DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
ようやくBDデビューしました。
早速ですが、今まで使っていたレコーダーと比べて2点程不満が有るのですが、皆さんは如何でしょう?
1.頭の数秒が録画されない。
2.アートチャプターが正確に打たれない。
書込番号:12049338
3点
今までのレコーダって?
そんなの仕様の違いだと思いますよ。
書込番号:12049379
3点
>頭の数秒が録画されない。
パナ機の有名な仕様です。
>アートチャプターが正確に打たれない。
番組と放送によって得手不得手が存在しますので、
定期的に比較され、評価は人によって左右しますね。
初期不良ではありませんよ。
書込番号:12049500
3点
moto1963!さん、
いずれも仕様の範囲内だと思います。
(まあ、納得できる仕様かどうかは別にして。)
言い換えると、まあそんなもんだと思います。
あまり気になるようだと、次回はメーカを変えたほうが良いかもしれませんネ。
書込番号:12049638
3点
今までどの機種を使ってたのかが気になります。
BWT1100で不満だと言われるのですから、さぞかし正確にオートチャプター
を打たれていたのですよね?
書込番号:12049726
2点
うう〜ん。
たぶん今までのレコーダは、アナログ放送用だったのでは?
書込番号:12049750
2点
皆さん返信ありがとうございます。
今まで使っていたレコーダーはRD-A600とRD-S503です。
両方とも、わりと有名な仕様なんですね。
NHKや深夜のアニメで変な始まり方なので、試しに同じ番組を全レコーダーで録画して比較したところ、明らかに頭のシーンが録画されていない事に気付きました。
同様に、オートチャプターも本編とCMの境界じゃ無いところに乱発されたり、逆に必要な所に無い事が散見されます。
初期不良じゃ無いって事は改善も出来ないって事ですよね。
両方とも深刻な問題なので困っています。
書込番号:12049887
6点
moto1963!さん
>1.頭の数秒が録画されない。
これについては、ちょうど、今日、パナソニックに問い合わせたところです。
つい最近、アンケートを採ったのですが、これは、発生しているは他にもいます。
発生している人の方が少なかったですが。複数発生していることは確かです。
ともかく、発生している人は、パナソニックのサポートで、一度、見させていただきたいとの回答でした。
書込番号:12049890
3点
チャプターなんてパナソニックだけじゃなくてソニーも一緒ww
それにしてもこれのどこが深刻なのかがわからないww
書込番号:12049929
3点
私はX8を所有していますが
>同様に、オートチャプターも本編とCMの境界じゃ無いところに乱発されたり、逆に必要な所に無い事が散見されます。
確かにDIGAでは無駄にチャプターが打たれる事はありますが、
BSを除けば必要なところに打たれていなかった経験は無いかもです(数コマのズレは除く)
一方のX8ではマジックチャプターで再生時に、本編部分の一部がCMとして飛ばされた
事が何度かあります。
ですので、どっちもどっちだと思いますが…
書込番号:12049984
3点
先日録画した「ラブコメ」って映画なんか2時間なのに90箇所にチャプターが打たれていました。
アニメも30分もので20個所くらい打たれるので、最初にチャプターを修正してからCMをカットすると、本編をオートチャプター無しに編集するより逆に面倒でした。
兎に角、今までのマジックチャプターと比較すると初期不良と思ったくらいの感覚です。
書込番号:12050061
5点
千葉テレビとTOKYO MXで同じ番組を放送しているのですが、
本編の誤チャプタは同じ位置で発生していました。
CMカット後の本編の容量が違うので少しレートが違うと思うのですが、チャプタの判断材料は同じなんでしょうかね?
書込番号:12050095
1点
のら猫ギンさん
確かに今までも誤チャプは有りましたが、これほどは酷くありませんでした。
既に書きましたが、無い方がマシと思ったくらいです。
今まではCMカット前に編集後の時間が分かったので変なものは気付いたのですが、
A−B削除では分からずにカットしてしまいそうです。
書込番号:12050131
1点
moto1963!さん、
>先日録画した「ラブコメ」って映画なんか2時間なのに90箇所にチャプターが打たれていました。
>アニメも30分もので20個所くらい打たれるので、最初にチャプターを修正してからCMをカットすると、本編をオートチャプター無しに編集するより逆に面倒でした。
それは異常ですねぇ。
一度リセットしてみては?
(まあ東芝機と比べればパナ機はチャプタ打ちが下手のようなクチコミが多いですけど、そこまでヒドくはないような気が。)
書込番号:12050151
4点
イモラさん、情報ありがとうございます。
やっぱり頭切れは初期不良なんですかね?
録画バング組みを観る時、頭にCMが数秒残っている物は安心なんですが、
いきなり本編が始まっている物は切れている可能性が高そうです。
明日、サポートに連絡してみます。
書込番号:12050185
1点
はらっぱさん
実は何度かリセットは試してみましたが変わりませんでした。
「ラブコン」も、他の番組と同じよう感じなのでこれだけ特別でも無さそうです。
驚く事に90箇所チャプタが有るのに、CMと本編の洩れが数箇所有りました。
残念な事にこの番組は他のレコーダーで録画していなかったので比較出来ません。
(まさか90箇所も付くとは思いもしませんでした。)
書込番号:12050270
1点
>先日録画した「ラブコメ」って映画なんか2時間なのに90箇所にチャプターが打たれていました。
過去機種にもそういう例は報告されていますよ。
映画は弱い?
ただ買ったばかりなんですよね?
パナのオートチャプターの原理ってよくは知りませんが、
しばらくすれば安定するのでは?
そういう事もありえますから、もし買ったばかりならそう
深刻にならないで様子を見ては?
