


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
出来ません。
東芝さんに電話で何度も問い合わせをしていて、テレビの設定は問題ないとの事。
基盤の初期不良?かもしれないとの事で新しいテレビに交換もしてもらってます。
でも出来ません(泣)
東芝さんの方でも現在調査中ですが、原因不明ままになってしまいそうで…←そんな対応って事です。
藁にもすがる思いでこちらに質問させていただきました。
もしこの件に詳しい方いらっしゃいましたら、後ほどこれまでの経緯をのせますので
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11899603
2点

予約できない原因のほとんどは設定間違いです。
ネットワーク設定、メール予約設定を開示すれば、どこか間違っている箇所があるかどうか解ると思います。
書込番号:11899655
1点

ちと3さん、お返事ありがとうございます。
テレビ側の設定が問題ないのは確認済みですので、ネットワーク設定というのは何をのせたら良いですか?
書込番号:11899770
1点

P52、53に関しては問題ないと思いますので、先にP64から…
IPアドレス設定自動取得←する のみです。
ココに関しては何も設定を変えていないので、初期設定のままだと思います。
書込番号:11899853
1点

電話でという事は文字ではなく言葉で確認したのですよね。
設定は1文字でも違っていたら正常に機能しません。
プロバイダの設定内容と実際入力した内容が合っているかは、第三者には解りません。
それでも、問題ないのは確認済みだから設定を開示しないのでしたら、もう何も言えません。
設定を初期化して入力し直してみてください。
書込番号:11899878
1点

ちと3さん、すみません。
設定の初期化は既にやっています。
もう少し詳しく経緯をのせますね。
決して開示したくないわけではありません。
書込番号:11899910
1点

pop3とsmtpの設定はocnとyahooの設定を交互に3回ほど設定し直しています。
先に書いたとおり初期設定もし直しています。
電源コードの抜き差しもしてます。
メール予約にする際は携帯からテレビサーフモバイルを利用してメールを送っています。
現在P52、53の設定はyahooの設定です。
yahooにメールが届いているのは確認しています。
確認の為に時間をずらしてメールを送っていますが、レグザからの返信メールはそれまでに送ったメールがまとめて届きます。
まとめてメールが届くのは夜の10時が多いです。
届いたメール内容は、
10時前の番組予約だった場合、「予約を登録出来ませんでした。登録出来る時刻を過ぎていました。」
10時過ぎの番組の場合、「予約を登録しました。録画日xx、録画開始時刻xx、録画終了時刻xx、チャンネルxx」←録画完了確認
説明下手ですみません。
これでだいたいの現状わかりますかね?
書込番号:11900085
1点

REGZAが受信する時刻設定はどうなっていますか?
「10時前の番組予約だった場合」のメールはいつ送信したのですか?
受信時刻を過ぎた時に、REGZAの予約リストに載りますか?
予約の宛先に使用しているアドレスがPCのメールと共用なら、PCメーラーの設定で
サーバーに残すようにするか、メーラーを終了してください。
書込番号:11900154
1点

REGZAが受信する時刻設定はどうなっていますか?←pop3アクセス時刻のことですよね?でしたらすべてにチェックを入れています。
「10時前の番組予約だった場合」のメールはいつ送信したのですか?←11:00、17:00、19:00最近残っていたメールです。アクセス時間の30分〜1時間前には送るようにしています。
受信時刻を過ぎた時に、REGZAの予約リストに載りますか?←10時以降の登録出来ましたメールが届くものに関しては予約リストにのります。
予約の宛先に使用しているアドレスがPCのメールと共用なら、PCメーラーの設定で
サーバーに残すようにするか、メーラーを終了してください。←イマイチよく分かりませんが、メールソフト?ならocnに聞いてサーバーに残す設定がしてあります。
書込番号:11900250
1点

一度受信時刻のチェックを外して登録完了させて、再度チェックを入れてみてください。
今はYahoo!メールの設定をしているのですよね。
メーラーのocnの設定ではなく、Yahoo!メールの設定をしてください。
動作チェックのためメーラは終了して、PCでは受信しないようにしてみてください。
テレビサーフではなく、メール予約書式を手入力で送信してみてください。
例)
dtvopen pass 20100912 2230 2345 TD081
今から10時以降の時間の予約メールを送信して、10時過ぎにREGZAの予約リストに載るか確認してください。
10時以外でも予約メールを送信して、次の受信時刻を過ぎた時に予約リストに載るか確認してください。
書込番号:11900395
1点

