると何か別のパレードのように見えますね。
●光と影の万年ルーキーさん
やっぱり、ハアハアゼイゼイやってるんだ(笑
大変ですね、自分はやっぱり山登りはやめておこうっと!きっと無理です。
一人ならまだしも、自分は体力に自信が無いので置いて行かれるのが目に見えます。
●一ノ倉 沢太郎さん
一ノ倉 沢太郎さんも汗だく・・・山は大変みたいですね、特に撮影が絡むと・・・。
それだけ魅力があるのも、絵を見れば良く判るのですけれど・・・。
書込番号:11812919
2点
光と影の万年ルーキーさん、皆さん
こんばんは。
まだまだ仕事が忙しく、昨日も徹夜で今帰ってきました。
今日は車の写真は1枚だけです。
おまけで撮影したんですけど、人を撮るのは勝手がわからずかなり難しかったです…
◆光と影の万年ルーキーさん
> 暗くて動体写真はさぞかし・・・・
> でも綺麗に写ってるなあ。ライトがとてもいいんですね。
ありがとうございます。
夜は真っ暗で周りはほとんど見えなかったです。
もう少しコースは明るいのかなと思っていたんですけど、甘かったです。
今回アップした1枚目、2枚目の状態です。(1枚目はピット前なので多少明るいです。)
[11811415] の雲オレンジで炎が燃えているみたいな感じがします。
◆maskedriderキンタロスさん
> 2枚目は150-500ですよねー。
はい。久々にサーキットに持ち出しました。
> 4枚目のナイトランは素敵、難しい時間に良いの撮ってますねー。夜でもピンもしかっりしてるし、本当勉強させられます!!
他の車の光がない時は、全然見えないので、ヘッドライトを目安に撮影してました(笑)
花火の写真いいですね。
今年は花火撮影しようと思っていたのに、撮影出来ませんでした…
◆TSセリカXXさん
モデルさんもバックの景色も凄く綺麗ですね。
今回サーキットで撮影してきたんですけど、かなり難しかったです…
◆edo murasakiさん
手怪我してるんですね。
大丈夫ですか?
> そういえば、いつだかのオフ会で、夕闇のなかを飛行する飛行機のライト狙ってましたね(^^;
はい。
今思えばあの時の経験がかなり役立った気がします(笑)
[11804255]の写真も氷なんですか?
凄く不思議な感じで綺麗す。
◆一ノ倉 沢太郎さん
> 大遠征ですね〜
かなり遠征してきました。
>カルソニックブルーのマシンは良いですね♪
カルソニックマシンいいですよね。
決勝日の昼間パドックでへばっていたら、サングラスをかけた横を星野さんが通って行きました。
サインもらえば良かったかなってちょっと後悔してます。
[11812054]の写真凄いですね。
うっすらもやがかって幻想的な雰囲気です。
◆チャピレさん
カワセミ撮影出来たんですね。
うらやましいです。
> masaさんと2人で行こうかな^^
11月の富士は確か5000円ですよ。
土曜日、日曜日Fポン、GT両方走るのでかなりお得です。
Fポン行くなら来年もてぎに行きますか?
多分Fポンの中で一番空いてますよ。
◆ボニ−&クライドさん
ワンちゃん相変わらず可愛いです。
いつもいい表情してますね。
◆キャんノンとびらさん
新入りかなり大きいんですね。
自分も引っ越してすぐの頃は育てていたんですけど、
徹夜が続いたりで中々帰って来れないので実家に引き取ってもらっちゃいました…
◆Philippeさん
100mmマクロ購入おめでとうございます。
自分もこの前買ったんですけど、凄く楽しいですよね。
◆明神さん
2枚目の夜景凄く綺麗です。
ネットの料金高いですね…
書込番号:11812995
2点
皆様、こんばんは。
こちらは以前に近くの緑地公園でシグマのAPO 70-300mmを装着して撮ったものですがこれが50-500mm OSになるとどういう写りになるか?が今からとても楽しみです♪
カワセミもたまにですが出没するという情報も得ましたので撮れるものなら撮ってみたいです。
◆masa006さん
おぉ、鈴鹿に行かれたんですね。
羨ましいです、来年こそは・・・今から貯金に励みます、って言って結局はレンズに消えてしいそうな自分が目に浮かびます、それでもニスモフェスティバルだけはどうあろうと行きますがね(さすがに雪が降ったら無理ですが)。(滝汗)
最終コーナーには観戦席がありませんでした…>
そうなんですか、観客席が無いんですか・・・だとしたらレーズ雑誌に出てる写真ってやはりプレスカメラマンしか撮れない、という事なんでしょうね。
鈴鹿で流し撮りするならどこがオススメでしょうか?
自分の中ではS字手前かな、他にはスプーンとシケインから最終コーナーにかけてと考えていますが宜しければ教えていただけると幸いです。
激観エリアはかなり魅力的なんですがパドックパス代が・・・痛いです。
◆光と影の万年ルーキーさん
70-200mm F2.8の手ブレ補正付を手にするのはいつの日か・・・かなり遠そうですが頑張ります。
Jリーグの試合撮影で7Dと純正のII型を使ったんですが文句無しの描写と高速AFでしたね。
40Dと比べたらX3でも高感度撮影は本当にスゴいですよ、体育館で姪っ子の演技をX3とEF-S55-250mmで撮ったんですが自分の40Dではあり得ないぐらいのシャッタースピードを稼げてしまいますから・・・。
◆maskedriderキンタロスさん
>実はこれでもやや眠い感じなんです、早朝でも気温が既にかなり高かったからかもしれませんが・・・。
でも、室内のこういうのって光が混ざってて難しいですよねー。次に家族で行く時に、僕にも行く権利はあるのでしょうか??www
↑あらら、踏切とディズニーランドがゴッチャになってますね。
ウチはもう無いかも、だって「パパは写真撮影しか興味ないし」と言われてますから・・・次は嫁さんと娘だけで私は置いてけぼりかもしれません。
カート場が、今度(会社が)引っ越す先の近くにあるので今から楽しみにしています♪>
羨ましいですね、私の場合は家族サービスの合間を縫って行くのが大変です。(笑)
◆KISH1968さん
是非とも行ってみて下さいね、あと小松には「日本自動車博物館」があってかなりレアなクルマが多いので前回はコンデジだったので次はEOSで撮りたいです。
◆中熊猫さん
3枚目の画像、素晴らしいです!!!
私もこんなのをいつか撮ってみたいです、みさき公園でイルカショーを撮るのですがどうも上手く撮れなくて・・・それにしても夜間での撮影とはスゴいです!!!
◆TSセリカXXさん
ご回答ありがとうございます、なるほど望遠レンズでの撮影だったんですね。
私は標準ズームか30mmと50mmの単焦点しかポートレート撮影に使った事が無いもので・・・しかも野外で撮った事がありません。
聞けば聞くほどに本格的に入る事は難しそうです、今から腕を磨いて娘が年頃になるのを待つか・・・それ程までに嫁さんの偏見は強いので。(泣)
でもキヤノン大撮影会とかで良い作品が撮れたら少しは考え方を改めてくれるかもしれませんね、何にせよ精進あるのみですが。。
◆edo murasakiさん
まだ、指が曲がりません(^^;>
って大丈夫ですか?
これから戦闘機撮りに本格的にハマってしまうかもしれません・・・。
◆odachiさん
デモ飛行の件、参考にしていたけると幸いです。
私は早くても来年からの参戦になりそうですが近くに八尾空港があるので行ってみようと思います。
◆光と影の万年ルーキーさん
わわわ、スイマセン・・・。(汗)
是非とも参加お願いします、って本当に発足できるのだろうか・・・!?
◆hotmanさん
「ハイ、やりますよ!!!」って言いたいけどまずは集まるお題を何にすれば良いのだろうか!?
まずそこから悩んでしまいます・・・。
◆Philippeさん
いえいえ、そんなに気にしないで下さい。
あの程度ならまだまだ在庫が豊富ですから。(笑)
あっ、早く新疋田の大カーブで「日本海」と「きたぐに」を押さえておかなきゃ・・・どちらも次のダイヤ改正でどうなるか分からない列車なので。
◆isoworldさん
そうでしたか、ではもっと在庫を漁ってみますね。(笑)
◆光と影の万年ルーキーさん
全然横レスじゃないですよ、僕のEOS購入エピソードを独り言で言ってみただけですから。(笑)
皆さんにもそれぞれあるエピソード、語っていただければまたこの板独自の面白味も出ると思いますので是非ともお願いします!!!
◆一ノ倉 沢太郎さん
私の場合はドリフトだったので車体の傷み方は半端ではなかったです、救いはNAだったからかもしれません。
ですがブッシュ回りは割れたのを交換してもまた回りが割れて・・・の繰り返しでした、特にFのアッパーマウントとテンションロッドは酷かったです。
あとニスモの2way機械式LSDとアルミ製リジッドカラーを入れていたので乗り心地は最悪でしたね・・・車高調が入っていたらもっと酷かったでしょうが。
おぉ、それ程までに愛情を注いでメンテされていたらまだまだ頑張ってくれますよ!!!
書込番号:11813415
2点
地元の夏祭りに行ってきました。
年に1度だけのお姉さん写真です。
スレが流れてしまう前に皆様にレスを。
>日本一速い男さん
四国カルストは標高1400mです。
トイレの水も冷たかったです。
ホテルの玄関ロビーが涼しいのはクーラーが入っているのかと思ったら
ドアを開けてただけでした。
そこから冷たい外気が室内へ流れ込んでいました。
>isoworldさん
夏場はそうでなくても暑さに弱い犬は、車高が低いのでもろに
地面の熱放射を受けます。
汗腺が無く体温を下げるには「はあはあ」しか手段がないので
あっと言う間に熱中症になってしまいますから。
それでクーラー犬の出来上がりです(笑)。
>光と影の万年ルーキーさん
雲の中の撮影は初めてだったのでどう撮ればどう写るのかが判らなくて。
結局撮れたのは白い壁だけでした。
風に飛ぶ雲を撮りたかった。
>edo murasakiさん
>霧を低速で撮ると真っ白になっちゃうことが多いです。
知りませんでした。
難しくて手も足も出ませんでしたね。
>光と影の万年ルーキーさん
>稜線を越して流れるような雲は、滝雲といいまして、これは最高のシチュエーションです。
ひえ〜、そうなんですか。
それでは益々もったいないことをしました。
今度あのシチュエーションであの場所に行けるかどうか?
ありがとうございました。
>一ノ倉 沢太郎さん
今回は完全に敵に回しました。
酷いときには視界5mって。
対向車が接近するまで判りませんでしたから。
書込番号:11813598
1点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、先程帰ってきました。つかれたぁ〜(^^
★hotmanさん
ひまわり、この群生は色々な方向を向いてますよね〜。僕も相変わらず「手持ち」ばっかりですよ。
そっか、電車も良く考えると流せるんですよねー。trytry(笑)
★日本一速い男さん
僕も、コンデジの高倍率でレースや野球撮っていました。で、買い換えようとデジイチやっている友人にどれが良いか?相談したら、デジイチの世界へと誘われて現在に至ります。
やればやるほど、結果が向上する、底なしの世界ですね〜。
しかし、今でも子供のスナップとか、水際の写真とかコンデジ2台も活躍しています。
>私の場合は家族サービスの合間を縫って行くのが大変です。(笑)
まったく、同じですよー(^^;
日本一速い男さんも、色々撮ってますよねー。負けないぞーーー(^^)
★Philippe さん
久しぶりの日本はどうでしたか?100Lマクロ購入おめでとうございます。5D2とのコンビはさぞ良い写真を吐き出してくれる事でしょう!マクロの世界Fromロシア、楽しみにしていますね〜。1枚目、僕が昔撮ったアザミとは違うようですね。
★明神さん
ちょっと見ないナァと思ったら、スイスに行ってあるんですか??すげー、2枚目も綺麗〜。
この山、独特な形ですよね。山一つでも外国情緒たっぷりです。
UP,帰ってからで良いですよー(^^)
★isoworldさん
こちらで、僕の行けそうな花火は終了しました。
「光の天平行列」、サムネイルで見ると「反射ジャケットか?」と思いますが、発光しているんですよねー、こういうのって感度を上げすぎると、飛ぶので難しいです。
★光と影の万年ルーキーさん
おおー、これはまた万年さんらしい、爽やかで綺麗な写真ですね〜。どれも素敵ですが4枚目がなんか気になります。。
>いつも写真ばかり撮ってて試合見てないじゃん。
そんな事はないですよ〜。応援という名のダンスに明け狂っている人より、よっぽど集中して見ています。だって、試合の流れ、カウントを読みながらでないと、撮れません!どうかしたら、飲み物も食べ物も一切口にしないぐらいです。
★一ノ倉 沢太郎さん
おおぉ〜、2枚目ヤバイっす。マジで、、、、これ見せられるとたまんないっすねー
>そんな環境に、住まわれているキンちゃん家族が羨ましいです!!
これは実家に帰省した際、取ったものです。家のお墓のある近くにクヌギの木があって物凄くいました。この木一本ですべて取りました。
>ドリフターズだよ(笑)
そっかー、あのBenE Kingがいたバンドでしたかー(ってどこまでボケる!)
★masa006さん
うーん、ツボ押さえてますねー。3枚目、モニターに沢さんががぶりついてますよー(^^
花火は、毎年1~2回しかチャンスが無いのですが、昨年よりはよく撮れました。
:::::::::::::::::::::::::::::::
今回はシグマ50-500OSを使用しました。150-500よりAFも速く50-なので凄く使いやすかったです。
書込番号:11813656
1点
こんばんは。
度々登場です。
◆日本一速い男さん
> だとしたらレーズ雑誌に出てる写真ってやはりプレスカメラマンしか撮れない、という事なんでしょうね。
数年前までは観客席があったみたいなんですけど、ランオフエリア改修で無くなったみたいです。
プレスカメラマンの写真か、もしかすると席はないですけど、入って行く道があるのかもしれません。SPコーナーの内側に駐車場があるんですけど、そこで脚立使って撮影している人もいたので。
> 鈴鹿で流し撮りするならどこがオススメでしょうか?
自分はヘアピン、1コーナー、逆バンク、シケインをセッション毎に行く感じです。(シケイン、1コーナーは決勝日は指定席になるので、土曜日に行きます。)
ヘアピンは撮影ポイントが多いのでかなりお勧めですよ。
ヘアピン手前、ヘアピン、立ち上がりとそんなに歩かなくても色々撮影出来ます。(23日にアップしたナイトセッションの写真もヘアピンの立ち上がりの席から入り口を流し撮りしたやつです。)
今回はスプーンに行きましたけど、S字、スプーンの入り口は行くまでが遠いので普段はなかなか行かないです…
でもS字入り口は撮影している人かなりいるので、いいポイントがあるのかもしれないです。今度鈴鹿に行ったら確認してみますね。
今回は激感エリア、逆バンク、最終コーナーの写真をアップします。(最終コーナーは金網入りです。)
書込番号:11813671
2点
皆様、こんばんは。
ぐーたら生活を繰り返しておりましたが休みは本日で終了になっちやいました...
いや〜 早いなぁ〜 ま、9月にも有給消化で3連休予定は提出してあるので
後は...上層部が休ましてくれるかどうか(笑)
休み中は、何かと...遅い盆だったので、田舎へ墓参りにいったり
お袋を乗せてスカイツリーを見に行きがてら、「大黒屋」と言う箸屋さんで
そろそろ、買い替え時だった時分の箸を買ってきました。
ちょいと、気張って...柿木の240mm弱のタイプ(^^)d 塗りモノ一切使用してない
のは、オイラにもってこいの逸品です。
そうそぅ、キヤノンが新しいレンズ数本と60D発表しましたね〜
ヨンニッパが現行のゴーヨンと同じ重さに等しいだなんて...凄いですね
価格も僕か買った車の値段よか高いんですが(爆)
▼光と影の万年ルーキーさん、こんばんは〜
>2倍テレコンの画像も初めて見させてもらったのでとても有効でした。
>200mmが400mmだもんね。
A/Fの速度は、気になるレベルではないんですね〜 動態物を撮ってないので
わかりませんが、まぁ〜 イケますね(^^)d
確かに2倍のエクステ画像って中々出てこないので、貴重と言えば貴重かな?(^^)
ほんと、200mmが400になるだけで、「おっ、こんなに寄れるの(@_@;)」となりましたか
ら
今、マイブームのロクヨンだなんて、どうなっちゃいますの?(^^)オーホホホホ...欲しいけど
まだ待ちです。
"木曽駒より御嶽山"の二枚目は、山々が重なり合って、これぞ山の風景といわんばかりの
ブルー基調で清々しいです(^^)/
尾瀬には、危険なトリカブト...咲いているんですか(@_@;) 沢さんに飲ましちゃ
駄目ですからねwww
▼maskedriderキンタロスさん、こんばんは〜
>出来ればもっと色々なシーンで流してみたいのですが、、、なかなか良いショットが残っ
ていません(^^;
そうなんですよね〜 僕も、中々いい写真が残ってない場合が多々あります...
沢さんには、バレてますが(笑)
>写輪眼、百眼の両目を同時に使うと、その後、ぐぅっと動きが遅くなりそうです(^^;
もし、僕も同じ状況下でしたら、極端にゆっくりになっちゃいそう(笑)
>でも、一番すきなのは「ガイとリー」です(笑)
この二人は、熱いですよね〜(^^)/ 体術の元祖ですから(^^)d 読んでいても面白い。
>これって、「青年の木」でしたよね?
日本名はじめして知りました(^^; 今、ちょこっと検索したら、同じのが出てきて
確かにそうです(^^)/ 床から、二尺弱ありそうです(笑) なんで尺?(笑)ハハハ(^^;
って、あいまいなのも、悪いんで今測ってきますwww
3尺1寸 ありました(笑) 940mm前後 部屋の存在感アリアリで...(x_x;)
"しおから・・・" 60mmのマクロのディスタンスでお見事です(^^)d
クワガタは、夏の定番ですね(^^)v
▼中熊猫さん、こんばんは〜
>レスありがとうございました。D30だったので色が芳しくなく彩度とっちゃいました。
なので30Dの仲間ではありません(笑)
およよ(笑) 逆の機種でしたか...でも、僕的には、全然okだと思います(^^)d
僕も時々ペンタの板にキヤノンなのですが書かせてもらいますし(^^;)
因みに30Dはデジタルを始めた思い出のある機種です。
観覧車のお写真は、雰囲気ありますね〜 4枚目は、ラッコ? 動物写真も
一度は撮ってみたいなぁ〜 写欲を沸騰させてくれます。
▼TSセリカXXさん、こんばんは〜
"皆、しなだれてます"
向日葵のお写真は、赤いコペンが可愛いですね〜
二匹のぬいぐるみが...オープンカーで気持ちよさそうですね〜〜(^^)/
▼edo murasakiさん、こんばんは〜
>夜勤、そして、遅めのお休み、大変ですね。
>しっかり、リフレッシュしてくださいね(^^
久しぶりの休みで、あっという間に過ぎてしまいました...どうせなら、金曜日も
有給取って、月曜までダラダラしていればよかったwww あ〜 明日から仕事かぁ
でも、明日行けば休みかww
指大丈夫ッスか? 夏場って何かと治りが遅かったりしますよね
逆に真冬なんかも治り遅いんですが、寒くて痛いのよりかは...マシでしょうか(^^;
>見た目ほど、写真に写らないのですが、流石とびらさん、しっかり表現されてて凄いです
。
もう、何をしても写って...観念して撮りましたww
>でも、届いた頃には紐だけになってるかも...(^^;
今の時代は、クール宅急便がありますよwww
しかし、今回も二枚目のお写真は、南極だか北極から盛り上がった様な一角に
見えますね。
是非、チューブ+エクステでスーパーマクロで氷山をお願いします(^^)d
....つづく(^^)/
書込番号:11816326
1点
...つづき〜
▼odachiさん、こんばんは〜
"カメラ女子 かなりピン甘^^;"
可愛いですね〜〜 将来が楽しみですね〜 今からサインもらっておけば
写真界では有名になられたら高額な色紙に(笑)
▼hotmanさん、こんばんは。
>EF100-300 F5.6L大事にしていますよ。
今回し、リニューアルで70-300出ましたね〜 僕は直進ズームが若干苦手なので
回すタイプなら良かったのに...と。使いやすく定評がありますね直進式。
向日葵の風車ですかぁ〜 絵になりますね〜 日本じゃないみたいです。
▼日本一速い男さん、こんばんは〜
>「フォトテクニックデジタル」をお読みでしたらいつか私の画像が登場するかも・・・既
にお便りコーナーでは結構、登場しているんですがね。(笑)
出張の際に、良く読ましてもらいってます。
普段は、買わないんですが...(苦笑)
>私の場合は駆動系か操作系よりも足回り、特にブッシュ回りが割れまくってお金がかかり
ました・・・。
結構ここの板の方々は、昔は走りを意識したお車に乗っている方が結構いますね(^^;
スカイライン歴は正確に言いますとR30からtypeMの32→GTS-4の32と
3台乗り継ぎました、30は免許取り立てでぶつけて親父の車だったので
言うのが怖くてねぇ〜ww 懐かしいッス
月7万とかガソリン代使って走りこんでいましたwww 今からレンズすぐ買えるのに(笑
レッサ―パンダ可愛いですね〜 うーーん 動物写真、益々撮りたくなってきました(^^
▼Philippeさん、こんばんは〜
日本に来ておられましたか(^^)/ しかも、100mmのLマクロご購入ですね(^^)d
おめでとうございます。 このレンズは、半端なくHYBRID-ISのご利益効きまくりですから
存分に楽しんで下さい。
その中毒症状が、edoさんです(笑)
でも、そんな風になってしまうほど楽しいレンズですね(^^)/ 少し飽きたら
エクステンション・チューブを中間に入れたりさらにはエクステンダーも重ね付けすると
楽しいです(^^)/
▼明神さん、こんばんは〜
って、スイスに居るんですか(@_@;) 凄い
山頂だけが焼けている朝焼け、ナイスです(^^)d 天候も味方になってくれましたね
▼一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは〜
>あれ、とびらさんが発注したのは、「南極7号」じゃ、無かったっけ(笑)?
し、知らない...(笑)とは、言えないので、検索してみました。
"その場限りの使い捨てロボットらしい...。"(以下省略)ww
これですか? 火星ロポ大決戦でしょうか?(笑)
やっべ〜 す、すいません...知らない年齢だったりします(笑)万年さんならご存知?
とか、振ると、怒るかなぁ〜(^^;) エへへへ
>自分も、近くなると空を見ながら運転していますw
天候だけは、どうする事も出来ませんものね〜
沢さんは、雨具とかも、山を登っていたらしたので、結構いい装備とかお持ち
なのでは? 僕も少し奮発してゴアテックス等で揃えたいものの...
どうしてか、機材に偏りがち(^^;)
>星景写真のために、フォトショを購入して練習しているので、Exif情報が抜けたのかも
^^;
おおお〜 フォトショ買われましたか(^^)d 流石です。(__)
僕も欲しいんですけど、高くて買えません...
>自分のは、カーボンツインなので楽ですよ〜
へぇ〜 そうなんですかぁ〜 しかもツインだから面積稼いでいるので
やはり時代の流れを感じます。(__)
今回のお写真は、フォトショで現像したんですか? もしや...(^^)?
▼masa006さん、こんばんは〜
>新入りかなり大きいんですね。
>自分も引っ越してすぐの頃は育てていたんですけど、
手入れがね〜 確かに自宅に帰ってこれないとこの暑さですと、すぐに枯れて
しまいますね〜 わかります。僕も出張時等は親に任せております。(__;)
"ゴール直前を最終コーナーから撮影。かなり真っ暗です…"
かっちょいい〜〜v(^^)v 雰囲気でてますね〜
"おまけ。この人もレースクイーン?"