頭切れの件も含めてサポートに見せるのもいいです。
もっとも結果交換して改善した、と言うのと交換したが
改善しない、と言うのと半々な感じですが。
書込番号:12053028
2点
moto1963!さん
頭欠けの件は、ここでは常識のように扱われているのですが、パナソニックは全く把握していません。
電話で確認し、実際に発生していることを報告し、調査、対応をするよう申し入れておきました。
頭欠けの件は、起きない人のところでは、全く起きないのです。
起きている人のところでは、複数の機種で起きています。
ですから、ユーザーの環境に左右される可能性もあるのです。
moto1963!さんは実際に頭が欠けている貴重なユーザーですので、ぜひ、サポートの人に見ていただいて、原因を特定できれば、大変喜ばしいことです。
パナソニックからも、他に発生しているユーザーからも喜ばれることです。
できれば、原因の特定まで至ればいいのですが。
交換して直っちゃうと、原因不明のままですね。(;^_^A アセアセ
書込番号:12054109
0点
BW-750ユーザーですが、深夜アニメだと明らかにチャプター乱れ打ちになっているものもありますね。
前期まで放送していた「生徒会役員共」とか・・・
また、まだ一回しか録画していないので確証はないのですが、
「禁書目録2」は頭が少し欠けているように感じました。
こっちは次回放送時にS1004Kでも録画してみて検証してみたいと思います。
(いま思い返せば「超電磁砲」も不自然な始まり方をしてたような・・・
観て消ししてたのであまり気にしてませんでしたが・・・)
書込番号:12054439
2点
チャプターの乱れうちはCSでもよく見かけますね
あとは…
地上波でも通販系のCMが絡むと必ずです
ぼくは気が短いので
会社名を見るだけでもキレます
書込番号:12054474
2点
あらw
久しぶりおなじみのコメントが出てきましたねw
因みに私もBW970のユーザーですがチャプターは安定しないですね。
でも、編集するとなると結局は自分で細かい調整しないといけないからチャプターは最終的にどうでもいいです。
チャプターって基本CM飛ばしの為にあるものと理解してますw
書込番号:12054496
0点
デジタル貧乏さん
>パナのオートチャプターの原理ってよくは知りませんが、
>しばらくすれば安定するのでは?
昨日も書きましたが、千葉テレビとTOKYO MXで同じ番組を同じ位置でチャプ打ちされるので
ロジックは同じ様です。
プログラムなのに時間がたって安定するって?
おかしくないですか?
イモラさん
早速、パナソニックのサポートに連絡してみました。
結果は、「故障ではなくレコーダーも家電製品なので許容範囲です」との事。
どうも急に同じ様な相談が増えて対応も慣れていました。
ちょっと、「またか」みたいに、うざそうな対応でした。
下手すると威力業務妨害と間違われかねないので、この件で照会を進めない方がいいかもしれません。
書込番号:12055287
0点
naeginoskyさん
深夜枠は特に酷いですよね。
出来れば東芝と同じ様に番組予約の詳細設定でオートチャプターを切るに出来れば便利なのですが、
そういう設定に出来ないんでしょうか?
ドラマとかは比較的正確に打たれているので不思議です?
書込番号:12055431
0点
>そういう設定に出来ないんでしょうか?
ありません。
やるとしたら、録画前に手動で自動チャプターを切るしかありません。
当然の事ながら、元に戻さないと以降の録画全てチャプターは付きません。
書込番号:12055476
0点
moto1963!さん
私の方から、サポートの人間に話が言っていますし、間違いなく開発元に伝えると約束してくれました。
複数の人と会話をしましたが、ちゃんと名前も控えていますし、私と会話してくれた人はちゃんと対応してくれました。
そう言う場合は、パナソニックにもサポートの苦情を受け付ける窓口もあります。
そこに、サポートの対応が悪いと伝えれば、ちゃんとした対応をしてもらえるようになりますよ。
チャプターにおいては、たまたま、と言うことがあるので、許容範囲かどうかは分からないのですが、頭欠けにおいては、パナソニックは確実に起きないはずと言う回答を私はもらいました。
結局、本当に今まで発生していたことを知らなかったみたいです。
ですから、何を言われようと、これは異常だと言ってみてください。他の人からも報告が入っているはずだと。
それでも、対応してくれないなら、担当者を変わってくれと言って下さい。
お客様は神様です。
パナソニックの中にも変な対応する人がいるのですが、良い対応をして下さる人も必ずいますから。
私の場合は、下っ端じゃ話にならん。サポートのトップの人間出せと言って話したことがあります。
負けずに、がんばってみて下さい。
本当に、出来る物なら、私が代わりに話をしたいくらいです。
書込番号:12055499
0点
万年睡眠不足王子さん
CSは録画していないので経験は無いのですが、通販は確かに誤チャプされますね。
D2XXXさん
パナソニックは東芝と違い、Wオートチャプターが魅力だったので、余計がっかりしました。
このチャプター精度で苦情が出ないのが不思議なくらいです。
チャプタはCMカットにも利用しますが、CMカット後も送りに利用出来るので正確に残しています。
A−B削除すると、CMの所に複数チャプタが残ったりするので、これも何とかして欲しいですね。
書込番号:12055502
0点
>サポートのトップの人間出せと言って話したことがあります。
サポートのトップの最高責任者にも変な人いますよ。
書込番号:12055559
0点
moto1963!さん
とりあえず、チャプターの件は私は関知しないでいたのですが、参考までに言うと、私の場合は、BW880ですが、チャプターはめちゃくちゃ正確です。
CM以外に打つことがないとは言いませんが、ほとんどないです。で、1フレームのズレもないくらいの精度で正確に打ってくれています。
最初、パナのBW930を使っていて、ソニーのRX100を購入した時には、そのチャプターの正確さに驚いたのですが、ソニーのRX100はBSがダメダメで、BW880にしたら、BSも数フレームのズレはあるもののほぼ正確にCMをキャッチしてくれました。
で、その後の、ファームアップで、密かに改善したのか、BSでも、フレームのズレがほとんどなくなっている状態です。
今は逆に、ソニーが使えねぇ、とぼやいています。
こんなに動きが違うのは、機種の不良もあるかも知れないし、自宅の環境もあるかも知れません。ともかく、一度、出張サポートを依頼したらいかがでしょう。
サポートに電話せず、修理依頼の方に電話したら、手配だけしてくれるので、それは許容範囲だなんて、話でないと思います。修理受付の人はそんなこと知りませんので。
うん、こちらをおすすめします。
また、修理に来た人の対応が悪ければ、パナソニックに苦情窓口ありますから。
もう、いい人に当たるかなんて、運次第ですからね。^^;
書込番号:12055619
0点
イモラさん
頭切れはパナソニックも許容範囲って認めた事なのでこれ以上はクレイマー扱いされかねません。
