


Quick:FLO Ver.1.5
http://www.iodata.jp/news/2010/information/quickflo_ivs.htm
アイオーデーターのPC用の動画管理ソフトに、iVDR-Sへのダビング機能が追加されました。
予定より4ヶ月程遅れましたが(;^^)、無事に配布・アップデートされました。
ダビングには、USB対応iVDRアダプタのRHDM-US/EXを使用します。
ソフトも手に入り環境も揃っているので試しに使ってみました。
基本的にMPEG2-TT(.tts)と呼んでいる形式に一度変換(ffmpegで)してからダビングする為、動画形式は
Windows Media Playerで再生できる物なら大抵は使えると思います。
変換するため画質の低下と時間が掛かります(フルHD動画等は超長時間)が、HD画質のダビングが可能です。
また、mpeg2以外の動画は変換後のファイルサイズが大幅に増えます。
WoooのDLNAクライアントでは再生できないので著作権保護はされない様です。(当然ですが;^^)
試した動画(.ts.mts.m2ts.iso)
DMC-GH1(AVCHD FHD)
DMC-G2(AVCHD Lite)
DMC-FX700(AVCHD フルHD)
DIGAのHGモードをXXXした物(AVC)
PT2(MPEG2-TS)
DVD-VIDEO 2層(字幕・音声切替不可)
以上の物が全てOKで、DVD-VR(地アナ)は不可でした。
Woooに挿して確認するとファイル情報表示に空欄があったり、再生始めの瞬間に映像が乱れたりしましたが、
それ以外は綺麗に映りました。(HP03/05)
スクリーンセイバー付の動画を自作すれば音楽等にも使えたり、他にも色々な活用方法があるかもしれません。
書込番号:12201665
5点

某ネット掲示板の情報で、ファイル指定の時にShiftキーを押しながら行うと裏メニュー?
が出るとの報告があり、試してみました。
メニューに増える項目は
MPEG2 TSをTTSに変換して登録
MPEG2 TTSの登録
の2つで、
「MPEG2 TTSの登録」は.ts.m2t.m2tsをコンテナ(格納拡張子)の変換だけ
(エンコード無し)なので数分でiVDR-Sカセット内へコピーできます。
AVCHD動画も可でBDAVやBDMV(AC3)もコピーできました。(著作権のない動画です^^)
視聴に関しては機器側の再生能力に依存するようです。(HP03/05では可)
書込番号:12877131
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プラズマテレビ > 日立」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/08/28 22:07:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/09 8:27:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/16 20:46:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 9:55:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/09 19:11:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/06 21:03:59 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/13 0:22:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/29 18:29:15 |
![]() ![]() |
5 | 2024/07/28 0:04:18 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/10 18:56:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)