セーラー風の衣装も相まって可愛いじゃないっすか(^^)よくぞ撮られました(^^)d
長文失礼いたしました〜(__)
書込番号:11816334
1点
ちょいと・・・訂正
hotmanさん新型のEF70-300mm F4-5.6L IS USM
もしかしたら、直進式じゃなくて...グルグル回すタイプかもしれませんね(^^;
早とちりしていました。
書込番号:11816412
1点
みなさん、こんばんは。
暑い暑いと言っていても、ちっとも涼しくなる訳じゃあありませんけど、
暑いですね。
今日のニュースでは、この暑さが9月中旬くらいまで持続するそうで、目が点になってしまいました。
今日は、久しぶりにいろんな写真で行ってみたいと思います。
■一ノ倉 沢太郎さん
>うん!自分は、何も考えないで撮ってますよ〜♪
またまたあ〜。2枚目だって太陽の輪郭をボカさないためにF18まで絞ってるしい。
逆に1枚目は、4時台前半ということもあり、暗がりでの撮影ですから高感度設定にして、
F値も明るめで、SSも40秒だからバルブ撮影。
バルブですから何秒にするか?感度とF値とのバランスで経験がものをいう絶妙さ。
しっかり考えてるじゃないですかあ。
また、あまり詳しくみないようにと言われそうだなあ。
■hotmanさん
>やっぱり、ハアハアゼイゼイやってるんだ(笑
そうなんです。やっぱりやってるんですよ。
ハアハアゼイゼイだと酸素不足の他にもう一つ難問があります。
ファインダーが曇って何も見えなくなることなんです(笑)。
じっと息を殺しても、眼の周りからの熱気でファインダーは見えなくなっちゃいます。
ブハーとともに、解消不能の悩みの種です。
■masa006さん
いやあ〜、やっぱり暗いんですね。
想像してた以上だあ。
何か別の目的で、ライトアップしてしてしまうと、ドライビングに支障があるのでしょうかね。
おまけの写真も魅力的ですなあ。でも僕では撮れないなあ。
撮っても多分、土偶のようになるでしょう。
二投目の写真は、大迫力の写真ですね。
火まで噴いて、臨場感の高い写真になってます。
このように迫力のある写真は、今、はやりの3Dで見られないかなあ。
きっとスゴイことになると思うんだけど。
■日本一速い男さん
>X3でも高感度撮影は本当にスゴいですよ、
そうですすね。X3も高感度は強いと評価の高い機種ですね。
この鳥はなんだろう。尾瀬にいた、熊と間違えるようなものすごい鳴き声で無く鳥とにてるけど。
みんな色んな思い出や葛藤があったであろうデジイチにはまったキッカケは興味あるエピソードですよね。
かくいう僕もそれなりにあるんですけど、今はまだ内緒です。
■アプロ_ワンさん
本日は威勢の良く、元気のある写真ですね。
毎日が暑いからこのくらい元気のある写真で、残暑も吹き飛ばしてしまいたいです。
そして1枚目は月と城のコンビネーションで、しっとりとしてますね〜。
霧の写真はまたチャレンジのチャンスはありますよ。天候ばかりは如何にすることもできませんものね。
あきらめないでチャンスをものにしてくださいね。
■maskedriderキンタロスさん
おお〜試合もちゃんと見てましたなあ。
確かに、アウトカウントや得点経過などの試合情報が入ってなければ、「ここは右に打つはず!」とか、
「ここは一発を狙って良い場面!」とかの判断が出来ないですものね。
>応援という名のダンスに明け狂っている人
ははは。あれはダンスが目的だったのかあ。
別の所でも出来そうなものですけどね。やっぱり・・・・しながらって言うのが魅力的なんでしょうね。
■キャんノンとびらさん
サギソウは花写真から始めた僕としては、一度は撮影したい被写体なんです。
なかなか遭遇することができません。
>尾瀬には、危険なトリカブト...咲いているんですか(@_@;) 沢さんに飲ましちゃ
駄目ですからねwww
沢太郎さんに食べさせても、絶対に効きません。なぜなら、毒キノコさえ食用として食べてる山屋さんですから。
書込番号:11816678
2点
光と影の万年ルーキーさん、みなさま こんばんわ。
既にとびらさんが書かれていますが60Dとレンズが4本でましたね。
スペックを見ると、順当な二桁Dって感じがしますよね。
60Dと7Dが一緒に発売になっていたら、7D版はあんなに荒れなかったような気がします(^^;
しかし、もう少し庶民が買えるレンズをリニューアルしてくれないかなぁ(^^;
■TSセリカXXさん
人面ひまわり、ウルトラセブンの「緑の星」に出てくる「ワイアール星人」みたいですね(^^;
私も円谷マニアです(^^
でも、ウルトラセブンに始まり、セブンに終わるって感じです。
特に実相寺作品が大好きです(^^/
自慢しちゃおうかな♪
調布に「ひし美ゆり子」さんの旦那さんの中華料理屋さんがあります。
以前、ご飯を食べていた時に、ひし美ゆり子さんが現れてビックリしました(^^
「キュラソ星人」が襲ったガソリンスタンドは、家の実家のすぐ近所でした(^^;
■日本一速い男さん
以前から、東京以外でもオフ会が出来るといいなーと思っていたのですが...
人数、集まらないかなぁ。
■odachiさん
素敵なカメラマンさんですね。
こんな優しい、家族写真が撮れてうらやましいです(^^
>前板のコメで恐縮ですが、かなり飛行機にお詳しいのですね!
なんだか、詳しいみたいです(^^;
ぜひ、ご一緒したいですね♪
■光と影の万年ルーキーさん
いっぱい写真があるなかで、今日は「下田の海」がお気に入りです。
万年さんの青を基調とした写真は、なぜか心をひかれます(^^
>いよいよ枯渇してきましたかあ。
指が不自由なため、週末あまり撮らなかったから(^^
週末、ちゃんと撮らないと、禁断症状が...(^^;
>ぜんぜん内緒になってな〜い!
>本人は、HNとピッタリの容貌だと思ってるのにい〜。
え?内緒ですよ、な、い、しょ(^^
う、ん...HNはともかく、当時のアイコンとのギャップは....(^^;
■KISH1968さん
富山の路面電車って色々な種類が走ってるんですね。
しかし、1枚目の日通の路面電車...電車としてはいかがな物かと...(^^;
■hotmanさん
ひまわりと風車の写真、なぜか、風車がミニチュアに見えませんか?
絶妙な距離感なんでしょうね、きっと。
>氷?なんですか?
>光はどのように・・・秘密ですか?
氷なんですよー
光ですか?光は光の国から拝借してきました(^^;
>>EOS板、関西方面隊発足!! って言ったら参加される方いらっしゃいますか?
>ハッ、ハイッ!! 大阪周辺であればOFF参加します。
もう少し関西方面の方が居たように思うのですが。
オフ会できるといいですねー(^^
■maskedriderキンタロスさん
しいたけ大好き!!
いくら食べても太らないのが魅力です(^^;
花火2枚目の写真が好きです。
花火は難しいですよね。
SSが短いと点々になっちゃうし、長いと流れ過ぎちゃうし。
ちょうど良い感じだと思います(^^
>はい、ほんの2〜3m前を走り抜けて行きます。
お友達の写真なんですね。
後で、写真を渡したら、喜ばれるでしょうねー。
>もぉ〜、撮るものいっぱいですよー^^ 今年改めて故郷のよさを再確認しました。
誘惑に負けて、来年は言っちゃおうかな♪
久しぶりにちゃんぽんや、トルコライスも食べたいし(^^
>氷、撮影を念頭において凍らせてあるんですか??うちで氷らすと、白くなってしまいます。
コンビニでロックアイスを購入しました。
自宅で作ると、四角いのしかできないので...
でも撮影用に購入してるのに、なぜか、どんどん素麺に使われてしまいます(^^;
書込番号:11817698
3点
続きです。
■日本一速い男さん
私も、2連ちゃんで爆睡してしまいました(^^;
暑いので体力持たないです。
緑色の電車、可愛くていいですねー
電車はこんな感じのが好きです。
電車の貸し切りって初めてみたかもしれません。
ダイヤどうなってるんだろう?(^^;
>「フォトテクニックデジタル」をお読みでしたらいつか私の画像が登場するかも・・
そーゆー事は、早く言って下さい!!
買わなくちゃ(^^
私も学生時代、フィルム代にずいぶんお金使ったなぁ。
今はデジタルなのでフィルムの心配をしなくてすむのが良いですよね。
■Philippeさん
100L購入おめでとうございます。
マクロ楽しいですよー
消臭ビーズなんて、いかがですか(^^;
今年のモスクワの平均気温は10度も高かったそうですね。
東京は9月も暑さが続くそうです(;;)
■明神さん
また、凄いところに行かれてますね。
有名なマッターホルンですよねー。
テレビで見たことあります(^^;
素敵なお土産写真をお待ちしております(^^/
■isoworldさん
光の天平行列、不思議なお祭りなんですね。
事情をしらないと、宇宙人が攻めてきたのかと思いますよね(^^;
isoworldさんもスイスに行かれたことがあるんですか?
凄いなー。
■一ノ倉 沢太郎さん
最近の沢さんの写真、みんな素敵だけど、今回の朝霧の写真は2枚とも好きです。
なんだろう、自然のなかに優しさが見える気がします。
#別に沢さんが優しいと言っているわけではないので...(^^;
>万年さんで良ければ、無料で貸し出しますよ♪
>ただし、返却不可ですが(笑)
絶対に要りません!!
だって、危険物取り扱いの免許持ってないもん(^^;
■masa006さん
[11812995]の1枚目の写真、なんだか妙に絵になってますね。
この写真、好きです!
>手怪我してるんですね。
大した怪我じゃないんですが...直らなくて(^^;
>今思えばあの時の経験がかなり役立った気がします(笑)
あのオフ会、むちゃくちゃ寒かったし、写真とれなかったけど楽しかったですね。
そろそろ次の企画をねらないとですね。
>[11804255]の写真も氷なんですか?
全部氷です。
とけちゃうから、撮るの大変だけど、被写体の単価はもの凄く安いです(^^;
■アプロ_ワンさん
面白そうなお祭りですね。
雰囲気が伝わってきて、楽しいです。
霧の写真ですが、デジタルなので、露出、SS、補正を変えて色々撮ってみてはいかがでしょうか?
きっと、好みのスタイルが見つかると思いますよ。
■キャんノンとびらさん
お休み終わっちゃうんですね。
ゆっくりリフレッシュできました?
ボルトの写真、カッコイイですね。
消臭ビーズ、氷の次はボルトに挑戦してみようかな(^^;
>是非、チューブ+エクステでスーパーマクロで氷山をお願いします(^^)d
今度挑戦してみまーす(^^/
書込番号:11817707
2点
皆様、こんばんは。
odachiさんに触発されてまずは「カメラ女子」ネタで行きます。
3枚目は長女がお気に入りの超広角ズーム(EF-S10-22mm)で撮った次女です、右手に私が40Dに借りたEF70-300mmを装着してウロウロしています。
親バカですが2人とも7歳と5歳の割にはまぁまぁ上手いと思います、将来は自分が買ったレンズを根こそぎ持って行かれるのだろうか・・・このままだと少し心配です。
特に長女は将来はカメラマンかキヤノンかキタムラで働きたいそうです、父としては「キヤノンに勤務して社内セールで安く売ってくれ!!!」と思っています。(笑)
書込番号:11818008
3点
次は流し撮りです、春に「関西サイクルスポーツセンター」へ行ったんですがおもしろ自転車コーナーの外周がバンクになっていてそこを走る大学生なのか競輪の専門学校生なのか分かりませんがお遊びで撮ってみました。
書込番号:11818149
2点
皆さんこんばんは。
夜になると今日は少し暑さがましなのかなって感じましたが・・・。
●masa006さん
一枚目のゴール前いかにもサーキットって言う雰囲気がシャープに決まってますね。
4枚目のお姉さんかわいい。
●日本一速い男さん
>近くの緑地公園
>カワセミもたまにですが出没するという情報も得ましたので
良かったら今度こっそり教えてください。
カワセミ・・・現物をまだ拝んだことが無いので一度見てみたいので。
自分は、撮影まで・・・なんて大それたことは考えていません。
>お題を何にすれば良いのだろうか!?
とりあえずお会いしましょうか?
例の踏切で・・・と言っても下りの線路がうえに上がってしまいましたので、
今は、のぼり一本だけですが・・・。
カワセミ撮影会・・・はやめましょう。
●アプロ_ワンさん
>年に1度だけのお姉さん写真です。
そうおっしゃらずに撮ってあげてください。
自分も苦手ですが・・・。
ボケが綺麗ですね。
●maskedriderキンタロスさん
小久保選手のインパクトの瞬間、お見事です。
お約束のおまけも・・・。
球場だともっと長めのレンズが欲しいくらいですね。
>ひまわり、この群生は色々な方向を向いてますよね〜
そうなんですよ、なんでか? あさっての方向を向いていて。
●キャんノンとびらさん
>サギソウ
本当にサギが翼を広げている様、面白い花ですね。
お箸・・・柿木っていいんですか?勉強になりました。
>僕は直進ズームが若干苦手なので
実は自分も苦手だったりします、
EF100-300は直進なんで・・・
ズームも焦点距離を決めてから構図に入っていましたが、
直進ズームだとこれはもう無理です。
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
もうすぐ詳細が解りそうですね。
自分は100始まりでF4通しだと購入意欲(買えませんが)が涌いたのですけれど、
何か中途半端ですね。
>向日葵の風車ですかぁ〜 絵になりますね〜 日本じゃないみたいです。
ありがとうございます、日本らしい所はきっちりフレームアウトで・・・。
●光と影の万年ルーキーさん
>じっと息を殺しても、眼の周りからの熱気でファインダーは見えなくなっちゃいます。
それはきっと、光と影の万年ルーキーさんの体から撮影に対する気迫が熱気となって噴出しているんでは?
●edo murasakiさん
>ひまわりと風車の写真、なぜか、風車がミニチュアに見えませんか?
そう言われれば・・・全然意図は無いのですけれど・・・、
このときは、この位絞ればこのくらいのボケで・・・位の計算で。
なんせ炎天下、日向で36℃は優に超えていたと思うんで、計算外です(笑
今回の氷さん、色とりどり・・・バックグラウンドの色がヒミツなのかな?
単純に透明でないってところがまた不思議ですね。
>オフ会できるといいですねー(^^
気長・気楽に構えていますので、出来ればいいなと。
●日本一速い男さん、もう一度
かわいいお嬢さんたちですね。
3枚目のバックに気になる物が・・・すごい物がズラーッと並んでいますが、
ご自宅ですか?
最後に、EOS60Dが発売されましたね。
スペックについてはもう既にご存知だとは思いますが、主なところを書いておきます。
APS-C
SDメモリーカード
約1800万画素
視野率約96%
測距点9点(全点クロス測距)
63分割TTL開放測光
最高約5.3コマ/秒
1920×1080(Full HD):30p/25p/24p
プラボディでマイクロアジャストは付いていないようです。
皆さんは如何お感じになりますでしょうか?
自分はあまり購入意欲の涌かない様な感じですね。
書込番号:11818459
2点
光と影の万年ルーキーさん、皆さん
こんばんは。
今帰ってきました。
◆光と影の万年ルーキーさん
> いやあ〜、やっぱり暗いんですね。
> 想像してた以上だあ。
コースを外れて普通に歩くと真っ暗で何も見えません…
自動販売機の明かりとか、他の人の懐中電灯の明かりで歩きました。
> 何か別の目的で、ライトアップしてしてしまうと、ドライビングに支障があるのでしょうかね。
F1ではシンガポールがナイトレースなんですけど、かなり明るいですよ。
多分電気代の問題かもしれないです(笑)
ヘアピンとか2コーナーの先で長秒でライトの軌跡を撮影しても面白いかなって思いました。(三脚を持ち歩くのは悩みますけど…)
◆maskedriderキンタロスさん
帰り遅いんですね。
体調崩さないように気をつけて下さいね。
ミートの瞬間バッチリですね。
そのうち自分も50-500mmに浮気しちゃいそうです…
> 3枚目、モニターに沢さんががぶりついてますよー(^^
沢太郎さんモニターにかぶりついてくれるといいんですけど。
アップして気づいたんですけど、どうもTvで撮影していたみたいです…
Avに合わせていたつもりだったんですけど、人ごみで変わっていたみたいです。
◆キャんノンとびらさん
お休み今日で終了なんですね。
ゆっくり休めましたか?
LED化したんですね。
ライト、ボトルもこう撮影すると綺麗ですね。
> かっちょいい〜〜v(^^)v 雰囲気でてますね〜
ありがとうございます。
ピット前だけ少し明るい程度でいい雰囲気出ました。
◆edo murasakiさん
> 1枚目の写真、なんだか妙に絵になってますね。
> この写真、好きです!
ありがとうございます。
ゴールと同時に右上の部分に花火が上がるって聞いていたので、一緒に写ればいいなって思っていたんですけど、今年は表彰式に花火が上がったので、花火は撮影出来ませんでした。
1枚目と3枚目は不思議な感じですね。
ワープゾーンみたいです。
◆日本一速い男さん
お子さん写真上手ですね。
これだけ小さいうちから写真撮影していれば将来有望ですね。
> 将来は自分が買ったレンズを根こそぎ持って行かれるのだろうか・・・
ちょっと心配ですね。
でも、将来沢山カメラプレゼントしてもらえるかもしれないですよ。
書込番号:11818630
2点
さっきお風呂に入ってサッパリして来ました。
◆hotmanさん
半壊電車>
コレにはかなりウケましたよ。(笑)
あの画像ですが実は1枚目が浜寺公園前で他が我孫子道で撮ったものです、2枚目は下りて歩き回って撮影ポイントを探しました。
自分も似たような状態です・・・でもまたそれが気持ちいい。>
たしかに気持ちいいのですがあれは首の脊髄にはかなり良くないそうです、オカマ事故で通った接骨院の先生に言われました。
◆masa006さん
どれもかなり良いです、おまけも。(笑)
今年のニスモフェスティバルではグリッドウォークに行こうかどうか迷っています、去年は別途チケットも買っていたのですが走行写真をできるだけ多く撮りたいので一緒に行ったお師匠様に差し上げました。
オネーサンを撮るなら捨て難い、でも行ったらプリウスコーナーまで戻る間にレースは始まってしまうし確保した撮影ポイントも誰かに取られているかもしれません・・・悩む所です。(オイ)
◆アプロ_ワンさん
そんなに高い場所なんですか、でも実はそんな高地でクワガタ採集に行ってみたいというアホな事を考えています。
一度くらいは家族とは別に撮影のためだけに山登りをしてみたいです。
◆maskedriderキンタロスさん
そうですね、まさに「底無し沼」ですよね・・・。
私はいろいろ撮り過ぎです、ウデは絶対に負けますからご安心下さい。(笑)
◆masa006さん
なるほど、いろんな場所で流し撮りできるんですね。
どうもありがとうございました。
◆キャんノンとびらさん
「フォトテクニックデジタル」は実名で年齢まで掲載されてしまうのが少し恥ずかしいです・・・。(汗)
結構ここの板の方々は、昔は走りを意識したお車に乗っている方が結構いますね(^^;
>
そうですね、私もエアロパーツ等の外見だけよりたとえ見えなくても機能や性能が上がるパーツばかり買っていましたね。
私は親父から貰ったU11ブルーバードSSS→S13シルビア Q's(CA18DE)→R32スカイライン GTS(RB20DE)と乗り継ぎました、U11ブルーバードを六甲のガードレールで当ててしまった時は親への言い訳を必死に考えました。(爆)
月に10万は平気で走りにつぎ込んでましたね、ドリフトはタイヤ代もかかるので大変でした。
◆光と影の万年ルーキーさん
この鳥はなんだろう。>
おそらく「アオサギ」だと思います(違ったらスイマセン)、皆さんそれぞれ内緒にしておきたいエピソードもあるでしょうから内緒は内緒で結構ですよ♪
◆edo murasakiさん
あの電車はかなり古い車輌であまり走っていません、「貸切」なのは「ゆる鉄」で有名な鉄道写真家の中井精也先生が大阪で開催されたイベントだったからです。
車内ではモデル撮影会があってとても楽しかったですよ。
「フォトテクニックデジタル」は本格的にポートレート撮影もしないくせに毎号買っています、参考になる記事が多いのとフォトコンが楽しみです。
実はプレゼントでカメラバッグが当選したり今回でレンズ&カメラの無料モニターも3回目なんです(ディズニーランド後のダウンさえなければ4回目でした)。
おそらくデジタルでなかったら今でも一眼レフはやっていないと思います。(笑)
◆hotmanさん
公園は私の家から一番大きな幹線道路を北上して少し行った所にある府民公園です、ですがカワセミは毎週行かれるベテランの方でもなかなか会えないそうです。
とりあえずお会いしましょうか?>
そうですね、細かい事は抜きにしてまずは世間話からでも楽しいですよね。
娘達をお褒めいただきありがとうございます、あそこはキヤノンのデジタルハウス梅田です。
休みが合う時に娘達と「こどもデジタル一眼レフ教室」に行ってます、既に3回も行きました。(笑)
ウチにもあんなレンズ群があれば・・・妄想は尽きません。(爆)
◆masa006さん
どうもありがとうございます、嫁さんからも「きっとパパが下手なだけよ」って言われてます・・・。(泣)
来年の長女の誕生日にKissシリーズをねだられていまして「N」を買おうかどうか思案中です・・・こっちは7Dが欲しいのにその購入資金を娘に奪われるのもなぁ、って感じですが。
どうせならLレンズをプレゼントしてくれないかなぁ・・・。(願)
書込番号:11818991
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
正面から見たアカトンボ(ミヤマアカネ) |
カンカン照り?(いえ露出をちょっと間違いまして orz) |
アカトンボ(ウスバキトンボ)が微風に乗っているときはおしっぽを垂れ気味にする |
朝日新聞のマスコットとんぼ^^ |
いつまでも暑いですねー。トンボも日焼けして赤茶けてきました。ミヤマアカネのオスはだんだん赤っぽくなってくるんですよ、ホント。成熟の証ではあるんですが。
hotmanさん:
もうケイトウや彼岸花(曼珠沙華)が咲いているのかと思ったら、以前の9月に撮った写真だったんですね。この花が咲く頃には暑さも納まってほしいものです。そうしたら撮影にも気軽に出歩けるのに。
> 半壊電車…廃線なんて声も上がっています。阪神間唯一だと思いますので何とか存続して欲しいと思います。
撮り鉄ではなくても写しておきたい電車ですね。もう20年も前のことですが、南大阪(橋本だったかな?)あたりを走っていた単線の電車が廃止になるというので、撮りに行ったことがあります。
日本一速い男さん:
> 長女は将来はカメラマンか…
織作峰子の跡を継ぐ.............か、キヤノン勤務なら私にも割引セールの案内をお願いします。カメラの構え方などサマになっていますねー。やっぱり有望かも。
キャんノンとびらさん:
> ウィンカーもLED化(笑)
LEDが横向きにもたくさんついているのを写真で初めて知りました!! 反射させてどの方向からも明るく見えるようにしてあるんですね。なるほど...........
maskedriderキンタロスさん:
> 「光の天平行列」…発光しているんですよねー、こういうのって感度を上げすぎると、飛ぶので難しいです。
LED(発光ダイオード)ですね。低電圧・小電流で発光させられるためにイルミにも重宝されていて、警備員のおじさんも赤いLEDが点滅する警備服を着ていました。点灯した明るい部分と照明されない暗い部分の明暗差が大きいので、白飛びさせないで暗い顔まで明るく写すのは困難でした(ストロボでも閃光させない限り)。顔が見えないほうがプライバシーにはいいんですが。
アプロ_ワンさん:
> 夏場はそうでなくても暑さに弱い犬は、車高が低いのでもろに地面の熱放射を受けます…あっと言う間に熱中症になってしまいます
はやりの熱中症は犬も要注意ってわけですね。私は環境の仕事もしている関係で真夏(35℃)のアスファルトの温度は64℃にもなるという調査データを持っていますが、そんなところを犬が歩いたら肉球もヤケドしますよね。
一ノ倉 沢太郎さん:
夜明け前〜早朝のムードのあるいい写真ですね。どちらかというと2枚めのほうが私の好みに合います。
書込番号:11821531
1点
光と影の万年ルーキーさん、皆さん こんにちわ )^o^(
久々の登場です。(と言っても1週間位)レスの勢いが凄くあっと言う間に130到達です。
まだまだ暑く新しい写真が撮れてませんので在庫からでーす。
尚、先日ナイフで切った足ですけど切り口が綺麗だったので特に縫う事も無く塞がりました。これからは十分気をつけます。
ところで、既に書かれてますが60D出ましたねぇ・・・スペック的には連写が7Dと比べ遅いのでペット撮りの私は余り興味無いのですがただあのバリアングル液晶は良いなぁ・・あれなら腹ばいにならなくても良いかも・・と妄想してます。まぁレンズも欲しいですけどあの値段を見ると宝くじに当たったら考えようかって金額ですしね・・・まずはどなたか60Dの作品を載せるのを楽しみにしてます。(バリアン液晶を使った目一杯下からのアングルとか面白そう)
◎キャんノンとびらさん
ボルトに引き寄せられましたぁ・・<(_ _)> 大写しのボルトに思わずほぉ〜っっ(不思議)
それこそキャんノンとびらワールド突入!!って感じです。 !(^^)!
