


年内にテレビとレコーダー(合計20万円以内)の買い替えを検討している者です。
近所にヤマダ、コジマ、ケーズ、ヨドバシ、ベスト電器があるのですが、この中でアフターサービスの面でおすすめの販売店はどれだと思いますか?
また、販売店によって独自の長期保証制度があるようですが、販店毎の長期保証内容等にお詳しい方、是非ご教示頂ければ助かります。
@全商品対象?
A延長保証に加入する場合の金額
Bどこの販売店もテレビ・レコーダーは最大5年間?
C正常な状態で生じた故障でも保証対象外になるパーツ・部品等
分かる範囲で構いませんので、よろしくお願いします。
書込番号:11768626
0点

又左衛門さんへ
量販店の延長保証で述べさせていただきます。
@については、ほぼ全商品対象と思っていいと思います。(ヤマダ等で対象商品のみという話も…)
Aについては、
・ヤマダ、ケーズ辺りは無料(3万円以上が3年間、5万円以上が5年間)
・ビッグ等は有償(購入額の5%等)
Bについては、最大5年間のようです。それ以降については、有償ですが、ヤマダのNEW THE 安心という保証もありますが、確か製造後6年までだったかな!?
Cについては、正常な状態であれば、リモコン、内蔵HDD位ではないかと思います。
こんな感じだと思いますが、質問以外で保証額や回数でも店によって違います。
例えば…
・ヤマダ、ケーズは保証額や回数は無制限
・ビッグ、ベストは回数は無制限だが、保証額は商品購入額まで
・コジマは、保証額が年々目減りする。(回数は購入額に達するまで制限はない)
というようになってます。
どれがいいかと聞かれたら、ヤマダかケーズを勧めますが、肝心の商品購入(安価で買う)もありますので、又左衛門さんが納得するものに決めて下さい。
あと一つ。
火災や落雷等は、難しいかもしれません。(コジマは保証との話も…)
書込番号:11768722
3点

>C正常な状態で生じた故障でも保証対象外になるパーツ・部品等
基本的にはリモコンのみですが、ヤマダで購入したTVに無料で付いてくる
長期保証はリモコンでも保証対象です。
理由はリモコンは対象外と規約に書き忘れてた為、そのようになってると
修理受付センターの責任者の方に聞きました。
>・ヤマダ、ケーズは保証額や回数は無制限
ヤマダの保証額は、購入金額が上限です。
>・ビッグ、ベストは回数は無制限だが、保証額は商品購入額まで
ビックは1回の修理で購入額の80%までが保証上限です。
超えた場合は、同等機を提供して保証終了です。
>火災や落雷等は、難しいかもしれません。(コジマは保証との話も…)
落雷や火災はコジマが保証し、ベストは火災も保証しています。
お勧めはケーズ・ビック・ヤマダで
お勧めできないのは、レコーダーも同時に購入するのならヨドです。
書込番号:11770487
2点

コジマって
1回限りじゃなかった?
保証内容変わったのかな?
書込番号:11771555
0点

ごめん、あと
ヨドがお勧めできない理由ってどんな点ですか?
書込番号:11771565
0点

>1回限りじゃなかった?
コジマは修理金額の累計が購入額に達すると、保証は終了しますので
購入額に達しなければ、2度3度と保証してくれます。
他には年数が経つにつれ、保証額が目減りしていきます。
具体的には
2年目80%
3年目70%
4年目60%
5年目50%
と言う風に、2年目にもしも3万円の修理を行ったとすると
2万4000円しか保証してくれず、6000円は負担する必要があるって事です。
購入した金額が、もしも10万円ならあと7万6000円まで保証してくれます。
>ヨドがお勧めできない理由ってどんな点ですか?
洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫の4品目だったら
修理を何度でも保証してくれますが、出張修理させた場合は
料金をサービスマンに支払う必要があります。
その時の領収書を店頭に持ち込めば、年数に応じた限度額までをPで返還してくれます。
レコーダーの場合は1回のみの保証で、出張させた場合は4品目と同様です。
書込番号:11771813
1点