あと、チャプターの件は、一度、深夜にやっているアニメを2〜3本録画して観て下さい。
故障かと思うほど誤チャプしてくれますよ。
今晩にでもどうぞ。
書込番号:12055682
0点
moto1963!さん
以前DIGAとX8で同一番組を録画し、チャプター比較した物です。
良かったらどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11413429/#11413429
書込番号:12055724
0点
moto1963!さん
恥ずかしながら、私が録画している番組は、ほとんどアニメです。(笑)
ただ、田舎なので深夜にアニメがあることは、あまりないのですが、それでも正確にチャプターしてくれます。
深夜にないので、BS,CSがうちではメインなのですがね。
頭欠けについては、私が会話した人は、許容範囲だなどとは言いませんでした。
異常な現象だとして、責任を持って伝えると言って下さいました。
ですから、担当者によって対応が違うのですよ。
では、私の方がまた電話して、そう言う対応をした担当者がいると抗議の電話をして起きます。
クレイマーと言いますが、実際、会話するときに、私の場合はこちらの名前も何も教えてないのですよ。
修理依頼でなければ、こちらの機種名だけ教えれば、会話してくれますよ。
だから、クレイマーだと言って、マークされることはないです。(笑)
書込番号:12055750
0点
先日こちらの機種を購入しました。
番組の頭切れの件ですが、当方の機械でも発生しております。
なにぶん初めてのブルーレイですので、あぁこんなもんかと思っていました。
確かに、それまで使用していた日立製のHDD内蔵テレビ(HR8000シリーズ)では、2秒ほど前から録画が始まり、ストレス無く視聴しておりました。
もしも改善が可能であれば、パナソニック様には対応して頂きたいなぁと感じます。
それにしても、私の様なライトユーザー(基本撮って消し)の人間には、いくらビエラリンクと言えども、複雑に感じる今日この頃です。(日立のテレビは本当に簡単だった。)
少しずつ勉強させて頂き、使いこなせて頂きたいと思います。
書込番号:12056271
2点
私も今日、★イモラさんの書き込みをみてサポートに確認しましたが、moto1693!さんと似たような回答でした。
出張サポートをお願いしようとしたら、有償になる事と、多分故障では無いのでお勧め出来ないと言われました。
他にも同じ症状の人が沢山いるので、やっぱりパナの仕様でしょう。
私が聞いた担当は、放送波の情報では無く内部時計で地デジは遅延を考慮して3秒前に録画するって言ってました。
書込番号:12056381
2点
SLKユーザーさん
情報ありがとうございます。
ただ、担当者によって、全然回答に同期が取れていませんので、やはり、ちょっと、もっと上の人にクレーム上げておきます。
変な人に当たらないように祈って。(笑)
各担当者間で情報を共有するように。
パナから前向きな回答が得られましたら、また報告に来ます。
書込番号:12056423
0点
moto1963!さん
すみません、HN間違えていました。
★イモラさん
そういえばもう一つ、連続録画で後ろが更にW録画時には、前の番組の尻欠けと後の番組の頭欠けが起こるとも言っていました。
個人的には、何らかの理由で処理負荷が高くなり開始が間に合わないだけだと思います。
書込番号:12056545
2点
moto1963!さん
>プログラムなのに時間がたって安定するって?
>おかしくないですか?
機械物ですからね。
そういう事もありえる、という事で。
他社機でそういう事がありましたし、パナ機でも
そういうレスがあったので書きました。
出来れば買った時期を回答してほしかったですね。
情報が増えていませんよ。
しかし、思っていた以上にパナのオートチャプター、
ダメなところはダメなようですね。
ちなみにHNはコピペすれば間違いませんよ(笑)。
書込番号:12057410
0点
moto1963!さん
SLKユーザーさん
パナソニックのサポートにクレームを入れておきました。
ブルーレイレコーダの担当のトップの人とお話ししました。
まあ、詳しく話すと長くなるので、結論から言うと、今後は、積極的に調査する方向の対応をすると約束してくれました。
パナソニックで調査しても発生せず分からないかも知れない、それが電話してきているユーザーのところに行けば発生している機器があるのですよと。
逆にこちらから調べさせて下さいと言うべき物じゃないですか。
何故、それを調査もせずに、サポートで止めるような対応をするのですか、と言うような話をしたところ、お客様のおっしゃる通りです。と言ってくれました。
ですから、今後は逆に、調査を進める案内があるはずです。
同じ人が再度、電話をかけてきても、そう言う対応をしてもらえますね。と確認して、もちろんです。と回答をいただきました。
ですので、再度、電話してみてください。
まあ、サポートも何人もいますから、全員に行き渡っていない事もあるかも知れませんが、じゃあ、トップの人に聞いて下さい。そう言う対応をしていただくよう話がしてありますからと言って下さい。
ちなみに、出張修理については、保証期間内であれば無償です。
保証期間外の場合は、出張費がかかるのですが、今回の場合、修理が発生した場合は、仕方ないとしても、調査くらいは無償でしたらどうですかと、提案してあります。
現象が発生する貴重な機器が、ユーザーのところにあるのですから。
ただ、そこはお金の話なので、そこの対応は、そちらにおまかせします。と言ってあります。
それから、新たな情報ですが、本当に、全機種、少し早めに録画するようになっているそうです。
どれくらい早いのかは教えていただけませんでしたが。
だから、私の所では頭にCMが入ったりするのですね。
と言うことになりましたので、すぐに電話すると、まだ、サポートの人に連絡が行き渡っていないかも知れませんので、午後からの電話をおすすめします。
安心して、電話をして下さい。
書込番号:12057795
0点
★イモラさん
パナを舐めてはいけません。
パナは臭い物には蓋をしてしまう低企業です。
一例を挙げますと、BW80系BWT000系のソフトバージョン1.43にWOWOWの1ヶ月番組表に
不具合があったのですが、それを認めて謝罪することなく、ソフトバージョン1.43
は無かった物として更新履歴から抹消したのです。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bw680.html
こんな事をメーカーですらしているのに、メーカーの下請けであるサポート
に期待するのは酷だと思います。
>調査くらいは無償でしたらどうですかと、提案してあります。
提案したところで、実際に訪問するのはサービスマンであって
対応したサービスマン次第だと思いますよ。
>本当に、全機種、少し早めに録画するようになっているそうです。
確実にはなっていないと思います。
>サポートの人に連絡が行き渡っていないかも知れませんので、午後からの電話をおすすめします。
絶対とは断言しませんが、複数の人間が関わっている以上
周知はできないと思われます。
PS.