>ワン子のお写真、雰囲気出てますよ(^^) アフレコ風なのも、ばっちりハマっておりますね
・ありがとうございます。これからもアフレコ一杯頑張ります。
◎チャピレさん
カワセミの飛んでいる姿って綺麗ですねぇ・・一度見てみたいです。。。
>最終話ってどんなお話でしたっけ?
・グンが日本GPで優勝して世界チャンプになります。
(まぁ、最後はヒデヨシの回想シーンですが)久々に読み返しても感動しました。
スラムダンクはごめんなさい読んでません。。。
◎maskedriderキンタロスさん
モトクロスの写真、そのまま飛び出してくるみたいで恰好良いです。
それとカブトムシ凄いですねぇ・・実は生まれが札幌なので今まで野生のカブトって見た事無いのです。今は飼っていたカブトが逃げ出したのかそれとも温暖化の影響で北限が変わったのか北海道にも居るらしいのですが・・・せっかく福岡に居るのでカブトムシとアメリカザリガニの野生は是非見たいと思ってます(元々アメリカザリガニは野生では無いのでしょうが子供の頃は北海道に居なかった)
◎光と影の万年ルーキーさん
いやぁ参りました <(_ _)> お世話になった山小屋から始まり下田の海まで本当に色合いが凄い好みです。その中でもやはり木曽駒より御嶽山の2枚目の青の濃淡・・・これが良いですねぇ。
>涼しくなったら、「こばんちゃん旅行記−○○を行く!」のシリーズを待ってます!
・こばんの場合何処に行っても小さいので殆ど景色が変わらないのですが「こばん旅行記」でブログでもやろうかな??(多分、ここの板だけで一杯でブログまで出来そうも無い(涙))
◎日本一速い男さん
可愛いお嬢さん達ですねぇ !(^^)!
今からカメラに興味有るなら将来的にも同じ趣味を共有出来るなんて良いですねぇ。
これからは日本一速い男さんと日本一速い男さんの長女、次女でそれぞれレス出来れば楽しいですねぇ・・ 期待して待ってます。
◎一ノ倉沢太郎さん
朝霧が・・・は本当に静寂って言葉がぴったりくる景色です。
夜景も良いですけど早朝の景色も凛としてて好きです。
>ワンちゃんは、地面に体が近いので、大変でしょうね^^;
・そうですね、特にこばんは黒いのでシャツを着せないと毛が熱くなるので可哀想です。
もう少ししないと散歩にもつれていけません。
◎edo murasakiさん
指は如何ですか?自分は気がつかないうちに治ってました。(ハハハ)余り無理しないで下さいね。
最近edoさんの写真、万華鏡を見ているようで楽しいです。(ライティングとか)
次はどんなの?って楽しんでいる自分が居ます。
>そんなときは、横向きに寝ると楽です(^^流し撮りも楽ですよー
・こんど是非やってみます
◎masa006さん
クロスフィルターで遊びました・・綺麗で恰好良いです。 完全な好みでしょうけど自分としては確かに日産やホンダも良いけどフォルム的にはレクサス(フロント部分)が好きなのでこの写真お気に入りです。
鈴鹿は住まいが神奈川なので今まで数える程度しか行ってませんが、8耐の決勝前日にコースを歩いた思い出が有ります。当然グリップを高める為でしょうけど一般道よりも凄くざらざらでこんな所でハイサイドとかでこけたら本当に大根おろし状態だなぁ・・・とちょっと背中がゾクッとした事を覚えています。
これからもレースの写真楽しみにしてます。(おまけも)
書込番号:11821679
3点
光と影の万年ルーキーさん 皆さん こんにちは〜
★万年さん
>僕も同じようにオダちゃんって呼んでいいですか?
もちろんOKですよ^^v
拙い親バカ写真をお褒め頂きありがとうございます。私の撮影対象の9割は子供です!
週末には子供連れて近所の公園等を散歩しながら撮っています。
ですのでなにか工夫しないと同じような写真ばかりになってしまうのでいろんなジャンルの作例を見せて頂けるこのような板は大好きです^^
今年の秋には子供を連れて山・・・といってもロープウエイで行けるところですが・・・に家族で行きたいと思っています。
その際には雄大な景色と娘を写真に収めてきたいですね^^
★Philippeさん
お返事おそくなりましてごめんなさい<(_ _)>
前板では拙い自衛隊機の作例をお褒め頂きありがとうございます。
一時帰国の際に100Lマクロご購入されたんですね、おめでとうございます♪
恐ろしくピッタッと止まるHISには驚きですよね^^
★hotmanさん
半壊電車・・・ツボにハマりました♪
確かに早く涼しくなって欲しいですね〜
親バカですのでカワイイなんて言って頂くと素直に嬉しいです♪
★maskedriderキンタロスさん
>子供の写真って「この表情を残せた」というのがとても嬉しいですよね〜。
はい!激しく同意します^^
ちょっと位ピントが甘くたって問題なしです、その瞬間が残せた事が嬉しい限りですね♪
もっとも技術が伴えば言う事なしなんですが。。。
花火もスポーツ写真も未だ挑戦した事のない分野ですので是非撮ってみたいです。
もう少し娘が大きくなって写真を撮らせてくれなくなったらですが^^;
★isoworldさん
はい!わが娘(こ)シリーズです^^
自由に撮れる残された時間は少ないんでしょうね、撮らせてくれるまでは親バカ写真メインで撮りまくりますよ〜
★一ノ倉 沢太郎さん
風景写真はその雄大さに心が落ち着きかつ魅了されますね♪
が、撮影時間を見るたびに敷居の高さを感じてしまう軟弱な私です^^;
最近GANREFもさぼりがちなのですがあちらでもまたお邪魔しますね。
娘写真にお褒めのコメントありがとうございます^^
可愛いって言われると嬉しくなっちゃう親バカですので〜
私は子供好きですので子育て参加は全く苦ではなくむしろ楽しんでいます。
おまけに好きな写真も撮り放題!こんなに良い事はありません^^v
唯一誤算だったのは休日に娘が絶対に側から離れないので自分だけの時間が全く取れないことでした。。。
まあ、これももうしばらくの事でしょうね^^
★キャんノンとびらさん
カメラ女子はかなり気ままでして、KissDNがメイン機なのですが最近は携帯で写真撮るのが楽しいようです。
がAFが遅いのでピッて言わないって文句を言ってきます^^;
★edo murasakiさん
消臭ビーズに続き氷での表現お見事ですね^^
モノ撮りが苦手な私の代打でカメラ女子のモノ撮りの様子を。。。
★日本一速い男さん
お〜〜〜!「カメラ女子」こちらは腕も確かですね^^
子供って真剣な時にちょっと口元が開いていたりしますよね、う〜〜ん、カワイイ!!!
お姉ちゃんはカメラマン志望ですか!それは楽しみですね♪
書込番号:11821702
2点
みなさん、こんばんは。
暑いのなんのって、14時頃に試しに舗装道路を触ってみたらヤケドしそうでした。
道路は何度になってるんだろう?
お風呂より遙かに熱かったから、60度くらいあるんじゃないかと思っちゃいました。
これは山へ行かなくては・・・・
山は涼しいですよ〜、さあて逃げ出す算段をしなくちゃ!
■edo murasakiさん
今回の写真は、形状に凝ってますね。
1枚目と3枚目は空気が多く入ってる氷でしょうか。気泡分が多く曇って氷ったものを使って、映える朱色、または青色をコーディネート。
寒天みたいに見えて、食べたくなりますね。
>もう少し庶民が買えるレンズをリニューアルしてくれないかなぁ(^^;
ほんとにね〜。100万円以上のレンズですものね。
不景気なのに〜。
5D3は来年以降ですね。貯蓄期間に少し余裕ができたかなあ。
■日本一速い男さん
おおっ負けじとお子様の写真攻撃ですね。
仕草がかわいいなあ。この頃の写真はたくさん撮っておいて悔いないですよね。
就職先はキャノンに決まり!本社は僕の家の側ですから、いつでも応援に駆けつけますよ。
僕自身が健在ならば・・・・
自転車競技用のバンクは、かなりキツイ斜度がついてると聞いてます。
実際シロウトでは走れないほどらしいですね!
「俺は不自由だ・・・」ほんとだあ。かわいそう。
不満があるだろうなあ。
僕は小さい時から、「落ち着きがない!」と言われていて、
何が嫌いだったかと言えば、床屋で1時間座っていることが最も苦痛でした。
とても耐えられないなあ。ですから法に触れるような悪いことはしませんよ。
また、オウムの羽の色ですが、当レンズ良い発色してますね。
■hotmanさん
彼岸花(マンジュシャゲ)きれいですね!
この花は、名前が辛気くさいですけど、実際には華やかな植物ですよね。
もう少ししたら適期になりますね。
>それはきっと、光と影の万年ルーキーさんの体から撮影に対する気迫が熱気となって噴出しているんでは?
そうそう!ラオウやカイオウのように闘気がほとばしってしまい・・・・
と書くと、北斗の拳ファンのスレ参加者がこぞって書いてくるでしょう。
「万年はジャギだ!」「いいやフドウだ!」「いやいやアミバだ〜!」ってね。
■masa006さん
三枚とも素晴らしい写真だと思います。
金網ごしの一枚目も上手に金網が消してますし、僅かな痕跡は、逆に臨場感を感じさせてくれます。
二枚目はクロスフィルターの特赦効果で写真としての面白味が加わりましたね。
三枚目は、レース写真としての醍醐味ですね。レーサーの気持ち、歯ぎしりが伝わってきます。
>長秒でライトの軌跡を撮影しても面白いかなって思いました。
写真として見せるものがあるといいですよね。
レース写真と夜景写真の融合になりますから。いいアイデアですね。
■isoworldさん
いやあ〜いつもながら上手いなあ。
僕はどうしても飛翔しているトンボが撮れないです。
特に正面からなんてとても撮れません。そしてピントは眼にガッツリ合わせてるから、もう驚きですよ。
自分の未熟さが良くわかります。
朝日に照らされたトンボもシャレっ気があって写真としてとても面白いですね。
こうゆう一捻りがあると写真に意味が加わり、作品として一段UPしますね。
■ボニ−&クライドさん
黒い疾風のコバンですね〜。
黒いからこの日照りはキツイだろうなあ。
でも元気で走りまわる様子を見せてくれると僕も安心します。
今日も元気一杯の「コバンちゃん」をみられてよかったあ。
>ただあのバリアングル液晶は良いなぁ・・
言えてます!僕も花の撮影で何度もバリアングルならと思いました。
他メーカーはこれが売りになっていましたから、キャノンはどうするかなあと思ってましたけど、出してくれましたね。
もしかしたら意地を張って出さないのでは?と思っていましたから、安心しました。
ローアングル撮影はすごく楽になると思います。
僕も7Dからの機種変更はあのませんけれどね。
■odachiさん
>雄大な景色と娘を写真に収めてきたいですね^^
オダちゃん、一生の思い出になりますよ!
くまさんを撮影している娘さんの構図、いいですね。
あえて娘さんを前ボケにして、主役をいつもかわいがっているであろう、「くまさんのぬいぐるみ」!
将来この写真を見て、お父さんが娘さんの好きなものを、ちゃんと知っていたことを感じてくれますよ。
写真って、こうでなきゃ!
書込番号:11821800
2点
皆様、こんばんは。
本日は、遅い盆休みの最終日で、金曜日だけ出てまた、週末は、お疲れ休みを
取りましたが...やはり、masaさん、ゆとりのお陰で仕事...大変でした(笑)
今日一日で座間に行き2件やっつけて〜の横浜に行き...福生に帰ってきたと思ったら
取り合えず様子見で一見やっつけ...休み明けで超〜〜ハードでした(x_x;)
▼光と影の万年ルーキーさん、こんばんは。
>サギソウは花写真から始めた僕としては、一度は撮影したい被写体なんです。
>なかなか遭遇することができません。
そうなんですよね〜 写真を撮っていると是非撮ってみたい被写体ってのが御座いまし
て...
非常にわかります。そのお気持ち。
ちなみに、僕はオニユリが今年撮れなくて、超〜残念で仕方ありません(..;)
サギソウは、ただ今、昭和記念公園でまっただ中みたいですよ(^^)/
撮り行っちゃいます? 急遽プチoff? 日曜なら空いてます(^^)d
>沢太郎さんに食べさせても、絶対に効きません。なぜなら、毒キノコさえ食用として食べ
てる山屋さんですから。
お〜 頼もしい〜 将来、巨大な隕石衝突や地球温暖化とかでも沢さんに託して...
なんとかしてもらえそうですね(^^)v
一枚目の夕焼けのお写真...サムネイルだけ見たら、ストーンヘンジかと思いました(@_@;)
凄い所に行ったなぁ〜って思っちゃいました(^^;)
▼edo murasakiさん、こんばんは
>お休み終わっちゃうんですね。
>ゆっくりリフレッシュできました?
一日だけでも、ゆっくり出来たので、よしとしますか(笑)
バッテリーの様にリフレッシュ充電みたいなのがあればいいのに...(ww
>ボルトの写真、カッコイイですね。
>消臭ビーズ、氷の次はボルトに挑戦してみようかな(^^;
有難うございます〜 是非、ボルトにも挑戦してみてください...
自分的には、モノトーンのセピアにしてもよかったかな...なんて思ってます。
>今度挑戦してみまーす(^^/
撮れたらでいいですからね〜(^^)v
▼日本一速い男さん、こんばんは
>odachiさんに触発されてまずは「カメラ女子」ネタで行きます。
ん〜 可愛いですね〜 カメラ女子、ホント、最近にでは増えてこられて大変微笑ましい
限り(^^)d
長女ちゃんは、左ですね〜(^^)/
二女ちゃんは、右ですね〜(^^)/
って、効き目(^^) 因みに僕は、右目...聞いてないよ(笑)
キヤノンに就職したら教えて下さい。バズーカ砲買いますので(ww
>私もエアロパーツ等の外見だけよりたとえ見えなくても機能や性能が上がるパーツばかり買っていましたね。
さりげないパーツっていいですよねぇ〜僕も大好きです。 見えないパーツで
ぱっと見同じ車でも、若干微妙な加速の違いとかwww 燃費とかwww
僕が好きだったのは、特にアーシング系と、磁石系ww
あとは、ケミカル系はほぼ、色んなのに手出したりして(笑)
>ブルーバードを六甲のガードレールで当ててしまった時は親への言い訳を必死に考えました。(爆)
あ〜(><;) いたたたたぁ〜 必死なの、今でも伝わってきます(__;)
またまた、文字制限に引っ掛かってしまいました....だもんで、....つづくww
書込番号:11822508
2点
例によって、....つづきww
▼hotmanさん、こんばんは
>本当にサギが翼を広げている様、面白い花ですね。
サギソウは、面白い形ですよね〜 是非撮られる機会が御座いましたら(^^)/
撮ってみてください 面白い形です(^^)d
>お箸・・・柿木っていいんですか?勉強になりました。
柿木のほかにも沢山の種類があったんですが、僕は箸に塗りものがしてあるのが
苦手だったもので、柿木はものまんまの削りだしだったもので...即買いでした(^^)d
僕が買った場所は、ここです。
ttp://www.edokibashi.com/index.html
>実は自分も苦手だったりします、
>EF100-300は直進なんで・・直進ズームだとこれはもう無理です。
ほほ〜 そうでございましたか(^^) 慣れてしまえば...と良く耳に見ますが
やはりクルクル回す方がしっくりくるといいましょうか、ま慣れなんでしょうが(^^;
>何か中途半端ですね。
確かに、中途ですね...何故にこれを作った意図か...70-400とかなら面白かったのに
他のメーカーで作れるんだから作れないモノではない筈ですがねぇ〜(?_?;)
>ありがとうございます、日本らしい所はきっちりフレームアウトで・・・。
おっ、ナイスですね〜(^^)d
そろそろ、彼岸花の季節到来ですね〜 今年は僕も頑張って沢山撮りたいですね〜(^^)/
▼masa006さん、こんばんは〜
>ゆっくり休めましたか?
あっという間でした...(笑)
>LED化したんですね。
>ライト、ボトルもこう撮影すると綺麗ですね。
結構、金掛けちゃいましたwww でも、光り始めと消えるのが、パッパ・パッパしているのがお気に入りです。
って、サンヨンが遠のくwww
>クロスフィルターで遊びました(笑)
かっちょいいですね〜 ポスターみたくて、ルマンみたいだし(^^)/
おっ、420mmって事は、サンヨンですね〜〜 くぅ〜(><)いいなぁ〜
▼isoworldさん、こんばんは。
>LEDが横向きにもたくさんついているのを写真で初めて知りました!! 反射させてどの方向からも明るく見えるようにしてあるんですね。なるほど...........
そうなんですね、実は、ウィンカーやブレーキなどは、いかに広範囲に拡散させて
知らせるかがポイントみたいで、僕は既製品を買ったのですがウインカーだけでも
36個ついてます。 夜間の光り方が、自己満足なのですが非常にカッコいいので
お気に入りです。
実は、車のウインカーリレーは、最近の車ですと、LEDとかに交換しても平気なタイプが
あるんですが、少し前の車ですと、ハイフラッシャーになってしまい対応出来ないので
ウインカーリレー等もLED対応品に交換してあります。
閃きの参考になりましたでしょうか?(^^)?
"カンカン照り?(いえ露出をちょっと間違いまして orz)"
トンボって若干の髭みたいなの生えているんですね(^^)
▼ボニ−&クライドさん、こんばんは
>ボルトに引き寄せられましたぁ・・<(_ _)> 大写しのボルトに思わずほぉ〜っっ(不思議)
>それこそキャんノンとびらワールド突入!!って感じです。 !(^^)!
およよ、結構、ボルトに反響ございましたね〜 自分の中では、なぁ〜んも 撮る物なくて
これでいいや...的だったんですが(笑) 嬉しい誤算www
ワールドに突入でしょうか(^^)/ Welcome
"いっぱい撫でてぇ!!!!!!!"
一緒になでなで、したい....(+_+;) 可愛い〜っすね〜
「もう なでなで しなくて いいよ」って思う程、なでなでなでなでなでなでwww
▼odachiさん、こんばんは〜
>最近は携帯で写真撮るのが楽しいようです。
>がAFが遅いのでピッて言わないって文句を言ってきます^^;
おっ、いいですね〜 自分の速度に追いついていかない機種をよ〜くご存じみたいで
是非、娘さんに、X4を...(^^)/ プレゼントしてあげてくださいwww
"カメラ女子 クマ撮り"
本格的ですね(^^)d
さてさて、撮る物がなくて...エクステもIII型が発売になるみたいで...
II型かったばかりで、「ちぇ」とか、腐りつつww 撮ってみました(^^)
こんなモノを
書込番号:11822539
3点
アップした 写真、おもいっきし、焦点距離、間違ってましたwww
撮った本人が、一個ずつ、ずれていたの忘れてました(__) スイマセン
書込番号:11822548
1点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。今日はさっきまでブックオフめぐりしてました!
★アプロ ワン さん
年に一度の、、、いい感じで撮影されてますね。この辺はアプロワンさん、動体得意だからおてのものかな?と思います。
★キャんノンとびら さん
連休も終わり仕事はつかれてませんかぁ??
ヨンニッパ、凄い価格ですね!(性能もすごいのでしょうが)うちのMOVE君より高いです(@@)
ユリ、変わってますね〜。4枚目、ホントうさぎっぽいです。
次のエクステ2段の写真、サムネで「ロクヨン??」と思い焦っちゃいました(^^;
でも、これでも撮れるなんて!すげーです!
★edo murasakiさん
1枚目と3枚目、異次元への扉のようにもみえますね。吸い込まれそうで、怖いです(^^;
60D、僕予想の50Dが1800万画素になって動画が着くという予想よりは良いのではないか?と思います。まぁ、僕は7Dあるのでサブは40Dのままでよいかなぁーと^^
>光ですか?光は光の国から拝借してきました(^^;
えーーー、やっぱり宇宙人だったんですね!!
>花火2枚目の写真が好きです。ちょうど良い感じだと思います(^^
ありがとうございます。今回は急に思い立って撮影しましたが、思ったより良かったです。直前のお盆は風も強く、かんばんの写り込みも合ったりして残念だったのでちょっと嬉しいです。
>撮影用に購入してるのに、なぜか、どんどん素麺に使われてしまいます(^^;
僕も!と思いタッパに水を入れて置いたら、麦茶を飲む時に使われちゃってました。。
★日本一速い男さん
さすがぁー、自分のお子さんを「カメラ女子」にするのも「日本一速い男」だったんですね!それにしても、既に10-22がお気に入りとは・・・参りました。。
自転車、KissXでよく捕らえてますよねー。
「俺は不自由だ・・・」ですが、目がそう訴えてるような感じさえましますねー
★hotmanさん
おー、綺麗に咲きましたって感じですね!まとめ方がなんか良いですね〜。
>小久保選手のインパクトの瞬間、お見事です。お約束のおまけも・・・。
へへ、写真投稿でこれあげるの僕ぐらいっぽいですねー。でも、たとえ孤独でもやり続けます。。。。だってぇー、好きなんだから!
>球場だともっと長めのレンズが欲しいくらいですね。
はい、そうなんです。僕にとっては500が標準ズームかもです(^^;
60D,マイクロアジャストが着いてないのは残念ですね〜。
★masa006さん
ちょっとぉ〜、これ(2枚目)かっちょ良すぎです!なんか、「キラリ」と光ったようなかんじさえしますねー。
>帰り遅いんですね。体調崩さないように気をつけて下さいね。
いえいえ、元気だけが取り柄なので(^^; masaさんこそ!午前様ですよー。
>ミートの瞬間バッチリですね。
そのうち自分も50-500mmに浮気しちゃいそうです…
50-500を買うと、150より良くとらないと!というプレッシャーがあります、しかし、撮る人間は同じなので、同じレベルの写真になっちゃってます!(^^;
>人ごみで変わっていたみたいです。
ありがちですよねー。ぼくも良く有ります。。
★isoworldさん
やっぱり、いつもの事ですが、飛んでいるとんぼの羽の線まで写っていてすげーなーと思います。
とんぼって、この壊れそうな羽が良いですよねー。
★ボニー&クライドさん
もー、キャプションが最高!こばんちゃんの写真と相まって、凄く微笑ましいです。
カブトムシはちょっと山の中に行けば、福岡だったらいるんじゃないかな?と思います。(といっても僕も福岡ではとったことはないです)アメリカザリガニはうちの裏の水路にちょっと前までいっぱいいたんですが、小学生の乱獲により今はほとんどいません。。でも、時々見ます。
★odachiさん
カメラ女子、良いですね〜。後姿でも、娘さんを愛するodachiさんの優しい気持ちがあふれている・・・そんな雰囲気の出た写真たちです。
僕は何でも撮りますが、すべて子供達を撮る時の技術向上に役立っていると信じています。特にスポーツとかは、動き回る子供を撮る時に凄くフィードバック出来てると思っています。(思い込み??)
花火も、手持ち花火の写真のように人間と花火を上手く同時に収めたいのですが、子供達は花火を見ているので出来そうに有りません(あたりまえか??)
★光と影の万年ルーキーさん
都会の夕焼けもいいですねー。マッジクアワーに魔法を更にかけた感じですね。3枚目の清流と森は万年さんらしい、そうだ!「万年仕込み」ですね。
>は小さい時から、「落ち着きがない!」と言われていて、
どうしてバレちゃんですか!?これって、俺の事ですよ〜^^
あれ?万年さん、自分のことは「雲のジュウザ」と言ってませんでした??