まっしろだいすきtazくんと申します(^O^)ノ
>アフターサービスの面でおすすめの販売店はどれ?
スレ主の又左衛門様はずいぶんとアフターサービスについてご心配されておるようじゃが、
そんなにいうほど初期不良とか故障とか出えへんから、保証制度に固執して販売店決めんでも
エエような気もしますが・・・
tazくん的には保証なんて1年もありゃぁ十分ですよ(^。-)-☆
初期不良は1年以内に起こるわけじゃし、故障なんて起きないときは20年も起きないわけで、
だいたいの故障は5年〜10年っていったところじゃから、その頃には買い替え時ってわけじゃな♪
tazくんは保証に入る金がもったいないから、お金かけて店舗保証なんて絶対入らん主義なのであった!
店舗保証ナシの場合はメーカー保証1年であり、これで十分なのであった!
tazくんはウンがいいから、1年以内に故障するか10年以上故障しないかのどちらかの場合が圧倒的に多いんじゃな♪
tazっち(〃^ー^〃) じゅわっちo(^。^)○☆
書込番号:11772923
1点

TVはともかくレコはHDDクラッシュが有るので保障を付けとくのが吉。
ヤマダは実費5%だけどビックはポイントで引くことが可能なのでビックがお勧め。
ポイントは交渉次第で幅上げてくれますしね(金額よりポイントの方が大きく数字変えてくれます)。
関東近郊なら池袋まで足伸ばして合い見積もりとって交渉してみると良いんじゃないでしょうか。
金額が大きければ大きいほど手間隙は掛けた方が宜しいかと…。
書込番号:11772966
1点

ヤマダ使う機会が多ければNewThe安心はお勧めです。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
年間費3,000円ちょっとで3,000円分の商品券が付いてきます。
20型以上の液晶テレビは6年保証。
ただ購入日でなく製造年からなので古いモデルは期間が短くなる。
でも他店購入でも面倒見てくれるのが大きいですね。
書込番号:11773952
0点

>故障なんて起きないときは20年も起きないわけで、
だいたいの故障は5年〜10年っていったところじゃから
それってブラウン管TVやビデオデッキの頃の話ではありませんか?
今時の液晶やプラズマ、或いはレコーダーはそんなに持ちませんよ。
書込番号:11774042
1点

ヤマダのレコーダーなどの長期保証ですが、4月から購入時のポイントでも現金と同じように免責がなくなりました。今までは2年目以降は免責が出てきたのですが、これからは修理代が購入金額までなら何回でも大丈夫です。
書込番号:11777210
0点

ヤマダとケーズの加入条件ですが、
ヤマダの場合還元ポイントを保証加入金に割り当てることができます。
(無料なら無料で加入できます。)
ケーズの場合規定金額を超えていれば無料で無条件強制加入になります。
(ケーズでも購入する商品によっては購入金額の5%ないし3%を払うタイプもあります。)
ケーズの長期保証は
購入後1年はメーカーの保証を受けます。
2年目からケーズの長期保証を受ける形になっています。
期間中は上限金額や回数に制限はなく何度でも保証を受けることができます。
最近ではヤマダもケーズもレコーダーのハードディスクは保証の対象だそうです。
昔は非対象だったとのこと。
私が知っているのはこれだけです。
商品の値下げ交渉はスレ主の腕次第です。
書込番号:11781681
2点

当方は確実にケーズです。3万以上なら3年、5万以上なら5年保障が無料でつきますので分かりやすいです。また皆さん気をつけていただきたいのですが、ブルーレイレコーダー等のレンズはケーズでは無料保障されます。ヤマダは保障外でした。
書込番号:11788325
0点