約2年前からアップデートがある度に、更新内容に「〜など」と入れずに
全て公開しては如何ですか?
と再三、責任者クラスの方へ言ってきましたが、その度に関連部署に伝えますと、お決まりのセリフを
言ってきます。
全然実行する気もないのに、返事だけしてそれでお終いにしてしまいます…_| ̄|○
書込番号:12058324
5点
「禁書目録2」の検証は今夜ですが、その前に気付いたことがあるので書きます。
私は、BW750もS1004Kも電源OFF時には時計を表示しているのですが、
その表示されている現在時刻がたまに違うことがあるのに気がつきました。
S1004Kの方が時計が先に進んでいるのです。
勿論、どちらも時計を自動修正する設定にしてあります。
BW750はデジタル放送からの情報、
S1004Kはタイムサーバーとの同期で修正するそうです。
ウチには電波時計機能付きの腕時計(カシオのWVA-430J)があるので、それと比較してみると
BW750と腕時計は同時刻、S1004Kはそれより2秒進んでいました。
タイムサーバーとの同期設定をしてあるPCの時計は腕時計と同時刻、つまりBW750と同時刻、
更に、腕時計をNTTの時報と比較したら、10秒遅れていました。
しかし、NTTの時報を基準としてしまうと、頭欠け処の騒ぎではなくなってしまうので、この際無視します。
上記の結果はあまりにもサンプル数が少なすぎるので、結論など出すことは出来ません。
以下は私なりの仮説です。
「BW750と腕時計とPCは何らかの基準に則った現在時刻にて処理をしている。
しかし、それはテレビ局側が基準にしている現在時刻より微妙に遅れている。
もしくは同時刻であったとしても、BW750の処理の段階で遅延が生じてしまい、
結果的に頭欠けしてしまう。
一方S1004Kは基準にしている時刻より敢えて2秒進めたものを現在時刻としている。」
こう考えればツジツマがあうような気もするのですが・・・
ま、あくまでも仮説ですよ(^^;
書込番号:12062830
0点
番組追従はしっかりやってくれる印象があるので、
時計を10秒早めておいて、自動時刻設定を切りにしておくことで対策するしかないのかな。
書込番号:12062996
0点
のら猫ギンさん
オートチャプターの精度って番組によって色々有りそうですね。
参考になりました。
みつぞうですさん
やっぱりそうですか。
初期不良では無く、仕様の様ですね。
SLKユーザーさん
全く同じ件数ですね。
チャプターの位置も多分同じみたいです。
他にも「ラブコン」を録画された方がいたらチャプター件数を教えて下さい。
澄み切った空さん
自動時刻設定を切りに設定出来るんですね。
でも、その場合はお尻が切れてしまうので駄目ですね。
書込番号:12064546
0点
番組ごとにIDが割り振られていて、それを捕まえて録画、番組が延長しても追従してくれる機能があります。
もしかして自動追従の意味がわかってないようなので、
時計が遅れてるのが原因なので、
時計を進めて、番組が始まってから終わりまでを自動追従で録画してもらうのです。
番組が早く始まった場合、自動追従ができないので。時計を早めに設定をしておくという意味です。
書込番号:12064592
0点
一つ気付いたのですが、東芝のレコーダーは10分前から録画準備に入りますが、
この機種は準備時間が短い様に思います。
処理が間に合わずに頭欠けしてしまっているのでは?
書込番号:12064621
0点
澄み切った空さん
自動追従はあくまで番組情報の時間が変更になったらその時間で録画するだけなので、
内蔵時計が早くなっていたらその通り録画されるので尻切れするそうです。
書込番号:12064648
0点
>一つ気付いたのですが、東芝のレコーダーは10分前から録画準備に入りますが、
この機種は準備時間が短い様に思います。
>処理が間に合わずに頭欠けしてしまっているのでは?
多分、そんなところだと思いますよ。
そういえば、別スレのテストでBW830のハードディスクを初期化しましたが、
起動時間や操作が若干早くなり、カリカリ音も無くなりました。
録画準備にも影響するかも知れませんね。
書込番号:12066135
0点
>一つ気付いたのですが、東芝のレコーダーは10分前から録画準備に入りますが、
この機種は準備時間が短い様に思います。
関係ないような気がします。
確かに東芝機は10分前になると起動しますが、予約のキャンセルが出来なくなるのが
5分前からで、パナは3分前に点滅を始めキャンセルできませんから
2分の違いだけで準備時間が短いとなるのでしょうか…
根拠としては番組開始1分前に予約しても、番組冒頭に1〜2秒程度CMなり
前番組が録画されてる事があるからです。
(必ずとは言いませんが…)
書込番号:12066191
0点
高速起動をONにしてるのですか?
してによならしましょう〜
消費電力うんぬんとバカなことをいう人がいますが
待機中の電力なんて無視できるほど極小さいものです
書込番号:12066974
0点
昨日より(U61)と表示され、HDDに全くアクセスできなくなりました。
自機は完全な初期不良だと思われます。休み明けに近所のパナソニックサービスセンターに
逝ってまいります。
書込番号:12068076
0点
>昨日より(U61)と表示され、HDDに全くアクセスできなくなりました。
U61の表示は付きっぱなしなのですか?
マニュアルには「本体動作を正常に戻す為に復旧動作中」との記載があり
表示が消えれば使えるようですよ。
消えないのでしたら、問い合わるよりもサービスマンに確認させ
購入店で新品交換させた方が良いと思いますよ。
書込番号:12068107
0点
私も頭切れ(再生すると5秒ほど経過している)があります。
東芝のS600は少し前から録画されていましたが
頭切れはこの機種では仕方ないと言うことですよね。
それとも、5秒というのは異常なのでしょうか?