書込番号:11823928
1点
先週初めて航空祭の写真を撮りに行きました。
でも会場迄の道路は予想をはるかに超えた大渋滞で嫌になりあきらめて帰ろうとしたところ、
帰り道で車が集まっている所を偶然見つけ、クライマックスのブルーインパルス曲技飛行を
撮る事が出来ました。
光と影の万年ルーキーさん
「凱旋門登場!」は夕日と相まって迫力のある雲ですね。
こんな雲に出会えば私なら何枚も撮りそうです。
hotmanさん
>どうも自分は、バックがボケている方が好きなようです。
モデルさんを引き立たせるには最も良い方法なので、
次回のヨドバシカメラ撮影会で試そうと思います。
maskedriderキンタロスさん
>レンズ越しに見つめられるような〜
モデルさんが見つめているのは実はレンズなのですが、自分を見てくれているような錯覚を覚えます。
でも100人規模の参加カメラマンの撮影会ではその瞬間が来るのをじっと待って、いかに逃さないかが勝負となります。
「そして、恒例のオマケ」は、“はつらつ娘!”・・・良い瞬間(表情)で気持ちが良いです。
日本一速い男さん
動物シリーズは良い瞬間を的確に捕らえていると感じました。集中力の勝負ですね。
レッサーパンダはどっかのおやじさんにそっくり(笑)、握手は仲直りのしるし!?それとも一発触発!?
熊は猛獣そのもので(怖!)、最後に舌を出している虎で安堵・・・かわいい。
Philippeさん
>怖い思いをしました
ついつい見てしまいました。
迫力有る蜘蛛の写真で、撮影時の驚きが伝わってきます。
初めての100mmマクロでこれだけの写真が撮れるのも凄いです。
私も欲しくなってきました・・・でも、せめて半額位じゃないと買えません。
明神さん
スイスの山(マッターホルン?)のお写真は、
澄んだ空気の涼しげな感じが伝わってくるようで気持ち良いです。
isoworldさん
LEDで電飾された衣装の天平行列がアンバランスで微妙な感じです。
青色より橙色なら雰囲気が良かったのかも知れません。
トンボの写真では、もしかしてisoworldさんは手づかみできるのではと感じさせるほど見事です。
学生時代写真部で飛んでるトンボばかり撮っていた先輩を思い出します。
当時はマニュアルフォーカスが当たり前の時で、撮影の秘訣を聞いたものです。
一ノ倉 沢太郎さん
まさに「灯台下暗し」ですね。いつでも見れると思うと見に行かない!?
私は上側の写真はよく見るので、下がどうなっているかとても興味が有りました。
なお、スカイツリーは浅草から乗り換えて1駅(1区間)ですが、
完成後は利用客がたくさん乗って大混雑しそうに感じます。
masa006さん
ゴール直前の写真を見て「名ばかりのGT達は道をあける」を思い出しました。懐かしのセリカCMです。
それから夜のレース写真・・それもアップのブレ無し・・は、昼の写真が多い中でもの凄く新鮮な感じがします。
ライティングをどうするか等かなり高度なテクニックが必要ではないでしょうか?
(実は昼の写真は、広告の文字ばかり目に付いてどれも同じように見えてしまいます)
最後の「おまけ」写真は素人ぽさが良い感じですが、スカートからはみ出しているのが人柄をあらわす!?
キャんノンとびらさん
「サギソウ by 田舎」が翼を広げた鳥のようで面白いです。
それから、エクステンションをダブルにつないだ大砲レンズは圧巻です・・・でもかなり重そう!
来年の航空祭に向けてV型が欲しい!
odachiさん
我家にも娘が三人いて、小さい頃随分写真を撮ったのを思い出します。
でも大きくなるとだんだんカメラを避けるようになって・・・何事もほどほどが良いようです。
edo murasakiさん
60Dは一部の人達(超マニア?)は期待はずれでがっかりしたと言ってますが、
必要十分な一般受けする良い仕様のカメラと感じました。
特にバリアングルは楽しめそうです。
でも唯一、連写が40Dの6.5コマに及ばないのが残念!
ウルトラセブンでは、ダンとアンヌが良い感じ(お似合い)に描かれていたのが良かったと思います。
その後のアンヌ(ひし美ゆり子さん)は、BSのウルトラ特集のファンの集い?で拝見しましたが、
あの明るい性格(雰囲気)を見習いたいと感じたものです。
ファンの集いではロケ地を再確認する活動を紹介したのですが、ガソリンスタンドも有ったかも知れません。
近くにそのような場所が有ると、とても親近感がありますね。
書込番号:11824007
5点
引き続き航空祭からです。
偶然見つけたこの場所(穴場)で、来年は倍率アップで挑みたいと思っています。
EF70〜200mmIS F4Lにつけるなら、1.4倍と2.0倍のどちらが扱いやすいのでしょう?
書込番号:11824076
5点
皆様、こんばんは。
毎度お馴染みの廃品回収でございます、って違〜う!!!
今日は昨日と大きく趣向を変えて拙いポートレートです。
モデルさんは某テレビ局でお天気お姉さんをやってる方です、意外と知ってる人も多いかも?(特に鉄道ファンは)
今朝ニュースを見ててビックリしました、「えっ、あの人が何で天気予報読んでるの?」って。
出世したんだなぁ、としみじみ思う一時でした(オヤジか)。
同じようなショットばかりで申し訳ありません、もしよかったらどの構図が一番良いか?を教えていただければ幸いです(右下隅に人の頭が写ってしまってるのはご容赦下さいませ)。
◆isoworldさん
まずカメラの構え方を教えるのが一番苦労したんですよ、何度言ってもコンデジの持ち方になってしまうし・・・でも何度かこの教室に通っていたら何とか様になってきた感じです、次女はまだ小さいのと指が短いのでなかなか難しいですが頑張っています。
もしキヤノンに入社したらスゴい連絡網ができそうです、会社で「アンタの家族ってどんだけ人数いるの?同じレンズを何本も買って」って言われそうですね。(笑)
◆ボニ−&クライドさん
いえいえ、外見的には全くイケてない娘達です。(笑)
もしそうなったら私はレンズを1本しか持っていない状態になっていそうです、全部娘に持って行かれて・・・。
◆odachiさん
いえいえ、odachiさんの娘さんもイケてますよ♪
ところでGANREFのURLでエラーが出てしまうのでよかったら教えていただけませんでしょうか?
長女は今から私の50-50mmを使う気満々です、壊されなければいいけど・・・心配です。
◆光と影の万年ルーキーさん
3枚目の森と川がとても素敵ですね。
キヤノンに入社できたら、社員の特権は最大限に行使してもらいますから。(笑)
自転車のバンクですが本当にスゴいです、自分ならまずまともに走れないでしょうね。
「俺は不自由だ・・・」のタイトルの意味を考えて下さってどうもありがとうございます、何かとても哀れに感じてしまって思わず撮りました。
オウムはシグマのAPO70-300mmで撮りました、このレンズは激安なのにここまで写りがいいから壊れるまではずっと大事に使いたいです。
◆キャんノンとびらさん
パーツですが私は足回りと駆動系ばかりでした、中でも一番クルマが激変したのが機械式LSDでした。
こんなに振り回すのが楽しくなるのなら最初に買っておけばよかった、と後悔しまくりでしたよ。
◆maskedriderキンタロスさん
ちなみに長女はEF-S60mmマクロも大好きだから困ったものです、買ってもすぐに獲られそうで。(笑)
自転車ですがなぜかKDXでも40Dと差を感じないんですよね、40Dは全点クロスセンサーなのに・・・それだけ私のウデがヘボいって事です。(汗)
あの鷲(鷹?)は本当に切ない顔をしてました、だから撮らずにはいられなかったんです。
◆TSセリカXXさん
航空祭、お世辞抜きに初めてとは思えないぐらいに上手いですよ!!!
テレコンは×1.4の方が良いでしょうね、×2だと基本的にAFができなくなるので。
どうもありがとうございます、動物シリーズは在庫モノですがまだまだ続きますよ。(笑)
書込番号:11824179
2点
おはようございます、マッチで〜す♪
なんて昨日の金スマを見ててマッチが出ていたのでネタ的にUPします。
こうやってレーシングスーツ着てるとてもジャニーズ事務所のお偉いさんには見えませんね、現役の時から見ていたのでそれだけ若い時から「本気(マジ)」でやっていたのがよく分かります。
4枚目はコンデジで撮ったものですが当時はかなり無理があった「マッチのマーチ(懐かしい)」のスーパーシルエット仕様です、このホイールベースであの馬力はかなりのジャジャ馬だった事でしょう。
書込番号:11824723
1点
先程の補足です、スーパーシルエット仕様のマーチですが実際にはレースで走っていません。
詳しくは以下をご覧下さい。
http://nissan-heritage-collection.com/DETAIL/index.php?id=98
それでもグロス値とはいえ160馬力、このマシンがいつかニスモフェスティバルで走って欲しい1台です。
書込番号:11824766
1点
光と影の万年ルーキーさん、みなさま こんにちわ。
ここのところ、なんだか眠くて...
日本一速い男さんの写真をみて、新島のトライアスロンの写真があったのを
思い出しました。
お気に入りの写真は色々あるのですが、顔が写っていたりするので、当たり障りの
なさそうな奴をピックアップしてみました(^^
■日本一速い男さん
長女さんは、ちゃんと両眼開けてファインダー覗いてますね(^^
ぜひ、キヤノンに入社していただき、おじさんにも安い機材を提供してください(^^;
日本一速い男さんの自転車の写真を見て、私も撮っていたのを思い出しました。
動き物は難しいですね。
>あの電車はかなり古い車輌であまり走っていません
なるほどー、イベント列車だったんですね。
私もデジタルじゃなかったら、恐ろしくて写真やってないと思います(^^;
電車のなかのモデルさんの写真、なんだか、メーテルさんかと思っちゃいました(^^/
■hotmanさん
3枚目の丸いお花、なんだかお饅頭みたいですね。
>>ひまわりと風車の写真、なぜか、風車がミニチュアに見えませんか?
>そう言われれば・・・全然意図は無いのですけれど・・・、
とっても、面白い効果がでてると思いますよー(^^
>単純に透明でないってところがまた不思議ですね。
ありがとうございます。
秘密ってほどでもないけど、ないしょです(^^;
>>オフ会できるといいですねー(^^
>気長・気楽に構えていますので、出来ればいいなと。
もう少ししたら、もう一度案内してみましょうね。
■masa006さん
おおお、車が燃えてるぜ!!
知らない人がみたら、火事だと思いますよね(^^;
ずいぶん前に富士にレースを見に行ったことがあるのですが、ブレーキが
赤くなっているところなんて、カッコイイですよね。
なんだか、レース見に行ってみたくなりました(^^
>ゴールと同時に右上の部分に花火が上がるって聞いていたので
花火がなくても、素敵な雰囲気でしたよ。
1枚の写真に物語りがあるのは、凄いと思います(^^
>ワープゾーンみたいです。
ワープゾーンの先には...消臭ビーズ星があるのかも(^^;
■isoworldさん
飛んでいるトンボ綺麗ですね。
4枚目の朝日新聞トンボは、まさに飛んでいるって感じで、ちょっとワクワクです(^^
■ボニ−&クライドさん
いっぱい、なでなで、してあげて下さいね(^^
やっぱり、こばんちゃん可愛い!!
>指は如何ですか?自分は気がつかないうちに治ってました。
はやく直ってよかったですねー
私は、あと2週間ぐらいかかるみたいです(^^;
痛くもないし、生活にもほとんど支障はないのですが、お箸とキーボード
カメラが使いにくいのが困りものです(^^
>次はどんなの?って楽しんでいる自分が居ます。
ありがとうございます。
次は、なににしましょうかねー(^^
■odachiさん
カメラ女子 クマ撮り、可愛いですねー
しかし、みなさん、ご自宅に素敵なモデルさんがいて、うらやましいです(^^
>消臭ビーズに続き氷での表現お見事ですね^^
>モノ撮りが苦手な私の代打でカメラ女子のモノ撮りの様子を。。。
ありがとうございます。
ぜひ、撮影された作品もみせてくださいませ(^^
■光と影の万年ルーキーさん
本当にあついですよねー
3枚目の緑の川素敵ですね。
水面に周りの緑が映って、まさに、緑のモノトーンです。
こんなところ行ってみたいなぁ。
>1枚目と3枚目は空気が多く入ってる氷でしょうか
普通のコンビニで売っている、ロックアイスです。
たぶん、一度溶けて、再度凍ったところが、白くなっているとおもわれます(^^;
>寒天みたいに見えて、食べたくなりますね。
食べられますよー
堅いけど(^^;
>5D3は来年以降ですね。貯蓄期間に少し余裕ができたかなあ。
お、万年さんはフルサイズへ移行ですか(^^
■キャんノンとびらさん
なんだか、もの凄く長い大砲を...(^^
と思ったら、テレコン2つ重ねだったんですねー
そういえば、テレコンも新型がでるみたいですけど、どうなんでしょうね。
月の写真、なんだか、そこらの望遠鏡より、良く見えませんか?(^^;
>バッテリーの様にリフレッシュ充電みたいなのがあればいいのに...(ww
うんうん、そうですよねー
寝だめ、食いだめ、休みだめ出来るといいですよね。
疲労とストレスは溜められるんですけど(^^;
>有難うございます〜 是非、ボルトにも挑戦してみてください...
>自分的には、モノトーンのセピアにしてもよかったかな...なんて思ってます。
素敵なボルト探してこないと(^^
モノトーンのセピアもカッコイイかも知れませんね(^^
書込番号:11825719
4点
★続きです。
■maskedriderキンタロスさん
今回は、私も流し撮りを...自転車ですけど(^^;
キンタロスさんの流し撮り、ゼッケンにぴったりピンがあっていて凄いと思います。
やっぱり、流し撮りは訓練ですねー
ところで、ブックオフで何買ったんですか?
>1枚目と3枚目、異次元への扉のようにもみえますね。吸い込まれそうで、怖いです(^^;
ありがとうございます。
吸い込まれたら、機材だけ没収させていただきまーす(^^
60Dねー、皆さん、色々言われいますが、妥当なところの気がしますが...
時期に実売価格10万きるでしょうから、初めて買う方には良いような気がします。
>えーーー、やっぱり宇宙人だったんですね!!
しー、内緒です、内緒(^^
>僕も!と思いタッパに水を入れて置いたら、麦茶を飲む時に使われちゃってました。
食材系は、油断すると、気がつくと胃の中にあったりしますから、危険ですよねー(^^;
■TSセリカXXさん
おおおお、インパルスだ!
はじめて、曲技を撮影して、これだけのクオリティー、流石です(^^
ハートのやつは、バーティカルキューピッドって言うんですよ。
見ているだけでも大迫力ですよね。
ちなみに、私は70-200 F4 ISに1.4テレコン付けてますけど、使いやすいですよ。
>60Dは一部の人達(超マニア?)は期待はずれでがっかりしたと言ってますが、
ですねー。なんだか、みなさん妄想が膨らんでいたようなので、ガッカリされている
方も居るのかも知れませんね。
円谷さんは、昔、成城の外れに事務所があったので、実家の近所が良くロケ地になってます。
なんせ、日活や大映の撮影所が近所ですから(^^;
書込番号:11825721
4点
まだ暑いですね。貼る最新の写真がないので昨年撮ったアカトンボ(ウスバキトンボ)の写真を出してみました。これがたくさん飛ぶようになると、秋の訪れを感じさせてくれます。秋空にアカトンボって、いいですよね。
ウスバキトンボは住宅街やちょっとした都市部でもよく見かけます。飛んでいるのを見つけたら、撮ってやってください。当地でも昨年は近くの宅地造成中の原っぱでたくさん飛んでいたのですが、今年はそこに住宅が建ってしまい見かけなくなりました。
代わりに近くの川原で飛んでいるのですが、足場が悪いので思うように写せなくなりました(残念)。またいるところを探さなくっちゃ。
edo murasakiさん:
新島トライアスロンの1/10秒のシャッターで写した写真がいいですね。躍動感があります。
日本一速い男さん:
スーパーシルエット仕様のマーチ160馬力(グロス値)も搾り出すんですか。すごいですね。でもマーチにニスモフェスティバルは連想しにくいです^^
TSセリカXXさん:
たまたま帰り道で通りかかったとはいえTSセリカXXさんもブルーインパルス曲技飛行を撮るんですね^^
> LEDで電飾された衣装の天平行列がアンバランスで微妙な感じです。
> 青色より橙色なら雰囲気が良かったのかも知れません。
LED電飾した古代衣装の天平行列はボランティアのメンバーが考案したオリジナル制作だそうですよ。天平をイメージしたものらしいんですが、見かたによってはアンバランスなところがありそうで........
maskedriderキンタロスさん:
1/30秒で撮ったこの1枚も、躍動的で素敵です。
キャんノンとびらさん:
月の写真で思い出したんですが、中秋の名月の時期も近づきつつありますね。これを写真で表現するのなら、どう撮るか。結構むずかしいんですよね。
> トンボって若干の髭みたいなの生えているんですね(^^)
はい。一丁前に髭を生やしています^^ トンボに限らず昆虫はほとんどどれも髭や体毛がよく生えていて、拡大してみると驚きますよ。
書込番号:11826689
3点
みなさん、こんにちは。
僕は暑いところから逃亡する計画を進めています。
明日の日曜の真夜中から乗鞍岳へ行ってみようかと思い、現在準備中です。
現在のレス数が143ですからちょうど遠征中に切り替え通知させてもらう180に到達しそうです。
ちゃんとシリーズのスレ主さんたちに調整を取りますので、みなさん安心してUPしてくださいね。
■キャんノンとびらさん
エクステは2と1.4を組み合わせるとどうなるんですか?
200mmで考えると、
(200×2)×1.4=560 になるのでしょうか?
それとも、200(2+1.4)=680 になるのかなあ。
>将来、巨大な隕石衝突や地球温暖化とかでも沢さんに託して...
こ・こ・これは〜・・・・ゴキブリ!のような生命力ということ?でしょうか。
僕、知〜らない!
■maskedriderキンタロスさん
三枚ともバッチリですね!
一枚目は雲が面白いです。
二枚目はカッコイイですね。
三枚目はレース写真を飛び出して写真作品になってる!
さすが!上手いです。
そそ 雲のジュウザ!自由を愛するのだ!ですから括り付けられるような床屋が嫌いだったんだあ。
■TSセリカXXさん
いやあ〜いいなあ。
航空祭って面白そうですね。雲が面白いのと、一投目の四枚目は、本当に凄まじい迫力が出ましたね。
二投目の二枚目「まるで、手!」も大迫力ですね。
>こんな雲に出会えば私なら何枚も撮りそうです。
僕も何枚も撮りましたあ。
最初は、キャプテンウルトラに出てくるバンデル星人の頭みたいな形だったんですよ。
それも太陽のある所だけに、イジワルするみたいにドンと居座ってました。
形を変えながら居座りは最後まで続きました。
■日本一速い男さん
また、これはかわいらしい方を撮影されましたね。
人の頭だろうがバンデル星人の頭だろうが、何が写ってても、かわいい!
>もしよかったらどの構図が一番良いか?を教えていただければ幸いです
酷な質問ですよ〜。かわいいから全部いい!
■edo murasakiさん
プロ広告写真家みたいだあ。岩木登の写真みたい。
それぞれが違う視点から撮影されていて、どれも素晴らしいと思います。
>3枚目の緑の川素敵ですね。
水面に周りの緑が映って、まさに、緑のモノトーンです。
こんなところ行ってみたいなぁ。
ここは、上高地の田代池です。
一ノ倉沢太郎さんが撮影されていた場所と同じ場所です。同じ場所でも条件と撮影者によってとても違いますよね。
もっとも僕の時の撮影条件は、ドピーカンで変化に乏しかったので、思いっきりあでやかな新緑を意図して撮影しました。
一ノ倉さんも上高地は、まだ撮り足りないようですから、お二人でチョット危ない男旅・・・・ウゲッ・・・・想像してしまった。
>お、万年さんはフルサイズへ移行ですか(^^
う〜ん、5D3が出たら迷わず逝きたいですね。
財力があるかどうか。
■isoworldさん
ほんとだ、ボディは黄色いですね。
僕の所では見ないなあ。 一般的には、アカトンボと総称されちゃうんですか。
青空にトンボっていう構図は、日本人なは、もう秋なんだなあと思わせますよね。
秋空の晴天も強いコントラストで工夫次第で良い味付けになりますね。
綺麗すぎて、逆に言うと難しいのかもしれませんけど。
書込番号:11826829
3点
こんばんは。本日、EOS60Dを触ってきました。
スペック以外の部分も含め、トータル的に良いカメラだと思いました。
ところで、前スレで、ZEレンズで盆の間に写真をば・・・という話をしていたと思いますが、盆を含め、盆の後もZEレンズを使って撮ってますので、少しだけアップします。(といっても60D画像とZE撮影3枚ですが)
4枚目は、あえて金網入れて撮ってます。MFでピントが来るかどうか心配でしたが、何とか。
書込番号:11827634
3点
光と影の万年ルーキーさんみなさんこんばんは
ここ最近忙しくてレスさぼってたらすごい大盛況^^;
置いてけぼりなので写真だけUPさせてください。今日は千葉県にあるドイツ村と帰りにアクアラインの海ほたるに行ってきました。ここは花畑が綺麗でほどよい風もありとっても暑かったですが気持ちのいい雰囲気でした。海ほたるでは久しぶりにウミネコ撮影してきました。すごいたくさんいてびっくりしましたよー
書込番号:11827939
2点
出張から帰ったらスレがすごい伸びてる...。
isoworldさん
新型車両は行き先表示がLEDなのでシャッター速度を落とす必要があるので
NDフィルターを使ってました。そのままお遊びでスピード感のある路面電車を撮ろうとして
あそんでました。
光と影の万年ルーキーさん
富山の路面電車は新型車両を導入したり新路線を設置したり最近になって発展しているようです。
hotmanさん
私も撮り鉄ではないのでただ撮ってるだけですよ。自分の撮りたいものをとってる中に
鉄道が入ってるだけですから。しかも自己流だし(笑)
日本一速い男さん
>是非とも行ってみて下さいね、あと小松には「日本自動車博物館」があってかなりレアなク>ルマが多いので前回はコンデジだったので次はEOSで撮りたいです。
今、嫁にこの話をしたら、明日行ってみることになりました(笑)
ネットで調べたら歴代のスカイラインが展示されてたりするんですね。
学生時代には親のお下がりのジャパンに乗ってました。R30欲しかったんですけどねぇ。
就職して車を買おうと思ったときにはすでにまともなR30はなく、レアといえばレアな
US12シルビアに乗っていました。今は「楽な車」に乗ってます(^^;
TSセリカXXさん
3枚目、「バーティカルキューピッド」ですね。5,6番機の作るハートを4番機が射抜きます・そうやって女性のハートを射抜いた4番機がいるとかいないとか。
11824076の1枚目、おなか同士を向き合わせてるから「カリプソ」かな?ブルーインパルスと
しては今年の新種目じゃなかったかと思います。
いい場所を見つけられたようですね。うらやましいです。
x1.4かx2かということですが、シグマ50−500でしょう(笑)
テレコン使うと広角が足りなくなっちゃいますよ。
書込番号:11828406
2点
光と影の万年ルーキーさん,皆さん,こんにちは。
日本は残暑が厳しいようですね。「夏ばて」というものは必ずあると思いますので,皆さん,体調のコントロールには十分お気をつけください。モスクワは,本当なの?というくらいの気候の変わり方で,気温が20度以下に下がったりしています。長袖,ジャケットでOKなくらいです。どうかそう簡単に冬に向かわないでくださいと願っています。
■光と影の万年ルーキーさん,バンデル星人のような巨大な積乱雲ですね。すごい雷が発生しているかもしれませんね。シュピーゲル号も飛行困難に陥っているかもしれません(笑)。マクロレンズのいろいろな知識,ありがとうございます。なるほど,デリケートでチャレンジを待つレンズなのですね。いろいろと試してみたいと思います。
■明神さん,美しいマッターホルンですね。角度からしてツェルマットの街でしょうか。山に抱かれる街とともに美しく,憧れる景色です。ヨーロッパの3大北壁ということですが,この最後のしゃくれたような部分も登りきって登頂となるのでしょうか。
■ed murasakiさん,氷シリーズもおもしろいですね。すごく綺麗な「色」が現れているのに驚いてしまいます。照明で,色のついたオイル(?)がガラスの中を美しく動くものがありますが,そのようなものも思い浮かべながら観させて頂いています。マクロ幼稚園(笑)に入園しましたので,まずは遊びながら,使っていきたいと思っています。
■一ノ倉沢太郎さん,こんにちは。棚田の夜明けの様子,とても美しいシーンですね。縦の構図がとてもいいなと思いました。私自身の中で沢太郎さんの作品の中でも,とても好きな作品の一つです。場所はどのあたりでしょうか?
