PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > VW2420H [24インチ グロッシーブラック]
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1699&page=features
ようやく日本でも発表されて、価格.comでも専用ページができました^^
発売までもうちょとですね〜
できれば3万円を切って欲しいのですけど・・・
書込番号:11846457
0点
http://www.twotop.co.jp/details/?id=142481
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=142481
ツートップ、フェイスは取り扱いを始めたみたいですけど、
ソフマップ、ツクモ、NTT-Xなどの有名店は沈黙したままです;;
どこもAmazonの価格を参考にしているようで3万5千円前後に
なってますけど、実売価格の見極めはまだまだできないですねー
・・・なんて考えてたらAmazonは値上げしてますし><
書込番号:11847757
0点
買いたいけど、今は店舗が少ないですね。
コミコミ3万円切った店が出ればそこで
買いたいと思います。
VAのLEDはどんな映りをするのか
楽しみです。
書込番号:11847963
0点
VAパネルのLEDバックライトといえばREGZAとかそうですよね、確か。
液晶TVなので参考にはならないかもしれませんが・・・
書込番号:11848547
0点
応答速度25ms(GTGは8ms)って残像とかラグはNT方式に比べてどんな感じになるんでしょうか?
VA方式を使ったことないのでイマイチ想像がつかなくて(^_^;)
書込番号:11848820
0点
セピアゴロウさん、N7000Tさん、たこ焼きドリフトさん、おはようございます^^
>買いたいけど、今は店舗が少ないですね。
http://nttxstore.jp/_II_BQ13390370
NTT-Xが受付を始めました、31,920円です^^
おそらく今日中には各店で価格が出揃うと思います
>VAパネルのLEDバックライトといえばREGZAとかそうですよね
TVには画像の美しさでとても敵わないでしょうね
23〜26のFullHD液晶TVがあれば嬉しいのですけど・・・
大画面ばかり作ってないで小さいのにも力を入れてください
>応答速度25ms(GTGは8ms)って残像とかラグはNT方式に比べて
>どんな感じになるんでしょうか?
ナナオのEV2334Wとスペックが似ているので、そのレビューが
参考になると思います
私は応答速度と残像感の関係には疑問を持っていて、必ずしも
悪いとは言い切れない気がします
でもEV2334Wでもスクロールやパーンでカクツキが出てしまうので、
そういったコトを気にするなら避けた方が良いかも、です^^;
書込番号:11848950
1点
http://www.pcpop.com/doc/0/569/569841.shtml
海外サイトですが、DELL U2311(IPS液晶)との比較がありますね。
非常に面白いことにそれぞれVAとIPSの長所短所が極端にでており、
そしてLEDとCCFLの違いがはっきり出ています。
やはりVAということで黒の引き締まりはIPSの比ではありません。
また、H-IPSにムラ報告が多いですがA-MVAはムラが少ないですね。
(個体差もあるため、この機体の比較です)
視野角についてはIPSに軍配があがります。
ここは一般的なVAとIPSの違いになるでしょう。
面白いのが、RGB原色表示や写真表示ですね。
どちらが正確な色か、を決めることはできませんが、LEDとCCFLの違いが顕著です。
LEDは全体的に白っぽく、特に白が綺麗ですね。しかし、RGB表示で
特に青緑はLEDバックライトならではの白が混じった色が表示されています。
CCFLは全般的に『見慣れた』色合いですが、人肌が濃く表示されてしまってます。
(どちらもある程度は調整可能なことと、どちらも正しい色ではないでしょう)
やはりLED液晶ということでCCFLと色合いが変わってきますので、
一度店頭で確認するのが無難かと思います。
応答性がVAなので不安なところはありますが、CG用途ではなければ
値段的にも画質的にも十分に見えますね。
現物を早く見てみたいところです
書込番号:11849260
3点
elgadoさん、
>特に青緑はLEDバックライトならではの白が混じった色が表示されています。
「白が混じった色」という評はおかしい。
「光の三原色」についてGoogle検索してみてほしい。
>CCFLは全般的に『見慣れた』色合いですが、人肌が濃く表示されてしまってます。
何という機種のカメラをどのような設定にして撮影したのか分からない。
両ディスプレイの輝度設定がどうなっているのか分からない。
elgadoさんが、何という機種のディスプレイをどのような設定にして使っているのか分からない。
つまり、この海外サイトの写真は参考にならない。
例えば↓のデルU2211Hの記事「ガンマ特性と色域を調べる」のようなデータが欲しいところ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/31/news043_2.html
>一度店頭で確認するのが無難かと思います。
同意。
書込番号:11849540
0点
白が混じった色という表現はどうかはありますが、これは自分がLED液晶
を見て感じたことそのままが写真でも再現されており、非常に興味深い
比較だと感じ書き込みしました。
RGBに白が混じるわけがない、といえばそうですが上手な表現がなかったですね。
(青が混じるのが正しい?)
http://lcd.it168.com/a2010/0825/1094/000001094846_all.shtml
ここに色域とガンマ特性が掲載されていますので参考に。
IPSに比べてやはり見劣りしますね。
書込番号:11849783
1点
中国では、2200元ほどで売られてるみたいです
今の通貨で換算してみると約27000円になりました。
日本もそれくらいまでは下がってくれると
うれしいですね。現実としてありえそう(笑)
私は待てないので販売店も増えてきましたし
今夜買う店を決めたいと思います。
書込番号:11850105
0点
みなさん、返信ありがとうございました^^
価格.comの登録店も増えましたし、NTT-Xでも"予約受付中"から
通常販売(在庫あり24時間以内に出荷)モードに変わってますね^^
唐突なAmazonの情報から、発表〜発売までの時間があまりに短く、
ホントに9月3日に発売するの?と心配しましたが杞憂だったようです
elgadoさん、リンク先はとても参考になりました^^
U2311Hとは結構色味が違うのですね〜
色域は広そうなのでAV用としては面白いかもしれません
セピアゴロウさん、3万円を切るまで待てないのですね^^;
やっぱり新しいパネルは早く見たいです!
私は今朝NTT-Xで予約しました、さきほど発送メールがあったので
土曜日には届きそうです^^
書込番号:11850779
0点
elgadoさん、
>これは自分がLED液晶を見て感じたことそのままが写真でも再現されており
上述のとおりカメラその他の要因が絡んでいるため、再現されているのか、たまたまの一致なのかは分からない。
>ここに色域とガンマ特性が掲載されていますので参考に。
こちらは参考になる。
sRGBのガモットと重ねてみた。
緑が結構ずれているので、sRGBカバー率は良くない。
ガンマ補正曲線もぐにゃぐにゃ。
青が他の2色よりも外れている。
>IPSに比べてやはり見劣りしますね。
IPSでなくVAでも、もっとマシな特性の製品はある。
低コストなパネルと白色LEDの問題だろう。
この価格帯では、1台1台ガンマ調整するコストをかけていられない。
パネルとLEDの特性がそのまま出ている。
書込番号:11852583
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「BenQ > VW2420H [24インチ グロッシーブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/04/11 11:56:55 | |
| 7 | 2011/11/08 13:39:43 | |
| 2 | 2011/04/12 13:26:22 | |
| 3 | 2011/03/16 16:23:04 | |
| 2 | 2011/02/03 2:14:25 | |
| 3 | 2011/09/24 11:52:21 | |
| 7 | 2011/01/18 22:43:36 | |
| 0 | 2011/01/09 16:18:11 | |
| 2 | 2011/01/06 15:54:53 | |
| 3 | 2011/01/02 5:17:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)