書込番号:12072067
0点
ozin59さん
>頭切れはこの機種では仕方ないと言うことですよね。
>それとも、5秒というのは異常なのでしょうか?
違います。切れること自体が異常です。しかも5秒ともなるとかなり異常です。
[12057795]の私の書込みを読んで下さい。
ともかく、それまでは、サポートの対応が悪かったので、全く解決の方向に話が進んでいませんが、ちゃんと調査するように、サポートのトップの人に約束させました。
ですから、サポートへ連絡すれば、修理サービスへ連絡して調査してもうらうようにと案内があるはずです。
場合によっては、機種を預かって工場で調査になるかも知れません。
その時の、代替機や機種交換については、サービスマンの対応によるので、良いサービスマンに当たるといいのですが。もし、初期不良の交換になると購入したショップが対応と言うことにはなると思います。
この件は、パナのBDサポートのトップの人に、掲示板に掲載していいですねと確認を取って、了解を得て、私の要望通りの対応をしますと約束しています。
もし、サポートがおかしな対応をするようであれば、こちらに書き込んでください。
私の方から、再度電話をしますから。
書込番号:12072313
0点
イモラさんありがとうございます。
機械音痴なのでこのように解釈したのですが
「5秒」というのは録画したものを再生したとき
時間が4とか5秒経過した所から再生される
と言うことです、これが頭切れと言うことですね。
これが異常なのであれば電話します。
書込番号:12072729
0点
連続ですみません。
再度確認したら、上記の書き込みの経過時間が表示されるのは
テレビ側のHDDへの録画のものでした。
よく確認もしないで、本機種のせいにしてしまい申し得訳ありません。
私の知識では他に「頭切れ」を検証するすべはありません。
ですから前述を撤回します。
ただ、S600は番組開始前から録画が始まっていたのですが
本機は開始後からの録画になるのだけは間違いありません。
書込番号:12072829
0点
パナソニックも情けない。
サポートが下請企業まかせと勘違いされるとは。
それはさておきうちのBW830では、購入から今まで全ての予約録画が番組開始から1秒〜0.3秒前にスタートしているので、明らかなデグレードです。
書込番号:12072911
0点
>それはさておきうちのBW830では、購入から今まで全ての予約録画が番組開始から1秒〜0.3秒前にスタートしているので、明らかなデグレードです
これまた、しえらざーどさん、珍しいじゃないですか!
ところで、つまらない事ですが・・・
「1秒〜0.3秒」と、いうのは、どうして分かったんですか?
まさか計った訳ではないでしょうから
コマの枚数からですか?良ければ、教えて下さい
書込番号:12072967
0点
ozin59さん
パナの場合は、そんなに何秒も前から録画を開始しません。
全機種、サポートのトップの人はほんの少しだけ早く録画を開始していると言っていました。
私のBW880でも、普段は前の番組の後ろがほんの少しだけ頭に録画されています。
その状態からして、少し早めに録画開始しているのは確かだと思います。
しかしながら、ついに我が家でも、頭欠けの現象確認できました。
ほんの6フレームの欠けで、残す番組でもないので害はないのですが、これで堂々とパナに電話できます。
ちなみに、1台しかレコをお持ちでない場合、Wチューナー搭載機ですので、1つめは普通に録画予約して、2つめを時間指定で1分早めた物と比較してみれば、番組の開始時が欠けているか確認できます。
番組の開始時が欠けていない場合は、頭欠けとはいいません。
しえらざーどさん
頭欠けが発生しているのは、この機種だけではありません。
BW200から、ほぼ全機種で確認されています。
ただ、発生する人の所では、このように複数機種で頻繁におこるのですが、発生しない人のところでは、複数機種でも全く発生しないのです。
うちも3台使って来ましたが、確認できたのは、今回が初めてです。
ともかく、8台持ってて、BW200からBWT3100までその全てで発生していると言う人がいるのですから、環境も関係あるのじゃないのかと言うことで、サービスマンに訪問させて調査させろと言ったのです。ちなみに、その中にBWx30機種もありますよ。
その人の場合、サービスマンに工場に持ち帰って調べてくれと言ったにもかかわらず、サービスマンが拒否してしまっているのです。
そのサービスマンが、ちゃんと工場に送って、調査さえしてれば、今頃、こんな問題にならずに済んだだろうにと思っています。
書込番号:12073585
0点
あ、そうだ。
こちらで、頭欠けが起こっている方、アンテナとレコはダイレクトに接続されていますか?
実は今、我が家は外装工事中で、アパートなのですが周りを足場で囲われてしまう為、アンテナを足場の外に移設してあります。そのため、ケーブルも延長したりしているのですが、環境が変わったと言えば変わったんですよねぇ。
それまでは、一度も発生していませんでしたから、何か関係あるのかなぁ。
書込番号:12073640
0点
イモラさんありがとうございます。
録画状態の確認方法ありがとうございます。
私はいつも番組表から予約してました。
1分早く録画を開始する方法はどうすればいいのでしょうか。
無知で申し訳ありませんが、教えていただければ
確かめてみます。
書込番号:12073755
0点
ozin59さん
パナの場合は、同じ番組を2つ録画するのも簡単にできます。
1つ目はいつもと同じように番組表から予約します。
2つ目も同じように番組表で同じ番組を選んで下さい。すでに「予」と表示されているとおもいますが、それで構いません。
そこで決定ボタンを押すと、「番組予約へ」他いくつか表示されると思いますが、そのまま、「番組予約へ」を選択します。
ここで、いつもと違って、「予約する」を選ばずに、「詳細設定」を選びます。
すると一番下に「時間指定予約へ」と言うのが表示されると思います。
警告がでますが、そのまま、「はい」を選びます。
すると、時間指定予約の画面に変わりますので、開始時刻を1分早めに変更してください。
あとは、「予約を登録する」で完了です。
書込番号:12073852
0点
>皆さんよろしくさん
>「1秒〜0.3秒」と、いうのは、どうして分かったんですか?