■isoworldさん,飛んでいるアカトンボをマクロで撮影されているのですね。マクロ初心者の私は,どのように撮られているのだろうと思いながら観させて頂いています。ちなみにロシアへの線香花火輸入は,成田でお縄になると思われるため,あきらめました(笑)。
■TSセリカXXさん,航空空ショーのお写真,どれも素晴らしい瞬間を撮影されていますね。青空に描かれる飛行機雲の様子もとても美しい造形です。蜘蛛は増毛という街で撮ったものですが,クモ男爵を思い出す恐ろしさでした。今日は増毛で見つけた「マンモスフラワー」の写真を添付してみます。大きいのは4m近くあったと思います。
■hotmanさん,こんにちは。マクロレンズは,EF100mm F2.8L マクロ IS USMです。チャレンジのし甲斐のあるレンズのようですので,いろいろ研究してみようと思います。阪堺電車,ライトや窓など,よい雰囲気ですね。ワンマンカーですが,車掌さんがいたら嬉しい感じですね。次回大阪を訪れるときに乗ってみようと思います。
■masa006さん,こんにちは。夜のレースの様子,独特の雰囲気がありますね。ドライバーの方々にとっては,視野もせまく,すごい緊張の連続なのではと想像します。マクロはこれまでに経験したことがなかったのですが,楽しいですね。初めてLEGOを与えられた子供のような気持ちです。
■KISHI1968さん,こんにちは。この「日通」トラムは素晴らしいですね。ここまで徹底すると気持ちいいです。いろいろとスポンサーの違う電車も走っているのでしょうか?
■遮光器土偶さん,美しい滝ですね。滝の裏側(?)のお写真は熱帯の森の中のスコールのようでもありますね。拝見していて涼しい気持ちになりました。先日,日本に帰った際に,現地人から日本のアニメのグッズを頼まれ,秋葉原に行ったのですが,ついついエメラルダス号の模型を探してしまいました(笑)。
■日本一速い男さん,こんにちは。そうですね,「日本海」,思い立ったら撮影しておきたいですね。私も餘部鉄橋を最後に撮っておかないとと思いながら,逃してしまったことを後悔しています。ところで,不自由な鷲,本当に訴えるような顔ですね。チャピレさんのかもめ,皆さんの鳥のお写真を拝見していて,鳥って,とても表情があるのだなと感じています。「女子カメラマン」が真剣に撮影に取り組むお写真,よい表情を撮られていますね。
■キャんノンとびらさん,このボルトのお写真,美しいですね。何か日本の「技術」の象徴のようでもあります。半端じゃなく完璧に造られたものは絵になりますね。マクロレンズですが,私の持っているx1.4のエクステンダーは直接はつながらないのですね?何か間に入れるとつながるのでしょうか?
■odachiさん,子供さんが,真剣に被写体をねらう様子,よい瞬間ですね。きっととても重い機械で持っているのも大変じゃないかなと思うのですが,そうにもかかわらず,一生懸命さやカメラをのぞくことの興味の大きさのようなものもお写真から伝わってくるように思います。
■キンタロスさん,こんにちは。モトクロスの動きの中でのお写真(3枚目),とても好きです。そんな写真をバレエで試すことができればな,と思ってしまいます。(不可なのですが)ところで,カブレラ選手は,よくあんな格好から打てますね。でも,あのような特徴的な構えは投手にとっては威圧感があるのでしょうね。
書込番号:11829074
3点
航空ショーの写真が好評で気分が良いので、今回は3年越しの花菖蒲撮影会からのモデルさんです。
でも正攻法だとつまらない(?)ので、今回は特に横顔を選びました。
次回は正面からのとっておきの写真を返レスと共にUPしますので、いろいろと想像していて下さい(笑)。
書込番号:11829283
5点
昨晩は伊丹で花火大会があったので撮ってきました。今年の打ち上げ花火はこれで撮り納めになるかも知れません。それほど規模の大きな花火ではないので面白半分遊び半分で写し、デジタル処理も適当に行っています。
TSセリカXXさん:
私の好みは、いちばんさりげない「こちらは2009年です」かな^^
Philippeさん:
おお、珍しく日本の風景ですね。漁船名が漢字のこの写真をロシアで撮ったものだと言うのであれば、石をぶつけるからね^^ 北海道出身なのでしょうか。
> ロシアへの線香花火輸入は、成田でお縄になると思われるため、あきらめました(笑)。
たぶんそうでしょうね。もし持ち込んで、何かの拍子にそれに火がつき、機内で線香花火大会が始まれば、世界を駆け巡るニュースになるでしょうね\(^o^)/ Philippeさんは一躍有名人です^^
> isoworldさん、飛んでいるアカトンボをマクロで撮影されているのですね。マクロ初心者の私は、どのように撮られているのだろうと思いながら観させて頂いています。
100mmマクロでも撮りますが、もっと焦点距離の短いレンズでも撮れるので、なるべくそうしています。相手は飛んでいるので、ふつうでは撮れません。それを撮るのが私の写真なんです。
KISH1968さん:
> 新型車両は行き先表示がLEDなのでシャッター速度を落とす必要があるのでNDフィルターを使ってました。そのままお遊びでスピード感のある路面電車を撮ろうとしてあそんでました。
新型車両の行き先表示はLEDを使ったダイナミック点灯になっているので、シャッター速度を1/100秒より遅くしなければ表示文字に欠落が生じますからねぇ。流し撮りみたいになっちゃいますね。
チャピレさん:
いつもながらチョウを500mmで撮るのは私の発想を超えています^^;
EF-L魔王さん:
> 本日、EOS60Dを触ってきました。
どんな感触でしたでしょうか。私は新しいカメラにほとんど興味はないのですが、価格.comのスレを見ると、新鮮味がなく仕様も平凡で不満という意見もあるようですが。
光と影の万年ルーキーさん:
> ほんとだ、ボディは黄色いですね。僕の所では見ないなあ。一般的には、アカトンボと総称されちゃうんですか。
ウスバキトンボは体の色が黄色か柿色なので、アカトンボと呼ぶのは適切ではないという意見が多いようです。アカトンボと総称されるトンボはアキアカネなどたくさんいまして、×××アカネという名のトンボが一般にアカトンボと呼ばれるようです。
ウスバキトンボは北海道から沖縄まで日本全国で見られますよ。それどころか世界にも広く分布しているようで、その分布の広さはトンボの中では筆頭格のようです。光と影の万年ルーキーさんも身近できっと見ているはずです。
> 青空にトンボっていう構図は、日本人なは、もう秋なんだなあと思わせますよね。
ウスバキトンボは寒さに弱く本土以北では越冬できないため、暖かくなると南方から飛んでくるようです。ウスバキトンボのもうひとつの特徴は長距離飛翔能力に優れていることで、平気で飛び続けられます。
そしてさらなる特徴は産卵してから成虫になるまで猛スピードで進むので、産卵・成虫を繰り返しながら北上するとか。ですから、このトンボを多数見かけるようになると、秋に近づいていることになります。
ウスバキトンボは秋空のもとでスイスイと滑空しながら餌の蚊などを食べているので、見かけたらぜひ撮ってくださいませ。
書込番号:11830434
1点
光と影の万年ルーキーさん、みなさま こんばんわ。
とりあえず、氷の新作を作ってみました。
こんなことばっかりやっていると、普通の写真が撮れなくなるのではないかと
ちょっと心配している今日この頃です(^^;
■isoworldさん
手を伸ばせば掴めそうなトンボですねー
18mm〜34mmの間でこのサイズですから、よっぽど近いんですよね。
一度、isoworldさんの撮影風景を見てみたいなーって思ったりします(^^
>新島トライアスロンの1/10秒のシャッターで写した写真がいいですね。躍動感があります。
ありがとうございます。
実は、もっとお気に入りがあるのですが、顔が写ってたりして、出しにくかったりします。
最近、写真を撮るのにも気を遣いますね(^^;
■光と影の万年ルーキーさん
今日の夜中から遠征なんですねー
素敵な写真を楽しみにしています。
バンデル星人って...
キャプテンウルトラじゃないですかぁ(^^;
キャプテンウルトラの人って、後に、時代劇で悪代官とかの人になっちゃいましたね(^^
>プロ広告写真家みたいだあ。岩木登の写真みたい。
そう言っていただけると、むちゃくちゃ嬉しいです(^^/
前回の写真は上高地なんですね。
沢さんと2人でイソイソとお出かけも楽しいかもですよー(^^
■EF-L魔王さん
もう60D見てきたんですね。
私も悪いカメラじゃないと思うのですが...
スペックと値段で、選択肢が増えることは、良いことだと思います。
ところで、2枚目の杉津PAの鍵の写真は、なんかのおまじないですか?
■チャピレさん
お久しぶりです。
本当に暑いですね。
暑さに負けず、お外で撮影できる体力があって、うらやましいです。
1枚目のチョウチョ、羽がぶれていることで、躍動感がでてますね。
やっぱり、チャピレさんの飛び物シリーズは、素敵です!!
■Philippeさん
もう、書き飽きましたが、本当に今年は暑いです。
なんだか、ずーと夏ばて状態で...はやく少し涼しくならないかなぁ。
Philippeさんに、この気温少し、お裾分けして差し上げたいです(^^;
マクロを買ったと思ったら、もう、ちゃんとハチを捕まえてるし...
幼稚園なんて世界じゃなくて、いきなり大学院とかで良いのではないでしょうか(^^
>氷シリーズもおもしろいですね。すごく綺麗な「色」が現れているのに驚いてしまいます。
ありがとうございます。
なんだか、こんなことばかりやっているので、普通の写真が撮れるかちょっと不安です(^^;
■TSセリカXXさん
TSセリカXXさんの写真を見せて頂いて、モデル撮影も面白そうだなーって思う自分が居ます。
以前から、知り合いに誘われているので、機会があったら、思い切って行ってみようかな。
書込番号:11832512
2点
みなさん、こんばんは。
昨日のレス冒頭でお知らせしました通り、今晩より遠征に行ってまいります。
帰着が2日早朝の予定ですから、多分本スレの最終に間に合わないと思います。
そこで、昨日 maskedriderキンタロスさん と調整させていただき、
本スレの最終、及び次スレのスレ主を依頼したところ、快くお引き受け頂きました。
中途で投げ出すこととなり、大変心苦しい思いもありますが、 maskedriderキンタロスさん が僕のフォローをして下さることで、安心して遠征してまいります。
帰りましたら、成果UPいたしますので、よろしくお願いします。
■EF-L魔王さん
>スペック以外の部分も含め、トータル的に良いカメラだと思いました。
さっそくですね〜。
7Dに良く似た曲線で、グリップ等の部分でも良い感じに見えます。
>4枚目は、あえて金網入れて撮ってます。MFでピントが来るかどうか心配でしたが、何とか。
動物園での撮影も同じですが、流している分とても難しくなりますね。
金網はぜんぜん邪魔な感じはしてません。会場に来ている臨場感がより高まってます。
■チャピレさん
このアゲハは、個体としてもとても綺麗なものですね。
羽の傷みがまったく無くて、パーフェクト。これを選べるから凄いんだよなあ。
僕だと手当たり次第になってしまい、上手く撮れたと思っても後で見てみると傷んだ羽の個体だったということが多いです。
■KISH1968さん
最近みなさんが積極的にレスUPしてもらえるので、進行が早くてうれしい悲鳴です!
>富山の路面電車は新型車両を導入したり新路線を設置したり最近になって発展しているようです。
そうなんですかあ。縮小傾向でなく発展的になっているのはうれしいですね。
冬期の除雪と関係があるのかなあ。単独の線路よりも、車道と一体になっていれば除雪がしやすいですものね。
札幌でも重要な交通機関として健在ですからね。
街にとって便利さと景観を兼ね備えていて、一度訪れたい街です。
■Philippeさん
増毛って地名だったんですね〜!
最初、フサフサになった「かもめ」かと思っちゃいました(笑)。
漁船の写真を見させていただいて、「増毛港」と表示があり地名だとわかりました。
この船は集魚灯がいっぱい着いてるから、烏賊釣り船ですね。
青い海と漁船は日本らしい、懐かしい景色ですね。
お花は「シシウド」でしょうか。4mとは、かなり大ものですね。
■TSセリカXXさん
斜めからのアングルも面白いポートレートになるんですね。
あらためてこのアングルを見てみると、表情を想像させるものがあって、いいものですね。
次回の写真!期待いっぱいでお待ちしております。
■isoworldさん
おや〜 四枚目はなんだろう。
面白いのが撮れましたね。目玉親父が汗だくになったようだ。
トンボの飛翔は、蝶と違い凛とした清々しさが感じられて好きなんです。
でも撮影は・・・・僕の技術ではとても無理!何度も挑戦していますが、未だ収穫無しの状態で、敗退つづきです。
諦めずに挑戦はしているのですが。
ですからisoworldさんの技術には驚かされてます。
■edo murasakiさん
今日はパステル調で勝負ですね。
>こんなことばっかりやっていると、普通の写真が撮れなくなるのではないかと
ちょっと心配している今日この頃です(^^;
ははは、そんなことは無いと思いますが、もう少し涼しくなったら江戸風味が見たいですね。
現在の作風も素敵で良いですけど、江戸風味は僕の大好きな写真ですから。
>今日の夜中から遠征なんですねー
そうなんです。
乗鞍岳へ登って、下の高原も撮影してきますね。
maskedriderキンタロスさん にお願いしましたから大安心です。
切り替えの頃合い等、レスが進行しましたら、maskedriderキンタロスさん と少し調整をお願いしますね。
では、みなさん、行ってまいります。
書込番号:11832625
1点
●光と影の万年ルーキーさん
3枚目はモヤの雰囲気がいいですねー。4枚目の夕焼けのオレンジもすごいなー^^
昨日のアゲハは美人さんでした。数匹いたのですが待ち伏せして撮りました^^
やっぱアゲハと花はよく似合いますねー
今回は昆虫の飛び物でーす
●edo murasakiさん
氷に色がつくと綺麗ですねーパステルな感じが優しくて素敵です^^
昨日も暑いなか写真撮って来ましたがドイツ村は来るまで移動しながら進めるので暑くてしんどくなったら車で涼むって感じでなんとかがんばれました^^
昭和記念公園もそろそろコスモスで賑わうころに入っていきそうですね。
●isoworldさん
2枚目の写真の花火は盛大になっていてすごい迫力ですね^^
書込番号:11832715
2点
まだ暑いので、夕方になってからカメラにEFS 15-85mmだけ付けて気軽に写しに出かけました。日が陰ってくると飛んでいるトンボの撮影は条件的に厳しくなりますね。
アカトンボと総称されるひとつがミヤマアカネですが、成熟するのに何ヶ月かかかるようです。ごく最近になってやっとオス・メスが成熟し、カップルになって飛んでいるのを見るようになりました。
若いオスはメスと区別がつきにくく、体はメスと同じ薄茶色、縁紋の色は白です。縁紋というのは4枚の翅の先端近くの前縁に見られる小さな文様です(ここに貼った写真でもちょっと見えます)。オスが成熟すると体は赤く、縁紋も赤くなるので判ります。
最近やっと体が赤く染まったオスを見かけるようになりました。これからはカップルになって水辺で産卵する様子が頻繁に見られると思います。
チャピレさん:
綺麗な形を保ったアゲハチョウですね。たぶんまだ若くて翅が傷んでいないのでしょう。さすがによく見てよい被写体を選んでいますね。
光と影の万年ルーキーさん:
私は最近はあまり仕事をしていないので、行こうと思えば好きなように撮影旅行に行けるのですが、いざとなったら腰が重くて............年なんでしょうかね。光と影の万年ルーキーさんを見習わなくっちゃネ。成果を期待していますヨ!!
計画がちょっと遅れていますが、9月に入ると刀鍛冶の現場を撮影に行くつもりです。
> 諦めずに挑戦はしているのですが。
いつも修行中の私も諦めずに何事にも挑戦しますよ。
edo murasakiさん:
> とりあえず、氷の新作を作ってみました。
今度は氷ですね^^ それもいいかも。
> こんなことばっかりやっていると、普通の写真が撮れなくなるのではないかとちょっと心配している今日この頃です(^^;
いいえ。私はそうは思いませんよ。
どんなことでも自分で納得できるまでトコトンやることが大事だと思っています。十分に自分のものにできないまま、中途半端に終えるのは宜しくありませんん。やり遂げることが次につながりますし、やり遂げることによって多くのことが学べて応用が利くと思うんです..........
> 手を伸ばせば掴めそうなトンボですねー
> 18mm〜34mmの間でこのサイズですから、よっぽど近いんですよね。
はい、たぶんワーキングディスタンスは10数cmくらいでしょう。トンボがレンズに当たりそうなくらい接近して写していますよ。そのように撮れば、迫力も出せると思うからです。でも、仲良くならないと^^そこまでなかなか近寄らせてもらえません。盆暮れの挨拶が欠かせませんよ^^
> 一度、isoworldさんの撮影風景を見てみたいなーって思ったりします(^^
見られないように覆面しなくっちゃ(おっと、顔の話じゃなかったですね^^)。
> 実は、もっとお気に入りがあるのですが、顔が写ってたりして、出しにくかったりします。
> 最近、写真を撮るのにも気を遣いますね(^^;
そうぉなんですよねー。いい写真が撮れた!!と思ってチェックしてみたら、顔がバッチリと写っていて、これは出せない........ってなことがよくあります。難しい時代になっていますから。
書込番号:11833018
2点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、昨晩は友人とバーベキューをしててとても疲れて寝ちゃってました(笑
今日も仕事でしたが、キツイこと!キツイこと!昼休みに居眠りしちゃいました。
さて、光と影の万年ルーキーさんが留守の間、このスレは僕が乗っ取ることになりました!といっても、皆さんのUPと横レス等があっての当スレです。皆さんでわいわい楽しんで生きたいと思います!
★TSセリカXXさん
航空ショー、本当に偶然ですか〜???もぉー、バッチシじゃないっすか!「手」なんか、僕も撮ってみたぁーいです!
会場よりも、その近くで良い撮影場所があるんですね。今年は行きたいなぁー。
>ではその瞬間が来るのをじっと待って、いかに逃さないかが勝負
なるほど!やっぱりその瞬間を押さえる技術は必要なんですねー。
>良い瞬間(表情)で気持ちが良いです。
でしょー!!僕もファインダー越しに「感じよいなぁー」と思ってました(^^
遠くを見つめる女の子の視線の先には何があるんでしょうねー。
★日本一速い男さん
おおー、このお天気お姉さんはどなたなんでしょうか?2と4枚目が好きです(どれが良いかではありません)こんな風に微笑みかけられて視線を合わせられると「ほ・・ほ・・・惚れてまうやろーーーー」です(^^
>KDXでも40Dと差を感じないんですよね
たぶん、、いやたぶんなんですが、Kissの時の方が「気合」が入っているのでは?と思います。僕も前は同じ組み合わせだったのですが、Kissの時は凄く集中していたのでそこまでの差は感じませんでした。でも、細かく検証すると「差」はありますよー。
マッチのマーチは懐かしいです。でも、たしかFFだと思うのですが、まっすぐ走るんだろうか???
★edo murasakiさん
バイク(自転車)、1枚目SS1/10じゃないっすか!やっぱ、edoさんって宇宙人なんだなぁ、凄すぎるわ。。光の系統が変わりましたね。凄く優しい感じがします(^^
>私もデジタルじゃなかったら、恐ろしくて写真やってないと思います(^^;
これは僕も同じです。フィルム時代は最高でも週1本ですから。。
>キンタロスさんの流し撮り、ゼッケンにぴったりピンがあっていて凄いと思います。
やっぱり、流し撮りは訓練ですねー
うーん、あまり訓練してないのですが、まぁ普通の人よりは頑張ってるのかもですねー。
>ところで、ブックオフで何買ったんですか?
妻が雑貨に凝ってまして、その中古の本を探しに行きました。何故か僕は山下達郎のシングル2枚と、布袋のベストアルバムを買いました。でも、一番高くついたのは。子供達に買ってあげた本です(^^;
★isoworldさん
>ウスバキトンボは住宅街やちょっとした都市部でもよく見かけます。飛んでいるのを見つけたら、撮ってやってください。
うーん、撮ってあげたいのはやまやまなんですが(^^;腕が伴いません(笑
>1/30秒で撮ったこの1枚も、躍動的で素敵です。
ありがとうございます!今度はもっと色々なアングルで流してみたいと思います。
本当、あたりまえのようにいつも撮ってあるのですが、自分でやると難しさに本当ビックリしますね。
露出中のデフォーカス→合焦の奴、祭りの夜店で売ってる光るおもちゃみたいですね(^^
★光と影の万年ルーキーさん
おーーバンデル星人、知ってますよー。でも良く覚えてましたねー。
万年さんって、本当花の名前詳しいですよねー。いつも感心します。
緑の御射鹿池って本当綺麗に写りこんでいますよね。この風景を迎えにいけるバイタリティが凄いです。でも、頑張りすぎないでね。
遠征の結果、楽しみにしています!その間は、僕がゆるぅ〜く楽しんでいますので!
★EF-L魔王さん
60D、もう触っちゃったんですねー。僕は次の目標は2.8ズームかフルサイズと決めているので60Dに逝く事はないのですが、今僕がKissのオーナーで次のカメラを考えると60Dかもしれないですね。扱いやすそうな印象はあります。
「ずっと仲良しでいれますよーに」がなんかいいですねー。
★チャピレさん
これは!ジャスピン王子健在ですねー。チャピさんの写真を見れると嬉しいです(^^
目にピントが凄いのです!鳥の目もちょっと睨まれているかのように感じます。
★Philippe さん
増毛シリーズですか?1枚目のカモメと空と海のコントラストが素敵です。そして!クマハチですが、すごいー、もう100マクロ使いこなしてるじゃないですか!僕ももっと頑張りたいです。
カブレラ選手は、打席に入ると体を伸ばしあのポーズのあと、構えに入ります。体も大きく実績もある選手で、この日のソフトバンクのピッチャー和田君も投げにくいようで、ボールが先行し、ストライクを取りに行って打たれて負けちゃいました。。
Philippe さんのバレエの写真、動きが感じられて凄く好きですよ。
書込番号:11833678
2点
日本自動車博物館に行ってきました。スカイラインフェスティバルらしく、歴代スカイライン
が並んでいました。
とはいってもR30までですけどね。
残念ながらトヨタ2000GTは整備中ということで展示されていませんでした。
個人的にはトヨタ2000GTは20数年前学生のときに山口に住んでいて2000GTが普通に道路を
走っているのをたびたび見ているのでどうしても見たい車ではないのですが。
今日も低高度に雲があって雲の中で夕日が沈んでいきましたが、その後きれいに焼けたので
金沢城を絡めて撮ってみました。
Philippeさん
残念ながらど派手な広告は日通だけでほかはおとなしいですよ。
isoworldさん
露出中にデフォーカスから合焦するとこういう写真になるんですね。難しそうですが、次の機会に試してみたいと思います。
> 新型車両の行き先表示はLEDを使ったダイナミック点灯になっているので、シャッター速
>度を1/100秒より遅くしなければ表示文字に欠落が生じますからねぇ。流し撮りみたいにな
>っちゃいますね。
最初はそうだったんですけどねぇ。遊んでるのでNDフィルター使ってもっとシャッター速度落としてますよ。(笑)
書込番号:11833840
1点
★KISH1968さん
自動車博物館、スカイラインはちょっと見たいかな〜。2000GTは会社の近くに乗ってある方がいらしたのですが、最近は見てないです。。
夕焼け、凄く焼けましたね〜。綺麗です!