>ブルーレイレコーダー等のレンズはケーズでは無料保障されます。ヤマダは保障外でした。
ヤマダの長期保証、新デジタル長期保証の保証内容は
メーカー保証に準拠しています。
当然メーカー保証では、DVD/BDドライブやHDD或いは基板でも保証対象ですので
ヤマダの長期保証でも保証対象です。
ですので、気をつける必要なんて一切ありません。
気をつける必要があるのは、良く理解していない方の誤ったレスの方です。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
書込番号:11788398
0点

>ブルーレイレコーダー等のレンズはケーズでは無料保障されます。ヤマダは保障外でした
。
今時 DVD/BDドライブのレンズだけ交換修理なんてまず無いよな
(ドライブごと入れ替えが主流)。
書込番号:11791386
0点

>スレ主の又左衛門様はずいぶんとアフターサービスについてご心配されておるようじゃが
、そんなにいうほど初期不良とか故障とか出えへんから、保証制度に固執して販売店
決めんでもエエような気もしますが・・・
良くないだろ,
>tazくん的には保証なんて1年もありゃぁ十分ですよ(^。-)-☆初期不良は1年以内に
起こるわけじゃし、故障なんて起きないときは20年も起きないわけで、だいたいの故障は
5年〜10年っていったところじゃから、その頃には買い替え時ってわけじゃな♪
tazくんは保証に入る金がもったいないから、お金かけて店舗保証なんて絶対入らん主義
なのであった!店舗保証ナシの場合はメーカー保証1年であり、これで十分なのであった!
tazくんはウンがいいから、1年以内に故障するか10年以上故障しないかのどちらかの
場合が圧倒的に多いんじゃな♪
怖い物知らずだね〜一度HDDクラッシュとかDVD/BDの焼きミスとかに遭遇すれば
ゼニケチって長期保証付け無かった事を大後悔すると思うけど(値引き交渉して安く買えても
結局修理代で−になる)なにかあった時の損害(万単位の修理代請求)を考えたらたかだか
5%程度の加入金なんて高く無いと思うけど(ただしあまりに高額商品の場合は例外もある)
。
書込番号:11791447
4点

横やり失礼します。
コジマ独自の長期保険証について
のら猫ギンさんへ
>2年目にもしも3万円の修理を行ったとすると
2万4000円しか保証してくれず、6000円は負担する必要があるって事です。
コジマ独自の長期保険証は、1回あたりの補償の上限額は、「購入金額」を基とし年々減少ししますので、修理費の8割ではありません。
もしも10万円のテレビの場合、2年目の1回あたりの補償の上限額は80,000円となるので、2年目で3万円の修理が発生した場合は全額補償になります。
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html
書込番号:11793919
2点

>コジマ独自の長期保険証は、1回あたりの補償の上限額は、「購入金額」を基とし年々減少ししますので、修理費の8割ではありません。
大変申し訳ありません。
理解してましたが、何を血迷ったのか上限金額の目減りを修理額に掛けて
説明してしまいました…m(_ _)m
謹んでお詫び申しあげます。
書込番号:11794014
0点

皆さん返答いただきありがとうございます。
やはり保証の面では、ヤマダとケーズが充実してるようですね。
また現在私の住んでいる地域では、この時期落雷や停電が多いので、コジマの「落雷・火災対応」は、補償の上限額が年々目減りするとはいえ個人的には魅力的な保険制度なので迷う所です。
保証の面で個人的に一番強く望む事は、高額なテレビやレコーダーの保証期間の延長です。
販売店側は大変かもしれませんが、テレビやレコーダーも10万円以上の商品は10年間保証になってくれたら購入側にとって非常に喜ばしい事なのですが、虫が良すぎますかね?
書込番号:11797505
1点

<虫が良すぎるとおもいますかね。
メーカーの製造終了後の補修部品保有義務付け期間を超える長期保証を販売店に
やってもらうのは、さすがに難しいと思いますよ。
修理しようにも部品が無いという状況は、どうしようもないことですから。
書込番号:11797732
0点