一度受信時刻のチェックを外して登録完了させて、再度チェックを入れてみてください。←やりました。
今はYahoo!メールの設定をしているのですよね。←はい。
メーラーのocnの設定ではなく、Yahoo!メールの設定をしてください。←これが分かりません。
動作チェックのためメーラは終了して、PCでは受信しないようにしてみてください。←終了しました。
テレビサーフではなく、メール予約書式を手入力で送信してみてください。
例)
dtvopen pass 20100912 2230 2345 TD081 ←そのままメールをyahooに携帯から送りました。(パスの部分は自分のパスワードを入れています)
今から10時以降の時間の予約メールを送信して、10時過ぎにREGZAの予約リストに載るか確認してください。
10時以外でも予約メールを送信して、次の受信時刻を過ぎた時に予約リストに載るか確認してください。←とりあえず dtvopen pass 20100913 0030 0040 TD041 これでも送ってみました。
書込番号:11900587
1点

結果
dtvopen pass 20100912 2230 2345 TD081 ←このメールは自分の送信ミス(文字抜け)のため予約出来ませんでした。
dtvopen pass 20100913 0030 0040 TD041 ←これは予約完了メールも届き、予約リストも確認出来ました。
明日は昼間に何通かメールを送って記録しておきます。
明日の夜にその結果報告にきますね。
書込番号:11900936
1点

本日のメール送信記録
08:15 dtvopen pass 20100913 1010 1020 TD041
13:07 dtvopen pass 20100913 1500 1520 TD051
14:43 dtvopen pass 20100913 1700 1710 TD061
17:30 dtvopen pass 20100913 1830 1900 TD081
19:20 dtvopen pass 20100913 2040 2050 TD071
20時にまとめてメールが届き、17:30までの4通のメール返信内容は、
「予約を登録出来ませんでした。登録時間を過ぎていました。」
19:20に送ったメールの返信が
「予約を登録しました。録画日 2010/09/13 録画開始時刻20:40 録画終了時刻20:50 チャンネルTD071」
テレビに予約登録されているのは確認しました。←現在録画中
今日は19時半頃帰宅し、20時前にはPC立ち上げてネットを繋げていました。
ネットを繋げている時のみメールを受信しているような気がします。
どこに原因があるかお分かりになるでしょうか?
書込番号:11905021
1点

PCとREGZAはどういう接続でインターネットに繋がっていますか?
書込番号:11905035
1点

レグザ
↓
Lanケーブル
↓
ルーター
↓
Lanケーブル
↓
PC
こういう事ですか?
書込番号:11905108
1点

PCとREGAZAがそれぞれルータに繋がっているなら接続は大丈夫ですね。
PCを起動したときしかREGZAが受信してないようなら、22時前に予約メールを送信して、PCの電源を切ってみてください。
REGZAのブロードバンドメニューで「Yahoo!JAPAN」に繋がるかも確認してみてください。
ルータの型番は何ですか?
常時電源オンになっていますよね?
PCの電源に連動して周辺機器の電源も連動するタップがあります。
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
こういうタップの連動口にルータの電源プラグを挿していて、PCがオフでルータもオフになって
REGZAがサーバにアクセスできない。
という状態もありえます。
書込番号:11905252
1点

メールは dtvopen pass 20100913 2210 2220 TD081 これで送りました。
ルータの型番←BBR 4MG V2
電源はonになってます。←スイッチがない
タップはそんな特殊じゃないと思います。←未確認
とりあえず電源切るので、また10時過ぎにこちらにきますね。
書込番号:11905375
1点