書込番号:11834229
0点
どうもお祭りの写真はアップしても良いかなと思うので
皆様の期待に応えて?お姉さんを行ってみましょうか。
>光と影の万年ルーキーさん
ラムディスクは画像処理ソフトではあまり早くなりませんが
DPPも少しは早くなったのですが。
でも画像ビューワーでは劇的に早くなりました。
>maskedriderキンタロスさん
私も偶々余ってるメモリーの使い方を探していて見つけました。
今は4ギガなんですけどもうちょっと欲しいかも(笑)。
>日本一速い男さん
うちの嫁ノートはXPで512メガだったので1ギガに換えたら少しは早くなりました。
でもこの容量ではラムディスクは無理でした。
メルコがやればIOもやるってことで。
http://www.iodata.jp/promo/soft/ram/ramphantom.htm
容量は小さいですがお試しモードも有るようなので
メモリーを4ギガまでは積んでないしバッファロー製でもないって方は
こちらを試すのが良いのかな。
>KISH1968さん
ラムディスクの使いかってはどうでしたか。
何か体感できるくらい早くなりましたか?
>光と影の万年ルーキーさん
最近はやりのよさこいです。
10年くらい前からやってますが私が撮るのは3回目です。
霧は次回が有れば色々やってみたいです。
でも行くのに車で4時間掛かりますから。
>edo murasakiさん
祭は実際に行ってみると、見るのも撮るのも楽しかったです。
霧は中々遭遇するのが難しいかもです。
>hotmanさん
普段は犬専門なんです。
でもシーズンオフの夏場だけ色々撮ってます。
でも風景と花は撮らないな〜。
>日本一速い男さん
センターラインの有る林道のヒルクライムをノンストップで30分です。
途中にはブラックマークが多数〜。
今乗ってる車高の高い犬車では無く、自作チューンのシビックVi-RSで攻めたかった。
>isoworldさん
はい、地面を手で触ってみればすぐ判ります。
クーラーの効いた部屋が一番です(笑)。
>maskedriderキンタロスさん
でも色々目移りしてどの子を撮ろうかと(笑)。
素敵な方が踊っていらっしゃるので。
書込番号:11834271
2点
ブルーインパルスが好評なので急きょ追加です。
新聞によると航空祭には6万5千人の観客が集まり・・・これでは渋滞して当たり前!?
今回の写真は、帰り際にあきらめきれずに撮影したブルーインパルス曲技飛行午前の部です。
国道からなので電柱や建物の向こうを通り過ぎるシーンとなりましたが、6輪の輪(正式名称判らず)が
しっかり見えるポイントだったのでラッキーでした。
その後更なる穴場を見つけ午後の部の撮影が出来たのですが、
愛機40DとEF70〜200mmF4LISの性能と撮りたいという強い気持ちに加え、ビギナーズラックなんだと思います。
返レスとモデルさんの写真は、もうしばらくお待ち下さい。
書込番号:11834460
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS-1D MarkV+EF200mmF2.8L U USM |
EOS -1D MarkV+EF100mm F2 USM |
EOS -1D MarkV+EF100mm F2 USM |
EOS -1D MarkV+EF17-40mm F4 L USM |
皆さんおはようございます。
ここしばらく忙しくてばたばたしていました。
ひさしぶりにまた参加させて頂きますが宜しくお願いいたします。
近況報告は僕も遂にEOSデジタルのフラッグシップ機のEOS-1D MarkVの
中古未使用品を梅田の行き着けのカメラ店で無事に購入しました。
猫さんの画像を懲りずに貼り付けさせて頂きますね。
書込番号:11834789
4点
光と影の万年ルーキーさん 皆さん こんにちは〜
★万年さん
行ってらっしゃいませ♪遠征土産のUP楽しみにしておりますよ♪
ってもう帰ってらっしゃいますよね^^;
毎度の亀レスでして<(_ _)>
★キャんノンとびらさん
わが家のカメラ女子は演出もしますので、今回の演出はクマのママが赤ちゃんクマを出産して家に帰る一コマだそうです^^;
「こっちむいて」「そうそうそう」なんて声掛けながら撮っていましたよ。
★キンタロスさん
激しく同意ですよ!いろんなジャンルの写真撮ることで子供写真に役立ちますよね^^
妻からも同じ写真ばっかり・・・なんて言われなくて済みますし(爆)
花火と子供は確かに難関ですよね、上手くいったらコツを教えて下さいね♪
今回はわが家の「悪者」をご紹介します。
娘曰く、サングラスをかけると「悪者」になるそうです^^;
ってことはマスクを被った日には・・・失礼しましたぁ♪
★TSセリカXXさん
はじめまして。
と言っても私は良くこちらでクオリティの高い写真の数々を拝見していまして、はじめましてって感じではないのですが^^
ブルーインパルスの作例カッコイイですね!「迫力!!」は本当に迫力満点ですね!
娘さんが3人ですか!さぞ賑やかな事でしょうね♪
何事もほどほどですね、了解です♪
★日本一速い男さん
先日のポートレイトですが3枚目の写真が好きですね。
顔の周りが一番すっきりしているのと、吊革の入り具合も程よく鉄道って感じがして。
GANREFのURLの件、ご指摘ありがとうございます。
再度設定しましたので宜しければご覧ください。親バカ全開ですが^^;
★edo murasakiさん
自転車の一部を切り取るってのも良いものですね^^
表現の方法ってホントにいろいろありますね♪
で、愛車の一部?を切り撮ったものをUPします^^;
★Philippeさん
気温の変化が大きいようで体をお大事にして下さいね^^
Philippeさんから漁船の作例が出てくるとギャップ(ロシアとの)があって面白く拝見しています。
それでは♪
書込番号:11835768
2点
再度お邪魔します。
日本一速い男さん
GANREFのURLの件、プロフィール欄は訂正しましたが、レスのアイコン横のアドレスとリンクしていないようで再設定しました。
皆さま お騒がせいたしました<(_ _)>
書込番号:11836080
0点
今日はウスバキトンボに狙いを定めて撮ってきました。
ミヤマアカネは草むらの上を飛ぶことが多いので、写すときは中腰になったりかがんだりするため腰が痛くなります。一方、ウスバキトンボは大空をスイスイと泳ぐように飛ぶことが多いので、写すときは常に顔を上に向けるために首が痛くなります。
性懲りもなく今回も同じような写真ばかりでスミマセン。毎度のことながら、撮れるうちに撮っておこうと思いまして(来年は足腰が立たなくなって撮れないかも^^;)。
odachiさん:
50L悪者、50L愛車のどちらもご馳走様^^ 悪者じゃなくて愛娘なんでしょ。
万雄さん:
> 遂にEOSデジタルのフラッグシップ機のEOS-1D MarkVの中古未使用品を梅田の行き着けのカメラ店で無事に購入しました。
うわ!! いいですねー。未使用品なら最高ですよ。これからの写真が楽しみです。私のは対極の安物エントリークラスのKissがいつまでも頑張っています^^; 格上げしようという話は冗談すらありません。
アプロ_ワンさん:
> どうもお祭りの写真はアップしても良いかなと思うので皆様の期待に応えて?お姉さんを行ってみましょうか。
おお。華やかで艶やかなお祭りですね。アンコール!! 犬は止めてこちら専門に転向したら?^^
KISH1968さん:
お城も入れた真っ赤な夕焼けの写真は粋ですねー。場所はどこでしょうかね。
> 露出中にデフォーカスから合焦するとこういう写真になるんですね。難しそうですが、次の機会に試してみたいと思います。
昨年の価格.comの写真には作例が幾つか出ていたように思うのですが、今年はあまり見かけません。ブームが去ったのでしょうかね。
maskedriderキンタロスさん:
> >1/30秒で撮ったこの1枚も、躍動的で素敵です。
> ありがとうございます!今度はもっと色々なアングルで流してみたいと思います。
ブレてもいいと思うんです(かえって躍動感と迫力が出るかも)。思いっきり低速シャッターで撮っても面白い写真になる??
TSセリカXXさん:
> 愛機40DとEF70〜200mmF4LISの性能と撮りたいという強い気持ちに加え、ビギナーズラックなんだと思います。
ビギナーズラックとは言いながら、撮れる人には撮れるんでしょう。
書込番号:11836287
1点
皆様、こんばんは。
残暑とは言えない程の連日の猛暑日ですね(x_x;)
▼maskedriderキンタロスさん、こんばんは〜
>連休も終わり仕事はつかれてませんかぁ??
相変わらず、出社したその日から、超ハードでした(x_x;)
こんなに仕事あってもなくても、お金は月給なので...(苦笑)
>ヨンニッパ、凄い価格ですね!(性能もすごいのでしょうが)うちのMOVE君より高い
です(@@)
そう!そうなんですよね(^^;) 僕も自分の車よか高いです、ちなみに エブリィワゴン
最近、エアコンの調子が悪いです、13万キロ弱なんで(^^;)
>次のエクステ2段の写真、サムネで「ロクヨン??」と思い焦っちゃいました(^^;
ぱっと見は、焦りますでしょ?(笑) うふwww
ほんとは、喉から手が出るほど長いの欲しいんですが、新しいのが出るみたいなので
待っててよかった〜w
さすがに、560mm ミラーショックだけでも凄くて...(^^;)焦りました
ライブビューで、ピント合わせて...なんとか、撮りきれましたが
もわもわ感が否めないので、RAW現像で、ちょこっと、シャープネス等補正させて
もらいました(^^;)
夕焼けのお写真は...黄昏ますねぇ〜 なんだか一人で ボーットしていたい気分。
モトクロスの流し撮り、迫力ありますねぇ〜 18mmとは近いですね〜
あ、昔のレスで、16-35mmで10-22mmのレスしていなかったかなぁ(^^;)
フルサイズですと、10-22でぴったり相当ですよね(^^)d
って、亀レス過ぎて若干自分でも忘れ気味(笑) 突然今思い出して...スイマセン
▼TSセリカXXさん、こんばんは〜
>サギソウ by 田舎」が翼を広げた鳥のようで面白いです。
サギソウは、この時期では、ですね〜(^^)d 是非撮ってあげてください(^^)/
案外、白くて、中々手ごわいヤツに返信します(www
しかも小さいので風なんて吹いていると、さらに、強敵にww
>それから、エクステンションをダブルにつないだ大砲レンズは圧巻です・・・でもかなり
重そう!
それが、そんなに重たくないんですよねぇ〜(^^;)
確かにIII型のエクステは、なんだか、興味ありますねからフッ素コートとかされている
そうで、若干シャープに写りそうって...2倍買ったばかりなのに(T_T)
今回は、ブルーインパルスカッコいいですね〜(^^)/
その昔、埼玉県の入間基地にほんと小さい頃に見に行った記憶があり
低空で飛んだスモークの霧状のモノが落ちてきて大変臭い思いをした経験があり
苦い思い出でした(^^;)
かっこよく、撮れてますね〜 どれも かっちょいい(^^) 長いの欲しくなりません?ww
"花菖蒲撮影会からのモデルさんです"
浴衣が可愛いですね〜 一緒に浴衣姿で歩きたい物です。カメラ片手に...夕涼み
あ〜 夢は膨らむwww
▼日本一速い男さん、こんばんは〜
>こんなに振り回すのが楽しくなるのなら最初に買っておけばよかった、と後悔しまくりで
したよ。
そうそぅ、そうなんですよねぇ〜 車のパーツって、案外そお言う所がUSMのレンズと
似てたりしませんか?(^^;) こんなに早くピント合うんかいな?(@_@;) って程でした
www
ポートレートの女性可愛いですね〜 好みです(笑) これで、メガネかけていたら
やばいな>俺(笑) あとは、身長だけかな...www 結構高い人が好みでして(^^;
▼edo murasakiさん、こんばんは〜
>なんだか、もの凄く長い大砲を...(^^
>と思ったら、テレコン2つ重ねだったんですねー
うふ(笑) まんまと、騙されました?ww でも長いの欲しいんですよねぇ〜
車買えるっちゅーのwww
>そういえば、テレコンも新型がでるみたいですけど、どうなんでしょうね。
>月の写真、なんだか、そこらの望遠鏡より、良く見えませんか?(^^;
新型のエクステは、やはり今のよりかは、確実に描写は上がるでしょうね
でも、僕は買ったばかりなので、躊躇しています(..;)欲しいだけど我慢 我慢www
月の写真、ノートリミングなんですが、現像時にシャープネス等の補正だけはさせて
もらいました(^^;) 多分トリミングしたらもっとよく見えますよ(^^)d
>寝だめ、食いだめ、休みだめ出来るといいですよね。
>疲労とストレスは溜められるんですけど(^^;
科学が進歩して、そのうちできるようになったりしてね(^^)d
過労と、ストレスは、溜めるのは、容易いですねww でも解放するのが、これまた難しいww
トライアスロンのお写真は、キャノンのレンズカタログみたくてかっちょいいですねぇ
文字制限につき...つづくwww
書込番号:11837103
2点
一気巻き返し周回遅れをフルブースト((((((^^)
▼isoworldさん、こんばんは〜
> 月の写真で思い出したんですが、中秋の名月の時期も近づきつつありますね。これを写
真で表現するのなら、どう撮るか。結構むずかしいんですよね。
中秋の名月、言われて気付きました(^^)有難うございます。
確かに、名月の時を写真に切り取る難しさは、ありますね、毎年考えますが
やはり、ススキと、まん丸お月さまの巨大な感じでしょうか...(^^)
月に合わせてシルエット風もかっちょいいですが、isoさんでしたらライティング
テクニックが凄いので、期待をしております(__)/
>はい。一丁前に髭を生やしています^^ トンボに限らず昆虫はほとんどどれも髭や体毛
がよく生えていて、拡大してみると驚きますよ。
それは、知りませんでした(^^)/
写真は、夏休みの自由研究にも役立ちますね(^^)d
"以前に流行った露出中のデフォーカス→合焦"
これ、今年こそは、と思い撮りたかった技法なんですが、思いっきり地元の大会で
仕事にさせられてしまい、個人的に"ヘソ"まげて、絶対に撮らないって維持はっちゃいました(笑)
仕事帰りの車中から、残念無念(..;)トホホ
▼光と影の万年ルーキーさん、こんばんは〜
>エクステは2と1.4を組み合わせるとどうなるんですか?
>(200×2)×1.4=560 になるのでしょうか?
多分、こちらの方だと思います(^^)/
でも、2倍のエクステに1.4を撮りつけても、それ以上はデータはカメラには記録されず
レンズの距離も400mmのまんまです。
>こ・こ・これは〜・・・・ゴキブリ!のような生命力ということ?でしょうか。
>僕、知〜らない!
うわ、そこまで言ってないww (笑)
"バンデル星人の頭" この下では、ゲリラ豪雨なんでしょうかね(^^;)
"緑の御射鹿池" 新緑が目に優しそうです。
▼チャピレさん、こんばんは〜
周回遅れなんのその、全然okですよ〜 忙しい時は、ありますから(^^)/
って、オイラも毎回、スタートダッシュは遅れますww
ドイツ村って、入場制限とかあるんですかね?
僕も少し前に行ったんですが、入るのだけでも数時間待って断念しました(x_x;)
ウミネコ・バックショット(^^) 青い色がボケて綺麗ですね〜(^^)/
▼Philippeさん、こんばんは〜
>このボルトのお写真,美しいですね。何か日本の「技術」の象徴のようでもあります。
有難う御座います〜 やはりメイドインジャパンは、いまだ健在でしょうかね(^^)
ちなみに、何処の製品だかわかりません(笑)
>私の持っているx1.4のエクステンダーは直接はつながらないのですね?何か間に入れる
とつながるのでしょうか?
ですね、ですね、。僕のも直接ですと、取り付け不可能ですので
間に、「エクステンション・チューブ」と、言うモノを噛ましてあげてくださぃ、単なる筒ッぽなの
で
EF12とEF25って言うのがあります。
"増毛のかもめ" 可愛いですね〜思いっきりくつろいでいる感じが(^^)d
▼万雄さん、こんばんは〜
>近況報告は僕も遂にEOSデジタルのフラッグシップ機のEOS-1D MarkVの
>中古未使用品を梅田の行き着けのカメラ店で無事に購入しました。
おっ(^^)d おめでとうごさいます(^^)/ 1D3のシャッター音に、酔いしれてくださいww
僕も同じのですが、シャッター音だけでも、「こ、こいつは、やるな」と感じさせて
くれますよねww 設定の山のようにある設定からご自分に合う設定を見つけて
下さい。
僕は、高輝度側の段調を入りにしております。
あと、凄い人ですと、ISOの設定を絞りとSSスピードの関係で自動に動く様にしている
方々もおられるようですね。7Dとか5D2とかはオートISOですが1D3は、オートでは
ないので(^^;)
▼odachiさん、こんばんは〜
>わが家のカメラ女子は演出もしますので、今回の演出はクマのママが赤ちゃんクマを出産して家に帰る一コマだそうです^^;
>「こっちむいて」「そうそうそう」なんて声掛けながら撮っていましたよ。
カメラマンと、共に演出家の芽が芽生えてきてるみたいですね(^^)/
将来は、楽しみですね〜 お嫁さんになる〜〜 なんて言うと 泣けちゃいますね
でも、ブライダルもパパは綺麗に撮ってくれそうですよ(^^)d
おっ、スヌーピー持っていますね〜(^^)/ 可愛いですね〜 サングラスは日中は
必須ですよね。日本はまだそんなに諸外国より、紫外線の対策が広まって
ないんですが、外国ですと、小さなお子さんでも、サングラスしているんですよねぇ
ちなみに、決まってますな(^^)v
愛車は、も、もしか...外車ですね(^^) 羨ましい〜〜
書込番号:11837131
2点
●キャんノンとびらさん
1枚目のお花綺麗ですねー私も斜めに写すの好きです^^
>ドイツ村って、入場制限とかあるんですかね?
私は何回も行きましたがいつもすいていて悠々撮影できますよ。なにか特別な日だったんじゃないでしょうか?
来月彼岸花時期になったら武蔵丘陵公園に行きたいですねーあと昭和記念公園でコスモス撮りも楽しそう^^
●maskedriderキンタロスさん
>おっとあぶない
ボールをよけるバッターの表情がよく撮れていますね^^50−500mm活躍していますね。
私は野球サツカーまったくみないのですがK1とか撮ってみたいですね。
●isoworldさん
綺麗なトンボですねー赤が素敵です^^
チョウは美人なのがいてくれて暑い中じっと風景にとけこみながら待ち伏せしていました。
書込番号:11837376
3点
釣られてみたそうな顔してるねぇ・・・お前ぇ、EOS板に釣られてみるぅぅ???
こんばんはー。今日は僕の夏休み中最後の休みだったのですが、特に何もしませんでした(^^;
でも、割とゆっくり子供達と過ごす事ができました。
★アプロワンさん
おねーさんではないですか!目移りしながらも良い表情を押さえてありますねー。ブログにも活き活きした表情がいっぱいでこちらまで楽しくなりました。
モモタロウ、そんなウラなんですか?まぁ、考えれば鬼って漂着した外人さんだったのかもしれませんしね。。。
カメラにお金かけすぎてもうメモリもHDDも買えない自分です(^^;
★TSセリカXXさん
おおー、ブルーインパルスの6輪、良いですねー。あー、本当飛行機撮りたいなぁー。写欲が出てくる写真です!
★万雄さん
えーーーーーー!!!!1D3を購入されたんですかーーーーー!!!!いいなぁーーー!!!
なんか、レンズも憧れの名器ばかり揃っているような気がするんですが。。。。
猫ちゃんたちの表情が様々でよいですねー。
★odachiさん
今日はちょっと悪ぶった娘さんですか?左手のスヌーピーがやっぱ可愛さを表現してます。指ケガされてるんですか?爪を紅くしてあるようですが、女の子って小さくてもこういうの好きですよねー。うちもよくやってます(^^
本当、色々やるので子供の運動会ぐらいなら対応できるはずなんですが、いざ本番になるとアセってしまう自分がいます(^^; 5月に合った友達の娘さんの運動会ではバッチリだったんですけどねー
★isoworldさん
>ブレてもいいと思うんです(かえって躍動感と迫力が出るかも)。
そうですよねー。でも、同じぶれてるにしても狙ってやりたい所です。今の僕は「偶然の産物」の確立が高いです。
★キャんノンとびら さん
ホワイトホール!白い明日が待ってるぜ!!ソォ〜ナス!!!
(すいません、おふざけしてます)
>相変わらず、出社したその日から、超ハードでした(x_x;)
そうそう!明けの朝ぐらいまでは元気があったりしますが、1時間も働くともういつもどうりになってたりしますよね。
我が家のMOVE君は、やっと1000km越えて、本日オイル交換をしました。
>新しいのが出るみたいなので 待っててよかった〜w
えーーー、逝っちゃうんですか??逝っちゃうんですか???すげーなー(@@)
>結構高い人が好みでして(^^;
うんうん!僕も同じです(^^;
10-22は16-35に本当換算同じですね。キヤノンはこういうのが多いですよね。フルに行ってもレンズ変えれば同じ様に出来るって事ですよねー。
外人さんは目や肌にメラニン色素が少なく、。紫外線に弱いので保護の為にサングラスが必須うと聞いたことがあります。。日本人は多く比較的紫外線に強いらしいです。
★チャピレさん
おおー、何気に4枚目は広角の作例ですねー。思いっきり下からのアングルで、とても良いですねー。1枚目と3枚目はジャスピンなのは勿論(これだけでも凄いのに)背景のキラキラまで計算された作品。アゲハにいたっては、暑い中綺麗な個体に出会うまで頑張りぬく・・・もぉーすげーです!!
影響されて、鳥とか撮影してもなかなか上手くは行きませんねー。でも、他の動体を撮った後、少しヒット率がよかったりすると嬉しくなります(^^)
>私は野球サツカーまったくみないのですがK1とか撮ってみたいですね。
サッカーは見に行った事がないのですが、野球は平成になって福岡にプロ野球が来た事もあり時々見る機会があります。僕にとっては格好の被写体です。
K1とか撮影できるのかな??出来たとして、チャピレさんがとったら凄いのが期待できそうです(^^
書込番号:11838755
3点
maskedriderキンタロスさん
若干彩度はあげてますが、かなりきれいでした。
グリーンフラッシュも狙っているんですが、夏場は雲があってだめかなぁ。
アプロ_ワンさん
>何か体感できるくらい早くなりましたか?
ネットは確かに速くなりました。DPPとかはほんの2ヶ月ぐらい前までPentiumMのPC
を使っていたのでPCが変わったことによる違いのほうが大きくてあまり実感はないです(^^;
TSセリカXXさん
SAKURAですね。会場内にいると意外と迫力のある写真が撮れなかったりします。
航空祭の前日には大体予行が行われます。前日のほうが場所取りの競争率は低いと思いますよ。
裏技としては基地内に知り合いがいれば予行のときに招待してもらうこともできますよ。
昔は予行は白スモーク本番はカラースモークの違いがありましたが、今は本番も白スモークですから
違いはありません。
isoworldさん
場所は金沢の卯辰山というところです。お城は金沢城です。実は花火を撮ったのと同じ場所です。
書込番号:11838896
2点
これは去年旅行中にすごく美しい池に出会い収めた時のものです。
PHOTOHITOをはじめたので選んで現像してみました。あまり見てもらえない気が
するので見てください。
edo murasakiさん
氷でこんなに写真が撮れるなんて、目に鱗です*.*
TSセリカXXさん
愛​し​の​少​女、すごく良いです。見入っちゃいました。
すこしノイジーなボケがいっそう引き立てます。
hotmanさん
大阪城とローソクは画質よく、飛んでないのが見てて安心できます。
maskedriderキンタロスさん
シオカラの目と色が印象的でした。
isoworldさん
1100年祭ってこんな派手だったとは・・w。確かもう一回あったような?チェックしてみます。
一ノ倉 沢太郎さん
自然湖って九頭竜じゃないですよね?こんなきれいな湖あるなんて、ぜひ入ってみたいです。
キャんノンとびらさん
蓮のうしろの星のキラキラはわざありですね、EXIFもないし改造なのでしょうか。カッコいいです。
書込番号:11839340
3点
おはようございます。
日曜日は朝5時出発でナガシマスパーランドに行って帰ったのが夜の1時前という強行スケジュールでした、未だに疲れが取れません・・・歳ですな。
次に書き込む頃には次の板に移行していそうなのでご挨拶まで、この板でも皆さんにとてもお世話になりましてどうもありがとうございました。
次の板でも宜しくお願いします。
書込番号:11839766
0点
●maskedriderキンタロスさん
2枚目のギターのはラスベガスに行ったときに同じようなのがあって巨大なギターのホテルがありましたよ^^
4枚目は速さを演出した雰囲気がよく出ていますねーいかにも走ってるーって感じです。
>1枚目と3枚目はジャスピンなのは勿論(これだけでも凄いのに)背景のキラキラまで計算された作品。
このキラキラのところを通るのを狙って撮りましたがキラキラに邪魔されてピントがなかなか合わなくて苦労しました^^;
>アゲハにいたっては、暑い中綺麗な個体に出会うまで頑張りぬく
ほんとめちゃくちゃ暑くてたっているだけでも汗だくでした^^;今週末はエビスサーキットでD1−SLに行ってきます、なかなかサーキットでは日陰がないのでこれまたしんどい撮影になりそうです^^;また日焼けしちゃうなー
書込番号:11842117
2点
皆様、こんばんは(^^)
本日も、異常な暑さで、会社のエアコンも15時くらいから、効きが悪くなるほどでした
▼チャピレさん、こんばんは〜(^^)/
>1枚目のお花綺麗ですねー私も斜めに写すの好きです^^
どうもです〜 斜め撮りは、好みがわかれる所ですよね〜 そう言ってもらえると
嬉しい限りですよ〜m(__)m
>私は何回も行きましたがいつもすいていて悠々撮影できますよ。なにか特別な日だったんじゃないでしょうか?