これは録画した目的の番組の前にちょっとだけ入っている直前番組の尻尾やCMなどの時間です。
それを部分削除でカットしてからBDにダビングするので、それが何秒(何フレーム)なのかは何十回も作業すれば自然と覚えてます(笑)。
それにしても、同一型番で頭切れが発生するケースとしないケースがあるというのは驚きです。何に違いがあるのでしょうかね?
ちなみに、私の家では地デジ・BSデジとも自前アンテナ受信です。
書込番号:12074276
0点
イモラさん 皆さん へ
イモラさんに教えてもらったとおり、W録画で一つを1分早く録画しました。
録画したのは、BShの「アインシュタインの目」という番組です。
結果は、番組表から予約したものも番組開始、0,5〜1秒前から録画
されていました。頭切れは無いと解釈してもよいと言うことになるのでしょうか。
地デジの番組はまだ確かめていませんが、私の早とちりで申し訳ありませんでした。
テレビ内蔵や増設USBHDDでは4秒程度経過した時間から再生されるのですが。
書込番号:12074956
0点
連続ですみません。
自分のことしか書いてませんでした。
我が家のアンテナは、地デジ、BSデジとも
自宅にポールを立てて受信しています。
書込番号:12074993
1点
ozin59さん こんばんは
番組の頭欠けの検証を1度で済ますのは、サンプルとして少なすぎると思いますよ。
過去別スレ等でNHKでのパナ機の頭欠けを報告している方は多い人でも数パーセント
の頻度だと報告されているので相応の回数を調べなければ大丈夫と言えないのでは
ないのでしょうか。
書込番号:12075165
1点
皆さん、今晩は(^^)
>しえらざーどさん
>それを部分削除でカットしてからBDにダビングするので、それが何秒(何フレーム)なの>>かは何十回も作業すれば自然と覚えてます(笑)
なるほど、作業でお分かりですか
さすがは、しえらざーどさん、ベテランの域ですね/^^
>それにしても、同一型番で頭切れが発生するケースとしないケースがあるというのは驚きで>>す。何に違いがあるのでしょうかね?
>ちなみに、私の家では地デジ・BSデジとも自前アンテナ受信です
そうなんですよね、不思議な現象ですよね
「イモラさん」の説明によると、各家庭の環境ではないかと
具体的には、関西・関東の50Hzや60Hz或いは、電源盤等に拠る弊害とか・・・
でも、私は、ハッキリ言って分かりません(^_^;)
書込番号:12075439
0点
皆さんよろしくさん
>具体的には、関西・関東の50Hzや60Hz或いは、電源盤等に拠る弊害とか・・・
これは、説明を分かりやすくする為に、例として出しただけで、50/60Hzの違いで狂う時計とかは今時、考えられないですけどね。(笑)
でも、今のところ、発生している人で地域を公開してくれている人は、西ばかりのような気もしますね。
ちなみに、私は九州です。
書込番号:12075604
1点
>これは、説明を分かりやすくする為に、例として出しただけで、50/60Hzの違いで狂う時計とかは今時、考えられないですけどね。(笑)
そうでしょうね・・・私もそう思いました(笑)
で、そう言えば、その事で、ひとつ思い出した事が有ります
私が使用しているプリンターは、キヤノンで、どうやら印刷時間が短い
ようなんですね
で、キヤノンに電話にて、問い合わせた所「タコ足配線」の様な感じに
なっていると、時間が余計に掛かって遅くなってしまう!と、いう事でした
今回のこのケースは「タコ足配線」云々は、関係ないでしょうけど
ふっと、頭をよぎってしまいましたね・・・
・・・って、参考にならず、失礼致しました(^_^;)
書込番号:12075693
0点
参考までに、私のところで初めて発生した頭欠けの番組は
BS11のヨスガノソラ 第2話です。
スカパー!HDで録画した物と比較して6フレームほど欠けていました。
アンテナの移設をする前までは、どちらかと言うと早めに録画が始まる感じで、頭にCMがついていることが多くいつもカットしなければいけない状態だったのですが、今回はいきなり本編が始まって頭がわずかですが欠けていました。
ちなみに、同じ番組を関東で録画していた友人のとSkypeを使って見比べたのですが、友人のは本編の前のCMから録画されていました。
映像自体は、遅延することがあるので、頭に前の番組が残ることはあるのですが、欠けることはないと言うのがパナソニックの説明でした。
ですから、パナソニック機種で、番組の尻が欠けるのは、遅延することがあるので仕様となっています。まあ、こっちも対策しろとは何年も前から言われていることですが、そのままです。
まあ、録画時間ぎりぎりまである番組って滅多にないから害はほとんどないのですが、たまには、そう言う番組もあるので、早く対策しろって。
ですから、番組の頭が欠けるのは、何か負荷がかかって、録画の開始が遅れたか、時計が遅れたかしない限り発生しないはずなのです。
尻欠けは仕様でも、頭欠けはバグと言っていいと思います。私は元エンジニアなんでバグと言いますが、障害だとか不具合と言う言い方もします。どっかのサポートがそれはバグじゃないと言っていたので、一応、設計者の意図通り動いていない物をバグと呼んでいると思ってください。
今回、頭欠けの調査、対策とともに、尻欠けの対策もいいかげんどうにかしろと言おうと思っています。
書込番号:12075787
0点
なるほど、結局の所「負荷の掛かり過ぎか時計の遅れ」に
なりますね
しかし、時計の遅れは、まず持って考えられないでしょうから
そうなると、負荷、つまり、処理スピードの遅れになりますが
これもまた、考え難いですね〜
さて、何なのか?メーカーも困惑する筈ですね
まぁ〜、いずれにしても、キチンと対応して貰いたいものです
っと、当たり前な結論になってしまいましたね(笑)
書込番号:12076473
0点
mamirさん
私も一度だけの検証で大丈夫という確信はありません。
ただ、前に誤ったレスをしてしまったので実際に調べたら
頭が切れる状態はなかったと報告したのでした。
ちなみに私は東北です、イモラさんによると無い(少ない)
地域になるのでしょうが。
昨日、コジマに行ったとき、パナからの派遣さんに聞いたら
「頭切れ」の報告は聞いたことがないし、自分でも経験無い
と話してました。本当かどうか知りませんが。
なお、1分前予約との比較は今後地デジ等でも検証して
不具合が頻繁に生じるようであれば報告したいと思います。
書込番号:12077295
0点
え〜パナのサポートと会話をしました。
今回私の場合、W録画でもなく、何の操作もしていない時の録画なので負荷による録画の遅れは、ちょっと考えにくいかなと思っています。
それで、やはり時刻を疑っているので、どうやって時刻を取得しているの聞いたのですが、放送波の中に時刻を示す情報があるので、それで常に修正していると言うことでした。
ただ、その時刻情報を何らかの原因で受信できなければ、時計が狂うと言うのは確かに否定できませんと言うことでした。