PC電源を切った状態で、先ほど送ったメールの返信は10時過ぎても届きませんでした。
予約登録もされていません。
PC電源切った状態でのブロードバンドメニューはすべて(yahoo、tsutaya TV、アクトビラ、インターネット)接続確認出来ました。
タップは調べてみたのですが、型番がみつからず…
特に個別スイッチも一括スイッチもないタイプですし、ちと3さんの貼ってくれたURLの物のように高い物ではなかったと記憶してますので、連動タイプじゃないと思います。
書込番号:11905710
1点

PCオンにしてから20時の受信で今までのメールがまとめて返ってきて、
PCオフで22時の受信はしないのにネットは接続できている。
これは初めてのケースで、今すぐ原因は何か解りません・・・
PCオフにして、REGZAの「Eメール録画予約設定」の確認テストをするとどうなりますか?
受信は出来ているので設定内容に問題がなくてエラーが出ない。となるかもしれませんが。
書込番号:11905903
1点

今PC電源切って確認テストをしてきましたが、特に問題なさそうです。
確認テスト内容
「メール送受信に関する設定内容を確認出来ました。pop3アクセス時刻の登録とメール録画予約機能を”使用する”に設定して、事前に予約が正常に行われるかを試してください。」でした。
ちと3さん、今日もありがとうございました。
ここは毎日チェックにきますので、もし何か原因に思い当たる事があったらよろしくお願い致します。
こちらでも何か分かったらお知らせに来ます。
書込番号:11906200
1点

とりあえず、本体の主電源ボタン長押しでリセットしてください。
設定や録画済番組などは消えず、再起動するだけです。
書込番号:11906457
1点

本日のメール送信記録
10:42 dtvopen pass 20100914 1210 1220 TD081
16:44 dtvopen pass 20100914 1900 1910 TD081
19:35 dtvopen pass 20100914 2010 2020 TD081
19:35のメールを送る前に主電源長押しで再起動しました。←画面に再起動の文字が出でましたので、再起動出来た思います。
20時のアクセス時のPC+レグザの状態
レグザ電源入+PC電源入+ネット切←この状態でしたが3通のメール返信は届きませんでした。
確認のため22時のアクセス時は
レグザ電源入+PC電源入+ネット入←この状態にしてみようと思います。
書込番号:11909838
0点

ネット切とはどういう状態にしたのですか?
PCのLANケーブルを外したとかですか?REGZAはネットに繋がっている状態ですよね。
インターネット接続のプロバイダはどこですか?
ADSLですか?
ルータの先にモデルがありますよね。
ルータやモデムの設定も考えられると思ったのですが、
前回のPCの電源切でメール受信ができずネットには繋がっていて、PCの電源を入れるとまとめてメール受信したのですよね・・・
それぞれがルータに繋がっているのに、REGZAとPCの関係が謎ですね。
書込番号:11910133
0点

ネット切とはどういう状態にしたのですか?←分かりにくかったですね、すみません。
ネット切はwebブラウザ?を立ち上げていない状態です。
LANケーブル等は外していません。繋がっている状態です。
インターネット接続のプロバイダはどこですか?←OCNでいいのかな?もしくはBフレッツ?
ルータの先にモデルがありますよね。←あります。
ルータはバッファローなんですが、まだバッファローには確認電話が出来ていません。
平日の受付が19:00までなので、間に合わず…
次の土曜日に聞いてみる予定です。
Bフレッツには電話して聞いてみたんですが、ネットが繋がっているなら特に問題はないとの事です。
モデムの設定は回線工事のときに業者さんが設定してくれたままになってます。
書込番号:11910304
0点

22時に3通メールがまとめて届きました。
レグザ電源入+PC電源入+ネット接続←この状態です。
いつも24時前には寝てしまうので続きは明日にしようと思います。
明日も何通か昼間にメールを送り下記の状態でアクセス時間にメールが届くのかを試したいと思います。
レグザ電源入+PC電源切+ブロードバンド(4種のどれか)接続
これでもしメールが届けばPCは関係ない事になるのかな?と思っています。
ちと3さん、今日もありがとうございました。
現在の確認出来ている事
アクセス時間に
レグザ電源入+PC電源入+ネット接続無←メール返信なし
レグザ電源入+PC電源入+ネット接続中←メール返信あり
書込番号:11910690
0点