白物で10年ってのはあるけどモデルチェンジの激しいデジタル家電は5年もありゃ
十分でしょ。
書込番号:11797740
0点

ヤマダのNEW The安心に加入しています。
商品割引券は使い方に制限があるので注意が必要です。
レコーダーは対象外です。
他店購入でも対象になりますが、対象商品は多くはありませんし、
製造年が基準で、購入時点から何年ではありません。
いずれにしても加入前に良くリサーチする事をおすすめします。
書込番号:11799877
1点

自分の場合、近くにエディオン(ミドリ)もあるんですが、エディオンの長期保障はどうなっているんですか?
書込番号:11801723
0点

年会費1029円のエディオンカードに入会すると、入会した日からエディオンで
購入の5250円以上のメーカー保証つき家電品が5年保証となります。延長保証
中であれば修理代が購入金額に達するまで対象となります。
書込番号:11801928
0点

>メーカーの製造終了後の補修部品保有義務付け期間を超える長期保証を販売店に
やってもらうのは、さすがに難しいと思いますよ。
>修理しようにも部品が無いという状況は、どうしようもないことですから。
例えば、10年間保証の冷蔵庫やエアコンが9年目や10年目に故障した際、メーカーに補修部品が無かった場合は修理不可能となり、買い替えるしかないのでしょうか?
そのような場合、販売店側はどのように対処してくれますかね?
書込番号:11802377
1点

私は18日にヨドバシの延長保証を利用してDVDレコーダーを修理に出しました。
修理受付が混雑しており20分待たされるし、修理完成予定を聞いたら、9月上旬から中旬になるとのこと。
夏休み明けだし、少しオーバー気味に言ってるのかもしれないけど、メーカーに直で出せばせいぜい1週間程度でしょう。
もしテレビなど、日常的に使う物ならばヨドバシでの修理をやめていたと思います。
例え、修理代金全額負担してくれたとしても、ヨドバシの延長保証には二度と入らないでしょうね。
書込番号:11804187
0点

のろしさん
どこのお店で修理に出しても最低二週間はかかります。
19日の二週間先は来月の1日です。
ですから9月の上旬から中旬は間違いではありません。
書込番号:11804695
1点

今時 DVD/BDドライブのレンズだけ交換修理なんてまず無いよな
(ドライブごと入れ替えが主流)。?
この方は機械に対して知識がどれだけあるのでしょうかね?
DVDとブルーレイのレンズはそれぞれ別です。ですからDVDのレンズは無償保障ですがブルーレイレンズの保障はヤマダは保障外です。定員に確認済みです。保証無いようにもブルーレイに関しての記載はありません。
書込番号:11869992
0点

おなやみ2さん
>DVDとブルーレイのレンズはそれぞれ別です。ですからDVDのレンズは無償保障ですがブルーレイレンズの保障はヤマダは保障外です。定員に確認済みです。
これもまた面白いですね。
レンズと半導体レーザーが別々でも一つのピックアップユニットとして搭載されています。
DVD側のレンズが駄目になって無償保証になると、BD側のレンズも一緒に交換することになります。
この辺りを店員に問い詰めたらどのような対応をするのか気になりますね。
書込番号:11878236
2点

長期保証を重視するなら、通販も5年、7年と期間や保証内容も充実したところがありますので選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11886221
0点

通販の長期保証は聞いた事はあります。
但し、買うのなら小さな店舗ではなく、量販店での購入を薦めます。
小さな店舗は、いつ無くなるかわからないからです。店舗が無くなっては身も蓋もありません!
書込番号:11886891
0点

空想大好き天然親父さんへ
>小さな店舗は、いつ無くなるかわからないからです。店舗が無くなっては身も蓋もありません!
小さな店舗の多くは外部委託で延長保証サービス会社で行っています。
延長保証サービス会社により違いはありますが、先日BDレコでTWGの7年保証に加入したところ、個人と延長保証サービス会社の契約になりますので、購入店が無くなったとしても保証はそのまま有効になるとのことでした。
延長保証サービス会社により規約が違う可能性はあるので事前確認は必要ですが、内容は充実していました、ただしその会社自体が潰れれば、購入店舗があろうが保証はしてもらえませんが....
そこまで心配であれば、潰れなさそうな量販店で長期保証を付けることをお薦めします。
書込番号:11887911
1点