ただ、それは調べなければ分からないことなので、現在、どのくらいその現象で修理に工場に送り込まれているか調査していただいて後ほど報告いただく予定です。
なお、やはり、サンプルは多い方がいいので、現象が発生している方からより多くの情報をいただき、できれば工場で解析したいとのことでした。
実は、パナ機って、動作時の情報を常に記録として残しているのです。ただ、残念ながら工場でしか見れない情報なんですけどね。
ともかく、サポートもやたら、低姿勢で、調査に積極的になっておりましたので、過去に断られた皆様も再度、連絡していただけないでしょうか。
今はできるだけ多くの情報を求めています。
ついでに、尻欠けの件も、今まで何故対応していないのか開発元から回答もらうようにお願いしておきました。
そのため、調査、調整にも時間がかかるので、1週間くらいの猶予を与えています。
ともかく、発生している方、再度、パナソニックのサポートへの連絡をお願いいたします。情報が多い方が解決が早くなります。
書込番号:12078092
0点
皆さんよろしくさん、
話がズレて申し訳ないです。
>で、キヤノンに電話にて、問い合わせた所「タコ足配線」の様な感じに
>なっていると、時間が余計に掛かって遅くなってしまう!と、いう事でした
わたしだったら、電話で話したキャノンの担当の人に、「ばっかじゃないの!」と言ってやります。(ほんとか?)
いまどきのプリンタってスイッチングレギュレータを電源にしているから(もちろん、そのキャノンのプリンタがスイッチングレギュレータを使っていることを確認の上でですが)、AC100Vの電圧降下の影響があるというのは有り得ないと思うからです。もしその相手がキャノンの技術屋だったら、レベル低すぎです。
まさに、電源周波数の50/60Hzの場合と同じですネ。
書込番号:12078441
1点
はらっぱ1さん、今晩は
何々「スイッチングレギュレータ」なる物が、有る為に
電圧降下の影響はない!って、事ですか!
なるほど、いや私もオカシイな!とは、思ったんですが
何しろ、素人で具体的な事を知りませんでしたから、
ついつい受け入れてしまいました・・・(^_^;)
怒涛の勢い?で、電話攻勢しようと思っとります\(^O^)/
書込番号:12079506
0点
うちは西(大阪)ですが欠けません。
先日録画したNHKの「チャンス」というドラマは欠けてませんでした。
NHK総合 土曜日PM9時からのドラマでしたが、前番組のニュースキャスターも写ってました。
毎週必ず録画している番組一週間分の内訳を書いてみました。全てデジタルで録画。
地上波 4 / BS 29 / スカパーe2 4 / スカパーHD 1
合計38本
これ以外にK-1やF-1、逃走中やドキュメント、そして映画なども録画します。
地上波が意外と少ないですが、今年からBSが増えたのでその分減らしました。見る時間がないので。
これら全番組 頭欠け・尻切れありません。年に2回ぐらいあった程度。
地上波の録画が多い時も無かったです。
アンテナはパナのレコーダー2台とテレビ(レグザ)を直列でつないでます。
テレビのUSB-HDDでも録画してますが、私はあまり見てないので
頭欠け・尻切れはわかりません。
電話回線はスカパーHDチューナー以外つないでません。
ちなみにアンテナはBSも地デジも配線も全て自分でやりました。
ちょうど一年ほど前に配線から全て新品に買い換えましたが(スカパーHD以外)、
偶然にも全て日本アンテナ製になってしまいました。
大した知識もないし手も不器用ですが繋ぐだけなので誰でも出来ます。
★イモラさんが別スレで挙げたBSのアニメ番組は
録画し忘れてしまいまだ試してません。
それと★イモラさんは熱心に原因を追究しようとしてますが、
大した情報も出てないので、今の時点で追求するのは絶対無理だと思う。
おそらくパナの技術者が価格.comのクチコミを読んでも無理でしょう。
欠けた方もそんなに追求しようとは思ってないようなので仕方ないです。
ようやく★イモラさんも頭欠けが発生したようなので、
そこから調べる以外、手立てはないかと。
書込番号:12079762
1点
ファイヴGさん
検証ありがとうございます。
私も、今までは原因をある程度特定できればなと行動してきましたが、今は、特に自分自身で原因の究明をしようと言う気はないです。
パナソニック自体が原因究明の体制を作ってくれたので、後はそちらにまかせます。
ただ、パナソニックが体制を作っても、そこに情報が行かなければ、やはり解決できません。
そのために、発生した人に、再度、パナソニックへの情報提供をお願いしているのです。
とりあえず、サポートがやたら低姿勢に変わっており、聞かれたのが、どこの局で何時からの番組で発生したかと言うことです。
電話する前に、その情報は準備しておいた方がいいかも知れません。
さすがに、私のところの機種は、今までで、たった一度発生が確認できただけなので、工場解析するのであれば、もっと他に多数発生していらっしゃる方のをさせていただきたいと言っていました。
とりあえずは、まず、サポートと相談してみて下さい。
ご協力お願いします。
書込番号:12079874
0点
ふと気付いたんですが、頭切れしている録画は30分番組なのに29分57〜8秒しか録画されていません。
頭から録画されている物は30分01〜02秒です。
頭にCMが入っていない物は大体数フレームは切れていると考えて良さそうです。
書込番号:12080788
0点
moto1963!さん
こんばんは。
>ふと気付いたんですが、頭切れしている録画は30分番組なのに29分57〜8秒しか録画されていません。
>頭から録画されている物は30分01〜02秒です。
これは貴重な情報ですね。
私も欠けた番組を見てみたら、29分59秒XXでした。
パナの場合、秒以下が分からないんですよねぇ。
ですから、私の所では、わずか6フレームの欠けでしかなかったようです。
私が録画した番組は、他はほとんど編集していたのですが、残っていた物の中に、確かに30分01秒の物がありました。
できれば、この情報をサポートに提供してみてはいただけませんでしょうか。
今度は情報提供に対し感謝の言葉が返ってくるものと思われます。
本当に今電話するとサポートの態度ががらっと変わっていますので、最初から相談されることをおすすめいたします。
書込番号:12082001
0点
RD-S600 は 設定録画5秒前から開始できる設定があり、
時刻設定も、時報と時計サーバを併用して時刻を調整しています。
一度も、冒頭が切れたことはないですw
書込番号:12084168
0点
以前、頭欠けをテストしたのは同一アンテナから分岐と同一UPSから給電した
2台のBW830で番組毎に頭欠けの発生はバラバラでした。
同じ番組でも片方だけ欠けている場合も多く、あくまでもタイミングの問題みたいです。
でも、2台とも発生するので個体差では無く、マージン不足なんじゃないかな?