だったんですかね〜(@_@;) 入口すら見えない道路で....腹も減って限界でした
もし、次回行く機会があったら、食料だけは確保しないとww 登山かっ(笑)
4枚目のお写真、かっちょいいですね〜 まさに、チャピレ風味(久しぶり〜)(^^)/
ぐわっぐわっ って聞こえてきそう(^^)d
▼maskedriderキンタロスさん、こんばんは〜(^^)
>ホワイトホール!白い明日が待ってるぜ!!ソォ〜ナス!!!
>(すいません、おふざけしてます)
いえいぇ、ノリノリで行きましょう(^^)/ ナイスなテンションでございます
元気な時には元気出して行きましょうよねv(^^)v 体重た〜い日もありますしww
白い明日が待っててほしい〜 白レンズまってよろ〜(笑) 分割で買ってやるで〜(爆)
ちなみに、「現ナマなら95万ポッキリ」って言われて退散してきましたw
>そうそう!明けの朝ぐらいまでは元気があったりしますが、1時間も働くともういつもどうりになってたりしますよね。
ですよね ですよね(x_x;) もう、ほんと、忙しくて、今週は土曜も出です。(@_@;)
>我が家のMOVE君は、やっと1000km越えて、本日オイル交換をしました。
あ、いいですね〜 いいですね〜 新車は最高ですね〜 あの匂いといいww
ちなみに、エアコンにガスに充填する、添加剤ってのがあるんですが
各社から色々と出ているんですが、お勧めです(^^)d
エアコン・コンプレッサーは新品でも使用していると加速やら燃費が悪くなりがち
なんですが、それ入れると、いいことづくめです。 デーラーにもありそう
なので、聞いてみては? 1本3000円前後です。 僕もスズキ、エブリィワゴンに
入れたら、加速とかエアコン使っていても、良くなりました。燃費もね(^^)d
なんてタイムリーな話題かと...実は、本日、入れてから2年経過し
最近エアコンがやばそうなので、ワコーズのモノをかってきました(^^)
明日夕方に入れる予定(^^)d
>えーーー、逝っちゃうんですか??逝っちゃうんですか???すげーなー(@@)
何撮るのよ〜っていわれそうなんですが、とりあえずは僕の夢なのでwww
あとは、ジッツォの5型にウィンバリーで、完成です(笑)
>日本人は多く比較的紫外線に強いらしいです。
なるほど、そうだったんですか(^^) 日本人って紫外線に対して強いんですね〜
2枚目のお写真「ハードロック・カフェ」ですね〜 かっょいい〜
▼中熊猫さん、こんばんは〜(^^)/
>蓮のうしろの星のキラキラはわざありですね、EXIFもないし改造なのでしょうか。カッコいいです。
実は、レタッチとか、する腕がないし、その様な高価なソフトも買えず(笑)
ロシア製の50mmのレンズで、マウントアダプターを使用しF5.6〜F8までの間に
絞り羽根が、ダビデの☆型になる、面白いレンズなんですよ(^^)d
フルマニュアルなんですけどね(^^;
お写真拝見しましたら、「5D」使いでした(^^) ちょっと親近感が御座います
I型って、あまり見かけないので...
中熊さんも面白そうなレンズ持っていそうですね(^^)? ブルーが綺麗な
写りこみなお写真ですね〜
書込番号:11842585
1点
皆様、おはようございます。
流石に明け方は、なんとか、過ごしやすい温度になりつつありますね(^^)
▼maskedriderキンタロスさん、おはようございます。
車のエアコンに充填する、添加剤の写真撮りました(^^)
僕は、2年前にも、入れました、ただ種類は、スズキのデーラーで扱っている物で
内容物は、かなり似ているものです。
今回も入れるのでレポってみたいと思います。
ではでは(__)
書込番号:11844292
1点
EOS全機種連合の会員^^のみなさん、おはようございます。
今朝は早くから庭に出て、昨晩見つけたアキアカネの写真を撮ってみました(ほんの5分ほどですが)。オスみたいです。昨晩はメスもいたように思うのですが、今朝は見当たりません。
まだ明るさが足りないので、60Wの白色LEDで照明しての撮影となりました。トンボは遅くとも午後5時くらいには就寝体制に入り、午前の活動は9時くらいに活発になるので、午前7時に叩き起こしての撮影は迷惑だったみたいです。尻尾の先端を下に曲げて警戒し怒っていました。
さて、今日からは大阪駅前第二ビルのギャラリー(5Fです)で仲間と一緒の写真展が始まります。午前中はその設営準備です。久しぶりに大阪に出ることになります。
キャんノンとびらさん:
おはようございます。
> 流石に明け方は、なんとか、過ごしやすい温度になりつつありますね(^^)
はい、先ほどもそうでした。でも過ごしやすい温度だと、庭に出ると藪蚊がたくさん出てきます。写真を撮っていたら、刺されました。藪蚊も日中の暑いときは身を潜めているみたいです。
チャピレさん:
> 海ほたるにはこんなにたくさんいました
写真が小さいのでよく分からないのですが、カモメでしょうか。すごい数ですね。
> また日焼けしちゃうなー
私の両腕や顔は赤銅色になっています。漁師さんみたいなこげ茶色ですね。家内からは日中に出すぎと言われています^^;
中熊猫さん:
> これは去年旅行中にすごく美しい池に出会い収めた時のものです。
> PHOTOHITOをはじめたので選んで現像してみました。あまり見てもらえない気がするので見てください。
はい、しっかりと拝見しました。綺麗ですねー。レンズを下に向け水面に写った空の様子が素敵です。
KISH1968さん:
> 場所は金沢の卯辰山というところです。お城は金沢城です。実は花火を撮ったのと同じ場所です。
なるほど、そうでしたか。いい場所で撮っていますね。
maskedriderキンタロスさん:
> でも、同じぶれてるにしても狙ってやりたい所です。今の僕は「偶然の産物」の確立が高いです。
まあ確かに意図したとおりの写真が撮れるのがベストですものね。でも「偶然の産物」も時にはいいかもね。私のトンボやチョウの写真は、ほとんどが偶然の産物みたいなもんですわ^^;
書込番号:11844475
3点
光と影の万年ルーキーさん、みなさま こんばんわ。
ちょっと、気を抜いたら、もう書き込みが170を超えてるんですねー
写真の在庫がないや、どうしよう(^^;
■光と影の万年ルーキーさん
遠征からは、明日お帰りなんですね。
どんな写真が来るか楽しみです(^^
八ヶ岳の雲海素敵ですね。
この雄大さがたまらないですね(^^
>ははは、そんなことは無いと思いますが、もう少し涼しくなったら江戸風味が見たいですね。
ありがとうございます。
頑張りまーす(^^/
>切り替えの頃合い等、レスが進行しましたら、maskedriderキンタロスさん と少し調整をお願いしますね。
はい、了解しました!
■チャピレさん
うーん、やっぱり、いつみても、チャピレさんの写真はチャピレさんの写真だ!
綺麗なんですよね。
ラベンダー?とアゲハの組み合わせ、綺麗です!!
やっぱり、この辺のセンスはピカイチですね(^^
>氷に色がつくと綺麗ですねーパステルな感じが優しくて素敵です^^
ありがとうございます。
>昨日も暑いなか写真撮って来ましたがドイツ村は来るまで移動しながら進めるので暑くてしんどくなったら車で涼むって感じでなんとかがんばれました^^
本当に、今年は暑いですからね。
9月も暑いみたいですよー
そろそろ、オフ会の調整したいですね。
次のオフ会は、だれかの得意なフィールドを案内してもらうシリーズとかどうでしょうか?
闇雲に行くより、楽しいかもしれません。
■isoworldさん
トンボのこと詳しいですね。
ただ、写真をとるだけではなくて、被写体に詳しいと、楽しさ倍増ですよね。
被写体に詳しく無いと、撮れない写真って多いのではないかと感じます。
>いいえ。私はそうは思いませんよ。
ありがとうございます。
そう言って頂けると、嬉しいです。
氷もビーズもファインダーを覗く度に新しい発見があるので楽しいです。
もう少し、こだわってみたいと思います(^^
>はい、たぶんワーキングディスタンスは10数cmくらいでしょう。
凄いですねー、10数cmですかぁ。
やっぱり、盆暮れの付け届けは大事ですねー(^^;
>そうぉなんですよねー。いい写真が撮れた!!と思ってチェックしてみたら、顔がバッチリと写っていて、これは出せない........
町中で、カメラもってると、妙に警戒されたりして...
困ったもんです(^^;
って、私が怪しいだけ?
■maskedriderキンタロスさん
バーベキュー楽しそうですね。
この季節、バーベキューにビール最高です!
[11838755]の4枚目、単車の流し撮り、迫力満点ですね(^^
にどこにもピンが来ていなくても、止まっていなくても、迫力がある写真がとれるんだなーって
最近思ったりします。
写真の表現って、奥が深くて楽しいですね(^^
>バイク(自転車)、1枚目SS1/10じゃないっすか!
自転車ですからねー
でも、1/10以下は全滅でした(^^;
やっぱり、縦ブレおこしちゃいます。
>光の系統が変わりましたね。凄く優しい感じがします(^^
今回は、少し離して、数を増やしてみました。
フィルムだと、とても怖くて実験できないですよね。
しかも、上がってくるまで時間がかかるから、忘れちゃうし(^^;
山下達郎いいですね、私も大好きです。
なんたって、私も、アトムの子供ですから(^^
■KISH1968さん
うちの近所にも2000GT居ましたー(^^
金沢にお城があるんですね、知らなかったです。
出張のときに、こっそり言ってみようかな♪
■アプロ_ワンさん
お姉さんも綺麗だし、お祭りも楽しそうだし、最高ですね(^^
>祭は実際に行ってみると、見るのも撮るのも楽しかったです。
ですよねー、やっぱり、お祭りは行かないとですよねー(^^
霧は狙って行けないから難しいですよね。
でも、たまに、街中でも霧が出ることがあるので、練習してみてはいかがでしょうか(^^
■TSセリカXXさん
6つの輪は、さくらって演目だと思います。
偶然みつけて、これだけ撮れるのは凄いですよー
本当に、良い場所を見つけましたね(^^
■万雄さん
1D MarkV購入おめでとうございます。
ちゃくちゃくと、装備が増えていきますね(^^
今日は、3枚目のおすましネコちゃんがお気に入りです。
■odachiさん
可愛い悪者さんですねー
お父さんの装備を狙ってるのかもしれませんよー(^^
愛車、もしかしたら、とっても高い車のようなきがしますが...
>自転車の一部を切り取るってのも良いものですね^^
ありがとうございます。
何かを切り取るの面白いですよね。
私は良く、切り取って遊びます。
切りすぎて、なんだか分からなくなったりもしますが(^^;
■キャんノンとびらさん
ホワイトホール凄いです!!
ハイキーで飛ばしながら、うっすら中央に色を残すの、カッコイイです。
すっごく、柔らかい感じがしますよね。
これ、練習しようかなー
>うふ(笑) まんまと、騙されました?
やられました(^^;
車かえますよねー
新型のエクステ、定価だと5万以上するのね。
とても買えないや(^^;
>過労と、ストレスは、溜めるのは、容易いですねww でも解放するのが、これまた難しいww
うんうん、溜めるの簡単です。
貯金もこれぐらい貯まるといいのにねー
貯金は、解放するの、速い速い(^^;
>トライアスロンのお写真は、キャノンのレンズカタログみたくてかっちょいいですねぇ
ありがとうございます。
キヤノンのカタログみたいって、最高の誉め言葉ですよね。
なんだか、嬉しいです(^^/
■中熊猫さん
PHOTOHITOはじめたんですねー
後で、遊びにいきまーす。
今日の写真は、高コントラストで写り込みが綺麗ですねー
手前の緑がまた、美しいです(^^
>氷でこんなに写真が撮れるなんて、目に鱗です*.*
ありがとうございます。
小物撮りは、場所をとらないので、簡単にできて、楽しいですよー(^^
書込番号:11847577
3点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、昨晩はちょっと風邪を引いて速めに寝ちゃいました。。
★KISH1968さん
グリーンフラッシュって、本当出合うまでが大変そうです。しかし、これを押さえれたら嬉しいですよねー。
サクラ、ちょとゴミまで入っちゃいましたね。。でも、素晴らしいです!
★中熊猫 さん
>シオカラの目と色が印象的でした。
ありがとうございます。なかなか飛びたたないで良い被写体になってくれました。
凄く美しい池ですね。これに出会い、これを収める事ができるのが素晴らしいです。
フォトヒトも素敵な写真がいっぱいですね。FUGAKU36と黄金がとても好きです。
★日本一速い男さん
もぉー、挨拶まで日本一速くない??ww新スレは180を超えたら移行期間ですので、もうちょっとだけ時間がありますよー(^^)
その11でもよろしくお願いますねー
★チャピレさん
ウミホタル、凄い数ですよねー。こんだけいると怖いぐらいです(^^;
クマバチとアゲハ、飛行中を抑えるのもお手の物ですねー。暑い中撮ったとは思えない、背景との綺麗なバランスです。
>ギター
ハードロックカフェで僕もラスベガスで見たと思います。日本に(福岡に)来るなんて!ちょっとはじめはショックでした(^^
★キャんノンとびら さん
ホワイト・ホール!白いLレンズが待ってるぜ!w
でしたか!そっかーそうですよね!因みに僕はEF70-200F2.8LUに恋してますが、あちらにはそのつもりは無いようで、一生縁も無いかもしれません。。。(涙
>車のエアコンに充填する、添加剤
おおー、良さ気です!ワコーズってことは物もマジメに良さそうですよねー。レポ待ってますね!(背景・クロが良い感じですね。ここのメーカーに使ってもらいましょう!)
レンズ、何ていうのですか?フルマニュアルは敷居が高そうです(^^;
★isoworldさん
>大阪駅前第二ビルのギャラリー(5Fです)で仲間と一緒の写真展が始まります。午前中はその設営準備です。久しぶりに大阪に出ることになります。
うわぁー、写真展やられるんですねー。ちょっと遠いので行けませんが、盛況間違いなしでしょう!
アキアカネ、なんか本当眠そうですね。虫にも表情があるみたいですね。
>まあ確かに意図したとおりの写真が撮れるのがベストですものね。でも「偶然の産物」も時にはいいかもね。私のトンボやチョウの写真は、ほとんどが偶然の産物みたいなもんですわ^^;
isoworldさんがこういわれると、僕ももっと頑張らなくちゃ!という気になります。その偶然を手繰りよせることも重要ですよねー。
★edo murasakiさん
うーん、この氷はピーチ味?それともチェリーかな?(^^;冷たくて美味しそうです!
>[11838755]の4枚目、単車の流し撮り、迫力満点ですね(^^
にどこにもピンが来ていなくても、止まっていなくても、迫力がある写真がとれるんだなーって最近思ったりします。写真の表現って、奥が深くて楽しいですね(^^
そうですよねー。初めて見たとき自分で「おーっ!?」っと思ったのですが、どうかなぁーとも思ったのでedoさんにそういって貰えるととても嬉しいし、自信にもなります。
>フィルムだと、とても怖くて実験できないですよね。しかも、上がってくるまで時間がかかるから、忘れちゃうし(^^;
僕もすっかりデジタルっ子です。流しにしろブツ撮りにしろデジタルでないと怖くて出来ないです(^^;
タツロー、好きなんですか?僕は大好きです!アルバムもリマスターで再購入したぐらいです(^^; 僕はだれのどんな唄を唄っても、山下達郎っぽくなっちゃいますwww
書込番号:11847980
2点
光と影の万年ルーキーさん 皆様、こんばんは。
帰って来たらすごい勢いでスレがのびているのでびっくり!
旅行中にレスを頂いた皆様、どうもありがとうございました。
今日は遅いので申し訳ありませんがお返事は後日にさせていただきます。
今日はアルプス最高峰のモンブランの写真を貼らせていただきます。
シャモニーの町から一気にロープウェー2本とエレベーターで2800mも上がり、30分ほどで3842mの展望台に到達してしまいます。さすがに空気が薄く、少しくらくらしました。
3枚目の左下の方には良く見るとキャンプがあって、登っている人もたくさんいました。
書込番号:11848207
2点
明神さん
とても良い旅行だったみたいですねー。
5D2で切り取ったヨーロッパアルプスの風景は壮大ですね〜。
空気まで日本とちがうのが伝わります。
下を見下ろすと、、、、ちびりそうです(^^;
書込番号:11848362
1点
みなさん、おはようございます。
本日の真夜中に無事、乗鞍より帰還いたしました。
なんとか本スレも180レスいっぱいで、止まってくれており、スレ主として間に合ったことで、「ホッ!」としています。
留守の間、参加者の皆様に失礼をいたしました。また、わがままを聞いて頂き、多くの迷惑をかけてしまった、maskedriderキンタロスさん 本当にどうもありがとうございました。
お礼は・・・・レンズ・・・・は無理なので・・・・やっぱり写真しかないかあ!(笑)
留守の間たくさんのレスを頂いておりまして、返レスについては代打していただいた maskedriderキンタロスさん がやって頂いて以降からさせて頂きます。
と言いましても、もう次スレに以降する頃合いですので、個人的な返レス以外はスルーになってしまいますことをお断りさせて頂きます。
ということで、詳しくはまた今日の夜にレスを出しますね。
まずは、乗鞍遠征の一日目の写真から、とにかく急いで現像したものを成果としてUPします。
元気で帰ってきましたご報告まで!
なお、本日は仕事をお休みしちゃいました(笑)
書込番号:11849380
3点
光と影の万年ルーキーさん、みなさん、こんにちは!
お久し振りです^^;
最近、何かと忙しく写真撮影にも行ってません(T_T)
しかし、気がついてみると、自分が写真を始めてから、もうすぐ一年が経とうとしています。
当時よりも、少しは上手くなったかな?表現方法がUPしたかな?等々、考えさせられます^^;
初めて撮影行に行った時の写真を、自戒を込めてUPさせて頂きます。
また随分、久し振りの登場になってしまい、レスもため込んでしまったので、数人へのレスだけにさせて
頂きますが、御御勘弁下さいm(__)m
■Philippeさん
こんにちは!
横レスですが、失礼しますね
>ヨーロッパの3大北壁ということですが,この最後のしゃくれたような部分も登りきって登頂となるのでしょうか。
三大北壁は、アイガー・マッターホルン・グランドジョラスの北壁を指すのはご存じかと思いますが、明神さんの
写真の左側、頂稜がハングしているように見えるのは東壁で、右手の壁が北壁になります。
ルートは、下のスベリ台状の氷壁を登っていき、陰になったようなクーロワール(岩溝)状のミックス壁を登っていき
緩傾斜帯に出て終了です。
技術的には、東壁等の方が難しいと思いますよw
>とても好きな作品の一つです。場所はどのあたりでしょうか?
お褒め頂き、有難う御座います!
場所は、新潟県十日町市にある、星峠という処にある棚田です。
はじめていったのですが、非常に素晴らしいところでした!!
■明神さん
こんにちは!
おお〜、モンブランが綺麗に見えていますね〜
ロープウエーはエギーユ・ド・ミディへのものですよね?
アルパインクライマー垂涎の場所ですね!!
以前から行ってみたいところでしたが、お写真を拝見して余計に行きたくなってしまいました^^;
非常に、うらやましいです・・・w
■光と影の万年ルーキーさん
こんにちは!
おかえりなさい!!
良い写真がたくさん撮れたようで、良かったですね♪
自分は、どこにも行けず、ただ疲れています^^;
これからのUPも楽しみにしていますね!
書込番号:11849455
2点
みなさん、こんにちは♪
私がデジイチを使うのは、99%以上がレース”だけ”なので、同じような写真しか無いです。
それに比べ、みなさんは、色々な被写体で楽しんでいらっしゃるようで、
とても充実されてますね!
私はレース”関係”の写真しかありませんが、マシン以外の写真をちょっと貼り付けてみます。
1枚目:もてぎのオーバルコースを運転させてもらえる機会があり、その時に乗ったクルマ。
2枚目:おねえさん。
3枚目:富士のコースをマイカーで走った写真。
※流石に運転しながらデジイチ撮影は出来ません。
S90での写真です。EOS板なのにスミマセン!
書込番号:11850407
1点
みなさん、こんばんは。
スレッド告知をさせて頂きます。
二回目のスレ主を経験させてもらい、最初の時よりは少し余裕を持てながら運営させてもらえた気がします。
最後は、maskedriderキンタロスさん に迷惑をかけてしまいましたが、まずは無事に終了までこぎつけられて、安心しています。
計180レスをやや超えましたので、明日(3日)の23時を以てスレを移行させて頂く事に致しました。
ついては、作品のUPは本日22時までとさせて頂き、以降はコメントのみのレスをお願いします。
出来ましたら作品UPに関しては新スレ(Part11)の方にお願い致します。
また、スレ主に関しましてはPart7で登場してくれましたmaskedriderキンタロスさん が快く引き受けてくださいました。
僕と一味違った、楽しいスレになること間違い無し!
みなさんの参加により、盛り上がり継続されるスレッドですので、今後も応援・ご支援のほどよろしくお願い致します!
どうもありがとうございました。
■チャピレさん
>昨日のアゲハは美人さんでした。数匹いたのですが待ち伏せして撮りました^^
やっぱアゲハと花はよく似合いますねー
ホントホント!彼女は美人でしたね〜。ってあれは女性でしたかあ。
■isoworldさん
>いつも修行中の私も諦めずに何事にも挑戦しますよ。
そうですね。永遠にルーキーの僕も七転び八起き!そして転んだとしてもタダでは起きないように修行します。
■maskedriderキンタロスさん
とても人気の高い川崎選手は、センター前へのクリーンヒットでしょうか?
素晴らしい能力の選手ですが、少しケガが多いのが心配ですね。
>おーーバンデル星人、知ってますよー。でも良く覚えてましたねー。
知ってましたね〜!僕はそのようなジェネレーションですから。
一ノ倉沢太郎さんも知ってるはず!
>頑張りすぎないでね。
そうなのよ。セーブできればねぇ。僕の場合、クルーンと同じですな。行ってみないとわからない(笑)
■アプロ_ワンさん
>画像ビューワーでは劇的に早くなりました。
良かったですねえ。画像を開くのにグズグスだと、最もストレスを感じますからね。
セーブの時もある部分で遅くなる時がありましたけど、なんとか我慢できますからね。
前回の尾瀬は、さすがに名だたる霧の湿原、今回も山岳特有の山霧と、霧三昧になっている最近の僕です。
■odachiさん
今日の未明に帰りましたよ〜。
オダちゃんちの悪者さんは、かわいい悪者ですね!