ネット接続有り無しというのがwebブラウザを起動しているかどうかで、
REGZAのメール受信の有無に関連しているのが謎ですね。
REGZAがサーバにアクセスできた時にまとめてメールが返ってきて、時刻が過ぎて
予約できなかったという内容なので、メール送信した次のアクセス時刻では
受信していない事になりますし。
ブロードバンド4種とは何ですか?
PC電源切なので、ネット接続のブラウザ起動とは違うようですが。
書込番号:11910742
1点

REGZAのブロードバンドメニューの4種類ですね。
PC電源切でREGZAでネット接続中にメールを取得できるかでしょうか。
書込番号:11910766
1点

> これでもしメールが届けばPCは関係ない事になるのかな?と思っています。
REGZAのブロードバンドメニューからネットに接続していないとメール取得しないとなると
本体が正常でないと思います。
REGZAの電源オフで、外出先からメール予約という事ができなくなります。
このときはREGZAのブロードバンドメニューではなくて、PCでブラウザ起動でネット接続して取得できたのですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11899603/#11905021
しかし、一度本体交換しているのですよね。
偶然にも連続で正常品ではなかったのか・・・
書込番号:11910903
1点

今日は20時のアクセス時間に間に合いませんでした…
レグザ電源入+PC電源切+ブロードバンド(4種のどれか)接続←これの結果は22時になります。
メールを取得出来たのはおっしゃるとおり、PCでwebブラウザを立ち上げていた時です。
書込番号:11915077
1点

ルータを調べていてちょっと気になった事があったのですが…
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/
↑これの「インターネットからの不正アクセスを防ぐ、各種ファイアウォール機能」の部分です。
これって関係あるのでしょうか?
ただこの機能、他社のルータについているのもありますし、この機能のせいでレグザからのアクセスを拒否しているとしたら、東芝さんの方で把握していないのもおかしな話ですので…違うかな?
書込番号:11915143
1点

本日のメール送信記録
14:59 dtvopen pass 20100915 1630 1640 TD081
17:28 dtvopen pass 20100915 1830 1840 TD081
21:24 dtvopen pass 20100915 2210 2220 TD081
22時のアクセス時に
レグザ電源入+アクトビラ接続+PC電源切
↑この状態でまとめて3通のメール受信しました。
21:24のメールに関しては予約リストも確認しました。
ということで、PCでweb接続中もしくはレグザでブロードバンド接続中ならメール予約が出来ることになります。
これはちと3さんの言うように本体が正常ではないってことになります?
まだルータが未解決ではありますが…
書込番号:11915954
1点

ルータかモデムが原因という可能性もあります。
ルータとモデムの電源を一度切って入れ直してみてください。
それでもメール受信できないようなら、REGZAかモデムかルータのどれが原因か切り分けるために
1つずつ別の機器で試す必要があります。
東芝に出張修理を依頼して、実機を見てもらい実際にメール予約してみたほうが良いと思います。
一度交換したのでしたら、戻したREGZAでメール予約の検証をしてもらえるか聞いてみるのも良いと思います。
家ではメール予約できないのに、戻したREGZAでは正常に出来るなら家の環境に原因があると考えられます。
書込番号:11916127
1点

ちと3さんありがとうございます。
この後ルータとモデムの電源を切って、明日の朝入れてみる事にします。
明日また昼間に何通かメールを送って確認してみます。
それでダメならちと3さんのおっしゃるとおりに東芝に相談してみようと思います。
ではまた明日来ますね。
書込番号:11916373
1点

今日のメール送信記録
13:24 dtvopen pass 20100916 1500 1510 TD081
16:12 dtvopen pass 20100916 1850 1900 TD081
ルータとモデムの電源切っても何も変わりませんでした。
今日送ったメールに関しては、20時のアクセス時にレグザ電源入だけでしたので、まだ返信メールは届いていません。
現在のPCとレグザの接続 (矢印はLanケーブル)
レグザ→ルータ→PC
↓
モデム
◇現在確認出来ている事◇
アクセス時間に
レグザ電源切+PC電源切←メール返信なし
レグザ電源入のみ←メール返信なし
レグザ電源入+PC電源入+web接続無←メール返信なし
レグザ電源入+PC電源入+web接続中←メール返信あり
レグザ電源入+アクトビラ接続+PC電源切←メール返信あり
書込番号:11920642
0点