サポートへの連絡の件ですが、保証期限の問題もあったのであまりしつこくするのは
如何なものかと思いました。
とりあえず日曜日にBWT1100を入手したので、全く同じ予約で様子見していますが、
BW830より録画準備を早く始める様になっていますね。
書込番号:12086296
0点
SLKユーザーさん
こんばんは。
>サポートへの連絡の件ですが、保証期限の問題もあったのであまりしつこくするのは
>如何なものかと思いました。
取りあえず、現在は情報を提供するだけでも、感謝されると思います。
症状を聞いて、パナが工場解析したいと判断すれば、そこまでは無償で行ってくれる可能性もあるかも知れません。
ともかく、サポートに連絡して貴重なサンプルだとなれば、それくらいのことはしてくれそうな対応でした。やはり、1度起きただけの私の機器よりは、もっと、多数発生している方の機器を調べたいと言っていました。
有償になるので、工場解析まではできませんが、貴重な情報ありがとうございましたと言った対応はしていただけると思いますよ。
そう言う、対応ができない担当者がいるようであれば、また、抗議しますよ。(笑)
書込番号:12086398
0点
SLKユーザーさん
えと、保証期間外の機種でも、無償で調査しませんかと提案だけしておきました。
今、工場で解析中の機器があるのかを調べてもらっています。
その回答と一緒に、この件も回答させていただきますと言われました。
つまり、工場で解析している機器がないようならば、SLKユーザーさんの機器は非常に貴重な機器となる為、無償で調査していただける可能性もあると言うことです。
いずれにしろ、今、いくつか調査を依頼して、回答まで1週間程の猶予を与えている状態なので、返事が来ましたら、状況を報告します。
回答次第では、協力をお願いすることになるかも知れませんが、その時は、よろしくお願いいたします。
書込番号:12087750
0点
初期不良(全く動作しなくなった)でパナソニックサービスセンターに行ってきました。
対応はごく普通で機械交換も打診されましたが、頭欠けの事も気になって調べて欲しかったので修理依頼して火曜日(26日)に修理完了で戻ってまいりました。
結局はHDD不良で交換でした。
現在、頭欠け、尻欠けも無く快調に動作しております。
そういえば修理前は3番組ほどDRで録画しましたが、チャプターを全く打っていませんでした。以前にチャプターが異常に沢山打たれる現象のレスがありましたが、一度ご相談されては?と思います。
書込番号:12126091
0点
多スレとのマルチポストになってしまいますが、こちらにも書込みしていたので、転載します。
頭欠けの件の取りあえず、途中経過です。
途中で担当者が変わってしまい、大幅に調査が遅れてしまいました。
以前の担当者の方は、本当に協力的な方で、ご自分でレコ購入してご自宅で調査までして下さるような方でした。
ただ、残念ながら、その方の自宅は共同アンテナなんですよねぇ。
私の推論が正しければ、共同アンテナだと、ほとんど発生しないと思っています。
実際、発生している方で環境を記述していただいている方は、全て自分でアンテナ立てている方だけです。
デジタル放送の場合、どうしても映像遅延が起きるのですが、それが極端に短い時だけ、頭欠けが発生していると考えています。
では、なぜ映像遅延が短い時に頭欠けが発生するのかと言うのが、私がバグだと言っている部分です。
残されたタイムスタンプを確認すると、録画開始時刻が1,2秒遅れていることが多々あります。
ただ、普段は映像遅延が発生している為、頭が欠けずに済んでいるものと思っています。
パナソニックなどのテスト環境だと、多分、社屋にでっかいアンテナ立てて、それを分配して、受信していると思われるし、実際の機器までの伝送経路もかなりの距離になる為、いくらテストしても発生しないのではないかと思っています。
一応、1台の機器に1本のアンテナで検証できる環境を用意してくれと要望もしてあります。
取りあえず、担当者が変わったおかげで、予定よりもかなり遅れてしまいましたが、私の機器を調査用に提供することになりました。
昨日、サービスマンの方が代替機を持ってきて、その時に、実際に頭が欠けている現象と、実際に録画開始時刻が遅れているのと、録画時間長がバラバラなのを確認していただきました。
今、代替機の方にデータを移行中です。
ああ、面倒くさい。
数日中に、私の機器がパナソニックの工場で解析されることになると思いますので、これで、やっと調査が進むものと思われます。
ちなみに、尻欠けの件もあんなもの仕様じゃねぇ、欠陥だろうと言って、同時に修正しろと言ってありますので、こちらの改善も多少、期待しておいて下さい。
書込番号:12289887
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT1100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2021/08/17 20:51:41 | |
| 2 | 2021/06/09 0:08:05 | |
| 6 | 2021/01/14 15:21:38 | |
| 3 | 2017/06/23 8:42:59 | |
| 5 | 2016/11/27 19:43:27 | |
| 3 | 2015/02/01 12:40:29 | |
| 0 | 2014/05/17 18:36:13 | |
| 12 | 2013/11/06 10:59:21 | |
| 8 | 2013/10/28 16:09:39 | |
| 3 | 2013/04/15 9:49:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