本人は、「悪い人だぞ〜!」って思ってるんでしょうね。でもぜんぜん悪く見えませんよ。って友達の万年さんが言ってたよ〜って教えてあげて下さい。
このままいい子でねって。
■キャんノンとびらさん
おおっホワイトホールですかあ。確かプチオフ会にて、みなさんで一生懸命練習されていたと噂されている、ある技術の高度な応用ですね(笑)。
一輪の彼岸花、いいですねえ。
この花は、群生も良いですが、僕は、この写真のように一輪でポツンと咲いているものが好きです。心にヒットしちゃいました。
■edo murasakiさん
ただいまあ〜。
在庫が無いといいつつ、夢幻の世界でいいですね。
何とかスレの最終に間に合いました。とてもホッとしてます。
いろいろ撮影してきましたから随時UPしてゆきますね。
■一ノ倉 沢太郎さん
お仕事忙しそうで大変ですね。無理をしないで、気持ちだけはゆるりとやって下さい。
はじめたばかりの写真とは思えない写真ですね。
いや、お世辞でなく。
二枚目の構図なんか誰が見ても初心者というか初めての人が撮影したとは思わないですよ。
>当時よりも、少しは上手くなったかな?表現方法がUPしたかな?等々、考えさせられます^^;
僕もまったく同じ。
少しは上手くなりたいと、いつも思い、いつも出かけ、そしていつも楽しいです。
ついつい無理しちゃうけど、今回は特に慎重に行動してきました。
なにせ、おみやげ店に乱入する熊が出る所ですからね。
でもあの熊は、かわいそうだったなあ。
石なんか投げたら、熊じゃなくてもねぇ、もし、一ノ倉沢太郎さんに石でも投げたら・・・・怖いですねぇ〜。
書込番号:11851069
2点
●maskedriderキンタロスさん
>ハードロックカフェで僕もラスベガスで見たと思います。日本に(福岡に)来るなんて!ちょっとはじめはショックでした(^^
ラスベガスではギャンブルはまったくやりませんでしたが街の雰囲気がどこをみても凄くてあまりのダイナミックさに驚きの連続でした。各ホテルのアトラクションが楽しくてそれをみるだけでも楽しめますね^^ホテル(ニューヨークニューヨーク)の中と外を走るジェットコースターも面白かった。
●edo murasakiさん
氷シリーズもいろいろあって凄いですね^^氷の下にCDおいて照らしたら虹色とかになるのかなー。
>だれかの得意なフィールドを案内してもらうシリーズとかどうでしょうか?
となるとみなさんでD1行きますかー(笑)でも遠いですよねー
私のフィールドだと
どっか大きな公園で花畑とかあるところって感じでしょうかね?昭和記念公園で花&昆虫撮りとか水元でカワセミ撮りとか?城ヶ島で鳶&ウミネコ撮りも楽しいですね。
●isoworldさん
♂キアゲハが交尾を誘っているところでしょうか?
>カモメでしょうか。すごい数ですね。
ウミネコでしたよーなにかの拍子で急にみな飛んだんでびっくりしました。
●キャんノンとびらさん
>車のエアコンに充填する、添加剤の写真撮りました(^^)
おーこんなのがあるんですね。燃費がよくなるんですか?
昔、私もクーラガスを自分で入れたりしましたよ。機械だと真空引きとかやるんですよね。
今年の夏はとんでもなく暑いのでエアコンが効くといいですよねー
●光と影の万年ルーキーさん
>大黒岳山頂より
うわーすごい光景ですね。どんなところから撮ったんだろうって思います。雲の下の街明かりがいいですねー
書込番号:11851176
2点
皆様、こんばんは(^^)
本日も、恒例となりました残暑が厳しかったですね〜(笑)
▼isoworldさん、こんばんは〜
>でも過ごしやすい温度だと、庭に出ると藪蚊がたくさん出てきます。写真を撮っていたら、刺されました。藪蚊も日中の暑いときは身を潜めているみたいです
人も虫も一緒ですね、猛暑で厳しい時には涼しい場所に潜めていて
涼しくなったら....確かに 蚊が増えた様に感じます。
本日も仕事中に、刺されたしww
"眠気まなこで目前のレンズを見る"
虫もやっぱり寝ぼけたりするんでしょうね(笑)
▼edo murasakiさん、こんばんは〜
>ハイキーで飛ばしながら、うっすら中央に色を残すの、カッコイイです。
有難う御座います〜(^^)/
>これ、練習しようかなー
是非!(^^)d どしどし、撮っちゃって下さい。
どちらかと言うと、自分の指向は、ハイキー撮りが似合う様です。
>新型のエクステ、定価だと5万以上するのね。
>とても買えないや(^^;
確かに定価だと買えませんが、すぐに値がこなれたりするんではないでしょうか?
1割2割すれば、4万台弱になりますよ、安易すぎるかなwww
ま、買うとしたら、僕は今のを下取りにして、マップかも(^^)d
>キヤノンのカタログみたいって、最高の誉め言葉ですよね。
>なんだか、嬉しいです(^^/
少し前のカタログでありましたよね?(^^) 知ってますでしょ??(^^)
あんな風に感じしちゃいました。
最近の氷の写真と言うより芸術に近くなってきてますね〜 時間との勝負だし
凄いと思います。綺麗に撮られてますし(__)
▼maskedriderキンタロスさん、こんばんは〜
>因みに僕はEF70-200F2.8LUに恋してますが、あちらにはそのつもりは無いようで、一生縁も無いかもしれません。。。(涙
おおおおおお〜 恋してますか(^^)d いいじゃないですか! いいじゃないですか(^^)
是非是非、500円玉貯金で(笑)
僕はただ今牛乳瓶に半分くらい500円玉がwww まだまだ遠いぞーーーーwww
>おおー、良さ気です!ワコーズってことは物もマジメに良さそうですよねー。レポ待ってますね!(背景・クロが良い感じですね。ここのメーカーに使ってもらいましょう!)
和光ケミカルですよね〜 案外ワコーズは、使った事がないメーカーでしたので
ちょっと、期待しております。
実は、今のエンジンoilなんかもフジツボとかが好きで、「R」と言う銘柄の使用してますwww
ちっと、4リッターで値段書けない程www
>レンズ、何ていうのですか?フルマニュアルは敷居が高そうです(^^;
名前は、「インダスター」と言う名前でして、フルマニュアルは、全然難しくないですよ(^^)/
実際に絞っていくと、ファインダー像も暗くなりますし(^^) 光源が☆形になったりして
面白いです(^^)
"虹と飛行機、、、もっと良いチャンスは逃してしまいました。。。"
かっちょいい〜 確か....少し前に ナショジオかYahooのHPでも見た様な(@_@;)
うーーーーーん、 撮ってみたい〜 感動(T_T)
次回の主、頑張ってくださーい(^^)/
▼明神さん、こんばんは〜
ご帰国〜 海外のお写真は、めったに見られないので、感動しますね〜(^^)
下を見下ろす写真は、写真なのに....若干怖いです(笑)
モンブランに上って、食べる「モンブラン」食べたら格別でしょうね(^^;
寒くて無理かなwww
▼光と影の万年ルーキーさん、こんばんは〜
ご苦労様でした〜(__)/
"初日、富士見岳山頂より。" 凄い色合いですね〜 裸眼で見たらさぞ感動でしょうね〜
"朝日に焼ける乗鞍岳主峰剣ケ峰。" 山が焼けてますね〜 植物限界の高さ
なんでしょうか...。
>この花は、群生も良いですが、僕は、この写真のように一輪でポツンと咲いているものが好きです。心にヒットしちゃいました。
彼岸花も、これまた、難しい花ですよね〜 線は細いし、群生の所はうじゃうじゃいるしww
まだまだ、撮り方も沢山ありそうですね。 こころにヒットしたようで、嬉しい限り(^^)v
>みなさんで一生懸命練習されていたと噂されている、ある技術の高度な応用ですね(笑)。
あれ、そんな噂が...w?? (?_?)
▼一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは〜
>しかし、気がついてみると、自分が写真を始めてから、もうすぐ一年が経とうとしています。
1年しか経っていないなんて、見えない程の腕てございます(__)
これからも、沢山の写真を期待しております(^^)/
▼zc777さん、こんばんは〜
s2000 かっちょいいですね〜 ヘアピン進入も、かっちょいいです(^^)/
普段は、実際に走っている目線の写真は撮れませんから(^^)d
リアル・グランツーリスモみたい
▼チャピレさん、こんばんは〜
>おーこんなのがあるんですね。燃費がよくなるんですか?
そうなんですよ(^^) しかも、僕の買ったのは、ワコーズの宣伝文句は
さらに-2℃冷えると、書いてあります(笑)
新車でも、効果あると思いますよ(^^)d 入れてみては? 若干高いんですがwww
そうですね〜 真空ポンプと、マニホールド・ゲージ使用して...
真空引きは、なるべく時間かけられれば、最高ですね(^^)
って、いまじゃ面倒で、とつも出来ませんがwww
餌・餌って、感じの写真の4枚目が印象的でナイスショットですね(^^)d
書込番号:11851300
2点
皆様、こんばんは。
★isoworldさん
先日の写真はマッターホルンでしたが、ユングフラウも見てきましたので、そのうちユングフラウの写真も貼らせていただきますね。
光の天平行列、X4でISO 6400なんですね!X4の高感度性能には恐れ入ります。
★光と影の万年ルーキーさん
マッターホルンのモルゲンロートきれいでしたよ。ただ、一瞬で雲がかかってしまったので山全体が赤くなるのは残念ながら見られませんでした。
もう少し雪が積もっていればもっと赤いかもしれませんね。
乗鞍に行かれたのですね。乗鞍は星空もきれいなので行きたいところなのですが、休みの当日に天気次第で行く先を決める行き当たりばったりの私には少し敷居が高いです。剣ケ峰の朝焼け、マッターホルンのモルゲンロートと同じくとてもきれいですね。山は昼間もきれいですが、朝や夕の景色もとてもよいものですので、休む時間もなくなってしまいますね。
★edo murasakiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11763311/ImageID=719335/
のお写真、マッターホルンみたいですね。すっかり頭がスイスモードになっています。
★一ノ倉 沢太郎さん
Philippeさんへのfollowありがとうございました。ハイキング以上の登山はしないものであまり詳しくなくて^^);
>ゴルナーグラードへは行かれなかったのでしょうか?
行きましたよ!でも残念ながらその日は雲が多く、マッターホルンの頂上は雲であいにく隠れて見えませんでした。
でも、モンテローザなどその他の山々はきれいでした。って思って見返してみたら、スイス最高峰のモンテローザはあまりにも雄大すぎて、デジ一で撮るのをすっかり忘れていました!大失態!ソニーのコンデジのスイングパノラマで全景を入れるのに集中しすぎてしまいました(苦笑)
>一度で良いから・・・ヘルンリ稜からでも良いから登って、頂上のマリア様に会いたいですね〜♪
さすが登山家!私は軟弱なので、筑波山くらいにしておきます(笑)
★hotmanさん
>3枚目と4枚目、12分間でガラリと表情が変わりますね。
そうでした。刻一刻と表情が変わり、さらに4枚目の数分後はまったく赤みがなくなっていました。山頂の雲が邪魔でしたけれど、こればっかりはどうしようもないですね。
>こうもよく暑い日が続きますね、通勤だけで汗だくになります
本当にそう思います。スイスも暑かったのですが、からっとしていて汗だくにはなりませんでした。日本に戻ってくるとこたえます。
★masa006さん
>ネットの料金高いですね…
日本だとネットはほとんどサービスなんですけれどね。
ネットだけではなく、スイスは全体的に物価が高いです。500ccの水のペットボトルがスーパーで買えば70円くらいなのですが、KIOSKやホテルでは300円以上になってしまいます!スイスの方々は給料もかなり良いらしいので大丈夫なののでしょうが(大卒の一流企業の初任給が1000万円くらいらしいです!)、われわれにとっては厳しいですね。日本に住んでいて良かった!
夜のレース写真はすごいですね。よくピントが合うものです。しかも、ちゃんと車が止まっているし。おみごとです。
★maskedriderキンタロスさん
>下を見下ろすと、、、、ちびりそうです(^^;
高山病のなりかけでくらくらしていたんでちょっと危なかったです^^);
プロ野球はスタンドで見るとまた楽しそうですね。年に1回くらい、車で1時間半くらいかかるところで試合をやっていたような気がするので来年は行ってみようかな。私の住んでいるところから都会に試合を見に行くのは少し厳しいものがあります。
★TSセリカXXさん
ブルーインパルスの曲技飛行を見たのは子供のときでしたが、とても感動した覚えがあります。子供にも見せてあげたいのでぜひ行ってみたいのですが、気軽に行けないところが悩みの種ですね。
太陽をバックのブルーインパルスの写真がとても気に入りました。
★日本一速い男さん
お天気お姉さんのお写真、私は2枚目が好きですね。つり革が良いアクセントになっていると思います。
★Philippeさん
>角度からしてツェルマットの街でしょうか。
はい。ツェルマットに宿泊しました。
>この最後のしゃくれたような部分も登りきって登頂となるのでしょうか。
一ノ倉 沢太郎さんがfollowして下さったとおり、しゃくれた部分は東壁なのですが、難しそうですよね〜。あんなところを登るなんてとても人間業とは思えません。90度以上の角度がありそうです!ところで、ガイドさんから聞いたのですが、北壁が難しい原因は角度だけではなく、氷の硬さなんだそうです。岸壁についている氷があまりの寒さに岩よりも硬く、ピック(?)が刺さらないのだそうです。
ところで、今回、スイスに行く途中でトランジットなのですが、モスクワのドモジェドボ国際空港に降り立ったんです。びっくりです。なんと手荷物検査の時に靴まで脱がされました(笑)
空から見たモスクワの町は整然としていて、とても大きかったですね〜。
★中熊猫さん
まさに水鏡ですね!色もきれいでいいですね。このような無風の湖面に出くわしたことが最近はないです。
書込番号:11851365
3点
最初に言っておく!おれはかぁなぁり、ヘボイ!!
こんばんはー、いつの間にか180を越え、EOS板ではもっとも速いペースだったのでは?と思います。これもひとえに皆さんのお陰、ありがたや、ありがたや。。。
★光と影の万年ルーキーさん
おかえりなさい!お疲れ様でした!お土産はレンズが無理ならフルサイズボディでもよいですよぉー(嘘、ぱしっとした写真でお願いします)お礼だ何て!とても楽しく時間を過ごせました!
しかし、くっそーーー、どれも良い仕事してますねー。同じ朝焼けでも近所で見るとのは違うや。。4枚目の雲の感じが凄く好きです。「お気に入り」に入れたいぐらい。。「大黒岳山頂より」の写真は天空の城から見下ろしたようです。
>とても人気の高い川崎選手は、センター前へのクリーンヒットでしょうか?
正解です!
>僕の場合、クルーンと同じですな
僕の場合、大道です。でも、もっと言えば、地味目の何処でも守れるけどレギュラーではない。。。そんな選手です。。
新スレでも成果のUPをよろしくねお願いします。
★一ノ倉 沢太郎さん
1年前、初めての撮影、、、そうは思えませんねー(^^)初めてでいきなりこれですか!こりゃー、今の作品に繋がるわけだ。。。
>少しは上手くなったかな?表現方法がUPしたかな?等々、考えさせられます^^;
これに関しては、僕も凄く思うところでそう思っていると、とんでもなく失敗したり、、、でもどんどん楽しくなってきてるのは間違いありません!
その11でも宜しくお願いします!
★zc777さん
おおー、S2000あまり見たこと無いです(^^; でもこれでサーキットとか走ったら気分良さそうです!お姉さん、元気でよい感じ!で、3枚目、コンデジとはいえ、ヘアピン突入時のシビアな場面でよくシャッター切れますねー(@@)すげーっす!
その11でも宜しくお願いしますねー。
★チャピレさん
>ラスベガスではギャンブルはまったくやりませんでしたが街の雰囲気がどこをみても凄くてあまりのダイナミックさに驚きの連続でした。各ホテルのアトラクションが楽しくてそれをみるだけでも楽しめますね^^ホテル(ニューヨークニューヨーク)の中と外を走るジェットコースターも面白かった。
僕も全くギャンブルしていません!でも、街が本当凄くて見ているだけでも飽きませんよねー。ジェットコースターは乗ってないですが、あの光景、今だったら16Gbあっても足りないぐらいですねー
3枚目は精悍ささえ感じますねー。4枚目の伸びきったからだがなんか微笑ましいです。
★キャんノンとびら さん
いいですねー。僕は500円玉貯金したらあっという間に手持ちのお金が無くなるので、出来ないです。。でも、少しづつ貯めています。。カメより遅いスピードですが、いつかその日が来る事を信じています。
エンジンオイル、いいの使ってますねー。ぼくなんか、20Lの預かりです(^^;
>ファインダー像も暗くなりますし(^^) 光源が☆形になったりして
面白いです(^^)
へぇ〜〜〜面白そうですねぇ〜〜〜〜・・・・・・ぃ、、いかぁーん!!物欲退散!物欲退散!!!
>次回の主、頑張ってくださーい(^^)/
はぁ〜い!でも頑張るのは苦手ですので、思いっきり楽しんで行きます!(^^V
::::::::::::::::::::::::::::::::
他の皆さんもその11でも宜しくお願いします!!!!!
書込番号:11851928
2点
光と影の万年ルーキーさん,皆さん,こんにちは。
光と影の万年ルーキーさん,2度目のスレ主の大役お疲れ様でした。また,どうもありがとうございました。増毛のマンモスフラワーは,ウドなのですね。まさにウドの大木はうすらでかいマンモス植物でした。
モスクワは,10度くらいの日が続き,いよいよEdさんに10度ほど「気温」の郵送をお願いせねば,という感じだったのですが,今日は20度ほどに持ち直しました。
■一ノ倉沢太郎さん,こんにちは。北壁の解説ありがとうございました。山を登らないのに,すごく山と登山家に興味がありますので,ほんとうに興味深い情報でした。私はマッターホルンはずいぶん遠い場所から「あれがそうだよ。」ということで観たきりなのですが,ぜひぜひ近くで見なければと思いました。
■明神さん,さらに詳しいマッターホルンの解説をありがとうございました。北壁はそんな難しさがあるのですね。でも,この単独峰の壁を登るというのは,本当に麓の街からは登山の様子が望遠鏡などで見えてしまいそうですね。シャモニー,モンブランのお写真もダイナミックで美しいです。「下を見下ろすと・・・」そうですね。シャモニーの街まで見下ろす絶景ですね。私もずいぶん昔(20年以上前)になりますが,この「(時計の)針の山」へのロープウェイに乗りました。シャモニーから3000m近く登って富士山と同じくらいの高さまで行くのですよね。当時印象的で鮮明に覚えているのは,@でかいロープウェイ,Aロープがこんなにたわんでいていいのかしら?です。
途中でドモデドボに寄られたのですね。アエロフロートのモスクワ経由のパリ−東京便でしょうか?「一体どうなっているのだ?」というパスポート・コントロールも通られたのですね(笑)。
これを書いている内に,山のDVDを見たくなり,長谷川恒夫さんのグランドジョラスのお話を見始めてしまいました。
書込番号:11852703
2点
またスレの上限に近づいてきたようで… 盛況だと進みも早いものです。
昨日は計画より1ヶ月遅れで日本の伝統工芸である刀鍛冶の工房を訪ねてきました。佐用町にある高見國一の鍛刀場です。
この時期はまだ暑いので、火を入れて鍛接する力仕事の鍛冶は行っておらず、はがねへの彫りを入れる室内作業をしていました。涼しくなって火花を飛び散らせながら鍛接する作業が始まったら、また訪問する予定です。11月頃です。
今日の午前中はいつものところでトンボ(ウスバキトンボ)を撮っていたら、そこではあまりいないと思っていたチョウ(モンシロチョウなど)が何匹か集まって飛んでいました。で、作戦を変更してチョウの撮影に。そうしたら、これもあまり見かけないシオカラトンボ(オス)が1匹飛んできて獲物を狙うかのように周遊しはじめたので、これもパチリ。
今日の写真は種々雑多です^^
Philippeさん:
札幌の時計台ですね。日が落ちて濃紺になった空の色と対照的で、いい感じの写真になっています。
maskedriderキンタロスさん:
次もまたまたご苦労様です。でも、楽しんでくださいませ。
明神さん:
> ユングフラウも見てきましたので、そのうちユングフラウの写真も貼らせていただきますね。
楽しみです。私が撮ったときはあたり一面が雪で、真っ白なユングフラウと真っ青な空でした。ふもとは緑でしたが。
キャんノンとびらさん:
> 虫もやっぱり寝ぼけたりするんでしょうね(笑)
はい、あのトンボの寝ぼけた眼には、大きな目やにがついていました^^;
チャピレさん:
ウミネコがどれもバッチリと撮れていますね。それにクマバチも。そういえば、このところクマバチの写真が増えていますが..........
> ♂キアゲハが交尾を誘っているところでしょうか?
たぶん。虫の世界でもオスがメスを追いかけますからねぇ。メスがシッポを上げてオスを受け入れる態勢をしているのはときどき見かけますが、メスがオスを積極的に追う様子は見たことがありません。人間の世界ではオスが弱くなって変貌しつつあるみたいですが^^
光と影の万年ルーキーさん:
いい写真が次々と撮れましたねー。拝見していますよ。出かけた成果が十分にあったようで...........
書込番号:11854504
2点
★おしらせ★
昨日、お知らせしました通り、本日の23時をもって新スレへ移行させて頂く予定です。
本スレは、書き込み数が順調に180を超え、無事に maskedriderキンタロスさん の次スレに引き継ぐことが出来ました。
これもひとえに、参加者の皆様が、心暖かく、写真が大好きで、純粋に作品を見てもらいたいと思う素晴らしい意欲のお陰と感謝しております。
また、ROM中心で本スレに感心を持たれ、我々レス仲間の写真をごらん頂き機材購入の参考にされている方にも、ただただ感謝しております。
今後も、本スレ参加者、またはROMされている方々の、写真ライフが素晴らしいものであることをお祈り申し上げます。
これから、書き込みをされる方は、もうすぐ新スレが開設されますので、しばらく写真を温存しておいてくださいね。
よろしくお願いいたします。
− 光と影の万年ルーキー −
書込番号:11855151
3点
俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。
告知どうり、その11UPしています!
皆さん、どしどしお願いしますねー
その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11856442/
書込番号:11856455
0点
すいません、、、さっきの書き込みは待ってください。。。
その11がその10であがっていますのであげなおします。。
皆さん、もう少しまってくださいね
書込番号:11856495
0点
すいません、正しいPart11はこちらとなります。
光と影の万年ルーキーさん、再度Upしてください。手間かけさせてすいません。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11856558/
書込番号:11856570
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/05 18:13:29 | |
| 4 | 2025/11/04 17:58:10 | |
| 15 | 2025/11/05 19:59:43 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/11/03 6:56:44 | |
| 11 | 2025/11/01 19:33:36 | |
| 8 | 2025/10/29 19:18:34 | |
| 12 | 2025/10/31 5:34:44 | |
| 12 | 2025/11/02 20:04:11 | |
| 15 | 2025/11/04 1:56:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































































































































































































































































































































































































































































































