やることが思いつかなかったので…
レグザ電源切+PC電源入+web接続中←これにした結果2通のメールが来ました。
◇現在確認出来ている事◇
アクセス時間に
レグザ電源切+PC電源切←メール返信なし
レグザ電源入のみ←メール返信なし
レグザ電源入+PC電源入+web接続無←メール返信なし
レグザ電源入+PC電源入+web接続中←メール返信あり
レグザ電源切+PC電源入+web接続中←メール返信あり
レグザ電源入+アクトビラ接続+PC電源切←メール返信あり
明日は帰宅が遅くなるので続きは土曜日になります。
土曜日はバッファローと東芝に電話します。
書込番号:11920987
0点

報告
バッファーローに電話して聞いてみましたが、SPI機能は関係なさそうです。
それ以外にテレビからのアクセス拒否するような設定がないか聞いてみましたが無いみたいです。
東芝の方には回収したレグザの検証が出来るか聞いてみましたが、対応出来ないそうです。
もう少し調べたい事があるそうなので、続きはまた来週ということになりました。
再度東芝側に確認されたこと
レグザ、PC、ルータ、モデムの接続
ルータ型番
モデム型番
書込番号:11936195
0点

ナユグさん、こんにちは。
私も先日この機種を購入して、Eメール予約をしてみましたが、とくに問題なく使えています。
現状は、簡単に言うと、以下でよろしいのですよね?
○REGZAとPCのいずれか1つでもネットに接続しているときは正常に行えている。
この状況から判断して、REGZAはとくに悪くなく、ルーターもしくはモデム部分の設定、あるいは機器構成に問題があるような気がしています。つまりブラウザ以外でのネットへのアクセスを、どれかの機器が止めているということです。
ひょっとして、ルーターが二重に(2つ)設定されていませんか?ルーターという名前になっているのはBBR-4MGだけですが、他の機器の中にルーター機能が入っている場合もあり得ます。
そこで以下のことを教えてください。
スレが非常に長くなっており、全部をきちんとは読み切れませんので、既に書いてあることなのかもしれませんが、私が読んだ限りでわかったことや、常識的に想像できること(??を付けています)は既に書いていますが、間違っていたら訂正してください。
○ネットへの接続方法とプロバイダ
Bフレッツ・OCNというのはわかりましたが、もう少し正確に、契約のタイプを書いてください。
○ひかり電話を契約していますか?
○PCとREGZAを除く接続機器のすべてを接続順に。これ以外にもあれば記入してください(必ず機器の型番も!)
光ファイバー → 回線終端装置(型番??)→ 加入者網終端装置(CTU)(型番??) → ルーター(BBR-4MG)
※注 → はLANケーブル
とりあえず、BBR-4MG のファームが新しくなっていますので(β版ですが)、これを適用して、初期状態に戻してみてはいかがでしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg-win-v2.html
書込番号:11937915
0点

法曹島さんありがとうございます。
東芝側も初めてのケースと言っていたので、解決には時間がかかりそうです。
○ネットへの接続方法とプロバイダ
Bフレッツ・OCNというのはわかりましたが、もう少し正確に、契約のタイプを書いてください。
☆Bフレッツ→マンションタイプ(プラン1) VDSL方式(100Mbps)
☆OCN→OCN 光 with フレッツマンション 東日本
○ひかり電話を契約していますか?←していません。
○PCとREGZAを除く接続機器のすべてを接続順に。これ以外にもあれば記入してください(必ず機器の型番も!)
光ファイバー → 回線終端装置(型番??)→ 加入者網終端装置(CTU)(型番??) → ルーター(BBR-4MG)
すみません、回線終端装置とか加入者網終端装置はよく分からないです。とりあえず…
電話回線
↓
VH-100「3」E「S」(NTT東日本)
↓
BBR-4MG V2(バッファロー)→レグザ
↓
PC
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg-win-v2.html
↑せっかく貼って頂いたのですがPCがMacの為出来ませんでした。
何かお分かりになったらよろしくお願い致します。
書込番号:11943171
0点