おなやみ2さん
>DVDとブルーレイのレンズはそれぞれ別です。ですからDVDのレンズは無償保障ですがブルーレイレンズの保障はヤマダは保障外です。定員に確認済みです。
Y店員はあまり信用しないほうが...
自分のイメージでは保証関連の説明は結構いい加減です、以前店員3人ほどに長期保証譲渡の件で聞いたのですが回答が出来る、出来ないとバラバラでした。
結局コールセンターで出来ることを確認した記憶があります。
今後YAMADAでBDレコを購入する予定もあり心配でしたので、コールセンターへ確認したところ”BDレンズだけが対象外ということはありません””長期保証にご加入で自然故障であれば保証内で対応できます”と回答をもらいました。
(実際には状態を見ないと100%無償かの判断は出来ないと付け加えられましたが...落下などの外傷があるとべつなのでしょう)
保証規約にもBDレンズのことは記載がありませんし、消耗品扱いならDVDレンズだけが無償なのも腑に落ちませんよね。
※昔のY長期保証はコンポのピックアップ部のみ消耗品扱いというのは聞いたことがあります
書込番号:11887963
2点

スレ主さんへ
>例えば、10年間保証の冷蔵庫やエアコンが9年目や10年目に故障した際、メーカーに補修部>品が無かった場合は修理不可能となり、買い替えるしかないのでしょうか?
>そのような場合、販売店側はどのように対処してくれますかね?
販売店のというより長期保証の規約によります。
多くは修理できない場合は、メーカー修理が出来ないのであれば、保証も出来ませんとなります”買い換えてください”となります。
ただしメーカーの補修用性能部品の最低保有期間内であるにもかかわらず修理が出来ない場合後継機を代替機と交換となったり、買い取りで対応したりすることもあるようです。(メーカーや交渉次第というところもあるようです)
※実際2年前ヘルシオが壊れて、長期保証を使用し無償で新型になりました。(下位機種になりましたが性能はUPしました)
書込番号:11887999
2点

>DVDとブルーレイのレンズはそれぞれ別です。ですからDVDのレンズは
無償保障ですがブルーレイレンズの保障はヤマダは保障外です。定員に確認済みです。
>BDレンズだけが対象外ということはありません””長期保証にご加入で自然故障で
あれば保証内で対応できます”と回答をもらいました。
だよな〜おかしいと思ったよ(単なるヤ〜マダ店員の説明ミスか)。
書込番号:11889036
0点

連投すいません
ういりっくすさんの情報ですが
>ヤマダのレコーダーなどの長期保証ですが、4月から購入時のポイントでも現金と同じよ
>うに免責がなくなりました。今までは2年目以降は免責が出てきたのですが、これからは修
>理代が購入金額までなら何回でも大丈夫です。
今日YAMADAへ行ってみると、長期保証のポップに支払い方法により保証内容が違うとの書き込みが....
店員に確認したところ、改悪に...以前と同じ現金は同じですがポイントでは年ごとに減額されるとのこと、店員曰く要は3月前に戻ったということです。(免責など詳細は確認しておりません)
確かに4月から先月あたりまでは、現金とポイントともに同じ扱いで改善されていたのは間違い無いようです。
また保証範囲もざっくりと聞きましたが、本体の自然故障に関してはすべて保証対象との回答でした。HDDやBDドライブ(レンズ)などの故障もOKだそうです。
書込番号:11889046
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 20:20:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 19:24:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 14:43:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 15:17:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 18:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 21:57:38 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/08 21:11:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 22:00:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/08 3:50:50 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/08 19:19:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