プロバイダや接続機器等、ありがとうございました。
VDSLでしたか。それなら現状の機器で、普通は問題ないはずです。私が前回書いたのは、光ファイバが、自宅に直接引き込まれているときのものです。
VH-100「3」E「S」は、俗にVDSLモデムと呼ばれていますので、今後はこう呼びます。これにはルータ機能は入っていないようです。
ということは、やはりBBR-4MG V2 が怪しいと思います。
「PPPoE」についてご存じでしょうか?
詳細は長くなるのでここには書けませんが、要するに、ナユグさんの環境では、インターネットにつなぐよう指示?を出しているのはルータ(BBR-4MG V2)のはずです。つまり、PCとREGZAのブラウザからの信号だと、ルータがきちんと理解しネットにつないでいる。しかしREGZAがメールを受信しようとする信号を出すと、ルータはネットにつないでくれない、という状況のような気がします。あくまでも推測ですが。
試していただきたいことが2つあります。
PCを、ルータを介さず直接VH-100につないで、ネットにアクセスしてみてください。また同様に、REGZAを直接VH-100につないで、ネットにアクセスしてみてください。(VH-100にはLAN端子は1つだけですので、当然この2つのことは別々に行うことになります)
通常は、いずれもネットにつながらないはずです。もしアクセスできたら、それはPC、REGZA、ルータの設定が間違っていることになります。
いずれもつながらないことが確認できたら、次は一度ルータをリセットし、再設定して、現状と同じ接続でEメール予約をしてみてください。
ルータの設定を直接見ることができれば、もうちょっと適切なことが書けると思いますが、現状ではこれが精一杯です。
書込番号:11957935
0点

法曹島さん、ありがとうございます。
ルータなしで直接つないでみましたが、ネットは繋がりませんでした。
PCとレグザ二つとも同じでしたので、間違っていないようです。
繋がらなかったので明日ルータリセットしてみます。
「PPPoE」についてご存じでしょうか?←これちょっと調べてみたんですが、知らない言葉が多くてサパッリ理解できず…すみません。
また明日報告に来ます。
書込番号:11964021
0点

やはりPCやREGZAの設定は問題無さそうで、ルータが原因のような感じですね。
BBR-4MG の設定の中に、PPPoEの設定があるはずです(WAN設定の中の一つの項目かもしれません)。
そこに、接続方法や自動切断のような項目はありませんか?
もしありましたら、それを常時接続や自動切断をしないような内容にしてみてください(それとも既になっているでしょうか?)。
そうすれば、一度PCやREGZAでアクセスすれば、少なくともルータは接続を切りませんから、現状でPC・レグザでWEBにアクセスしているときにはメール予約ができているのと同じ状態が、ずっと維持されるはずです。
書込番号:11965617
0点

PPPoEの自動切断は設定があります。
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/f_list/l_bbr4mg-2.html
書込番号:11965764
0点

ちと3さん、ありがとうございました。
リンク先を読むと、「PPPoE設定」で
接続方法・・・オンデマンド接続
切断時間・・・20分
がデフォルトのようですね。
ということは、PCまたはREGZAがWEBにアクセスしようとしたときだけ接続し、接続が終わって(ブラウザを閉じて)20分が経過すると接続を切ってしまう、ということになります。
これはスレ主さんの状況と合っているように思います。
ただREGZAがメール確認しようとしても、BBR-4MGが接続してくれないというのが謎なのですが、とりあえず以下のように設定すれば、使用上は支障がなくなりそうです。
接続方法・・・常時接続
切断時間・・・切断しない(0分と設定すると切断しなくなる場合が多いように思います)
※BBR-4MGは持っていませんので、表現は異なると思いますが、同様の内容に設定してください。
これでうまくいくといいのですが・・・
書込番号:11968395
0点

法曹島さん、ちと3さん、ありがとうございました。
ルータのWAN設定の中のPPPoE設定で、接続方法を常時接続にしたところ
16時のアクセスと18時のアクセスで返信メールが届き、録画も確認出来ました。←それぞれアクセス時間前にメールを送っています。
切断時間は接続方法を常時接続にすると関係無くなるみたいです。
明日は外出予定ですので、最終確認として出先から何通かメールを送り、録画予約してみようと思います。
また明日報告に来ます。
書込番号:11969660
0点

遅くなりましたm(__)m
本日送信メール
14:02 dtvopen pass 20100926 1730 1800 TD041←16時に返信メール有り、録画確認OK
16:13 dtvopen pass 20100926 2100 2200 TD041←20時に返信メール有り、録画確認OK
20:03 dtvopen pass 20100926 2210 2220 TD041←22時に返信メール有り、録画確認OK
3通すべて録画確認出来ましたが、ちょっと質問です。
16:13に送ったメールの返信は18時のアクセス時に来ると思っていたのですが、通常はどうなのでしょうか?
録画予約時間前のアクセス時に返信メールが通常でいいのでしょうか?
録画は出来ていたので問題は無いような気はしますが、ちょっと気になったので…
※設定のアクセス時間に全てチェックが入っているのは確認済みです。
とりあえず明日も確認でメール送ってみる事にします。
書込番号:11975345
0点

ナユグさん、こんにちは。
録画できてるようで、安心しました。
やはりブラウザがアクセスしていないときに、ルータが接続を切ってしまっているのが原因のようですね。
>録画予約時間前のアクセス時に返信メールが通常でいいのでしょうか?
この件ですが、私は気にしたことが無かったので、仕様も含めてまた確認してみます。
ただ、例えば1週間前にメール予約したとして、実際の録画は1週間後なのに、メール送信後2時間以内に返信が来るのはあまり意味がないような気がします。録画直前の2時間以内にメールが来た方が親切と感じる人の方が多いかもしれません。個人的には、予約メール送信時に1通、録画開始(or終了)時に1通来るのが良いと思いますが、それはうっとうしいと思う人もいそうな気がします。
ナユグさんも、少し先の(例えば数日先)の予約をしてみて、どういう動作になるのか確認してみてください。
書込番号:11975863
0点

本日の送信メール
11:02 dtvopen pass 20100927 1810 1820 TD061←12時返信メール有り、録画確認OK
16:06 dtvopen pass 20100927 1900 1910 TD061←18時返信メール有り、録画確認OK
19:28 dtvopen pass 20100928 0930 0940 TD081←20時返信メール有り、予約リスト確認
今日送ったメールに関しては、送った時間の次のアクセス時間にメールが届きました。
>個人的には、予約メール送信時に1通、録画開始(or終了)時に1通来るのが良いと思います。←これに同意です。
今日は昨日アクセスしなっかた18時にもアクセスしたようですし、今日の結果を見るとやはりメールを送った次のアクセス時にメールが来るようになっていると思われます。
数日先では無いですが、明日の録画確認出来たら問題解決にしたいと思っています。
書込番号:11979507
0点

その後もうまく録画できているようで良かったです。
>今日は昨日アクセスしなっかた18時にもアクセスしたようですし、今日の結果を見るとやはりメールを送った次のアクセス時にメールが来るようになっていると思われます。
説明書を見ても、そのような動作が正常のようですね。私の自宅でも、そういう動作になっていました。前回そのような動作にならなかった原因はわかりませんが、本来の時間に、今回の件とは別の原因でメールの取得ができなかったのでしょうか?
今回はルータが接続を切ってしまうのが原因だったようですが、本来は、REGZAがメール受信のためにアクセスしても、ルータがネットに接続してくれるべきです。その意味では根本的な解決ではないかもしれません。しかし現状で、運用上は支障がないと思います。もしWindowsPCが借りられるようでしたら、以前に書きましたように、ルータのファームをアップデートしてみると良いかもしれません。
書込番号:11981792
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/01/01 6:57:21 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/30 14:12:46 |
![]() ![]() |
15 | 2021/03/10 12:45:35 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/03 16:04:05 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/02 23:24:46 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/01 12:20:47 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/21 19:25:38 |
![]() ![]() |
7 | 2020/08/27 19:32:10 |
![]() ![]() |
9 | 2019/10/14 23:27:01 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/12 6:48:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





